JPS62247895A - 廃水の処理方法 - Google Patents
廃水の処理方法Info
- Publication number
- JPS62247895A JPS62247895A JP61092530A JP9253086A JPS62247895A JP S62247895 A JPS62247895 A JP S62247895A JP 61092530 A JP61092530 A JP 61092530A JP 9253086 A JP9253086 A JP 9253086A JP S62247895 A JPS62247895 A JP S62247895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- treated water
- treated
- water
- waste water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims abstract description 25
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 19
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 9
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 230000003311 flocculating effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 16
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 7
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 5
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 5
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 5
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- -1 fluoride ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014653 Carica parviflora Nutrition 0.000 description 2
- 241000243321 Cnidaria Species 0.000 description 2
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 2
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,3-pentafluoropropanal Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C=O IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K Aluminum fluoride Inorganic materials F[Al](F)F KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 241001609213 Carassius carassius Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000384 rearing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 238000003911 water pollution Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は廃水の処理方法に関するものである。
(従来の技術)
各種産業の工場等から排出される廃水は、従来、その水
質に応じて、凝集沈殿法、接触酸化法、炉適法、吸着法
、活性汚泥法等の各種方法を必要に応じて単独で、また
は適宜組み合わせて処理し、条例等の法的規制値を満た
した状態で河川等の公共水域に放流したり、またはその
一部を必要に応じて再度処理を行なって再使用に供して
いる。−例を挙げると、塩類が多く含まれている半導体
工場の廃水については次のような処理が行々われている
。
