JPS62251981A - Drawing outputting system - Google Patents

Drawing outputting system

Info

Publication number
JPS62251981A
JPS62251981A JP9455486A JP9455486A JPS62251981A JP S62251981 A JPS62251981 A JP S62251981A JP 9455486 A JP9455486 A JP 9455486A JP 9455486 A JP9455486 A JP 9455486A JP S62251981 A JPS62251981 A JP S62251981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
drawing data
output
function
frame line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9455486A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Honma
一宏 本間
Hiroyuki Maezawa
前澤 裕行
Takahiko Kobayashi
隆彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9455486A priority Critical patent/JPS62251981A/en
Publication of JPS62251981A publication Critical patent/JPS62251981A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

PURPOSE:To output a drawing in which individual graphic can be distinguished clearly irrespective of the form of drawing, number of colors used etc. by removing painted out parts in the drawing and adding frame lines to paint out parts having no frame line. CONSTITUTION:A drawing data controlling function 2 writes/reads data stored in a drawing data memory 1. A display function 3 outputs drawing data received from the function 2 to a display unit 4. On the other hand, when printing the drawing data, a paint out removing function extracts data that indicate paint out of drawing data received from the function 2 and deletes the data. A printing function 6 removes parts having no frame line in the drawing data and replaces paint out parts having no frame line with frame lines and outputs to a printer 7. Thereby, a drawing in which individual graphic elements can be distinguished clearly can be outputted irrespective of the form of outputted drawing, number of colors used and number of colors that can be outputted by an outputting device.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、図面出力方式に関し、特にCRT画面に特定
色での塗りつぶし箇所を含む画面を、モノクロプリンタ
に出力してハードコピーを得るための図面出力方式に関
するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a drawing output method, and in particular to a method for outputting a CRT screen containing a filled-in area with a specific color to a monochrome printer to obtain a hard copy. This relates to a drawing output method.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、カラーCRTディスプレイ上に表示された図面の
ハードコピーを、モノクロプリンタに出力する場合、図
面内に特定色で塗りつぶされた図形要素が重なり合って
いると、プリンタ出力時に、塗りつぶし部分が一色で塗
りつぶされてしまい。
Conventionally, when outputting a hard copy of a drawing displayed on a color CRT display to a monochrome printer, if graphic elements filled with a specific color overlap in the drawing, the filled areas may be filled with a single color when outputting to the printer. I got lost.

重なり合った個々の図形要素を識別することが困難であ
った。そこで、従来、この問題を解決するため、塗りつ
ぶし部分を色ごとに種分けしたハツチング等に!2替え
て、プリンタに出力している(例えば、(株)日立製作
所のOF f S/POL参照)。
It was difficult to identify overlapping individual graphical elements. Conventionally, in order to solve this problem, we used hatching, etc., which categorized the filled areas by color! 2 and output to a printer (for example, refer to OF f S/POL by Hitachi, Ltd.).

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかし、上記の方法では1図面全体に背景色がついてい
る場合や、塗りつぶしの色種が多い場合には、プリンタ
出力図面全体に多種のハンチング等がなされるため、出
力図面が見難くなり、図面の判別ができなくなるという
問題があった。
However, with the above method, if the entire drawing has a background color or there are many types of fill colors, various types of hunting will occur in the entire printer output drawing, making the output drawing difficult to see. There was a problem that it became impossible to determine the

本発明の目的は、このような従来の問題を改善し、図面
を出力する際に、出力する図面の様式や、使用する色の
数、出力装置の出力できる色の数に関係なく、個々の図
形要素を明確に識別できる図面出力方式を提供すること
にある。
The purpose of the present invention is to improve such conventional problems, and when outputting a drawing, regardless of the format of the drawing to be output, the number of colors used, or the number of colors that the output device can output, each individual An object of the present invention is to provide a drawing output method that allows graphic elements to be clearly identified.

C問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明の図面出力方式は、
計算機と、該計算機より出力されたデータを印刷するプ
リンタ装置と、上記計算機と対話するための表示端末と
を備えた情報処理装置において、図面データの中から塗
りつぶしを指示するデータを抽出し、該データを削除す
る手段と、上記図面データの中から枠線を持たない図形
要素を抽出し、該要素に枠線を付加する手段を有し、上
記図面データを表示する場合には、上記図面データをそ
のまま上記表示端末に出力し、上記図面データを印刷す
る場合には、塗りつぶし部分を除去するとともに、図面
中の枠線のない塗りつぶし部分を枠線に置き換えて、上
記プリンタに出力することに特徴がある。
Means for Solving Problem C] In order to achieve the above object, the drawing output method of the present invention is as follows:
In an information processing device that includes a computer, a printer device that prints data output from the computer, and a display terminal that interacts with the computer, data that instructs filling is extracted from drawing data, and the A means for deleting data, a means for extracting a graphical element without a frame line from the drawing data, and a means for adding a frame line to the element, and when displaying the drawing data, the drawing data is output as is to the above display terminal, and when printing the above drawing data, the filled part is removed, and the filled part without a frame line in the drawing is replaced with a frame line, and then output to the above printer. There is.

