JPS62222467A - Track access control method for disk devices - Google Patents
Track access control method for disk devicesInfo
- Publication number
- JPS62222467A JPS62222467A JP6116586A JP6116586A JPS62222467A JP S62222467 A JPS62222467 A JP S62222467A JP 6116586 A JP6116586 A JP 6116586A JP 6116586 A JP6116586 A JP 6116586A JP S62222467 A JPS62222467 A JP S62222467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- offset
- track
- address
- trunk
- servo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
- Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
〔目次〕
概要
産業上の利用分野
従来の技術
発明が解決しようとする問題点
問題点を解決するための手段(第1図)作用
実施例
(a)磁気ディスク機構部の説明
(第2図、第3図)
(b)制御手段の構成の説明(第4図)(C1初期処理
の説明
(第5図、第6図、第7図)
(d)アクセス処理の説明(第8図、第9図、第10図
、第11図、第12図)
(el他の実施例の説明
発明の効果
〔概要〕
ディスクのトラックにヘッドをサーボ情報を有するトラ
ックにアクセスして測定したオフセット量で補正してア
クセスを行うトラックアクセス制御方式において、タイ
マを設け、タイマのタイムアラ、トによってオフセット
量を無効にし且つシーク命令受信時にオフセット測定を
行ってオフセット量を更新するとともに、シーク命令が
所定時間到来しないことにより上位へのリード出力を禁
止することによって、上位へ影響を与えないオフセット
更新を行うようにしたものである。[Detailed Description of the Invention] [Table of Contents] Overview Industrial Field of Application Conventional Technology Problems to be Solved by the Invention Means for Solving the Problems (Fig. 1) Working Example (a) Magnetic Disk Mechanism Section (Fig. 2, Fig. 3) (b) Explanation of the configuration of the control means (Fig. 4) (Explanation of C1 initial processing (Fig. 5, Fig. 6, Fig. 7)) (d) Description of the access processing Explanation (Fig. 8, Fig. 9, Fig. 10, Fig. 11, Fig. 12) (el) Explanation of other embodiments Effects of the invention [Summary] A head is moved to a track on a disk to access a track having servo information. In a track access control method in which access is performed by correcting the offset amount measured by the timer, a timer is provided, the offset amount is invalidated by the timer's time alarm, and the offset amount is updated by measuring the offset when a seek command is received. By prohibiting read output to the upper level when a seek command does not arrive for a predetermined period of time, the offset update is performed without affecting the upper level.
(産業上の利用分野)
本発明は、磁気ディスク装置等のディスク装置において
、ディスクにデータトラックとサーボトラックを設け、
サーボトラックより得たオフセット量をトラックアクセ
スの補正量として用いるトラックアクセス制御方式に関
し、特に上位へ影響を与えないでオフセット量の更新を
行うことのできるディスク装置のトラックアクセス制御
方式に関する。(Industrial Application Field) The present invention provides a disk device such as a magnetic disk device, in which a data track and a servo track are provided on a disk.
The present invention relates to a track access control method that uses an offset amount obtained from a servo track as a correction amount for track access, and particularly relates to a track access control method for a disk device that can update the offset amount without affecting the upper layer.
近年、磁気ディスク装置等の回転型ディスク記1、q装
置においては、高密度大容量化の要求により、ディスク
上のトラック間隔が小となっている。In recent years, in rotary disk drives 1 and q such as magnetic disk drives, the track spacing on the disk has become smaller due to the demand for higher density and larger capacity.
係るディスク装置では、ヘッドの取付は精度や温度上昇
に伴うディスク等の伸縮によって、トランク位置のずれ
が生じ、高密度化のものでは、これが無視できなくなり
、係る位置ずれを検出し、この補正の必要が生じてきた
。In such disk devices, the position of the trunk may shift due to the accuracy of the head installation and expansion and contraction of the disk due to temperature rise.In high-density devices, this cannot be ignored, and such position shifts are detected and corrected. The need has arisen.
このため、従来より、磁気ディスクのトラックの一部に
サーボ位置決め情報を書込んでサーボトランクを設けた
ものが提案されている。For this reason, it has been proposed to provide a servo trunk by writing servo positioning information on a portion of the track of a magnetic disk.
この従来技術においては、ヘッドをサーボトラックに位
置決めし、サーボトラックの内容をヘッドにより読出し
、続出出力よりヘッドのサーボトラックに対する位置ず
れを検出し、これをオフセット量として以降のデータト
ラックへのへノドアクセス時の補正量として用いるもの
であった。In this conventional technology, a head is positioned on a servo track, the contents of the servo track are read by the head, the positional deviation of the head with respect to the servo track is detected from successive outputs, and this is used as an offset amount to be applied to subsequent data tracks. It was used as a correction amount during access.
一方、係る位置ずれは温度上昇とともに変化し、従って
オフセット量も更新する必要がある。このオフセットの
更新の方法として従来、周期的にサーボトラックにアク
セスし、オフセット量を測定し、オフセット量の更新を
行うようにしていた。On the other hand, such positional deviation changes as the temperature rises, and therefore the offset amount also needs to be updated. Conventionally, as a method for updating this offset, the servo track is periodically accessed, the amount of offset is measured, and the amount of offset is updated.
しかしながら、係るオフセット更新においては、上位と
非同期で実行されるため、上位がシーク命令を与える時
にオフセット更新動作中であると、これを受付けること
ができず、従って上位はディスク装置のオフセット更新
動作を監視しながらコマンド発行を行うという負担が生
じるという問題があった。However, since such offset updating is executed asynchronously with the higher level, if the higher level is in the middle of an offset update operation when it issues a seek command, it cannot accept it, and therefore the higher level cannot accept the offset update operation of the disk device. There is a problem in that it creates a burden to issue commands while monitoring.
本発明は、上位のコマンド発行の支障とならすにオフセ
ット更新を行うことのできるディスク装置のトラックア
クセス制御方式を提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a track access control method for a disk device that can perform offset updating without interfering with issuing higher-level commands.
第1図は本発明の原理説明図である。 FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention.
図中、1は回転するディスクであり、多数のトランクを
有し、トラックの一部にサーボ情報が書込まれているも
の、2はヘッドであり、ディスクlのトラックの内容を
リード/ライトするもの、3は移動手段であり、ヘッド
2をディスク1のトランクと交叉する方向にアクセス移
動させるもの、4は制御手段であり、シーク命令に応じ
て指定されたトラックにヘッド2をアクセスするよう移
動手段3を制御するとともに、オフセット測定処理によ
ってヘッド2をサーボ情報を有するトラックにアクセス
しオフセット量を測定し、前述のトラックアクセス時に
オフセット量を補正量として用いるものである。In the figure, 1 is a rotating disk, which has many trunks, and servo information is written in some of the tracks. 2 is a head, which reads/writes the contents of the tracks of disk L. 3 is a moving means for accessing and moving the head 2 in a direction intersecting the trunk of the disk 1; 4 is a control means for moving the head 2 to access a designated track in response to a seek command; In addition to controlling the means 3, the head 2 accesses a track having servo information by offset measurement processing to measure the offset amount, and the offset amount is used as a correction amount at the time of the aforementioned track access.
TMはタイマであり、タイムアウトによってオフセソト
itを無効とさせ且つオフセット更新を促すものである
。TM is a timer, which invalidates the offset by timeout and prompts the offset update.
又、制御手段4は、タイムアウトとなった後にオフセッ
トiを無効とし、且つシーク命令受信時にオフセット測
定処理を行いシーク命令が所定時間受信されないとリー
ド出力を禁止するものである。Further, the control means 4 invalidates the offset i after a timeout, performs offset measurement processing when receiving a seek command, and prohibits read output if a seek command is not received for a predetermined period of time.
本発明では、タイマTMのタイムアウト時に第1図(B
)の如くオフセットitを無効とし、制御手段4はタイ
ムアウト後シーク命令受信時にオフセットの測定更新を
行い、シーク命令を実行するようにしている。In the present invention, when the timer TM times out,
), the offset it is invalidated, and the control means 4 measures and updates the offset when receiving a seek command after timeout, and executes the seek command.
即ち、オフセット量が必要な時は上位からのシーク命令
が与えられた時であり、シーク命令が与えられない時は
オフセット量は必要ない。従って、シーク命令受信時に
オフセット測定更新を行えばよく、これによって上位は
オフセット測定更新動作を意識しないでコマンド発行が
できる。That is, the amount of offset is required when a seek command from a higher level is given, and the amount of offset is not required when no seek command is given. Therefore, it is only necessary to update the offset measurement when receiving a seek command, and thereby the upper level can issue a command without being aware of the offset measurement update operation.
このことは、あたかも上位と同期をとってオフセット測
定更新することになる。This means that the offset measurement is updated in synchronization with the host.
更に、係るタイムアウト後の所定時間(次のタイマのタ
イムアウトまで)シーク命令がこない場合、即ち同一ア
ドレスにヘッドが位置したままの状態においては、次の
タイムアウト後にはオフセット量が前回と変化し、トラ
ンクとヘッドが位置ずれている。従って、このままシー
ク命令を伴わないリード/ライト命令を受は実行しても
正しくトランクにリード/ライトできないため、ヘッド
からのリード出力の上位への出力を禁止して、上位のり
−ド/ライト命令に対し、上位でエラー検出をせしめて
、上位からりトライ動作を行わせて、オフセット更新す
るようにしている。Furthermore, if a seek command does not arrive for a predetermined period of time after the timeout (until the next timer timeout), that is, if the head remains located at the same address, the offset amount will change from the previous time after the next timeout, and the trunk The head is misaligned. Therefore, even if the receiver executes a read/write command that does not involve a seek command, it will not be able to correctly read/write to the trunk, so the output of the read output from the head to the upper level is prohibited, and the upper read/write command is executed. In contrast, error detection is performed at the higher level, a try operation is performed from the higher level, and the offset is updated.