質に応じて、凝集沈殿法、接触酸化法、炉適法、吸着法
、活性汚泥法等の各種方法を必要に応じて単独で、また
は適宜組み合わせて処理し、条例等の法的規制値を満た
した状態で河川等の公共水域に放流したり、またはその
一部を必要に応じて再度処理を行なって再使用に供して
いる。−例を挙げると、塩類が多く含まれている半導体
工場の廃水については次のような処理が行々われている
。
■廃水にふっ素イオンが規制値以上(ふっ素CF)とし
て15 ppm以上)含まれている場合には、消石灰や
アルミ剤(例えばポリ塩化アルミニウムや硫酸ばんどを
加えて反応凝集させ、ふつ化カルシウムやふつ化アルミ
ニウムの沈殿物として除去する。■廃水にBOD源やC
OD源となるアルコール類やアセトン等の有機溶剤が混
入していて、その結果としてBOD−?CODが規制値
以上の場合には、接触酸化法、回転円板法、活性汚泥法
等の、微生物を利用した方法や、活性炭による吸着法に
よって前述したようなりOD源やCOD源を除去する。
て15 ppm以上)含まれている場合には、消石灰や
アルミ剤(例えばポリ塩化アルミニウムや硫酸ばんどを
加えて反応凝集させ、ふつ化カルシウムやふつ化アルミ
ニウムの沈殿物として除去する。■廃水にBOD源やC
OD源となるアルコール類やアセトン等の有機溶剤が混
入していて、その結果としてBOD−?CODが規制値
以上の場合には、接触酸化法、回転円板法、活性汚泥法
等の、微生物を利用した方法や、活性炭による吸着法に
よって前述したようなりOD源やCOD源を除去する。
■廃水に浮遊物質(SS)が規制値以上含まれている場
合には、緩速デ過法(重力式テ過法)や急速炉適法によ
って物理的に浮遊物質を除去する。■一般に半導体工場
の廃水は、エツチング工程等のいくつかの工程に於いて
鉱酸(硫酸、硝酸、塩酸、リン酸、ぶつ酸等の無機酸)
を多く使用することによ多声が低く、また前述した様に
ふっ素イオンを含有しているので、消石灰等によりpH
処理を行なう。
合には、緩速デ過法(重力式テ過法)や急速炉適法によ
って物理的に浮遊物質を除去する。■一般に半導体工場
の廃水は、エツチング工程等のいくつかの工程に於いて
鉱酸(硫酸、硝酸、塩酸、リン酸、ぶつ酸等の無機酸)
を多く使用することによ多声が低く、また前述した様に
ふっ素イオンを含有しているので、消石灰等によりpH
処理を行なう。
従来は以上のような各種処理方法によって処理して成る
処理水を、水質汚濁防止法に基づき、JIS 0K1
02に定められた測定法等の、主として理化学的評価手
段によって評価して、前述した通り法的規制値を満たし
た状態で河川等の公共水域に放流したり、またはその一
部を必要に応じて再度処理を行なって再使用に供してい
たのである。
処理水を、水質汚濁防止法に基づき、JIS 0K1
02に定められた測定法等の、主として理化学的評価手
段によって評価して、前述した通り法的規制値を満たし
た状態で河川等の公共水域に放流したり、またはその一
部を必要に応じて再度処理を行なって再使用に供してい
たのである。
(発明が解決しようとする問題点)
ところが、このような従来の処理方法では次のような問
題点がある。即ち、まず公共水域に放流する処理水が前
述した法的規制値を満足している場合でも、それが必ず
しも魚類や植物等の生物の生育に適しているとは限らず
、例えば処理水に多くの塩類が含まれていたシ、直値が
前記法的規制値の範囲の下限近傍であったりすると、生
物に対して有害であるという問題点がある。
題点がある。即ち、まず公共水域に放流する処理水が前
述した法的規制値を満足している場合でも、それが必ず
しも魚類や植物等の生物の生育に適しているとは限らず
、例えば処理水に多くの塩類が含まれていたシ、直値が
前記法的規制値の範囲の下限近傍であったりすると、生
物に対して有害であるという問題点がある。
例えば、硫酸、硝酸等を含む酸性の水を消石灰で中和し
て、声の法的規制値を満たすようにしても、このままで
はただちに魚類又は植物を飼育又は栽培することができ
ず、夫々死滅又は枯れてしまう事もあるし、また水に植
物栽培用の無機肥料を溶解させて、ただちにこいやどじ
よう等の比較的汚染に強い魚類を投入しても死滅してし
まう事もある。
て、声の法的規制値を満たすようにしても、このままで
はただちに魚類又は植物を飼育又は栽培することができ
ず、夫々死滅又は枯れてしまう事もあるし、また水に植
物栽培用の無機肥料を溶解させて、ただちにこいやどじ
よう等の比較的汚染に強い魚類を投入しても死滅してし
まう事もある。
このように、生物に対して有害であるのKも係らず、処
理水中の多くの塩類等に対する対策は従来なされておら
