JPS62221728A - Backup system for development of program - Google Patents

Backup system for development of program

Info

Publication number
JPS62221728A
JPS62221728A JP6406686A JP6406686A JPS62221728A JP S62221728 A JPS62221728 A JP S62221728A JP 6406686 A JP6406686 A JP 6406686A JP 6406686 A JP6406686 A JP 6406686A JP S62221728 A JPS62221728 A JP S62221728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
program
information
picture
transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6406686A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Nagai
義明 永井
Hideki Chigira
千吉良 英毅
Kazumasa Saito
斉藤 和正
Hideko Otaki
大滝 英子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6406686A priority Critical patent/JPS62221728A/en
Publication of JPS62221728A publication Critical patent/JPS62221728A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To quickly and accurately grasp the genuine request of a user for synthesization of programs by replacing the internal information on the picture transition based on the internal state information on the picture transition as well as the input information received from an interactive picture then outputting a picture format. CONSTITUTION:A picture image memory device 3 used in a picture transition simulation mode is provided together with a picture transition rule memory device 4 used in the picture transition simulation mode, a program parts data base 5 used for synchronization of picture processing programs, and a dictionary memory means 14 used for analysis of the specifications of the picture processing program. Both the interactive picture format of an interactive processing system and the inter-picture transition rule are previously provided. Then the transition rule of the corresponding picture is interpreted from the input information received from each interactive picture as well as the internal information on the picture transition. Thus the interactive picture to be outputted next is decided and displayed. While the internal state of the picture transition is repetitively replaced to attain the simulation of the picture operation.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プログラムの開発支援方式に関し、特に対話
処理システムのプロトタイピング、プログラム合成、お
よび既存プログラムの再生変換等のプログラム開発支援
方式に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a program development support method, and in particular to a program development support method for prototyping an interaction processing system, program synthesis, and reproduction/conversion of existing programs. It is.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来のソフトウェアの開発方法としては、要求仕様を固
める段階で、完成したソフトウェアの利用者が明確な計
算機上での実現形態のイメージを浮かべることができな
いまま判断を求められ、誤った仕様に基づいたプログラ
ムが開発されることが多い。この場合には、後で手直し
が必要となる等、ソフトウェア生産性向上への大きな障
害となっている。なお、この種の方式として、関連する
参考資料には、例えば、日立評面1984年3月号「オ
ンラインデータエントリ開発支援ツール゛′HTSPO
T”J等がある。
In conventional software development methods, users of the completed software are asked to make decisions without having a clear image of how it will be realized on a computer at the stage of solidifying the requirements specifications, and they are often asked to make decisions based on incorrect specifications. Programs are often developed. In this case, modifications are required later, which poses a major obstacle to improving software productivity. For this type of method, related reference materials include, for example, Hitachi Hyōmen's March 1984 issue of ``Online data entry development support tool'' HTSPO.
There are T”J etc.

また、ソフトウェア開発のために、既存のソフトウェア
の再利用システムが考えられている。これは、既存のソ
ースプログラムからプログラム部品を作成するのである
が、既存のプログラムが必すしも部品化に適した構造化
されたプログラムであるとは限らない。従来は、既存の
プログラムを構造化する場合、人手により行っていた。
Additionally, systems for reusing existing software are being considered for software development. In this method, program parts are created from an existing source program, but the existing program is not necessarily a structured program suitable for being made into parts. Traditionally, structuring existing programs was done manually.

また、従来より、ソフトウェアの生産性向上のアプロー
チの1つとして、要求仕様の早期確定を計るため、開発
すべきソフトウェアシステムの入出力の動きを実システ
ム稼動前にユーザに提示するプロトタイピング方式が提
案されている。そして、対話処理システムのプロトタイ
ピンク方式は、一般に対話画面フォーマットの表示機能
に限定さレテいる。さらに、画面遷移制御のプロトタイ
ピングを行う方式も存在するが、対象を限定しているた
め、いくつかの画面遷移のパターンから選択する方式を
とっており、画面遷移のルールを自由に定義することが
できなかった。従って、プロトタイピンク実行中に任意
の画面に戻って再実行する機能を有していなかった。こ
のことについては。
In addition, as one approach to improving software productivity, a prototyping method has traditionally been used to present the input/output behavior of the software system to be developed to the user before the actual system is put into operation, in order to quickly determine the required specifications. Proposed. The prototype method of the dialog processing system is generally limited to the display function of the dialog screen format. In addition, there are methods for prototyping screen transition control, but because they are limited in scope, they involve selecting from several screen transition patterns, and it is not possible to freely define the rules for screen transitions. I couldn't do it. Therefore, there was no function to return to any screen and re-execute the prototype while it was running. About this.

上記参考文献にも見られる通りである。As can be seen in the above references.

なお、従来の対話処理システムのプロトタイピンク方式
では、対話画面の画面フォーマットの表示において、実
際のシステムにおいては、計算により異なる内容を表示
すべき出力フィールドに対しては、内容を表示しないか
、あるいは画面フォーマットに対して、予め定義したサ
ンプル値を表示する方式をとっている。このため、(a
)実際の画面イ、メージを十分に表現できないか、ある
いは(b)サンプルデータを予め定義する必要がある等
の制約があった。これらについては、例えば、情報処理
学会、昭和58年前期全国大会予稿集「現実像直接加工
方式によるソフト開発・拡大再活用ファシリティSEA
/Iの実現」等に見られる通りである。
In addition, in the prototype pink method of the conventional dialogue processing system, when displaying the screen format of the dialogue screen, in the actual system, the content is not displayed for the output field that should display different content depending on the calculation, or the content is not displayed. A method is adopted in which predefined sample values are displayed on the screen format. For this reason, (a
(b) It is necessary to define sample data in advance. Regarding these, for example, see the Information Processing Society of Japan, Proceedings of the National Conference of the First Half of 1981, ``Software Development and Expansion Reuse Facility SEA Using Real Image Direct Processing Method.''
/Realization of I''.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

このように、従来のソフトウェア開発段階では、誤った
仕様で開発された後、手直しが必要となっており、また
既存プログラムを再利用する場合でも、必ずしも部品化
に適した構造のプログラムとは限らない。また、プロト
タイピング方式においても、対象が限定されているため
、いくつかの画面遷移のパターンから選択するという方
法を用いており、画面遷移のルールを自由に定義できな
い。
In this way, in the conventional software development stage, revisions are required after the software is developed with incorrect specifications, and even when existing programs are reused, the program does not necessarily have a structure suitable for componentization. do not have. Furthermore, in the prototyping method, since the target is limited, a method of selecting from several screen transition patterns is used, and rules for screen transition cannot be freely defined.

本発明の目的は、(a)対話処理プログラムを作成する
場合、利用者の真の要求を早期がっ正確に把握して、プ
ログラムを合成でき、また(b)既存のプログラムを構
造化プログラムに再構成でき、またCc、)対話処理シ
ステムの外部仕様の早期確定を行うことができ、(d)
実際に出方するデータと近い内容を表示することが可能
な、プログラム開発支援方式を提供することにある。
The objects of the present invention are (a) when creating an interaction processing program, to be able to quickly and accurately grasp the user's true requirements and synthesize the program, and (b) to convert an existing program into a structured program. Cc,) the external specifications of the dialogue processing system can be determined early, and (d)
The purpose of the present invention is to provide a program development support method that can display content similar to the data that actually appears.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

上記目的を達成するために、本発明のプログラム開発支
援方式は、(1)対話画面フォーマット情報、各対話画
面間の遷移ルール情報、画面遷移に関する内部状態情報
、画面遷移に関する内部状態の累積情報をシステム内に
蓄積し、対話画面からの人力情報と、画面遷移に関する
内部状態情報に基づき、対話画面の遷移ルールに従って
、画面遷移に関する内部状態情報の更新、遷移後の対話
画面フォーマットの出力、画面遷移に関する内部状態の
累積情報の追加を行った後、画面遷移に関する内部状態
の累積情報から、指定された画面の画面遷移に関する内
部情報を抽出し、これにより画面遷移に関する内部情報
を更新し、画面フォーマットを出力することに特徴があ
る。また、入力情報、累積情報の追加を行った後、出力
画面フォーマットおよび対話画面からの入力データの累
積情報より、出力画面フォーマットと対話画面からの入
力データを、累積した順序に従って順次検索して、これ
により対応する出力画面フォーマットとその画面から入
力されたデータを、対話画面に順次表示することにも特
徴がある。
In order to achieve the above object, the program development support method of the present invention provides (1) dialogue screen format information, transition rule information between each dialogue screen, internal state information regarding screen transitions, and cumulative information of internal states regarding screen transitions. Accumulated in the system, based on human power information from the dialog screen and internal state information related to screen transitions, update internal state information related to screen transitions, output dialog screen format after transition, and screen transitions according to the dialog screen transition rules. After adding the cumulative information of the internal state related to the screen transition, extract the internal information related to the screen transition of the specified screen from the cumulative information of the internal state related to the screen transition, update the internal information related to the screen transition, and update the screen format. The feature is that it outputs . In addition, after adding input information and cumulative information, the output screen format and input data from the dialogue screen are sequentially searched in the cumulative order according to the cumulative information of the input data from the output screen format and the dialogue screen, and Another feature is that the corresponding output screen format and the data input from that screen are sequentially displayed on the interactive screen.

また、画面定義を行った画面イメージまたは既存システ
ムから抽出した画面イメージと画面遷移ルールとを用い
て、開発目標プログラムを対話画面のシミュレーション
で実演して、その修正により最終利用者の要求仕様を確
定し、該確定結果から対話画面遷移制御プログラムを生
成した後、利用者が入力した画面処理プログラムの仕様
の解析に基づいて各画面に対応する画面処理プログラム
を予め蓄積されたプログラム部品を用いて合成し、最後
に対話画面の遷移制御プログラムの画面処理箇所に画面
処理プログラムを結合して、全体の対話型プログラムを
合成することに特徴がある。また、対話処理システムで
使用する対話画面フォーマットの定義、および対話画面
に出力するサンプルデータの定義をシステム内に蓄積し
、かつ指定された対話画面フォーマットの定義に基づい
て、その中の出力フィールドに表示すべきナンブルデー
タを検索し、これを必要に応して修正し、画面フォーマ
ットの定義に関連ぼけて蓄積した後、サンプルデータに
関連付けられて蓄(λされた画面ファー オーマット定義より指定されたものを編集して、対話処
理システムで使用する対話画面をサンプルデータを表示
した形で出力することに特徴がある。
In addition, using screen images that have been defined or screen images extracted from existing systems and screen transition rules, the development target program is demonstrated through dialog screen simulation, and the final user's required specifications are determined by modifying it. After generating the dialog screen transition control program from the determined result, a screen processing program corresponding to each screen is synthesized using program parts stored in advance based on an analysis of the specifications of the screen processing program input by the user. Finally, the screen processing program is combined with the screen processing portion of the dialog screen transition control program to synthesize the entire interactive program. In addition, the definition of the dialog screen format used in the dialog processing system and the definition of sample data to be output to the dialog screen are stored in the system, and based on the definition of the specified dialog screen format, the output fields therein are After searching for the number data to be displayed, modifying it as necessary, and accumulating it in relation to the screen format definition, it is associated with the sample data and stored (specified from the screen format definition The feature is that it edits the data and outputs the dialog screen used in the dialog processing system in the form of displaying sample data.