即ち、係る場合に上位からはりトライとして、シーク命
令を発行するがら、これによって第1図(B)と同様の
オフセ・ノド更新を可能とするものである。That is, in such a case, a seek command is issued as a try from the higher level, and thereby it is possible to perform an offset/node update similar to that shown in FIG. 1(B).
(al磁気ディスク機構部の説明 第2図は磁気ディスク機構の説明図である。 (Description of al magnetic disk mechanism section FIG. 2 is an explanatory diagram of the magnetic disk mechanism.
図中、1a、1b、IC11dは磁気ディスクであり、
各々両面磁気記録膜が設けられ、この例では、磁気ディ
スクlcの下面に第2図(B)のサーボトラックSVT
がデータトランクに混在して設けられており、他の磁気
ディスク1a、1b、1d及び1cの上面はデータトラ
ックのみが設けられているもの、11はスピンドルモー
タであり、回転軸10にセントされた磁気ディスクla
、1b、lc、ldを回転させるものであり、12はサ
ーボ位置検出機構であり、スピンドルモータエ1に直結
され、サーボトラックSVTの位置決め情報の書込み位
置に対応したホール(HOLL)信号を発生するもの、
2a、2b、2c、2d、2e、2f、2g、2hは磁
気へノドであり、磁気ディスク1a〜1dのリード/ラ
イトを行うもの、3aはボイスコイルモータ(以下VC
Mと称す・)であり、磁気ヘッド2a〜2hを板バネを
介し支持し、磁気ディスク1a〜1dの半径方向に移動
させるものである。In the figure, 1a, 1b, and IC11d are magnetic disks,
In this example, a servo track SVT shown in FIG. 2(B) is provided on the lower surface of the magnetic disk lc.
are provided mixedly in the data trunk, and the top surfaces of the other magnetic disks 1a, 1b, 1d, and 1c are provided with only data tracks, and 11 is a spindle motor, which is centered on the rotating shaft 10. magnetic disk la
, 1b, lc, and ld, and 12 is a servo position detection mechanism, which is directly connected to the spindle motor 1 and generates a HOLL signal corresponding to the writing position of the positioning information of the servo track SVT. thing,
2a, 2b, 2c, 2d, 2e, 2f, 2g, and 2h are magnetic nodes that read/write the magnetic disks 1a to 1d, and 3a is a voice coil motor (hereinafter referred to as VC
The magnetic heads 2a to 2h are supported via leaf springs and are moved in the radial direction of the magnetic disks 1a to 1d.
従って、磁気ディスク1a〜1dはスピンドルモータ1
1によって回転し、VCM3aによって磁気へノド2a
〜2hが磁気ディスク1a〜1dの半径方向に移動して
所望のトラックへのアクセスが行われる。Therefore, the magnetic disks 1a to 1d are connected to the spindle motor 1.
1, and the VCM 3a rotates the magnetic node 2a.
2h moves in the radial direction of the magnetic disks 1a to 1d to access a desired track.
磁気ディスク1cのトランク配置は、第2図(C)に示
す如く、例えば物理的にθ〜400のトラックが設定さ
れると、lOOトラックを1ゾーンとし、ゾーンの中心
に3トラック分のサーボトラックSVTが設けられる。As shown in FIG. 2(C), the trunk arrangement of the magnetic disk 1c is such that, for example, when tracks θ~400 are physically set, the lOO track is one zone, and three servo tracks are placed in the center of the zone. An SVT is provided.
即ち、物理トラックアドレス“49”、′50”、′5
1″、′149”、”150″、“1511、”249
”、“250″、6251″、“349”、“350″
、′351”、がサーボトラックSVTであり、その他
がデータトラックである。一方、論理トランクアドレス
は左から順にサーボトラックSVTを除いたデータトラ
ックに順次割当てられ、例えば物理トラックアドレス“
400″は論理トランクアドレスでは“388”である
。各ゾーンでは、そのゾーンのサーボトラツクより得ら
れたオフセット量が補正Mとして用いられる。That is, physical track addresses “49”, “50”, “5”
1", '149", "150", "1511," 249
”, “250”, 6251”, “349”, “350”
, '351'' are servo tracks SVT, and the others are data tracks.On the other hand, logical trunk addresses are sequentially assigned from the left to the data tracks excluding the servo track SVT.For example, the physical track address "
400'' is a logical trunk address of 388. In each zone, the offset amount obtained from the servo track of that zone is used as the correction M.
第3図はサーボトランクの説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of the servo trunk.
第3図(A)に示す如く、サーボトランクSVTには、
インデックスから開始して所定の間隔で1周に3つの位
置決め情報が書込まれており、サーボ位置検出機構12
はスピンドルモータ1工のの回転に応じて位置決め情報
1込み位置に対応したホール信号を出力する。As shown in FIG. 3(A), the servo trunk SVT includes:
Three pieces of positioning information are written in one revolution at predetermined intervals starting from the index, and the servo position detection mechanism 12
outputs a Hall signal corresponding to the position including positioning information 1 in accordance with the rotation of the spindle motor 1.
サーボトラックSVTは、前述の如く3つのトランクで
構成され、3つのトランクに書込まれる位置決め情報は
、各トランクの斜線部分で示すように、A領域では図の
上側と中央のトラックの半分に、B領域では図の中央と
下側のトラックの半分に信号が書込まれる。As mentioned above, the servo track SVT is composed of three trunks, and the positioning information written in the three trunks is written in the half of the track at the top and center of the figure in area A, as shown by the diagonal lines of each trunk. In area B, signals are written in half of the tracks at the center and bottom of the figure.
従って、3つのサーボ1−ラックの中央を目標に磁気ヘ
ッド2「を位置決めした時に、第3図(A)の■に示す
サーボトランクの中央トランクに位置した場合には、ア
ンプを介したへ・ノド出力は第3図(B)の如くなり、
A領域とB領域とのピークホールド出力は同一レベルと
なり、A’aHa2とB領域の出力差であるオフセット
は零である。一方、第3図(A)の■に示すサーボトラ
ックの中央トランクより上に位置した場合には、アンプ
を介したヘッド出力は、第3図(C)の如くなり、その
ピークホールド出力はA領域のものがB領域のものより
大となり、A領域とB領域の出力差は正の値をとり、正
のオフセ・7ト量を得られ、逆に第3図(A)の■に示
すサーボトランクの中央トラックより下に位置した場合
には、アンプを介したヘッド出力は、第3図(D)の如
くなり、そのピークホールド出力はへ領域のものがB領
域のものより小となり、A領域とB領域の出力差は負の
値をとり、負のオフセット量が得られる。Therefore, when the magnetic head 2 is positioned at the center of the three servo racks, if it is located at the center trunk of the servo trunk shown in (■) in FIG. The throat output will be as shown in Figure 3 (B),
The peak hold outputs of the A region and the B region are at the same level, and the offset, which is the output difference between A'aHa2 and the B region, is zero. On the other hand, if the head is located above the center trunk of the servo track shown in ■ in Figure 3 (A), the head output via the amplifier will be as shown in Figure 3 (C), and the peak hold output will be A. The output of area B becomes larger than that of area B, and the output difference between area A and area B takes a positive value, resulting in a positive amount of offset, as shown in ■ in Figure 3 (A). If the position is below the center track of the servo trunk, the head output via the amplifier will be as shown in Figure 3 (D), and the peak hold output in the area B will be smaller than that in the area B. The output difference between area A and area B takes a negative value, and a negative offset amount is obtained.
このオフセット量は中央トラックのセンタから離れる量
に比例し、従って、サーボトランクの中央トランクを目
標にヘッドを位置決めし、ホール信号に同期して位置決
め情報を読取って差分をとることによってオフセット足
が得られる。This offset amount is proportional to the distance away from the center of the center track. Therefore, the offset foot can be obtained by positioning the head with the center trunk of the servo trunk as the target, reading the positioning information in synchronization with the hall signal, and taking the difference. It will be done.
(b)制御手段の構成の説明 第4図は本発明の一実施例制御手段の構成図である。(b) Description of the configuration of the control means FIG. 4 is a block diagram of a control means according to an embodiment of the present invention.
図中、第2図で示したものと同一のものは同一の記号で
示してあり、3bはエンコーダであり、VCM3 Hの
移動に応じて正弦波状の2相の位置信号を発生するもの
、13はコンパレータであり、サーボ位置検出機構12
の出力をパルス化し、ホール信号として出力するもの、
5は主制御部であり、後述する初期処理、アクセス処理
を実行するもの、6は駆動部であり、主制御部5からの
移動量とオフセット量によってVCM3aを位置決め制
御するもの、7は読取り部であり、磁気ヘッド2rの読
取り出力を主制御部5又は上位へ与えるものである。In the figure, the same components as those shown in FIG. is a comparator, and the servo position detection mechanism 12
One that pulses the output of and outputs it as a Hall signal.