ず、換言すると、生物が生育できない処理水であっても
、前述したような規制値を満たす限シ、法的には問題が
なかった。このような処理水の放流は、放流先に於いて
多量の河川水等によって希釈される場合は未だしも、該
河川水等の少ない放流先に於いては生態系を壊す危険性
もある。
理水中の多くの塩類等に対する対策は従来なされておら
ず、換言すると、生物が生育できない処理水であっても
、前述したような規制値を満たす限シ、法的には問題が
なかった。このような処理水の放流は、放流先に於いて
多量の河川水等によって希釈される場合は未だしも、該
河川水等の少ない放流先に於いては生態系を壊す危険性
もある。
次に、従来の処理方法では−処理に薬品を使用すること
につき問題点がある。即ち、従来の聞処理では、声の微
調整を行なう場合に於いても殆んど塩酸や苛性ソーダあ
るいは前述した消石灰等の薬品を添加して中和してい′
るので、■≠処理が良好に行なえたとしても、かがる処
理によって処理水中の塩類が増加するので、前述した放
流先の生物に対しての影響が増したシ、処理水を純水装
置の原水として再使用する場合に於いては、添加した薬
品のイオンを再び除去しなければならず、負荷が大きく
なる、■処理作業中に、酸、アルカリが交互に注入され
る、いわゆるハンチング現象を起こすと薬品代が増加し
、ランニングコストが高くなシ、また処理水中に更に塩
類が増加する、■機器が故障する等によりpHm整に未
成する危険性がある等の問題点がある。
につき問題点がある。即ち、従来の聞処理では、声の微
調整を行なう場合に於いても殆んど塩酸や苛性ソーダあ
るいは前述した消石灰等の薬品を添加して中和してい′
るので、■≠処理が良好に行なえたとしても、かがる処
理によって処理水中の塩類が増加するので、前述した放
流先の生物に対しての影響が増したシ、処理水を純水装
置の原水として再使用する場合に於いては、添加した薬
品のイオンを再び除去しなければならず、負荷が大きく
なる、■処理作業中に、酸、アルカリが交互に注入され
る、いわゆるハンチング現象を起こすと薬品代が増加し
、ランニングコストが高くなシ、また処理水中に更に塩
類が増加する、■機器が故障する等によりpHm整に未
成する危険性がある等の問題点がある。
本発明は以上の従来の問題点を解決することを目的とす
るもので、即ち半導体工場廃水のように多くの塩類を含
む廃水を、自然界のサイクル及び原理を合理的に利用し
て処理し、生物にとって無害な処理水が確実に得られる
ようにすると共に、処理水を純水装置等の原水として利
用する場合に、この装置の負荷を小さくし得るようにす
ることを目的とするものである。
るもので、即ち半導体工場廃水のように多くの塩類を含
む廃水を、自然界のサイクル及び原理を合理的に利用し
て処理し、生物にとって無害な処理水が確実に得られる
ようにすると共に、処理水を純水装置等の原水として利
用する場合に、この装置の負荷を小さくし得るようにす
ることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明は前述
した目的を達成するために1カルシウム含有充てん材を
充てんし、撹拌及び空気供給手段を設けた処理水槽に魚
類を飼育し、前過程に於いて原廃水を必要に応じて処理
して成る処理水を、前記魚類の生育を維持しながら前記
処理水槽に導入して処理することを要旨とするものであ
る。以下本発明を実施例に対応する図面に基づいて詳述
する。
した目的を達成するために1カルシウム含有充てん材を
充てんし、撹拌及び空気供給手段を設けた処理水槽に魚
類を飼育し、前過程に於いて原廃水を必要に応じて処理
して成る処理水を、前記魚類の生育を維持しながら前記
処理水槽に導入して処理することを要旨とするものであ
る。以下本発明を実施例に対応する図面に基づいて詳述
する。
第1図は本発明に於ける処理水槽を模式的に示すもので
ある。該処理水槽1にはカルシウム含有充てん材2を充
てんすると共に、撹拌及び空気供給手段3を設ける。図
示例に於いては、空気供給手段3が攪拌手段を兼用する
構成としているが、適宜個別に設けても良い。前記光て
ん材2はカルシウムを含有するものであれば適宜である
が、例えばさんごやかき殻等のように天然のカルシウム
を多量に含んでいる不定形の充てん材が好ましい。
ある。該処理水槽1にはカルシウム含有充てん材2を充
てんすると共に、撹拌及び空気供給手段3を設ける。図
示例に於いては、空気供給手段3が攪拌手段を兼用する
構成としているが、適宜個別に設けても良い。前記光て
ん材2はカルシウムを含有するものであれば適宜である