さらに、ランダムロジック的な既ひプログラムを入力し
て、その構造を解析し、データフロー、制御フローを作
成する過程と、プログラムを構造化する過程とを有する
対話処理システムにおいて、作成した制御フローを参照
して飛び越し命令を削除する過程と、同じ処理を行って
いる部分を共通処理としてくくり出す過程と、プログラ
ムを変換する度にデータフローをチェックして、プログ
ラムの意味が変わっていないことを確認する過程とを設
けることに特徴がある。
Furthermore, in an interaction processing system that has a process of inputting an existing random logic program, analyzing its structure, creating a data flow and a control flow, and a process of structuring the program, the created control flow is The process of referencing and deleting jump instructions, the process of separating parts that perform the same processing as common processing, and checking the data flow every time the program is converted to confirm that the meaning of the program has not changed. It is characterized by the process of

〔作  用〕[For production]

(a)第1の実施例(請求範囲3)では、利用者の要求
仕様を早かつ正確に把握するため、既存のプログラムの
画面イメージあるいは既登録の画面定義に基づく画面イ
メージと1画面遷移ルールとにより、ラビッド・プロト
タイピングを行い、利用者から真の要求を引き出し、こ
の結果を即座に一δ− プログラムの合成に利用し、ソフトウェアの生産性向上
に寄与する。また、第2の実施例では、既存のプログラ
ムから作成した制御フローにより、ランダムロジックな
部分を検出し、飛び越し命令等を削除し、かつ同一処理
の共通処理としてくくり出すことにより、既存のプログ
ラムを構造化する。そして、プログラムを変換する度に
、既存のプログラムから作成したデータフローと比較チ
ェックを行って、プログラムの意味が変わっていないこ
とも確認する。
(a) In the first embodiment (Claim 3), in order to quickly and accurately grasp the user's required specifications, a screen image based on an existing program screen image or a registered screen definition and one screen transition rules are used. By doing so, we perform rapid prototyping to extract the true requirements from users, and immediately use the results to synthesize a δ- program, contributing to improved software productivity. In addition, in the second embodiment, by detecting random logic parts using a control flow created from an existing program, deleting jump instructions, etc., and extracting the same process as a common process, the existing program can be improved. Be structured. Each time a program is converted, a comparison check is performed with the data flow created from the existing program to confirm that the meaning of the program has not changed.

また、第3の実施例(請求範囲1)では、対話処理シス
テムの対話画面フォーマットと、画面間の遷移ルールと
を予め与えておき、各対話画面からの入力情報と画面遷
移に関する内部状態により、当画面の遷移ルールを解釈
して、次に出力すべき対話画面を決定して表示するとと
もに、画面遷移の内部状態を更新する過程を繰り返すこ
とによって、画面操作のシミュレーションを可能にし、
更に画面遷移に関する内部状態を各過程ごとに逐次累積
記憶し、このうちから必要な時に任意の時点の状態を抽
出して、内部状態を更新し、該当する画面を表示するこ
とにより、過去のシミュレーションの任意の時点からの
再実行を可能にしている。
Further, in the third embodiment (Claim 1), the dialog screen format of the dialog processing system and the transition rules between screens are given in advance, and the input information from each dialog screen and the internal state regarding screen transition are used to By interpreting the transition rules of this screen, determining and displaying the next dialog screen to be output, and repeating the process of updating the internal state of screen transitions, it is possible to simulate screen operations.
In addition, the internal states related to screen transitions are sequentially accumulated and stored for each process, and the state at any point in time is extracted when necessary, the internal state is updated, and the corresponding screen is displayed. allows re-execution from any point in time.

また、第4の実施例では、予め表示画面の出力フィール
ドに表示すべきサンプル値を蓄積しておき、プロトタイ
ピングにおいて表示する画面の各出力フィールドの名称
・型・桁数等の情報により、蓄積されたサンプル・デー
タの中から、合致または類似したサンプルデータの候補
を選択し、これを必要に応じて修正して、表示画面に関
連付けて蓄積することにより、プロトタイピンク時に、
実動システムと近い形で画面を表示することを可能にし
ている。さらに、第5の実施例(if求範囲2)では、
対話処理システムの対話画面フォーマットと画面間の遷
移ルールを予め与えることにより、各対話画面かにの入
力情報と画面遷移に関する内部状態によって当画面に対
する遷移ルールを解釈して、次に出力すべき対話画面を
決定して表示するとともに、画面遷移に関する内部状態
を更新する過程を繰り返すことにより、画面操作のシミ
ュレーションを可能にし、更に、対話画面より入力した
データと、表示画面を各過程ごとに逐次累積記憶するこ
とにより、シミュレーション後に累積記憶した情報を、
累積した順序に従って順次検索し、この情報により表示
した画面とその画面から入力した情報を対話画面に逐次
表示することを繰り返すことで、既に行ったシミュレー
ションの再現を可能にしている。
In addition, in the fourth embodiment, sample values to be displayed in the output field of the display screen are accumulated in advance, and information such as the name, type, number of digits, etc. of each output field of the screen to be displayed during prototyping is used to accumulate sample values. By selecting matching or similar sample data candidates from the sample data provided, modifying them as necessary, and storing them in association with the display screen, it is possible to
This makes it possible to display screens that closely resemble the production system. Furthermore, in the fifth embodiment (if search range 2),
By giving the dialog screen format and transition rules between screens in advance for the dialog processing system, the transition rules for this screen are interpreted based on the input information of each dialog screen and the internal state related to screen transitions, and the next dialog to be output is determined. By repeating the process of determining and displaying the screen and updating the internal state related to screen transitions, it is possible to simulate screen operations. Furthermore, data input from the dialog screen and the display screen are sequentially accumulated for each process. By memorizing, the information accumulated after the simulation is
It is possible to reproduce a simulation that has already been performed by sequentially searching in the accumulated order and sequentially displaying the screen displayed based on this information and the information input from that screen on the dialog screen.

−1,1− 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。-1,1- 〔Example〕 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明の第1の実施例を示す対話処理システ
ムの構成図であって、対話処理プログラムを作成するに
当り、利用者の真の要求を早期に、しかも正確に把握し
、この把握結果を有効に利用してプログラムを合成する
方式を示している。
FIG. 1 is a block diagram of a dialog processing system showing a first embodiment of the present invention. This paper shows a method for synthesizing programs by effectively utilizing the results of this understanding.

従来のソフトウェアの開発方法では、(a)プログラム
開発を人手により行っているため、開発に時間がかかる
こと、(b)作成されたプログラムは利用者の真の要求
に合致していない場合があり、作り直すことが多いこと
、の理由により、生産性が低かった。本実施例では、こ
の点に着目し、利用者の要求仕様を早期に、かつ正確に
把握するため、既存のプログラムの画面イメージあるい
は既登録の画面定義に基づく画面イメージと画面遷移ル
ールとにより、ラビッド・プロトタイピングを行い、利
用者から真の要求を引き出し、この結果を即座に計算機
によるプログラムの合成に利用IZ− し、ソフトウェアの生産性向上に供するものである。第
1図において、1は最終ユーザへの画面表示とキーボー
ド入力、およびプログラムの作成のための入出力を行う
端末装置、2はプロトタイピンクのための画面遷移シミ
ュレーション、およびプログラム合成を行うための演算
処理装置である。
With conventional software development methods, (a) program development is done manually, which takes time; and (b) the created program may not meet the true needs of the user. , Productivity was low due to the fact that it often had to be reworked. In this embodiment, we focus on this point, and in order to quickly and accurately grasp the user's required specifications, we use screen images and screen transition rules based on existing program screen images or registered screen definitions. The purpose is to conduct rapid prototyping, extract the true requirements from users, and immediately use the results to synthesize programs using computers, thereby improving software productivity. In Figure 1, 1 is a terminal device that performs screen display and keyboard input for the final user, and input/output for program creation, and 2 is a computer that performs screen transition simulation for prototype pink and computation for program synthesis. It is a processing device.

また、3は、画面遷移シミュレーション時に用いる画面
イメージ記憶装置、4は画面遷移シミュレーション時に
用いる画面遷移ルール記憶装置、5は画面処理プログラ
ムを合成するときに用いるプログラム部品テ゛−タベー
スである。また、14は、画面処理プログラムのプログ
ラム仕様を解析するために用いる辞書記憶装置である。
Further, 3 is a screen image storage device used during screen transition simulation, 4 is a screen transition rule storage device used during screen transition simulation, and 5 is a program component database used when synthesizing a screen processing program. Further, 14 is a dictionary storage device used for analyzing the program specifications of the screen processing program.

第2図は、第1図における演算処理装置の機能構成図で
ある。第2図において、6は画面遷移シミュレーション
機能部であり、イメージ記憶装置3とルール記憶装置4
に接続され、これらからデータを受は取る。7は、画面
遷移ルールおよび画面定義の修正(画面イメージの修正
による)機能部である。ルール画面定義修正機能部7は
、修正した結果をイメージ記憶装置3およびルール記憶
装置4に格納する。画面遷移ルールおよび画面定義の修
正機能部7の処理結果は、画面遷移シミュレーション機
能部6により利用者に即座に実演して確認することがで
きる。8は、対話画面遷移制御プログラム生成機能部で
ある。遷移制御プログラム生成機能部8は、利用者によ
り確定された画面遷移ルールから対話画面遷移制御プロ
グラム(プログラム骨格部分にM当する)を生成する。
FIG. 2 is a functional configuration diagram of the arithmetic processing device in FIG. 1. In FIG. 2, 6 is a screen transition simulation function section, including an image storage device 3 and a rule storage device 4.
are connected to and receive data from them. 7 is a functional unit for modifying screen transition rules and screen definitions (by modifying screen images). The rule screen definition modification function section 7 stores the modified results in the image storage device 3 and the rule storage device 4. The processing results of the screen transition rule and screen definition correction function section 7 can be immediately demonstrated to the user for confirmation by the screen transition simulation function section 6. 8 is an interactive screen transition control program generation function unit. The transition control program generation function unit 8 generates an interactive screen transition control program (M corresponds to the program skeleton part) from the screen transition rules determined by the user.

9は、画面処理プログラム仕様解析機能部であり、開発
するプログラム中の1画面に対応する画面処理プログラ
ムの仕様(人間が入力する)を解析用辞書14を用いて
解析する。10は、プログラム部品検索・結合機能部で
あり、画面処理プログラムを解析した結果を基にして、
プログラム部品データベース5から必要部品を検索し、
プログラム仕様のアルゴリズムに合致するように結合す
る。
Reference numeral 9 denotes a screen processing program specification analysis function unit, which uses the analysis dictionary 14 to analyze the specification (input by a human) of the screen processing program corresponding to one screen in the program to be developed. 10 is a program component search/combination function section, which based on the results of analyzing the screen processing program,
Search for the necessary parts from the program parts database 5,
Combine to match the program specification algorithm.

11は、データ型推論によるプログラムのデータ型修正
・チェック機能部である。修正・チェック機能部11は
、部品検索・結合機能部10において粘合された部品の
間のインタフェースを確定するために、機能部10にお
いて設定されたデータフローに従ってデータ型の一貫性
の修正・チェックを行う。12は、画面処理プログラム
のソースコード生成機能部であり、データ型修正・チェ
ック機能部11によりデータ型チェックの終了したプロ
グラム部品の結合関係から画面処理プログラムを生成す
る。13は、全体プログラム合成機能部であり、対話画
面遷移制御プログラムの該当部分に画面処理プログラム
部を結合して全体の完成プログラムを合成する。これら
の各機能部は、具体的には、マイクロプロセッサ等の小
型演算処理装置で構成され、一部はプログラムも含んで
いる。
Reference numeral 11 denotes a data type correction/check function unit of the program based on data type inference. The correction/check function unit 11 corrects/checks the consistency of data types according to the data flow set in the function unit 10 in order to determine the interface between the parts merged in the component search/combination function unit 10. I do. Reference numeral 12 denotes a source code generation function unit for a screen processing program, which generates a screen processing program from the connection relationship of program components whose data types have been checked by the data type correction/check function unit 11. Reference numeral 13 denotes an overall program synthesis function section, which combines a screen processing program section with a corresponding portion of the dialog screen transition control program to synthesize the entire completed program. Specifically, each of these functional units is composed of a small-sized arithmetic processing device such as a microprocessor, and some of them also include programs.

次に、本実施例の動作を、第3図、および第4図を用い
て説明する。第3図は、本実施例により作成されるプロ
グラムと、画面および画面処理プログラムと、画面遷移
ルールおよび対話画面遷移制御プログラムとの間の関係
を示す図である。
Next, the operation of this embodiment will be explained using FIG. 3 and FIG. 4. FIG. 3 is a diagram showing the relationship among the program created according to this embodiment, the screen and screen processing program, and the screen transition rule and interactive screen transition control program.