Reference numeral 5 denotes a main control unit that executes initial processing and access processing to be described later; 6 a drive unit that controls the positioning of the VCM 3a based on the amount of movement and offset from the main control unit 5; and 7 a reading unit. The read output of the magnetic head 2r is given to the main control section 5 or a higher level.
即ち、制御手段4は主制御部5、駆動部6、読取り部7
で構成されている。That is, the control means 4 includes a main control section 5, a driving section 6, and a reading section 7.
It consists of
50はステンプバルスカウンクであり、上位のディスク
コントローラからシーク命令として論理相対アドレスに
応じた数のステップパルスを計数するもの、51は人力
レジスタであり、上位からの移動方向をラッチするID
ラッチ51aと、後述するVO検出回路のVCM3aの
速度零を示すVO倍信号ランチするvOクラッチ1bと
、コンパレータ13のホール信号(第3図(A))をラ
ッチするHOLLラッチ51Cとを含むもの、52はマ
イクロプロセッサ(以下、MPUと称す)であり、後述
する初期処理、アクセス処理をプログラムの実行によっ
て行うもの、53はアドレスデコード回路であり、MP
U52からのアドレスをデコードし、各レジスタ、DA
C,ADCのイネーブル信号、カウンタ、タイマのロー
ド信号を発するもの、54はリードオンリーメモリ (
以下ROMと称す)であり、MPU52の処理に必要な
初期処理プログラム、アクセス処理プログラム等の処理
プログラムとサーボトランクの物理トラックアドレス等
のパラメータを格納しておくもの、55は前述のタイマ
TMであり、タイマ値がロードされ、クロックの計数に
よってタイマ値が零となった時にM P U 52に割
込み処理(オフセット補正更新処理)を要求する割込み
信号を発するもの、56はランダムアクセスメモリ(以
下RAMと称す)であり、目標物理トラックアドレス格
納レジスタ(以下TCRPと称す)56a、目標論理ト
ランクアドレス格納レジスタ(以下TCRLと称す)5
6b、現在物理トランクアドレス格納レジスタ(以下P
CRPと称す)56C1現在論理トラツクアドレス格納
レジスタ(以下PCRLと称す)56d、各ゾーン(1
〜n)のオフセット補正ic1〜Cnを格納する補正量
格納レジスタ56e、補正量格納レジスタ56eのオフ
セット補正量C1〜Cnが有効であるかを確認するため
のフラグを格納する補正確認テーブル56fとを有する
ものである。50 is a step pulse count, which counts the number of step pulses according to the logical relative address as a seek command from the upper disk controller, and 51 is a manual register, which is an ID that latches the direction of movement from the upper level.
A latch 51a, a vO clutch 1b that launches a VO multiplied signal indicating zero speed of a VCM 3a of a VO detection circuit, which will be described later, and a HOLL latch 51C that latches a Hall signal from a comparator 13 (FIG. 3(A)); 52 is a microprocessor (hereinafter referred to as MPU), which performs initial processing and access processing to be described later by executing a program; 53 is an address decoding circuit;
Decode the address from U52 and write each register, DA
C, a device that generates ADC enable signals, counters, and timer load signals; 54 is a read-only memory (
55 is the aforementioned timer TM, which stores processing programs such as the initial processing program and access processing program necessary for the processing of the MPU 52, and parameters such as the physical track address of the servo trunk. , a timer value is loaded, and when the timer value becomes zero due to clock counting, an interrupt signal is issued to request the MPU 52 to perform an interrupt process (offset correction update process), and 56 is a random access memory (hereinafter referred to as RAM). ), a target physical track address storage register (hereinafter referred to as TCRP) 56a, and a target logical trunk address storage register (hereinafter referred to as TCRL) 5.
6b, current physical trunk address storage register (hereinafter P
CRP) 56C1 Current logical track address storage register (hereinafter referred to as PCRL) 56d, each zone (1
- n) offset correction amount storage register 56e that stores the offset correction amounts IC1 to Cn, and a correction confirmation table 56f that stores a flag for checking whether the offset correction amounts C1 to Cn of the correction amount storage register 56e are valid. It is something that you have.
57はデファレンスカウンタであり、MPU52から目
標物理トランクアドレスと現在物理トラックアドレスの
差である移動トラック数がロードされ、VCM3aの移
動によるトラッククロスパルスによって減算されるもの
、58aはデジタルアナログコンバータ(以下DACと
称す)であり、MPU52からオフセット補正量がセッ
トされ、これをアナログ量に変換して出力するもの、5
8bはアナログデジタルコンバータ(以下ADCと称す
)であり、後述する読取り部7からのサーボトランク読
取信号のピークホールドした信号をデジタル値に変換し
てMPU52へ与えるもの、59は出力レジスタであり
、MPU52によって移動方向がセントされるデレクシ
ョンラッチ59aと、MPU52によってシーク中であ
ることがセットされるシークラッチ59bと、MPU5
2によって読取り部7での磁気ヘッド2fからのり一ド
データの出力を禁止するようセットされるRDラッチ5
9cと、ヘッドがトラックアドレス“0”にあることを
上位に示すためMPU52によってセットされるTRO
ラッチ59dと、シーク動作が完了したことを上位に示
すため、MPU52によってセットされるSCラッチ5
9eとを有するもの、A−BUSはアドレスバスであり
、MPU52からのアドレスをアドレスデコード回路5
3及びROM54へ与えるためのもの、D−BUSはデ
ータバスであり、MPU52とステンブパル、スカウン
タ50、入力レジスフ51、ROM54、タイマ55、
RAM56、デファレンスカウンタ57、DAC58a
、ADC58b、出力レジスタ59との間でデータのや
りとりを行うものである。57 is a difference counter, which is loaded with the number of moving tracks that is the difference between the target physical trunk address and the current physical track address from the MPU 52, and is subtracted by the track cross pulse caused by the movement of the VCM 3a; 58a is a digital-to-analog converter (hereinafter referred to as (referred to as DAC), which sets the offset correction amount from the MPU 52, converts it into an analog amount, and outputs it;
Reference numeral 8b is an analog-to-digital converter (hereinafter referred to as ADC), which converts the peak-held signal of the servo trunk read signal from the reading section 7, which will be described later, into a digital value and provides it to the MPU 52; 59 is an output register; A direction latch 59a whose movement direction is set by , a seek latch 59b whose movement direction is set by MPU52, and a seek latch 59b whose movement direction is set by MPU52.
2, the RD latch 5 is set to prohibit output of glued data from the magnetic head 2f in the reading unit 7.
9c and TRO, which is set by the MPU 52 to indicate to the upper level that the head is at track address "0".
The latch 59d and the SC latch 5 set by the MPU 52 to indicate to the upper layer that the seek operation has been completed.
9e, A-BUS is an address bus, and the address from the MPU 52 is transferred to the address decoding circuit 5.
3 and ROM 54, D-BUS is a data bus, which connects MPU 52, stem pulse, counter 50, input register 51, ROM 54, timer 55,
RAM56, difference counter 57, DAC58a
, ADC 58b, and output register 59.
60は目標速度発生回路であり、デファレンスカウンタ
57の内容に比例した量と出力レジスタ59のデレクシ
ョンラフチ59aのセントされた移動方向に応じた極性
の目標速度Vcを発生するもの、61は速度誤差検出回
路であり、目標速度発生回路60からの目標速度Vcと
VCM3aのエンコーダ3bより後述する速度作成回路
が作成した実速度Vrとの誤差△Vを検出し出力するも
の、62は速度作成回路62であり、エンコーダ3bか
らの位置信号を微分して、VCM3aの実速度Vrを発
生ずるもの、63はトラッククロスパルス作成回路であ
り、エンコーダ3bからの位置信号からトラックをクロ
スする毎に出現するトランククロスパルスを発生し、前
述のデファレンスカウンタ57を減算(カウントダウン
)するもの、64はVO検出回路であり、速度作成回路
62の実速度VrからVCM3aの実速度が零になった
ことを検出して■0信号を発生し、入力レジスタ51の
■Oランチ51bに与えるもの、65は加算回路であり
、DAC58aからのオフセット補正量とエンコーダ3
bからの位置信号を加算して位置決め出力を発生するも
の、66はマルチプレクサ(以下MPXと称す)であり
、出力レジスフ59のシークラッチ59bの内容によっ
て速度誤差検出回路61の△Vと加算回路65の位置決
め出力を選択出力するものであり、シークラッチ59b
がセントされていると、△Vを、リセットされていると
位置決め出力を選択出力するもの、67はVCM駆動回
路であり、駆動トランジスタで構成され、VCM3aを
MPX66の出力で駆動するものである。60 is a target speed generation circuit, which generates a target speed Vc of an amount proportional to the contents of the differential counter 57 and a polarity according to the direction of movement of the direction luff 59a of the output register 59; A speed error detection circuit detects and outputs the error △V between the target speed Vc from the target speed generation circuit 60 and the actual speed Vr created by the speed creation circuit described later from the encoder 3b of the VCM 3a. 62 is a speed creation circuit. A circuit 62 is a circuit that differentiates the position signal from the encoder 3b to generate the actual speed Vr of the VCM 3a, and a circuit 63 is a track cross pulse generation circuit, which appears every time a track is crossed from the position signal from the encoder 3b. 64 is a VO detection circuit which generates a trunk cross pulse to subtract (count down) the above-mentioned difference counter 57, and detects from the actual speed Vr of the speed generation circuit 62 that the actual speed of the VCM 3a has become zero. 65 is an adder circuit that detects and generates a 0 signal and supplies it to the O launch 51b of the input register 51.
