JPS62218951A - Microfilm reader - Google Patents

Microfilm reader

Info

Publication number
JPS62218951A
JPS62218951A JP6261286A JP6261286A JPS62218951A JP S62218951 A JPS62218951 A JP S62218951A JP 6261286 A JP6261286 A JP 6261286A JP 6261286 A JP6261286 A JP 6261286A JP S62218951 A JPS62218951 A JP S62218951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microfilm
image
shutter
screen
projected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6261286A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuo Ueda
上田 暢夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP6261286A priority Critical patent/JPS62218951A/en
Publication of JPS62218951A publication Critical patent/JPS62218951A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To properly prevent an image or the like of a microfilm from being projected to a screen by dividing an electrooptical shutter changing light transmissivity in accordance with a voltage impressed into sections based on prescribed procedure and driving respective parts in accordance with necessity. CONSTITUTION:When the microfilm 3 is set up in a roll film carrier part 1, the microfilm 3 is projected by light projected from a light source 16 and retrieved by a retrieving means 24. On the other hand, the address of a required image 19 is inputted to a microcomputer 26 by a retrieval address input key 28 in a controller 27. When the retrieval key in the controller 27 is turned on, a shutter ON signal is outputted to the 1st part 36 of the liquid crystal shutter 35 prior to the start of retrieval processing and the 2nd part 37 is kept on at it is. Thereby, the 1st part 36 of the shutter 35 is driven and light projected from the light source 16 and projected to the screen 21 through the 1st part 36 is interrupted. Thus, the image 19 or the like of the microfilm 3 can be prevented from being projected to the screen 21 during retrieval.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、マイクロフィルムの画像をスクリーンに投影
して閲覧に供する、閲覧専用リーダ、感光体に投影して
複写も可能なリーダープリンター等、マイクロフィルム
リーダに関する。詳しくは、コントローラ等を使用し、
マイクロフィルムの画像の周辺に写し込まれたブリップ
マークに基づき所望の画像を自動検索する、マイクロフ
ィルムリーダにおける、シャッタ機構に関するものであ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION "Field of Industrial Application" The present invention is applicable to reader-only readers that project microfilm images onto a screen for viewing, reader printers that can also project images onto a photoreceptor and make copies, etc. Regarding microfilm readers. For details, use a controller etc.
The present invention relates to a shutter mechanism in a microfilm reader that automatically searches for a desired image based on blip marks imprinted around the image on the microfilm.

「従来の技術」 通常、マイクロフィルムの画像の周辺には、各画像に対
応したコママーク、各画像を統括する件マーク等のブリ
ップマークが写し込まれている。
``Prior Art'' Normally, blip marks such as frame marks corresponding to each image and item marks governing each image are imprinted around the images on microfilm.

この様なマイクロフィルムの画像をリーダを用いて閲覧
しようとする際、フィルムキャリア部にセットされたマ
イクロフィルムの画像はブリップマークとともに、光源
からの光にて照射される。
When attempting to view an image on such a microfilm using a reader, the image on the microfilm set in the film carrier section is illuminated with light from a light source along with blip marks.

そして、マイクロフィルムの画像の周辺に写し込まれた
ブリップマークに基づき、検索処理が次のごとくなされ
る。すなわち、コントローラにより所望の画像の検索ア
ドレスを入力して検索処理を実行させると、それからマ
イクロフィルムが自動搬送される。この間、マイクロフ
ィルムのブリップマークはセンサにより検出され、その
検出値と先のアドレス入力値とが比較されて、両者が一
致するまでフィルム駆動手段が制御される。このように
して所望の画像が自動検索されて、マイクロフィルムが
所定位置で搬送を停止される。
Then, search processing is performed as follows based on the blip marks imprinted around the image on the microfilm. That is, when the search address of a desired image is inputted by the controller and the search process is executed, the microfilm is then automatically transported. During this time, the blip mark on the microfilm is detected by the sensor, the detected value is compared with the previous address input value, and the film drive means is controlled until the two match. In this way, a desired image is automatically searched, and the microfilm is stopped from being transported at a predetermined position.

しかる後所望の画像についての閲覧、複写等がなされる
Thereafter, the desired image can be viewed, copied, etc.

「発明が解決しようとする問題点」 ところで、このような従来のリーダにあっては、次の問
題点が指摘されていた。
"Problems to be Solved by the Invention" By the way, the following problems have been pointed out with such conventional readers.

