JPS62260668A - デイスペンサ - Google Patents

デイスペンサ

Info

Publication number
JPS62260668A
JPS62260668A JP61097427A JP9742786A JPS62260668A JP S62260668 A JPS62260668 A JP S62260668A JP 61097427 A JP61097427 A JP 61097427A JP 9742786 A JP9742786 A JP 9742786A JP S62260668 A JPS62260668 A JP S62260668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
recess
container body
discharge pipe
dispenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61097427A
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TADA GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
TADA GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TADA GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical TADA GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP61097427A priority Critical patent/JPS62260668A/ja
Publication of JPS62260668A publication Critical patent/JPS62260668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、容器内に収容された流体(液体、粉体、粒
体)を吐出することができるディスペンサ、特に、吐出
操作毎に一定量の流体を吐出することのできるディスペ
ンサに関する。
[発明の技術的背景、及び背景技術の問題点]従来のデ
ィスペンサ、例えば、液体洗剤を収容するディスペンサ
において、液体洗剤を吐出するときには、層状のディス
ペンサから計量カップ等に液体洗剤を注ぎ、所定量の液
体洗剤を取出していた。しかしながら、この吐出操作は
、洗剤を計量カップに注意深く注ぐ必要があること等の
不都合なことがあった。
そのため、液体の吐出量を制御すれば良いが、その方法
としては、電動ポンプ、空気ポンプを用いる方法がある
。しかし、安価が要件である液体洗剤等の販売用容器に
これらのものを装備させることは、製造コストの高騰を
招来し好ましくない。
[発明の目的] この発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、こ
の発明の目的は、計量カップを必要とせず、吐出操作毎
に一定量の流体を吐出することができ、かつ安価なディ
スペンサを提供することである。
[発明の概要] この発明に係るディスペンサは、上記目的を達成するた
め、流体を収容する容器本体と、この容器本体の内底面
に形成され、一度に吐出される量の流体が入る凹所と、
容器本体内底面に設けられ、流体を前記凹所、内に導≦
傾斜面と、凹所内の流体を池の流体と分離すると共に、
凹所内の流体を容器外に吐出する吐出機構とを具備する
ことを特徴としている。
[実施例の説明] 以下に、この発明の一実施例に係るディスペンサを添附
図面の第1図乃至第3図を参照して説明する。
第1図に示すように、ディスペンサ10は、内部が中空
である容器本体12と、これを支持するスタンド72と
、流体の吐出を操作する操作体66とから基本的に構成
されている。
容器本体12は、第2図に示すように、合成樹脂の一体
成型により形成された周壁13に連接して形成され、内
底面に本体12の中央部に向って下方に傾斜して形成さ
れた傾斜面14と、周壁13の上部に形成されたスリッ
ト16aにより規定されたハンドル部16と、中央上部
に位置し開口18を有する円筒状の首部20とを備えて
いる。
傾斜面14の下流側であって容器本体12の中央内底部
には一度に吐出される量の流体が入る円筒状の凹所22
が形成されている。この凹所22は、シリンダ24内の
補助部材32により規定されている。このシリンダ24
は、傾斜面14と連続して形成され、円筒状の周壁26
と、これに連続して下端を閉塞する底部30と、周壁2
6と傾斜面14との連接部に形成され、半径方向外方に
膨径する膨径部28とから形成されている。前記補助部
材32は、シリンダ24の周壁26の内周面及び底部3
0の内周面に密接する有底の円筒部34と、この円筒部
34の底部中央から上方に凹所22を若干突出するとこ
ろまで延出された軸部38と、この軸部38′の上端部
に形成され、後述するピストン部46の弁座52と係合
して凹所22と吐出管42の吐出口48を遮断する弁体
36とからなり合成樹脂の一体成型により形成されてい
る。
前記容器本体12内には上端が容器本体12の開口18
から上方に突出し、下端が前記凹所22内に位置し軸方
向に移動可能な円筒状の吐出管42が設けられている。
この吐出管42は、内空部が流体の吐出通路43となる
吐出管本体44と、この吐出管本体44の下端に段部を
介して連接され、前記補助部材32の円筒部34の内周
面と摺動可能である小径のピストン部46と、前記吐出
管本体44の上端に連接された大径の吐出口゛48とか
ら構成されている。この吐出管42は、これのピストン
部46が前記円筒部34と協働して、凹所22内の流体
を池の流体と分離すると共に、凹所22内の流体を容器
外に吐出する吐出機構′41を構成している。さらに、
三の吐出管42のピストン部46の下端と、前記補助部
材32の円筒部34の底面との間には、この吐出−42
を上方に付勢する付勢手段としてのコイルばね60が介
装されている。
前記ピストン部46には、これの周壁に下端まで延びる
ように形成され、凹所22と容器本体12とを連−する
開口部を構成する複数本(この実施例では3本)のスリ
ット50が形成されている。ピストン部46がコイルば
ね60の付勢力に抗して円筒部34に搬入して押し下げ
られると、スリット50はこの円筒部34に閉塞され、
容器本体12と凹所22が遮断される。一方、ピストン
部46がコイルばね60の付勢力により押し上げられる
と、スリット50は円筒部34から開放され、容器本体
12と凹所22とが連通される。
従って、このスリット50の上端と補助部材26入によ
゛り凹所22に入る流体の量が一定として規定される。
前記ピストン部46の内周面上方には、ピストン部46
が上方位置にある時に、前記補助部材32の弁体36と
係合して凹所22と吐出通路43とを遮断する環状の突
条からなる弁座52が形成′されている。ピストン部4
6が下方に押し下げられ、弁体40と弁座52との係合
が解除されると、凹所22゛と吐出管通路43とは連通
ずる。
前記容器本体12の首部20には、蓋部゛62が設けら
れ、開口18が閉塞さ誉ている。この蓋部62は、前記