〔作用〕[Effect]

本発明においては、第1図、第12図、および第1G図
に示すように、ファイルに記憶された図面データを計算
機に読み込み、それを表示装置に出力して、そのまま表
示する場合と、図面中の塗りつぶし部分を削除した後、
プリンタに出力して印刷する場合と、図面中の塗りつぶ
し部分を削除した後1表示装置に表示し9表示された図
面をハードコピーする場合と、塗りつぶし部分を削除す
るとともに、図面中の塗りつぶし部分が枠線を持たない
部分を抽出して、これに枠線を追加してプリンタに出力
して印刷する場合がある。
In the present invention, as shown in FIGS. 1, 12, and 1G, drawing data stored in a file is read into a computer, outputted to a display device, and displayed as is; After deleting the filled part inside,
There are cases where the filled areas in the drawing are deleted and then displayed on a display device and the displayed drawing is printed as a hard copy. In some cases, a portion without a frame line is extracted, a frame line is added to it, and the output is output to a printer for printing.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例を示す図面出力方式の機能
ブロック図である。第1図において、図面データ記憶1
は、出力する図面のデータを格納したファイルであり2
図面データ管理機能2は、図面データ記憶1に記憶され
たデータの書き込み/読み出しを行う機能であり、表示
3は、図面データ管理機能2から受は取った図面データ
をもとに5図面を表示装置4に出力する機能である。ま
た、塗りつぶし除去機能5は、図面データ管理機能2か
ら受は取った図面データの中から塗りつぶしを指示する
データを抽出し、これを削除する機能であり、印刷8!
能6は、塗りつぶし除去機能5が作成したデータをもと
にして5図面をプリンタ7に出力する機能である。
FIG. 1 is a functional block diagram of a drawing output method showing an embodiment of the present invention. In FIG. 1, drawing data storage 1
is a file that stores the data of the drawing to be output, and 2
The drawing data management function 2 is a function to write/read data stored in the drawing data storage 1, and the display 3 displays 5 drawings based on the drawing data received from the drawing data management function 2. This is a function to output to the device 4. The fill removal function 5 is a function that extracts data instructing filling from the drawing data received from the drawing data management function 2 and deletes it.
The function 6 is a function that outputs five drawings to the printer 7 based on the data created by the fill removal function 5.

このように1本実施例においては、塗りつぶし除去機能
5が図面[11の塗りつぶしを除去し、枠線を持たない
塗りつぶし部分には、枠線を付加して図面を構成し、図
形要素を明確にして出力する。
As described above, in this embodiment, the fill removal function 5 removes the fill in the drawing [11], adds a frame to the filled part that does not have a frame to compose the drawing, and makes the graphic elements clear. and output it.

第2図は、第1図の表示装置に出力される図面の例を示
す図である。この例では、説明を簡単にするために、線
分と多角形とで構成される図面を用いる。従って、他の
図形要素、例えば、円等についても、この方法と同じよ
うにして実現できる。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a drawing output to the display device of FIG. 1. In this example, a drawing composed of line segments and polygons is used to simplify the explanation. Therefore, other graphical elements, such as circles, can also be realized in the same manner as this method.

図形要素8,10.12が多角形であり、図形要素9,
11が線分であり1図形要素8の斜線部分は、塗りつぶ
しを表わしている。このような図形が、CRTディスプ
レイに表示される。
Graphical elements 8, 10.12 are polygons, and graphical elements 9,
11 is a line segment, and the shaded portion of one graphic element 8 represents filling. Such graphics are displayed on the CRT display.

第3図は1本発明で用いられる図面データの例を示す図
である。この例では、線分と多角形の場合を示している
。第3図(a)は、図形要素が線分の場合の図面データ
の例である。第1列13は図形要素の種別を示す符号で
あり、この例では。
FIG. 3 is a diagram showing an example of drawing data used in the present invention. This example shows the case of line segments and polygons. FIG. 3(a) is an example of drawing data when the graphic element is a line segment. The first column 13 is a code indicating the type of graphic element, in this example.

線分であることを示すrlJのコードが指定されている
。次のデータ14は、線分を描画するための座標値であ
り、始点と終点のX座標とX座標が格納される。第3図
(b)は、図形要素が多角形の場合の図面データであり
、第1列15は多角形の図形要素種別を示す符号であっ
て、この符号には多角形の頂点数が格納されている。こ
こでは、四角形であるため、四角形の頂点数「4」のコ
ードが指定されている。データ16は、多角形を描画す
るための座標値であり、多角形頂点のX座標とY座標が
格納される。データ17は、枠線指示の有無を示す符号
であり、枠線指示がある場合には「1」、指示がない場
合には「0」が格納される。データ18は、塗りつぶし
指示の有無を示す符号であり、塗りつぶし指示がある場
合には「1」、ない場合には「0」が格納される。
A code of rlJ indicating that it is a line segment is specified. The next data 14 are coordinate values for drawing a line segment, and the X coordinates and X coordinates of the starting point and ending point are stored. FIG. 3(b) is drawing data when the graphic element is a polygon, and the first column 15 is a code indicating the type of polygon graphic element, and this code stores the number of vertices of the polygon. has been done. Here, since it is a quadrilateral, a code for the number of vertices of the quadrilateral, "4", is specified. Data 16 is coordinate values for drawing a polygon, and stores the X and Y coordinates of the vertices of the polygon. Data 17 is a code indicating the presence or absence of a frame line instruction; "1" is stored when there is a frame line instruction, and "0" is stored when there is no frame line instruction. Data 18 is a code indicating the presence or absence of a fill-in instruction; "1" is stored when there is a fill-in instruction, and "0" is stored when there is no fill-in instruction.