A multiplexer 66 (hereinafter referred to as MPX) generates a positioning output by adding the position signals from the output resistors 59 to ΔV of the speed error detection circuit 61 and the adder circuit 65 depending on the contents of the seek latch 59b of the output register 59. The positioning output of the sea clutch 59b is selectively outputted.
67 is a VCM drive circuit which is composed of drive transistors and drives the VCM 3a with the output of the MPX 66.
70はピークホールド回路であり、磁気ヘッド2rの読
取り出力のピークホールドを行いADC58bに出力す
るものであり、第3図にて説明したオフセット検出の際
に用いられるもの、71はデータパルス作成回路であり
、磁気ヘッド2fの読取り出力からデータパルスを作成
するもの、72は疑似データ作成回路であり、疑似デー
タを発生するもの、73はマルチプレクサ(以下MPX
と称す)であり、出力レジスタ59のRDう・7チ59
cの内容によってデータパルス作成回路71のデータパ
ルスと、疑似データ作成回路72の疑似データとを選択
出力するものであり、RDラッチ59cのセントで疑似
データを、RDクラッチ9Cのリセフトでデータパルス
を上位へ出力するものである。70 is a peak hold circuit, which holds the peak of the read output of the magnetic head 2r and outputs it to the ADC 58b, and is used for offset detection as explained in FIG. 3; 71 is a data pulse generation circuit; 72 is a pseudo data creation circuit that generates pseudo data, and 73 is a multiplexer (hereinafter referred to as MPX).
), and the output register 59 RD U・7CH 59
The data pulse of the data pulse generation circuit 71 and the pseudo data of the pseudo data generation circuit 72 are selectively outputted depending on the contents of c, and the pseudo data is output at the cent of the RD latch 59c, and the data pulse is output at the reset of the RD clutch 9C. It is output to the upper level.
従って、主制御部5は、上位からのシーク命令としてス
テップパルスと方向を受け、上位へはトラツク0信号及
びシークコンプリート信号を出力する。又、主制御部5
は駆動部6に対し移動量とオフセット補正量を与え、駆
動部6から■0信号を、読取り部7からピークホールド
信号を受ける。Therefore, the main control section 5 receives a step pulse and a direction as a seek command from a higher level, and outputs a track 0 signal and a seek complete signal to the higher level. In addition, the main control section 5
gives a movement amount and an offset correction amount to the drive section 6, receives the ■0 signal from the drive section 6, and receives a peak hold signal from the reading section 7.
駆動部6は、エンコーダ3b、トラッククロスパルス作
成回路63、デファレンスカウンク57のループで位置
制御ループを、エンコーダ3b、速度作成回路62、速
度誤差検出回路61のループで速度制御ループを構成し
、VCM3aの目標トランクへの位置決め制御を行い、
VCM3aの速度零後は加算回路65の出力でオフセッ
ト補正を含む位置決め補正制御を行う。The drive unit 6 includes a position control loop consisting of the encoder 3b, a track cross pulse generation circuit 63, and a differential counter 57, and a speed control loop consisting of the encoder 3b, a speed generation circuit 62, and a speed error detection circuit 61. , perform positioning control of the VCM3a to the target trunk,
After the speed of the VCM 3a reaches zero, the output of the adder circuit 65 performs positioning correction control including offset correction.
読取り部は、オフセット測定のためのピークホールド信
号を主制御部5に与え、上位へはデータパルス2又は疑
似データをリードデータとして出力する。The reading section provides a peak hold signal for offset measurement to the main control section 5, and outputs data pulse 2 or pseudo data as read data to the upper level.
主制御部5は、電源オンによって次の(C1で説明する
初期処理を実行し、磁気ディスクの各ゾーンのオフセッ
ト補正量を予め求める。When the power is turned on, the main control unit 5 executes the following initial processing (described in C1) and obtains the offset correction amount for each zone of the magnetic disk in advance.
この後、上位からのコマンド受付けを許可し、(d)で
説明するアクセス処理を実行し、磁気ディスクのデータ
トランクにアクセスし、リード/ライトを行い、これと
ともに周期的にオフセット補正量を補正し、温度変化に
よるオフセット変動に対応したオフセット補正を可能と
するものである。After this, command reception from the higher level is permitted, the access process described in (d) is executed, the data trunk of the magnetic disk is accessed, read/write is performed, and at the same time, the offset correction amount is periodically corrected. , it is possible to perform offset correction corresponding to offset fluctuations due to temperature changes.
(C)初期処理の説明
第5図は初期処理フロー図、第6図はシーク制御サブル
ーチン説明図、第7図はオフセット測定サブルーチン説
明図である。(C) Description of initial processing FIG. 5 is an initial processing flow diagram, FIG. 6 is an explanatory diagram of the seek control subroutine, and FIG. 7 is an explanatory diagram of the offset measurement subroutine.
■電源オン信号をMPU52が受けると、MPU52は
磁気へフド2a〜2hをトランク“O″の位置にシーク
制御する。(2) When the MPU 52 receives the power-on signal, the MPU 52 performs seek control to move the magnetic heads 2a to 2h to the trunk "O" position.
第4図の構成では明示していないが、第2図のトランク
零の外側にアウターガートバンカーが設けられており、
磁気へノド2fが磁気ディスクの外側方向に移動するよ
うに、デファレンスカウンタ57を介し駆動部6よりV
CM3aを駆動し、磁気ヘッドがアウターガートバンカ
ーを検出すると、停止し、その内側のトラック“0”に
VCM3aを同様に駆動して磁気ヘッドを位置付ける。Although it is not clearly shown in the configuration of Figure 4, an outer guard bunker is provided outside the trunk zero in Figure 2.
V is applied from the drive unit 6 via the differential counter 57 so that the magnetic node 2f moves toward the outside of the magnetic disk.
The CM 3a is driven, and when the magnetic head detects the outer guard bunker, it stops, and the VCM 3a is similarly driven to position the magnetic head on the inner track "0".
このようにしてトランク“0”の基準位置に位置付けた
後、MPU52は現在アドレスレジスフであるPCRP
56cSPCRL56dに“O”をセントする。After locating at the reference position of trunk "0" in this way, the MPU 52 moves to the PCRP which is currently the address register.
56cSent "O" to SPCRL56d.
■次に、MPU52はROM54のゾーン1のサーボト
ラックアドレス(第2図では物理アドレス“50”)を
読出し、これを目標トランクアドレスとして、TCRP
56aにセントし、内蔵レジスタにサーボ補正フラグを
セットする。■Next, the MPU 52 reads the servo track address of zone 1 of the ROM 54 (physical address "50" in FIG. 2), sets this as the target trunk address, and uses the TCRP
56a and set the servo correction flag in the built-in register.
■第6図にて後述するシーク制御サブルーチンを実行し
、磁気ヘッド2fを目標トランク(サーボトラック)に
位置付ける。(2) A seek control subroutine, which will be described later in FIG. 6, is executed to position the magnetic head 2f at the target trunk (servo track).
■次に、MPU52は第7図にて後述するオフセット測
定サブルーチンを実行し、サーボトランクの読取り出力
からオフセット測定し、補正量を算出する。(2) Next, the MPU 52 executes an offset measurement subroutine to be described later in FIG. 7, measures the offset from the read output of the servo trunk, and calculates a correction amount.
0次に、MPU52はTCRP56aの目標物理アドレ
スを現在物理アドレスとしてI’CRP56cにセント
する。0 Next, the MPU 52 sends the target physical address of the TCRP 56a to the I'CRP 56c as the current physical address.
■MPU52は、内蔵するシーケンスレジスタの内容か
ら全てのサーボトラックを読んだかを判定し、読んでい
なければ、ROM54から次のゾーンのサーボトランク
アドレスを読出し、TCRP56aにセットし、ステッ
プ■に戻る。(2) The MPU 52 determines whether all servo tracks have been read from the contents of the built-in sequence register, and if not, reads the servo trunk address of the next zone from the ROM 54, sets it in the TCRP 56a, and returns to step (2).
■このようにして、MPU52は全てのサーボトラック
を読み、補正晴格納レジスタ56eに全ゾーン(第2図
(C)では4ゾーン)のオフセノト補正量をセットし終
ると、サーボ補正フラグをリセットし、TCRP56a
は物理アドレス0をセントし、第6図のシーク制御サブ
ルーチンを実行する。これによって磁気ヘッドはトラン
ク“0”に位置付けされる。■In this way, the MPU 52 reads all servo tracks and sets the offset correction amounts for all zones (4 zones in FIG. 2 (C)) in the correction storage register 56e, and then resets the servo correction flag. , TCRP56a
points to physical address 0 and executes the seek control subroutine shown in FIG. This positions the magnetic head at trunk "0".
■MPU52は、次に現在アドレスレジスタであるPC
RP56 c、PCRL56dを“0″にセントし、更
にタイマ55に値をロードし、タイマ55を起動する。■The MPU 52 then uses the PC, which is the current address register.
RP56c and PCRL56d are set to "0", and a value is loaded into the timer 55, and the timer 55 is activated.