が、例えばさんごやかき殻等のように天然のカルシウム
を多量に含んでいる不定形の充てん材が好ましい。
充てん材2は一糧類のものを単独で充てんしても良いし
、複数種類のものを適宜混合して充てんしても良い。前
述した天然の充てん材と、プラスチック製網状管等の人
工の充てん材を混合して充てんすることもできる。勿論
、充てん材2は、処理水槽1内の処理水と十分接触する
ように配慮して充てんする。次に、充てん材2の充てん
率は、低過ぎると、骸充てん材2による効果が減少し、
また高過ぎると処理水の攪拌動力が大きくなると共に1
処理水槽1内に飼育する魚類に対してのスペースが減少
するので、これらの条件等を勘案して適宜に設定するこ
とができる。例えば充てん材2として前述したさんごや
かき殻を用いた場合には、30〜40%程度の充てん率
とすることにより、適当な攪拌動力で、所望の効果を期
待することができる。
、複数種類のものを適宜混合して充てんしても良い。前
述した天然の充てん材と、プラスチック製網状管等の人
工の充てん材を混合して充てんすることもできる。勿論
、充てん材2は、処理水槽1内の処理水と十分接触する
ように配慮して充てんする。次に、充てん材2の充てん
率は、低過ぎると、骸充てん材2による効果が減少し、
また高過ぎると処理水の攪拌動力が大きくなると共に1
処理水槽1内に飼育する魚類に対してのスペースが減少
するので、これらの条件等を勘案して適宜に設定するこ
とができる。例えば充てん材2として前述したさんごや
かき殻を用いた場合には、30〜40%程度の充てん率
とすることにより、適当な攪拌動力で、所望の効果を期
待することができる。
しかして処理水槽1には、被処理水、即ち後述するよう
に1処理すべきII!、廃水を必要に応じて処理して成
る処理水の導入に先立って、予め魚類を飼育しておく。
に1処理すべきII!、廃水を必要に応じて処理して成
る処理水の導入に先立って、予め魚類を飼育しておく。
例えば魚類は、こいやふな等の、放流河川に生息してい
る魚類あるいは他の適宜の魚類とし、これらに適宜の飼
料を与え、そして前記手段3によって空気を供給し、攪
拌することによシ飼育することができる。このようKし
て時間が経過すると、魚類の糞から発生する、主として
好気性微生物が増殖し、充てん材20入シくんだ穴や窪
み等に付着、固定化する。このように微生物が十分に繁
殖したところで、後述するように、処理すべ11IjK
、廃水を前過程4に於いて必要に応じて処理して成る処
理水を導入するのである。
る魚類あるいは他の適宜の魚類とし、これらに適宜の飼
料を与え、そして前記手段3によって空気を供給し、攪
拌することによシ飼育することができる。このようKし
て時間が経過すると、魚類の糞から発生する、主として
好気性微生物が増殖し、充てん材20入シくんだ穴や窪
み等に付着、固定化する。このように微生物が十分に繁
殖したところで、後述するように、処理すべ11IjK
、廃水を前過程4に於いて必要に応じて処理して成る処
理水を導入するのである。
ところで前過程4に於ける原廃水の処理は、原廃水の水
質に応じて、前述した従来の各種方法等を単独で、また
は適宜組み合わせて行なうことができる。第2図は半導
体工場廃水のように塩類を多く含む原廃水の、前過程4
に於ける処理の一例を示す系統説明図であり、この例で
は、原廃水は順次調整槽5、凝集反応槽6、沈殿槽T1
接触醒化槽8、凝集反応槽9、沈殿槽10及び急速濾過
槽11を経て、前述した様な各項目につき法的規制fI
Lを満たす処理水を得るものである。このようにして得
られる処理水は法的規制値を満たすものの、このtまで
は生物に対しては有害である。
質に応じて、前述した従来の各種方法等を単独で、また
は適宜組み合わせて行なうことができる。第2図は半導
体工場廃水のように塩類を多く含む原廃水の、前過程4
に於ける処理の一例を示す系統説明図であり、この例で
は、原廃水は順次調整槽5、凝集反応槽6、沈殿槽T1
接触醒化槽8、凝集反応槽9、沈殿槽10及び急速濾過
槽11を経て、前述した様な各項目につき法的規制fI
Lを満たす処理水を得るものである。このようにして得
られる処理水は法的規制値を満たすものの、このtまで
は生物に対しては有害である。
しかして本発明は、かかる処理水を、魚類の生育を維持
しながら処理水槽1に導入する。このようにして導入さ
れた処理水は、塩類を多く含有していても、処理水槽1
内、特に充てん材2の充てん部12に於いて繁殖してい
る微生物によシ、自然界に於ける河川等の自浄作用と同
様な作用によシ徐々に生物に適合する処理水に変化する