第4図は、第2図で示した図面に対して、第3図の形式
で図面データを記載した例図である。
FIG. 4 is an example diagram in which drawing data is described in the format of FIG. 3 for the drawing shown in FIG. 2.

上下5列は、上から第2図における多角形8゜線分9.
四角形10.線分11.四角形12にそれぞれ対応して
いる。第1列目のデータは、図面データの図形要素種別
を表わしており、上から「5」の五角形、rl+の線分
、「4」の四角形。
The upper and lower 5 columns are polygonal 8° line segment 9 in FIG. 2 from the top.
Rectangle 10. Line segment 11. They correspond to the rectangles 12, respectively. The data in the first column represents the graphic element type of the drawing data, and from the top, ``5'' is a pentagon, ``rl+'' is a line segment, and ``4'' is a rectangle.

「1」の線分、「4」の四角形を表わす。第1行つまり
五角形データの2〜11列、第2行および第4行、つま
り線分データの2〜5列、第3行および第5行、つまり
4角形データの2〜9列は、それぞれ第1列回で示され
る図形要素の座標データ(X座標、Y座標)である、デ
ータ19,21゜23として、枠線指示があることを示
す符号NJが格納され、またデータ20として、塗りつ
ぶし指示があることを示す符号「1」が格納され、デー
タ22.24として、塗りつぶし指示のないことを示す
符号rOJが格納される。
It represents a line segment of "1" and a rectangle of "4". The first row, columns 2 to 11 of pentagonal data, the second and fourth rows, columns 2 to 5 of line segment data, and the third and fifth rows, columns 2 to 9 of quadrilateral data, are respectively The code NJ indicating that there is a frame line instruction is stored as data 19, 21° 23, which is the coordinate data (X coordinate, Y coordinate) of the graphic element shown in the first column, and the code NJ indicating that there is a frame line instruction is stored as data 20. A code "1" indicating that there is an instruction is stored, and a code rOJ indicating that there is no filling instruction is stored as data 22.24.

第5図は1本発明における図面表示の処理手順を示すフ
ローチャートである。第4図に示す図面データは1表示
機能を実現する第5図に示す手順により1図面として出
力することができる。先ず、一連の図面データの中から
図形要素単位で順番に1つずつ図面データを抽出する(
処理25)0次に1図面データの第1列に格納された図
形要素種別を判定し5図形要素種別が線分の場合、多角
形の場合により、27または35に分岐する(処理26
)・線分の場合には1図面データ中に示される座標値に
従って、線分を描画する(処理35)。
FIG. 5 is a flowchart showing the processing procedure for displaying drawings according to the present invention. The drawing data shown in FIG. 4 can be output as one drawing by the procedure shown in FIG. 5 which realizes one display function. First, drawing data is extracted one by one for each graphical element from a series of drawing data (
Process 25) Next, determine the graphic element type stored in the first column of the 1 drawing data, and if the 5 graphic element type is a line segment or polygon, branch to 27 or 35 (Process 26
) In the case of a line segment, the line segment is drawn according to the coordinate values shown in one drawing data (process 35).

また、多角形の場合には2図面データ中の最後から2番
目の枠線の有無を示す符号を判定し、枠線ありの場合と
、枠線なしの場合とで、28または29に分岐する(処
理27)。枠線ありの場合には、描画する図形要素が枠
線を持つという条件を設定しく処理28)、枠線なしの
場合には、描画する図形要素が枠線を持たないという条
件を設定する(処理29)。次に、図面データ中の最後
尾の塗りつぶしの有無を示す符号を判定し、塗りつぶし
ありの場合と、塗りつぶしなしの場合とで。
In addition, in the case of a polygon, the code indicating the presence or absence of the second-to-last frame line in the two drawing data is determined, and the process branches to 28 or 29 depending on whether there is a frame line or no frame line. (Process 27). If there is a frame line, a condition is set that the graphic element to be drawn has a frame line (28), and if there is no frame line, a condition is set that the graphic element to be drawn does not have a frame line (28). Processing 29). Next, the code indicating whether there is a fill at the end of the drawing data is determined, and whether it is filled or not.