(b)に対話画面遷移制御ブ「Iグラム部27を、また
(a)にその他のゾログラム部を、それぞれ示している
。aT3rMl (a)  (h)に示すように、本実
施例により作成されるプログラムは、全体のプログラム
の骨格を表わす対話画面遷移制御プログラム部27と、
各qトー画面+8.19,20゜21ごとに対応する画
面処理ブし1グラム部22゜23.24.25とより端
成さオしるゆこれらのうち、対話画面遷移制御プロゲラ
11部271:J、 、画面遷移シミュレーション機能
部6と画面遷移ルールの修正機能部7とを用いたラビッ
ド・プロトタイピングにより、画面遷移シミュレーショ
ンに基づく利用者の要求仕様の早期確定後、画面遷移ル
ールから生成される。
(b) shows the dialog screen transition control block "I-gram part 27," and (a) shows the other zologram parts.aT3rMl As shown in (a) and (h), The program includes an interactive screen transition control program section 27 representing the framework of the entire program;
For each qto screen +8.19, 20°21, the corresponding screen processing block 1gram part 22°23.24.25 and more neatly made. :J, ,By rapid prototyping using the screen transition simulation function section 6 and the screen transition rule modification function section 7, after the user's required specifications are determined at an early stage based on the screen transition simulation, the screen transition rules are generated. Ru.

一方、(a)に示す画面処理プログラム22〜25は、
m−画面18〜21ごとに利用者から入力されたプログ
ラム仕様を基に、画面処理プログラム仕様解析機能部9
により解析され、プログラム部品検索・結合機能部11
により使用プログラム部品がプログラム部品データベー
ス5から検索されて、それらがプログラム仕様のアルコ
リズムに合致するように結合され、部品間のデータフロ
ー 16= −が明確にされる。結合されたプログラム部品の間のデ
ータフローに沿ったデータ型推論によるプログラムのデ
ータ型修正・チェック機能部11によりデ〜り型が確定
され、画面処理プログラムのソースコードが生成される
。合成された画面処理プログラムは、(b)の制御プロ
グラム部27のデータ定義部の31および手続定義部2
9の位置に埋込まれ、全体プログラムが合成される。
On the other hand, the screen processing programs 22 to 25 shown in (a) are
Based on the program specifications input by the user for each m-screen 18 to 21, the screen processing program specification analysis function unit 9
is analyzed by the program component search/combination function section 11.
The used program parts are retrieved from the program parts database 5, and they are combined so as to match the algorithm of the program specifications, thereby clarifying the data flow between the parts. The program data type correction/checking function unit 11 determines the data type by inferring the data type along the data flow between the combined program parts, and generates the source code of the screen processing program. The synthesized screen processing program is executed by the data definition section 31 and the procedure definition section 2 of the control program section 27 in (b).
9, and the entire program is synthesized.

次に、第4図により、骨格となる対話画面遷移制御プロ
グラムと、枝に相当する各画面に対応した画面処理プロ
グラムとを結合し、完全なプログラムを生成する過程を
説明する。第4図において、(a)の32は本実施例に
より合成される全体のプログラムであり、(b)(c)
の22.23はいずれも画面処理プログラム部である。
Next, with reference to FIG. 4, a process of generating a complete program by combining the dialogue screen transition control program serving as the framework and the screen processing programs corresponding to each screen corresponding to the branches will be explained. In FIG. 4, 32 in (a) is the entire program synthesized by this example, and (b) and (c)
22 and 23 are screen processing program sections.

全体プログラム32は、データ定義部と手続定義部に大
きく分かれる。データ定義部は、対話画面遷移制御プロ
グラム部27で必要とされる画面遷移制御データ定義部
34と、画面処理プログラムで必要とされる画面処理デ
ータ定義部35とがら構成される。手続定義部は、初期
処理手続定義部36と、各画面に対応した画面状態手続
定義部37と、終了処理手続定義部38とから構成され
る。画面状態手続定義部37は、画面処理プログラム部
の手続定義部39とその画面状態からの画面遷移ルール
を表わす手続定義部40とから構成される。画面処理プ
ログラム部22は、画面処理データ定義部41と画面処
理手続定義部42とから構成される。
The overall program 32 is broadly divided into a data definition section and a procedure definition section. The data definition section includes a screen transition control data definition section 34 required by the dialog screen transition control program section 27 and a screen processing data definition section 35 required by the screen processing program. The procedure definition section includes an initial processing procedure definition section 36, a screen state procedure definition section 37 corresponding to each screen, and a termination processing procedure definition section 38. The screen state procedure definition section 37 is composed of a procedure definition section 39 of a screen processing program section and a procedure definition section 40 representing screen transition rules from the screen state. The screen processing program section 22 includes a screen processing data definition section 41 and a screen processing procedure definition section 42.

先ず、対話画面遷移制御プログラム生成機能部8により
、全体プログラム32のうち、画面処理データ定義部3
5と画面処理プログラム部の手続定義部39が空白とな
ったプログラムを生成する。
First, the dialog screen transition control program generation function section 8 generates the screen processing data definition section 3 of the overall program 32.
5 and the procedure definition section 39 of the screen processing program section are blank.

次に、画面処理プログラム仕様解析機能部9.プログラ
ム部品検索・結合機能部10.データ型推論によるプロ
グラムのデータ型修正・チェック機能部11により、画
面処理プログラム部22,23.24.25を合成する
。次に、画面処理プログラム22中の画面処理データ定
義部41を画面処理データ定義部35中に埋め込み、ま
た画面処理プログラム部22中の画面処理手続定義部4
2を手続定義部39に埋め込む。次に、合成したプログ
ラムの中の骨格部をなす対話画面遷移制御プログラム部
27と埋め込んだ画面処理プログラム部との間のデータ
型のチェックによるインタフェースの確認を行い、完全
なプログラムを生成する。
Next, the screen processing program specification analysis function section 9. Program parts search/combination function section 10. The screen processing program sections 22, 23, 24, and 25 are synthesized by the program data type correction/check function section 11 based on data type inference. Next, the screen processing data definition section 41 in the screen processing program 22 is embedded into the screen processing data definition section 35, and the screen processing procedure definition section 4 in the screen processing program section 22 is embedded.
2 is embedded in the procedure definition section 39. Next, the interface is confirmed by checking the data type between the interactive screen transition control program section 27, which forms the skeleton of the synthesized program, and the embedded screen processing program section, and a complete program is generated.

このように、本実施例においては、合成後のプログラム
が、プログラムの実行時に表示する画面に対応して画面
処理プログラム部と画面遷移ルール定義部とに分けられ
ているので、実行後のプログラムの保守、または機能・
性能の改良等のため、利用者がソースコードを参照する
際に、内容を理解し易い。そして、本実施例においては
、対話処理プログラムの開発に当り、利用者の頁の要求
仕様を早期に確定するため、既存のプログラムの出力す
る画面イメージ、あるいは既登録の画面定義による画面
イメージと5画面遷移ルールとにより、プロトタイピン
グができ、かつプロトタイピングした結果をそのまま使
用して開発すべきプログラムの骨格部分を自動的に生成
でき、その他の部分はプログラム部品を用いて合成でき
るので、利用者要求を正確に反映したプログラム開発の
生産性を向上させることが可能である。
In this way, in this embodiment, the program after synthesis is divided into the screen processing program part and the screen transition rule definition part, corresponding to the screen to be displayed when the program is executed. maintenance or function/
To improve performance, etc., users can easily understand the content when referring to the source code. In this embodiment, when developing an interaction processing program, in order to determine the required page specifications of the user at an early stage, a screen image output from an existing program or a screen image based on an already registered screen definition is used. Screen transition rules allow prototyping, and the results of prototyping can be used as they are to automatically generate the skeleton part of the program to be developed, while other parts can be synthesized using program parts, making it easier for users to It is possible to improve the productivity of program development that accurately reflects requirements.

次に、第5図は、本発明の第2の実施例を示す対話形プ
ログラム開発支援システムの機能ブロック図である。本
実施例においては、既存のランダムロジック的なプログ
ラムを、飛び越し命令を削除して、共通処理をまとめ、
構造化されたプログラムに再生変換する方式を実現する
。すなわち、本実施例では、既存のプログラムから作成
した制御フローにより、ランダムロジック部分を見付は
出し、飛び越し命令等を削除し、また同一処理の部分を
共通処理としてくくり出すことにより、既存プログラム
を構造化する。その場合、プログラムを変換する度に、
既存のプログラムから作成したデータフローと比較チェ
ックを行うので、プログラムの意味が変わっていないこ
とも確認できる。
Next, FIG. 5 is a functional block diagram of an interactive program development support system showing a second embodiment of the present invention. In this example, an existing random logic program is modified by deleting jump instructions and consolidating common processing.
A method for reproducing and converting into structured programs is realized. In other words, in this embodiment, an existing program can be modified by using a control flow created from an existing program to identify random logic parts, delete jump instructions, etc., and extract parts of the same processing as common processing. Be structured. In that case, each time you convert the program,
Comparison checks are performed with data flows created from existing programs, so you can confirm that the meaning of the program has not changed.

第5図において、51はビデオ・データ・ターミナル、
52は計算機処理装置、53は推論用ルール蓄積データ
ベース、54は再生変換推論制御20一 部、55はチータフロー作成部、56は制御フロー作成
部、57は飛び越し命令削除部、58は共通処理くくり
出し部、59はチータフローチェック部である。これに
の各機能部は、それぞれマイクロプロセッサ等の小型演
算処理装置より構成されている。
In FIG. 5, 51 is a video data terminal;
52 is a computer processing device, 53 is an inference rule accumulation database, 54 is a part of the reproduction conversion inference control 20, 55 is a cheetah flow creation unit, 56 is a control flow creation unit, 57 is a jump instruction deletion unit, and 58 is a common processing unit. The output section 59 is a cheetah flow check section. Each of the functional units is composed of a small arithmetic processing device such as a microprocessor.

第6図は、本実施例の処理手順を示すフローチャー1−
である。先ず、既存のランダムロジック的なプログラム
を入力しくステップ61)、その構造を解析して、プロ
グラム中の各手続きに対するデータの流れを示すデータ
フローを作成する(ステップ62)。プログラム全体の
データフローは、各手続きをボックスとし、手続きへの
入出力データを矢印とするデータフロー図として書き表
わされる。各ボックスは、次のような構造体として表現
するものとする。
FIG. 6 is a flowchart 1-1 showing the processing procedure of this embodiment.
It is. First, an existing random logic program is input (step 61), its structure is analyzed, and a data flow indicating the flow of data for each procedure in the program is created (step 62). The data flow of the entire program is represented as a data flow diagram with each procedure as a box and the input/output data to the procedure as arrows. Each box shall be expressed as the following structure.

((入出力データ型) (データフロー) (機能) ・・・・・・・・・・) 次に、同じように入力したプログラムから、計算機処理
の手順を示す制御フローを作成し、フローチャート図と
して書き表わす(ステップ63)。
((Input/output data type) (Data flow) (Function) ・・・・・・・・・) Next, from the program input in the same way, create a control flow showing the steps of computer processing and create a flowchart diagram. (Step 63).

そして、フローチャートを参照して、プログラムのラン
ダムロジックな部分を検出し、どの部分を移動させるか
を決定する(ステップ64.65)。
Then, with reference to the flowchart, random logic parts of the program are detected and it is determined which part to move (steps 64 and 65).

ただし、ファイル入力のファイルEND処理での飛び越
し文と、ルコードに対する処理終了後のファイル入力へ
の飛び越し文については、ここでは対象にしないものと
する。
However, skip statements in file END processing of file input and jump statements to file input after completion of processing for a code are not considered here.

