JPS6225641B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225641B2
JPS6225641B2 JP20897181A JP20897181A JPS6225641B2 JP S6225641 B2 JPS6225641 B2 JP S6225641B2 JP 20897181 A JP20897181 A JP 20897181A JP 20897181 A JP20897181 A JP 20897181A JP S6225641 B2 JPS6225641 B2 JP S6225641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
herbicide
composition according
antidote
group
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20897181A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS57131702A (en
Inventor
Burudesuka Kuruto
Kabasu Gugurierumo
Georugu Burunnaa Hansu
Fuerii Berunaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS57131702A publication Critical patent/JPS57131702A/en
Publication of JPS6225641B2 publication Critical patent/JPS6225641B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

本発明は除草剤の植物毒性作用から栽培植物を
保護するための組成物に関するものである。本発
明において、下記式で表わされるフエニルピリ
ミジンは除草剤の施用と同時にまたは除草剤の施
用直後に栽培植物の作付地に施用されるか、また
は除草剤とともに式で表わされるフエニルピリ
ミジンを含有する組成物が作付地に施用される。
本発明はまた式で表わされるフエニルピリミジ
ンを含有する組成物に関するものである。 本発明のフエニルピリミジンは次式: (式中、 nは0,1,2または3の整数を表わし、 R1およびR3は互いに独立してそれぞれハロゲ
ン原子を表わし、 R2は水素原子を表わし、 Rはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、―
XR5、―NR6R7、―CO―R4、―CONR6R7、―
SO2―NR6R7、―SO3H、未置換もしくはハロゲ
ン原子、―OR5、―NR6R7、―CO―R4もしくは
シアノ基で置換された炭素原子数1ないし6のア
ルキル、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル
基または未置換もしくはハロゲン原子で置換され
た炭素原子数2ないし6のアルケニル、炭素原子
数3ないし6のシクロアルケニルもしくは炭素原
子数2ないし6のアルキニル基を表わしし、 R4は水素原子または未置換もしくはハロゲン
原子で置換された炭素原子数1ないし6のアルキ
ル、炭素原子数3ないし6のアルケニルもしくは
炭素原子数2ないし6のアルキニル基を表わし、 R5はR4と同じ意味を表わし、加えて炭素原子
数1ないし6のアルキルカルボニル基を表わし、 R6およびR7は互いに独立してそれぞれ水素原
子または炭素原子数3ないし6のアルケニル基を
表わすか、またはR6およびR7のいずれかは―CO
―R4または―OR4基または―CONR6R7基を表わ
し、 Xは酸素原子、硫黄原子、―SO―または―
SO2―を表わす。)で表わされる。 式で表わされるフエニルピリミジンは、攻撃
的な農薬による、特に選択的な作用を示さないか
または充分に選択的な作用を有さない、すなわ
ち、防除すべき雑草に対してだけでなく栽培植物
に対しても多少なりとも損傷を与えてしまう広範
囲の化合物種、たとえば、トリアジン、フエニル
尿素誘導体、カーバメート、チオカーバメート、
ハロアセトアニリド、ハロフエノキアセテート、
置換フエノキシフエノキシアセテートおよびプロ
ピオネート、置換ピリジルオキシフエノキシアセ
テートおよび―プロピオネート、安息香酸誘導体
などに属する除草剤による攻撃から栽培植物、た
とえば、サトウモロコシ、稲、トウモロコシ、穀
物(小麦、ライ麦、大麦、オート麦)、棉、テン
サイ、サトウキビを保護するのに最適である。本
発明はまたこれら式で表わされるフエニルピリ
ミジンを除草剤とともに含有する組成物に関する
ものである。 式で表わされる有用な化合物は、特に、 nが0,1,2または3の整数を表わし、 Rがハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、水酸
基またはそれぞれ未置換もしくはハロゲン原子、
炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子
数2ないし12のアルコキシアルキル基、炭素原子
数1ないし6のアルキルカルボニル基、炭素原子
数1ないし6のアルキルカルボニルオキシ基、炭
素原子数1ないし6のアルコキシカルボニル基、
炭素原子数2ないし6のアルケニルカルボニル
基、炭素原子数2ないし6のアルキニルカルボニ
ル基、ジ(炭素原子数1ないし6の)アルキルア
ミノ基、炭素原子数1ないし6のアルキレンジオ
キシ基、ホスホニル基もしくは炭素原子数1ない
し6のアルキルホスホニル基で置換された炭素原
子数1ないし6のアルキル、炭素原子数1ないし
6のアルコキシしくは炭素原子数1ないし6のア
ルキルチオ基を表わすか、または炭素原子数2な
いし6のアルケニル基、炭素原子数2ないし6の
アルケニルオキシ基、ホルミル基またはカルボキ
シル基を表わすか、または炭素原子数1ないし6
のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキ
シ基、炭素原子数2ないし6のアルケニル基、炭
素原子数2ないし6のアルキニル基、アミノ基、
ジ(炭素原子数1ないし6の)アルキルアミノ基
でもしくは窒素原子を介して結合する5ないし6
員の飽和複素環式環で置換されたカルボニルもし
くはカルボニルオキシ基を表わすか、または未置
換もしくは炭素原子数1ないし6のアルキル基、
炭素原子数1ないし6のアルコキシ基もしくは炭
素原子数1ないし6のアルキルカルボニル基で置
換されたアミノ基を表わすか、または未置換もし
くは炭素原子数1ないし6のアルキル基もしくは
炭素原子数1ないし6のアルコキシ基で置換され
たウレイド基を表わし、 R1およびR3が互いに独立してそれぞれハロゲ
ン原子、を表わし、そして R2は水素原子、を表わす、 ものである。 特に適する解毒剤は次式b: (式中、n,R,R1およびR3は上記一般の、
そして特により限定された意味を表わす。) 重要な化合物は、 nが0,1,2または3の整数を表わし、 Rがハロゲン原子、シアノ基、水酸基、メルカ
プト基、それぞれ未置換もしくはハロゲン原子も
しくは炭素原子数1ないし6のアルコキシ基で置
換された炭素原子数1ないし6のアルキル、炭素
原子数1ないし6のアルコキシもしくは炭素原子
数1ないし6のアルキルチオ基;炭素原子数2な
いし6のアルケニル基、炭素原子数2ないし6の
アルキニル基、炭素原子数3ないし6のシクロア
ルキル基;カルボキシル基、ホルミル基、アミノ
基;カルバモイル基;または炭素原子数1ないし
6のアルキルカルボニル基、炭素原子数1ないし
6のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし
6の)アルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ない
し6の)アルキルカルバモイル基を表わすか;ま
たは2つの隣接する基Rが炭素原子数1ないし6
のアルキレンジオキシ基を形成し、そして R1およびR3が互いに独立してそれぞれハロゲ
ン原子、を表わす、ものである。これらの化合物
のうち最も有効なものは、順次、R1およびR3
それぞれがハロゲン原子、特に塩素原子を表わす
もの、そしてRがピリミジン環に対してメタ位ま
たはパラ位にあるものである。 栽培植物に対する除草剤の有害な作用に対して
特に拮抗しうる種々の化合物は、保護剤
(safeners)または解毒剤(antidotes)として、
すなわち、防除されるべき雑草に対しての除草作
用には顕著な影響を与えることなく栽培植物を保
護する化合物としてすでに提案されてきている。
これらの性質によつて、これら解毒剤、または保
護剤として知られるものは、栽培植物の種子(ド
レツシング種子または苗)の前処理用としてもし
くは耕地への播種前に、または除草剤と一緒にさ
れたタンク混合物(tank mixture)として、植
物の発芽前もしくは発芽後に使用することができ
る。 たとえば、英国特許第12277557号には、N―メ
トキシメチル―2′,6′―ジエチル―クロロアセト
アニリド〔アラクロール(Alachlor)〕による攻
撃から保護するために、オキサミド酸のある種の
エステルおよびアミド類で小麦およびサトウモロ
コシの種子および苗を処理することが開示されて
いる。他の公報(ドイツ特許公開第1952910号お
よび第2245471号およびフランス特許第2021611号
明細書)には、除草剤としてのチオカーバメート
による攻撃から保護するための、穀物、トウモロ
コシおよび稲種子を処理するための解毒剤が提案
されている。ドイツ特許第1576676号明細書およ
び米国特許第3131509号明細書には、カーバメー
ト、たとえば、IPC,CIPCなどに対して穀物種
子を保護するために、ヒドロキシアミノアセトア
ニリドおよびヒダントインが示唆されている。し
かしながら、これら製剤はすべて不満足なもので
あり、その進展はみられていない。 驚くべきことに、式で表わされるフエニルピ
リミジンは、攻撃的な農薬による、特に栽培植物
によつて許容されないかまたは不充分にしか許容
されない広範囲の化合物種、たとえば、クロロア
セトアニリド、クロロアセトアニリド、カーバメ
ートおよびチオカーバメート、ジフエニルエーテ
ルおよびニトロジフエニルエーテル、安息香酸誘
導体、トリアジンおよびトリアジノン、フエニル
尿素、ニトロアニリン、オキシジアゾロン、ピリ
ジルオキシフエノキシ誘導体、ホスフエートおよ
びピラゾールに属する除草剤による攻撃から栽培
植物を保護する性質を有している。 本発明のフエニルピリミジンは好ましくはクロ
ロアセトアニリド、クロロアセトアミド、チオカ
ーバメートおよびホスフエートの化合物種に属す
る除草剤を保護する。 目的に応じて、式で表わされる保護剤または
解毒剤は、栽培植物の種子の前処理用としてまた
は播種前もしくは播種後に土壤中に混入させるこ
とによつて、さもなければ植物の発芽前もしくは
発芽後単独でもしくは除草剤とともに施用するこ
とによつて使用される。それ故、主として植物ま
たは種子の処理は植物毒性化学薬品の施用時期に
は無関係に実施することができる。しかしなが
ら、該処理は同時に実施することもできる(タン
ク混合物)。発芽前処理は播種前の作付領域の処
理(ppi=植込み前の混入)および植物が発芽し
ていない播種された作付領域の処理のいずれをも
包含する。 使用される解毒剤の除草剤に対しての施用割合
は、施用形式によつて異なる。作付地の処理がタ
ンク混合物または除草剤と解毒剤とが別々に施用
されるいずれの場合であつても、解毒剤と除草剤
の割合は通常1:100ないし10:1、好ましくは
1:5ないし8:1、最適には1:1である。 しかしながら、種子のドレツシングまたは同様
な保護手段を採用する場合には、たとえば、作付
領域1ヘクタールあたりより遅れて施用された除
草剤の量に対して、解毒剤の量はより少なくてよ
い。種子をドレツシングするに際して、種子1Kg
あたり通常解毒剤0.1ないし10g、好ましくは1
ないし2gが要求される。解毒剤が播種前に種子
を浸漬することによつて施用されるときには、た
とえば、有効成分を1―10000ppm好ましくは
100―1000ppmの濃度で含有する解毒剤溶液が使
用される。 保護手段、たとえば、式で表わされる解毒剤
による種子ドレツシングそして農薬によるその後
の作付地処理は、通常かなりの時間をあけて行な
われる。前処理された種子および植物は、農業、
園芸および林業におけるその後の異なつた化学薬
品に打勝つことができる。 したがつて、本発明は有効成分として式で表
わされる解毒剤とともに慣用の担体を含有する植
物保護組成物に関するものである。所望により、
該組成物はこの栽培植物を好ましく保護する作用
に対する作用を示す化学薬品、たとえば、除草剤
とさらに混合しうる。 本発明の範囲内の栽培植物は種々の形態(種、
根、茎、塊茎、葉、花)で収穫しうる植物および
抽出物(油、砂糖、デンプン、タンパク)が得ら
れる植物ならびにこの目的で栽培された手入れさ
れる植物すべてである。これらの植物に、たとえ
ば、穀物のすべての種類のもの、たとえば、小
麦、ライ麦、大麦およびオート麦ならびに特に
稲、サトウモロコシ、棉、テンサイ、サトウキ
ビ、ダイズ、マメおよびエンドウマメが属する。 この解毒剤は、化学薬品の植物毒性から栽培植
物を保護しようとする場合どこでも施用できるで
あろう。 栽培植物を保護することが望ましい、その作用
に対する除草剤の例として下記化合物を列記す
る: クロロアセトアニリド:2―クロロ―2′,6′―ジ
エチル―N―(2″―プロポキシエチル)アセトア
ニリド(プロパクロル(Propachlor)〕、2―クロ
ロ―6′―エチル―N―(2″―メトキシ―1″―メチ
ルエチル)―アセト―o―トルイジド〔メトラク
ロール(Metolachlor)〕、2―クロロ―2′,6′―ジ
エチル―N―(ブトキシメチル)アセトアニリド
〔ブタクロール(Butachlor)〕、2―クロロ―6′―
エチル―N―(エトキシメチル)アセト―o―ト
ルイジド〔アセトクロール(Acetochlor)〕、2―
クロル―6′―エチル―N―(2″―プロポキシ―
1″―メチルエチル)アセト―o―トルイジド、2
―クロロ―2′,6′―ジメチル―N―(2″―メトキ
シ―1″―メチルエチル)アセトアニリド、2―ク
ロロ―2′,6′―ジメチル―N―(2″―メトキシエ
チル)アセトアニリド〔ジメタクロール
(Dimethachlor)〕、2―クロロ―2′,6′―ジエチ
ル―N―(ピラゾール―1―イルメチル)アセト
アニリド、2―クロロ―6′―エチル―N―(ピラ
ゾール―1―イルメチル)アセト―o―トルイジ
ド、2―クロロ―6′―エチル―N―(3,5―ジ
メチルピラゾール―1―イルメチル)アセト―o
―トルイジド、2―クロロ―6′―エチル―N―
(2″―ブトキシ―1″―メチルエチル)アセト―o
―トルイジド〔メタゾラクロール
(Metazolachlor)〕、2―クロロ―6′―エチル―N
―(2″―ブトキシ―1″―(メチルエチル)アセト
―o―トルイジド、2―クロロ―2′―トリメチル
シリル―N―(ブトキシメチル)―アセトアニリ
ド、2―クロロ―2′,6′―ジエチル―N―(メト
キシメチル)アセトアニリド〔アラクロール
(Alachlor)〕および2―クロロ―2′,6′―ジエチ
ル―N―(エトキシカルボニルメチル)アセトア
ニリド; クロロアセトアミド:N―〔1―イソプロピル―
2―メチルプロピレン―1―イル(1)〕―N―
(2′―メトキシエチル)―クロロアセトアミド; カルバメートおよびチオカルバメート:N(3′,
4′―ジクロロフエニル)―プロピオンアニリド
〔プロパニル(Propanil)〕、S―4―クロロベン
ジル―ジエチル―チオカルバメート〔チオベンカ
ルブ(Thiobencarb)〕、S―エチル―N,N―ヘ
キサメチレン―チオカルバメート〔モリネート
(Molinate)〕、S―エチル―ジプロピル―チオカ
ルバメート〔EPTC〕、N,N―ジ―第二ブチル
―S―ベンジル―チオカルバメート〔ドレパモン
(Drepamon)〕、S―(2,3―ジクロロアリ
ル)―ジイソプロピルチオカルバメートおよびS
(2,3,3―チオクロロアリル)―ジイソプロ
ピルチオカルバメート〔ジおよびトリアラート
(―allate)〕、1―(プロピルチオカルボニル)―
デカヒドロキナルジン、S―4―ベンジルジエチ
ル―チオカルバメートおよび相当するスルフイニ
ルカルバメート; ジフエニルエーテルおよびニトロジフエニルエー
テル: 2,4―ジクロロフエニル―4′―ニトロフエニル
エーテル〔ニトロフエン(Nitrofen)〕、2―クロ
ロ―1―(3′―エトキシ―4′―ニトロフエノキ
シ)―4―トリフルオロメチルベンゼン〔オキシ
フルオロフエン(Oxyfluorfen)〕、2′,4′―ジク
ロロフエニル―3―メトキシ―4―ニトロフエニ
ルエーテル〔クロロメトキシニル
(Chlormethnxinyl)〕、2―〔4′―2″,4″―ジクロ
ロフエノキシ)フエノキシ〕―プロピオン酸メチ
ル、N―(2′―メトキシエチル)―2―〔5′―
(2″―クロロ―4″―トリフルオロメチルフエノキ
シ)フエノキシ〕プロピオンアミド;安息香酸誘
導体:5―(2′,4′―ジクロロフエノキシ)―2
―ニトロ安息香酸メチル、5―(2′―クロロ―
4′―トリフルオロメチルフエノキシ)―2―ニト
ロ安息香酸〔アシフルオロフエン
(Acifluorfen)〕、2,6―ジクロロベンゾニトリ
ル〔ジクロベニル(Dichlobenil)〕; トリアジンおよびトリアジノン:2,4―ビス
(イソプロピルアミノ)―6―メチル―チオ―
1,3,5―トリアジン〔プロメトリン
(Prometryn)〕、2,4―ビス(エチルアミノ)
―6―メチルチオ―1,3,5―トリアジン〔シ
メトリン(Simetryn)〕、2―(1′,2′―ジメチル
プロピルアミノ)―4―エチルアミノ―6―メチ
ルチオ―1,3,5―トリアジン〔ジメタメトリ
ン(Dimethametryn)、4―アミノ―6―第三ブ
チル―4,5―ジヒドロ―3―メチルチオ―1,
2,4―トリアジン―5―オン〔メトリブヂン
(Metribuzin)〕; フエニル尿素:N―(3′―イソプロピルフエニ
ル)―N′,N′―ジメチル尿素〔イソプロツロン
(Isoproturon)〕、N―(3′,4′―ジメチルベンジ
ル)―N′―4―トリル尿素〔ジムロン
(Dimuron)〕、N―(3′―クロロ―4′―イソプロ
ピルフエニル)―N′,N′―(3―メチル―ペン
タメチレニ―1,5―イル)尿素; ニトロアニリン:2,6―ジニトロ―N,N―ジ
プロピル―4―トリフルオロメチル―アニリン
〔トリフルラリン(Trifluralin)〕、N―(1′―エ
チルプロピル)―2,5―ジニトロ―3,4―キ
シリジン〔ペンジメタリン(Pendimethalin)〕; オキサジアゾリン:5―第三ブチル―3―(2′,
4′―ジクロロ―5′―イソプロポキシフエニル)―
1,3,4―オキサジアゾール―2―オン〔オキ
シジアゾン(Oxdiazon)〕; ピリジルオキシフエノキシ誘導体:2―プロピニ
ル―2―〔4′―(3″,5″―ジクロロピリジル―
2″―オキシ)フエノキシ〕―プロピオン酸エステ
ル; ホスフエート:S―2―メチルピペリジノ―カル
ボニルメチル―O,O―ジプロピル―ホスホロ―
ジチオエート〔ピペロホス(Piperophos)〕; ピラゾール:1,3―ジメチル―4―(2′,4′―
ジクロロベンゾイル)―5―(4′―トリルスルホ
ニルオキシ)ピラゾール。 解毒剤として作用する式で表わされるフエニ
ルピリミジンは所望により農業化学薬品の施用後
またはその施用と同時に使用してもよい。 本発明の多くのフエニルピリミジンは新規であ
るが、他のものは公知化合物である。フエニルピ
リミジンは染料製造における中間体として使用さ
れ、たとえば、英国特許第1502912号または欧州
特許出願第20298号および第31796号に関連した記
載がある。それらは薬理学的有効成分の中間体と
しての公知である:ジヤーナル・オブ・メデイカ
ル・ケミストリー(J.Med.Chem.)(21),pp123
―126参照;またそれらは化学文献においても記
載されている:ビユレタン・ドウ・ラ・ソシエト
ウ・キミク(Bulletin de la Societe
Chimique)日本版44(8),pp2182―5参照。 2―フエニル―4,6―ジクロロ―および―
4,6―ジフルオロピリミジンおよびフエニル環
の4位が塩素原子、炭素原子数1ないし2のアル
キル基、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、
―COl3、―CH2Br、―COOHまたは―CH2PO
(OC2H5)で置換された2―フエニル―4,6―ジ
クロロピリミジンは公知化合物である。フエニル
環の3位がメチル基、メトキシ基、塩素原子、弗
素原子、ニトロ基、アミノ基、CCl3または
COOHで置換されたものおよび3位もしくは4
位が一対の3,4―ジクロロ―4―メチル―3―
ニトロ基、3―クロロ―4―メチル基および4―
エトキシ―3―ニトロ基で置換されたものも公知
化合物である。 新規化合物は、上記化合物を除いた、下記式
bにおいてR1およびR2がハロゲン原子を表わす
フエニルピリミジンである。新規化合物は下記の
副群に分けることができる: (式中、 R1は弗素原子、臭素原子または沃素原子を表
わし、 R3は弗素原子、塩素原子、臭素原子または沃
素原子を表わすが、 ただしR1およびR3が弗素原子であるときRが
水素原子ではない。) (式中、 nは1ないし4の整数を表わし、そして Rは式で与えられた意味を表わす。); (式中、 R,R6およびR7は式で与えられた意味を表
わし、そして nは1ないし4の整数を表わす。); (式中、 ZはR5,NR7R8またはOR4を表わすが、R4は水
素原子ではなく、 R,R4,R5,R7およびR8は式で与えられた
意味を表わし、そして nは1ないし4の整数を表わす。); (式中、 それぞれRは互いに独立して水素原子を除いた
式で与えられた意味を表わし、そして対になつ
ているパラ―メタ―ジクロロ基、パラ―クロロ/
メタ―メチル基、パラ―メチル/メタ―ニトロ基
およびパラ―エトキシ/メタ―ニトロ基であ
る。); (式中、 Rは水素原子を除いた式で与えられた意味を
表わし、そして nは3ないし5の整数を表わす。); (式中、 R′はピリミジル基のオルト位またはパラ位に
ある弗素原子;ピリミジル基のオルト位にある塩
素原子;臭素原子、沃素原子、トリフルオロメチ
ル基、ジクロロメチル基、クロロメチル基、ジフ
ルオロクロロメチル基、シアノ基;―OR5′、―
SR5、―SOR5、―SO2R5、―NR6R7、―COA、
―CSNR6R7、―SO2NR6R7、―C(OR42R4
The present invention relates to compositions for protecting cultivated plants from the phytotoxic effects of herbicides. In the present invention, the phenylpyrimidine represented by the following formula is applied to the planted area of cultivated plants at the same time as the application of the herbicide or immediately after the application of the herbicide, or the phenylpyrimidine represented by the formula is contained together with the herbicide. A composition is applied to the cropland.
The present invention also relates to compositions containing phenylpyrimidines of the formula: The phenylpyrimidine of the present invention has the following formula: (In the formula, n represents an integer of 0, 1, 2 or 3, R 1 and R 3 each independently represent a halogen atom, R 2 represents a hydrogen atom, R is a halogen atom, a nitro group, Cyano group, -
XR 5 , ―NR 6 R 7 , ―CO―R 4 , ―CONR 6 R 7 , ―
SO 2 --NR 6 R 7 , --SO 3 H, unsubstituted or halogen atom, --OR 5 , --NR 6 R 7 , --CO--R 4 or alkyl having 1 to 6 carbon atoms substituted with cyano group, represents a cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms, an unsubstituted or halogen-substituted alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, a cycloalkenyl group having 3 to 6 carbon atoms, or an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms; R 4 represents a hydrogen atom, an unsubstituted or halogen atom-substituted alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 3 to 6 carbon atoms, or an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, and R 5 is represents the same meaning as R 4 and additionally represents an alkylcarbonyl group having 1 to 6 carbon atoms, R 6 and R 7 each independently represent a hydrogen atom or an alkenyl group having 3 to 6 carbon atoms, or either R 6 and R 7 is - CO
-R 4 or -OR 4 group or -CONR 6 R 7 group, X is oxygen atom, sulfur atom, -SO- or -
SO 2 - represents. ). Phenylpyrimidines of the formula do not exhibit a particularly selective action or do not have a sufficiently selective action by aggressive pesticides, i.e. not only against the weeds to be controlled but also against cultivated plants. A wide range of chemical compounds that cause more or less damage to
haloacetanilide, halofenochiacetate,
Cultivated plants, such as sorghum, rice, maize, cereals (wheat, rye, Ideal for protecting crops (barley, oats), cotton, sugar beet, and sugar cane. The present invention also relates to compositions containing phenylpyrimidines of these formulas together with herbicides. Useful compounds of the formula are particularly those in which n represents an integer of 0, 1, 2 or 3, and R is a halogen atom, a cyano group, a nitro group, a hydroxyl group or each unsubstituted or halogen atom,
C1-C6 alkoxy, C2-C12 alkoxyalkyl, C1-6 alkylcarbonyl, C1-6 alkylcarbonyloxy, C1-6 an alkoxycarbonyl group,
C2-C6 alkenylcarbonyl group, C2-C6 alkynylcarbonyl group, di(C1-C6)alkylamino group, C1-C6 alkylenedioxy group, phosphonyl group or represents a C1-C6 alkyl group substituted with a C1-C6 alkylphosphonyl group, a C1-C6 alkoxy group, or a C1-C6 alkylthio group, or represents an alkenyl group having 2 to 6 atoms, an alkenyloxy group having 2 to 6 carbon atoms, a formyl group or a carboxyl group having 1 to 6 carbon atoms;