0次に、MPU52は、出力レジスタ59のTROラッ
チ59d、SCラッチ59eをセラ1−シ、トラツク0
信号とシークコンプリート信号を上位へ上げ、コマンド
受付は可を通知する。0 Next, the MPU 52 sets the TRO latch 59d and SC latch 59e of the output register 59 to 1, and sets the track 0.
Raise the signal and seek complete signal to the upper level and notify that command reception is possible.
第6図はシーク制御サブルーチン説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of the seek control subroutine.
磁気ヘッドを所望のトランクに移動させるためのルーチ
ンであり、第5図のサーボトラックへのシークの外に、
第8図のアクセス処理で説明するデータトラックへのシ
ーク、サーボトラックへのシークに共通に用いられる。This is a routine for moving the magnetic head to a desired trunk, and in addition to seeking to the servo track in FIG.
This is commonly used for seeking to data tracks and seeking to servo tracks, which will be explained in the access processing of FIG. 8.
(Sl)MPU52は、RAM56のTCRP56aの
目標物理アドレスとPCRP56Cの現在物理アドレス
との差分を計算し、これを移動車としてデファレンスカ
ウンタ57にセラl−L、出力レジスタ59のデレクシ
ョンラソチ59aに方向をセラ1−する。更に、出力レ
ジスフ5つのシークラッチ59bをセントする。(Sl) The MPU 52 calculates the difference between the target physical address of the TCRP 56a in the RAM 56 and the current physical address of the PCRP 56C, and uses this as a moving vehicle to set the cell l-L in the difference counter 57 and the direction rasotchi 59a of the output register 59. Set the direction. Furthermore, five output registers 59b are connected.
これによって、MPX66は速度誤差検出回路61の誤
差△VをVCM駆動回路67に出力するように選択され
、目標速度発生回路60はデファレンスカウンタ57の
内容に応じ、デレクションラッチ59aの方向に従って
目標速度Vcを発生し、速度誤差検出回路61は速度作
成回路62の実速度Vrとの誤差Δ部を出力し、MPX
66を介しVCM駆動回路67よりVCM3aを駆動す
る。As a result, the MPX 66 is selected to output the error ΔV of the speed error detection circuit 61 to the VCM drive circuit 67, and the target speed generation circuit 60 is set to the target speed according to the direction of the direction latch 59a according to the content of the difference counter 57. The speed error detection circuit 61 outputs the error Δ between the speed Vc and the actual speed Vr of the speed generation circuit 62, and MPX
The VCM 3a is driven by the VCM drive circuit 67 via the VCM drive circuit 66.
VCM3aの駆動により、I・ランククロスパルス作成
回路63からトランククロスパルスが出力され、デファ
レンスカウンタ57を減算する。従って、位置制御及び
速度制御が行われ、VCM3aによって磁気ヘッドは目
標物理トランクアドレスに近付いていく。By driving the VCM 3a, a trunk cross pulse is output from the I/rank cross pulse generation circuit 63, and the difference counter 57 is subtracted. Therefore, position control and speed control are performed, and the magnetic head approaches the target physical trunk address by the VCM 3a.
(S2)一方、MPU52は、デファレンスカウンタ5
7の内容を読取り、カウンタ57の内容が零、叩ち目標
物理アドレスに到達したかを調べ、カウンタ57の内容
が零となると、目標物理アドレスに到達したとして、次
に入力レジスタ51のVOクラッチ1bの内容を調べる
。(S2) On the other hand, the MPU 52 uses the difference counter 5
7, the content of the counter 57 is zero, and it is checked whether the hit target physical address has been reached. When the content of the counter 57 becomes zero, it is assumed that the target physical address has been reached, and the VO clutch of the input register 51 is then activated. Check the contents of 1b.
前述の如く、VO検出回路64は実速度Vrが零になっ
たことを検出すると■0信号を発するので、VO倍信号
VOクラッチ1bにラッチされ、■0ラッチ=1となる
と、VCM3aの速度零と判定し、位置決め制御を開始
する。As mentioned above, when the VO detection circuit 64 detects that the actual speed Vr has become zero, it emits the ■0 signal, so the VO multiplier signal is latched by the VO clutch 1b, and when ■0 latch = 1, the speed of the VCM 3a becomes zero. It is determined that this is the case, and positioning control is started.
(S3)MPU52は、先づ出力レジスタ59のシーク
ラッチ59bをクリアする。これによってMPX66は
加算回路65側に切換ねる。(S3) The MPU 52 first clears the sea latch 59b of the output register 59. As a result, the MPX 66 is switched to the adder circuit 65 side.
(S4)次に、MPU52は、サーボ補正フラグを調べ
、サーボ補正フラグが立っていれば、オフセット測定で
あるため、MPU52はDAC58aはOをセントし、
逆にサーボ補正フラグが立っていなければ、通常アクセ
スでオフセット補正を行うべく、MPU52はTCRP
56aの目標物理トランクアドレスの属するゾーンのオ
フセット補正量を補正量格納レジスタ56eから読み出
し、DAC58aにセットする。(S4) Next, the MPU 52 checks the servo correction flag, and if the servo correction flag is set, it is an offset measurement, so the MPU 52 sets the DAC 58a to O, and
Conversely, if the servo correction flag is not set, the MPU 52 uses TCRP to perform offset correction in normal access.
The offset correction amount of the zone to which the target physical trunk address 56a belongs is read from the correction amount storage register 56e and set in the DAC 58a.
これによって、加算回路65からはDAC58aの出力
とエンコーダ3bの位置信号とを加えたものがMPX6
6を介しVCM駆動回路67に与えられ、VCM3aが
いわゆるファイン制御される。As a result, the adder circuit 65 outputs the sum of the output of the DAC 58a and the position signal of the encoder 3b to the MPX6.
6 to the VCM drive circuit 67, and the VCM 3a is subjected to so-called fine control.
この場合、通常アクセスでは、オフセット補正がオフセ
ット補正量によって行われる。そして、MPU52は一
定時間のセトリングタイムを待ち、このルーチンを抜は
出す。In this case, in normal access, offset correction is performed using an offset correction amount. Then, the MPU 52 waits for a certain settling time, and then exits this routine.
第7図はオフセット測定サブルーチン説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of the offset measurement subroutine.
このルーチンはサーボトラックのサーボ信号を読取り、
オフセット量を測定するルーチンであり、第5図の初期
処理、第10図オフセット補正量測定処理に用いられる
。This routine reads the servo signal of the servo track and
This is a routine for measuring the offset amount, and is used for the initial processing in FIG. 5 and the offset correction amount measurement processing in FIG. 10.
(S5)MPU52は、入力レジスタ51のH01、、
Lラッチ51Cをリセットする。(S5) The MPU 52 selects H01 of the input register 51,
Reset the L latch 51C.
第3図にて説明した如く、1■○LL信号はサーボトラ
ンクの位置決め信号の位置に同期してスピンドルモータ
11の回転により出力される。このため、MPU52は
I(○LLラッチ51cのリセット後、HOLL信号が
発生し、HOL Lラッチ51Cがセントされるかを調
べる。As explained with reference to FIG. 3, the 1■○LL signal is output by the rotation of the spindle motor 11 in synchronization with the position of the servo trunk positioning signal. For this reason, the MPU 52 checks whether the I(○ HOLL latch 51c is reset, the HOLL signal is generated, and the HOLL latch 51C is sent.
(36)MPU52は、HOLLラッチ51Cがセット
されていれば、磁気ヘッド2rがサーボトラックの位置
決め信号をリードしているから、MPU52はADC5
8bを介し磁気ベッド2fの出力をピークホールド回路
70でピークホールドしたA領域サーボ信号とB領域サ
ーボ信号を順次読込む。(36) If the HOLL latch 51C is set, the magnetic head 2r is reading the servo track positioning signal.
The A-area servo signal and the B-area servo signal obtained by peak-holding the output of the magnetic bed 2f by the peak-hold circuit 70 are sequentially read through the magnetic bed 8b.
(S7)次に、MPU52は、第3図(B)、(C)、
(D)で説明した如く、読取ったA信号とB信号とから
オフセット補正量Cとオフセット方向を計算する。(S7) Next, the MPU 52 executes the operations shown in FIGS.
As explained in (D), the offset correction amount C and the offset direction are calculated from the read A signal and B signal.
(S8)更に、MPU52は補正車格納レジスク56e
の当該サーボトランクの屈するゾーンに係るオフセット
補正1cを書込み、且つ補正確認テーブル56fの相当
するフラグをセットして、ルーチンを抜は出す。(S8) Furthermore, the MPU 52
The offset correction 1c related to the bending zone of the servo trunk is written, the corresponding flag in the correction confirmation table 56f is set, and the routine is skipped.
fd+アクセス処理の説明
第8図はアクセス処理フロー図、第9図は論理アドレス
/物理アドレス変換処理フロー図、第10図はオフセッ
ト補正量り]1定処理フロー図である。Description of fd+ access processing FIG. 8 is an access processing flow diagram, FIG. 9 is a logical address/physical address conversion processing flow diagram, and FIG. 10 is an offset correction measurement]1 constant processing flow diagram.