吐出管42の吐出口48の外周壁と一体に形成され、北
壁を構成する伸縮許容部材64を有する。この伸縮許容
部材64は、容器本体12中の流体が外部に開口18か
ら漏れないように保護しながら、伸縮することにより吐
出管42の上下方向の移動を可能としている。この伸縮
許容部材64は、合成樹脂で可撓性を有するように薄肉
に形成されている。しかし、この伸縮許容部材64はこ
のようなものに限定されることはなく、蛇腹状のもの、
弾性を有するもの等、吐出管42の」1下方向の移動に
支障を来たさないものであれは良い。
吐出管42の上端部には、吐出管42をコイルはね60
の(=1勢力に抗して下方に移動させる操作体66が設
けられている。この操作体66は、吐出管42に下部が
固定され、前部に流体吐出口を何する漏斗部68と、こ
の漏斗部68の後部から下方に2字状に延出され、操作
者の指を下部上面に押し当てることにより吐出管42を
押し下げる押し込み部70とからなり、合成樹脂の一体
成型により形成されている。
容器本体12を安定に載置できるように、容器本体12
の下部にはスタンド72が設けられている。このスタン
ド72は、容器本体12の周壁13と連続するように形
成された周壁76と、載置部となる底部74とから一体
に形成されている。
以上のように構成されるディスペンサ10について、以
下にその作用を説明する。
第2図において、容器本体12中には、吐出される流体
(液体、粉体、粒体)が充填されている。
吐出管42はコイルばね60の付勢力により」三方に付
勢され、ピストン部46における弁座52が、弁体36
に係合され、凹所22と吐出通路43が遮断されている
。これと共に、円筒部34に対してピストン部26のス
リット50が押上げられ、スリット50が開口され、凹
所22と容器本体12のとが連通されている。これによ
り、凹所22により規定され、一度に吐出される一定量
の流体が容器本体12から凹所22に流入される。
このとき容器本体12の底部が傾斜面14であるため、
流体が凹所22に流入されるのが促進される。
この状態において、第3図に示すように、操作者か押し
込み部70を押し下げると、コイルばね60の付勢力に
抗して吐出管42が押し下げられる。これにより、弁体
36と弁座52との係合が解除され、凹所22と吐出通
路43とが連通される。これと共に、ピストン部46が
円筒部34の内周面と摺接され、スリット50が閉塞さ
れ、凹所22と容器本体12とが遮断される。この結果
、凹所22内には、一定量の流体が残存される。
この状態において、操作者がハンドル部16を把持する
などして、吐出管42が水平より僅かでも多く傾斜され
ると、前述した凹所22内に残存する一定量の流体が吐
出通路43内を移動し、吐出口48及び漏斗部68から
一定量の流体が吐出される。これにより簡単な操作によ
り流体の定量吐出が実行される。又、再度、吐出管42
の持上げ、押し下げが繰返されると、凹所22により規
定される一定量の数倍の流体を取出すことが可能となる
。第1図に仮想線で示す計量カップ80を用いて、一定
量の数倍の流体を計測することもできる。
以上詳述したように、この一実施例によれば、容器本体
12に一度に吐出される量の流体が入る凹所22と、こ
れを吐出しうる吐出機構41を設けたことにより、操作
者の簡単な操作で、常時一定量の流体を取出すことが可
能となる。又、吐出機構として、上下方向に移動する吐
出管42と前記凹所22とを協働させている簡略な構造
であるため、製造コストも極めて安価である。さらに、
ディスペンサの底部を傾斜面14で形成していることか
ら、容器本体12内の最後の一滴までこの傾斜面14の
下流側にある凹廣に流入され外部に吐出することが可能
となる。さらに、容器本体22の首部20に伸縮許容部
材64を有する蓋部62を設けたことから、蓋部の製造
コストが安価となる。
以上詳述した実施例では、凹所22は、容器本体12の
中央部に形成され、傾斜面14も容器本体12の中央部
か下流側となっている。しかし、凹所22の設けられる
位置はこれに限られず、容器本体12の周壁13の近く
であってもよく、傾斜面14もこれに対応するものにす
ることが可能である。さらに、付勢手段として、この実
施例においては、凹所22にコイルばね60を設けてい
るが、吐出管42を容器の−L方に付勢するものであれ
ば、その位置、形態は適当に変更されうる。
さらに、前記実施例では、容器本体12に傾斜面、凹所
、周壁を一体的に形成し、スタンドとは別体としたが、
これらの構成は、これに限定されるものではなく、例え
ば、第4図に示すように構成しても良い。この例では、
スタンド86は、傾斜面88とと周壁87と凹所90と
が合成樹脂の一体成型により形成され、このスタンド8
6の上端と容器本体82の周壁84の下端とが融着や接
着剤により接続されている。この例では、前記軸部38
もシリンダの底部30と一体的に形成され得るので、前
記実施例に使用した補助部材を必要とせず、部品点数の
削減が図れる。
[発明の効果コ 以上詳述したように、この発明に係るディスペンサは、
流体を収容する容器本体と、この容器本体の内底面に形
成され、一度に吐出される量の流体が入る凹所と、容器
本体内底面に設けられ、流体を前記凹所内に導く傾斜面
と、凹所内の流体を池の流体と分離すると共に、凹所内
の流体を容器外に吐出する吐出機構とを具備することを
特徴としている。そのため、計量カップを必要とせず、
操作者の簡易な操作のみで、各吐出操作毎に一定量の流
体を吐出するディスペンサを極めて安価に提供が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るディスペンサを示す
斜視図、第2図は付勢手段が解除された状態におけるデ
ィスペンサを示す断面図、第3図は付勢手段に抗して吐
出管が押し下げられた状態におけるディスペンサを示す
断面図、第4図はこの発明に係るディスペンサの変形例
を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体を収容する容器本体と、この容器本体の内底面に形
    成され、一度に吐出される量の流体が入る凹所と、容器
    本体内底面に設けられ、流体を前記凹所内に導く傾斜面
    と、凹所内の流体を池の流体と分離すると共に、凹所内
    の流体を容器外に吐出する吐出機構とを具備することを
    特徴とするディスペンサ。
JP61097427A 1986-04-26 1986-04-26 デイスペンサ Pending JPS62260668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097427A JPS62260668A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 デイスペンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097427A JPS62260668A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 デイスペンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62260668A true JPS62260668A (ja) 1987-11-12