an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, an amino group,
5 to 6 bonded via a di(C1 to C6) alkylamino group or via a nitrogen atom
a carbonyl or carbonyloxy group substituted with a saturated heterocyclic ring, or an unsubstituted or C 1 -C 6 alkyl group;
represents an amino group substituted with an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms or an alkylcarbonyl group having 1 to 6 carbon atoms, or is unsubstituted or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms; represents a ureido group substituted with an alkoxy group, R 1 and R 3 each independently represent a halogen atom, and R 2 represents a hydrogen atom. A particularly suitable antidote is the following formula b: (In the formula, n, R, R 1 and R 3 are the above general,
and particularly expresses a more limited meaning. ) Important compounds are those in which n represents an integer of 0, 1, 2 or 3, and R is a halogen atom, a cyano group, a hydroxyl group, a mercapto group, each unsubstituted or a halogen atom or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. Substituted C1-C6 alkyl, C1-C6 alkoxy or C1-C6 alkylthio; C2-C6 alkenyl, C2-C6 alkynyl , C3 -C6 cycloalkyl; carboxyl, formyl, amino; carbamoyl; or C1 -C6 alkylcarbonyl, C1 -C6 alkylamino, di(carbon represents an alkylamino group (having 1 to 6 atoms), a di(having 1 to 6 carbon atoms) alkylcarbamoyl group; or two adjacent groups R each having 1 to 6 carbon atoms;
forms an alkylenedioxy group, and R 1 and R 3 each independently represent a halogen atom. The most effective of these compounds are those in which each of R 1 and R 3 represents a halogen atom, especially a chlorine atom, and R is in the meta or para position to the pyrimidine ring. Various compounds which can specifically antagonize the harmful effects of herbicides on cultivated plants are used as safeners or antidotes.
That is, it has already been proposed as a compound that protects cultivated plants without significantly affecting the herbicidal effect on weeds to be controlled.
Due to their properties, these antidotes, or protectants, as they are known, can be used as a pre-treatment of seeds of cultivated plants (dressing seeds or seedlings) or before sowing in cultivated fields, or together with herbicides. It can be used as a tank mixture before or after plant germination. For example, British Patent No. 12277557 describes certain esters and amides of oxamidic acid to protect against attack by N-methoxymethyl-2',6'-diethyl-chloroacetanilide (Alachlor). The treatment of wheat and sorghum seeds and seedlings is disclosed. Other publications (German Patent Publications Nos. 1952910 and 2245471 and French Patent No. 2021611) describe treatments for grain, corn and rice seeds for protection against attack by thiocarbamates as herbicides. Antidotes have been proposed. DE 1576676 and US Pat. No. 3,131,509 suggest hydroxyaminoacetanilides and hydantoins for the protection of cereal seeds against carbamates, such as IPC, CIPC, etc. However, all of these preparations are unsatisfactory and no progress has been seen. Surprisingly, phenylpyrimidines of the formula are susceptible to a wide range of chemical compounds that are not or poorly tolerated by aggressive pesticides, especially by cultivated plants, such as chloroacetanilides, chloroacetanilides, carbamates, etc. and cultivated plants from attack with herbicides belonging to thiocarbamates, diphenyl ethers and nitrodiphenyl ethers, benzoic acid derivatives, triazines and triazinones, phenylureas, nitroanilines, oxydiazolones, pyridyloxyphenoxy derivatives, phosphates and pyrazoles It has the property of protecting The phenylpyrimidines of the invention preferably protect herbicides belonging to the chloroacetanilide, chloroacetamide, thiocarbamate and phosphate class of compounds. Depending on the purpose, the protectant or antidote of the formula can be used as a pre-treatment of the seeds of cultivated plants or by incorporation into the soil before or after sowing, or else before or after germination of the plants. It can be used alone or in combination with herbicides. Treatment of plants or seeds can therefore be carried out independently of the time of application of the phytotoxic chemicals. However, the treatment can also be carried out simultaneously (tank mixture). Pre-emergence treatment includes both treatment of the cropped area before sowing (ppi = pre-plant contamination) and treatment of the sown cropped area where the plants have not germinated. The application ratio of antidote to herbicide used varies depending on the mode of application. Whether the field is treated with a tank mixture or where the herbicide and antidote are applied separately, the ratio of antidote to herbicide is usually 1:100 to 10:1, preferably 1:5. to 8:1, optimally 1:1. However, if seed dressing or similar protection measures are employed, the amount of antidote may be lower, for example for a later applied amount of herbicide per hectare of cropped area. When dressing seeds, 1 kg of seeds
usually 0.1 to 10 g of antidote per person, preferably 1
~2g is required. When the antidote is applied by soaking the seeds before sowing, for example, 1-10000 ppm of active ingredient is preferably added.
Antidote solutions containing concentrations of 100-1000 ppm are used. Protective measures, such as seed dressing with antidotes of the formula and subsequent field treatment with pesticides, are usually carried out at considerable intervals. Pretreated seeds and plants can be used in agriculture,
Can overcome subsequent different chemicals in horticulture and forestry. The invention therefore relates to plant protection compositions which contain as active ingredient an antidote of the formula as well as customary carriers. As desired,
The composition may be further mixed with chemicals, such as herbicides, which act towards a favorable protective effect on the cultivated plants. Cultivated plants within the scope of the invention can be cultivated in various forms (seeds,
All plants that can be harvested (roots, stems, tubers, leaves, flowers) and from which extracts (oils, sugars, starches, proteins) can be obtained and that are cultivated and cared for for this purpose. These plants include, for example, all types of cereals, such as wheat, rye, barley and oats, and in particular rice, sorghum, cotton, sugar beet, sugar cane, soybeans, beans and peas. This antidote could be applied wherever it is desired to protect cultivated plants from the phytotoxicity of chemicals. The following compounds are listed as examples of herbicides whose action it is desirable to protect cultivated plants: Chloroacetanilide: 2-chloro-2',6'-diethyl-N-(2''-propoxyethyl)acetanilide (propachlor (Propachlor)], 2-chloro-6'-ethyl-N-(2"-methoxy-1"-methylethyl)-aceto-o-toluidide [Metolachlor], 2-chloro-2',6 '-Diethyl-N-(butoxymethyl)acetanilide [Butachlor], 2-chloro-6'-
Ethyl-N-(ethoxymethyl)aceto-o-toluidide [Acetochlor], 2-
Chlor-6′-ethyl-N-(2″-propoxy-
1″-methylethyl)aceto-o-toluidide, 2
-Chloro-2',6'-dimethyl-N-(2''-methoxy-1''-methylethyl)acetanilide, 2-chloro-2',6'-dimethyl-N-(2''-methoxyethyl)acetanilide [ Dimethachlor], 2-chloro-2',6'-diethyl-N-(pyrazol-1-ylmethyl)acetanilide, 2-chloro-6'-ethyl-N-(pyrazol-1-ylmethyl)acetanilide -Toluidide, 2-chloro-6'-ethyl-N-(3,5-dimethylpyrazol-1-ylmethyl)acet-o
-Toluidide, 2-chloro-6'-ethyl-N-
(2″-butoxy-1″-methylethyl)acet-o
-Toluidide [Metazolachlor], 2-chloro-6'-ethyl-N
-(2″-butoxy-1″-(methylethyl)aceto-o-toluidide, 2-chloro-2′-trimethylsilyl-N-(butoxymethyl)-acetanilide, 2-chloro-2′,6′-diethyl- N-(methoxymethyl)acetanilide [Alachlor] and 2-chloro-2',6'-diethyl-N-(ethoxycarbonylmethyl)acetanilide; Chloroacetamide: N-[1-isopropyl-
2-methylpropylene-1-yl(1)〕-N-
(2'-methoxyethyl)-chloroacetamide; carbamate and thiocarbamate: N(3',
4'-dichlorophenyl)-propionanilide [Propanil], S-4-chlorobenzyl-diethyl-thiocarbamate [Thiobencarb], S-ethyl-N,N-hexamethylene-thiocarbamate [molinate] (Molinate)], S-ethyl-dipropyl-thiocarbamate [EPTC], N,N-di-sec-butyl-S-benzyl-thiocarbamate [Drepamon], S-(2,3-dichloroallyl) -diisopropylthiocarbamate and S
(2,3,3-thiochloroallyl)-diisopropylthiocarbamate [di- and trialate (-allate)], 1-(propylthiocarbonyl)-
Decahydroquinaldine, S-4-benzyldiethyl-thiocarbamate and the corresponding sulfinyl carbamate; diphenyl ether and nitrodiphenyl ether: 2,4-dichlorophenyl-4'-nitrophenyl ether [Nitrofen )], 2-chloro-1-(3'-ethoxy-4'-nitrophenoxy)-4-trifluoromethylbenzene [Oxyfluorfen], 2',4'-dichlorophenyl-3-methoxy- 4-Nitrophenyl ether [Chlormethnxinyl], 2-[4′-2″,4″-dichlorophenoxy)phenoxy]-methyl propionate, N-(2′-methoxyethyl)-2 -〔Five'-
(2″-chloro-4″-trifluoromethylphenoxy)phenoxy]propionamide; benzoic acid derivative: 5-(2′,4′-dichlorophenoxy)-2
-Methyl nitrobenzoate, 5-(2'-chloro-
4′-Trifluoromethylphenoxy)-2-nitrobenzoic acid [Acifluorfen], 2,6-dichlorobenzonitrile [Dichlobenil]; Triazines and triazinones: 2,4-bis(isopropyl) amino)-6-methyl-thio-
1,3,5-triazine [Prometryn], 2,4-bis(ethylamino)
-6-methylthio-1,3,5-triazine [Simetryn], 2-(1',2'-dimethylpropylamino)-4-ethylamino-6-methylthio-1,3,5-triazine [ Dimethametryn, 4-amino-6-tert-butyl-4,5-dihydro-3-methylthio-1,
2,4-triazin-5-one [Metribuzin]; Phenyl urea: N-(3'-isopropylphenyl)-N',N'-dimethylurea [Isoproturon], N-(3' , 4′-dimethylbenzyl)-N′-4-tolylurea [Dimuron], N-(3′-chloro-4′-isopropylphenyl)-N′,N′-(3-methyl-pentamethylene -1,5-yl) urea; Nitroaniline: 2,6-dinitro-N,N-dipropyl-4-trifluoromethyl-aniline [Trifluralin], N-(1'-ethylpropyl)-2, 5-dinitro-3,4-xylidine (Pendimethalin); Oxadiazoline: 5-tert-butyl-3-(2',
4′-dichloro-5′-isopropoxyphenyl)—
1,3,4-Oxadiazol-2-one [Oxdiazon]; Pyridyloxyphenoxy derivative: 2-propynyl-2-[4′-(3″,5″-dichloropyridyl-)
2″-oxy)phenoxy]-propionic acid ester; Phosphate: S-2-methylpiperidino-carbonylmethyl-O,O-dipropyl-phosphoro-
Dithioate [Piperophos]; Pyrazole: 1,3-dimethyl-4-(2′,4′-
dichlorobenzoyl)-5-(4'-tolylsulfonyloxy)pyrazole. Phenylpyrimidines of the formula which act as antidotes may optionally be used after or simultaneously with the application of the agrochemical. Many of the phenylpyrimidines of this invention are new, while others are known compounds. Phenylpyrimidines are used as intermediates in the production of dyes and are described, for example, in connection with British Patent No. 1502912 or European Patent Applications Nos. 20298 and 31796. They are known as intermediates for pharmacologically active ingredients: Journal of Medical Chemistry (J.Med.Chem.) (21), pp123
―126; they are also described in the chemical literature: Bulletin de la Societe.
Chimique) Japanese version 44(8), pp2182-5. 2-phenyl-4,6-dichloro- and-
4,6-difluoropyrimidine and a chlorine atom at the 4-position of the phenyl ring, an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms,
-COl3 , -CH2Br , -COOH or -CH2PO
2-phenyl-4,6-dichloropyrimidine substituted with (OC 2 H 5 ) is a known compound. The 3rd position of the phenyl ring is a methyl group, methoxy group, chlorine atom, fluorine atom, nitro group, amino group, CCl 3 or
those substituted with COOH and the 3rd or 4th position
3,4-dichloro-4-methyl-3- with a pair of positions
Nitro group, 3-chloro-4-methyl group and 4-
Those substituted with an ethoxy-3-nitro group are also known compounds. The new compound is a phenylpyrimidine other than the above-mentioned compounds, in which R 1 and R 2 represent a halogen atom in the following formula b. New compounds can be divided into the following subgroups: (In the formula, R 1 represents a fluorine atom, a bromine atom, or an iodine atom, and R 3 represents a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom, provided that when R 1 and R 3 are fluorine atoms, R It is not a hydrogen atom.) (In the formula, n represents an integer from 1 to 4, and R represents the meaning given in the formula.); (In the formula, R, R 6 and R 7 represent the meanings given in the formula, and n represents an integer from 1 to 4.); (In the formula, Z represents R 5 , NR 7 R 8 or OR 4 , but R 4 is not a hydrogen atom, and R, R 4 , R 5 , R 7 and R 8 represent the meaning given in the formula. , and n represents an integer from 1 to 4); (In the formula, each R independently represents the meaning given in the formula excluding a hydrogen atom, and the paired para-meta-dichloro group, para-chloro/
They are a meta-methyl group, a para-methyl/meta-nitro group, and a para-ethoxy/meta-nitro group. ); (In the formula, R represents the meaning given in the formula excluding hydrogen atoms, and n represents an integer from 3 to 5.); (In the formula, R′ is a fluorine atom at the ortho or para position of the pyrimidyl group; a chlorine atom at the ortho position of the pyrimidyl group; a bromine atom, an iodine atom, a trifluoromethyl group, a dichloromethyl group, a chloromethyl group, a difluoro Chloromethyl group, cyano group; -OR 5 ', -
SR 5 , ―SOR 5 , ―SO 2 R 5 , ―NR 6 R 7 , ―COA,
-CSNR 6 R 7 , -SO 2 NR 6 R 7 , -C(OR 4 ) 2 R 4 ,