すなわち、上述の検索処理中においても、光源からの光
はマイクロフィルムの画像を照射し、画像はスクリーン
に投影される。そしてこの画像投影状態で、マイクロフ
ィルムは検索のため搬送されるので、各画像がスリーン
上を次々と流れて見えることになる。
That is, even during the above-described search process, the light from the light source illuminates the image on the microfilm, and the image is projected onto the screen. In this image projection state, the microfilm is transported for retrieval, so that each image appears to flow one after another on the screen.

そこで実際の使用に際し、検索中スクリーンを見て画像
の流れを追うことによる目の疲労が従来より指摘され、
特にマイクロフィルムの高速搬送、の立ち上がり・立ち
下がり特等搬送速度によっては、不快感を生じるという
訴えもあり、問題となっていた。
Therefore, in actual use, it has been pointed out that eye fatigue caused by looking at the screen and following the flow of images during a search is caused.
In particular, there have been complaints that the high-speed conveyance of microfilm and the particular conveyance speed at which it rises and falls causes discomfort, which has been a problem.

他方、画像の閲覧中にあっては、ブリップマーク、セン
サ、その他もスクリーンに投影されることもあり、画像
閲覧の目されりとなっていた。
On the other hand, while images are being viewed, blip marks, sensors, and other objects may also be projected onto the screen, making them an object of attention when viewing the images.

なお係る前者の対策として、メカ的なシャッタを、フィ
ルムキャリア部の圧板部等に配設することが先ず考えら
れる。しかしながら、この圧板部等はブリップマーク検
出用のセンサが配設される必要がある等、複雑精緻な構
成となっているため、メカ的なシャッタの導入は困難で
ある。また、この様な対策を施したところで、係る後者
の問題は何ら改善され得ない。
As a countermeasure for the former problem, it is first conceivable to provide a mechanical shutter on the pressure plate section of the film carrier section or the like. However, since the pressure plate part and the like have a complicated and elaborate structure, such as the need to be provided with a sensor for detecting blip marks, it is difficult to introduce a mechanical shutter. Moreover, even if such measures are taken, the latter problem cannot be improved at all.

従来例では、以上の点が指摘されていた。In the conventional example, the above points were pointed out.

本発明は、このような実情に鑑み、上記従来例の問題点
を解決すべくなされたものであって、印加電圧に対応し
て光の透過性が変化する電気光学シャッタを、所定のご
とく区画して用い、必要に応じ各部分を駆動することに
より、画像、ブリップマーク、その他が適宜スクリーン
に投影されないようにすることが可能な、マイクロフィ
ルムリーダを提案することを目的とする。
In view of these circumstances, the present invention has been made to solve the problems of the conventional example described above, and is to divide an electro-optical shutter whose light transmittance changes in accordance with an applied voltage into predetermined sections. It is an object of the present invention to propose a microfilm reader that can be used as a microfilm reader and drive each part as necessary to prevent images, blip marks, etc. from being projected onto the screen as appropriate.

「問題点を解決するための手段」 この目的を達成する本発明の技術的手段は、次のとおり
である。
"Means for Solving the Problems" The technical means of the present invention to achieve this objective are as follows.

このリーダは、マイクロフィルムの画像をスクリーンに
投影して、閲覧に供するものである。
This reader projects the microfilm image onto a screen for viewing.

そして次の透明板と検索手段とを有してなっている。It also includes the following transparent plate and search means.

すなわち、透明板は、光源からの光路中で、マイクロフ
ィルムに、対応位置するガラス板等よりなる。
That is, the transparent plate is made of a glass plate or the like located corresponding to the microfilm in the optical path from the light source.

検索手段は、マイクロフィルムの画像の周辺に写し込ま
れたブリップマークを検出して、その検出結果に基づき
所望の画像を検索する。
The search means detects blip marks imprinted around the image on the microfilm, and searches for a desired image based on the detection results.

そして上記透明板は、印加電圧に対応して光の透過性が
変化する、液晶シャッタ等の電気光学シャッタを倫えて
いる。
The transparent plate has an electro-optical shutter such as a liquid crystal shutter whose light transmittance changes depending on the applied voltage.