31または32に分岐する(処理30)、塗りつぶしあ
りの場合には、描画する図形要素に塗りつぶしを行うと
いう条件を設定しく処理31)、塗りつぶしなしの場合
には、描画する図形要素に塗りつぶしを行わないという
条件を設定する(処理32)。次に、設定された条件に
従って、図面データ中に格納されている座標値で、頂点
を持つ多角形を描画する(処理33)、処理25〜33
を終了するまで繰り返すことにより、CRT画面の図形
をプリンタに出力することができる。
Branch to 31 or 32 (process 30). If there is filling, set the condition that the graphic element to be drawn is filled. Process 31); if not fill, fill the graphic element to be drawn. A condition that there is no such information is set (processing 32). Next, according to the set conditions, a polygon with vertices is drawn using the coordinate values stored in the drawing data (process 33), processes 25 to 33
By repeating the process until the process is completed, the graphics on the CRT screen can be output to the printer.

第6図は、本発明の一実施例を示す図面表示のプログラ
ムの図である。第5図に示す処理手順に従って、PL/
M言語により従来の対話型図形制御プログラムを利用し
て実行部分を記述すると。
FIG. 6 is a drawing diagram of a program showing an embodiment of the present invention. According to the processing procedure shown in Fig. 5, PL/
The execution part is written using a conventional interactive graphical control program in M language.

第6図のようになる。It will look like Figure 6.

第7図は、第5図と第6図との対応を示す図である。第
6図の36では1番号(NUM)を0と置き、データテ
ーブル=図面データ(番号)、すなわち1図面データを
番号順にデータテーブルに取り出す(第5図の処理25
に対応)。37では、データテーブルの要素=1か否か
を調べる(第5図の処理26に対応)、38では、デー
タテーブルの要素=1のときには、GRMVA (デー
タテーブルDT (0)、DT (1))を呼出すか、
GRLNA (データテーブルDT (2)、(3))
を呼出す(第5図の処理35に対応)。
FIG. 7 is a diagram showing the correspondence between FIG. 5 and FIG. 6. At 36 in FIG. 6, the number 1 (NUM) is set to 0, and the data table = drawing data (number), that is, the 1 drawing data is extracted to the data table in numerical order (process 25 in FIG. 5).
). At step 37, it is checked whether the element of the data table = 1 (corresponding to process 26 in Fig. 5). At 38, when the element of the data table = 1, GRMVA (data table DT (0), DT (1) ) or
GRLNA (data table DT (2), (3))
(corresponding to process 35 in FIG. 5).

あるいは、39において、頂点=データテーブル(要素
)であり、データテーブルDT (頂点*2)=0であ
るか否かを調べて、枠線が有るか無いかを判定する(第
5図の処理27に対応)、0であるならば、つまり枠線
がないときには、40のように、GR5PES (0)
を呼出して、設定する(第5図の処理29に対応)、ま
た、Oでないならば、つまり枠線があるときには、41
のように、GR8PES (1)を呼出して、設定する
(第5図の処理28に対応)、以下、対応の説明を省略
する。
Alternatively, in step 39, it is checked whether the vertex = data table (element) and data table DT (vertex *2) = 0, and it is determined whether there is a frame line (processing in Fig. 5). 27), if it is 0, that is, when there is no frame line, GR5PES (0), such as 40.
and set it (corresponding to process 29 in Figure 5). Also, if it is not O, that is, if there is a frame line, then 41
GR8PES (1) is called and set (corresponding to process 28 in FIG. 5) as shown in FIG.

出力する図面の中から塗りつぶしを除去する機能は、図
面データの塗りつぶしの有無を示す符号を、塗りつぶし
のないことを示すコード「0」にすることによって実現
できる。
The function of removing fill-in from the drawing to be output can be realized by changing the code indicating the presence or absence of fill-in in the drawing data to a code "0" indicating that there is no fill-in.

第8図は、本発明による塗りつぶし除去機能の処理手順
を示すフローチャートである。先ず、図面データを順番
に抽出する(処理46)0次に。
FIG. 8 is a flowchart showing the processing procedure of the fill removal function according to the present invention. First, drawing data is extracted in order (process 46) in the 0th order.

抽出された図面データの図形要素種別を判定し、多角形
の場合には処理48に、線分の場合には処理50に、そ
れぞれ分岐する(処理47)0次に。
The graphic element type of the extracted drawing data is determined, and if it is a polygon, the process branches to process 48, and if it is a line segment, it branches to process 50 (process 47).

多角形の場合には、図面データ中の最後尾のデータであ
る塗りつぶし指示の有無の符号を判定し。
In the case of a polygon, the sign of the presence or absence of a fill instruction, which is the last data in the drawing data, is determined.

塗りつぶしのあることを示すコード「1」の場合には、
処理49に、塗りつぶしのないことを示すコード「O」
の場合には、処理50にそれぞれ分岐する(処理48)
。そして、塗りつぶし指示がある場合には、図面データ
中の最後尾のデータである塗りつぶしの有無を示す符号
を、塗りつぶしのないことを示すコード「O」にする(
処理49)。
In the case of code "1" indicating that there is a fill,
In process 49, code "O" indicating no filling
In each case, the process branches to process 50 (process 48).
. If there is a filling instruction, the code indicating the presence or absence of filling, which is the last data in the drawing data, is changed to the code "O", which indicates that there is no filling (
Processing 49).