【式】―PO(OR42、―SO3H、―N= CR8R9;未置換もしくは置換炭素原子数3ないし
6のアルキルもしくは炭素原子数3ないし6のシ
クロアルキル基;未置換もしくは―XR5、―
NR6R7、―PO(OR42、―COAもしくはシアノ
基で置換された炭素原子数1ないし6のアルキル
もしくは炭素原子数3ないし6のシクロアルキル
基;または未置換もしくはハロゲン原子もしくは
―XR5で置換された炭素原子数2ないし6のアル
ケニル、炭素原子数3ないし6のシクロアルケニ
ルもしくは炭素原子数2ないし6のアルキニル基
を表わし、R4,R5,R6,R7,R8,R9,A,Bお
よびXは式で与えられた意味を表わし、そして
R5′は未置換炭素原子数4ないし6のアルキル、
炭素原子数3ないし6のアルケニルまたは炭素原
子数3ないし6のアルキニル基を表わすか、また
はハロゲン原子、―CO―A、水酸基、炭素原子
数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数1ない
し6のアルケニルチオ基もしくは―NR6R7で置換
された炭素原子数1ないし6のアルキルもしくは
炭素原子数3ないし6のアルケニル基を表わす
か、または炭素原子数2ないし6のアルキルカル
ボニル基、炭素原子数3ないし6のアルケニルカ
ルボニル基もしくは炭素原子数3ないし6のアル
キニルカルボニル基を表わす。)。 式で表わされるフエニルピリミジンは公知の
合成手順によつて得られる。2―フエニルピリミ
ジン環は、たとえば、フエニルアミジンをマロン
酸誘導体と縮合させることによつて形成される。 2―フエニルピリミジンは、フエニルアミジン
をマロン酸ジアルキルと、塩基の存在するアルコ
ール溶液中にて次式: で表わされるように縮合させ、次いで所望によ
り、生成した式で表わされる2―フエニル―
4,6―ジヒドロキシピリミジンの水酸基をハロ
ゲン化剤(ホスホロオキシ クロライド、ホスホ
ロオキシ ブロマイド、スルフリル クロライ
ド、プロモスクシンイミドなど)で置換し、そし
て所望により、これらハロゲン原子を順次R1
よびR3で置換する、ことによつて得られる。 R2が水素原子を表わすならば、これらは、た
とえば、極性溶媒、たとえば、氷酢酸中にて塩素
または臭素で処理することによつて置換されう
る。 ピリミジン環の4,5および6位のハロゲン原
子は、公知手段により、アルコール、メルカプタ
ンまたはアミンで順次置換することができる。 参考として、たとえば、下記刊行物が引用され
る:ジヤーナル・オブ・ジ・ケミカル・ソサイア
テイー(J.Chem.Soc.)1965,pp5467―5473;ジ
ヨルナル・フエル・プラクテイツシユ・ヘミー
(J.prakt.Chem.)312(1970),pp494―506;ジ
ヤーナル・オブ・ジ・ケミカル・ソサイアテイ
ー、パーキン訳(Perkin Trans.)1,1977
pp2285―6。 R1がアルキル基またはフエニル基を表わすフ
エニルピリミジンは、たとえば、フエニルアミジ
ンをアセト酢酸のアルキルエステルと次式: で表わされるように縮合することによつて得られ
る。ここで、水酸基は公知手段によりハロゲン原
子で置換することができ、順次アルコール、チオ
ールまたはアミンで置換することができる。 クロロベンジリジン―カルバモイル クロライ
ドを脂肪族ニトリルと、塩化水素の存在下で次
式: で表わされるように反応させることによつて、た
とえば、2―フエニル―4,6―ジクロロピリミ
ジンおよび2―フエニル―4―クロロ―6―ヒド
ロキシピリミジンを製造することもできる。ビユ
レタン・ドウ・ラ・ソシエトウ・キミク,日本版
44(1971),pp.2182―2185参照。 2―フエニル―4,6―ジクロロピリミジン
は、たとえば、アンゲバンテ・ヘミー(Ang.
Chemie)89(1977),pp.816―817によれば、た
とえば、N―フエニルシアナミドとN,N―ジア
ルキルアミドとを、100℃でPOCl3中にて、次
式: で表わされるように縮合させることによつて得る
ことができる。 上記各式において、R,R2およびnは式で
与えられた意味を表わす。 これらの化合物の合成または定義した他の置換
基によるR1,R2およびR3の変換はそれ自体公知
の手順である。これら化合物の製造に関してはそ
の実例またはその文献を注目されたい。“ザ・ケ
ミストリー・オブ・ヘテロサイクリツク・コンパ
ウンズ(THe Chemistry of Heterocyclic
Compounds)”16インターサイエンス(Inter
Science)発行、ニユーヨーク1962,pp119ffも参
照されたい。 式で表わされる化合物はそれ自体単独でまた
は拮抗することが望ましい化合物と一緒に使用す
ることができる。 式で表わされる化合物は、そのままの形でま
たは好ましくは配合技術で慣用されている助剤と
ともに使用することができ、したがつてエマルジ
ヨン濃厚物、直接噴霧し得る溶液もしくは希釈し
得る溶液、希釈されたエマルジヨン、水和剤、可
溶な粉末、粉剤しくは顆粒剤および例えば重合性
物質中の微細カプセル化物などの剤形に公知の方
法により配合することができる。組成物の性質に
適合するように、施用方法は例えばスプレー噴
射、噴霧、粉体散布、まき散らしまたは注入など
が、施用目的および与えられた状況に応じて決め
られる。 製剤すなわち式で表わされる化合物(有効成
分)および所望により適当な固体助剤または液体
助剤を含有する組成物又は調剤は、公知の方法、
例えば有効成分を増量剤例えば溶媒もしくは固体
担体、および所望により界面活性剤
(surfactants)と、均一に混合および/または摩
砕することによつて製造される。 適当な溶媒としては、芳香族炭化水素好ましく
は炭素原子数8ないし12のもの例えばキシレン混
合物または置換ナフタレン、フタル酸エステル例
えばジブチル―またはジオクチルフタレート、脂
肪族炭化水素例えばシクロヘキサンまたはパラフ
イン類、アルコールおよびグリコールならびにこ
れらのエーテルおよびエステル例えばエタノー
ル、エチレングリコール、エチレングリコールの
モノメチルまたはモノエチルエーテル、ケトン類
例えばシクロヘキサノン、強極性溶媒例えばN―
メチル―2―ピロリドン、ジメチルスルホキシド
またはジメチルホルムアミド、ならびに場合によ
つてはエポキシド化された植物油例えばエポキシ
ド化ココナツツ油またはダイズ油、または水を挙
げることができる。 例えば粉剤および分散性粉剤用として使用する
固体担体としては、通常、天然鉱物質充填剤例え
ば方解石、タルク、カオリン、モンモリロナイト
またはアタパルジヤイトなどが挙げられる。物理
的性質を改善するために、高分散ケイ酸または高
分散吸収性ポリマーを使用することもできる。適
する顆粒状吸着性担体としては、多孔質担体例え
ば軽石、破砕したレンガ、セピオライトまたはベ
ントナイトが適しており、非吸着性担体として
は、方解石または砂のような物質が適している。
さらに、無機または有機性の予じめ顆粒化した物
質のほとんど、例えば特にドロマイドから粉末化
植物残渣までも使用できる。 適する界面活性剤は、配合されるべき式で表
わされる化合物の性質によるが、良好な乳化性、
分散性および湿潤性を有する非イオン、カチオン
活性および/またはアニオン界面活性剤である。
この場合、界面活性剤は界面活性剤の混合物をも
意味すると理解されたい。 適するアニオン界面活性剤としては、水溶性石
鹸および水溶性の合成界面活性化合物が挙げられ
る。 使用できる石鹸としては、炭素原子数10ないし
22の高級脂肪酸のアルカル金属、アルカリ土類金
属、または場合により置換されたアンモニウム
塩、例えばオレイン酸もしくはステアリン酸のナ
トリウムもしくはカリウム塩または例えばココナ
ツツ油もしくは牛脂から得られる天然脂肪酸混合
物のナトリウムもしくはカリウム塩が挙げられ
る。またこの石鹸としては、脂肪酸メチルタウリ
ン塩も挙げられる。 しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特に
脂肪スルホネート、脂肪サルフエート、スルホン
酸化ベンズイミダゾール誘導体またはアルキルア
リールスルホネートの方がより多く使用される。 脂肪スルホンネートまたは脂肪サルフエート
は、通常アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩ま
たは場合により置換されたアンモニウム塩の形で
あり、かつ炭素原子数8ないし22のアルキル基を
含むが、このアルキル基はまたアシル基中のアル
キル基部分も含めての意味である。例えびリグノ
スルホン酸、ドデシル硫酸エステルまたは天然脂
肪酸から得た脂肪アルコール硫酸のナトリウムま
たはカルシウム塩が挙げられる。またこの種の界
面活性剤には、硫酸エステルの塩および脂肪アル
コール/エチレンオキシド付加物のスルホン酸を
も含む。スルホン化ベンズイミダゾール誘導体
は、好ましくはスルホン酸基2個と炭素原子数8
ないし22の脂肪酸基1個を有する。アルキルアリ
ールスルホネートとしては例えば、ドデシルベン
ゼンスルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン酸
またはナフタレンスルホン酸―ホルムアルデヒド
縮合生成物のナトリウム、カルシウムまたはトリ
エタノールアミン塩が挙げられる。また、適する
合成界面活性剤としては、相当するホスフエー
ト、例えば4ないし14モルのエチレンオキシドと
P―ノニルフエノールとの付加物のリン酸エステ
ルの塩も挙げられる。 適する非イオン界面活性剤は、特に脂肪族もし
くは環状脂肪族アルコール、飽和もしくは不飽和
脂肪酸およびアルキルフエノールのポリグリコー
ルエーテル誘導体である。このエーテル誘導体
は、グリコールエーテル基3ないし30個および
(脂肪族)炭化水素基中に炭素原子を8ないし20
個ならびにアルキルフエノールのアルキル部分に
炭素原子を6ないし18個含んでよい。 他の適する非イオン界面活性剤としては、アル
キル鎖に炭素原子を1ないし10個有するポリプロ
ピレングリコール、エチレンジアミノポリプロピ
レングリコールおよびアルキルポリプロピレング
リコールとのポリエチレンオキシド付加物が挙げ
られる。この付加物はエチレングリコールエーテ
ル基20ないし250個およびプロピレングリコール
エーテル基10ないし100個を含む。この化合物
は、通常、プロピレングリコール単位1個当りエ
チレングリコール単位1ないし5個を有する。 上記非イオン性界面活性剤の代表例としては、
ノニルフエノールポリエトキシエタノール、ヒマ
シ油ポリグリコールエーテル、ポリプロピレン/
ポリエチレンオキシ付加物、トリブチルフエノキ
シポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコ
ールおよびオクチルフエノキシポリエトキシエタ
ノールが挙げられる。また、適する非イオン性界
面活性剤としては、ポリオキシエチレンソルビタ
ンの脂肪酸エステル例えばポリオキシエチレンソ
ルビタン―トリオレエートも挙げられる。 カチオン界面活性剤としては、N置換基として
炭素原子数8ないし22のアルキル基を少なくとも
1個有し、更に他の置換基として場合によりハロ
ゲン化した低級アルキル基、ベンジル基または低
級水酸化アルキル基を有する第四級アンモニウム
塩が好ましい。上記アンモニウム塩は、ハロゲン
化物、メチル硫酸塩またはエチル硫酸塩の形、例
えばステアリルトリメチルアンモニウムクロライ
ドまたはベンジルジ(2―クロロエチル)エチル
アンモニウムブロマイドであることが好ましい。 通常配合技術で使用される界面活性剤は、次の
文献に記載されている:“エムシー・カツチエオ
ンズ・デタージエント・アンド・エマルジフアイ
ヤーズ・アニユーアル(Mc Cutcheon′s
Detergents and Emulsifers Annual)”,エムシ
ー パブリツシング コーポレーシヨン(Mc
Publishing Corp.),リングウツド
(Ringewood),ニユージヤージー1979年度版。 “エンサイクロペジア・オブ・サーフエス・ア
クテイブ・エージエンツ(Encyclopedia of
Surface Active Agents)”,ケミカル・パブリツ
シング・コーポレーシヨン・インコーポレーテイ
ド(Chemical publishing Co.Inc.)ニユーヨー
ク1964年度版。 製剤は、通常、式で表わされる化合物0.1な
いし99%好ましくは0.1ないし95%、液体添加剤
1ないし99%および界面活性剤0ないし25%、好
ましくは0.1ないし25%を含有する。市販製剤
は、好ましくは濃厚物として調合されているが、
最終使用者は一般にこれを希釈して使用する。 本発明の製剤は、また他の添加剤例えば安定
剤、消泡剤、粘度調節剤、結合剤、接着剤および
肥料または特殊な効果を得るための他の有効成分
を含有することもできる。 以下の実施例および参考例においては部および
%は重量で示す。 製造例 参考例 1 2―p―トリル―4,6―ビス―イソプロポキ
シピリミジン a 金属ナトリウム21.16gを無水イソプロパノ
ールに溶解し、この溶液に4,6―ジクロロ―
2―p―トリルピリミジン95.64gを60ないし
65℃で15分以上を要して加える。混合物を沸騰
するまで加熱し、更に4時間還流して反応を完
了せしめる。過剰のイソプロパノールを溜去
し、残渣油をクロロフオルム中に移す。クロロ
フオルム層を水洗し硫酸ソーダ上で乾燥し、
過する。次に溶媒を溜去すると、黄色油状物の
2―p―トリル―4,6―ビス―イソプロポキ
シピリミジン112gを得、真空蒸溜により精製
する。沸点は123℃/5.332パスカルである。 出発物質である2―p―トリル―4,6―ジ
クロロピリミジンは下記の如くにして製造され
る。 b p―トリルアミジンハイドロクロライド
102.3gとジエチルマロネート99.3gとを無水
エタノール520ml中に懸濁させる。次に十分に
撹拌、冷却しつゝナトリウムメチレートの30%
溶液323.7gを添加する。次に反応混合物を還
流温度まで加熱し、該温度で5時間撹拌する。
次に溶媒を溜去し残渣物を水1000ml中に移し、
80℃に加熱してやゝ濁つた溶液をシリカゲル上
で過する。液を冷却して15%塩酸で酸性化
する。濃厚な結晶スラリーを過し過残渣を
水洗し、100℃で乾燥すると融点314℃(分解を
伴う)の2―p―トリル―4,6―ヒドロキシ
ピリミジン100ないし110gを得る。 c ジヒドロキシ化合物72.6g、N,N―ジメチ
ルアニリン72.6gおよびオキシ塩化リン363g
を加熱して沸騰せしめ、混合物を還流温度で1
時間撹拌する。過剰のオキシ塩化リンを溜去
し、更になお残つているオキシ塩化リンを除く
ために残留物を氷水で洗浄し、氷水とともにつ
きくだき過する。過残渣を氷水で洗浄し、
40ないし50℃で真空乾燥して融点86ないし87℃
の2―p―トリル―4,6―ジクロロピリミジ
ン85.9gを得る。 参考例 2 2―p―トリル―4,6―ビス―イソプロポキ
シ―5―ブロモピリミジン 4,6―ジイソプロポキシ―2―p―トリルピ
リミジン111.7gと四塩化炭素450mlを70ないし75
℃に加熱する。この溶液に過酸化ジベンゾイル
0.5gを加え、アゾイソブチロニトリル1gとN
―ブロモサクシンイミド70.8gとの混合物を45分
以上かけて加える。混合物を2時間還流し、反応
を完了せしめる。沈澱したサクシンイミドを別
し、過剰の四塩化炭素を蒸溜により除去して融点
74ないし75℃(メタノール精製後)の標記の化合
物141gを得る。 参考例 3 2―p―トリル―4,6―ジメトキシピリミジ
ナトリウムメチレートの30.5%溶液156.1gを
無水メタノール700mlとともに撹拌する。次にこ
の溶液に10分以上かけ、かつ隠やかに冷却しなが
ら2―p―トリル―4,6―ジクロロピリミジン
95.64gを加える。混合物を還流するまで加熱
し、沸騰を4時間続ける。蒸溜により溶媒を除去
し、残留物を水1000ml中に移す。水を含んだまゝ
生成物を突きくだいて塩化ナトリウムを除き、
過・分離し、水洗して空気中で乾燥し、融点61な
いし62℃の標記の化合物90.4gを得る。 参考例 4 2―p―クロロフエニル―4,6―ジヒドロキ
シピリミジン 4―クロロベンジルアミジン38.2gとジエチル
マロネート33.6gメタノール175ml中の懸濁液に
ナトリウムメチレートの30%メタノール溶液108
gを10分以上かけて加え、5時間還流する。回転
蒸発器中で溶媒を溜去し、残留物を熱水1000mlに
移し、溶液を過する。液をPH1まで酸性化し
沈澱物を過・分離して80℃で真空乾燥すると融
点333℃(分解)の2―p―クロロフエニル―
4,6―ジヒドロキシピリミジン44gを得る。 参考例 5 2―p―クロロフエニル―4,6―ジクロロピ
リミジン オキシ塩化リン(POCl3)50mlをN,N―ジメ
チルアニリン22mlに室温で滴下する。次に2―p
―クロロフエニル―4,6―ジヒドロキシピリミ
ジン22.3gを、40℃以下の温度に保てるように冷
却しながら分割して加える。反応混合物を室温で
2時間撹拌後、2時間還流し、次に回転蒸発によ
つて濃縮する。残留物を水500mlとともに突きく
ずし吸引過する。過ケーキをメチレンクロラ
イドに溶解し、溶液を酸性白土で処理、乾燥し濃
縮する。残留物は結晶化し、融点119ないし120℃
の2―p―クロロフエニル―4,6―ジクロロピ
リミジン16.2gを得る。80゜/0.02mbarで昇華し
たサンプルは120ないし121℃で溶融する。 参考例 6 2―p―メトキシフエニル―4,6―ジヒドロ
キシピリミジン p―メトキシベンズアミジン塩酸塩112gとジ
エチルマロネート101gのエタノール520ml中の懸
濁液にナトリウムメチレートの30%メタノール溶
液338gを10分以上かけて加え、続いて5時間還
流する。反応混合物を回転蒸発器中で濃縮し、残
留物を80℃の温水1000mlに溶解する。溶液を過
し、液をPH1まで酸性化する。沈澱物を過、
分離し、80℃で真空乾燥して融点318℃(分解)
の2―p―メトキシフエニル―4,6―ジヒドロ
キシピリミジン109.8gを得る。 参考例 7 2―p―メトキシフエニル―4,6―ジクロロ
ピリミジン オキシ塩化リン(POCl3)126ml、次いでN,
N―ジメチルアニリン57mlを2―p―メトキシフ
エニル―4,6―ジヒドロキシピリミジン54.5g
に30分以上かけ、45℃を越えないように冷却しな
がら滴下する。 次に反応混合物を回転蒸発器におり濃縮し残留
物を氷水2リツターの中で突きくずす。固型生成
物を過、分離し、メチレンクロライド1.5リツ
ターに溶解して溶液を酸性白土で処理、乾燥す
る。メチレンクロライド溶液を過、濃縮する。
残留物をエタノールから再結晶して融点127ない
し128℃の2―p―メトキシフエニル―4,6―
ジクロロピリミジン51gを得る。 上記の参考例で述べたと類似の方法により、下
記の化合物を製造する。
[Formula] -PO(OR 4 ) 2 , -SO 3 H, -N= CR 8 R 9 ; Unsubstituted or substituted alkyl group having 3 to 6 carbon atoms or cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms; unsubstituted Or - XR 5 , -
NR 6 R 7 , -PO(OR 4 ) 2 , -COA or a cyano group substituted with a C 1 -C 6 alkyl group or a C 3 -C 6 cycloalkyl group; or unsubstituted or a halogen atom or - XR represents an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, a cycloalkenyl group having 3 to 6 carbon atoms or an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms substituted with R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , A, B and X have the meanings given in the formula, and
R 5 ' is unsubstituted alkyl having 4 to 6 carbon atoms,
represents an alkenyl group having 3 to 6 carbon atoms or an alkynyl group having 3 to 6 carbon atoms, or a halogen atom, -CO-A, a hydroxyl group, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a C 1 to 6 alkoxy group; represents an alkenylthio group or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms substituted with -NR 6 R 7 or an alkenyl group having 3 to 6 carbon atoms, or an alkylcarbonyl group having 2 to 6 carbon atoms; It represents an alkenylcarbonyl group having 3 to 6 carbon atoms or an alkynylcarbonyl group having 3 to 6 carbon atoms. ). Phenylpyrimidines of the formula are obtained by known synthetic procedures. A 2-phenylpyrimidine ring is formed, for example, by condensing phenylamidine with a malonic acid derivative. 2-Phenylpyrimidine can be prepared by mixing phenylamidine with dialkyl malonate in an alcohol solution in the presence of a base using the following formula: 2-phenyl-
Substituting the hydroxyl group of 4,6-dihydroxypyrimidine with a halogenating agent (phosphorooxy chloride, phosphorooxy bromide, sulfuryl chloride, promosuccinimide, etc.) and, if desired, sequentially substituting these halogen atoms with R 1 and R 3 You can get it by twisting it. If R 2 represents a hydrogen atom, these can be replaced, for example, by treatment with chlorine or bromine in a polar solvent, such as glacial acetic acid. The halogen atoms at positions 4, 5 and 6 of the pyrimidine ring can be sequentially substituted with alcohol, mercaptan or amine by known means. For reference, the following publications may be cited, for example: Journal of the Chemical Society (J.Chem.Soc.) 1965 , pp5467-5473; Journal of the Chemical Society (J.Prakt.Chem.). ) 312 (1970), pp494-506; Journal of the Chemical Society, Perkin Trans. 1, 1977 .
pp2285-6. Phenylpyrimidine in which R 1 represents an alkyl group or a phenyl group can be prepared, for example, by combining phenylamidine with an alkyl ester of acetoacetic acid using the following formula: It can be obtained by condensation as shown below. Here, the hydroxyl group can be substituted with a halogen atom by known means, and in turn can be substituted with an alcohol, thiol or amine. Chlorobenzylidine-carbamoyl chloride is prepared with an aliphatic nitrile in the presence of hydrogen chloride by the following formula: For example, 2-phenyl-4,6-dichloropyrimidine and 2-phenyl-4-chloro-6-hydroxypyrimidine can also be produced by reacting as shown below. Japanese version
44 (1971), pp. 2182–2185. 2-Phenyl-4,6-dichloropyrimidine is, for example, available from Ang.
Chemie) 89 (1977), pp. 816-817, for example, when N-phenyl cyanamide and N,N-dialkylamide are mixed in POCl 3 at 100°C, the following formula: It can be obtained by condensation as shown below. In each of the above formulas, R, R 2 and n represent the meanings given in the formulas. The synthesis of these compounds or the transformation of R 1 , R 2 and R 3 with other defined substituents are procedures known per se. Regarding the preparation of these compounds, please refer to the examples or the literature. “The Chemistry of Heterocyclic Compounds”
Compounds)” 16 Interscience (Inter
Science), New York 1962, pp119ff. The compounds of the formula can be used alone or together with compounds to which antagonism is desired. The compounds of the formula can be used in neat form or preferably with the auxiliaries customary in formulation technology and can thus be used as emulsion concentrates, directly sprayable or dilutable solutions, diluted They can be formulated by known methods into dosage forms such as emulsions, wettable powders, soluble powders, dusts or granules, and microencapsulations, for example in polymeric substances. To suit the nature of the composition, the method of application, such as spraying, atomization, dusting, dusting or pouring, is determined depending on the purpose of application and the given situation. The formulations, i.e. compositions or preparations containing the compound of the formula (active ingredient) and optionally suitable solid or liquid auxiliaries, can be prepared by known methods,
For example, they are prepared by homogeneously mixing and/or milling the active ingredient with fillers such as solvents or solid carriers and, if desired, surfactants. Suitable solvents include aromatic hydrocarbons, preferably those having 8 to 12 carbon atoms, such as xylene mixtures or substituted naphthalenes, phthalates such as dibutyl or dioctyl phthalate, aliphatic hydrocarbons such as cyclohexane or paraffins, alcohols and glycols. and their ethers and esters such as ethanol, ethylene glycol, monomethyl or monoethyl ether of ethylene glycol, ketones such as cyclohexanone, strongly polar solvents such as N-
Mention may be made of methyl-2-pyrrolidone, dimethylsulfoxide or dimethylformamide, and optionally epoxidized vegetable oils, such as epoxidized coconut or soybean oil, or water. Solid carriers used, for example, for dusts and dispersible powders, usually include natural mineral fillers such as calcite, talc, kaolin, montmorillonite or attapulgite. Highly dispersed silicic acids or highly dispersed absorbent polymers can also be used to improve the physical properties. Suitable granular adsorptive carriers are porous carriers such as pumice, crushed brick, sepiolite or bentonite, and non-adsorptive carriers are materials such as calcite or sand.
Furthermore, most pre-granulated substances, inorganic or organic, can be used, such as especially dolomites to even powdered plant residues. Suitable surfactants will depend on the nature of the compound represented by the formula to be incorporated, but will have good emulsifying properties,
Nonionic, cationically active and/or anionic surfactants with dispersing and wetting properties.
In this case, surfactants are also understood to mean mixtures of surfactants. Suitable anionic surfactants include water-soluble soaps and water-soluble synthetic surfactant compounds. Soaps that can be used include those with 10 or more carbon atoms.
Alkali metal, alkaline earth metal, or optionally substituted ammonium salts of 22 higher fatty acids, such as the sodium or potassium salts of oleic acid or stearic acid or the sodium or potassium salts of natural fatty acid mixtures obtained from, for example, coconut oil or tallow. can be mentioned. The soap also includes fatty acid methyltaurine salts. However, more often so-called synthetic surfactants are used, especially fatty sulfonates, fatty sulfates, sulfonated benzimidazole derivatives or alkylaryl sulfonates. The fatty sulfonates or fatty sulfates are usually in the form of alkali metal salts, alkaline earth metal salts or optionally substituted ammonium salts and contain alkyl radicals having from 8 to 22 carbon atoms, which can also be This meaning includes the alkyl group moiety in the acyl group. Examples include shrimp lignosulfonic acid, dodecyl sulfate or sodium or calcium salts of fatty alcohol sulfates obtained from natural fatty acids. Surfactants of this type also include salts of sulfuric acid esters and fatty alcohol/ethylene oxide adducts of sulfonic acids. The sulfonated benzimidazole derivative preferably has two sulfonic acid groups and 8 carbon atoms.
It has 1 to 22 fatty acid groups. Alkylarylsulfonates include, for example, the sodium, calcium or triethanolamine salts of dodecylbenzenesulfonic acid, dibutylnaphthalenesulfonic acid or naphthalenesulfonic acid-formaldehyde condensation products. Suitable synthetic surfactants also include the corresponding phosphates, such as the salts of the phosphoric acid esters of the adducts of 4 to 14 moles of ethylene oxide with P-nonylphenol. Suitable nonionic surfactants are in particular polyglycol ether derivatives of aliphatic or cycloaliphatic alcohols, saturated or unsaturated fatty acids and alkylphenols. The ether derivatives contain 3 to 30 glycol ether groups and 8 to 20 carbon atoms in the (aliphatic) hydrocarbon group.
and the alkyl portion of the alkylphenol may contain 6 to 18 carbon atoms. Other suitable nonionic surfactants include polypropylene glycols having 1 to 10 carbon atoms in the alkyl chain, ethylene diamino polypropylene glycols and polyethylene oxide adducts with alkyl polypropylene glycols. This adduct contains 20 to 250 ethylene glycol ether groups and 10 to 100 propylene glycol ether groups. This compound usually has 1 to 5 ethylene glycol units per propylene glycol unit. Representative examples of the above nonionic surfactants include:
Nonylphenol polyethoxyethanol, castor oil polyglycol ether, polypropylene/
Mention may be made of polyethyleneoxy adducts, tributylphenoxypolyethoxyethanol, polyethylene glycol and octylphenoxypolyethoxyethanol. Suitable nonionic surfactants also include fatty acid esters of polyoxyethylene sorbitan, such as polyoxyethylene sorbitan-trioleate. The cationic surfactant has at least one alkyl group having 8 to 22 carbon atoms as an N substituent, and optionally a halogenated lower alkyl group, benzyl group, or lower alkyl hydroxide group as another substituent. Quaternary ammonium salts having the following are preferred. The ammonium salt is preferably in the form of a halide, methyl sulfate or ethyl sulfate, such as stearyltrimethylammonium chloride or benzyldi(2-chloroethyl)ethylammonium bromide. Surfactants commonly used in compounding techniques are described in the following literature: “Mc Cutcheon's Detergent and Emulsifiers Annual.
Detergents and Emulsifers Annual)”, MC Publishing Corporation (Mc
Publishing Corp., Ringewood, New Jersey 1979 edition. “Encyclopedia of SurfS Active Agents”
"Surface Active Agents", Chemical Publishing Co. Inc., New York 1964 edition. The formulation usually contains 0.1 to 99%, preferably 0.1 to 95% of the compound represented by the formula, and a liquid. It contains 1 to 99% additives and 0 to 25% surfactants, preferably 0.1 to 25%. Commercial formulations are preferably formulated as concentrates, but
The end user generally dilutes it before use. The formulations according to the invention can also contain other additives, such as stabilizers, antifoams, viscosity regulators, binders, adhesives and fertilizers or other active ingredients for obtaining special effects. In the following Examples and Reference Examples, parts and percentages are expressed by weight. Production example reference example 1 2-p-tolyl-4,6-bis-isopropoxypyrimidine a Dissolve 21.16 g of sodium metal in anhydrous isopropanol and add 4,6-dichloro-
95.64g of 2-p-tolylpyrimidine from 60 to
Add at 65℃ for at least 15 minutes. The mixture is heated to boiling and refluxed for an additional 4 hours to complete the reaction. Excess isopropanol is distilled off and the residual oil is transferred to chloroform. The chloroform layer was washed with water and dried over sodium sulfate.
pass Next, the solvent is distilled off to obtain 112 g of 2-p-tolyl-4,6-bis-isopropoxypyrimidine as a yellow oil, which is purified by vacuum distillation. The boiling point is 123°C/5.332 Pascals. The starting material, 2-p-tolyl-4,6-dichloropyrimidine, is produced as follows. b p-Tolylamidine hydrochloride
102.3 g and 99.3 g of diethyl malonate are suspended in 520 ml of absolute ethanol. Then add 30% of sodium methylate while stirring and cooling thoroughly.
Add 323.7 g of solution. The reaction mixture is then heated to reflux temperature and stirred at that temperature for 5 hours.
Next, the solvent was distilled off and the residue was transferred to 1000 ml of water.
The solution, which becomes cloudy upon heating to 80°C, is filtered over silica gel. Cool the liquid and acidify with 15% hydrochloric acid. The thick crystal slurry is filtered, the residue is washed with water, and dried at 100°C to obtain 100 to 110 g of 2-p-tolyl-4,6-hydroxypyrimidine having a melting point of 314°C (with decomposition). c 72.6 g of dihydroxy compound, 72.6 g of N,N-dimethylaniline and 363 g of phosphorus oxychloride
Boil the mixture at reflux temperature for 1 hour.
Stir for an hour. Excess phosphorus oxychloride is distilled off, and the residue is washed with ice water to remove any remaining phosphorus oxychloride and filtered with ice water. Wash the excess residue with ice water,
Vacuum drying at 40 to 50℃, melting point 86 to 87℃
85.9 g of 2-p-tolyl-4,6-dichloropyrimidine was obtained. Reference example 2 2-p-tolyl-4,6-bis-isopropoxy-5-bromopyrimidine 70 to 75 g of 4,6-diisopropoxy-2-p-tolylpyrimidine and 450 ml of carbon tetrachloride
Heat to ℃. Add dibenzoyl peroxide to this solution.
Add 0.5g of azoisobutyronitrile and 1g of N
-Add the mixture with 70.8 g of bromosuccinimide over 45 minutes. The mixture is refluxed for 2 hours to complete the reaction. The precipitated succinimide is separated and excess carbon tetrachloride is removed by distillation to determine the melting point.
141 g of the title compound are obtained at 74-75°C (after methanol purification). Reference example 3 2-p-tolyl-4,6-dimethoxypyrimidine 156.1 g of a 30.5% solution of sodium methylate is stirred with 700 ml of absolute methanol. Next, add 2-p-tolyl-4,6-dichloropyrimidine to this solution for at least 10 minutes and while cooling it secretly.
Add 95.64g. Heat the mixture to reflux and continue boiling for 4 hours. The solvent is removed by distillation and the residue is transferred into 1000 ml of water. Poke the product while still containing water to remove sodium chloride,
Filtration, separation, washing with water and drying in air give 90.4 g of the title compound, melting point 61-62°C. Reference example 4 2-p-chlorophenyl-4,6-dihydroxypyrimidine A 30% methanolic solution of sodium methylate in a suspension of 38.2 g of 4-chlorobenzylamidine and 33.6 g of diethylmalonate in 175 ml of methanol 108
g over 10 minutes and refluxed for 5 hours. The solvent is distilled off in a rotary evaporator, the residue is transferred to 1000 ml of hot water and the solution is filtered. When the liquid is acidified to PH1, the precipitate is filtered and separated, and dried under vacuum at 80°C, 2-p-chlorophenyl with a melting point of 333°C (decomposition) is obtained.
44 g of 4,6-dihydroxypyrimidine are obtained. Reference example 5 2-p-chlorophenyl-4,6-dichloropyrimidine 50 ml of phosphorus oxychloride (POCl 3 ) is added dropwise to 22 ml of N,N-dimethylaniline at room temperature. Next 2-p
Add 22.3 g of -chlorophenyl-4,6-dihydroxypyrimidine in portions while cooling to keep the temperature below 40°C. After stirring the reaction mixture for 2 hours at room temperature, it is refluxed for 2 hours and then concentrated by rotary evaporation. Scrape the residue with 500 ml of water and suction. The percake is dissolved in methylene chloride and the solution is treated with acid clay, dried and concentrated. The residue crystallizes, melting point 119-120°C
16.2 g of 2-p-chlorophenyl-4,6-dichloropyrimidine was obtained. Samples sublimated at 80°/0.02 mbar melt at 120-121°C. Reference example 6 2-p-methoxyphenyl-4,6-dihydroxypyrimidine To a suspension of 112 g of p-methoxybenzamidine hydrochloride and 101 g of diethyl malonate in 520 ml of ethanol is added 338 g of a 30% methanol solution of sodium methylate over 10 minutes, followed by refluxing for 5 hours. The reaction mixture is concentrated in a rotary evaporator and the residue is dissolved in 1000 ml of hot water at 80°C. Filter the solution and acidify the solution to PH1. filtrate the precipitate,
Separate and vacuum dry at 80℃ to obtain a melting point of 318℃ (decomposition)
109.8 g of 2-p-methoxyphenyl-4,6-dihydroxypyrimidine was obtained. Reference example 7 2-p-methoxyphenyl-4,6-dichloropyrimidine 126 ml of phosphorus oxychloride (POCl 3 ), then N,
57ml of N-dimethylaniline to 54.5g of 2-p-methoxyphenyl-4,6-dihydroxypyrimidine
Add the mixture dropwise over 30 minutes while cooling it so that the temperature does not exceed 45℃. The reaction mixture is then concentrated on a rotary evaporator and the residue is triturated in 2 liters of ice water. The solid product is filtered off, dissolved in 1.5 liters of methylene chloride and the solution is treated with acid clay and dried. Filter and concentrate the methylene chloride solution.
The residue was recrystallized from ethanol to give 2-p-methoxyphenyl-4,6- with a melting point of 127-128°C.
51 g of dichloropyrimidine are obtained. The following compound is produced by a method similar to that described in the above reference example.