移動する部分が決定すると、その部分を飛び越し文のあ
った場所に移動し、飛び越し命令を削除する。そして、
最初に作成したデータフローと比較チェックを行い(ス
テップ66)、プログラムの意味が変わっていないこと
を確認する。飛び越し文がなくなるまで、同じ処理を繰
り返す。
Once the part to be moved is determined, that part is moved to the location where the jump statement was, and the jump command is deleted. and,
A comparison check is performed with the initially created data flow (step 66) to confirm that the meaning of the program has not changed. Repeat the same process until there are no more jump sentences.

次に、ファイルEND処理での飛び越し文がある場合に
は(ステップ67)、END処理での飛び越し文を、フ
ァイル終了フラグの設定車に置き替え、その部分からフ
ァイル入力への飛び越し文までを、ファイル終了フラグ
の判定による反復文に置き賛える(ステップ68)。そ
の後、同しようにして、チータフローと比較チェックを
行う(ステップ69)。これで、飛び越し文は、すべて
削除することかできた。
Next, if there is a jump statement in the file END process (step 67), replace the jump statement in the END process with the file end flag setting wheel, and from that part to the jump statement to the file input, It is placed in a repetitive statement based on the determination of the file end flag (step 68). Thereafter, in the same manner, a comparison check with the cheetah flow is performed (step 69). Now you can remove all the jump sentences.

次に、同一の処理で何度も現われるものがあれは(ステ
ップ70)、共通処理としてくくり出しくステップ71
)、その処理を行っていた部分は、くくり出した共通処
理の呼び出し文に置き替える。
Next, if there is something that appears many times in the same process (step 70), step 71 divides it into a common process.
), replace the part that performed that processing with the call statement for the common processing that was extracted.

そして、同じように、チータフローと比較チェックを行
う(ステップ72)。これにより、構造化されたプログ
ラムが完成される。
Then, in the same way, a comparison check with the cheetah flow is performed (step 72). This completes the structured program.

次に、第7図〜第11図により、簡単な例をあげて、既
存プログラムを構造化する手順を述べる。
Next, a procedure for structuring an existing program will be described using a simple example with reference to FIGS. 7 to 11.

第7図は、COB OL言語で記述された既存のプログ
ラムの一部を示す図であり、第8図は第7図のプログラ
ムから作成したデータフロー図の一部を示す図であり、
第9図は第7図のプログラムから作成した制御フローを
表わすフローチャートの一部の図であり、第10図は第
7図のプロゲラムを再生変換して作成した構造化された
プログラムの一部を示す図であり、第11図は第1O図
のプログラムから作成した制御フローを表わすPAD図
の一部を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a part of an existing program written in the COB OL language, and FIG. 8 is a diagram showing a part of a data flow diagram created from the program in FIG.
Figure 9 is a part of a flowchart representing the control flow created from the program in Figure 7, and Figure 10 is a part of a structured program created by reproducing and converting the program in Figure 7. FIG. 11 is a diagram showing a part of a PAD diagram representing a control flow created from the program of FIG. 1O.

各図において、データ宣言部、変数初期設定、ファイル
0PEN−CLO8E等の部分は省略している。
In each figure, parts such as the data declaration section, variable initialization, and files 0PEN-CLO8E are omitted.

先ず、第7図のプログラムを入力し、解析を行うことに
より、第8図のデータフロー図を作成する。第7図では
、ファイルリード、キーセット。
First, the program shown in FIG. 7 is input and analyzed to create the data flow diagram shown in FIG. In Figure 7, file read and key set.

明細ライト、キー条件、終了の順に命令が配列されてい
る。第8図のデータフロー図は、このプログラム中での
各データの流れと処理を表わしたもので、制御構造が変
わっても、データフローは同じである。
Instructions are arranged in the order of detail light, key condition, and end. The data flow diagram in FIG. 8 shows the flow and processing of each data in this program, and even if the control structure changes, the data flow remains the same.

次に、同じようにして、第7図のプログラムから第9図
の制御フローを表わすフローチャーとを作成する。この
フローチャートを作成することにより、プログラムの制
御について、どこがランダムロジックであるかを筒単に
検出できる。なお、5−1.5−2は、ファイル入力に
関する飛び越し命令であるため、先に、5−3.5−4
.5−5を削除する。
Next, in the same way, a flowchart representing the control flow shown in FIG. 9 is created from the program shown in FIG. By creating this flowchart, it is possible to easily detect where random logic is used in program control. Note that 5-1.5-2 is a jump instruction related to file input, so 5-3.5-4 is first executed.
.. Delete 5-5.

第9図の5−3.5−4.5−5の矢印の関係から、5
−17から5−20までを、5−8の条件文の中に移動
し、3本の矢印が全部合流している5−14の前までを
、5−8.5−1.7の条件文中の実行文とすればよい
ことが判る。
From the relationship of arrows 5-3.5-4.5-5 in Figure 9, 5
-17 to 5-20 are moved into the conditional statement of 5-8, and the condition of 5-8.5-1.7 is moved to the front of 5-14 where all three arrows meet. It turns out that it is sufficient to make it an executable sentence within a sentence.

先ず、5−3は3−2のgoto命令であるため、その
飛び先である3−13から3−18までを、3−2のg
oto命令文の部分に移動する。
First, since 5-3 is a goto instruction of 3-2, the jump destinations from 3-13 to 3-18 are executed as 3-2's g.
Move to the oto statement.

そして、5−1.4の前、つまり3−9の前までを実行
文とする、ということであるため、3−13のgoto
命令は、飛び先が3−9であることから、何も実行しな
いrcontinueJに置き替える。
And, since the part before 5-1.4, that is, before 3-9, is an executable statement, the goto in 3-13
Since the instruction jumps to 3-9, it is replaced with rcontinueJ, which does not execute anything.

次に、3−14のrcontjnueJの部分を3−1
5から3−18までで置き替える。そして、3−18は
、3−8へ飛びことを示しており、3−9の前までを置
き替える、ということであるため、3−18を3−8で
置き替える。
Next, change the rcontjnueJ part of 3-14 to 3-1
Replace from 5 to 3-18. Then, 3-18 indicates to jump to 3-8, which means that the part before 3-9 is replaced, so 3-18 is replaced with 3-8.

次に、3−3のrcont、1nueJを3−4以降で
置き替えるが、やはり3−9の前まで、という条件から
、3−4から3−8までとする。
Next, rcont and 1nueJ of 3-3 are replaced with 3-4 and after, but from 3-4 to 3-8 because of the condition that they are also before 3-9.

そして、このプログラムのデータフローについて、第8
図のデータフロート比較チェックを行い、プログラムの
意味が変化しないことを確認する。
And about the data flow of this program,
Perform a data float comparison check in the figure to confirm that the meaning of the program does not change.

次に、5−1.5−2の飛び越し命令を削除するが、こ
れは、ファイル終了時処理と、次L7コード読み込みの
ための飛び越し命令であるため、3−1は、endfl
agの設定を行う文6−1に置き替え、以下の文をen
dflagの判定による反復文6−2〜6−6とする。
Next, delete the jump instruction in 5-1.5-2, but since this is a jump instruction for file end processing and reading the next L7 code, 3-1 is endfl
Replace the statement 6-1 that sets the ag, and en
The repetitive sentences 6-2 to 6-6 are based on the determination of dflag.

そして、3−12を次のルコードを入力して、ファイル
終了の場合にはendflagを設定する文6−5に置
き替える。
Then, 3-12 is replaced with statement 6-5, which inputs the following code and sets endflag when the file ends.

これにより、全ての飛び越し文が削除できたので、プロ
グラム中のラベルも削除する。そして、この変換された
プログラムのデータフローについて、第8図のデータフ
ローと比較チェックを行う。
As a result, all the jump statements have been deleted, so the labels in the program can also be deleted. Then, the data flow of this converted program is compared and checked with the data flow of FIG.

次に、共通処理のくくり出しを行う。Next, common processing is extracted.

第7図において、3−5〜3−7と、3−15〜3−1
7が同じ処理であったが、3−18を3−8で置き替え
たので、3−7の次も、3−17の次も、3−8となっ
た。そこで、この4行を6−7としてくくり出す。そし
て、3−5から3−8.3−15から3−8は、それぞ
れ6−5を呼び出す文6−3.6−/lにより置き替え
る。ここで、くくり出したperformの名称は、シ
ステムが一意的な名称を付けるものとし、本実施例のよ
うな意味のある名称になるとは限らない。
In Figure 7, 3-5 to 3-7 and 3-15 to 3-1
7 was the same process, but 3-18 was replaced with 3-8, so the number after 3-7 and the number after 3-17 became 3-8. Therefore, these four lines are extracted as 6-7. Then, 3-5 to 3-8.3-15 to 3-8 are replaced by statements 6-3.6-/l that call 6-5, respectively. Here, the name of the extracted perform is assumed to be a unique name given by the system, and is not necessarily a meaningful name as in this embodiment.

そして、ここでも、変換後のプログラムについて、第8
図のデータフローと比較チェックにより、意味の確認を
行う。この場合には、endfJagを作成したことに
より、e n df ] a gの設定と判定について
のデータフローが増えるが、プログラムの意味は変わら
ない。なお、この変換を行った場合、データ宣言部に、
endfJagを一意的な名称で宣言する。
And here again, regarding the program after conversion, the 8th
Confirm the meaning by checking the data flow in the diagram and comparing it. In this case, by creating endfJag, the data flow for setting and determining en df ] a g increases, but the meaning of the program does not change. Note that when this conversion is performed, the data declaration section is
Declare endfJag with a unique name.

このようにして、構造化されたプログラムへの再生変換
は終了した。第11図のP A D図より明らかなよう
に1作成されたプログラムは、構造化されたものである
。本実施例においては、ランダムロジック的な既存のプ
ロゲラt1を、構造化されたプログラムに自動的に再生
変換することができる。また、本実施例では、COB 
OLのプログラムについて説明したが、勿論、他の言語
のプログラムについても、同じように処理することがで
きる。
In this way, the reproduction conversion into a structured program is completed. As is clear from the PAD diagram of FIG. 11, the created program is structured. In this embodiment, it is possible to automatically reproduce and convert the existing progera t1, which is a random logic program, into a structured program. In addition, in this embodiment, COB
Although the OL program has been described, it is of course possible to process programs in other languages in the same way.

以上の説明から明らかなように、第2の実施例において
は、ランダムロジック的な既存プログラムを、構造化さ
れたプログラムに自動的に再生変換できるので、開発者
がいなくなってしまったプログラムや、仕様の明確でな
いプログラム等についても、プログラムを構造化するこ
とにより、内容理解や保守が簡単になる。また、プログ
ラムを構造化することにより、既存プログラムからプロ
グラム部品を作成する場合においても、良い構造のプロ
グラム部品が作成できる点、およびプログラム部品の自
動切り出しが簡単になる点等の効果がある。
As is clear from the above explanation, in the second embodiment, an existing random logic program can be automatically regenerated and converted into a structured program. By structuring the program, even if the program is not clearly defined, it becomes easier to understand and maintain the program. Furthermore, by structuring a program, even when creating program parts from an existing program, there are advantages such as the ability to create program parts with a good structure and the ability to automatically extract program parts.

第12図は、本発明の第3の実施例を示す対話形プログ
ラム開発支援システムの機能ブロック図である。第3の
実施例においては、対話処理システムの画面フォーマッ
トと画面遷移ルールの定義に基づいて、対話処理システ
ムの操作のシミュレーションを可能にするとともに、画
面遷移に伴う計算機内部状態を逐次記憶し、シミュレー
ションを任意の時点から再実行可能にすることにより、
対話処理システムの外部仕様の早期確定を籠単にする方
法を実現する。すなわち、本実施例では、対話処理シス
テムの対話画面フォーマットと、画面間の遷移ルールを
予め与えておくことにより。
FIG. 12 is a functional block diagram of an interactive program development support system showing a third embodiment of the present invention. In the third embodiment, it is possible to simulate the operation of the dialog processing system based on the screen format of the dialog processing system and the definition of the screen transition rules, and the internal state of the computer accompanying screen transitions is sequentially stored and the simulation is performed. By making it re-executable from any point,
To realize a method for easily determining external specifications of a dialogue processing system at an early stage. That is, in this embodiment, the dialog screen format of the dialog processing system and the transition rules between screens are provided in advance.