。かかる処理水槽1内に於ける微生物による処理は、微
生物を利用する点については、従来の接触酸化法や安定
化電性等に於ける処理と共通性を有する。
しながら処理水槽1に導入する。このようにして導入さ
れた処理水は、塩類を多く含有していても、処理水槽1
内、特に充てん材2の充てん部12に於いて繁殖してい
る微生物によシ、自然界に於ける河川等の自浄作用と同
様な作用によシ徐々に生物に適合する処理水に変化する
。かかる処理水槽1内に於ける微生物による処理は、微
生物を利用する点については、従来の接触酸化法や安定
化電性等に於ける処理と共通性を有する。
しかしながら、かかる従来の方法は、魚類等の生物の生
育とは直接的、有機的に関連しておらず、単にBOD−
?COD等を処理するために、目的とする微生物を繁殖
させ、即ち自然界のサイクル及び原理を部分的に利用す
るのに過ぎな−のに対して、本発明では、魚類を生育さ
せた状態に於いて微生物全繁殖させるので、繁殖する微
生物は自ずと従来の方法に於ける微生物と異なり、より
自然界に近い状態に於ける微生物を繁殖させることがで
き、従って自然界のサイクル及び原理を全体的に利用し
て処理を行なうことができ、以って魚類等の生育に適し
た処理水を得ることができるのである。そして、本発明
は、このように自然界のサイクル及び原理を全体的に利
用するものであるが、処理水槽1内には、カルシウム含
有充てん材2を充てんすると共に撹拌及び空気供給手段
3を設けて、魚類及び微生物の生育及び繁殖に良好な環
境を積極的に形成しているので、自然界よりも効率的に
、そして所要時間を短縮して、生物に適合する処理水に
変化させることができるのである。
育とは直接的、有機的に関連しておらず、単にBOD−
?COD等を処理するために、目的とする微生物を繁殖
させ、即ち自然界のサイクル及び原理を部分的に利用す
るのに過ぎな−のに対して、本発明では、魚類を生育さ
せた状態に於いて微生物全繁殖させるので、繁殖する微
生物は自ずと従来の方法に於ける微生物と異なり、より
自然界に近い状態に於ける微生物を繁殖させることがで
き、従って自然界のサイクル及び原理を全体的に利用し
て処理を行なうことができ、以って魚類等の生育に適し
た処理水を得ることができるのである。そして、本発明
は、このように自然界のサイクル及び原理を全体的に利
用するものであるが、処理水槽1内には、カルシウム含
有充てん材2を充てんすると共に撹拌及び空気供給手段
3を設けて、魚類及び微生物の生育及び繁殖に良好な環
境を積極的に形成しているので、自然界よりも効率的に
、そして所要時間を短縮して、生物に適合する処理水に
変化させることができるのである。
前過程4から処理水槽1への処理水の導入量や処理水槽
1に於ける処理時間は、処理水槽1に飼育している魚類
の種類、該処理水の水質や放流光に生息している生物の
種g4岬の条件に応じて異なるが、これらは予めの実験
等に基づいて適切に設定すれば良い。また咳処理水の水
質自体も前述したように、法的規制値を満たす水質とす
る他、処理水槽1内の魚類の生育を維持することができ
る限りは、賦規制値の範8t−若干外れても良い。更に
、処理水槽1への処理水の導入、及び処理後の処理水の
導出は、回分式に行なうようにしても良いし、連続式に
行なうようにしても良い。
1に於ける処理時間は、処理水槽1に飼育している魚類
の種類、該処理水の水質や放流光に生息している生物の
種g4岬の条件に応じて異なるが、これらは予めの実験
等に基づいて適切に設定すれば良い。また咳処理水の水
質自体も前述したように、法的規制値を満たす水質とす
る他、処理水槽1内の魚類の生育を維持することができ
る限りは、賦規制値の範8t−若干外れても良い。更に
、処理水槽1への処理水の導入、及び処理後の処理水の
導出は、回分式に行なうようにしても良いし、連続式に
行なうようにしても良い。
ところで、処理水槽1内に於いては前述した通シ、導入
された処理水を全体として、生物に適合する処理水に変
化させる処理が行なわれるのであるが、これを声に関し
て個別的にみると、中和処理も行なわれている。これは
、微生物自体の作用、空気供給による作用、充てん材2
の作用によるものと考えられる。このことから、本発明
は田の調整にも利用することができる。この場合、処理
水槽1内に導入する処理水の−は、処理水槽1内の魚類
の生育を維持することができる限υは適宜であるが、特
に−の法的規制値(5,8〜8.6)の範囲または、か
かる範囲を若干越える程度の範囲の声の処理水に対して
、これをpH7付近に微調整する方法に適用して効果的
である。