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】 配合例 通常、式で表わされる化合物がそれだけで農
業で使用されることはない。それらは直接か又は
水で稀釈して使用でき、そのまゝ使える配合物の
形で用いられる。 参考例 8 粉剤:a)5%粉剤およびb)2%粉剤を配合
するのに下記の物質を用いる。 a 2―p―トリル―4,6―ビスイソプロポキ
シピリミジン又は2―クロロ―2′,6′―ジエチ
ル―N―(ブトキシメチル)―アセトアニリド
との混合物 5部 タルク 95部 b 上記の活性成分又は混合物 2部 高度に分散した珪酸 1部 タルク 97部 上記の活性成分を担体と混合、粉砕し、この
まゝの形で粉剤として使用される。 参考例 9 顆粒:5%顆粒を配合するのに下記の物質を使
用する。 2―p―トリル―4,6―イソプロポキシ―5
―プロモピリミジン又は2―クロロ―2′,6′―
ジエチル―N―(メトキシメチル)―アセトア
ニリドとの混合物 5部 エポキシ化植物油 0.25部 セチルポリグリコールエーテル 0.25部 ポリエチレングリコール 3.25部 カオリン(粒径0.3―0.8mm) 91部 上記の活性成分又は混合物を植物油と混合し混
合物をアセトン6部に溶解し、次にポリエチレン
グリコールとエーテルを加える。このようにして
得た溶液をカオリンに噴霧しアセトンを真空中で
蒸発する。この種の微少顆粒配合物は播種用のあ
ぜで併用するのに都合がよい。 参考例 10 水和剤:a)70%水和剤、b)40%水和剤、
c)25%水和剤、d)25%水和剤及びe)10%水
和剤を配合するのに下記の成分を使用する。 a 2―p―トリル―4,6―ビス―(メトキシ
エチル)―5―クロロピリミジン又は2―クロ
ロ―2′,6′―ジエチル―N―(2″―プロポキシ
エチル)―アセトアニリド 70部 ジブチルナフタリンスルホン酸ナトリウム 5部 ナフタレンスルホン酸/フエノールスルホン
酸/ホルムアルデヒド縮合物(3:2:1)
3部 カオリン 10部 シヤンパンチヨーク(Champagne chalk)
12部 b 上記の活性成分又は混合物 40部 リグニンスルホン酸ナトリウム 5部 ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム 1部 珪酸 54部 c 上記の活性成分又は混合物 25部 リグニンスルホン酸カルシウム 4.5部 シヤンパンチヨーク/ヒドロキシエチルセルロ
ーズ混合物(1:1) 1.9部 ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム
1.5部 珪酸 19.5部 シヤンパンチヨーク 19.5部 カオリン 28.1部 d 上記の活性成分又は混合物 25部 イソオクチルフエノキシポリエチレンエタノー
ル 2.5部 シヤンパンチヨーク/ヒドロキシエチルセルロ
ーズ混合物(1:1) 1.7部 珪酸ナトリウム・アルミニウム 8.3部 珪藻土 16.5部 カオリン 46部 e 上記の活性成分又は混合物 10部 飽和脂肪アルコール硫酸エステルのナトリウム
塩混合物 3部 ナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒド縮合
物 5部 カオリン 82部 適当な混合器中で活性成分と添加物とを緊密に
混合し、適切な粉砕機およびローラーで粉砕す
る。優れた湿潤性と懸濁性とを有する水和剤を得
る。これらの水和剤を水で稀釈すると所望の濃度
の懸濁液を得、特に成長防止又は除草のための葉
面撒布に使用できる。 参考例 11 濃厚乳剤:25%濃厚乳剤を配合するのに下記の
物質を使用する。 2―フエニル―4―クロロ―6―メチルピリミ
ジン又は2―クロロ―6′―エチル―N―(2″―
メトキシ―1″―メチルエチル)―アセト―O―
トルイジド 25部 エポキシ化植物油 2.5部 アルキルアリルスルホン酸塩/脂肪アルコール
ポリグリコールエーテル混合物 10部 ジメチルフオルムアミド 5部 キシレン 57.5部 参考例 12 ペースト:45%ペーストを配合するのに下記の
物質を使用する。 a 2―フエニル―4―クロロ―6―ヒドロキシ
ピリミジン又は2―クロロ―2′,6′―ジエチル
―N―(メトキシメチル)―アセトアニリドと
の混合物 45部 珪酸ナトリウムアルミニウム 5部 b 上記の活性成分又は混合物 45部 エチレングリコール 5部 オクチルフエノキシポリエチレングリコール
(オクチルフエノール1モル当り酸化エチレン
9ないし10モルを含む) 3部 ホルムアルデヒドと縮合せる芳香族スルホン酸
アンモニウム塩の混合物 3部 シリコン油(75%エマルジヨン) 1部 1―(3―クロロアリル)―3,5,7―トリ
アゾ―アゾニウム―アダマンタン塩化物と炭酸
ソーダとの混合物(少くとも11.5%の塩素価)
0.1部 生重合濃化剤(最高100パチルス/gを含む)
0.2部 水 42.7部 適当な装置で活性成分と助剤を均一に混合し、
粉砕する。このようにして得たペーストを水で稀
釈することにより、所望の濃度の懸濁物を得る。 生物試験例 式で表わされる化合物が強力な除草剤の植物
毒性効果から栽培植物を保護する能力を有するこ
とが下記の実施例でみられる。試験の処方では、
式で表わされる化合物を解毒剤と称し、保護作
用を%で示す。0%は除草剤だけが使用されたと
きの除草効果を示し;100%は栽培植物の所期の
正常な成長を示す。少くとも10%の保護作用は意
義のあることである。 以下の実施例および参考例に於て使用される番
号の解毒剤化合物は、明細書第97頁乃至127頁に
記載された番号の解毒剤化合物と同じものであ
る。 実施例 1 移植稲における解毒剤と除草剤による試験使用
方法:タンク混合物 稲の苗を土中で1.5ないし2葉程度まで栽培す
る。次にその苗を束(通常3本を一束にする)に
して47cm×29cm×24cmのコンテナー中の砂入り粘
土に移植する。土の表面を1.5ないし2cmの高さ
まで水で覆う。移植後2ないし3日後に、試験物
としての除草剤と解毒剤を一緒にタンク混合物と
して直接、水に添加する。移植24日後に解毒剤の
保護作用をパーセントで評価する。除草剤のみで
処理した苗(保護処置なし)と全く処理されなか
つた対照物(成長率100%)が評価の参考にな
る。その結果を下記の如く報告する。
[Table] Example of formulation Normally, the compound represented by the formula is not used alone in agriculture. They can be used directly or diluted with water and are used in ready-to-use formulations. Reference Example 8 Powder: The following materials are used to formulate a) 5% powder and b) 2% powder. a Mixture with 2-p-tolyl-4,6-bisisopropoxypyrimidine or 2-chloro-2',6'-diethyl-N-(butoxymethyl)-acetanilide 5 parts Talc 95 parts b The above active ingredients or Mixture 2 parts highly dispersed silicic acid 1 part talc 97 parts The above active ingredients are mixed with a carrier, ground and used in this form as a powder. Reference Example 9 Granules: The following materials are used to formulate 5% granules. 2-p-tolyl-4,6-isopropoxy-5
-Promopyrimidine or 2-chloro-2',6'-
Mixture with diethyl-N-(methoxymethyl)-acetanilide 5 parts epoxidized vegetable oil 0.25 parts cetyl polyglycol ether 0.25 parts polyethylene glycol 3.25 parts kaolin (particle size 0.3-0.8 mm) 91 parts The above active ingredient or mixture with vegetable oil Mix and dissolve the mixture in 6 parts of acetone, then add polyethylene glycol and ether. The solution thus obtained is sprayed onto kaolin and the acetone is evaporated in vacuo. Microgranular formulations of this type are convenient for use in combination with sowing fields. Reference example 10 Hydrating agent: a) 70% hydrating agent, b) 40% hydrating agent,
The following ingredients are used to formulate c) 25% hydrating agent, d) 25% hydrating agent and e) 10% hydrating agent. a 2-p-tolyl-4,6-bis-(methoxyethyl)-5-chloropyrimidine or 2-chloro-2',6'-diethyl-N-(2''-propoxyethyl)-acetanilide 70 parts dibutylnaphthalene Sodium sulfonate 5 parts Naphthalenesulfonic acid/phenolsulfonic acid/formaldehyde condensate (3:2:1)
3 parts kaolin 10 parts Champagne chalk
12 parts b Active ingredient or mixture as described above 40 parts Sodium lignosulfonate 5 parts Sodium dibutylnaphthalene sulfonate 1 part Silicic acid 54 parts (1:1) 1.9 parts sodium dibutylnaphthalene sulfonate
1.5 parts Silicic acid 19.5 parts Yang punch yoke 19.5 parts Kaolin 28.1 parts d Active ingredients or mixtures of the above 25 parts Isooctylphenoxypolyethylene ethanol 2.5 parts Yang punch yoke/Hydroxyethyl cellulose mixture (1:1) 1.7 parts Sodium aluminum silicate 8.3 parts diatomaceous earth 16.5 parts kaolin 46 partse Active ingredients or mixtures of the above 10 parts Sodium salt mixture of saturated fatty alcohol sulfates 3 parts Naphthalene sulfonic acid/formaldehyde condensate 5 parts Kaolin 82 parts Add with active ingredients in a suitable mixer Mix thoroughly and grind with suitable grinders and rollers. A wettable powder having excellent wetting and suspending properties is obtained. These wettable powders can be diluted with water to give suspensions of the desired concentration and can be used in particular for foliar spraying for growth prevention or weed control. Reference example 11 Concentrated emulsion: The following substances are used to formulate a 25% concentrated emulsion. 2-phenyl-4-chloro-6-methylpyrimidine or 2-chloro-6′-ethyl-N-(2″-
Methoxy-1″-methylethyl)-acet-O-
Toluidide 25 parts Epoxidized vegetable oil 2.5 parts Alkylaryl sulfonate/fatty alcohol polyglycol ether mixture 10 parts Dimethylformamide 5 parts Xylene 57.5 parts Reference Example 12 Paste: The following materials are used to formulate the 45% paste. a Mixture with 2-phenyl-4-chloro-6-hydroxypyrimidine or 2-chloro-2',6'-diethyl-N-(methoxymethyl)-acetanilide 45 parts Sodium aluminum silicate 5 parts b The above active ingredients or Mixture 45 parts ethylene glycol 5 parts octylphenoxy polyethylene glycol (containing 9 to 10 moles of ethylene oxide per mole of octylphenol) 3 parts mixture of aromatic sulfonic acid ammonium salts condensed with formaldehyde 3 parts silicone oil (75% emulsion) ) 1 part 1-(3-chloroallyl)-3,5,7-triazo-azonium-adamantane chloride mixture with soda carbonate (chlorine value of at least 11.5%)
0.1 part biopolymerization thickener (contains up to 100 pachylus/g)
0.2 parts water 42.7 parts Mix the active ingredient and auxiliary agent uniformly in a suitable device,
Smash. By diluting the paste thus obtained with water, a suspension of the desired concentration is obtained. Biological Testing Examples It is seen in the examples below that the compounds of the formula have the ability to protect cultivated plants from the phytotoxic effects of powerful herbicides. In the test prescription,
The compound represented by the formula is called an antidote and the protective effect is expressed in %. 0% indicates the herbicidal effect when only the herbicide is used; 100% indicates the expected normal growth of the cultivated plants. A protective effect of at least 10% is significant. The numbered antidote compounds used in the following examples and reference examples are the same as the numbered antidote compounds described on pages 97 to 127 of the specification. Example 1 Test using antidote and herbicide in transplanted rice Method of use: Tank mixture Rice seedlings are cultivated in soil to about 1.5 to 2 leaves. The seedlings are then tied up in bundles (usually three in a bundle) and transplanted into sand-filled clay in a 47cm x 29cm x 24cm container. Cover the soil surface with water to a height of 1.5 to 2 cm. Two to three days after transplanting, the test herbicide and antidote are added together as a tank mixture directly to the water. The protective effect of the antidote is evaluated as a percentage 24 days after transplantation. Seedlings treated with herbicides only (no protective treatment) and controls that were not treated at all (100% growth rate) serve as a reference for evaluation. The results are reported below.