(i)MPU52は、ステップパルスカウンタ50の内
容を読出し、カウンタ50の内容が零かを調べる。前述
の如く、上位のコントローラからはシーク命令として相
対論理アドレスがステップパルスの数で与えられるから
、カウンタ5oが零ということはシーク命令待ちという
ことである。(i) The MPU 52 reads the contents of the step pulse counter 50 and checks whether the contents of the counter 50 are zero. As mentioned above, since a relative logical address is given as a seek command by the number of step pulses from the higher-level controller, the fact that the counter 5o is zero means that a seek command is being waited for.
(ii)一方、カウンタ50が零でないと、上位からス
テップパルスと方向がシーク命令として与えられている
から、MPU52はステップパルスカウンタ50の内容
をRAM56の目標論理トランクアドレスレジスタであ
るTCRL56bに移す。(ii) On the other hand, if the counter 50 is not zero, the MPU 52 transfers the contents of the step pulse counter 50 to the target logical trunk address register TCRL 56b of the RAM 56, since the step pulse and direction have been given as a seek command from the higher order.
そして、MPU52は一定時間待ち、再びステップパル
スカウンタ50の内容を読出し、TCRL56bの前述
の読取り内容と比較し、同じでなければ、この読出した
内容にTCRL56 bを更新し、このステップを繰返
す。Then, the MPU 52 waits for a certain period of time, reads the contents of the step pulse counter 50 again, compares it with the above-mentioned read contents of the TCRL 56b, and if they are not the same, updates the TCRL 56 b with the read contents and repeats this step.
(iii) MP U 52は、読取った内容がTCR
L56bの前回の読取り内容と同一と判定すると、ステ
ップパルスの終了と判定し、入力レジスタ51のIDラ
ッチ51aを読出し、指定された方向を得る。(iii) The MPU 52 confirms that the read contents are TCR
If it is determined that the content of L56b is the same as the previous read, it is determined that the step pulse has ended, the ID latch 51a of the input register 51 is read, and the specified direction is obtained.
次に、MPU52は、TCRL56bの論理相対アドレ
スとPCRL56dの現在論理アドレスとから指定され
た方向に応じ目標論理トラックアドレスを計算し、TC
RL56bにセントする。Next, the MPU 52 calculates a target logical track address according to the specified direction from the logical relative address of the TCRL 56b and the current logical address of the PCRL 56d, and
Cent to RL56b.
次に、この目標論理トランクアドレスを目標物理アドレ
スに第9図に示す処理で変換し、TCRP56aに移す
。Next, this target logical trunk address is converted into a target physical address by the process shown in FIG. 9, and transferred to the TCRP 56a.
叩ち、第2図に示す如く、100トラツク単位の1ゾー
ン毎に3つのサーボトラックが設定されている場合には
、目標論理トランクアドレスが49以下なら物理トラン
クアドレス−論理トラックアドレスとし、目標論理トラ
ンクアドレスが49と146の間なら、物理トラックア
ドレス−論理トラックアドレス+3とし、目標論理トラ
ンクアドレスが146と249との間なら、物理トラン
クアドレス−論理トラックアドレス+6とし、目標論理
トラックアドレスが249と340との間なら、物理ト
ランクアドレス−論理トランクアドレス+9とし、目標
論理トラックアドレスが340以上なら、物理トラック
アドレス−論理トラックアドレス+12として目標物理
トランクアドレスに変換する。この変換により上位はサ
ーボトラックの存在を急識しない、データトランクのみ
の論理トランクアドレスでアクセスできる。As shown in Fig. 2, if three servo tracks are set for each zone of 100 tracks, if the target logical trunk address is 49 or less, it is set as physical trunk address - logical track address, and the target logical If the trunk address is between 49 and 146, set the physical track address - logical track address + 3. If the target logical trunk address is between 146 and 249, set the physical trunk address - logical track address + 6, and if the target logical track address is 249. If it is between 340 and 340, it is converted to the target physical trunk address as physical trunk address - logical trunk address + 9. If the target logical track address is 340 or more, it is converted to the target physical trunk address as physical track address - logical track address + 12. This conversion allows the upper level to access the logical trunk address of the data trunk only without being aware of the existence of the servo track.
(iv) MP U 52は、このTCRP56aの目
標物理トラックアドレスに対応するゾーンを求め、RA
M56の補正確認テーブル56fのゾーン対応のフラグ
を確認する。(iv) The MPU 52 determines the zone corresponding to the target physical track address of this TCRP 56a, and
The flag corresponding to the zone in the correction confirmation table 56f of M56 is confirmed.
このフラグの確認の意味は、第10図にて説明する如く
、タイマ55による時間経過後は、オフセット補正量を
更新するため、係る補正確認テープル56fのフラグが
リセットされ、オフセット補正量の更新がされるまで、
補正車格納レジスタ56eのオフセット補正量を無効と
してしまうためである。The meaning of checking this flag is that, as explained in FIG. 10, after the timer 55 has elapsed, in order to update the offset correction amount, the flag in the correction confirmation table 56f is reset, and the offset correction amount is not updated. until
This is because the offset correction amount in the correction wheel storage register 56e is invalidated.
フラグが立っていれば、補正量格納レジスタ56eのオ
フセット補正量は有効であり、ステップ(vi)に進み
、フラグがりセントされていれば、オフセット補正量は
無効として、ステップ(V)以下のオフセット補正量測
定処理(第10図)を行ってからステップ(vi )に
進む。If the flag is set, the offset correction amount in the correction amount storage register 56e is valid, and the process proceeds to step (vi). If the flag is raised, the offset correction amount is invalidated and the offset below step (V) is set. After carrying out the correction amount measurement process (FIG. 10), the process proceeds to step (vi).
(V)先づ、MPU52はサーボ補正フラグをセントし
、目標物理トラックアドレスをTCRP56aからPC
RL56dに移す。(V) First, the MPU 52 sets the servo correction flag and transfers the target physical track address from the TCRP 56a to the PC.
Move to RL56d.
次にMPU52は、係る目標物理トランクアドレスのゾ
ーンに屈するサーボトラックアドレスをROM54より
読出し、TCRP 56 aに移し、第6図のシーク制
御サブルーチンを実行し、磁気ヘッド2fを当該サーボ
トラックに位置付け、更に第7図のオフセット補正サブ
ルーチンを実行し、当該ゾーンのオフセット補正量を求
め、補正量格納レジスタ56eに格納し且つ補正確認テ
ーブル56fの当該ゾーンのフラグをセントする。Next, the MPU 52 reads the servo track address that falls within the zone of the target physical trunk address from the ROM 54, transfers it to the TCRP 56a, executes the seek control subroutine of FIG. 6, positions the magnetic head 2f on the servo track, and further The offset correction subroutine shown in FIG. 7 is executed to obtain the offset correction amount for the zone, store it in the correction amount storage register 56e, and set the flag for the zone in the correction confirmation table 56f.
次に、MPU52はサーボ補正フラグをリセットし、T
CRP56aの目標サーボトラックアドレスを現在物理
トラックアドレスとしてPCRP56cに移し、PCR
L56dに退避した目標物理トラックアドレスをTCR
P56aに戻し、最後にVOラッチ51bをリセットす
る。Next, the MPU 52 resets the servo correction flag and T
The target servo track address of CRP56a is transferred to PCRP56c as the current physical track address, and the PCR
TCR the target physical track address saved to L56d.
Return to P56a, and finally reset the VO latch 51b.
(vi )次にMPU52は、rcRpsgaの目標物
理トランクアドレスとPCRP56cの現在物理トラッ
クアドレスに基づいて第6図のシーク制御サブルーチン
を実行し、磁気ヘッドを当該目標物理トランクアドレス
のデータトラックに位置付ける。(vi) Next, the MPU 52 executes the seek control subroutine of FIG. 6 based on the target physical trunk address of rcRpsga and the current physical track address of PCRP 56c, and positions the magnetic head on the data track of the target physical trunk address.
M P U 52は、これによってTCRP56aの目
標物理トランクアドレスを現在物理1−ラックアドレス
としてPCRP56cに移し、TCRL56bの目標論
理トランクアドレスを現在論理トランクアドレスとし°
ζPcRL56dに移す。MPU 52 thereby moves the target physical trunk address of TCRP 56a to PCRP 56c as the current physical 1-rack address, and sets the target logical trunk address of TCRL 56b as the current logical trunk address.
Transfer to ζPcRL56d.
(vii)次に、MPU52は、ステンプパルスカウン
タ50及び■oラッチ51bをリセットし、更にMPU
52はPCRL56dの内容を調べ、トラック′0”に
ヘッドがあるかを調べ、PCRL56dの内容がOなら
、トラック“0”にあるとし、TROラッチ59dをセ
ントし、トランク0信号を上位へ与え、PCRL56d
の内容が0でなければ、トラック“0″にないとして、
TROラッチ59dをリセットする。(vii) Next, the MPU 52 resets the stamp pulse counter 50 and the o latch 51b, and further
52 checks the contents of PCRL 56d to check whether the head is on track ``0'', and if the contents of PCRL 56d is O, it is assumed that the head is on track ``0'', sets the TRO latch 59d, and gives a trunk 0 signal to the upper layer. PCRL56d
If the content of is not 0, it is assumed that it is not in track "0",
Reset TRO latch 59d.