された処理水を全体として、生物に適合する処理水に変
化させる処理が行なわれるのであるが、これを声に関し
て個別的にみると、中和処理も行なわれている。これは
、微生物自体の作用、空気供給による作用、充てん材2
の作用によるものと考えられる。このことから、本発明
は田の調整にも利用することができる。この場合、処理
水槽1内に導入する処理水の−は、処理水槽1内の魚類
の生育を維持することができる限υは適宜であるが、特
に−の法的規制値(5,8〜8.6)の範囲または、か
かる範囲を若干越える程度の範囲の声の処理水に対して
、これをpH7付近に微調整する方法に適用して効果的
である。
(実施例)
(1)50/の処理水槽にかき殻15/(30チ)を充
てんし、十分に空気を供給し、攪拌しながらこの中に魚
類として、はぜの一種と思われるドンコを約3ケ月間飼
育した後、該処理水槽内に硫酸を添加し、pH3として
放置した。24時間経過後にpHヲ測定すると、pH7
,4となっておυ、またドンコも生存していた。同条件
で充てん物が塩ビ製の水槽や充てん物のない水槽ではド
ンコは全滅した。
てんし、十分に空気を供給し、攪拌しながらこの中に魚
類として、はぜの一種と思われるドンコを約3ケ月間飼
育した後、該処理水槽内に硫酸を添加し、pH3として
放置した。24時間経過後にpHヲ測定すると、pH7
,4となっておυ、またドンコも生存していた。同条件
で充てん物が塩ビ製の水槽や充てん物のない水槽ではド
ンコは全滅した。
(2) (1)と同様にドンコを約3ケ月間飼育した
後、該処理水槽内に消石灰を添加し、pH10,2とし
て放置した。24時間経過後に声を測定すると、pH8
,6となυ、またドンコも生存していた。同条件で充て
ん物が塩ビ製の水槽や充てん物のない水槽ではドンコは
全滅した。
後、該処理水槽内に消石灰を添加し、pH10,2とし
て放置した。24時間経過後に声を測定すると、pH8
,6となυ、またドンコも生存していた。同条件で充て
ん物が塩ビ製の水槽や充てん物のない水槽ではドンコは
全滅した。
(発明の効果)
本発明は以上の通シ、カルシウム含有充てん材を充てん
し、撹拌及び空気供給手段を設けた処理水槽に魚類を飼
育し、前過程に於いて原廃水を必要に応じて処理して成
る処理水を、前記魚類の生育を維持しながら前記処理水
槽に導入して処理するので、従来に於ける微生物を利用
した処理方法とは異なシ、よシ自然界に近い状態に於け
る微生物を繁殖させることができ、従って自然界のサイ
クル及び原理を全体的に利用して処理を行なうことがで
きるので、例えば半導体工場廃水のように塩類を多く含
有する廃水を処理する場合に於いても、生物の生育に適
合した処理水を得ることができ、以って河川等の放流先
の生態系を慣す危険性を大幅に低減し得るという効果が
ある。殊に本発明は前述した通シ、自然界のサイクル及
び原理を全体的に利用するものであるが、処理水槽には
前述した通シ、カルシウム含有充てん材を充てんすると
共に、撹拌及び空気供給手段を設けて、魚類及び微生物
の生育及び繁殖に良好な環境を積極的に形成しているの
で、自然界よシも効率的に、そして所要時間を短縮して
生物に適合する処理水に変化させることができ、こうし
て産業上に於いて効果的に利用することができるもので
ある。また本発明は、このように全体として、生物に適
合する処理水に変化させる処理に於いて、中和処理も行
なわれているので、−の処理を主目的として利用するこ
ともでき、従来の薬品を使用し九…処理と比較して、■
処理水中に塩類を増加させず、従って放流先の生物に対
しての影響が少なく、処理水を純水装置等の原水として
再使用する場合に於いてかかる純水装置等の負荷を軽減
することができる、■本質的にハンチング現象を起こす
ことがなく、ランニングコストが低い、■機器の故障等
による一調整の失敗等の危険性が少ない、等々の効果が
あシ、特に声の法的規制値の範囲または、かかる範囲を
若干越える程度の範囲の声の処理水に対して、これをp
H7付近に微調整する処理に適用して効果的である。
し、撹拌及び空気供給手段を設けた処理水槽に魚類を飼
育し、前過程に於いて原廃水を必要に応じて処理して成
る処理水を、前記魚類の生育を維持しながら前記処理水
槽に導入して処理するので、従来に於ける微生物を利用
した処理方法とは異なシ、よシ自然界に近い状態に於け
る微生物を繁殖させることができ、従って自然界のサイ
クル及び原理を全体的に利用して処理を行なうことがで
きるので、例えば半導体工場廃水のように塩類を多く含
有する廃水を処理する場合に於いても、生物の生育に適
合した処理水を得ることができ、以って河川等の放流先