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】 同様に稲はS―ベンジル―N,N―ジエチルチ
オカーバメイトの植物毒性作用からも保護され
る。 実施例 2 移植稲における解毒剤と除草剤による試験使用
方法:根部処理 ヤマビコ種の稲の苗を土中で1.5ないし2葉程
度まで栽培し、水洗する。苗の束(通常3本を一
束にする)の根部のみを、解毒剤として試験され
る化合物の濃度1000ppmの溶液を含む皿の中に
15ないし60分浸漬する。次に47cm×29cm×24cmの
コンテナー中の砂入り粘土に苗を移し、土の表面
を1.5ないし2cmの高さまで水で覆う。移植後2
ないし3日後に除草剤を直接、水に添加する。移
植24日後に解毒剤の保護作用をパーセントで評価
する。除草剤のみで処理した苗(保護処置なし)
と全く処理されなかつた対照物(成長率100%)
が評価の参考になる。その結果を下記に報告す
る。
[Table] Similarly, rice plants are protected from the phytotoxic effects of S-benzyl-N,N-diethylthiocarbamate. Example 2 Test using antidote and herbicide in transplanted rice Method of use: Root treatment Yamabiko rice seedlings are grown in the soil to about 1.5 to 2 leaves and washed with water. Only the roots of a bunch of seedlings (usually in bundles of three) are placed in a dish containing a solution with a concentration of 1000 ppm of the compound to be tested as an antidote.
Soak for 15 to 60 minutes. Next, transfer the seedlings to sand-filled clay in a 47 cm x 29 cm x 24 cm container and cover the soil surface with water to a height of 1.5 to 2 cm. After transplant 2
After 3 days, the herbicide is added directly to the water. The protective effect of the antidote is evaluated as a percentage 24 days after transplantation. Seedlings treated with herbicides only (no protective treatment)
and a control that was not treated at all (100% growth rate)
will serve as a reference for evaluation. The results are reported below.