この電気光学シャッタは、印加電圧が各々制御される等
により各々独立して駆動される、次の第1部分と第2部
分とに少なくとも区画されている。
This electro-optical shutter is divided into at least a first portion and a second portion, each of which is independently driven by controlling an applied voltage or the like.

第1部分は、マイクロフィルムの画像を含む領域に対応
し、第2部分は、マイクロフィルムのブリップマークを
含む領域に対応する。
The first portion corresponds to the area of the microfilm containing the image, and the second portion corresponds to the area of the microfilm containing the blip marks.

「作 用」 本発明は、このような手段よりなるので、次のごとく作
用する。
"Function" Since the present invention consists of such means, it works as follows.

リーダのメインスイッチがオンされた後、マイクロフィ
ルムがフィルムキャリア部にセットされると、その画像
はブリップマーク等とともに、光源からの光にて照射さ
れる。
After the main switch of the reader is turned on, when the microfilm is set in the film carrier, its image, along with blip marks, etc., is illuminated with light from a light source.

そして検索手段による検索処理は、次のごi<なされる
。すなわち、所望の画像のアドレスを入力して検索処理
を実行させると、それからマイクロフィルムが自動搬送
される。この間、マイクロフィルムのブリップマークは
センサにより検出され、先のアドレス入力値との比較、
一致により、所望の画像が自動検索されて、マイクロフ
ィルムが所定位置で搬送を停止される。
The search process by the search means is performed as follows. That is, when the address of a desired image is input and a search process is executed, the microfilm is automatically transported. During this time, the blip mark on the microfilm is detected by the sensor and compared with the previous address input value.
Based on the match, the desired image is automatically searched and the microfilm is stopped from being transported at a predetermined position.

ここにおいて、電気光学シャッタの第1部分のみを必要
に応じ駆動し、その光の透過性を変化させ、もって光源
からこの第1部分を経由しスクリーンに至る光を、適宜
遮光させる。このようにして、マイクロフィルムの画像
等を検索中適宜、スクリーンに投影されないように出来
る。
Here, only the first portion of the electro-optical shutter is driven as necessary to change its light transmittance, thereby appropriately blocking light from the light source that reaches the screen via the first portion. In this way, images on microfilm can be appropriately prevented from being projected onto the screen during retrieval.

他方、スクリーンによる画像の閲覧にあっては、次のご
とくなる。すなわちこの場合には、電気光学シャッタの
第2部分のみを必要に応じ駆動し、その光の透過性を変
化させ、もって光源からこの第2部分を経由しスクリー
ンに至る光を、適宜遮光させる。このようにして、マイ
クロフィルムのブリップマークその他を閲覧中適宜、ス
クリーンに投影されないようにすることも出来る。
On the other hand, when viewing images on a screen, the following occurs. That is, in this case, only the second portion of the electro-optic shutter is driven as necessary to change its light transmittance, thereby appropriately blocking light from the light source via the second portion and reaching the screen. In this way, blip marks and the like on the microfilm can be appropriately prevented from being projected onto the screen during viewing.

更にこれらは、電気光学材料のシャッタ機能を利用する
ので、確実かつ容易に実現される。
Furthermore, since these utilize the shutter function of electro-optic materials, they can be realized reliably and easily.

「実施例」 以下本発明を、図面に示すその実施例に基づいて、詳細
に説明する。
"Example" The present invention will be described in detail below based on the example shown in the drawings.

まず、リーダープリンターのロールフィルムキャリア部
等について、概説する。
First, we will outline the roll film carrier section of the reader printer.

第4図はリーダープリンターの正面図であり、第5図は
そのロールフィルムキャリア部の概略斜視図であり、第
6図は上プレート等の拡大斜視図である。
FIG. 4 is a front view of the reader printer, FIG. 5 is a schematic perspective view of the roll film carrier section thereof, and FIG. 6 is an enlarged perspective view of the upper plate, etc.

ロールフィルムキャリア部1では、フィルムセット時に
おいてカートリッジ(図示ぜず)内で巻取り用のリール
2に巻取られていた長尺のロール状のマイクロフィルム
3は、送り出され、ガイド板(図示せず)に案内されて
、ピンチローラ4に送られ、圧板部5.一対の上ローラ
6および下ローラ7を経由し、ガイド板(図示せず)に
案内されて、スプール8に巻き取られる。
In the roll film carrier section 1, a long roll-shaped microfilm 3 that has been wound up on a take-up reel 2 in a cartridge (not shown) during film setting is fed out and placed on a guide plate (not shown). 5), and is sent to the pinch roller 4, and then transferred to the pressure plate section 5. It passes through a pair of upper rollers 6 and lower rollers 7, is guided by a guide plate (not shown), and is wound onto a spool 8.