の生態系を慣す危険性を大幅に低減し得るという効果が
ある。殊に本発明は前述した通シ、自然界のサイクル及
び原理を全体的に利用するものであるが、処理水槽には
前述した通シ、カルシウム含有充てん材を充てんすると
共に、撹拌及び空気供給手段を設けて、魚類及び微生物
の生育及び繁殖に良好な環境を積極的に形成しているの
で、自然界よシも効率的に、そして所要時間を短縮して
生物に適合する処理水に変化させることができ、こうし
て産業上に於いて効果的に利用することができるもので
ある。また本発明は、このように全体として、生物に適
合する処理水に変化させる処理に於いて、中和処理も行
なわれているので、−の処理を主目的として利用するこ
ともでき、従来の薬品を使用し九…処理と比較して、■
処理水中に塩類を増加させず、従って放流先の生物に対
しての影響が少なく、処理水を純水装置等の原水として
再使用する場合に於いてかかる純水装置等の負荷を軽減
することができる、■本質的にハンチング現象を起こす
ことがなく、ランニングコストが低い、■機器の故障等
による一調整の失敗等の危険性が少ない、等々の効果が
あシ、特に声の法的規制値の範囲または、かかる範囲を
若干越える程度の範囲の声の処理水に対して、これをp
H7付近に微調整する処理に適用して効果的である。
第1図は本発明に於ける処理水槽の実施例を模式的に示
す説明図、第2図は前過程の処理の実施例と共に示す本
発明の詳細な説明図である。 符号1・・・処理水槽、2・・・カルシウム含有充てん
材、3・・・撹拌及び空気供給手段、4・・・前過程、
5・・・調整槽、6,9・・・凝集反応槽、7・・・沈
殿槽、8・・・接触酸化槽、10・・・沈殿槽、11・
・・急速濾過槽、12・・・充てん部。
す説明図、第2図は前過程の処理の実施例と共に示す本
発明の詳細な説明図である。 符号1・・・処理水槽、2・・・カルシウム含有充てん
材、3・・・撹拌及び空気供給手段、4・・・前過程、
5・・・調整槽、6,9・・・凝集反応槽、7・・・沈
殿槽、8・・・接触酸化槽、10・・・沈殿槽、11・
・・急速濾過槽、12・・・充てん部。
Claims (1)
- カルシウム含有充てん材を充てんし、撹拌及び空気供給
手段を設けた処理水槽に魚類を飼育し、前過程に於いて
原廃水を必要に応じて処理して成る処理水を、前記魚類
の生育を維持しながら前記処理水槽に導入して処理する
ことを特徴とする廃水の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61092530A JPS62247895A (ja) | 1986-04-22 | 1986-04-22 | 廃水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61092530A JPS62247895A (ja) | 1986-04-22 | 1986-04-22 | 廃水の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62247895A true JPS62247895A (ja) | 1987-10-28 |
Family
ID=14056909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61092530A Pending JPS62247895A (ja) | 1986-04-22 | 1986-04-22 | 廃水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62247895A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0188795U (ja) * | 1987-12-01 | 1989-06-12 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5079954A (ja) * | 1973-11-15 | 1975-06-28 |
-
1986
- 1986-04-22 JP JP61092530A patent/JPS62247895A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5079954A (ja) * | 1973-11-15 | 1975-06-28 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0188795U (ja) * | 1987-12-01 | 1989-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0743925B1 (en) | Novel compositions and methods for water treatment | |