(viii )次に、MPU52はRDラッチ59cを
リセソl−L、読取り部7のMPX73をデータパルス
作成回路71に切替えるとともに、SCCラッチ51を
セットし、上位にシークコンプリート信号を上げ、ステ
ップ(i)に戻る。(viii) Next, the MPU 52 switches the RD latch 59c to the reset mode L-L, switches the MPX 73 of the reading section 7 to the data pulse generation circuit 71, sets the SCC latch 51, raises the seek complete signal to the upper level, and executes step (i). ).
従って、上位はMPX73を介するデータパルス作成回
路71の磁気ヘッドからの読取りパルスをリードデータ
として読出し、当該I・ラックのトラック番号を確認し
、リードコマンドならこれに続くリードデータを得、ラ
イトなら図示しない書込み部より当該トラックにデータ
を書込む。Therefore, the upper level reads the read pulse from the magnetic head of the data pulse generation circuit 71 via the MPX 73 as read data, checks the track number of the I rack, and if it is a read command, obtains the following read data, and if it is a write, it is shown in the figure. Write data to the corresponding track from the write section that is not connected.
第11図は割込み処理ルーチンの説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of the interrupt processing routine.
磁気ディスクは、電源オンから回転され、しだいに機構
部の温度が上昇し、一定温度に到達する。The magnetic disk is rotated after the power is turned on, and the temperature of the mechanism gradually rises until it reaches a certain temperature.
従って、この温度上昇によって磁気ディスクのトランク
位置ずれ量が変化し、オフセット補正量を更新する必要
がある。Therefore, due to this temperature rise, the trunk position shift amount of the magnetic disk changes, and it is necessary to update the offset correction amount.
このため、タイマ55を起動し、タイマ55がロード値
の計数を終了し、タイムアウトになると、MPU52に
割込みを行い、オフセ・7ト補正量更新のためのこのル
ーチンを実行させる。Therefore, the timer 55 is started, and when the timer 55 finishes counting the load value and times out, an interrupt is made to the MPU 52 to execute this routine for updating the offset/7t correction amount.
■先づ、M P U 52は割込みを受けると、RAM
56の補正確認テーブル56fの全てのフラグを参照す
る。■First, when the MPU 52 receives an interrupt, the RAM
56 in the correction confirmation table 56f.
■MPU52は補正確認テーブル56fのフラグが全て
“0”でないとすると、補正確認テーブル56fのフラ
グを全て“0″とし、強制的にオフセット補正口を無効
化する。(2) If all the flags in the correction confirmation table 56f are not "0", the MPU 52 sets all the flags in the correction confirmation table 56f to "0" and forcibly disables the offset correction port.
そして、MPU52は再びタイマ55に値をロードして
、タイマ55を起動する。Then, the MPU 52 loads the value into the timer 55 again and starts the timer 55.
■一方、MPU52は補正確認テーブル56fのフラグ
が全て“0″であると、タイムアウトとなった周期の間
に一度もシーク命令を受信しておらず、従って第8図の
オフセット更新がその周期に全く行われていないと判断
し、この場合はRDクラッチ9cをセントし、MPX7
3を疑似データ作成回路72の出力をリードデータとし
て上位へ出力し、データパルス作成回路71の出力を禁
止する。更に、TROラッチ59dをリセ・ノドし、上
位への1−ラック0信号を落とす。- On the other hand, if all the flags in the correction confirmation table 56f are "0", the MPU 52 has not received a single seek command during the period in which the timeout occurred, and therefore the offset update shown in FIG. 8 is performed in that period. It is determined that this is not done at all, and in this case, the RD clutch 9c is set and the MPX7
3 is outputted from the pseudo data generation circuit 72 as read data to the upper level, and the output from the data pulse generation circuit 71 is prohibited. Furthermore, the TRO latch 59d is reset and the 1-rack 0 signal to the upper level is dropped.
そしてMPU52は再びタイマ55に値をロートしてタ
イマ55を起動する。Then, the MPU 52 again loads the value into the timer 55 and starts the timer 55.
第12図はこれらのアクセス処理の全体動作説明図であ
る。FIG. 12 is an explanatory diagram of the overall operation of these access processes.
第12図(A)の如く、パワーオン時には第5図の初期
処理によって、各ゾーンのオフセット補正量の測定が行
われ、補正量格納レジスタ56eに各オフセット補正量
C1〜Cnがセットされ、補正確認テーブル56fのフ
ラグがオンとされ、タイマ55が起動される。As shown in FIG. 12(A), when the power is turned on, the offset correction amount of each zone is measured by the initial processing shown in FIG. 5, and each offset correction amount C1 to Cn is set in the correction amount storage register 56e, and The flag in the confirmation table 56f is turned on and the timer 55 is activated.
従って、タイマ55のロード値T1の期間は、全てのゾ
ーンのオフセット補正が有効であり、各ゾーンに対する
シーク命令に対しては係るオフセット補正によるアクセ
スが実行される。Therefore, during the period of the load value T1 of the timer 55, the offset correction for all zones is valid, and access based on the offset correction is executed in response to a seek command for each zone.
次に、タイマ55がタイムアウトし、周期T1が終了す
ると、第11図の割込み処理によって、全てのゾーンの
オフセット補正量が無効化される。Next, when the timer 55 times out and the cycle T1 ends, the offset correction amounts of all zones are invalidated by the interrupt process shown in FIG.
一方、タイマ55は次の周期T2の起動がなされる。On the other hand, the timer 55 is activated for the next period T2.
この状態でシーク命令が来れば、第8図のアクセス処理
のステップ(v)によって、シーク命令の示すトラック
アドレスのゾーンに対するオフセット補正量の測定、補
正量格納レジスタ56eの対応ゾーンのオフセット補正
量更新及び補正確認テーブル56fの対応ゾーンのフラ
グがオンされ、更新されたオフセット補正によるアクセ
スが実行される。If a seek command is received in this state, step (v) of the access process shown in FIG. 8 measures the offset correction amount for the zone of the track address indicated by the seek command, and updates the offset correction amount for the corresponding zone in the correction amount storage register 56e. Then, the flag of the corresponding zone in the correction confirmation table 56f is turned on, and access based on the updated offset correction is executed.
この時、全てのゾーンのオフセット更新を行わないのは
、このシーク命令に対するアクセス時間を長くさせない
ためであり、係る指定トランクのアクセスに必要なオフ
セット更新を行う。従って、周期T2においては、シー
ク命令の指定するトラックの対応ゾーンのみのオフセッ
ト更新が行われ、例えば、第1ゾーンのシーク命令に1
に対しては、オフセット更新は第1ゾーンのみ行われ、
オフセット補正が有効となる。At this time, the reason why offsets are not updated for all zones is to avoid prolonging the access time for this seek command, and the offsets necessary for accessing the specified trunk are updated. Therefore, in period T2, the offset of only the corresponding zone of the track specified by the seek command is updated. For example, when the seek command for the first zone is
, the offset update is performed only for the first zone,
Offset correction becomes effective.
一方、第12図(B)に示す如く、前の周期Tn−1で
一度もシーク命令が到来していないと、この周期Tn−
+では全くオフセット更新が行われていない。On the other hand, as shown in FIG. 12(B), if no seek command has arrived in the previous cycle Tn-1, this cycle Tn-
In +, no offset update is performed at all.
従って、ヘッドは周期Tn−s以前にアクセスしたトラ
ンクにあり、且つ周期Tn−1以前のオフセット?+I
i正量によって当該トランクにアクセスされたものであ
る。Therefore, the head is on a trunk accessed before period Tn-s, and the offset is before period Tn-1? +I
The trunk is accessed by i amount.
この周期Tnでシーク命令が来れば第12図(A)と同
様にオフセット更新されるので問題はないが、シーク命
令を伴わないリード/ライト命令、即ち現トランクアド
レスと同一アドレスに対するリード/ライト命令が到来
すると、第8図のアクセス処理は行われず、単にリード
/ライトが行われてしまう。If a seek command comes at this cycle Tn, the offset will be updated in the same way as in FIG. When , the access processing shown in FIG. 8 is not performed, and only read/write is performed.
この時のヘッドとトランクとの関係は、周期Tn−1以
前のオフセット補正量によってアクセスされているから
、周期Tnではずれが生じている可能性があり、従って
正しいり一ド/ライトが保証できない。Since the relationship between the head and the trunk at this time is accessed by the offset correction amount before the cycle Tn-1, there is a possibility that a deviation has occurred at the cycle Tn, and therefore correct read/write cannot be guaranteed. .
このため、周期7’ n −1でシーク命令が到来せず
、補正確認テーブル56fの全てのフラグが零であれば
、第11図のステップ■でRDラフチ59cをセントし
、MPX73によりデータパルス作成回路71の出力を
禁止する。Therefore, if a seek command does not arrive at cycle 7'n-1 and all the flags in the correction confirmation table 56f are zero, the RD rough reach 59c is sent in step (■) in FIG. 11, and a data pulse is created by the MPX 73. The output of circuit 71 is prohibited.
これによって上位は、単に同一アドレスをリードしても
、リードデータは疑似データ作成回路72の疑似データ
であるから、トランク番号を確認出来ず、エラーと判定
し、リトライ動作を行う。As a result, even if the upper level simply reads the same address, since the read data is pseudo data from the pseudo data creation circuit 72, it cannot confirm the trunk number, determines it as an error, and performs a retry operation.