各対話画面からの入力情報と画面遷移に関する内部状態
により、その画面の遷移ルールを解釈して、次に出力す
べき対話画面を決定して表示するとともに、画面遷移の
内部状態を更新する過程を繰り返すことにより、画面操
作のシミュレーションを可能とし、さらに画面遷移に関
する内部状態を各ステップごとに逐次累積記憶し、この
うちから必要時に任意の時点の状態を抽出して、内部状
態を更新し、該当する画面を表示することにより、過去
のシミュレーションの任意の時点からの再実行を可能に
する。
Based on the input information from each dialog screen and the internal state related to screen transition, the transition rules for that screen are interpreted, the next dialog screen to be output is determined and displayed, and the internal state of the screen transition is updated. By repeating it, it is possible to simulate screen operations, and the internal state related to screen transitions is stored cumulatively for each step, and the state at any time is extracted from this when necessary, the internal state is updated, and the corresponding By displaying a screen that allows you to rerun past simulations from any point in time.

第12図(a)において、]、 OOaはメモリを含む
中央処理装置、200aは対話処理システムの対話動作
をシミュレートするビデオ・データ・ターミナルのディ
スプレイとキーボード、300aはシミュレーションに
おいて表示する画面のフォーマット情報や、シミュレー
ション中の画面遷移の制御に使用した内部状態の履歴情
報を蓄積するファイルメモリである。
In FIG. 12(a), ], OOa is a central processing unit including memory, 200a is a display and keyboard of a video data terminal that simulates the interaction operation of the interaction processing system, and 300a is a format of the screen displayed in the simulation. This is a file memory that stores information and history information of internal states used to control screen transitions during simulation.

また、第12図(b)は、(a)における中央処理袋@
 100 aの動作機能部の構成図である。
Moreover, FIG. 12(b) shows the central processing bag @
FIG. 100a is a configuration diagram of an operational functional unit.

第12図(b)において、81は、(a)に示されるビ
デオ・ターミナル200aのキーボード、82は同じく
ビデオターミナル200aのティスプレィである。83
は、(a)に示すファイルメモリ300a内のシミュレ
ーション中で表示される多数の画面フォーマット情報を
蓄積する部分である。84は、ファイルメモリ300a
内のシミュレーション中で表示する画面遷移に使用され
た内部状態の履歴情報を蓄積する部分である。85は、
キーボード82よりデータを入力する部分、86は入力
したデータを一時蓄積する部分である。
In FIG. 12(b), 81 is a keyboard of the video terminal 200a shown in FIG. 12(a), and 82 is a display of the video terminal 200a. 83
is a portion that stores a large amount of screen format information displayed during simulation in the file memory 300a shown in (a). 84 is the file memory 300a
This is a part that accumulates history information of internal states used for screen transitions displayed during simulation. 85 is
A portion for inputting data from the keyboard 82, and a portion 86 for temporarily storing the input data.

87は、フォーマット情報蓄積部分83内に定義した画
面フォーマットごとに、各画面表示時の内部状態と入力
データに基づいて、次に表セする画面の決定と、内部状
態の更新を行う画面遷移ルールの情報と蓄積する。88
は、画面遷移に関する内部状態情報を一時蓄積する記憶
部であり、89は画面遷移ルールインタ、リタであって
、記憶部86の入力データと記憶部88IJノ内部状態
情報に基づいて、ルール情報蓄積部87の画面遷移ルー
ルに従い、内部状態情報を更新し、次に表示)る画面を
決定して、画面表示機能部90により画面表示を行う。
87 is a screen transition rule for determining the next screen to be displayed and updating the internal state based on the internal state and input data at the time of displaying each screen for each screen format defined in the format information storage section 83. information and accumulate it. 88
89 is a storage unit that temporarily stores internal state information regarding screen transitions, and 89 is a screen transition rule interface that stores rule information based on the input data of the storage unit 86 and the internal state information of the storage unit 88IJ. In accordance with the screen transition rules of the section 87, the internal state information is updated, a screen to be displayed next is determined, and the screen is displayed by the screen display function section 90.

画面表示機能部90は、画面遷移ルールインタプリタ8
9、またはシミュレーション再実行起動部94の指定に
より、画面フォーマット情報蓄積Nl88より、指定さ
九た画面フォーマットを選択入力して、ビデオ・データ
・ターミナ=31− ルのディスプレイ82に表示出力する。入力データ解析
部91は、蓄積部86に格納されている画面からの入力
データに基づいて、画面遷移ルールインタプリタ89を
起動して、シミュレーションを続行するか、あるいはシ
ミュレーション再実行起動機能部94により、既にシミ
ュレーションを行った画面のうち、指定された画面から
シミュレーションを再実行するかを決定する。内部状態
情報退避部92は、画面遷移ルールインタプリタ89の
指定により、当表示画面における画面遷移に関する内部
状態情報8を画面遷移に関する内部状態の累積情報とし
て、履歴情報蓄積部84に追加し蓄積する。情報設定部
93は、履歴情報蓄積部84内の画面遷移に関する内部
状態の累積情報の中から、シミュレーション再実行起動
部94により指定された画面における画面遷移の内部情
報を抽出して、画面遷移に関する内部状態情報記憶部8
8に設定する。シミュレーション再実行部94は、入力
データ解析部91より指定された状態の画面フォーマッ
トをディスプレイに表示するととを画面表示部90に指
示するとともに、指定された画面の画面遷移に関する内
部状態情報を再設定することを情報設定部93に指定す
る。
The screen display function section 90 includes a screen transition rule interpreter 8.
9 or specified by the simulation re-execution starting section 94, the specified screen format is selected and inputted from the screen format information storage N188 and displayed on the display 82 of the video data terminal 31-. The input data analysis section 91 starts the screen transition rule interpreter 89 based on the input data from the screen stored in the storage section 86 to continue the simulation, or the simulation re-execution starting function section 94 starts the screen transition rule interpreter 89 to continue the simulation. Determines whether to re-run the simulation from a specified screen among the screens on which simulation has already been performed. As specified by the screen transition rule interpreter 89, the internal state information saving unit 92 adds and accumulates the internal state information 8 related to the screen transition in the current display screen to the history information storage unit 84 as cumulative information of internal states related to the screen transition. The information setting unit 93 extracts the internal information of the screen transition on the screen specified by the simulation re-execution starting unit 94 from the accumulated information of the internal state regarding the screen transition in the history information storage unit 84, and Internal state information storage unit 8
Set to 8. The simulation re-execution unit 94 instructs the screen display unit 90 to display the screen format in the state specified by the input data analysis unit 91 on the display, and also resets the internal state information regarding the screen transition of the specified screen. This is specified in the information setting unit 93.

次に、本実施例の画面操作のシミュレーション動作を詳
述する。ディスプレイ82にはシミュレーション対象の
対話処理画面が表示されており、その画面に対する内部
状態情報が記憶部88に菩丁吉さitているものとする
Next, the screen operation simulation operation of this embodiment will be described in detail. It is assumed that a dialog processing screen to be simulated is displayed on the display 82, and internal state information regarding the screen is stored in the storage section 88.

キーボード81よりデータが入力されると、入力部85
は一時蓄積部8Gに入力データを一時蓄積する。入力解
析部91は、入力データを解析してシミュレーションを
続行することを決定して、ルールインタプリタ89に制
御を渡す。ルールインタプリタ89は、一時蓄積部86
に記憶された入力データと画面遷移に関する内部状態情
報(記憶部88内)に基づいて、ルール蓄積部87内の
出画面に対する画面遷移ルールを解釈して、(イ)次に
表示すべき画面を決定し、表示制御部90によりフォー
マット情報蓄積部83内の画面フォーマットを選択して
、ディスプレイ82に表示出力し、(ロ)また、記憶部
88内の画面遷移に関する内部状態情報の更新を行い、
(ハ)情報退避部92により、記憶部88に設定された
画面遷移に関する情報を、履歴情報蓄積部84に追加蓄
積する。
When data is input from the keyboard 81, the input section 85
temporarily stores the input data in the temporary storage section 8G. The input analysis unit 91 analyzes the input data, decides to continue the simulation, and passes control to the rule interpreter 89. The rule interpreter 89 has a temporary storage section 86.
Based on the input data stored in the input data and the internal state information regarding screen transition (in the storage unit 88), the screen transition rules for the exit screen in the rule storage unit 87 are interpreted, and (a) the next screen to be displayed is determined. the display control unit 90 selects the screen format in the format information storage unit 83 and displays it on the display 82; (b) also updates internal state information regarding screen transitions in the storage unit 88;
(c) The information saving unit 92 additionally stores information regarding screen transitions set in the storage unit 88 in the history information storage unit 84.

以」二のステップを繰り返すことにより、対話処理シス
テムの画面遷移をシミュレ−1〜することができる。
By repeating the above two steps, screen transitions of the dialog processing system can be simulated.

指定された画面からのシミュレーション再実行の指示は
、次のように行われる。
The instruction to re-execute the simulation from the specified screen is performed as follows.

既に画面操作のシミュレーションが行われ、履歴情報蓄
積部84には1画面遷移に関する内部状態情報が累積さ
れているものとする。キーボード81よりシミュレーシ
ョン再実行を指定するコマンドデータが入力されると、
データ入力部85は一時記憶部86に入力データを一時
蓄積する。入力解析部91は、入力データを解析して、
シミュレーション再実行を行うことを決定し、再実行起
動部94に制御を渡す。再実行起動部94は、表示制御
部90に指令して指定された画面フォーマットをフォー
マット情報蓄積部83内より選択してティスプレィ82
に再び表示出力するとともに、情報設定部93に指令し
て、履歴情報蓄積部84内の指定された画面の、画面遷
移に関する内部状態情報を抽出して、記憶部88に再設
定する。
It is assumed that a screen operation simulation has already been performed and the history information storage unit 84 has accumulated internal state information regarding one screen transition. When command data specifying simulation re-execution is input from the keyboard 81,
The data input section 85 temporarily stores input data in the temporary storage section 86 . The input analysis unit 91 analyzes input data,
It is decided to re-execute the simulation, and control is passed to the re-execution starting unit 94. The re-execution starting unit 94 instructs the display control unit 90 to select a specified screen format from the format information storage unit 83 and display the display 82.
At the same time, the information setting section 93 is instructed to extract internal state information related to screen transitions of the designated screen in the history information storage section 84 and reset it in the storage section 88 .

以下、先に説明した画面操作のシミュレーション機能を
用いて、再表示された画面からのシミュレーションを順
次実行することができる。なお、本実施例において、シ
ミュレーションの再実行機能は、既にシミュレーション
中に使用した画面を再表示する機能のみに限定して説明
したが、過去のシミュレーションにおける画面遷移に関
する内部状態を累積したファイルメモリから、画面遷移
の内部状態を時系列に従って順次抽出する機能を設ける
ことにより、過去のシミュレーションを任意の画面から
完全に再現することが可能になる。
Thereafter, using the screen operation simulation function described above, simulations can be sequentially executed from the redisplayed screen. Note that in this embodiment, the simulation re-execution function was explained only as a function to re-display the screen that has already been used during the simulation, but the simulation re-execution function is limited to the function that re-displays the screen that has already been used during the simulation. By providing a function to sequentially extract the internal states of screen transitions in chronological order, it becomes possible to completely reproduce past simulations from any screen.

このように、本実施例においては、対話処理システムの
画面操作の動きを実動システム開発前に利用者に提示す
ることができるとともに、一度行った画面操作を任意の
画面から再現することが可能となり、対話処理システム
の外部仕様の早期確定を行うことができる。
In this way, in this embodiment, it is possible to present the screen operation movements of the dialogue processing system to the user before the production system is developed, and it is also possible to reproduce the screen operation once performed from any screen. Therefore, the external specifications of the dialogue processing system can be determined at an early stage.