そして、全ての図面データについて処理を行った場合に
は、終了処理に、また未処理のデータが残っている場合
には、処理46にそれぞれ分岐するための判定を行う。
Then, if all the drawing data has been processed, a decision is made to branch to the end process, and if unprocessed data remains, to branch to process 46.

第9図は、第4図の図面データに塗りつぶし除去を行っ
た結果を示す図である。図中では、データ51が、rl
Jから「O」に変更されている。
FIG. 9 is a diagram showing the result of performing fill-in removal on the drawing data of FIG. 4. In the figure, data 51 is rl
J has been changed to "O".

第8図で示した処理を計算機で行わせることにより、塗
りつぶしを除去した図面データが作成される。
By causing a computer to perform the processing shown in FIG. 8, drawing data from which fill-in has been removed is created.

図面データをもとに、プリンタに図面を印刷させる機能
は、@面の出力装置を表示装置からプリンタに置き換え
ることにより、第5図と同一処理手順で実現可能である
The function of having a printer print a drawing based on drawing data can be realized by the same processing procedure as in FIG. 5 by replacing the output device on the @ side from a display device to a printer.

第10図は、第1図の機能を、計算機により実現するた
めの処理手順を示したフローチャートである。先ず、外
部記憶から図面データを読み込む(処理52)。次に、
図面データをもとに、図面を表示装置に出力する(処3
1153)。この出力処理は、第5図に示した処理手順
により実現できる。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure for realizing the functions shown in FIG. 1 by a computer. First, drawing data is read from external storage (processing 52). next,
Output the drawing to the display device based on the drawing data (process 3
1153). This output processing can be realized by the processing procedure shown in FIG.

次に、印刷処理を行うか否かの判定を行い、印刷を行う
場合には処理55に1行わない場合には終了処理に、そ
れぞれ分岐する(処理54)。印刷処理では、塗りつぶ
しを除去した図面データを作成する(処理55)、この
処理は、第8図に示した処理手順により実現できる。処
理55で作成された図面データをもとに、図面をプリン
タに出力する(処理56)。この出力処理は、第5図に
示した処理手順において、出力装置をプリンタにするこ
とにより実現できる。
Next, it is determined whether or not to perform print processing, and if printing is to be performed, processing branches to end processing if processing 55 is not performed (processing 54). In the print process, drawing data from which fill-in has been removed is created (process 55), and this process can be realized by the process procedure shown in FIG. Based on the drawing data created in process 55, the drawing is output to the printer (process 56). This output processing can be realized by using a printer as the output device in the processing procedure shown in FIG.

なお、上記実施例では、図面データを変更することによ
り、塗りつぶし除去を行う方法を説明したが、塗りつぶ
し除去を行う場合に、塗りつぶしの有無を示す符号に関
係なく、塗りつぶしを行わないという条件を設定する方
法によっても、塗りつぶしを除去した図面出力が行える
In addition, in the above embodiment, a method for removing fills was explained by changing the drawing data, but when removing fills, a condition is set that fills are not performed regardless of the code indicating the presence or absence of fills. Using this method, you can also output a drawing with the fill removed.

第11図は4本発明の他の実施例を示すフローチャート
であり、符号に関係なく、塗りつぶしを行わないという
条件を設定する方法を示す。処理57〜59は、第10
図と同じである。処理60〜68は、第5図と同一の処
理を行う。第5図に示した例と異なる点は、第11図の
処理65が、塗りつぶしの有無を示す符号の内容に関係
なく、常に実行される点である。この処理を計算機に行
わせることにより、第10図の場合と同じように。
FIG. 11 is a flowchart showing another embodiment of the present invention, and shows a method of setting the condition that no filling is performed regardless of the sign. Processes 57 to 59 are the tenth
Same as the figure. Processes 60 to 68 are the same as those in FIG. The difference from the example shown in FIG. 5 is that the process 65 in FIG. 11 is always executed regardless of the content of the code indicating the presence or absence of filling. By having a computer perform this process, the same as in the case of Fig. 10 can be obtained.

塗りつぶしを除去した図面を出力することができる。It is possible to output a drawing with the fill removed.

なお、上記実施例では、塗りつぶし除去を行った図面を
、プリンタに出力する方法で説明したが、塗りつぶし除
去を表示装置に出力する図面について行い、その表示図
面をプリンタに出力することもできる。
In addition, in the above embodiment, a method was described in which a drawing that has undergone fill-in removal is output to a printer, but it is also possible to perform fill-in removal on a drawing that is output to a display device and output the displayed drawing to a printer.