CN105417713A (zh) | 沉水植物综合养护方法 | |
DE69322978D1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur behandlung von abwasser | |
Irshad et al. | Current practices and emerging trends in abattoir effluent treatment in India: a review. | |
Amenu | Characterization of wastewater and evaluation of the effectiveness of the wastewater treatement systems | |
RU2628437C1 (ru) | Способ утилизации жидкой фракции навозных стоков свиноводческих хозяйств | |
FR2631622B1 (fr) | Procede et installation de desinfection des eaux de baignade par de l'hypochlorite de sodium produit electrochimiquement in situ | |
RU2721534C1 (ru) | Способ водоподготовки для культивирования гидробионтов в замкнутых объемах и реализующее его устройство | |
JPS62247895A (ja) | 廃水の処理方法 | |
JP3696218B2 (ja) | 糞尿分解処理剤及び微生物の活性化による糞尿の分解処理方法 | |
KR102441316B1 (ko) | 기능성 산소산과 응집제를 이용한 가축분뇨폐수의 처리 방법 및 가축분뇨폐수 처리 시스템 | |
US2310655A (en) | Process and composition for purification and treatment of natural or sewerage waters | |
Ling et al. | Wastewater management in freshwater pond aquaculture in China | |
Van der Toorn | A biological approach to dolphinarium water purification: I. Theoretical aspects | |
KR101214371B1 (ko) | 고농도 질소함유 폐수 처리방법 | |
CN107628680B (zh) | 一种废水处理用净水剂及其生产方法及其使用方法 | |
RU2272792C1 (ru) | Способ очистки сточных вод животноводческих комплексов | |
KR100444801B1 (ko) | 자연정화방법 및 그장치 | |
US3561945A (en) | Method for controlling the growth of algae | |
Benyahya et al. | Comparison of elimination of bacteriophages MS2 and φX-174 during sewage treatment by natural lagooning or activated sludges. A study on laboratory-scale pilot plants | |
JPH03181391A (ja) | アンモニア性窒素を分解する水処理装置 | |
Prakash et al. | Water quality management practices in freshwater culture and hatcheries operation | |
KR200279806Y1 (ko) | 오,폐수 처리장치 | |
KR20000006600A (ko) | 오폐수 정화제 제조방법 | |
JPS62249059A (ja) | 廃水の試験方法 |