【表】 実施例 3 移植稲苗における解毒剤と除草剤による試験。
水溶液による稲苗への解毒剤の使用(ドレンチ
法)。 ヤマビコ種の稲の苗を播種皿中で1.5ないし2
葉程度まで栽培する。移植の1ないし2日前に播
種皿を稲苗とともに、解毒剤として試験される化
合物の濃度1000ppmの溶液を含むより大きな皿
の中に稲苗とともに浸漬する。次に47cm×29cm×
24cmのコンテナー中の砂入り粘土に苗を移植し、
土の表面を1.5ないし2cmの高さまで水で覆う。
移植後2ないし3日後に除草剤を直接、水に添加
する。移植24日後に解毒剤の保護作用をパーセン
トで評価する。除草剤のみで処理した苗(保護処
置なし)と全く処理されなかつた対照物(成長率
100%)が評価の参考になる。その結果は下記に
報告する。
[Table] Example 3 Tests using antidotes and herbicides on transplanted rice seedlings.
Use of antidotes on rice seedlings with aqueous solutions (drench method). Seedlings of Yamabiko rice in a seeding dish at 1.5 to 2
Cultivate to the point of leaves. One to two days before transplanting, the seeding dish is immersed together with the rice seedlings in a larger dish containing a solution of the compound to be tested as an antidote at a concentration of 1000 ppm. Next 47cm x 29cm x
Transplant the seedlings into sand-filled clay in a 24 cm container.
Cover the soil surface with water to a height of 1.5 to 2 cm.
The herbicide is added directly to the water 2 to 3 days after transplanting. The protective effect of the antidote is evaluated as a percentage 24 days after transplantation. Seedlings treated with herbicides only (no protective treatment) and controls that were not treated at all (growth rate
100%) will serve as a reference for evaluation. The results are reported below.

【表】 実施例 4 移植稲における解毒剤と除草剤による試験。 解毒剤の発芽前使用。 解毒剤として使用する化合物を播種皿の土の
ほゞ全表面に稀薄溶液の形で噴霧する。次に稲の
種子を皿の中に播き、11/2ないし2葉程度迄栽培
する。次に47cm×29cm×24cmのコンテナー中の砂
入粘土に苗を束(通常3本を一束にする)にして
移植し、土の表面を1.5ないし2cmの高さまで水
で覆う。移植後2ないし3日後に除草剤を直接、
水に添加する。移植24日後に解毒剤の保護作用を
パーセントで評価する。除草剤のみで処理した苗
(保護処置なし)と全く処理されなかつた対照物
(成長率100%)が評価の参考になる。その結果を
下記に報告する。
[Table] Example 4 Tests using antidotes and herbicides in transplanted rice. Pre-emergence use of antidotes. The compound used as an antidote is sprayed in the form of a dilute solution over substantially the entire surface of the soil in the seeding dish. Next, the rice seeds are sown in a dish and cultivated until they reach 11/2 to 2 leaves. Next, transplant the seedlings in bundles (usually 3 plants in a bundle) into sand-filled clay in a 47 cm x 29 cm x 24 cm container, and cover the soil surface with water to a height of 1.5 to 2 cm. Apply herbicide directly 2 to 3 days after transplanting.
Add to water. The protective effect of the antidote is evaluated as a percentage 24 days after transplantation. Seedlings treated with herbicides only (no protective treatment) and controls that were not treated at all (100% growth rate) serve as a reference for evaluation. The results are reported below.

【表】 実施例 5 移植稲における解毒剤と除草剤による試験。 栽培前施用法。 解毒剤として試験する化合物を播種皿の中の土
に濃度100ppmで施用する。2日後には処理され
た播種皿の中で稲苗が11/2ないし2葉まで育つ。
次に47cm×29cm×24cmのコンテナー中の砂入り粘
土に苗を束(通常3本を一束にする)にして移植
し、土の表面を1.5ないし2cmの高さまで水で覆
う。移植後2ないし3日後に除草剤を直接、水に
添加する。移植24日後に解毒剤の保護作用をパー
セントで評価する。除草剤のみで処理した苗(保
護処置なし)と全く処理されなかつた対照物(成
長率100%)が評価の参考になる。その結果を下
記に報告する。
[Table] Example 5 Tests using antidotes and herbicides in transplanted rice. Precultivation application method. The compound to be tested as an antidote is applied to the soil in the seeding tray at a concentration of 100 ppm. After two days, the rice seedlings will grow to 11/2 to 2 leaves in the treated seeding tray.
Next, transplant the seedlings in bundles (usually three in a bundle) into sand-filled clay in a 47cm x 29cm x 24cm container, and cover the soil surface with water to a height of 1.5 to 2cm. The herbicide is added directly to the water 2 to 3 days after transplanting. The protective effect of the antidote is evaluated as a percentage 24 days after transplantation. Seedlings treated with herbicides only (no protective treatment) and controls that were not treated at all (100% growth rate) serve as a reference for evaluation. The results are reported below.

【表】 実施例 6 移植稲における解毒剤と除草剤による試験。 解毒剤の発芽後使用(稲の先端の上から)。 ヤマビコ種の稲苗を土中で11/2ないし2葉程度
迄栽培する。次に解毒剤として試験する化合物を
稀薄溶液の形で稲苗上に噴霧する。2日後に47cm
×29cm×24cmのコンテナー中の砂入り粘土に稲を
束にして(通常3本を一束にする)移植し、土の
表面を1.5ないし2cmの高さまで水で覆う。移植
後2ないし3日後に除草剤を直接、水に添加す
る。移植24日後に解毒剤の保護作用をパーセント
で評価する。除草剤のみで処理した苗(保護処置
なし)と全く処理されなかつた対照物(成長率
100%)が評価の参考になる。その結果を下記に
報告する。
[Table] Example 6 Tests using antidotes and herbicides in transplanted rice. Post-emergence application of antidote (from above the tips of the rice plants). Cultivate Yamabiko rice seedlings in the soil until they reach 11/2 or 2 leaves. The compound to be tested as an antidote is then sprayed onto the rice seedlings in the form of a dilute solution. 47cm after 2 days
Transplant the rice in bundles (usually 3 plants in a bundle) into sand-filled clay in a 29 cm x 24 cm container and cover the soil surface with water to a height of 1.5 to 2 cm. The herbicide is added directly to the water 2 to 3 days after transplanting. The protective effect of the antidote is evaluated as a percentage 24 days after transplantation. Seedlings treated with herbicides only (no protective treatment) and controls that were not treated at all (growth rate
100%) will serve as a reference for evaluation. The results are reported below.

【表】 実施例13ないし18で述べた試験方法に使用した
本発明の2―フエニルピリミジンはまた、上記の
除草剤の代りに下記の除草剤が使用されたとき
に、移植稲に対しある種の保護作用をあらわす:
S―2―メチル―ピペリジノ―カルボニルメチル
―0,0―ジプロピル―ホスホロジチオエイト
{“ピペロホス(Piperophos)”}、S―エチル―
N,N―ヘキサメチレンチオカーバメイト{“モ
リネート(Molinate)”}、S―4―クロロベンジ
ル―ジエチル―チオカ―バメイト{“チオベンカ
ルブ(Thiobencarb)”}、S―4―ベンジル―ジ
エチル―チオカーバメイト、5―第三級―ブチル
―3―(2,4―ジクロロ―5―イソプロポキシ
フエニル)1,3,4―オキサ―ジアゾール―2
―オン{“オキサジアゾン(Oxadiazon)”}又は
N―(3,4―ジクロロフエニル―プロピオンア
ミド{“プロパニル(Propanil)”} 実施例 7 水中に播かれた稲につき解毒剤と除草剤による
試験。(稲の種子を浸し直接、非常に水分のあ
る、沼のような又は溢水した土中に播く。) 稲の種子を48時間水に浸す。25cm×17cm×12cm
のプラスチツク製コンテナーを、水に浸した種子
の播かれている土でうめる。解毒剤として試験さ
れる化合物と除草剤をタンク混合物として土壌表
面に噴霧する。稲苗の成長と共に徐々に水面を上
げる。21日後に解毒剤の保護作用をパーセントで
評価する。除草剤のみで処理した苗(保護処置な
し)と全く処理されなかつた対照物(成長率100
%)が評価の参考になる。その結果を下表に報告
する。
[Table] The 2-phenylpyrimidines of the present invention used in the test methods described in Examples 13 to 18 also showed the effects on transplanted rice when the following herbicides were used in place of the above herbicides: Indicates the protective effect of species:
S-2-Methyl-piperidino-carbonylmethyl-0,0-dipropyl-phosphorodithioate {“Piperophos”}, S-ethyl-
N,N-hexamethylene thiocarbamate {“Molinate”}, S-4-chlorobenzyl-diethyl-thiocarbamate {“Thiobencarb”}, S-4-benzyl-diethyl-thiocarbamate, 5 -Tertiary-butyl-3-(2,4-dichloro-5-isopropoxyphenyl)1,3,4-oxa-diazole-2
-ON {“Oxadiazon”} or N-(3,4-dichlorophenyl-propionamide {“Propanil”}) Example 7 Antidote and herbicide tests on submerged rice. (Soak rice seeds and sow directly into very moist, swampy or flooded soil.) Soak rice seeds in water for 48 hours. 25cm x 17cm x 12cm.
Fill the plastic container with soaked seed soil. The compound to be tested as an antidote and herbicide are sprayed as a tank mixture onto the soil surface. Gradually raise the water level as the rice seedlings grow. The protective effect of the antidote is evaluated in percentage after 21 days. Seedlings treated with herbicide only (no protective treatment) and controls that were not treated at all (growth rate 100
%) will serve as a reference for evaluation. The results are reported in the table below.