第12図は、本発明の他の実施例を示す機能ブロック図
であって、表示図面をプリンタに出力する方法を示す。
FIG. 12 is a functional block diagram showing another embodiment of the present invention, and shows a method of outputting a display drawing to a printer.

図面データ記憶692図面データ管理機能70は、第1
図の機能と同一である。また1表示機能7Iは、図面デ
ータの管理機能70から受は取った図面データを表示装
置73に出力し、塗りつぶし除去機能72に図面データ
を渡し。
The drawing data storage 692 drawing data management function 70
The function is the same as that shown in the figure. Further, the display function 7I outputs the drawing data received from the drawing data management function 70 to the display device 73, and passes the drawing data to the fill removal function 72.

塗りつぶし除去機能72の出力する図面データを表示端
末に出力する機能を有する。
It has a function of outputting the drawing data output by the fill removal function 72 to a display terminal.

第13図は、第12図の機能を計算機により実現するた
めの処理手順を示すフローチャートである。ここで、処
理76〜79は、第10図の処理と同一である。また、
処理81は、表示装置に出力された図面をプリンタに出
力する処理である。
FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure for realizing the functions shown in FIG. 12 by a computer. Here, processes 76 to 79 are the same as the processes in FIG. Also,
Process 81 is a process of outputting the drawing output to the display device to the printer.

この処理は、従来のハードコピー処理により実現できる
。この処理を計算機に行わせることにより。
This processing can be accomplished by conventional hard copy processing. By having a computer perform this process.

表示装置およびプリンタに塗りつぶし除去を行った図面
を出力することができる。
Drawings with fill-in areas removed can be output to display devices and printers.

第14図は、本発明の別の実施例の対象となる図面例を
示す図である。第14図では1図形要素82は枠線を持
ち、塗りつぶされた多角形1図形要素84は枠線を持ち
、塗りつぶされない多角形、図形要′M86は枠線を持
たず、塗りつぶされた多角形1図形要素83.85はそ
れぞれ線分を示している。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a drawing to which another embodiment of the present invention is applied. In FIG. 14, 1 graphic element 82 has a frame line, a filled polygon 1 graphic element 84 has a frame line, an unfilled polygon, and a figure element 86 have no frame line, and a filled polygon 84 has a frame line. Each of the rectangular 1 graphic elements 83 and 85 represents a line segment.

第15図は、第14図の図面を第1O図に示す処理によ
り塗りつぶしを除去して出力した例を示す図である。こ
の場合、第14図の図形要素86は、枠線を持たないた
めに、第15図には出力されない、枠線を持たない塗り
つぶされた図形要素を出力するためには、枠線を付加す
る機能を拡張することが必要となる。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example in which the drawing in FIG. 14 is output after removing fill-in by the process shown in FIG. 1O. In this case, the graphic element 86 in FIG. 14 does not have a frame line, so it is not output in FIG. 15. In order to output a filled graphic element without a frame line, a frame line must be added. It will be necessary to expand the functionality.

第16図は、本発明の他の実施例を示す図面出力システ
ムの機能ブロック図であって、第1図の機能ブロックに
枠線付加機能を追加したものである。図面データ記憶8
75図面データ管理機能88、表示機能89、塗りつぶ
し除去機能91は、第1図の機能と同一である。枠線付
加機能92は、図面データ管理機能88から受は取った
図面データの中から、枠線を持たない図形要素を抽出し
、これに枠線を付加する機能を有している。印刷機能9
3は、塗りつぶし除去機能91.枠線付加機能92の出
力する図面データにもとづいて、図面をプリンタ94に
出力する機能を有している。
FIG. 16 is a functional block diagram of a drawing output system showing another embodiment of the present invention, in which a frame line addition function is added to the functional blocks of FIG. 1. Drawing data storage 8
75 drawing data management function 88, display function 89, and fill removal function 91 are the same as those shown in FIG. The frame line adding function 92 has a function of extracting graphic elements that do not have a frame line from the drawing data received from the drawing data management function 88 and adding a frame line to them. Print function 9
3 is the fill removal function 91. It has a function of outputting a drawing to a printer 94 based on the drawing data output by the frame line addition function 92.

第17図は、第14図の図面データを示す図である。デ
ータ95.データ96以外は、第4図のデータと同一で
ある。データ95は、枠線の有無を示す符号であり、枠
線を持たないことを示すコード「0」が格納されている
。データ96は、塗りつぶしを行うことを示すコードr
lJが格納されている。図形要素への枠線の付加は、枠
線の有無を示す符号を、枠線を持つことを示すコード「
1」にすることにより可能となる。
FIG. 17 is a diagram showing the drawing data of FIG. 14. Data 95. The data other than data 96 are the same as the data in FIG. Data 95 is a code indicating the presence or absence of a frame line, and stores a code "0" indicating that there is no frame line. Data 96 is a code r indicating that filling is performed.
lJ is stored. To add a frame to a graphic element, change the code that indicates the presence or absence of a frame to the code that indicates that it has a frame.
This is possible by setting it to 1.