Family

ID=14192113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097427A Pending JPS62260668A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 デイスペンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62260668A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04130713U (ja) * 1991-05-17 1992-11-30 鐘紡株式会社 液体化粧料容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197425A (ja) * 1984-10-09 1986-05-15 Negishi Kogyo Kenkyusho:Kk 超リング精紡機
JPS6197426A (ja) * 1984-10-15 1986-05-15 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束紡績用空気仮撚ノズル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197425A (ja) * 1984-10-09 1986-05-15 Negishi Kogyo Kenkyusho:Kk 超リング精紡機
JPS6197426A (ja) * 1984-10-15 1986-05-15 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束紡績用空気仮撚ノズル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04130713U (ja) * 1991-05-17 1992-11-30 鐘紡株式会社 液体化粧料容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7748578B2 (en) Pressure control device for maintaining a constant predetermined pressure in a container
EP0254138B1 (en) Container closure cap with metering appliance
US4511068A (en) Dispenser for paste-like products
US3951310A (en) Spring-charged aerosol dispenser
US6364163B1 (en) Refillable dispenser and cartridge
US6325248B1 (en) Container assembly
US5031802A (en) Metering bottle
US5115948A (en) Toothpaste dispenser with a flexible air compressing bag used to bring about dispensing
JP2004043023A (ja) 収容および分与装置に取り付けるための、可動性カニューレを備えた分与キャップ
EP1295810A1 (en) Container capable of separately storing and mixing two substances together
JP4358114B2 (ja) 手作動式計量ポンプ
WO2014144381A1 (en) Adjustable dosing cap
US2947449A (en) Liquid dispensing apparatus and valve
US5234132A (en) Actuator for dispensing pump
GB2108208A (en) A dispenser for dispensing creams and especially self-foaming gels
GB2086845A (en) Aerosol Valve
JP2000153190A (ja) ポンプ
JPS62260668A (ja) デイスペンサ
US4442958A (en) Container for dispensing a viscous liquid medium
JPS62260666A (ja) デイスペンサ
US3624793A (en) Miniaturized double aerosol dispenser
US5894961A (en) Dispenser with resilient reservoir structure
US6655556B1 (en) Dispensing device intended to equip a container
US6227414B1 (en) Device for dispensing liquid, fluid or pasty products
JPS62260667A (ja) デイスペンサ