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】 解毒剤、すなわち化合物No.1並びに本発明の他
の2―フエニルピリミジンはまた、3―4―ベン
ジル―ジエチルチオカーバメイト及び5―第三級
―ブチル―3―(2,4―ジクロロ―5―イソプ
ロポキシフエニル)―1,3,4―オキソジアゾ
ール―2―オン“オキシジアゾン(Oxdiazon)”
の植物毒性から稲を保護することができた。 実施例 8 水に浸した稲の種子についての解毒剤と除草剤
による試験。稲の種子の浸漬中における解毒剤の
使用。 稲の種子を濃度100ppmの解毒剤溶液に48時間
浸漬する。次に種子を約2時間、べたべたしなく
なる迄、乾燥するにまかせた。25cm×17cm×12cm
のプラスチツク製コンテナーを砂入り粘度で、縁
の下2cm迄うめる。浸漬した種子をコンテナー中
の土の表面に播き、ごく軽く土で覆う。土を混潤
状態(ドロドロではない)に保つ。次に除草剤の
希薄溶液を土壌の表面に噴霧する。苗の成長に応
じて徐々に水面をあげる。21日後に解毒剤の保護
作用をパーセントで評価する。除草剤のみで処理
した苗(保護処置なし)と全く処理されなかつた
対照物(成長率100%)が評価の参考になる。そ
の結果を下表に報告する。
Table: The antidote, namely Compound No. 1, as well as other 2-phenylpyrimidines of the invention, also contains 3-4-benzyl-diethylthiocarbamate and 5-tert-butyl-3-(2,4- Dichloro-5-isopropoxyphenyl)-1,3,4-oxodiazol-2-one “Oxdiazon”
was able to protect rice plants from phytotoxicity. Example 8 Antidote and herbicide tests on soaked rice seeds. Use of antidotes during soaking of rice seeds. Rice seeds are soaked in an antidote solution with a concentration of 100 ppm for 48 hours. The seeds were then allowed to dry for approximately 2 hours until no longer sticky. 25cm x 17cm x 12cm
Fill a plastic container with sand to a depth of 2 cm below the rim. Sow the soaked seeds on the soil surface in the container and cover very lightly with soil. Keep the soil mixed (not mushy). A dilute solution of herbicide is then sprayed onto the soil surface. Gradually raise the water level as the seedlings grow. The protective effect of the antidote is evaluated in percentage after 21 days. Seedlings treated with herbicides only (no protective treatment) and controls that were not treated at all (100% growth rate) serve as a reference for evaluation. The results are reported in the table below.

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】 稲はまた、S―ベンジルジエチルチオカーバメ
イトおよび5―第三級―ブチル―3―(2,4―
ジクロロ―5―イソプロポキシフエニル)―1,
3,4―オキシジアゾール―2―オン“オキシジ
アゾン(Oxdiazon)” 実施例 9 水中に播いた稲について解毒剤と除草剤による
試験。培養液における解毒剤と除草剤の使用。 試験濃度の除草剤では普通ならば薬害をうける
はずの種子を、底に孔のあいたプラスチツク製フ
ラワーポツト(上端径6cm)中の粒状ゾノリス
(Zonolith)(発泡バーミキユライト)中に播種す
る。次に各ポツトを除草剤と解毒剤で調製した培
養液約50mlを含む第二の透明プラスチツク製フラ
ワーポツト(上端径7cm)中に置く。この培養液
は毛管作用によつて小さなポツトを埋めている物
質中を上昇し、種子と発芽した植物体をしめらせ
る。培養液の失われた分は毎日、ヘウイツト
(Hewitt)培養液で50mlに補給する。試験開始後
3週間に保護作用を%で評価する。除草剤のみで
処理した苗(保護処置なし)と全く処理されなか
つた対照物(成長率100%)が評価の参考にな
る。その結果を下記に報告する。
[Table] Rice also contains S-benzyldiethylthiocarbamate and 5-tert-butyl-3-(2,4-
dichloro-5-isopropoxyphenyl)-1,
3,4-Oxydiazol-2-one “Oxdiazon” Example 9 Test with antidote and herbicide on submerged rice. Use of antidotes and herbicides in culture fluids. Seeds that would normally be damaged by the herbicide at the test concentration are sown in granular Zonolith (foamed vermiculite) in plastic flower pots (top diameter 6 cm) with holes in the bottom. Each pot is then placed in a second transparent plastic flower pot (top diameter 7 cm) containing approximately 50 ml of culture solution prepared with herbicide and antidote. This medium rises by capillary action through the material filling the small pot, moistening the seeds and germinated plants. Replenish the lost medium daily with 50 ml of Hewitt medium. The protective effect is evaluated in % three weeks after the start of the test. Seedlings treated with herbicides only (no protective treatment) and controls that were not treated at all (100% growth rate) serve as a reference for evaluation. The results are reported below.

【表】 実施例 10 浸漬、乾燥した苗による解毒剤と除草剤による
試験(浸漬後20日、稲苗が三葉に達したとき、溢
水土壌)。タンク混合液としての解毒剤と除草剤
の使用。 IR―36種の稲の種子を47cm×29cm×24cmのコ
ンテナーに播き、土で覆い穏やかにかたくおさえ
る。試験する解毒剤と除草剤をタンク混合物とし
て土壌に噴霧する。播種後20日、稲苗が3葉程度
になつたとき土壌表面を4cmの高さまで水で覆
う。移植後30日に解毒剤の保護作用を%で評価す
る。除草剤のみで処理した苗(保護処置なし)と
全く処理されなかつた対照物(成長率100%)が
評価の参考になる。その結果を下表に報告する。
[Table] Example 10 Test using antidote and herbicide on soaked and dried seedlings (20 days after soaking, when rice seedlings reach three leaves, flooded soil). Use of antidotes and herbicides as tank mixtures. Sow IR-36 rice seeds in a 47cm x 29cm x 24cm container, cover with soil and gently tamp down. The antidote and herbicide to be tested are sprayed onto the soil as a tank mixture. 20 days after sowing, when the rice seedlings have about three leaves, cover the soil surface with water to a height of 4 cm. Evaluate the protective effect of the antidote in % on the 30th day after transplantation. Seedlings treated with herbicides only (no protective treatment) and controls that were not treated at all (100% growth rate) serve as a reference for evaluation. The results are reported in the table below.

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】 実施例 11 乾燥稲における解毒剤および除草剤による試
験。種子まぶしによる解毒剤の使用。 IR―36種の稲の種子をガラス容器中で試験用
の解毒剤と混合する。振動、回転により、種子と
試験化合物とを十分に混合する。寸法47cm×29cm
×24cmのコンテナーを砂入り粘土でみたし、まぶ
した種子を中にまく。種子を土で覆い次に土の表
面に除草剤を噴霧する。播種して18日後に解毒剤
の保護作用をパーセントで評価する。除草剤のみ
で処理した苗(保護処置なし)と全く処置されな
かつた対照物(成長率100%)が評価の参考にな
る。その結果を下記に報告する。
[Table] Example 11 Tests with antidotes and herbicides in dry rice. Use of antidote by seed dusting. IR-36 rice seeds are mixed with the test antidote in a glass container. Thoroughly mix the seeds and test compound by shaking and rotating. Dimensions: 47cm x 29cm
Fill a 24cm x 24cm container with sand-filled clay and sow the sprinkled seeds inside. Cover the seeds with soil and then spray the herbicide on the soil surface. The protective effect of the antidote is evaluated in percentages 18 days after sowing. Seedlings treated with herbicides only (no protective treatment) and controls that were not treated at all (100% growth rate) serve as a reference for evaluation. The results are reported below.

【表】【table】

【表】 実施例 12 大豆における解毒剤と除草剤による試験。解毒
剤と除草剤のタンク混合物の発芽前使用。 上端の直径が6cmのフラワーポツトに砂入り粘
土をみたし、“ハーク(Hark)”種の大豆の種子
をその中に播く。種子を土で覆い次に試験用の解
毒剤の稀薄溶液を除草剤とともにタンク混合液と
して土の表面に噴霧する。除草剤の使用後21日に
保護作用をパーセントで評価する。除草剤のみ
(保護処置なし)で処理した植物体ならびに全く
処理されなかつた対照物(成長率100%)が評価
の参考になる。その結果を下記に示す。
[Table] Example 12 Tests with antidotes and herbicides on soybeans. Pre-emergence application of tank mixtures of antidotes and herbicides. A flower pot with a diameter of 6 cm at the top is filled with sand-filled clay and soybean seeds of the Hark variety are sown in it. The seeds are covered with soil and then a dilute solution of the test antidote is sprayed onto the soil surface in a tank mix along with the herbicide. The protective effect is evaluated in percent 21 days after herbicide application. Plants treated with herbicide only (no protective treatment) as well as controls that were not treated at all (100% growth rate) serve as a reference for the evaluation. The results are shown below.

【表】 実施例 13 もろこしにおける解毒剤と除草剤による試験。
解毒剤と除草剤のタンク混合液の発芽前使用。 上端の直径が6cmのフラワーポツトに砂入り粘
土をみたし“フアンク(Fank)G522”種のもろ
こしの種子を播く。種子を土で覆い、試験用解毒
剤の稀薄溶液と除草剤をタンク混合液として土の
表面に噴霧する。除草剤の使用後14日に保護作用
をパーセントで評価する。除草剤のみ(保護処置
なし)で処置した植物体ならびに全く処理されな
かつた対照物(成長率100%)が評価の参考にな
る。その結果を下記に示す。
[Table] Example 13 Tests with antidotes and herbicides on sorghum.
Pre-emergence application of tank mix of antidote and herbicide. Fill a flower pot with a diameter of 6 cm at the top end with sand-filled clay, and sow sorghum seeds of the “Fank G522” variety. The seeds are covered with soil and a tank mixture of a dilute solution of the test antidote and herbicide is sprayed onto the soil surface. The protective effect is evaluated in percent 14 days after herbicide application. Plants treated with herbicide only (no protective treatment) as well as controls that were not treated at all (100% growth rate) serve as a reference for the evaluation. The results are shown below.

【表】 実施例 14 小麦における解毒剤と除草剤による試験。解毒
剤と除草剤のタンク混合液の発芽前使用。 温室内で、畑土0.5リツター入りのプラスチツ
クポツトに小麦の種子を播く。次に発芽後2ない
し3葉程度の苗を試験用の解毒剤と除草剤とのタ
ンク混合物により処理する。使用後20日に解毒剤
の保護作用をパーセントで評価する。除草剤のみ
(保護処置なし)で処理した植物体ならびに全く
処理されなかつた対照物(成長率100%)が評価
の参考になる。その結果を下記に示す。
[Table] Example 14 Tests with antidotes and herbicides in wheat. Pre-emergence application of tank mix of antidote and herbicide. In a greenhouse, wheat seeds are sown in plastic pots containing 0.5 liters of field soil. Seedlings with about 2 to 3 leaves after germination are then treated with a tank mixture of test antidote and herbicide. Evaluate the protective effect of the antidote in percentages 20 days after use. Plants treated with herbicide only (no protective treatment) as well as controls that were not treated at all (100% growth rate) serve as a reference for the evaluation. The results are shown below.

【表】 実施例 15 穀草類における解毒剤と除草剤による試験。解
毒剤と除草剤のタンク混合物の発芽前使用。 温室内で、上端の直径が11cmで畑土0.5リツタ
ー入りのプラスチツクポツトに小麦又は大麦の種
子を播く。種子を土で覆い、試験用解毒剤の稀薄
溶液と除草剤をタンク混合液として土の表面に噴
霧する。除草剤の使用後24日に保護作用をパーセ
ントで評価する。除草剤のみ(保護処置なし)で
処理した植物体ならびに全く処理されなかつた対
照物(成長率100%)が評価の参考になる。その
結果を下記に示す。
[Table] Example 15 Tests with antidotes and herbicides on cereals. Pre-emergence application of tank mixtures of antidotes and herbicides. In a greenhouse, wheat or barley seeds are sown in plastic pots with a top diameter of 11 cm and containing 0.5 liters of field soil. The seeds are covered with soil and a tank mixture of a dilute solution of the test antidote and herbicide is sprayed onto the soil surface. The protective effect is evaluated in percent 24 days after herbicide application. Plants treated with herbicide only (no protective treatment) as well as controls that were not treated at all (100% growth rate) serve as a reference for the evaluation. The results are shown below.

【表】 実施例 16 とうもろこしにおける解毒剤と除草剤による試
験。解毒剤と除草剤のタンク混合液による発芽前
使用。 温室内で上端の直径が11cmで畑土0.5リツター
入りのプラスチツクポツトに“LG5”種のとうも
ろこしの種子を播く。種子を土で覆い、試験用解
毒剤の稀薄溶液と除草剤をタンク混合液として土
の表面に噴霧する。除草剤の使用後18日に保護作
用をパーセントで評価する。除草剤のみ(保護処
置なし)で処理した植物体ならびに全く処理され
なかつた対照物(成長率100%)が評価の参考に
なる。その結果を下記に示す。
[Table] Example 16 Tests with antidotes and herbicides on corn. Pre-emergence application with tank mix of antidote and herbicide. Seeds of “LG5” corn are sown in plastic pots with a diameter of 11 cm at the top and 0.5 liters of field soil in a greenhouse. The seeds are covered with soil and a tank mixture of a dilute solution of the test antidote and herbicide is sprayed onto the soil surface. The protective effect is evaluated in percent 18 days after herbicide application. Plants treated with herbicide only (no protective treatment) as well as controls that were not treated at all (100% growth rate) serve as a reference for the evaluation. The results are shown below.

【表】 実施例 17 とうもろこしにおける解毒剤と除草剤による試
験。解毒剤の種子まぶしによる使用。 “LG5”種のとうもろこしの種子をガラス容器
の中で試験用解毒剤と混合する。振動と回転によ
り種子と化合物とを十分に混合する。上端の直径
が11cmのプラスチツクポツトを畑土でみたし、そ
こにまぶした種子を播く。種子を土で覆い、発芽
前に除草剤を使用する。除草剤の使用後18日に保
護作用をパーセントで評価する。除草剤のみ(保
護処置なし)で処理した植物体ならびに全く処理
されなかつた対照物(成長率100%)が評価の参
考になる。その結果を下記に示す。
[Table] Example 17 Tests with antidotes and herbicides on corn. Use of antidote by seed dusting. “LG5” corn seeds are mixed with the test antidote in a glass container. Thoroughly mix the seeds and compound by vibration and rotation. Fill a plastic pot with a diameter of 11 cm at the top end with field soil, and sow the sprinkled seeds in it. Cover the seeds with soil and apply herbicides before germination. The protective effect is evaluated in percent 18 days after herbicide application. Plants treated with herbicide only (no protective treatment) as well as controls that were not treated at all (100% growth rate) serve as a reference for the evaluation. The results are shown below.