第18図は、枠線付加機能を実現するための処理手順を
示すフローチャートである。処理97゜98.101は
、第8図の処理と同一である8、処理99は、枠線の有
無を示す符号が枠線のないことを示すコード「0」であ
る図面データを抽出する。処理100は1図面データの
中の最後から2番目に示される枠線の有無を示す符号を
、枠線のあることを示すコードrl」にする。
FIG. 18 is a flowchart showing the processing procedure for realizing the frame line addition function. Processing 97.98.101 is the same as the processing in FIG. 8. Processing 99 extracts drawing data whose code indicating the presence or absence of a frame line is "0" indicating the absence of a frame line. Processing 100 sets the second-to-last code in one drawing data indicating the presence or absence of a frame line to a code rl indicating the presence of a frame line.

第19図は、第18図の処理手順を終了した図面データ
の図である。第18図の処理を終了すると、第17図の
データ95である「0」が、第19図ではデータ102
のように「1」に変更される。
FIG. 19 is a diagram of the drawing data after the processing procedure of FIG. 18 has been completed. When the process shown in FIG. 18 is completed, the data 95 in FIG.
will be changed to "1" as in

第20図は、枠線付加機能を第1O図について拡張した
場合の処理手順を示す、フローチャートである。処理1
03〜106,108は、第8図の処理と同一である。
FIG. 20 is a flowchart showing the processing procedure when the frame line addition function is extended from FIG. 1O. Processing 1
03 to 106 and 108 are the same as the processing in FIG.

処理107は、枠線を持たない図面データを、枠線を持
つ図面データにする処理である。この処理107は、第
18図に示した処理手順により実現できる。以上の処理
を計算機に行わせることにより、塗りつぶしを除去し、
枠線を付加した図面を、出力することが可能になる。
Process 107 is a process for converting drawing data without frame lines into drawing data with frame lines. This process 107 can be realized by the process procedure shown in FIG. By having the computer perform the above processing, the filled areas can be removed,
It becomes possible to output drawings with frame lines added.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、図面中の塗りつ
ぶし部分の除去と、枠線を持たない塗りつぶし部分への
枠線の付加を行うので、図面の様式、使用する色数、出
力装置の出力できる色の数等に関係なく、個々の図形を
明確に識別できる図面を出力することが可能である。
As explained above, according to the present invention, filled areas in a drawing are removed and frames are added to filled areas that do not have a frame line, so the format of the drawing, the number of colors used, and the output device Regardless of the number of colors that can be output, it is possible to output drawings in which individual figures can be clearly identified.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の第1の実施例を示す図面出力方式の機
能ブロック図、第2図は本発明による出力図面例を示す
図、第3図は本発明における図面データ形式例を示す図
、第4図は第2図における図面の図面データ記述例を示
す図、第5図は本発明の第1実施例を示す図面表示の処
理手順フローチャー1・、第6図は第5図における図面
表示のプログラム例を示す図、第7図は第5図と第6図
の対応を示す図、第8図は本発明における塗りつぶし除
去の処理手順を示すフローチャート、第9図は第8図に
より塗りつぶし除去後の図面データを示す図、第10図
は本発明における印刷処理手順を示すフローチャート、
第11図は第8図とは別方法の塗りつぶし除去の処理手
順を示すフローチャート、第12図は本発明の第2の実
施例を示す図面出力方式の機能ブロック図、第13図は
第12図の場合の処理手順を示すフローチャー1−1第
14図は第2図とは別の出力図面列を示す図。 第15図は第14図に対して、塗りつぶしを除去した図
面の出力を示す図、第16図は本発明の第3の実施例を
示す図面出力方式の機能ブロック図。 第17図は第14図の図面データを示す図、第18図は
第16図における枠線付加処理の手順を示すフローチャ
ート、第19図は第18図における枠線付加後の図面デ
ータを示す図、第20図は第16図の機能による処理手
順を示すフローチャートである。 1.69.87:図面データ記憶機能(ファイル)、2
,70,88:図面データの書き込み/読み出し機能、
3,71.89:図面データをもとに、図面を表示装置
に出力する機能、4.73.!30:表示装置。 5.72,927図面データの中から塗りつぶしを除去
する機能、6,74.93:図面データをもとに2図面
をプリンタに出力する機能、7.75,94:プリンタ
、92:枠線付加機能。 第 Z 口 拓 S 口 χ ≦ 図 ¥I 8 図 第 11  目 第 13  圀 雷14−図 第 IS  図 第 /乙 図 第77 図 第+g  図 循 19  ロ 第 20 図
FIG. 1 is a functional block diagram of a drawing output method showing a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an example of an output drawing according to the invention, and FIG. 3 is a diagram showing an example of the drawing data format according to the invention. , FIG. 4 is a diagram showing an example of drawing data description of the drawing in FIG. 2, FIG. FIG. 7 is a diagram showing the correspondence between FIG. 5 and FIG. 6, FIG. 8 is a flowchart showing the processing procedure of filling removal in the present invention, and FIG. 9 is based on FIG. 8. FIG. 10 is a flowchart showing the printing process procedure in the present invention;
FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure for filling out color removal using a method different from that shown in FIG. 8, FIG. 12 is a functional block diagram of a drawing output method showing a second embodiment of the present invention, and FIG. Flowchart 1-1 showing the processing procedure in the case of 1-1. FIG. 14 is a diagram showing an output drawing sequence different from that in FIG. FIG. 15 is a diagram showing the output of a drawing with fill-in removed from FIG. 14, and FIG. 16 is a functional block diagram of a drawing output method showing a third embodiment of the present invention. Fig. 17 is a diagram showing the drawing data in Fig. 14, Fig. 18 is a flowchart showing the procedure of the frame line addition process in Fig. 16, and Fig. 19 is a diagram showing the drawing data after frame line addition in Fig. 18. , FIG. 20 is a flowchart showing the processing procedure by the function of FIG. 16. 1.69.87: Drawing data storage function (file), 2
, 70, 88: Drawing data writing/reading function,
3,71.89: Function to output drawings to display device based on drawing data, 4.73. ! 30: Display device. 5.72,927 Function to remove fill from drawing data, 6,74.93: Function to output two drawings to printer based on drawing data, 7.75,94: Printer, 92: Add frame line function. Z Mouth drawing S Mouth χ ≦ Figure¥I 8 Figure 11 Figure 13 Kunrai 14-Figure IS Figure / O Figure 77 Figure +g Figure circulation 19 B Figure 20