第13図は、本発明の第4の実施例を示す対話処理シス
テムの機能ブロック図である。本実施例においては、プ
ロトタイピング実行時に、出力フィールドに対して表示
するサンプルデータを逐一定義する必要がなく、実際に
出力するデータと近い内容を表示することにより、実動
システムと近い形で画面を表示することができるもので
ある。
FIG. 13 is a functional block diagram of an interaction processing system showing a fourth embodiment of the present invention. In this example, when executing prototyping, there is no need to define each sample data to be displayed for the output field, and by displaying content similar to the data that is actually output, the screen can be displayed in a form similar to that of the production system. can be displayed.

すなわち、本実施例では、予め表示画面内の出力フィー
ルドに表示すべきサンプル値を蓄積しておき、プロトタ
イピングにおいて表示する画面の各出力フィールドの名
称・型・桁数等の情報により。
That is, in this embodiment, sample values to be displayed in output fields on the display screen are accumulated in advance, and information such as the name, type, number of digits, etc. of each output field on the screen to be displayed during prototyping is used.

蓄積されたサンプル・データの内から、合致または類似
したサンプルデータの候補を選択し、これを必要に応じ
て修正して、表示画面に関連付けて蓄積することにより
、プロトタイピンク時に、実動システムと近い形で画面
に表示する。
By selecting matching or similar sample data candidates from the accumulated sample data, modifying them as necessary, and storing them in association with the display screen, you can easily integrate them into the production system during prototyping. Display it on the screen in a close manner.

第13図(a)は、第12図(a)と同じであって、2
00bはビデオ・データ・ターミナル、300bは、プ
ロトタイピンクで使用する画面フォーマットの定義、表
示するサンプルデータ、出力表示するサンプルデータを
関連付けた画面フォーマツi−を蓄積するファイルメモ
リである。
FIG. 13(a) is the same as FIG. 12(a), and 2
00b is a video data terminal, and 300b is a file memory that stores a screen format i- that associates definitions of screen formats used in prototype pink, sample data to be displayed, and sample data to be output and displayed.

第13図(b)において、104は(a)のファイルメ
モリ300bの一部であって、プロトタイピンクに使用
され、サンプルデータを含まない画面フォーマットの定
義を蓄積する部分、105も(a)のファイルメモリ3
00bの一部であって、表示するサンプルデータ値の内
容および名称、型等を蓄積する部分である。106も、
(a)のファイルメモリ300bの一部であって、サン
プルデータを含む画面フォーマットの定義を蓄積する部
分である。107は、(a)のビデオ・データ・ターミ
ナル200bの一部であって、サンプルデータを付加す
べき画面フォーマットを指定するキーボード、108は
キーボード107より、画面フォーマット指定データを
入力する部分、109は指定された画面フォーマット定
義をファイルメモリ104より選択して入力する部分、
110は入力した画面フォーマットの定義を蓄積する部
分、111は入力部分110内の画面フォーマットの定
義に指定された各出力フィールドの名称や形、あるいは
桁数等の属性に基づき、ファイルメモリ105内に蓄積
されたサンプルテ°−夕の名称、型、桁数等の属性と照
合して、一致また類似したサンプルデータの選択・入力
を行う部分、112は入力したサンプルデータの一時蓄
積を行う部分、113は一時蓄積部分112に蓄積され
たサンプルデータを必要に応じて蓄積部分110内の画
面フォーマット定義内の当該フィールドの属性(桁数、
型等)に従って修正する部分、114は修正部分113
により修正したサンプルデータを蓄積する部分、115
は蓄積部分110内の画面フォーマットの定義と、11
5内のサンプルデータの内容を関連付けてファイルメモ
リ106に蓄積する部分、116は(a)のビデオ・デ
ータ・ターミナル200bのキーボードであって、プロ
トタイピング実行時に、表示する画面を指定する。
In FIG. 13(b), 104 is a part of the file memory 300b in (a), which is used for prototyping and stores definitions of screen formats that do not include sample data, and 105 is also a part in (a). File memory 3
This is a part of 00b that stores the contents, name, type, etc. of the sample data value to be displayed. 106 also
This is a part of the file memory 300b shown in (a), and stores definitions of screen formats including sample data. Reference numeral 107 is a part of the video data terminal 200b in (a), which is a keyboard for specifying the screen format to which sample data should be added; 108 is a part for inputting screen format specification data from the keyboard 107; a part for selecting and inputting a specified screen format definition from the file memory 104;
Reference numeral 110 denotes a part that stores input screen format definitions, and 111 stores data in the file memory 105 based on attributes such as the name, shape, or number of digits of each output field specified in the screen format definition in the input part 110. A part that selects and inputs matching or similar sample data by comparing the attributes such as the name, type, number of digits, etc. of the stored sample data; 112 a part that temporarily stores the input sample data; 113 stores the sample data stored in the temporary storage section 112 as needed, and stores the attributes (number of digits, number of digits,
114 is the modified part 113
A part that stores sample data corrected by 115
is the definition of the screen format in the storage part 110, and 11
116 is a keyboard of the video data terminal 200b in (a), which specifies the screen to be displayed during prototyping.

117は、キーボード116より画面指定データを入力
する部分、118は画面データ入力部分117より指定
された画面定義をファイルメモリ106より選択して編
集し、ディスプレイ119に出力する部分、119は(
a)のビデオ・データ・ターミナル200bのディスプ
レイであり、出力フィールドにサンプルデータを含む画
面を表示する。
117 is a part for inputting screen specification data from the keyboard 116; 118 is a part for selecting and editing the screen definition specified from the screen data input part 117 from the file memory 106 and outputting it to the display 119; 119 is a part (
This is the display of the video data terminal 200b in a), and displays a screen containing sample data in the output field.

次に、本実施例の動作を(b)により詳述する。Next, the operation of this embodiment will be explained in detail in (b).

サンプルデータの画面フォーマット定義への何カIIは
、以下のように行われる。ファイルメモリ104にサン
プルデータを含まない画面フォーマツ1一定義が、また
ファイルメモリ105にサンプルデータの内容が、それ
ぞれ予め蓄積されているものとする。キーボード107
から入力部分108により画面指定データを入力し、選
択入力部分109によりファイルメモリ104内の該当
する画面フォーマット定義を選択して入力し、フォーマ
ツ1〜定義蓄積部分110に設定する。次に、蓄積部分
110内の各出力フィールドに対して、サンプルデータ
選択入力部分111により、各出カフイールドの名称、
型、桁数等の属性に基づいて。
The conversion of the sample data to the screen format definition is performed as follows. It is assumed that the screen format 1 definition that does not include sample data is stored in the file memory 104, and the contents of the sample data are stored in the file memory 105 in advance. keyboard 107
Screen designation data is input through the input section 108, and the corresponding screen format definition in the file memory 104 is selected and input through the selection input section 109, and set in the formats 1 to definition storage section 110. Next, for each output field in the accumulation section 110, the sample data selection input section 111 inputs the name of each output field,
Based on attributes such as type, number of digits, etc.

ファイルメモリ105内のサンプルデータを選択し、サ
ンプルチータ一時蓄積部分112に入力する。さらに、
一時蓄積部分112に入力したデータを、修正部分11
3により指数や型等の修正を行って、蓄積部分114に
蓄積する。以上の過程を蓄積部分110内の各出力フィ
ールドごとに繰り返す。最後に、蓄積起動部分115に
より、蓄積部分110の画面フィールド定義と、蓄積部
分114内のサンプルデータを関連付けてファイルメモ
リ106にに蓄積する。
Sample data in the file memory 105 is selected and input to the sample cheater temporary storage section 112. moreover,
The data input into the temporary storage section 112 is transferred to the correction section 11.
3, the index, type, etc. are corrected and stored in the storage section 114. The above process is repeated for each output field in storage section 110. Finally, the storage activation section 115 stores the screen field definition in the storage section 110 and the sample data in the storage section 114 in the file memory 106 in association with each other.

プロ1−タイピングは、次のようにして行われる。Pro1-typing is performed as follows.

キーボード116により指定された画面指定データをデ
ータ入力部分117により入力し、表示出力部分118
により該当するサンプルデータ付き画面フォーマットを
選択して、ディスプレイ119に表示する。
The screen designation data specified by the keyboard 116 is input through the data input section 117, and the data is inputted into the display output section 118.
The screen format with the corresponding sample data is selected and displayed on the display 119.

サンプルデータの選択において、いくつかの代替案の中
から、乱数の使用や対話方式により選択する機能を追加
すれば、さらに有用性を高めることができる。
When selecting sample data, the usefulness can be further increased by adding a function to select from among several alternatives using random numbers or an interactive method.

このように、本実施例においては、対話処理システムの
プロトタイピングの実行に使用する表示画面を、サンプ
ルデータ付きの実際イメージに近い形に作成することが
簡mになるので、対話処理システムの外部仕様の早期確
定を削れる利点がある。
In this way, in this embodiment, it is easy to create the display screen used for prototyping the interaction processing system in a form close to the actual image with sample data. This has the advantage of eliminating early confirmation of specifications.

第14図は、本発明の第5の実施例を示す対話処理シス
テムの機能ブロック図である。本実施例においては、対
話処理システムの画面フォーマットと画面遷移ルールの
定義に基づき、対話処理システムの操作のシミュレーシ
ョンを可能にするとともに、シミュレーション時に表示
した画面と、その画面から入力したデータを逐次記憶す
ることにより、既に行ったシミュレーションの再現を可
能にする。これにより、対話処理システムの外部仕様の
早期確定が簡単になる。すなわち、本実施例では、対話
処理システムの対話画面のフォーマツ!−と画面間の遷
移ルールを予め与えることにより、各対話画面からの入
力情報と画面遷移に関する内部状態により、当面面に対
する遷移ルールを解釈して、次に出力すべき対話画面を
決定して表示するとともに、画面遷移に関する内部状態
を更新するステップを繰り返すことにより、画面操作の
シミュレーションを可能にし、さらに対話画面より入力
したデータと、表示画面を各ステップごとに逐次累積記
憶することにより、シミュレーション後に累積記憶した
情報を累積した順序に従って順次検索し、この情報によ
り表示した画面とその画面から入力した情報を対話画面
に逐次表示することを繰り返すことによって、既に行っ
たシミュレーションの再現を可能にする。
FIG. 14 is a functional block diagram of an interaction processing system showing a fifth embodiment of the present invention. In this embodiment, based on the screen format of the dialog processing system and the definition of screen transition rules, it is possible to simulate the operation of the dialog processing system, and to sequentially store the screens displayed during the simulation and the data input from the screens. This makes it possible to reproduce simulations that have already been performed. This makes it easy to quickly determine the external specifications of the dialog processing system. That is, in this embodiment, the format of the dialogue screen of the dialogue processing system! - By giving the transition rules between screens in advance and the input information from each dialog screen and the internal state related to screen transitions, the transition rules for the moment are interpreted, and the next dialog screen to be output is determined and displayed. At the same time, by repeating the step of updating the internal state related to screen transitions, it is possible to simulate screen operations. Furthermore, by sequentially cumulatively storing the data input from the dialog screen and the display screen for each step, it is possible to simulate screen operations after the simulation. It is possible to reproduce a simulation that has already been performed by sequentially retrieving cumulatively stored information according to the order in which it was accumulated, and sequentially displaying a screen displayed based on this information and information input from that screen on an interactive screen.

第14図(a)において、100Cはメモリを含む中央
処理装置、200Cは対話処理システムの対話動作のシ
ミュレートや、シミュレーションの再現を行うビデオ・
データ・ターミナルのディスプレイとキーボード、30
0Cはシミュレーションにおいて表示する画面のフォー
マット情報、およびシミュレーション実行時に表示した
画面の識別子や画面から入力したデータの履歴情報を蓄
積するファイルメモリである。また、第14図(b)に
おいて、121は(a)のビデオ・データ・ターミナル
200Cのキーボード、122は同じくティスプレィ、
123はファイルメモリ300c内のシミュレーション
中に表示される画面フォーマットを蓄積する部分、12
4はファイルメモリ300C内で、シミュレーション実
行中に表示した画面の識別子や、画面から入力したデー
タの履歴情報を蓄積する部分である。また、125はキ
ーボード121よりデータを入力する部分、126は入
力されたデータを蓄積する部分、127はキーボード1
21より入力されたデータと、画面遷移に関する内部状
態情報に基づき、画面遷移ルールに従って、内部状態情
報を更新し、表示すべき画面を決定する部分、128は
ファイルメモリ123内に定義された画面フォーマット
対応に、各画面から入力されたデータと内部状態に基づ
き、次に表示すべき画面の決定するため、および内部状
態の更新を行うための画面遷移ルールを蓄積する部分、
129は画面遷移に必要な内部状=43− 態情報を蓄積する部分、130は表示画面の識別子を蓄
積する部分、131は表示画面の識別子と画面から入力
されたデータをファイルメモリ124に追加蓄積する部
分、132は一定時間間隔ごとに入力部133を起動す
る部分、133は起動部分132より起動されるごとに
、ファイルメモリ124に蓄積された表示画面の識別子
や、その画面より入力されたデータを、蓄積された順序
に従って入力する部分、134は入力部分133により
入力されたシミュレーション時の表示画面からの入力情
報を蓄積する部分、135は画面識別子に基づき、ファ
イルメモリ123より該当画面フォーマットを検索し、
ディスプレイ122に出力表示する部分であって、もし
蓄積部分134に当該画面への入力情報があれは、画面
フォーマットとともにディスプレイ122に出力表示す
る。
In FIG. 14(a), 100C is a central processing unit including memory, and 200C is a video processor that simulates the dialog operation of the dialog processing system and reproduces the simulation.
Data terminal display and keyboard, 30
0C is a file memory that stores format information of screens displayed in simulation, identifiers of screens displayed during simulation execution, and history information of data input from the screens. In addition, in FIG. 14(b), 121 is the keyboard of the video data terminal 200C in FIG. 14(a), 122 is the display,
123 is a part in the file memory 300c that stores the screen format displayed during the simulation;
Reference numeral 4 denotes a portion in the file memory 300C that stores identifiers of screens displayed during simulation execution and history information of data input from the screen. Further, 125 is a part for inputting data from the keyboard 121, 126 is a part for storing input data, and 127 is a part for inputting data from the keyboard 1.
128 is a screen format defined in the file memory 123; 128 is a screen format defined in the file memory 123; Correspondingly, a part that stores screen transition rules for determining the next screen to be displayed and updating the internal state based on the data input from each screen and the internal state,
129 is a part that stores internal state information necessary for screen transitions, 130 is a part that stores display screen identifiers, and 131 is a part that stores display screen identifiers and data input from the screen in the file memory 124. 132 is a part that activates the input unit 133 at fixed time intervals; 133 is a part that activates the input unit 133 at fixed time intervals; 133 is a part that displays the identifier of the display screen stored in the file memory 124 and the data input from that screen each time the activation part 132 activates the input unit 133; 134 is a part that accumulates the input information from the display screen during simulation inputted by the input part 133. 135 is a part that searches the file memory 123 for the corresponding screen format based on the screen identifier. death,
This is the part to be outputted and displayed on the display 122, and if the storage part 134 contains input information to the screen, it is outputted and displayed on the display 122 together with the screen format.

次に、画面操作のシミュレーションの動作を述べる。デ
ィスプレイ122にシミュレーション対象となる画面フ
ォーマットが表示されており、その画面の識別子が蓄積
部分130に、また当該側面表示状態における内部状態
が内部状態情報記憶部分129に、それぞれ蓄積されて
いるものとする。
Next, the operation of the screen operation simulation will be described. It is assumed that a screen format to be simulated is displayed on the display 122, the identifier of the screen is stored in the storage section 130, and the internal state in the side display state is stored in the internal state information storage section 129. .

キーボード121よりテ°−夕を入力されると、入力部
分125は一時蓄積部分126に入力データを一時蓄積
する。追加蓄積部分131け入力部分125内の画面入
力データと、識別子蓄積部分130内の当該画面の識別
子を、ファイルメモリ124に追加蓄積する。次に、表
示画面決定部分127は、入力されたデータど画面遷移
に関する内部状態情報記憶部分129の内容に基づき、
ルール記憶部分128内の当該画面に対する画面遷移ル
ールを解釈し、次に出力すべき画面を決定して、その画
面の識別子を識別子蓄積部分130に設定し、さらに画
面遷移に関する内部状態情報記憶部分129の内容を更
新する。最後に、出力表示部分135は、識別子蓄積部
分130内の画面識別子に基づき、ファイルメモリ12
3内の画面フォーマットを選択して、ディスプレイ12
2に出力表示する。
When data is input from the keyboard 121, the input section 125 temporarily stores the input data in the temporary storage section 126. The additional storage section 131 additionally stores the screen input data in the input section 125 and the identifier of the screen in the identifier storage section 130 in the file memory 124 . Next, the display screen determination section 127 determines the input data based on the contents of the internal state information storage section 129 regarding the screen transition.
Interprets the screen transition rule for the screen in the rule storage section 128, determines the next screen to be output, sets the identifier of that screen in the identifier storage section 130, and further internal state information storage section 129 regarding screen transitions. Update the contents of. Finally, the output display section 135 displays the file memory 12 based on the screen identifier in the identifier storage section 130.
Select the screen format in 3 and display 12.
Output and display on 2.

以上のステップを繰り返すことにより、対話処理システ
11の画面操作をシミュレー1−することができる。
By repeating the above steps, the screen operation of the dialog processing system 11 can be simulated.

また、既に実行したシミュレーションの再現は、次のよ
うに行われる。既に対話画面操作のシミュレーションが
実行され、ファイルメモリ124内にシミュレーション
実行中に表示した画面の識別子と、その画面から入力さ
れたデータが蓄積されているものとする。起動部分13
2け一定時間間隔ことに入力部分133を起動すること
により、入力部分133はファイルメモリ124内に蓄
積された表示画面の識別子とその画面より入力された情
報を蓄積された順序に入力し、識別子蓄積部分130に
画面識別子を5また入力部分134に画面入力データを
、それぞれ設定する。次に、出力表示部分135は、識
別子蓄積部分130内の画面識別子に基づき、ファイル
メモリ123内の画面フォーマツ]・を選択入力し、さ
らに入力部分134内の画面入力データを加えて、ディ
スプレイ122に出力表示する。
Furthermore, reproduction of a simulation that has already been executed is performed as follows. It is assumed that the simulation of the interactive screen operation has already been executed, and the identifier of the screen displayed during the execution of the simulation and the data input from the screen are stored in the file memory 124. Starting part 13
By activating the input part 133 at two fixed time intervals, the input part 133 inputs the identifier of the display screen stored in the file memory 124 and the information input from the screen in the stored order, and inputs the identifier A screen identifier 5 is set in the storage section 130 and screen input data is set in the input section 134, respectively. Next, the output display section 135 selects and inputs the screen format in the file memory 123 based on the screen identifier in the identifier storage section 130, further adds the screen input data in the input section 134, and displays the screen on the display 122. Display the output.

以」−のステップを繰り返すことにより、前述した両面
操作のシミュレーションにお(づる表示画面、データ入
力、および画面遷移を再現することができろ。
By repeating the following steps, it is possible to reproduce the display screen, data input, and screen transitions in the double-sided operation simulation described above.

なお、本実施例においては、シミュレーションの再現に
おける画面遷移は、一定時間間隔で自動的に行う場合を
説明したが、キーボード入力等により、各画面遷移を行
わせることも勿論可能である。
In this embodiment, a case has been described in which screen transitions in simulation reproduction are automatically performed at fixed time intervals, but it is of course possible to perform each screen transition by inputting from a keyboard or the like.

本実施例においては、対話処理システムの画面操作の動
きを、実動システムの前に利用者に提示することが可能
であるとともに、一度行った画面操作を自動的に再現す
ることが可能であり、対話処理システノ、の外部仕様の
早期確定が簡tliとなる。
In this embodiment, it is possible to present the screen operation movements of the interaction processing system to the user before the production system, and it is also possible to automatically reproduce the screen operations once performed. , the external specifications of the dialogue processing system can be determined quickly.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以−4−説明したように、本発明によれば、対話処理プ
ログラムを作成する場合に、利用者の真の要求を早期に
、かつ正確に把握でき、かつこの把握結果を有効に利用
して、プログラムを合成したり、既存のプログラムを構
造化されたプログラムに再−47= 主変換したり、操作シミュレーションの再実行を可能に
したり、実際に表示するデータに近い内容を表示可能に
したりして、システノ、の外部仕様の学期確定を行うこ
とができる。
As described below, according to the present invention, when creating a dialogue processing program, it is possible to quickly and accurately grasp the user's true request, and to effectively utilize the results of this grasp. , to synthesize programs, to reconvert existing programs into structured programs, to enable re-execution of operation simulations, and to display content close to the data that is actually displayed. It is possible to confirm the semester of the external specifications of Systemo.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の第1の実施例を示す対話処理システム
の機能ブロック図、第2図は第1図の演算処理装置の詳
細機能構成図、第3図および第4図は第1図における動
作説明図、第5図は本発明の第2の実施例を示す対話処
理システムの機能ブロック図、第6図は第5図における
処理手順を示すフローチャート、第7図は既存プログラ
ムの一部を示す図、第8図は第7図から作成されたデー
タフローの一部を示す図、第9図は第7図から作成され
た制御フローを示すフローチャート、第10図は第7図
を再生変換して作成されたプログラムの一部を示す図、
第11図は第10図から作成された制御フローを表わす
PAD図、第12図は本発明の第3の実施例を示す対話
処理システムの機能ブロック図、第13図は本発明の第
4の実施例−48= を示す対話処理システムの機能ブロック図、第14図は
本発明の第5の実施例を示す対話処理システムの機能ブ
ロック図である。 1.5]、200a、200b、200c:ビデオ・デ
ータ・ターミナル、2+ 52.]OOa。 100b、100c:演算(中央)処理装置、53 、
300 a 、 300 b 、 300 c :ファ
イルメモリ、3:画面イメージ記憶装置、4:画面遷移
ルール記憶装置、5:プログラム部品データベース、1
4ニブログラム仕様解析辞書記憶装行、54:再生変換
推論制御部、55:データフロー作成部、56:制御フ
ロー作成部、57:飛び越し命令削除部、58:共通く
くり出し部、59:データチェック部、8]、107,
116,1.2] :キーボート、82,119,12
2:ディスプレイ、83:フォーマツ1へ情報蓄積ファ
イル、84:履歴情報蓄積ファイル、89:ルール、イ
ンタプリタ、91:入力解析部、94:再実行部、IO
2:画面フォーマツ1へ定義蓄積ファイル、105:サ
ンプルデータ値、内容、型蓄積ファイル、106:画面
フォーマツ1〜定義替積フアイル、123:画面フォー
マット蓄積ファイル、124:識別子、履歴情報蓄積フ
ァイル、127:表示画面決定部分、128:画面遷移
ルール記憶部分。 第 1 図 1N開口U62−221728 (15)′fJ 7 
図 rILEREAD Yeo−rL  i訂ik   at  end−gρ
 す。   LAS7T 73−7r+  +lag 
= l   寸hen−tj77 to  KEYCρ
7〜’D −3−2else conf+’r)ae 
 end=4.−3−3rnove  I to +I
久g −一/−−3−4rrlove  1nta−t
e  −po  htia−+e−−〜−\3−5mθ
Ve  inkeg   to   hKe’;J  
           3−6wri+e  ov−f
GIereo  horn   heJrec、   
 、−7KEY5E丁 move−1nkel   to   kg −一/−
−−3−ghEIsA工WR丁丁E noVe  ini  士o  (mo−、−3−’7
moIe  inb  to  θUt b −3−1
ρ1、&riすe   o(B−f、1erec   
ヂYIM   θutrec−3−/1(jOfo  
7:ILEREAD−一−3−/2’IEYCOND 1子  1nKe’j  =  Ke%  fAen 
 p  fo  MEISAIWRITE    3−
13else  ct>nす1’ntte   a71
d−if  −3−74HHe 1ndJe   to
   hto−fe  、−3−6move ryy、
ey  −1,nKev    :>−/i+itv、
’+phrt+l:IA、th、L−’haJv。rj
+−■g 国 夷 !ρ 図 Yety−d−1nTile   a−+  eJ  
  moVe   ”り11’  そ(7e)−ノず/
”ff 、    75−/per4oyrn   I
A/if)+  +esf  beloreanf+l
  e。10Lf10Lg = ’erntL’   
  6−2i’r  4kg ==I  +her<i
+  rnkep 二Ke3   寸hen   co
hf;naeelSe  peyfrrrrn  HE
ADvJRITE  ent!−i’r   15−3
else  moVe l fo Figperfor
m  HEADWRITE  fhd−:’r   6
−4rnOVe  1n(IL   t。  OtL+
(LmOVe  inb  to  θvtblj/ 
r 1士e  0uHrleYet、  4y−ρrn
   avfrecYeo、Lrnl1ecf esd
。 mtwe  md−(Oes+jj1g   t−5欽
tL−per子θ帥76J HEADWRI任   SEC丁工ρN′HEADWR
I丁ε−0/。 mavc  rnda+e  fo htlJe、  
      6−7rnOue  1nkej(to 
 ハHt4゜write   0uNHJerec  
’rrom  heJとecmOVf−ink+J  
fo  KeyHEADWRA丁丘−qqq XIT = て 11  図 第 13  図 (L) (b) ′?f開I]:62−221728(1B)冨 14 
 図 のり (b)
FIG. 1 is a functional block diagram of an interaction processing system showing a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a detailed functional configuration diagram of the arithmetic processing unit shown in FIG. 1, and FIGS. 3 and 4 are the same as those shown in FIG. FIG. 5 is a functional block diagram of an interaction processing system showing the second embodiment of the present invention, FIG. 6 is a flowchart showing the processing procedure in FIG. 5, and FIG. 7 is a part of an existing program. , Figure 8 is a diagram showing part of the data flow created from Figure 7, Figure 9 is a flowchart showing the control flow created from Figure 7, and Figure 10 is a reproduction of Figure 7. Diagram showing part of the program created by conversion,
FIG. 11 is a PAD diagram showing the control flow created from FIG. 10, FIG. 12 is a functional block diagram of an interaction processing system showing the third embodiment of the present invention, and FIG. 13 is a PAD diagram showing the control flow created from FIG. FIG. 14 is a functional block diagram of an interaction processing system showing a fifth embodiment of the present invention. 1.5], 200a, 200b, 200c: Video data terminal, 2+ 52. ]OOa. 100b, 100c: Arithmetic (central) processing unit, 53,
300a, 300b, 300c: file memory, 3: screen image storage device, 4: screen transition rule storage device, 5: program parts database, 1
4 Niprogram specification analysis dictionary storage line, 54: Reproduction conversion inference control unit, 55: Data flow creation unit, 56: Control flow creation unit, 57: Jump instruction deletion unit, 58: Common extraction unit, 59: Data check unit ,8],107,
116,1.2] :keyboard, 82,119,12
2: Display, 83: Information accumulation file for format 1, 84: History information accumulation file, 89: Rule, interpreter, 91: Input analysis section, 94: Re-execution section, IO
2: Definition storage file for screen format 1, 105: Sample data value, content, type storage file, 106: Screen format 1 to definition replacement file, 123: Screen format storage file, 124: Identifier, history information storage file, 127 :Display screen determination part, 128: Screen transition rule storage part. 1st Figure 1N opening U62-221728 (15)'fJ 7
Figure rILEREAD Yeo-rL i revision ik at end-gρ
vinegar. LAS7T 73-7r+ +lag
= l dimensionhen-tj77 to KEYCρ
7~'D -3-2else conf+'r)ae
end=4. -3-3rnove I to +I
Kug -1/--3-4rrlove 1nta-t
e −po htia−+e−−〜−\3−5mθ
Ve inkeg to hKe';J
3-6wri+e ov-f
GIereo horn heJrec,
, -7KEY5E move-1nkel to kg -1/-
--3-ghEIsA 工WR ding ding E noVe ini 士 o (mo-, -3-'7
moIe inb to θUt b -3-1
ρ1, &ris e o(B-f, 1erec
もYIM θutrec-3-/1(jOfo
7: ILEREAD-1-3-/2'IEYCOND 1 child 1nKe'j = Ke% fAen
p fo MEISAIWRITE 3-
13else ct>nsu1'ntte a71
d-if -3-74HHe 1ndJe to
hto-fe, -3-6move ryy,
ey −1, nKev :>−/i+itv,
'+phrt+l:IA, th, L-'haJv. rj
+-■g Kokui! ρ Figure Yety-d-1nTile a-+ eJ
moVe "ri11' So(7e)-Nozu/
"ff, 75-/per4oyrn I
A/if)+ +esf beloreanf+l
e. 10Lf10Lg = 'erntL'
6-2i'r 4kg ==I +her<i
+ rnkep 2Ke3 sunhen co
hf;naeelSe peyfrrrrn HE
ADvJRITE ent! -i'r 15-3
else moVel for Figperfor
m HEADWRITE fhd-:'r 6
-4rnOVe 1n(IL t. OtL+
(LmOVe inb to θvtblj/
r 1士e 0uHrleYet, 4y-ρrn
avfrecYeo, Lrnl1ecf esd
. mtwe md-(Oes+jj1g t-5欽tL-per子θ帥76J HEADWRI RN SEC 工 ρN'HEADWR
I Ding ε-0/. mavc rnda+e fo htlJe,
6-7rnOue 1nkej(to
HaHt4゜write 0uNHJerec
'rrom heJ and ecmOVf-ink+J
fo KeyHEADWRA Dingqiu-qqq XIT = te 11 Figure 13 (L) (b) '? f open I]: 62-221728 (1B) Tomi 14
Illustration (b)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、キーボード・ディスプレイを備えた端末装置と該端
末装置からの要求を処理する演算処理装置を有する対話
処理システムにおいて、対話画面フォーマット情報と各
対話画面間の遷移ルール情報と画面遷移に関する内部状
態情報と画面遷移に関する内部状態の累積情報をシステ
ム内に蓄積し、対話画面からの入力情報と上記内部状態
情報とに基づき、上記遷移ルール情報に従つて、画面遷
移に関する内部状態情報の更新、遷移後の対話画面フォ
ーマットの出力、画面遷移に関する内部状態の累積情報
の追加、を行つた後、画面遷移に関する内部状態の累積
情報から指定された画面の画面遷移に関する内部情報を
抽出して、これにより画面遷移に関する内部情報を更新
し、該当画面フォーマットを出力することを特徴とする
プログラム開発支援方式。 (2)上記累積情報の追加を行つた後、出力画面フォー
マットおよび対話画面からの入力データの累積情報より
、出力画面フォーマットと対話画面からの入力データを
、累積した順序により検索し、対応する出力画面フォー
マットと画面から入力されたデータを対話画面に順次表
示することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプ
ログラム開発支援方式。 (3)キーボード・ディスプレイを備えた端末装置と該
端末装置からの要求を処理する演算処理装置を有する対
話処理システムにおいて、画面定義を行つた画面イメー
ジまたは既存システムから抽出された画面イメージと画
面遷移ルールとを用いて、開発目標プログラムを対話画
面でシミユレーシヨンの実演を行い、該画面を修正する
ことにより最終利用者の要求仕様を確定して、該確定さ
れた結果より対話画面遷移制御プログラムを生成した後
、利用者が入力した画面処理プログラムの仕様の解析に
基づき、予め蓄積されているプログラム部品を用いて各
側面に対応する画面処理プログラムを合成し、上記遷移
制御プログラムの処理該当箇所に画面処理プログラムを
結合して、対話型プログラムを合成することを特徴とす
るプログラム開発支援方式。
[Scope of Claims] 1. In a dialog processing system having a terminal device equipped with a keyboard display and an arithmetic processing unit that processes requests from the terminal device, dialog screen format information, transition rule information between each dialog screen, and Internal state information related to screen transitions and cumulative information of internal states related to screen transitions are accumulated in the system, and based on the input information from the dialog screen and the above internal state information, and according to the above transition rule information, the internal state related to screen transitions is calculated. After updating information, outputting the dialogue screen format after transition, and adding cumulative information on internal states related to screen transitions, extract internal information regarding screen transitions of the specified screen from cumulative information on internal states regarding screen transitions. A program development support method characterized by updating internal information regarding screen transitions and outputting the corresponding screen format. (2) After adding the above cumulative information, search the output screen format and input data from the dialogue screen in the cumulative order from the cumulative information of the output screen format and input data from the dialogue screen, and output the corresponding output. 2. The program development support method according to claim 1, wherein the screen format and the data input from the screen are sequentially displayed on the dialog screen. (3) In an interactive processing system that has a terminal device equipped with a keyboard and display and an arithmetic processing unit that processes requests from the terminal device, screen images with screen definitions or screen images extracted from an existing system and screen transitions Using the rules, perform a simulation demonstration of the development target program on the dialog screen, fix the required specifications of the end user by modifying the screen, and generate the dialog screen transition control program from the determined results. After that, based on the analysis of the specifications of the screen processing program input by the user, a screen processing program corresponding to each aspect is synthesized using program parts stored in advance, and the screen is added to the corresponding processing part of the transition control program. A program development support method characterized by combining processing programs to synthesize an interactive program.
JP6406686A 1986-03-24 1986-03-24 Backup system for development of program Pending JPS62221728A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6406686A JPS62221728A (en) 1986-03-24 1986-03-24 Backup system for development of program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6406686A JPS62221728A (en) 1986-03-24 1986-03-24 Backup system for development of program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62221728A true JPS62221728A (en) 1987-09-29

Family

ID=13247348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6406686A Pending JPS62221728A (en) 1986-03-24 1986-03-24 Backup system for development of program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62221728A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185867A (en) * 1988-03-18 1993-02-09 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for automatically generating software specifications

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185867A (en) * 1988-03-18 1993-02-09 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for automatically generating software specifications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6993487B2 (en) Software code comments management method and system supporting speech recognition technology
JPH0458052B2 (en)
JPS6375835A (en) Apparatus for generating intended code, program, list and design document
Bastide et al. A model-based approach for real-time embedded multimodal systems in military aircrafts
JP3871832B2 (en) Data processing program automatic generation system and method, and computer-readable recording medium
Koskimies et al. SCED: A tool for dynamic modelling of object systems
Daskalov et al. Hybrid visual programming language environment for programming training
JP4959784B2 (en) Generating device, generating method, and generating program
CN113296759B (en) User interface processing method, user interface processing system, device and storage medium
JPS62221728A (en) Backup system for development of program
JP2007011507A (en) Display method of program tree and program generation system
JP4629183B2 (en) Requirement specification description support apparatus and method, and recording medium
JP2002014845A (en) Method for automatically generating test script part and device for the same
JP2946715B2 (en) Program generation method and specification input method for it
JP3187317B2 (en) Interactive program generation device
JP2019139675A (en) Source code optimization device, program, and method
Jung et al. DialogStudio: A workbench for data-driven spoken dialog system development and management
JPH10105387A (en) Sdl/program code mutual conversion system
BENTRAD et al. PAN4AJ: A Programming AssistaNt for Introductory AspectJ Programming
WO2024047997A1 (en) Document analysis device and program for document analysis
JPH09330212A (en) Programming language processing system
JPS6383861A (en) Automatic processing system for numerical formula
JPH0969041A (en) Generation support method for software component
CN116225421A (en) Universal expert review evaluation system, method, medium and equipment for custom templates
George et al. Development of a Port Mapping Tool for Digital Logic Development