【表】【table】

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 解毒剤として、次式: (式中、 nは0,1,2または3の整数を表わし、 R1およびR3は互いに独立してそれぞれハロゲ
ン原子を表わし、 R2は水素原子を表わし、 Rはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、―
XR5、―NR6R7、―CO―R4、―CONR6R7、―
SO2―NR6R7、―SO3H、未置換もしくはハロゲ
ン原子、―OR5、―NR6R7、―CO―R4もしくは
シアノ基で置換された炭素原子数1ないし6のア
ルキル、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル
基または未置換もしくはハロゲン原子で置換され
た炭素原子数2ないし6のアルケニル、炭素原子
数3ないし6のシクロアルケニルもしくは炭素原
子数2ないし6のアルキニル基を表わし、 R4は水素原子または未置換もしくはハロゲン
原子で置換された炭素原子数1ないし6のアルキ
ル、炭素原子数3ないし6のアルケニルもしくは
炭素原子数2ないし6のアルキニル基を表わし、 R5はR4と同じ意味を表わし、加えて炭素原子
数1ないし6のアルキルカルボニル基を表わし、 R6およびR7は互いに独立してそれぞれ水素原
子または炭素原子数3ないし6のアルケニル基を
表わすか、またはR6およびR7のいずれかは―CO
―R4または―OR4基または―CONR6R7基を表わ
し、 Xは酸素原子、硫黄原子、―SO―または―
SO2―を表わす。) で表わされるフエニルピリミジンを適当な担体と
ともに含有することを特徴とする除草剤の植物毒
性作用から栽培植物を保護するための組成物。 2 前記栽培植物が穀物、稲、トウモロコシ、サ
トウモロコシ(Sorghum)およびダイズである
特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 前記解毒剤が2―フエニル―4,6―ジクロ
ロピリミジンである特許請求の範囲第1項記載の
組成物。 4 前記解毒剤が2―(4′―クロロフエニル)―
4,6―ジクロロピリミジンである特許請求の範
囲第1項記載の組成物。 5 前記解毒剤が2―(4′―メトキシフエニル)
―4,6―ジクロロピリミジンである特許請求の
範囲第1項記載の組成物。 6 除草剤を更に含有する特許請求の範囲第1項
記載の組成物。 7 前記除草剤がクロロアセトアニリドである特
許請求の範囲第6項記載の組成物。 8 前記除草剤がカーバメート、チオカーバメー
トまたはスルフイニルカーバメートである特許請
求の範囲第6項記載の組成物。 9 前記除草剤がジフエニルエーテルまたはニト
ロフエニルエーテルである特許請求の範囲第6項
記載の組成物。 10 前記除草剤が安息香酸誘導体である特許請
求の範囲第6項記載の組成物。 11 前記除草剤がトリアジンまたはトリアジノ
ンである特許請求の範囲第6項記載の組成物。 12 前記除草剤がニトロアニリンである特許請
求の範囲第6項記載の組成物。 13 前記除草剤がオキサジアゾロンである特許
請求の範囲第6項記載の組成物。 14 前記除草剤がピリジルオキシフエノキシ誘
導体である特許請求の範囲第6項記載の組成物。 15 前記除草剤が燐酸誘導体である特許請求の
範囲第6項記載の組成物。 16 前記除草剤がクロロアセトアニリドである
特許請求の範囲第6項記載の組成物。 17 前記除草剤が2―クロロ―2′,6′―ジエチ
ル―N―2′,6′―ジエチル―N―(2″―プロポキ
シエチル)アセトアニリドである特許請求の範囲
第6項記載の組成物。 18 前記除草剤が2―クロロ―2′,6′―ジエチ
ル―N―(ブトキシメチル)アセトアニリドであ
る特許請求の範囲第6項記載の組成物。 19 前記除草剤が2―クロロ―2′,6′―ジエチ
ル―N―(メトキシメチル)アセトアニリドであ
る特許請求の範囲第6項記載の組成物。 20 前記除草剤が2―クロロ―6′―エチル―N
―(2″―メトキシ―1″―メチルエチル)アセト―
o―トルイジドである特許請求の範囲第6項記載
の組成物。 21 前記除草剤が2―クロロ―6′―エチル―N
―(2′―プロポキシ―1―メチルエチル)アセト
―o―トルイジドである特許請求の範囲第6項記
載の組成物。 22 前記除草剤が2―クロロ―6′―エチル―N
(2―ブトキシ―1―メチルエチル)アセト―o
―トルイジドである特許請求の範囲第6項記載の
組成物。 23 前記除草剤がS―2―メチル―ピペリジノ
カルボニルメチル―O,O―ジプロピルホスホロ
ジチオエートである特許請求の範囲第6項記載の
組成物。 24 前記除草剤がS―4―クロロベンジル―ジ
エチルチオカルバメートである特許請求の範囲第
6項記載の組成物。 24 前記除草剤がS―4―ベンジル―ジエチル
チオカルバメートである特許請求の範囲第6項記
載の組成物。 26 前記除草剤がクロロアセトアニリドであ
り、そして前記解毒剤が2―フエニル―4,6―
ジクロロピリミジンである特許請求の範囲第6項
記載の組成物。 27 前記除草剤がクロロアセトアニリドであ
り、そして前記解毒剤が2―(4′―トリル)―
4,6―ジクロロピリミジンである特許請求の範
囲第6項記載の組成物。 28 前記除草剤がクロロアセトアニリドであ
り、そして前記解毒剤が2―フエニル―4,6―
ジブロムピリミジンである特許請求の範囲第6項
記載の組成物。 29 前記除草剤がクロロアセトアニリドであ
り、そして前記解毒剤が2―(2′―トリル)―
4,6―ジブロムピリミジンである特許請求の範
囲第6項記載の組成物。 30 前記除草剤が2―クロロ―6′―エチル―N
―(2″―メトキシ―1″―メチルエチル)アセト―
o―トルイジンであり、そして前記解毒剤が2―
フエニル―4,6―ジクロロピリミジンである特
許請求の範囲第6項記載の組成物。 31 前記除草剤が2―クロロ―2′,6′―ジエチ
ル―N―(2″―プロポキシエチル)アセトアニリ
ドであり、そして、前記解毒剤が2―フエニル―
4,6―ジクロロピリミジンである特許請求の範
囲第6項記載の組成物。 32 前記除草剤が2―クロロ―2′,6′―ジエチ
ル―N―(2″―プロポキシエチル)アセトアニリ
ドであり、そして前記解毒剤が2―(p―トリ
ル)―4,6―ジクロロピリミジンである特許請
求の範囲第6項記載の組成物。 33 前記除草剤が2―クロロ―6′―エチル―N
―(2″―メトキシ―1″―メチルエチル)アセト―
o―トルイジンであり、そして前記解毒剤が2―
(p―トリル)―4,6―ジクロロピリミジンで
ある特許請求の範囲第6項記載の組成物。
[Claims] 1. As an antidote, the following formula: (In the formula, n represents an integer of 0, 1, 2 or 3, R 1 and R 3 each independently represent a halogen atom, R 2 represents a hydrogen atom, R is a halogen atom, a nitro group, Cyano group, -
XR 5 , ―NR 6 R 7 , ―CO―R 4 , ―CONR 6 R 7 , ―
SO 2 --NR 6 R 7 , --SO 3 H, unsubstituted or halogen atom, --OR 5 , --NR 6 R 7 , --CO--R 4 or alkyl having 1 to 6 carbon atoms substituted with cyano group, represents a cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms, an unsubstituted or halogen-substituted alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, a cycloalkenyl group having 3 to 6 carbon atoms, or an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms; , R 4 represents a hydrogen atom, unsubstituted or halogen atom-substituted alkyl having 1 to 6 carbon atoms, alkenyl having 3 to 6 carbon atoms, or alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, and R 5 represents R 4 , and in addition represents an alkylcarbonyl group having 1 to 6 carbon atoms, R 6 and R 7 each independently represent a hydrogen atom or an alkenyl group having 3 to 6 carbon atoms, or Either R 6 or R 7 is - CO
-R 4 or -OR 4 group or -CONR 6 R 7 group, X is oxygen atom, sulfur atom, -SO- or -
SO 2 - represents. 1. A composition for protecting cultivated plants from the phytotoxic effects of herbicides, the composition comprising a phenylpyrimidine represented by the following formula together with a suitable carrier. 2. The composition according to claim 1, wherein the cultivated plants are cereals, rice, corn, sorghum, and soybean. 3. The composition of claim 1, wherein the antidote is 2-phenyl-4,6-dichloropyrimidine. 4 The antidote is 2-(4'-chlorophenyl)-
The composition according to claim 1, which is 4,6-dichloropyrimidine. 5 The antidote is 2-(4'-methoxyphenyl)
The composition according to claim 1, which is -4,6-dichloropyrimidine. 6. The composition according to claim 1, further comprising a herbicide. 7. The composition according to claim 6, wherein the herbicide is chloroacetanilide. 8. The composition according to claim 6, wherein the herbicide is a carbamate, thiocarbamate or sulfinyl carbamate. 9. The composition according to claim 6, wherein the herbicide is diphenyl ether or nitrophenyl ether. 10. The composition according to claim 6, wherein the herbicide is a benzoic acid derivative. 11. The composition according to claim 6, wherein the herbicide is triazine or triazinone. 12. The composition according to claim 6, wherein the herbicide is nitroaniline. 13. The composition according to claim 6, wherein the herbicide is an oxadiazolone. 14. The composition according to claim 6, wherein the herbicide is a pyridyloxyphenoxy derivative. 15. The composition according to claim 6, wherein the herbicide is a phosphoric acid derivative. 16. The composition according to claim 6, wherein the herbicide is chloroacetanilide. 17. The composition according to claim 6, wherein the herbicide is 2-chloro-2',6'-diethyl-N-2',6'-diethyl-N-(2''-propoxyethyl)acetanilide. 18. The composition according to claim 6, wherein the herbicide is 2-chloro-2',6'-diethyl-N-(butoxymethyl)acetanilide. 19. The herbicide is 2-chloro-2'. , 6'-diethyl-N-(methoxymethyl)acetanilide. 20. The herbicide is 2-chloro-6'-ethyl-N-
-(2″-methoxy-1″-methylethyl)acetate-
The composition according to claim 6, which is o-toluidide. 21 The herbicide is 2-chloro-6'-ethyl-N
The composition according to claim 6, which is -(2'-propoxy-1-methylethyl)aceto-o-toluidide. 22 The herbicide is 2-chloro-6'-ethyl-N
(2-butoxy-1-methylethyl)aceto-o
- The composition according to claim 6, which is toluidide. 23. The composition according to claim 6, wherein the herbicide is S-2-methyl-piperidinocarbonylmethyl-O,O-dipropylphosphorodithioate. 24. The composition according to claim 6, wherein the herbicide is S-4-chlorobenzyl-diethylthiocarbamate. 24. The composition of claim 6, wherein the herbicide is S-4-benzyl-diethylthiocarbamate. 26 The herbicide is chloroacetanilide and the antidote is 2-phenyl-4,6-
7. The composition according to claim 6, which is dichloropyrimidine. 27 The herbicide is chloroacetanilide and the antidote is 2-(4'-tolyl)-
The composition according to claim 6, which is 4,6-dichloropyrimidine. 28 The herbicide is chloroacetanilide and the antidote is 2-phenyl-4,6-
7. The composition of claim 6, which is dibromopyrimidine. 29 The herbicide is chloroacetanilide and the antidote is 2-(2'-tolyl)-
The composition according to claim 6, which is 4,6-dibromopyrimidine. 30 The herbicide is 2-chloro-6'-ethyl-N
-(2″-methoxy-1″-methylethyl)acetate-
o-toluidine, and the antidote is 2-
The composition according to claim 6, which is phenyl-4,6-dichloropyrimidine. 31 The herbicide is 2-chloro-2′,6′-diethyl-N-(2″-propoxyethyl)acetanilide, and the antidote is 2-phenyl-
The composition according to claim 6, which is 4,6-dichloropyrimidine. 32 The herbicide is 2-chloro-2′,6′-diethyl-N-(2″-propoxyethyl)acetanilide, and the antidote is 2-(p-tolyl)-4,6-dichloropyrimidine. The composition of claim 6. 33. The herbicide is 2-chloro-6'-ethyl-N.
-(2″-methoxy-1″-methylethyl)acetate-
o-toluidine, and the antidote is 2-
The composition according to claim 6, which is (p-tolyl)-4,6-dichloropyrimidine.
JP20897181A 1980-12-23 1981-12-23 Protection of cultural plant from herbicidal plant toxicity Granted JPS57131702A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH952280 1980-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57131702A JPS57131702A (en) 1982-08-14
JPS6225641B2 true JPS6225641B2 (en) 1987-06-04

Family

ID=4352871

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20897181A Granted JPS57131702A (en) 1980-12-23 1981-12-23 Protection of cultural plant from herbicidal plant toxicity
JP6823786A Granted JPS61246102A (en) 1980-12-23 1986-03-26 Useful plant seed treated with phenylpyrimidine

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6823786A Granted JPS61246102A (en) 1980-12-23 1986-03-26 Useful plant seed treated with phenylpyrimidine

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JPS57131702A (en)
ZA (1) ZA818852B (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158817U (en) * 1987-04-06 1988-10-18
JPH02114636U (en) * 1989-02-27 1990-09-13

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2001849E (en) * 2006-03-29 2015-02-05 Hoffmann La Roche Pyridine and pyrimidine derivatives as mglur2 antagonists
AU2016212053B2 (en) * 2015-01-30 2019-09-19 Basf Se Herbicidal phenylpyrimidines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158817U (en) * 1987-04-06 1988-10-18
JPH02114636U (en) * 1989-02-27 1990-09-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57131702A (en) 1982-08-14
JPH0253402B2 (en) 1990-11-16
JPS61246102A (en) 1986-11-01
ZA818852B (en) 1982-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493726A (en) Phenylpyrimidines as antidotes for protecting cultivated plants against phytotoxic damage caused by herbicides
KR100320168B1 (en) Substituted (hetero)aryl compound, method for preparing the same, agent comprising the same, and its use as safener
KR900009009B1 (en) Process for preparing quinoline derivatives
JPH0368862B2 (en)
JPH0672131B2 (en) Oxime ether, method for producing the same, composition for protecting cultivated plant containing the compound, and method for protecting cultivated plant
JPS595169A (en) Pyrimidine derivative, manufacture and composition for protecting cultural plants from herbicidal toxicity
JPH064605B2 (en) Novel acylamide derivative, process for producing the same, and herbicide antagonistic composition containing the compound
CA1233819A (en) 2-aryl-4,6-dihalopyrimidines as antidote for protecting cultivated plants from phytotoxic damage caused by herbicides
JPS60112704A (en) Herbicidal composition and use
US5108482A (en) N-phenylpyrrolidines
JPH0545561B2 (en)
JPS60109564A (en) Quinoline derivative, manufacture, composition and use
JPS6225641B2 (en)
JPS606671A (en) Use of triazine derivatives for protecting corn and sugar corn plants, composition and triazine derivative
JPH0228160A (en) Heterocyclic substituted phenoxysulfonyl urea, its production and use thereof as herbicide or plant growth control agent
US4483707A (en) Phenylamino-oxo-acetic acids and esters thereof as antidotes for protecting cultivated plants from the phytotoxic action of aggressive herbicides
CA1200248A (en) Cyclopropanecarboxylic acid derivatives
JPS59205389A (en) Composition for protecting cultural plant from herbicidal toxicity
JP2997287B2 (en) Phenoxysulfonylureas based on 3-substituted alkyl salicylates, their preparation and their use as herbicides and plant growth regulators
IE55597B1 (en) Substituted acetamide derivatives useful as herbicidal antidotes
RU2088583C1 (en) Derivatives of sulfamidosulfonylurea and selective herbicide composition
JPS60116661A (en) Phenoxyalkanoyl derivatives, manufacture and use for plant protection
JPS5965074A (en) 2-phenyl-4,5,6,7-tetrahydro-2h-isoindole derivative, its preparation and herbicide containing it as active ingredient
JPS6067461A (en) 2-phenyl-4,5,6,7-tetrahydro-2h-isoindole-1,3-dione derivative, production thereof and herbicide containing the same as active constituent
JPS6299366A (en) 1,2,4-triazolin-5-one derivative and production and use thereof