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、計算機と、該計算機より出力されたデータを印刷す
るプリンタ装置と、上記計算機と対話するための表示端
末とを備えた情報処理装置において、図面データの中か
ら塗りつぶしを指示するデータを抽出し、該データを削
除する手段と、上記図面データの中から枠線を持たない
図形要素を抽出し、該要素に枠線を付加する手段を有し
、上記図面データを表示する場合には、上記図面データ
をそのまま上記表示端末に出力し、上記図面データを印
刷する場合には、塗りつぶし部分を除去するとともに、
図面中の枠線のない塗りつぶし部分を枠線に置き換えて
、上記プリンタに出力することを特徴とする図面出力方
式。 2、上記表示端末およびプリンタは、計算機に通信回線
を介して接続されるオンライン端末であることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の図面出力方式。 3、上記塗りつぶしデータを削除する手段は、処理終了
した図面を表示端末に出力して表示した後、表示された
図面をハードコピーさせることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の図面出力方式。
[Claims] 1. In an information processing device that includes a computer, a printer device that prints data output from the computer, and a display terminal that interacts with the computer, The drawing data is displayed by having a means for extracting instruction data and deleting the data, and a means for extracting a graphic element without a frame line from the drawing data and adding a frame line to the element. When printing the drawing data, output the drawing data as is to the display terminal, and when printing the drawing data, remove the filled parts and
A drawing output method characterized in that a filled part without a frame line in a drawing is replaced with a frame line and outputted to the printer. 2. The drawing output method according to claim 1, wherein the display terminal and printer are online terminals connected to a computer via a communication line. 3. The drawing output according to claim 1, wherein the means for deleting the filled data outputs and displays the processed drawing on a display terminal, and then causes the displayed drawing to be hard-copied. method.
JP9455486A 1986-04-25 1986-04-25 Drawing outputting system Pending JPS62251981A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9455486A JPS62251981A (en) 1986-04-25 1986-04-25 Drawing outputting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9455486A JPS62251981A (en) 1986-04-25 1986-04-25 Drawing outputting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62251981A true JPS62251981A (en) 1987-11-02

Family

ID=14113533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9455486A Pending JPS62251981A (en) 1986-04-25 1986-04-25 Drawing outputting system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62251981A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024584A (en) Gothic character generation system
JPS62251981A (en) Drawing outputting system
JPH0767136B2 (en) Image processing device
JPS59202494A (en) Overlapped written pattern corrector
JPS63233465A (en) Input display system for numerical format code
JPS61129683A (en) Character generation system
JPH0728444A (en) Method for revising tone of image data
JPS60149083A (en) Display unit
JPH032978A (en) Method and device for control of drawing
JPH03241395A (en) Meshy display system for character
JPS6211887A (en) Character pattern generation control system
JPS62247395A (en) Character pattern expansion processing system
JPH01239585A (en) Patterned character pattern generation system
EP0418895A2 (en) Method of and apparatus for processing image having a plurality of image areas
JPS62116996A (en) Fine drawing of dot graphic
JPS61208179A (en) Image describing device
Marraco et al. The Quasi-Interactive Image Processing System of the La-Plata Observatory
JPS6346473B2 (en)
JPH0711775B2 (en) Hard copy method for color display
JPH0876739A (en) Reduced screen display method and reduced screen display device of bit map font
JPS63132282A (en) Split character display control system
JPH0666871B2 (en) Image processing device
JPH0619453A (en) Graphics display method
JPS6175386A (en) Data shifting circuit for bit map display unit
JPS62118431A (en) Plotter controller