このリトライ動作は、トラック“0”へのシーク命令で
あり、第5図のステップ■のトラック“0”へのシーク
が行われ、上位はトランクO信号によってトランク“O
”へのシーク完了を検知すると、当該トランクアドレス
へのシーク命令を送ってくる。これによって、第12図
(A)と同様に第8図のアクセス処理によってオフセッ
ト更新され、更新されたオフセット補正量による当該ト
ラックアドレスへのアクセスが行われ、且つRDクラッ
チ9Cがリセットされ、データパルス作成回路71の出
力をリードデータとして出力することが可能となる。又
、タイマの周期は温度上昇に比例して、’rl、’l’
z・−と徐々に長くしておくとよい。This retry operation is a seek command to track "0", and the seek to track "0" in step (2) in FIG.
”, it sends a seek command to the relevant trunk address. As a result, the offset is updated by the access process in FIG. 8 in the same way as in FIG. 12 (A), and the updated offset correction amount is access to the track address is performed, and the RD clutch 9C is reset, making it possible to output the output of the data pulse generation circuit 71 as read data.Also, the period of the timer is proportional to the temperature rise. ,'rl,'l'
It is best to gradually lengthen the length as z・-.
tel他の実施例の説明
上述の実施例においては、上位からシーク命令とし“ζ
相対論理アドレスをパルスとして与えているが絶対論理
アドレスを与えるようにしてもよい。telExplanation of other embodiments In the embodiment described above, the seek command from the upper level is “ζ
Although relative logical addresses are given as pulses, absolute logical addresses may also be given.
以上本発明を一実施例により説明したが、本発明は本発
明の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこ
れらを排除するものではない。Although the present invention has been described above using one embodiment, the present invention can be modified in various ways according to the gist of the present invention, and these are not excluded from the present invention.
以上説明した様に、本発明によれば、上位はディスク装
置のオフセット更新動作を意識しないでコマンド発行が
できるという効果を奏するとともに、オフセ−/ ト更
新が所定期間行われないと、リード出力を禁止して上位
にエラーを認識させることができ、これにょろりトライ
動作でオフセット更新できるという効果を奏し、上位の
インターフェイスを変更することなく、オフセット更新
を上位と同期して実行でき乙。As explained above, according to the present invention, the host can issue commands without being aware of the offset update operation of the disk device, and if the offset/update is not performed for a predetermined period, the read output is disabled. By prohibiting this, the error can be recognized by the higher level, and this has the effect of allowing the offset to be updated by a trial operation, allowing the offset update to be executed in synchronization with the higher level without changing the interface of the higher level.
第1図は本発明の原理説明図、
第2図は本発明の一実施例磁気ディスク機構の説明図、
第3図は第2図のサーボトランクの説明図、第4図は本
発明の一実施例制御手段の構成図、第5図は本発明の一
実施例初期処理フロー図、第6図は本発明の一実施例シ
ーク制御サブルーチン説明図、
第7図は本発明の一実施例オフセット測定サブルーチン
説明図、
第8図は本発明の一実施例アクセス処理フロー図、
第9図は第8図における論理アドレス/物理アドレス変
換処理フロー図、
第10図は第8図におけるオフセット補正量測定処理フ
ロー図、
第11図は第8図における割込み処理ルーチン説明図、
第12図は全体動作説明図である。
図中、1−・ディスク、
2−ヘッド、
3−移動手段、
4−・制御手段、
T M−タイマ。Fig. 1 is an explanatory diagram of the principle of the present invention, Fig. 2 is an explanatory diagram of a magnetic disk mechanism according to an embodiment of the present invention, Fig. 3 is an explanatory diagram of the servo trunk of Fig. 2, and Fig. 4 is an explanatory diagram of an embodiment of the present invention. 5 is an initial processing flow diagram of an embodiment of the present invention; FIG. 6 is an explanatory diagram of a seek control subroutine of an embodiment of the present invention; FIG. 7 is an offset diagram of an embodiment of the present invention. An explanatory diagram of the measurement subroutine, FIG. 8 is an access processing flow diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 9 is a logical address/physical address conversion processing flow diagram in FIG. 8, and FIG. 10 is an offset correction amount measurement diagram in FIG. 8. FIG. 11 is an explanatory diagram of the interrupt processing routine in FIG. 8, and FIG. 12 is an explanatory diagram of the overall operation. In the figure, 1--disk, 2-head, 3-moving means, 4--controlling means, TM-timer.
Claims (1)
ッド(2)を移動する移動手段(3)と、上位からのシ
ーク命令に応じて指定されたトラックに該ヘッド(2)
をアクセスするよう該移動手段(3)を制御する制御手
段(4)とを有し、該制御手段(4)がサーボ情報を有
するトラックに該ヘッド(2)をアクセスして測定した
オフセット量を補正量として用いて該移動手段(3)を
制御するディスク装置のトラックアクセス制御方式にお
いて該制御手段(4)にタイマ(TM)を設け、該タイ
マ(TM)のタイムアウトによって該オフセット量を無
効とし、 該シーク命令受信時に該オフセット量の測定を行って該
オフセット量を更新するとともに、該シーク命令がタイ
ムアウト後所定時間到来しないことに応じて該ヘッドか
らの上位へのリード出力を禁止するようにしたことを 特徴とするディスク装置のトラックアクセス制御方式。[Scope of Claims] A moving means (3) for moving the head (2) in a direction intersecting the tracks of the rotating disk (1), and moving means (3) for moving the head (2) to a specified track in response to a seek command from a higher level. )
control means (4) for controlling the moving means (3) to access a track having servo information; In a track access control system of a disk device that controls the moving means (3) using the amount of correction, a timer (TM) is provided in the control means (4), and when the timer (TM) times out, the offset amount is invalidated. When receiving the seek command, the offset amount is measured and updated, and if the seek command does not arrive for a predetermined period of time after the timeout, read output from the head to the upper level is prohibited. A track access control method for a disk device characterized by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61061165A JPH07118162B2 (en) | 1986-03-19 | 1986-03-19 | Track access control method for disk device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61061165A JPH07118162B2 (en) | 1986-03-19 | 1986-03-19 | Track access control method for disk device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62222467A true JPS62222467A (en) | 1987-09-30 |
JPH07118162B2 JPH07118162B2 (en) | 1995-12-18 |
Family
ID=13163258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61061165A Expired - Fee Related JPH07118162B2 (en) | 1986-03-19 | 1986-03-19 | Track access control method for disk device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07118162B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5526201A (en) * | 1992-03-31 | 1996-06-11 | Fujitsu Limited | Magnetic disk apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5419718A (en) * | 1977-07-14 | 1979-02-14 | Hitachi Ltd | Locating system of high accuracy |
JPS606036A (en) * | 1983-06-24 | 1985-01-12 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Air-fuel ratio controller of engine |
JPS60193177A (en) * | 1984-03-13 | 1985-10-01 | Fujitsu Ltd | Magnetic head position setting system |
-
1986
- 1986-03-19 JP JP61061165A patent/JPH07118162B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5419718A (en) * | 1977-07-14 | 1979-02-14 | Hitachi Ltd | Locating system of high accuracy |
JPS606036A (en) * | 1983-06-24 | 1985-01-12 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Air-fuel ratio controller of engine |
JPS60193177A (en) * | 1984-03-13 | 1985-10-01 | Fujitsu Ltd | Magnetic head position setting system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5526201A (en) * | 1992-03-31 | 1996-06-11 | Fujitsu Limited | Magnetic disk apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07118162B2 (en) | 1995-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2994745B2 (en) | Disk Drive Servo System Using Gain Limited High Frequency Track Following Compensator | |
US4969059A (en) | Offset nulling system for computer disk drives | |
US6297926B1 (en) | Device and method for compensating for interhead track position offset due to the offset of tracks on disk surfaces | |
US5603002A (en) | Hard disk drive having buffer memory employing directory based cache controller with data replacement scheme | |
US5109306A (en) | Track access control system for magnetic disk system with periodic track offset update | |
KR100208373B1 (en) | Disc recording apparatus having a double head and its head switching control method | |
US5576910A (en) | Burst comparison and sequential technique for determining servo control in a mass storage disk device | |
JPH05189902A (en) | Offset detecting system for magnetic disk device | |
US6172839B1 (en) | Technique for measuring the position error signal of a disk drive | |
JPH0337875A (en) | Head driving controller for data recording and reproducing device | |
KR100251920B1 (en) | Initialization method of hdd with self tunning method | |
JPS63306571A (en) | Track access control method for magnetic disk devices | |
US7139149B1 (en) | Adapting compensation for repeatable runout of sectors based on tracked sector adaptation status | |
KR960012893B1 (en) | Magnetic disk drive units | |
KR100223633B1 (en) | Recording method | |
JPS62222467A (en) | Track access control method for disk devices | |
JPS62222466A (en) | Track access control system for disk device | |
US5987400A (en) | System for monitoring the throughput performance of a disk storage system | |
KR100194026B1 (en) | How to measure track width | |
JPS62222465A (en) | Track access control method for disk devices | |
JP2564605B2 (en) | Method of updating servo offset amount of disk device | |
JP2686393B2 (en) | Magnetic disk drive with off-track measurement function | |
JPH1092116A (en) | Data recording/reproducing apparatus and spare track arrangement method in the apparatus | |
JPH117738A (en) | Disk memory apparatus and method applied to the apparatus for controlling positioning of head | |
KR960012892B1 (en) | Offset measuring circuit of data head of magnetic disk device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |