JPS62219255A - Mechanism operating device for magnetic recording and reproducing device - Google Patents

Mechanism operating device for magnetic recording and reproducing device

Info

Publication number
JPS62219255A
JPS62219255A JP61059444A JP5944486A JPS62219255A JP S62219255 A JPS62219255 A JP S62219255A JP 61059444 A JP61059444 A JP 61059444A JP 5944486 A JP5944486 A JP 5944486A JP S62219255 A JPS62219255 A JP S62219255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
ring
loading
drive
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61059444A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0766595B2 (en
Inventor
Nobuyuki Kaku
信行 賀来
Kenji Ogiji
荻路 憲治
Atsuo Osawa
敦夫 大沢
Takashi Sasaki
孝 佐々木
Kohei Takita
滝田 耕平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61059444A priority Critical patent/JPH0766595B2/en
Publication of JPS62219255A publication Critical patent/JPS62219255A/en
Publication of JPH0766595B2 publication Critical patent/JPH0766595B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve the certainly of operation against a change in the lapse of time and an environ-change by operating a mechanism perfectly on a gear drive basis. CONSTITUTION:There are three kinds of ring, i.e. driving ring 32, cam ring 38, and loading ring 10; and the cam ring 38 is fitted to the top surface of a chassis 1 at the highest height and the driving ring 32 is fitted above it in parallel, but the loading ring 10 is fitted above the driving ring 32 slantingly to the chassis 1. The driving ring 32 and cam ring 38 are held at their outer peripheral parts by ring holders 33-a and 33-b-35-a and 35-b of two-stage structure pivoted turnably on the side part of the chassis 1. The loading ring 10, on the other hand, is held at its inner peripheral part by an L-ring holder 17 and L-ring holders 18 and 19. Those three kinds of rings are driven by a loading mode motor.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録再生装置におけるメカニズム構成に係
り、特に小型軽量化と高信頼性を達成するに好適なメカ
ニズム操作機構に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a mechanism configuration in a magnetic recording/reproducing device, and particularly to a mechanism operating mechanism suitable for achieving reduction in size and weight and high reliability.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

磁気記録再生装置は、その再生機能が非常に多様化して
おり、メカニズムの操作モードをそれらに応じて設ける
必要があって操作モード数が多くなる。また、メカニズ
ムのモードの操作は、消費電力の低減・軽量化・低コス
ト化等の観点からプランジャによる駆動ではなく、カム
による操作が一般的である。すなわち、カムからアーム
類の連結により、各部での必要な動作を得るものである
Magnetic recording and reproducing apparatuses have very diversified reproducing functions, and it is necessary to provide operating modes of the mechanism according to these functions, resulting in a large number of operating modes. In addition, the mode of the mechanism is generally operated by a cam rather than a plunger from the viewpoint of reducing power consumption, weight, and cost. That is, by connecting the cam to the arms, the necessary movements of each part can be obtained.

この様な装置の一例としては、特開昭57−88558
号公報に記載の様なものがある。この場合、多くは各リ
ール台へのブレーキ、ピンチローラの圧着/解除、テン
ションアームの位置制御などの他に、テープローディン
グ機構の駆動まで行なうようにしている。
An example of such a device is JP-A-57-88558.
There is something like the one described in the publication. In this case, in addition to applying brakes to each reel stand, pressing/releasing the pinch rollers, and controlling the position of the tension arm, the tape loading mechanism is often driven.

これら従来システムが複数のアームによりリンク機構を
採用しているのは、カムと操作すベキ部材の位置が離れ
ていること、カムの小径化により変化量の少ないカム形
状から多様な動作状態を得なければならないこと等の理
由によるものである。
The reason why these conventional systems employ a link mechanism with multiple arms is that the position of the cam and the operating power member are far apart, and the smaller diameter of the cam allows for a variety of operating states to be obtained from the cam shape with little change. This is due to reasons such as necessity.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかし、リンク機構は、一般的に操作精度が低くて位相
合わせが困難であり、部品点数も増加する。また、上記
したカム機構等に駆動力を伝達する場合も、駆動源であ
るモータとカムとが、装置全体の配置上の制約から、離
れている場合が多く、その駆動力伝達にゴムベルトを使
用する例が多いし、更に、テープ駆動機構としてリール
台を駆動する機構において、キャプスタンモータより駆
動力を得る場合には、ギア駆動によるトルクむら等によ
ってテープ走行性能が劣化するのを避けるため、ゴムベ
ルトによる駆動力伝達を行なっているが、ベルトによる
伝達は、ベルト張力による軸受の側圧ロス及び環境変化
による伝達率等の変化が大きく、装置の信頼性が低下す
るという問題点があった。
However, the link mechanism generally has low operating precision, making phase alignment difficult, and increases the number of parts. Also, when transmitting driving force to the cam mechanism etc. mentioned above, the motor and cam, which are the driving sources, are often separated due to constraints on the layout of the entire device, so a rubber belt is used to transmit the driving force. Furthermore, in a mechanism that drives a reel stand as a tape drive mechanism, when driving force is obtained from a capstan motor, in order to avoid deterioration of tape running performance due to torque unevenness due to gear drive, etc. Although driving force is transmitted using a rubber belt, there is a problem in that transmission using a belt causes a large change in the transmission rate due to a loss of lateral pressure on the bearing due to the belt tension and changes in the environment, reducing the reliability of the device.

本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解消し、
簡潔な機構により小型軽量化を達成し、更に、駆動力伝
達を確実に行なえる様にして高信頼性を確保することが
できるようにした磁気記録再生装置のメカニズム操作機
構を提供することにある。
The purpose of the present invention is to solve the problems of the prior art described above,
An object of the present invention is to provide a mechanism operating mechanism for a magnetic recording/reproducing device that achieves reduction in size and weight through a simple mechanism, and also ensures high reliability by ensuring reliable transmission of driving force. .

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

上記目的を達成するために、本発明は、駆動源からの駆
動源をローディング機構とモード操作機構とに選択的に
供給し、これら間の駆動力伝達機構を歯車と周面の少な
くとも一部にギア部を有するリングとで構成する。
In order to achieve the above object, the present invention selectively supplies a driving source from a driving source to a loading mechanism and a mode operating mechanism, and a driving force transmission mechanism between them is provided to a gear and at least a portion of the peripheral surface. It consists of a ring with a gear part.

〔作用〕[Effect]

駆動力の伝達、ローディング機構とモード操作機構とへ
の駆動力の切換えが確実に行なわれ、また、環境条件の
変化による操作への影響がなく、信頼性が向上する。
Transmission of the driving force and switching of the driving force between the loading mechanism and the mode operating mechanism are performed reliably, and the operation is not affected by changes in environmental conditions, improving reliability.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図面によって説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明による磁気記録再生装置のメカニズム操
作機構の一実施例を示す全体平面図である。
FIG. 1 is an overall plan view showing an embodiment of a mechanism operating mechanism of a magnetic recording/reproducing apparatus according to the present invention.

同図は、図中一点鎖線で示した磁気テープカートリッジ
77が装着されたままのアンローディングストップ状態
を示している。この磁気テープカートリッジ77の内部
には、磁気テープ3を巻装した巻取りリール5と供給リ
ール6とが収納されており、それぞれ、シャシl上で回
転自在に軸支されたリール台(図示せず)に載置係合さ
れている。
This figure shows the unloading stop state with the magnetic tape cartridge 77 indicated by the dashed line in the figure still attached. The magnetic tape cartridge 77 houses a take-up reel 5 and a supply reel 6 on which the magnetic tape 3 is wound. ) is mounted and engaged.

また、シャシl上には、複数個の磁気ヘッド(図示せず
)を搭載した円筒状の回転シリンダ2、ローディングリ
ング10、キャプスタン14、テンションピン16−a
、補正ガイドピン82−a。
Further, on the chassis l, a cylindrical rotating cylinder 2 on which a plurality of magnetic heads (not shown) are mounted, a loading ring 10, a capstan 14, and a tension pin 16-a.
, correction guide pin 82-a.

ピンチローラ15、ガイドローラ7.8.9゜11、ロ
ーディングモードモータ27等が図示の如く配置されて
いる。
A pinch roller 15, a guide roller 7.8.9.degree. 11, a loading mode motor 27, etc. are arranged as shown.

このアンローディンダストツブ状態において、ローディ
ングリング10が矢印A16方向へ回転すると、ガイド
ローラ7.8.9及びガイドアーム12の先端に係合し
たガイドローラ11が移動し、これらが磁気テープ3の
磁気テープカートリッジ77の前面に架張された部分を
引き出して回転シリンダ2に所定の角度にわたってらせ
ん状に巻付ける。この結果、第2図に示す様な磁気テー
プ3の走行経路が形成される。この走行路が保持された
状態で、装置の操作が行なわれる。
In this unloading dusty state, when the loading ring 10 rotates in the direction of arrow A16, the guide rollers 7, 8, 9 and the guide roller 11 engaged with the tip of the guide arm 12 move, and the magnetism of the magnetic tape 3 moves. The stretched portion of the tape cartridge 77 on the front side is pulled out and wound spirally around the rotary cylinder 2 over a predetermined angle. As a result, a travel path for the magnetic tape 3 as shown in FIG. 2 is formed. The device is operated while this travel path is maintained.

以下、第1図、第2図の各部の機構および動作について
、順を追って詳細に説明する。
Hereinafter, the mechanism and operation of each part shown in FIGS. 1 and 2 will be explained in detail in order.

第3図はこの実施例の主要動作を行わせるリング類とシ
ャシlとの取付関係を示す展開図である。
FIG. 3 is a developed view showing the attachment relationship between the rings that perform the main operations of this embodiment and the chassis I.

同図において、駆動リング32.カムリング38、ロー
ディングリング10の3種のリングがあり、カムリング
38はシャシIに最も近い高さに、駆動リング32はそ
の上方に、それぞれシャシ1の上面に平行に取りつけら
れるが、ローデイングリング10は、駆動リング32の
上方でシャシ1に対して斜めに傾いた状態で取りつけら
れる。
In the figure, drive ring 32. There are three types of rings: a cam ring 38 and a loading ring 10. The cam ring 38 is installed at a height closest to the chassis I, and the drive ring 32 is installed above it, parallel to the top surface of the chassis 1. is mounted above the drive ring 32 in an oblique manner with respect to the chassis 1.

なお、これらのリングの保持は、駆動リング32および
カムリング38に関しては、シャシ1の側方部に回動可
能に軸支された2段構造のリングホルダ33−a、33
−b、34−a、34−b、35−a、35−bにより
、これらリングの外周部で行なわれ、ローディングリン
グ10に関しては、第1図に示したLリングホルダ17
および第5図で示すしリングホルダ18.19により、
ローディングリング10の内周部で行なわれる。
The drive ring 32 and the cam ring 38 are held by two-stage ring holders 33-a and 33-a, which are rotatably supported on the side of the chassis 1.
-b, 34-a, 34-b, 35-a, 35-b on the outer periphery of these rings.
and by the ring holder 18 and 19 shown in FIG.
This is done at the inner circumference of the loading ring 10.

これら3種類のリングはローディングモードモータ27
によって駆動される。すなわち、このためのリング駆動
機構は、 ■ ローディングモードモータ27 (以下LMモータ
という) ■ LMモータ27の駆動力を、駆動リング32に伝達
する減速ギア列。
These three types of rings are the loading mode motor 27
driven by. That is, the ring drive mechanism for this purpose is: (1) Loading mode motor 27 (hereinafter referred to as LM motor) (2) A reduction gear train that transmits the driving force of the LM motor 27 to the drive ring 32.

■ 駆動リング32の回転をローディングリング10に
伝達する伝達ギア列。
■ A transmission gear train that transmits the rotation of the drive ring 32 to the loading ring 10.

■ 駆動リング32の回転をカムリング38に伝達する
伝達ギア列。
■ A transmission gear train that transmits the rotation of the drive ring 32 to the cam ring 38.

によって構成されている。なお、■、■には、ゼネバギ
アを用いた切換え機構が搭載され、駆動リング32の回
転力が不要の際には、駆動力の伝達を遮断する構造にな
っている。
It is made up of. Note that (2) and (2) are equipped with a switching mechanism using a Geneva gear, and are structured to cut off transmission of the driving force when the rotational force of the drive ring 32 is not required.

かかるリング駆動機構により、各々のリング32.38
.10が回動され、ローディングリング10は磁気テー
プ3を回転シリンダ2に巻付けるローディング動作を、
カムリング38は内周に設けた凹凸面(カム面)でブレ
ーキ等の機構素子を操作するモード移行動作を、夫々行
う。
Such a ring drive mechanism allows each ring 32.38
.. 10 is rotated, and the loading ring 10 performs a loading operation of winding the magnetic tape 3 around the rotating cylinder 2.
The cam ring 38 performs a mode transition operation for operating mechanical elements such as a brake using an uneven surface (cam surface) provided on the inner periphery.

なお、このローディング動作を行うために、ローディン
グリング10上には、ガイドローラ7゜8.9を搭載し
たガイドベース29.30がR置されている。
In order to perform this loading operation, a guide base 29.30 on which a guide roller 7.degree. 8.9 is mounted is placed on the loading ring 10.

また、モード移行動作におけるカムリング38の回転角
度を検出するために、カムリング38には、2種類の導
電性パターン3B−b、38−c(パターン38−bは
連続、パターン38cは断続)がカムリング38に沿っ
て同心円弧状にプリントされ、駆動リング32の下面に
は、これらのパターン38−b、38−C間を短絡させ
るためのブラシ32−bが取りつけられている。そして
、パターン38−bはシステムコントロール回路(図示
せず)のアース側に、パターン38−Cはこの回路のモ
ード検出端子側に夫々接続されている。
In addition, in order to detect the rotation angle of the cam ring 38 during the mode transition operation, the cam ring 38 has two types of conductive patterns 3B-b and 38-c (pattern 38-b is continuous, pattern 38c is intermittent). A brush 32-b is attached to the lower surface of the drive ring 32 to short-circuit the patterns 38-b and 38-C. The pattern 38-b is connected to the ground side of a system control circuit (not shown), and the pattern 38-C is connected to the mode detection terminal side of this circuit.

ここで、後述する様に、駆動リング32とカムリング3
8との回転方向は互いに逆になっており、このため、駆
動リング32とカムリング38の相対的な角度関係が変
化することにより、ブラシ32−bとパターン3B−b
、38−Cとの位置関係が変化してパターン38−Cの
異なった部分がアースに短絡され、2つのリング32.
38の角度関係をシステムコントロール回路が検出して
所望のモードでの遷移位置が検出される。
Here, as described later, the drive ring 32 and the cam ring 3
8 are opposite to each other, and as a result, the relative angular relationship between the drive ring 32 and the cam ring 38 changes, so that the brush 32-b and the pattern 3B-b are rotated in opposite directions.
, 38-C changes so that different portions of pattern 38-C are shorted to ground, and the two rings 32.
The system control circuit detects the angular relationship of 38 to detect the transition position in the desired mode.

以上のリング駆動機構、ローディング機構、モード操作
機構について、以下に詳述する。
The ring drive mechanism, loading mechanism, and mode operation mechanism described above will be described in detail below.

第4図はLMモータ27の駆動力を駆動リング32へ伝
達するための減速機構を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing a deceleration mechanism for transmitting the driving force of the LM motor 27 to the drive ring 32.

同図において、LMモータホルダ47の側壁にねし止め
固定されたLMモータ27の回転軸端部には、LMモー
タギア50が圧入されている。また、LMモータギア5
0には、伝達ギア39が噛合しており、この伝達ギア3
9が圧入されている回転軸53の他の部分には、LMモ
ータホルダ47に回転自在に保持されているウオーム4
0が圧入されている。更に、LMモータホルダ47には
、軸42.44,46.51.52が上方から圧入固定
され、これらの軸の夫々には、2段構造をもつ減速ギア
41.43.45.1枚構造の伝達ギア48.49がそ
れぞれ回転自在な状態で軸支されている。
In the figure, an LM motor gear 50 is press-fitted into the end of the rotating shaft of the LM motor 27 which is fixed to the side wall of the LM motor holder 47 with screws. In addition, LM motor gear 5
A transmission gear 39 is engaged with the transmission gear 3.
The other part of the rotating shaft 53 into which the worm 4 is press-fitted has the worm 4 rotatably held in the LM motor holder 47.
0 is press-fitted. Further, shafts 42, 44, 46, 51, 52 are press-fitted into the LM motor holder 47 from above, and each of these shafts has a two-stage reduction gear 41, 43, 45, and one-piece structure. Transmission gears 48 and 49 are each rotatably supported.

減速ギア41の上段41−aはウオーム40と噛合する
ウオームホイールであり、その下段41−すと減速ギア
43の上段43−aが、及び減速ギア43の下段43−
b、!=tJJi速ギア45の上段45−aとが夫々互
いに噛合しており、減速ギアの下段45−bは駆動リン
グ32を駆動する駆動ギア54の上段54−aと噛合し
ている。従って、LMモータ27に圧入されたLMモー
タギア50が矢印A、。方向に回転すると、順次噛合し
ている伝達ギア39M、オーム40.減速ギア41゜4
3.45もそれぞれ矢印A391 A4゜+ A411
 A43+ A4S方向へ回転し、駆動ギア54は矢印
A54方向へ回動する。また、逆に、LMモータギア5
0が矢印B、。方向へ回転すると、上記各々のギアも矢
印113+9・ B411・ B41+  B42・B
45方向に回転し、駆動ギア54は矢印B5,4向に回
動する。
The upper stage 41-a of the reduction gear 41 is a worm wheel that meshes with the worm 40, and the lower stage 41-a and the lower stage 43-a of the reduction gear 43 are connected to each other.
b,! =tJJi The upper stage 45-a of the speed gear 45 are in mesh with each other, and the lower stage 45-b of the reduction gear is in mesh with the upper stage 54-a of the drive gear 54 that drives the drive ring 32. Therefore, the LM motor gear 50 press-fitted into the LM motor 27 is indicated by arrow A. When rotated in the direction, the transmission gear 39M, ohm 40. Reduction gear 41°4
3.45 are also arrows A391 A4゜+ A411 respectively
The drive gear 54 rotates in the A43+A4S direction, and the drive gear 54 rotates in the A54 direction. Also, conversely, LM motor gear 5
0 is arrow B. When rotated in the direction, each of the above gears also moves as shown in the arrow 113+9・B411・B41+B42・B
45 direction, and the drive gear 54 rotates in the arrow B5, 4 direction.

なお、伝達ギア48.49は、次に第5図で示す様に、
また第6図で具体的に説明する様に、切換ギア55の回
転をローディングリング10に伝達する役割をもってい
る。
The transmission gears 48 and 49 are as shown in FIG.
Further, as specifically explained in FIG. 6, it has a role of transmitting the rotation of the switching gear 55 to the loading ring 10.

第5図は駆動リング32からローディングリングlO1
または、カムリング38への動力伝達機構を示す平面図
である。
FIG. 5 shows the loading ring lO1 from the drive ring 32.
Alternatively, it is a plan view showing a power transmission mechanism to the cam ring 38.

同図において、駆動リング32の内周に設けられたギア
部32−aの両脇の部分には、所定の厚さをもつ扇板状
の2つのロックプレート58.59が駆動リング32の
上面に取り付は固定されている。これらロックプレート
58.59の内周面の曲率半径は、駆動リング32のギ
ア部32−aの歯先円の曲率半径と略等しく設定されて
いる。
In the figure, two fan-shaped lock plates 58 and 59 having a predetermined thickness are provided on the upper surface of the drive ring 32 on both sides of the gear portion 32-a provided on the inner periphery of the drive ring 32. The installation is fixed. The radius of curvature of the inner peripheral surface of these lock plates 58 and 59 is set to be approximately equal to the radius of curvature of the addendum circle of the gear portion 32-a of the drive ring 32.

また、駆動リング32におけるロックプレート58.5
9の載置部の内周面は、第5図中破線で示す様に、ギア
部32−aの歯底円より更にくぼんだ状態となっている
。そして、ロックプレート58.59におけるギア部3
2−aに近接した端面部は、図示する様に、面取りが施
されている。
Also, the lock plate 58.5 in the drive ring 32
As shown by the broken line in FIG. 5, the inner circumferential surface of the mounting portion 9 is further depressed than the bottom circle of the gear portion 32-a. And the gear part 3 in the lock plate 58, 59
The end face near 2-a is chamfered as shown.

この面取り部分の形状は、ギア部32−aにおける歯面
と同様なインボリュート形状となっている。
The shape of this chamfered portion is an involute shape similar to the tooth surface of the gear portion 32-a.

すなわち、駆動リング32におけるギア部32−aの連
続した歯面ば、その端部において、斜め上方のロックプ
レート58.59の端面へと、同一歯面形状でつながる
様に設定されている。
That is, the continuous tooth surface of the gear portion 32-a of the drive ring 32 is set so that the end thereof is connected to the end surface of the lock plate 58, 59 diagonally above in the same tooth surface shape.

また、駆動ギア54の下段54−bは、駆動リング32
のギア部32−aと噛合している。これによって、LM
モータ27の駆動力は、駆動リング32へ伝達される。
Further, the lower stage 54-b of the drive gear 54 is connected to the drive ring 32.
The gear portion 32-a is meshed with the gear portion 32-a. By this, LM
The driving force of the motor 27 is transmitted to the drive ring 32.

第6図は第5図における切換ギア55の構造を示す展開
斜視図である。
6 is an exploded perspective view showing the structure of the switching gear 55 in FIG. 5. FIG.

同図において、この切換ギア55は、切換プレート55
−bを2つのギア55−a、55−cで挟持する3層構
造となっている。この切換プレート55−bの外周面は
大径部分と小径部分の2つの円筒面を有しており、大径
部分は下段のギア55−cの歯先円と、小径部分はギア
55−Cの歯底円と略一致するように、夫々の半径が設
定されている。切換プレート55−bおよびギア55−
a、55−cは、これらが有する穴の芯合わせが行なわ
れた後、ビン62をこれらの穴に貫通して圧入されて互
いの位相関係を固定した状態に保たれる。そして、次の
第7図に示す様に、シャシ1に圧入されたシャフト60
に回転自在に軸支されている。
In the figure, this switching gear 55 is connected to a switching plate 55.
-b is sandwiched between two gears 55-a and 55-c, resulting in a three-layer structure. The outer peripheral surface of this switching plate 55-b has two cylindrical surfaces, a large diameter portion and a small diameter portion, the large diameter portion being the tip circle of the lower gear 55-c, and the small diameter portion being the gear 55-C. Each radius is set to approximately match the root circle of the tooth. Switching plate 55-b and gear 55-
a, 55-c, after the holes they have are aligned, the bottle 62 is press-fitted through these holes to maintain their mutual phase relationship fixed. Then, as shown in FIG. 7, the shaft 60 is press-fitted into the chassis 1.
It is rotatably supported on the shaft.

第7図はこの切換えギア55と駆動リング32、カムリ
ング38との高さ関係を示す断面図である。
FIG. 7 is a sectional view showing the height relationship between the switching gear 55, the drive ring 32, and the cam ring 38.

同図において、切換えギア55は、シャシ1上のボス部
に載置されているため、カムリング38の上方に位置し
てこれには当接しない。しかし、この切換えギア55の
最下段のギア55−Cが駆動リング32のギア部32−
aと噛合している。
In the figure, since the switching gear 55 is placed on a boss portion on the chassis 1, it is located above the cam ring 38 and does not come into contact with it. However, the lowest gear 55-C of this switching gear 55 is the gear portion 32-C of the drive ring 32.
It meshes with a.

また、切換えギア55の中段の切換プレート55−bは
、図中破線で示した駆動リング32上のロックプレート
58の内面とほぼ対向する高さに位置付けられている。
Further, the middle switching plate 55-b of the switching gear 55 is positioned at a height that substantially opposes the inner surface of the lock plate 58 on the drive ring 32, which is indicated by a broken line in the figure.

そして、切換えギア55の上段のギア55−aは、第4
図および第5図で示した伝達ギア48と噛合している。
The upper gear 55-a of the switching gear 55 is the fourth gear 55-a.
It meshes with the transmission gear 48 shown in FIGS.

第8図は第5図における切換えギア56の構造を示す展
開斜視図である。
FIG. 8 is an exploded perspective view showing the structure of the switching gear 56 in FIG. 5.

同図において、切換えギア56も、切換えギア55と同
様に、切換プレート56−aとギア56−b、55−c
の3層構造をなしている。
In the same figure, like the switching gear 55, the switching gear 56 also includes a switching plate 56-a and gears 56-b and 55-c.
It has a three-layer structure.

但し、この場合、切換プレーt−56−aは切換ギア5
6の最上段に位置する。
However, in this case, the switching plate t-56-a is the switching gear 5.
Located at the top of 6.

これら切換プレート56−a、ギア56−b。These switching plate 56-a and gear 56-b.

56−0間の位相関係は、切換ギア55の場合と同様に
、夫々に設けられた穴の芯合わせをした後にピン63を
これらの穴に貫通して圧入することにより、固定して保
たれる。
Similar to the case of the switching gear 55, the phase relationship between the pins 63 and 56-0 is maintained fixed by aligning the holes provided in each, and then press-fitting the pins 63 through these holes. It will be done.

また、切換プレー)56−aの外周部は大径部分と小径
部分とからなり、大径部分は中段のギア56−bの歯先
円と、小径部分はギア56−bの歯底円と各々略一致す
る様に、夫々の半径が設定されている。
In addition, the outer circumference of the switching play 56-a consists of a large diameter part and a small diameter part, the large diameter part corresponds to the tip circle of the middle gear 56-b, and the small diameter part corresponds to the root circle of the gear 56-b. The respective radii are set so as to substantially match each other.

第9図はこの切換えギア56と駆動リング32゜カムリ
ング38との高さ関係を示す断面図である。
FIG. 9 is a sectional view showing the height relationship between the switching gear 56, the drive ring 32° and the cam ring 38.

切換えギア56はシャシ1のボス部に圧入されたシャフ
ト61に回転自在に軸支されており、この切換ギア56
の中段のギア56−bは、破線で示す様に、駆動リング
32のギア部分32−aと噛み合う高さにある。従って
、その上段の切換プレート56−aは、駆動リング32
上のロックプレート59の内周外側とほぼ対向する高さ
に位置し、下段のギア56−Cは、駆動リング32とカ
ムリング38との間に位置して、第5図に示したカム駆
動ギア57と噛合している。
The switching gear 56 is rotatably supported by a shaft 61 press-fitted into the boss portion of the chassis 1.
The middle gear 56-b is at a height that meshes with the gear portion 32-a of the drive ring 32, as shown by the broken line. Therefore, the upper switching plate 56-a is connected to the drive ring 32.
The lower gear 56-C is located at a height substantially facing the outer inner circumference of the upper lock plate 59, and is located between the drive ring 32 and the cam ring 38, and is a cam drive gear shown in FIG. It meshes with 57.

以上述べた切換えギア55、切換えギア56における切
換えプレート55−b、56−aの外周の大径部分と小
径部分を結ぶ端面ば、それぞれ、ギア55−C156−
bの歯面と同様なインボリュート曲線を有しており、ピ
ン62.63を圧入して互いの位相関係を固定保持する
際に、歯面と端面とが平面的に一致するように設定され
ている。
The end surfaces connecting the large diameter portion and the small diameter portion of the outer periphery of the switching plates 55-b and 56-a in the switching gear 55 and the switching gear 56 described above are gears 55-C156-, respectively.
It has an involute curve similar to the tooth surface of b, and is set so that the tooth surface and the end surface match in plan when the pins 62 and 63 are press-fitted to fix and maintain the mutual phase relationship. There is.

第10図は、第3図に説明したように、駆動リング32
の下方において、第2切換えギア56と噛合するカム駆
動ギア57とカムリング38の位置関係を示している。
FIG. 10 shows the drive ring 32 as described in FIG.
The positional relationship between the cam drive gear 57 that meshes with the second switching gear 56 and the cam ring 38 is shown below.

カム駆動ギア57は、図示する様に、平面的には、カム
リング38の内周面の一部に設けられたギア部38−a
と切換ギア56の下段のギア56−Cとに噛合する様に
配されている。また、カム駆動ギア57の上面は、第9
図中の一点鎖線で示した高さにあり、駆動リング32と
は当接しない高さに位置している。
As shown in the figure, the cam drive gear 57 is a gear portion 38-a provided on a part of the inner peripheral surface of the cam ring 38 in plan view.
and the lower gear 56-C of the switching gear 56. Further, the upper surface of the cam drive gear 57 is
It is located at a height indicated by a dashed line in the figure, and is located at a height where it does not come into contact with the drive ring 32.

かかる配置関係により、切換えギア56が駆動リング3
2により回転すると、カム駆動ギア57を介してカムリ
ング38が回動される。
Due to this arrangement, the switching gear 56 is connected to the drive ring 3.
2, the cam ring 38 is rotated via the cam drive gear 57.

第11図は第4.5,6.7図で説明したLMモータ2
7から駆動リング32までの減速ギア列、及び駆動リン
グ32からローディングリング10、ガイドアーム12
までの伝達ギア列の連結状態を示す平面図である。
Figure 11 shows the LM motor 2 explained in Figures 4.5 and 6.7.
7 to the drive ring 32, and from the drive ring 32 to the loading ring 10 and the guide arm 12.
FIG. 3 is a plan view showing the connected state of the transmission gear train up to the present time.

同図において、第4図に示したLMモータギア50の矢
印A5゜方向への回転により、順次噛合したウオーム4
0、減速ギア41.43.45および駆動ギア54は、
第11図中それぞれ矢印A4゜。
In the figure, as the LM motor gear 50 shown in FIG. 4 rotates in the direction of arrow A5, the worm 4 is sequentially engaged
0, reduction gear 41, 43, 45 and drive gear 54 are:
Arrow A4° in Fig. 11, respectively.

A431 A45I AS4方向へ回転する。そして、
駆動リング32は、駆動ギア54の下段54−bにより
、矢印AH方向へ駆動される。この回動により、駆動リ
ング32のギア部32−aと噛合している切換ギア55
の下段のギア55−Cを介して、その上段のギア55−
aは矢印A5B方向へ回動され、それと噛合するLMモ
ータホルダ47上の伝達ギア48.49を夫々矢印AH
1A a q方向へ回動させ、そしてローディングリン
グ10を矢印A1o方向へ回動させる。
A431 A45I Rotates in the AS4 direction. and,
The drive ring 32 is driven in the direction of arrow AH by the lower stage 54-b of the drive gear 54. Due to this rotation, the switching gear 55 meshing with the gear portion 32-a of the drive ring 32
via the lower gear 55-C of the upper gear 55-C.
a is rotated in the direction of arrow A5B, and the transmission gears 48 and 49 on the LM motor holder 47 that mesh with it are rotated in the direction of arrow A5B, respectively.
1A in the aq direction, and then the loading ring 10 is rotated in the arrow A1o direction.

次に、第11図中の下方に配置された伝達ギア列の動作
を、同図の部分を右方向から見た場合の一部断面を示し
た第12図とともに説明する。
Next, the operation of the transmission gear train arranged in the lower part of FIG. 11 will be explained with reference to FIG. 12, which shows a partial cross-section of the portion in FIG. 11 when viewed from the right side.

第11図および12図において、連結ギア62は、シャ
ーシ1の上方から圧入されたシャフト65に軸支され、
下段のギア62−aは切換ギア55の下段のギア55−
Cに、また、上段のギア62−bは2段ギア61の上段
61−aにそれぞれ歯み合っている。ギア61.63.
64は、シャーシ1側面にねし止めされたギアホルダ6
9に下方から圧入固定されたシャツ)66.67゜68
によって回動自在に軸支され、下方から係合された止め
輪?0.71.72によって軸方向に位置決めされてい
る。
In FIGS. 11 and 12, the connecting gear 62 is pivotally supported by a shaft 65 press-fitted from above the chassis 1.
The lower gear 62-a is the lower gear 55- of the switching gear 55.
C, and the upper gear 62-b meshes with the upper gear 61-a of the two-stage gear 61, respectively. Gear 61.63.
64 is a gear holder 6 screwed onto the side of the chassis 1.
9 (shirt press-fitted from below) 66.67°68
A retaining ring rotatably supported by and engaged from below? 0.71.72.

また、ピンチローラアーム13のボス部13−Cは、ガ
イドアーム12のコの字形断面形状をもつ回転中心部に
よってスペーサ73.74を介して挟持され、シャーシ
1に植設されたシャフト22に、ガイドアーム12、扇
形ギア28とともに回動自在に軸支されている。第11
図に示す様に、このピンチローラアーム13の突起m 
t s −aには、ピン75がシャシ1の上方向へ突出
した状態で圧入されており、扇形ギア28の側面と当接
している。
Further, the boss portion 13-C of the pinch roller arm 13 is held between the rotation center portion of the guide arm 12 having a U-shaped cross section via spacers 73 and 74, and is connected to the shaft 22 implanted in the chassis 1. The guide arm 12 and the fan-shaped gear 28 are rotatably supported. 11th
As shown in the figure, the projection m of this pinch roller arm 13
A pin 75 is press-fitted into the chassis 1 in a state of protruding upward into the t s -a, and is in contact with the side surface of the fan-shaped gear 28 .

第11図に示すように、ピンチローラアーム13のボス
13−Cの外周の円筒面には戻りバネ76が余裕をもっ
て装架されており、その一端76−aはピンチローラア
ーム13の突起部13−aに係止され、他端76−bは
ガイドアーム12のコの字形断面をもつ連結部12−a
に係止され、ピンチロ−ラーム13の突起部13−aと
ガイドアーム12の連結部12−aとをお互いに離間す
る方向へ付勢している。
As shown in FIG. 11, a return spring 76 is mounted on the cylindrical surface of the outer periphery of the boss 13-C of the pinch roller arm 13 with a margin, and one end 76-a of the return spring 76 is connected to the protrusion 13-C of the pinch roller arm 13. -a, and the other end 76-b is the connecting portion 12-a of the guide arm 12 having a U-shaped cross section.
The protruding portion 13-a of the pinch roller 13 and the connecting portion 12-a of the guide arm 12 are urged in a direction away from each other.

そこで、駆動リング32が矢印A3!方向に回動される
と、切換ギア55の下段のギア55−Cを介して、ギア
62−a、62−b、61−a。
Then, the drive ring 32 moves to arrow A3! When rotated in the direction, the gears 62-a, 62-b, and 61-a are rotated through the lower gear 55-C of the switching gear 55.

61−b、63−a、63−bがそれぞれ矢印A62・
A6!・A 63方向6回動され・扇形ギア28は・矢
印A0方向へ回動される。その結果、ピンチローラアー
ム13上のピン75が扇形ギア28の側面により押圧さ
れてピンチローラアーム13は矢印AI2方向へ回動さ
れ、更に、このピンチローラアーム13に当接する戻り
ばね76の弾性反力を介してガイドアーム12が矢印A
I□方向へ回動される。
61-b, 63-a, and 63-b are respectively arrows A62 and 63-b.
A6! - The fan gear 28 is rotated six times in the A63 direction. - The sector gear 28 is rotated in the direction of the arrow A0. As a result, the pin 75 on the pinch roller arm 13 is pressed by the side surface of the fan-shaped gear 28, and the pinch roller arm 13 is rotated in the direction of arrow AI2. The guide arm 12 moves in the direction of arrow A through the force.
It is rotated in the I□ direction.

この様にして、LMモータ27の回転が駆動リング32
を介してローディングリング10、ガイドアーム12へ
伝達されることにより、ローディング動作が行なわれる
In this way, the rotation of the LM motor 27 is controlled by the drive ring 32.
The loading operation is performed by being transmitted to the loading ring 10 and the guide arm 12 via.

次に、ローディング機構とその動作について第13図〜
第23図を用いて詳しく説明する。
Next, the loading mechanism and its operation are shown in Figure 13~
This will be explained in detail using FIG. 23.

まず、第13図において、ローディングリング10上に
は、ピン10−a、10−bが圧入さている。これらの
ピン10−a、10−bは、ガイドベース29.30に
設けられた長穴部分に所定の隙間をもって係合している
。また、これらのベースガイド29.30には突起29
−b、30−bが設けられ、これらとローディングリン
グ10上に固定された突起10−e、10−1との間に
はそれぞれスプリング10−c、10−dが独立して懸
架され、ガイドベース29.30のローディングリング
lOに対する位置が規制されている。
First, in FIG. 13, pins 10-a and 10-b are press-fitted onto the loading ring 10. These pins 10-a, 10-b engage with elongated holes provided in the guide base 29, 30 with a predetermined gap. In addition, these base guides 29 and 30 have protrusions 29.
-b, 30-b are provided, and springs 10-c, 10-d are independently suspended between these and protrusions 10-e, 10-1 fixed on the loading ring 10. The position of the base 29.30 relative to the loading ring IO is regulated.

ローディングリングlOとガイドベース29,30とは
以上のような取付関係にあるため、ローディングリング
10が、第1図に示した状態から、前記した様に、矢印
A1.の方向へ回動されると、ベースガイド29.30
も同様に移動する。この動作により、磁気テープ3は磁
気テープカートリッジ77の前面に架張された状態から
、第13図に示す様に、回転シリンダ2に除々に巻付く
状態となる。
Since the loading ring IO and the guide bases 29, 30 are in the above-mentioned mounting relationship, the loading ring 10 changes from the state shown in FIG. 1 to the arrow A1 as described above. When rotated in the direction of , the base guide 29.30
will move in the same way. Through this operation, the magnetic tape 3 changes from being stretched over the front surface of the magnetic tape cartridge 77 to being gradually wound around the rotating cylinder 2, as shown in FIG.

第14図は、このようにローディングリングlOが回動
することにより、ガイドベース29がキャッチャ20の
U字形の溝20−cに進入してこれに当接している状態
をシャシ1の上方から見た平面図、第15図は第14図
の矢印方向Aから見た側面図である。
FIG. 14 shows the state in which the guide base 29 enters the U-shaped groove 20-c of the catcher 20 and comes into contact with it as the loading ring lO rotates in this way, as seen from above the chassis 1. FIG. 15 is a side view seen from the arrow direction A in FIG. 14.

第14図および第15図において、ベースガイド29に
は位置決めピン29−aが圧入されており、キャッチャ
20に近づくと、その上下に設けられたU字形の溝20
−aと1字形の溝20−b及びU字形の溝20−Gに沿
って進行方向を修正されながら移動する。これと同時に
、第15図に示すように、ガイドベース29の先端部の
上面29−cは、キャッチャ20の下方の面20−dに
当接し、ガイドベース29の前後への倒れも修正される
0以上の水平方向及び垂直方向の位置修正及び位置決め
がなされた後も、ローディングリング10は更に回動し
てスプリング10−Cに所定の伸びを与え、これにより
、ガイドベース29はキャッチャ20に対して所定の圧
着力で圧着される。
In FIGS. 14 and 15, a positioning pin 29-a is press-fitted into the base guide 29, and when the catcher 20 is approached, U-shaped grooves 29-a provided above and below the base guide 29 are pressed into the base guide 29.
-a, moves along the 1-shaped groove 20-b and the U-shaped groove 20-G while the direction of movement is corrected. At the same time, as shown in FIG. 15, the upper surface 29-c of the tip of the guide base 29 comes into contact with the lower surface 20-d of the catcher 20, and the forward and backward inclination of the guide base 29 is also corrected. Even after zero or more horizontal and vertical position correction and positioning, the loading ring 10 rotates further to give a predetermined elongation to the spring 10-C, thereby causing the guide base 29 to move relative to the catcher 20. It is crimped with a predetermined crimping force.

第16図は、上記と同様に、ベースガイド30が、ロー
ディングリング10により、キャッチャ21の方向へ移
動される状態を示す平面図、第17図は第16図の矢印
方向Bから見た側面図であり、第18図および第19図
はガイドベース30がキャッチャ21に圧着された状態
を示す平面図及び側面図である。
16 is a plan view showing a state in which the base guide 30 is moved in the direction of the catcher 21 by the loading ring 10, similar to the above, and FIG. 17 is a side view seen from the arrow direction B in FIG. 16. 18 and 19 are a plan view and a side view showing a state in which the guide base 30 is crimped onto the catcher 21. FIG.

まず、第16図、第17図において、ローデイングリン
グ10の回動により、ベースガイド30はキャッチャ2
1に近ずき、ベースガイド30に設けられたピン30−
aは、破線で示す経路を通ってキャッチャ21の溝21
−bに案内され、この120−bの上方に設けられた1
字形の切欠き21−aに向かって、進行方向を修正され
る。
First, in FIGS. 16 and 17, the rotation of the loading ring 10 causes the base guide 30 to move toward the catcher 2.
1, the pin 30- provided on the base guide 30
a is the groove 21 of the catcher 21 through the path shown by the broken line.
-b and installed above this 120-b.
The direction of movement is corrected toward the letter-shaped notch 21-a.

そして、第18図とこれを矢印C側からみた19図に示
す様に、ピン30−aが1字形の切欠き21−aに当接
し、また、ベースガイド30の底面がキャッチャ21の
面21−Cに対接した後もローディングリング10は更
に矢印A、。の方向へ回転して、スプリング10−dを
所定の量引き伸ばす。これより、ベースガイド30はキ
ャッチャ21に圧着され、平面上での位置及び垂直方向
への傾き状態が決定される。
Then, as shown in FIG. 18 and FIG. 19 viewed from the arrow C side, the pin 30-a abuts on the 1-shaped notch 21-a, and the bottom surface of the base guide 30 touches the surface 21 of the catcher 21. -C, the loading ring 10 continues to move toward arrow A. direction to stretch the spring 10-d by a predetermined amount. As a result, the base guide 30 is pressed against the catcher 21, and its position on the plane and the state of inclination in the vertical direction are determined.

第20図は、駆動リング32により、ローディングリン
グ10と連動して回動されるガイドアーム12とキャッ
チャ31の位置関係を示す平面図であり、第21図はそ
の側面図である。
FIG. 20 is a plan view showing the positional relationship between the catcher 31 and the guide arm 12, which is rotated by the drive ring 32 in conjunction with the loading ring 10, and FIG. 21 is a side view thereof.

第20図および第21図において、ガイドアーム12の
先端部分には、ガイドベース25と係合したレバー79
が戻りばね78によって反時計り方向へ付勢された状態
で連結されている。レバー79には、爪状の突起79−
aが設けらており、案内ガイド81の側壁に係合する様
になっている。
20 and 21, the tip of the guide arm 12 has a lever 79 that engages with the guide base 25.
are connected in a state where they are biased counterclockwise by a return spring 78. The lever 79 has a claw-like protrusion 79-
a is provided to engage with the side wall of the guide 81.

案内ガイド81の側壁はキャッチャ31に向かって直線
的に延びており、ローディング動作中にレバー79とガ
イドベース25との姿勢を規制する。
A side wall of the guide 81 extends linearly toward the catcher 31 and regulates the posture of the lever 79 and the guide base 25 during the loading operation.

ガイドアーム12の回動により、ガイドベース25は移
動してキャッチャ31に当接する。第22図および第2
3図はその当接状態を示す。この時には、ガイドベース
25に設けられた位置決めピン25−aがキャッチャ3
1に設けられた1字形の切欠き31−aに当接している
。そして、ベースガイド25の下面25−bは案内ガイ
ド81の先端の局部的に突出した面81−aに当接して
いる。
As the guide arm 12 rotates, the guide base 25 moves and comes into contact with the catcher 31. Figure 22 and 2
Figure 3 shows the contact state. At this time, the positioning pin 25-a provided on the guide base 25 is connected to the catcher 3.
It is in contact with a 1-shaped notch 31-a provided in 1. The lower surface 25-b of the base guide 25 is in contact with a locally protruding surface 81-a at the tip of the guide guide 81.

かかる当接状態になった後も扇形ギア28が所定の角変
更に回転して戻りばね76の一端76−aを押圧し、ベ
ースガイド25をキャッチャ31に圧着して位置決めす
る。
Even after such a contact state is achieved, the fan-shaped gear 28 rotates to a predetermined angle change, presses one end 76-a of the return spring 76, and presses and positions the base guide 25 against the catcher 31.

以上がローディング機構の機構および動作であるが、次
に、第24図および第25図により、テンションビン1
6および補正ガイド82について説明する。
The mechanism and operation of the loading mechanism have been described above. Next, as shown in FIGS. 24 and 25, the tension bin 1
6 and the correction guide 82 will be explained.

第24図は第1図に示したアンローディング状態におけ
るテンションアーム16及び補正ガイドアーム82の配
置関係を示す平面図である。
FIG. 24 is a plan view showing the arrangement relationship of the tension arm 16 and the correction guide arm 82 in the unloading state shown in FIG. 1.

同図において、テンションアーム16と補正ガイドアー
ム82は、共に、シャシ1に圧入されたシャフト83に
回転可能な状態で軸支されている。
In the figure, both the tension arm 16 and the correction guide arm 82 are rotatably supported by a shaft 83 press-fitted into the chassis 1.

そして、このアンローディング状態においては、テンシ
ョンアーム16.補正ガイドアーム82の夫々の先端に
圧入されたテンションビン16−a。
In this unloading state, the tension arm 16. Tension bins 16-a are press-fitted into each tip of the correction guide arm 82.

補正ガイドビン82−aは磁気テープカートリッジ77
の開口部に架張された磁気テープ3の背後に収納されて
いる。
The correction guide bin 82-a is the magnetic tape cartridge 77.
The magnetic tape 3 is housed behind a magnetic tape 3 stretched over an opening.

この°テンションアーム16の一端に設けられた切欠き
16−bとシャシ1上に植設けれたシャフト84との間
には、スプリング85が架張されており、これによって
テンションアーム16は矢印A I &方向へ付勢され
ている。また、補正ガイドアーム82の上に設けられた
突起82−bとシャシ1の外周側面部に設けられた突起
87との間には、スプリング88が架張されており、こ
れによって補正ガイドアーム82は、矢印B。の方向へ
付勢されている。そして、補正ガイドアーム82の先端
部近辺には、突起82−Cが設けられており、これがテ
ンションアーム16の側面に当接している。このため、
スプリング85によるテンションアーム16の回転はス
プリング88よって付勢される補正ガイドアーム82で
阻止されている。
A spring 85 is stretched between the notch 16-b provided at one end of the tension arm 16 and the shaft 84 mounted on the chassis 1, so that the tension arm 16 is It is biased in the I & direction. Further, a spring 88 is stretched between a protrusion 82-b provided on the correction guide arm 82 and a protrusion 87 provided on the outer peripheral side surface of the chassis 1. is arrow B. is biased in the direction of A protrusion 82 -C is provided near the tip of the correction guide arm 82 and abuts against the side surface of the tension arm 16 . For this reason,
Rotation of the tension arm 16 by the spring 85 is prevented by a correction guide arm 82 urged by a spring 88.

また、テンションアーム16の突起部16−Cには、一
端をシャシ1上にねじ89で固定されたバンドブレーキ
86の他端が係止されている。このバンドブレーキ86
は、アンローディング状態においては、図示する様に、
供給側リール台37に対して弛んだ状態で装架されてい
る。
Further, the other end of a band brake 86 whose one end is fixed onto the chassis 1 with a screw 89 is locked to the protrusion 16 -C of the tension arm 16 . This band brake 86
In the unloading state, as shown in the figure,
It is mounted in a slack state on the supply side reel stand 37.

なお、テンションアーム16の切欠き16−bが設けら
れた端部、補正ガイドアーム82の端部82−d、及び
スプリング85.88は、第24図の部分を側面からみ
た第26図に示す様に、駆動リング32よりも充分上方
に位置しており、駆動リング32との接触等の心配はな
い。
Note that the end portion of the tension arm 16 where the notch 16-b is provided, the end portion 82-d of the correction guide arm 82, and the springs 85 and 88 are shown in FIG. 26, which is a side view of the portion shown in FIG. 24. As such, it is located sufficiently above the drive ring 32, and there is no fear of contact with the drive ring 32.

このアンローディング状態から、ローディング状態へと
推移する経過においては、駆動リング32が矢印AH方
向へ回動される際に、駆動リング32上に設けられた突
起32−Cは補正ガイドアーム82の端部82−dに当
接し、スプリング8Bの反力に抗して補正ガイドアーム
82を矢印A62方向へ回動させる。こ回動の角度があ
る値以上になると、スプリング88の力の作用点はシャ
フト83とシャシ1の側面の突起87を結ぶ直線に対し
て左側へ移動する。このため、補正ガイドアーム82は
、スプリング88によって、アンローディング状態とは
逆に矢印A。の方向へ付勢される。
During the transition from this unloading state to the loading state, when the drive ring 32 is rotated in the direction of arrow AH, the protrusion 32-C provided on the drive ring 32 is at the end of the correction guide arm 82. The correction guide arm 82 contacts the portion 82-d and rotates in the direction of arrow A62 against the reaction force of the spring 8B. When this angle of rotation exceeds a certain value, the point of application of the force of the spring 88 moves to the left with respect to the straight line connecting the shaft 83 and the protrusion 87 on the side surface of the chassis 1. Therefore, the correction guide arm 82 is moved by the spring 88 in the direction of arrow A, which is opposite to the unloading state. is biased in the direction of .

第25図は上記のローディング動作が完了した時点にお
けるテンションアーム16と補正ガイドアーム82の配
置状態を示す平面図である。
FIG. 25 is a plan view showing the arrangement of the tension arm 16 and the correction guide arm 82 at the time when the above loading operation is completed.

同図において、スプリング88及び85によって付勢さ
れた補正ガイドアーム82.テンションアーム16は磁
気テープ3をベース面側から引き出し、磁気テープカー
トリッジ77の出口側において、所定のテープ走行経路
を形成する。このとき、補正ガイドアーム82はガイド
板150の突出部150−aに当接して平面位置が規定
される。
In the figure, correction guide arm 82 . is biased by springs 88 and 85 . The tension arm 16 pulls out the magnetic tape 3 from the base surface side, and forms a predetermined tape running path on the exit side of the magnetic tape cartridge 77. At this time, the correction guide arm 82 comes into contact with the protrusion 150-a of the guide plate 150, and the plane position is defined.

また、テンションアーム16上の突起部16−〇も矢印
AI、方向へ回動されるため、バンドブレーキ86は所
定の張力をもって、供給側リール台37に当接する。こ
れによって、供給側リール台37には所定の制動トルク
が発生し、記録再生の際に、供給リール6から引き出さ
れる磁気テープ3に適正な張力が付与される。
Further, since the protrusion 16-0 on the tension arm 16 is also rotated in the direction of arrow AI, the band brake 86 comes into contact with the supply side reel stand 37 with a predetermined tension. As a result, a predetermined braking torque is generated on the supply reel stand 37, and appropriate tension is applied to the magnetic tape 3 pulled out from the supply reel 6 during recording and reproduction.

このローディング完了の状態からアンローディング動作
を行う際には、まず、矢印B3を方向へ回動される駆動
リング32上の突起32−Cが補正ガイドアーム82の
突起部82−eを押圧し、補正ガイドアーム82を矢印
B8□方向へスプリング88の付勢力に抗して回動させ
る。そして、テンションアーム16も、補正ガイドアー
ム82上の突起82−Cに押圧され、矢印BI&方向へ
回動される。そして、この回動の角度がある値を越える
と、ローディング動作時とは逆に、補正ガイドアーム8
2は、スプリング88によって矢印B。方向へ付勢され
、第24図に示した様な、その先端部が磁気テープカー
トリッジ77の開口部に収納された状態へと再度戻され
る。
When performing an unloading operation from this loading completed state, first, the protrusion 32-C on the drive ring 32 rotated in the direction of arrow B3 presses the protrusion 82-e of the correction guide arm 82, The correction guide arm 82 is rotated in the direction of arrow B8□ against the biasing force of the spring 88. The tension arm 16 is also pressed by the protrusion 82-C on the correction guide arm 82 and rotated in the direction of the arrow BI&. When the angle of this rotation exceeds a certain value, the correction guide arm 8
2 is arrow B by the spring 88. direction, and the tip is returned to the state where it is housed in the opening of the magnetic tape cartridge 77 as shown in FIG.

以上に述べた駆動リング32の回動によるローディング
動作及び圧着、位置決め動作により、第2図に示したテ
ープ走行経路が形成される。このテープ走行経路におい
て、記録(再生)、巻戻し、早送り等の動作が行なわれ
る。次にこのテープ走行経路を維持するための機構につ
いて説明する。
The tape running path shown in FIG. 2 is formed by the loading operation, crimping, and positioning operation by the rotation of the drive ring 32 described above. Operations such as recording (reproduction), rewinding, and fast forwarding are performed on this tape running path. Next, a mechanism for maintaining this tape running path will be explained.

ローディング動作の期間中、第5図において、駆動リン
グ32上のロックプレート58は、駆動リング32と共
に、矢印A32方向へ移動して切換ギア55に接近する
。切換ギア55は、第6図で説明したように、3段構造
を有しており、中段の切換プレート55−bは、第7図
で説明した高さに位置しているために、駆動リング32
のギア部32−aと切換ギア55の下段のギア55−C
とが噛み合うローディング動作中では、その上方で空回
りしている。
During the loading operation, in FIG. 5, the lock plate 58 on the drive ring 32 moves in the direction of arrow A32 together with the drive ring 32 to approach the switching gear 55. The switching gear 55 has a three-stage structure as explained in FIG. 6, and the middle switching plate 55-b is located at the height explained in FIG. 32
gear part 32-a and lower gear 55-C of switching gear 55
During the loading operation where the two engage with each other, it is spinning idly above it.

第27図及び第28図は、ローディング動作完了前後に
おける駆動リング32及びロックプレート58と、切換
ギア55の切換プレート55−bとの位置関係を示す平
面図である。
27 and 28 are plan views showing the positional relationship between the drive ring 32 and lock plate 58, and the switching plate 55-b of the switching gear 55 before and after the loading operation is completed.

第5図において説明した様に、駆動リング32のギア部
32−aのギア面は、その両端部において、駆動リング
32の上のロックプレート58の端面に切換わる。この
ため、ロックプレート58が切換えギア55に到達する
までは、切換えギア55は、その下段のギア55−Cが
駆動リング32のギア部32−aと噛み合っているため
に、矢印A55方向へ回動されているが、ギア部32−
aの終端においては、下段のギア55−Cとの噛み合い
は解除される。しかし、ロックプレート58の歯面をな
す端部が切換えプレート55−bの歯面をなす大径部と
小径部の境を押圧することによつて、切換ギア55は更
に回動され、第28図に示した状態となる(この場合、
ギア部32−aとギア55−Cの噛み合いの位相は、こ
の端部において、ロックプレート58と切換プレート5
5−bとの歯面が係合する様に設定されている)。
As explained in FIG. 5, the gear surface of the gear portion 32-a of the drive ring 32 switches to the end surface of the lock plate 58 on the drive ring 32 at both ends thereof. Therefore, until the lock plate 58 reaches the switching gear 55, the switching gear 55 rotates in the direction of arrow A55 because the lower gear 55-C is engaged with the gear portion 32-a of the drive ring 32. Although the gear part 32-
At the end of point a, the engagement with the lower gear 55-C is released. However, the switching gear 55 is further rotated by the end portion forming the tooth surface of the lock plate 58 pressing the boundary between the large diameter portion and the small diameter portion forming the tooth surface of the switching plate 55-b. The state shown in the figure will be obtained (in this case,
The meshing phase between the gear portion 32-a and the gear 55-C is determined by the lock plate 58 and the switching plate 5 at this end.
5-b).

この状態において、切換えプレート55−bにおける大
径部、小径部の2つの境界部は、いずれもロックプレー
ト58の内周面によって係止保持される。
In this state, the two boundaries between the large diameter portion and the small diameter portion of the switching plate 55-b are both locked and held by the inner circumferential surface of the lock plate 58.

切換えギア55を構成するギア5s−a、55−C及び
切換プレート55−は、第6図で説明したように、互い
の位相関係を固定されているため、切換プレー)55−
bがロックプレート58に係止されると、ギア55−a
の回転も阻止され、これと噛み合う伝達ギア48.49
、ローディングリング10、及びガイドアーム12の回
動も阻止される。この切換えギア55の係止の時機は、
前記したローディングリング10上のベースガイド29
.30及びガイドアーム12上のベースガイド25が、
夫々キャッチャ20,21.31に各々所定の力で圧着
した時機にほぼ等しく設定されている。
As explained in FIG. 6, the gears 5s-a, 55-C and the switching plate 55- constituting the switching gear 55 have a fixed phase relationship, so the switching play 55-
When the gear 55-b is locked with the lock plate 58, the gear 55-a
The transmission gear 48.49 that meshes with this is also prevented from rotating.
, loading ring 10, and guide arm 12 are also prevented from rotating. The timing for locking the switching gear 55 is as follows:
Base guide 29 on the loading ring 10 described above
.. 30 and the base guide 25 on the guide arm 12,
The timing is set to be approximately equal to the timing when the respective catchers 20, 21, and 31 are pressed with a predetermined force.

以上の切換動作により、ガイドベース29゜30.25
上に設けられたガイドローラ類の位置決めが維持され、
テープの走行経路が確実に保持される。
By the above switching operation, the guide base 29°30.25
The positioning of the guide rollers provided above is maintained,
The running path of the tape is reliably maintained.

また、第29図および第30図において、このローディ
ング動作期間中に、ロックプレート58と共に、ロック
プレート59も矢印Asz方向へ回動される。この回動
期間中、ロックプレート59の内周面は、切換ギア56
の上段の切換えプレート56−a(第8図)の大径部と
小径部との2つ境界部と摺接している。
Further, in FIGS. 29 and 30, during this loading operation period, the lock plate 59 is also rotated in the direction of the arrow Asz together with the lock plate 58. During this rotation period, the inner peripheral surface of the lock plate 59 is rotated by the switching gear 56.
It is in sliding contact with two boundary parts between the large diameter part and the small diameter part of the upper stage switching plate 56-a (FIG. 8).

この切換えギア56と駆動リング32とは、第8図で説
明した取付は関係にあるため、ロックプレート59が切
換えプレート56−aと摺接している期間中は、第29
図に示す様に、切換えギア56の回動は阻止されている
。従って、この期間中はカムリング38も回動しない。
Since the switching gear 56 and the drive ring 32 are installed in the relationship explained in FIG.
As shown in the figure, the switching gear 56 is prevented from rotating. Therefore, the cam ring 38 also does not rotate during this period.

そして、上述したようにして、ロックプレート58によ
る切換ギア55の係止が完了した後に、矢印A32の方
向へ移動する駆動リング32のギア部32−aとロック
プレート59の歯面をなす境界部が、第30図に示す様
に、切換ギア56の上段の切換えプレート56−aの歯
面をなす境界部を押圧し始め、更に移動することによっ
てギア部32−aが切換えギア56の中段のギア56−
bと噛み合いを開始し、したがって、その下段のギア5
6−Cと噛み合うカム駆動ギア57を介して駆動リング
32の下方のカムリング38が回動され始める。
After the locking of the switching gear 55 by the locking plate 58 is completed as described above, the boundary between the tooth surface of the locking plate 59 and the gear portion 32-a of the drive ring 32 that moves in the direction of arrow A32. As shown in FIG. 30, the gear portion 32-a begins to press the boundary portion forming the tooth surface of the upper switching plate 56-a of the switching gear 56, and as it moves further, the gear portion 32-a presses the boundary portion forming the tooth surface of the upper switching plate 56-a of the switching gear 56. Gear 56-
Therefore, the lower gear 5 starts meshing with gear b.
The lower cam ring 38 of the drive ring 32 begins to rotate via the cam drive gear 57 that meshes with 6-C.

次に、このカムリング38の回転によって行なわれるモ
ード操作に関して説明する。
Next, the mode operation performed by rotating the cam ring 38 will be explained.

第31図はカムリング38が回動される以前のリール台
制動部材類及び駆動部材類の配置状態を示す平面図であ
る。
FIG. 31 is a plan view showing the arrangement of the reel stand braking members and driving members before the cam ring 38 is rotated.

同図において、巻き数例リール台36と供給側リール台
37の近傍には、これらを駆動するためのギア類が図の
如く配置されており、このギア類とシャシ1の間には、
巻き数例リール台36と供給側リール台37を制動する
制動部材類が配設されている。
In the figure, gears for driving these are arranged near the winding reel stand 36 and the supply reel stand 37, as shown in the figure, and between these gears and the chassis 1,
Braking members for braking the reel stand 36 for several windings and the supply reel stand 37 are provided.

第32図はこのギア類の下方に位置するブレーキ類の平
面配置状態である。
FIG. 32 shows the planar arrangement of the brakes located below the gears.

同図において、カムリング38の内周に設けられたカム
の凹凸面には、メインブレーキ操作レバー91−a、供
給側リール台サブブレーキ操作アーム92−a、巻取側
リール台ブレーキ操作アーム94−a、巻取側リール台
サブブレーキ95゜ピンチローラ操作レバー96−aの
操作端部が当接している。
In the figure, the uneven surface of the cam provided on the inner circumference of the cam ring 38 includes a main brake operating lever 91-a, a supply side reel stand sub-brake operating arm 92-a, and a take-up side reel stand brake operating arm 94-a. a, Take-up side reel stand sub-brake 95° The operating end of the pinch roller operating lever 96-a is in contact with it.

カムリング38の内周部に設けられたこれらカム面は、
2つの曲率半径の異なる円弧面とそれらを結ぶテーパ面
とにより、主に構成されている。
These cam surfaces provided on the inner circumference of the cam ring 38 are
It is mainly composed of two arcuate surfaces with different radii of curvature and a tapered surface connecting them.

このカムリング38が回転することにより、被操作部材
類はシャシ1上に圧入された軸91−8.92−5.9
4−3,95−5,96−3を中心として回動され、巻
取側リール台36供給側リール台37への制動トルクの
付加、ピンチローラ15のキャプスタン14への圧着等
の動作を行う。
By rotating this cam ring 38, the operated members are moved to the shaft 91-8.92-5.9 press-fitted onto the chassis 1.
4-3, 95-5, and 96-3, and performs operations such as applying braking torque to the take-up reel stand 36 and the supply reel stand 37, and pressing the pinch roller 15 onto the capstan 14. conduct.

この被操作部材類の操作端部が、カムリング38の曲率
半径の小さい円弧面に当接している場合をHの位置、曲
率半径の大きい円弧面に当接している場合をLの位置と
、以下、夫々呼ぶことにする。
The case where the operating end of the operated member is in contact with the arcuate surface with a small radius of curvature of the cam ring 38 is called the H position, and the case where it is in contact with the arcuate surface with a large radius of curvature is called the L position. , I will call them respectively.

アイドラギア操作スライダ93は、県りばね110によ
り、カムリング38の内周面に付勢されて当接している
。このアイドラギア操作スライダ93を操作するカムリ
ング3Bのカム面だけは、3つの異なる曲率半径の円弧
面で構成されており、これにより、アイドラギア操作ス
ライダ93は3つの位置をとり得る。以下、これら3つ
の位置をカム面の半径の小さい順にH,M、Lと呼ぶこ
とにする。
The idler gear operation slider 93 is biased by a spring 110 into contact with the inner circumferential surface of the cam ring 38 . Only the cam surface of the cam ring 3B that operates this idler gear operating slider 93 is composed of circular arc surfaces with three different radii of curvature, so that the idler gear operating slider 93 can take three positions. Hereinafter, these three positions will be referred to as H, M, and L in descending order of the radius of the cam surface.

第23図で説明したローディング動作中の状態において
は、メインブレーキ91は、巻取側リール台36.供給
側リール台37に当接しない位置にあり、供給側リール
台すブブレーキ929巻取側リール台サブブレーキ95
だけが夫々供給側リール台372巻取側リール台36に
当接している。
During the loading operation described in FIG. 23, the main brake 91 is activated by the take-up reel stand 36. Located in a position that does not contact the supply side reel stand 37, the supply side reel stand sub-brake 929 and the take-up side reel stand sub-brake 95
Only the supply side reel stand 372 and the take-up side reel stand 36 are in contact with each other.

第33図はこのアイドラギア操作スライダ93と、その
上方に位置するアイドラギア支持プレート97.アイド
ラギア981巻取りギア99.FRギア100との配置
関係を示す平面図であり、第34図はそのx−x’ に
沿う断面図である。但し、これら第33図、第34図は
アイドラギア操作スライダ93がHの位置にある状態を
示している。
FIG. 33 shows this idler gear operation slider 93 and the idler gear support plate 97 located above it. Idler gear 981 Winding gear 99. 34 is a plan view showing the arrangement relationship with the FR gear 100, and FIG. 34 is a sectional view taken along line xx'. However, these FIGS. 33 and 34 show a state in which the idler gear operation slider 93 is in the H position.

第33図および第34図において、アイドラギア操作ス
ライダ93は、シャシ1の面上を矢印方向へスライダ可
能な様に、ホルダ101により保持されている。
In FIGS. 33 and 34, the idler gear operating slider 93 is held by a holder 101 so as to be slidable on the surface of the chassis 1 in the direction of the arrow.

このアイドラギア操作スライダ93の一端にはほぼ楕円
形状の凹部を形成する側壁があり、第34図に示す様に
、シャシ1の上方に向かって突出している。アイドラギ
ア支持プレート97は、この突出した部分の上面に載置
され、一方、その上方にはFEギア100及び巻取りギ
ア99がシャシ1に圧入された軸100−s、99−s
のまわりに回動自在に配置されているため、上下位置が
規制されている。アイドラギア支持プレート97の中央
にはボス102がかしめられ、このボス102の穴部に
、シャフト103が貫通して圧入されている。そして、
アイドラギア98は、シャフト103に回転可能な状態
で軸支されるとともに、フェルト104によってアイド
ラギア支持プレート97に押圧されており、このため、
所定の回転駆負荷与えられている。
One end of the idler gear operating slider 93 has a side wall forming a substantially elliptical recess, which projects upward from the chassis 1, as shown in FIG. The idler gear support plate 97 is placed on the upper surface of this protruding part, and above it are the shafts 100-s and 99-s on which the FE gear 100 and the winding gear 99 are press-fitted into the chassis 1.
Since it is rotatably arranged around the , its vertical position is restricted. A boss 102 is caulked at the center of the idler gear support plate 97, and a shaft 103 is press-fitted through the hole in the boss 102. and,
The idler gear 98 is rotatably supported by the shaft 103 and is pressed against the idler gear support plate 97 by the felt 104.
A predetermined rotational driving load is applied.

また、アイドラギア支持プレート97の下方にまで延長
して圧入されているシャフト103の下端は、アイドラ
ギア操作スライダ93の楕円状の大部分93−aに係合
している。
Further, the lower end of the shaft 103, which extends below the idler gear support plate 97 and is press-fitted therein, engages with the elliptical large portion 93-a of the idler gear operation slider 93.

従って、アイドラギア操作スライダ93がカムリング3
8によって、L、M、Hの各位置へスライドすることに
伴い、シャフト103が押圧され、アイドラギア支持プ
レート97、及びその上に軸支されたアイドラギア98
もし又はHの方向に移動する。そして、このアイドラギ
ア98は、矢印Hの方向へ移動した場合にはFRギア1
00と、矢印りの方向へ移動した場合には巻取りギア9
9と夫々噛合し、Mに位置する場合には、これらのいず
れとも噛み合わない。
Therefore, the idler gear operation slider 93
8 to the L, M, and H positions, the shaft 103 is pressed, and the idler gear support plate 97 and the idler gear 98 pivotally supported thereon are pressed.
If or move in the H direction. When this idler gear 98 moves in the direction of arrow H, the FR gear 1
00, and the winding gear 9 moves in the direction of the arrow.
9, respectively, and when it is located at M, it does not mesh with any of these.

そこで、第31図および第32図に示した配置状態から
カムリング3日が矢印A1gの方向へ回動されると、そ
のカム面により、被操作部材類の各入力端は、ローディ
ング動作期間、早送り7巻戻しくFF/Rev) 、ロ
ーディンダストツブ(ローディングした状態での停止)
、記録(/再生/早送り再生)の各モードに対して、所
定の量だけシフトされる。このカムリング38の回動角
度の検出は、第3図で説明したカムリング38上のプリ
ントパターン38−b、38−Cによって行なわれる。
Therefore, when the cam ring 3 is rotated in the direction of arrow A1g from the arrangement shown in FIGS. 31 and 32, the cam surface causes each input end of the operated member to be FF/Rev to go back 7 volumes), loading dust knob (stopping with loading)
, recording (/playback/fast-forward playback) modes are shifted by a predetermined amount. The rotation angle of the cam ring 38 is detected by the printed patterns 38-b and 38-C on the cam ring 38 described in FIG.

以下、各モードにおける被操作部材の状態及び、各モー
タ類の回転状態について説明する。
Hereinafter, the state of the operated member and the rotational state of each motor in each mode will be explained.

第35図は、カムリング38が第31図及び第32図に
示したローディング動作期間中の状態から矢印A38の
方向へ回動され、ローディンダストツブモードになった
時の被操作部材類の配置を示している。
FIG. 35 shows the arrangement of the operated members when the cam ring 38 is rotated in the direction of arrow A38 from the loading operation period shown in FIGS. 31 and 32 and enters the loading dust knob mode. It shows.

このローディンダストツブモードにおいては、メインブ
レーキ操作レバー91−aだけが1側へ回動され・その
出力端のブレーキ部が巻取側リール台36.供給側リー
ル台37の回転を阻止している0また、アイドラギア操
作スライダ93はMの位置にあり、アイドラギア98は
巻取りギア99、FRギア100のいずれとも噛合して
いない。
In this loading dust knob mode, only the main brake operating lever 91-a is rotated to the 1st side, and the brake section at its output end is connected to the take-up side reel stand 36. Further, the idler gear operation slider 93, which prevents the rotation of the supply side reel stand 37, is in the M position, and the idler gear 98 is not meshed with either the take-up gear 99 or the FR gear 100.

第36図は、カムリング38が、第33図に示したロー
ディンダストツブモードから、矢印A3日方向へ更に回
動されて、ブレーキ類が、記録(再生、早送り再生)モ
ードに入った状態を示している。
FIG. 36 shows a state in which the cam ring 38 has been further rotated in the direction of arrow A3 from the loading dust knob mode shown in FIG. 33, and the brakes have entered the recording (playback, fast forward playback) mode. ing.

同図においては、ピンチローラ操作レバー96がH方向
に回動され、その出力端に係合するピンチローラアーム
13が回動されて、ピンチローラ15は、キャプスタン
14に圧着する。各ブレーキ操作用レバーは、H方向に
回動されて巻取側リール台36.供給側リール台37と
の保合が解除される。但し、第25図に示したバンドブ
レーキ86は供給側リール台37の外周面に当接し、走
行する磁気テープに所定の張力を付与している。
In the figure, the pinch roller operating lever 96 is rotated in the H direction, the pinch roller arm 13 engaged with its output end is rotated, and the pinch roller 15 is pressed against the capstan 14. Each brake operating lever is rotated in the H direction and the take-up side reel stand 36. The connection with the supply side reel stand 37 is released. However, the band brake 86 shown in FIG. 25 comes into contact with the outer peripheral surface of the supply side reel stand 37 and applies a predetermined tension to the running magnetic tape.

また、アイドラギア操作スライダ93はLの位置へ移動
し、アイドラギア98が、第37図に示す様に、巻取り
ギア99に噛み込む。巻取りギア99はリールモータ1
05により矢印T19の方向に回動される。これにより
、巻取りギア99に噛み込んだアイドラギア98は巻取
側リール台36の外周部のギア106にも噛み込んで巻
取側リール台36を矢印T3&方向へ回動させる。そし
て、キャプスタン14.シリンダ2が反時計方向へ回転
することによって、磁気テープ3の走行、走査が行なわ
れる。
Further, the idler gear operation slider 93 moves to the L position, and the idler gear 98 engages with the take-up gear 99, as shown in FIG. The take-up gear 99 is the reel motor 1
05, it is rotated in the direction of arrow T19. As a result, the idler gear 98 that has engaged the take-up gear 99 also engages the gear 106 on the outer periphery of the take-up reel stand 36, thereby rotating the take-up reel stand 36 in the direction of arrow T3&. And capstan 14. By rotating the cylinder 2 counterclockwise, the magnetic tape 3 is run and scanned.

第38図および第39図は早送り又は巻戻し時のカムリ
ング38の位置を示している。
38 and 39 show the position of the cam ring 38 during fast forwarding or rewinding.

同図において、この場合、供給側リール台36、巻取側
リール台37には夫々サブブレーキ92゜95が当接し
、また、ピンチローラ15のキャプスタン14に対する
圧着は解除されている。そして、アイドラギア操作スラ
イダ93が矢印H側へ移動し、これによってアイドラギ
ア98はFRギア100に噛み込む。このFRギア10
0は、ピンチローラアーム13の回動と連動してキャプ
スタン14のギア108を噛み込むギア109により、
伝達ギア列を介してキャプスタン14に連結しており、
キャプスタン14の回転によって回動される。
In this case, sub-brakes 92° 95 are in contact with the supply reel stand 36 and the take-up reel stand 37, respectively, and the pinch roller 15 is no longer pressed against the capstan 14. Then, the idler gear operation slider 93 moves toward the arrow H side, thereby causing the idler gear 98 to mesh with the FR gear 100. This FR gear 10
0 is caused by the gear 109 that engages the gear 108 of the capstan 14 in conjunction with the rotation of the pinch roller arm 13.
It is connected to the capstan 14 via a transmission gear train,
It is rotated by the rotation of the capstan 14.

そこで、早送り時には、キャプスタン14が図面上時計
回り方向へ回転して、FRギア100を反時計回りに回
転させ、これに噛み込んだアイドラギア98が右方向へ
付勢されて巻取側リール台36への伝達ギア106.1
07と噛み合い、巻取側リール台36に時計回りの回転
を与える。また、巻戻しの場合には、キャプスタン14
が逆転してアイドラギア9日は伝達ギア111,112
を介して供給側リール台37に連結し、これに反時計回
りの回転力を伝達する。
Therefore, during fast forwarding, the capstan 14 rotates clockwise in the drawing, rotates the FR gear 100 counterclockwise, and the idler gear 98 caught in this is biased rightward, and the take-up reel stand Transmission gear 106.1 to 36
07 to give clockwise rotation to the take-up reel stand 36. In addition, in the case of rewinding, the capstan 14
is reversed and idler gear 9 is transmission gear 111, 112.
It is connected to the supply side reel stand 37 via, and transmits counterclockwise rotational force thereto.

以上の動作により、通常の記録再生装置としての状態が
満足される。
The above operation satisfies the condition as a normal recording/reproducing device.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上述べた様に、本発明によれば、メカニズムの操作を
すべてギア駆動によって行うことができるので、経時・
環境変化に対して動作の確実性を高めて装置の信頼性を
確保できるとともに、伝達効率の高い低負荷メカニズム
が得られ、かつ組立性の向上を図ることができる。
As described above, according to the present invention, all operations of the mechanism can be performed by gear drive.
The reliability of the device can be ensured by increasing the reliability of operation against environmental changes, a low-load mechanism with high transmission efficiency can be obtained, and the ease of assembly can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図〜第39図は本発明による磁気記録再生装置のメ
カニズム操作機構の一実施例を示すものであって、第1
図はアンローディング時の状態を示す全体平面図、第2
図はローディング時の状態を示す平面図、第3図はシャ
シに対するリング類の取付関係を示す展開図、第4図は
ローディングモードモータの駆動力を駆動リングに伝達
するための減速機構を示す斜視図、第5図は駆動リング
からローディングリングまたはカムリングへの動力伝達
機構を示す平面図、第6図は第5図における第1の切換
ギアの構造を示す展開図、第7図はこの第1の切換ギア
と駆動リング、カムリングとの高さ関係を示す断面図、
第8図は第5図における第2の切換ギアの構造を示す展
開図、第9図はこの第2の切換ギアと駆動リング、カム
リングとの高さ関係を示す断面図、第10図は第2の切
換ギアと噛合するカム駆動ギアとカムリングとの位置関
係を示す平面図、第11図はローディングモードモータ
、駆動リング、ローディングリング。 ガイドアーム間の伝達ギア列の連結状態を示す平面図、
第12図はその一部断面図、第13図はローディング機
構の全体平面図、第14図は第13図における第1のガ
イドベースが第1のキャッチャに当接された状態を示す
平面図、第15図はその側面図、第16図は第13図に
おける第2のガイドベースがローディングリングによっ
て回動されている状態を示す平面図、第17図はその側
面図、第18図はその第2のガイドベースが第2のキャ
ッチャに当接した状態を示す平面図、第19図はその側
面図、第20図はガイドアームで回動されるガイドアー
ムと第3のキャッチャとの位置関係を示す平面図、第2
1図はその側面図、第22図は第3のベースガイドが第
3のキャッチャに当接した状態を示す平面図、第23図
はその側面図、第24図はアンローディング時における
テンションアームと補正ガイドアームとの配置関係を示
す平面図、第25図はローディング時のテンションアー
ムと補正ガイドとの配置関係を示す断面図、第26図は
テンションアームと補正ガイドとの高さ関係を示す断面
図、第27図および第28図は夫々ローディング動作完
了前後における駆動リングの第1のロックプレートと第
1の切換ギアの切換プレートとの位置関係を示す平面図
、第29図および第30図は夫々ローディング動作中に
おける駆動リングの第2のロックプレートと第2の切換
ギアの切換プレートとの位置関係を示す平面図、第31
図はカムリングに対するリール台制動部材類、駆動部材
類の配置状態を示す平面図、第32図はカムリングに対
するブレーキ類の配置状態を示す平面図、第33図はリ
ール台への駆動力を伝達、切換する機構を示す平面図、
第34図は第33図の線x−x′に沿う断面図、第35
図はローディンダストツブモードにおける第32図に示
した被操作部材類の配置関係を示す平面図、第36図は
同じく記録、再生、早送り再生時における配置関係を示
す平面図、第37図は記録、再生、早送り再生時におけ
るリール台への駆動力伝達機構の状態を示す平面図、第
38図は早送り又は巻戻し時における第32図に示した
被操作部材類の配置関係を示す平面図、第39図は同じ
くリール台への駆動力伝達機構の状態を示す平面図であ
る。 1・・・・・・シャシ、2・・・・・・回転シリンダ、
3・・・・・・磁気テープ、5・・・・・・巻取リール
、6・・・・・・供給リール、7.8,9.11・・・
・・・ガイドローラ、10・・・・・・ローディングリ
ング、27・・・・・・ローディングモードモータ、3
2・・・・・・駆動リング、38・・・・・・カムリン
グ、55・・・・・・第1の切換えギア、56・・・・
・・第2の切換えギア、58・・・・・・第1のロック
プレート、59・・・・・・第2のロックプレート。 第1図 第3図 第5図 第8図 第10図 第12図 第11図 第13図 2! 第14図 第旧図 第19図 第22図 第24図 第26図 第27図 第28図 第33図 第34図 第37図 第38図 ソj
1 to 39 show one embodiment of the mechanism operating mechanism of the magnetic recording and reproducing apparatus according to the present invention,
The figure is an overall plan view showing the state at the time of unloading.
The figure is a plan view showing the state during loading, Figure 3 is a developed view showing the attachment relationship of rings to the chassis, and Figure 4 is a perspective view showing the deceleration mechanism for transmitting the driving force of the loading mode motor to the drive ring. Fig. 5 is a plan view showing the power transmission mechanism from the drive ring to the loading ring or cam ring, Fig. 6 is a developed view showing the structure of the first switching gear in Fig. 5, and Fig. 7 is a plan view showing the power transmission mechanism from the drive ring to the loading ring or cam ring. A cross-sectional view showing the height relationship between the switching gear, drive ring, and cam ring.
FIG. 8 is a developed view showing the structure of the second switching gear in FIG. 5, FIG. 9 is a sectional view showing the height relationship between the second switching gear, the drive ring, and the cam ring, and FIG. FIG. 11 is a plan view showing the positional relationship between the cam drive gear and the cam ring that mesh with the switching gear No. 2, and FIG. 11 shows the loading mode motor, the drive ring, and the loading ring. A plan view showing the connection state of the transmission gear train between the guide arms,
FIG. 12 is a partial sectional view thereof, FIG. 13 is an overall plan view of the loading mechanism, and FIG. 14 is a plan view showing the state in which the first guide base in FIG. 13 is in contact with the first catcher. FIG. 15 is a side view of the same, FIG. 16 is a plan view showing the state in which the second guide base in FIG. 13 is rotated by the loading ring, FIG. 17 is a side view of the second guide base, and FIG. FIG. 19 is a plan view showing a state where the second guide base is in contact with the second catcher, FIG. 19 is a side view thereof, and FIG. 20 is a plan view showing the positional relationship between the guide arm rotated by the guide arm and the third catcher. Plan view shown, second
Figure 1 is a side view of the same, Figure 22 is a plan view showing the third base guide in contact with the third catcher, Figure 23 is a side view of the same, and Figure 24 shows the tension arm during unloading. FIG. 25 is a plan view showing the arrangement relationship with the correction guide arm, FIG. 25 is a sectional view showing the arrangement relationship between the tension arm and the correction guide during loading, and FIG. 26 is a cross section showing the height relationship between the tension arm and the correction guide. 27 and 28 are plan views showing the positional relationship between the first lock plate of the drive ring and the switching plate of the first switching gear before and after the loading operation is completed, and FIGS. 29 and 30 are FIG. 31 is a plan view showing the positional relationship between the second lock plate of the drive ring and the switching plate of the second switching gear during the loading operation, respectively; FIG.
32 is a plan view showing the arrangement of brakes relative to the cam ring, and FIG. 33 is a plan view showing the arrangement of the reel stand braking members and driving members relative to the cam ring. A plan view showing a switching mechanism;
Figure 34 is a sectional view taken along line x-x' in Figure 33;
The figure is a plan view showing the arrangement of the operated members shown in Fig. 32 in the loading dust knob mode, Fig. 36 is a plan view showing the arrangement during recording, playback, and fast-forward playback, and Fig. 37 is a plan view showing the arrangement of the operated members shown in Fig. 32 in the loading dust knob mode. , a plan view showing the state of the driving force transmission mechanism to the reel stand during playback and fast-forward play; FIG. 38 is a plan view showing the arrangement of the operated members shown in FIG. 32 during fast-forward or rewind; FIG. 39 is a plan view showing the state of the driving force transmission mechanism to the reel stand. 1...Chassis, 2...Rotating cylinder,
3... Magnetic tape, 5... Take-up reel, 6... Supply reel, 7.8, 9.11...
... Guide roller, 10 ... Loading ring, 27 ... Loading mode motor, 3
2... Drive ring, 38... Cam ring, 55... First switching gear, 56...
...Second switching gear, 58...First lock plate, 59...Second lock plate. Figure 1 Figure 3 Figure 5 Figure 8 Figure 10 Figure 12 Figure 11 Figure 13 Figure 2! Fig. 14 Fig. 19 Fig. 22 Fig. 24 Fig. 26 Fig. 27 Fig. 28 Fig. 33 Fig. 34 Fig. 37 Fig. 38

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、磁気ヘッドを搭載するテープ案内ドラムと、供給及
び巻取リールを内蔵する磁気テープカートリッジから磁
気テープを引出すテープガイド群と、該テープガイド群
を該磁気テープカートリッジの開口部から該テープ案内
ドラム近傍まで磁気テープを引出しながら移動させるロ
ーディング機構と、記録及び再生の各種モードに応じて
リール台、ピンチローラ等の動作を制御するモード操作
機構と、該モード操作機構の動作に連動してモータの動
力をキャプスタンあるいはリール台に伝達するテープ駆
動機構と、駆動源からの動力を選択的にローディング機
構とモード操作機構とに伝達する駆動力切換機構とを備
えた磁気記録再生装置において、該駆動力切換機構を含
み、駆動源からローディング機構、及びモード操作機構
までの動力伝達機構を歯車及び周面の少なくとも一部に
ギア部を有するリングとにより構成したことを特徴とす
る磁気記録再生装置のメカニズム操作機構。
1. A tape guide drum equipped with a magnetic head, a tape guide group that pulls out the magnetic tape from a magnetic tape cartridge containing supply and take-up reels, and a tape guide group that pulls out the magnetic tape from the opening of the magnetic tape cartridge to the tape guide drum. There is a loading mechanism that pulls out and moves the magnetic tape to a nearby location, a mode operating mechanism that controls the operation of the reel stand, pinch rollers, etc. according to various recording and playback modes, and a motor control mechanism that controls the operation of the motor in conjunction with the operation of the mode operating mechanism. In a magnetic recording/reproducing device comprising a tape drive mechanism that transmits power to a capstan or a reel stand, and a drive force switching mechanism that selectively transmits power from the drive source to a loading mechanism and a mode operation mechanism, the drive A magnetic recording and reproducing device comprising a force switching mechanism and a power transmission mechanism from a drive source to a loading mechanism and a mode operating mechanism comprising a gear and a ring having a gear portion on at least a part of its circumferential surface. Mechanism operation mechanism.
JP61059444A 1986-03-19 1986-03-19 Mechanism operation mechanism of magnetic recording / reproducing device Expired - Lifetime JPH0766595B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059444A JPH0766595B2 (en) 1986-03-19 1986-03-19 Mechanism operation mechanism of magnetic recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059444A JPH0766595B2 (en) 1986-03-19 1986-03-19 Mechanism operation mechanism of magnetic recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62219255A true JPS62219255A (en) 1987-09-26
JPH0766595B2 JPH0766595B2 (en) 1995-07-19

Family

ID=13113463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059444A Expired - Lifetime JPH0766595B2 (en) 1986-03-19 1986-03-19 Mechanism operation mechanism of magnetic recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766595B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157331U (en) * 1984-09-20 1986-04-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56830A (en) * 1979-06-18 1981-01-07 Shin Etsu Chem Co Ltd Surface treatment of acrylic resin molded product

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157331U (en) * 1984-09-20 1986-04-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766595B2 (en) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0057921B1 (en) Magnetic recording/playback device
US4984109A (en) Reel support positioning device for a cassette tape recording and/or reproducing apparatus accommodating cassettes of different sizes
KR970011132B1 (en) Mode change mechanism for reverse type recorder
US5669567A (en) Brake mechanism for drum type magnetic recording and reproducing apparatus
JPS62219255A (en) Mechanism operating device for magnetic recording and reproducing device
JP2569020B2 (en) Tape guide moving mechanism of magnetic recording / reproducing apparatus
EP0580031B1 (en) Apparatus for selecting an operating mode of a recording and reproducing system for a cassette tape recorder
JPS62219258A (en) Tape driving mechanism for magnetic recording and reproducing device
US5381283A (en) Tape loading apparatus
US20030235004A1 (en) Intermittent gear member, intermittent gear mechanism, and magnetic recording and reproduction apparatus including the same
JPS63104249A (en) Tape driving mechanism for magnetic recording and reproducing device
JPS62209755A (en) Motive power transmission mechanism for magnetic recording and reproducing device
KR100252416B1 (en) Recording or reproducing apparatus having a slidable chassis
US6702080B2 (en) Clutch device for magnetic recording/reproducing apparatus
JPS58220267A (en) Automatic tape loading device
JPS62208447A (en) Mode operating mechanism for magnetic recording and reproducing device
GB2217506A (en) Tape feeding device
EP0613132B1 (en) Tape guiding in tape recorders
US6625104B2 (en) Drive force-transmitting mechanism
US6885516B2 (en) Magnetic recording and reproduction apparatus including gear mechanism
KR0130219Y1 (en) Changing device for high speed winding of magnetic recording player
JPH021711Y2 (en)
KR100189930B1 (en) A tape reel driving apparatus
JPS63225951A (en) Power transmission switching mechanism for magnetic recording and reproducing device
KR200180192Y1 (en) Magnetic writting and reproducing apparatus