そしてマイクロフィルム3は、リール2に接続された巻
取り用の第1モータ9と、スプール8に接続された巻戻
し用の第2モータ10とにより、正逆自在に搬送可能と
なっている。
The microfilm 3 can be transported in forward and reverse directions by a first motor 9 for winding connected to the reel 2 and a second motor 10 for rewinding connected to the spool 8.

11はエンコーダであり、このエンコーダ11は上ロー
ラ6に同軸に取り付けられ、マイクロフィルム3の搬送
量に対応した数のパルスを発生する。そしてブリップマ
ーク検出用の後記センサと組み合わせ、そのオン時間内
のパルス数により、ブリップマークの大きさ等が判別さ
れる。
Reference numeral 11 denotes an encoder, which is attached coaxially to the upper roller 6 and generates a number of pulses corresponding to the amount of transport of the microfilm 3. Then, in combination with a later-described sensor for detecting blip marks, the size of the blip mark, etc. is determined based on the number of pulses within its on time.

圧板部5は、中央にアパーチャ12を有する固定側の上
プレート13と、この上プレート13に対向する圧接移
動側のガラス板等の下透明板]4とからなり、アパーチ
ャ12にはガラス板等の上透明板15が嵌着されている
。この上透明板15と下透明板14とは、マイクロフィ
ルム3の搬送が停止された際、マイクロフィルム3を両
側から圧接可能となっている。
The pressure plate section 5 consists of an upper plate 13 on the fixed side having an aperture 12 in the center, and a lower transparent plate 4 such as a glass plate or the like on the pressing movable side facing the upper plate 13. An upper transparent plate 15 is fitted. The upper transparent plate 15 and the lower transparent plate 14 can press the microfilm 3 into contact with each other from both sides when the conveyance of the microfilm 3 is stopped.

そしてランプ等光源16からの光は、コンデンサーミラ
ー17により上方に向けられ、コンデンサーレンズ18
により集光され、圧板部5のアパーチャ12に対応位置
するマイクロフィルム3の画像19を照射する。この間
、マイクロフィルム3の画像19は、投影レンズ20等
を経由して、上部のスクリーン21に拡大投影され、閲
覧に供される。
Light from a light source 16 such as a lamp is directed upward by a condenser mirror 17, and then passed through a condenser lens 18.
The light is focused by the microfilm 3 and irradiates the image 19 of the microfilm 3 located corresponding to the aperture 12 of the pressure plate section 5. During this time, the image 19 on the microfilm 3 is enlarged and projected onto the upper screen 21 via the projection lens 20 etc., and is made available for viewing.

ロールフィルムキャリア部1は、例えばこのようになっ
ている。
The roll film carrier section 1 has, for example, the following structure.

次に検索手段について説明する。Next, the search means will be explained.

第6図、および第1図の要部平面図、第2図のブロック
図中には、その例が示されている。
Examples of this are shown in FIG. 6, the plan view of the main part in FIG. 1, and the block diagram in FIG.

22はAチャネルセンサであり、23はBチャネルセン
サであり、ともに検索手段24を構成し、光電変換素子
を用いてなる。このAチャネルセンサ22およびBチャ
ネルセンサ23は、マイクロフィルム3の画像19の周
辺たるAチャネルA側およびBチャネルB側にそれぞれ
写し込まれたブリップマーク25の通過経路に対向位置
し、ブリップマーク25を検出する。Aチャネルセンサ
22およびBチャネルセンサ23は、上プレート13に
アパーチャ12に臨んで両側から対向配設され、図示例
では最大突出位置に位置決めされている。ブリップマー
ク25は、例えばAチャネルAにコママーク、Bチャネ
ルBに件マークが各々写し込まれてなっているが、それ
ぞれ逆のチャネルを利用してもよく、更には片側のチャ
ネルのみに写し込まれるようにしてもよい。対応してA
チャネルセンサ22およびBチャネルセンサ23も、い
ずれか一方のみが用いられることもある。
22 is an A channel sensor, and 23 is a B channel sensor, both of which constitute the search means 24, and are made of photoelectric conversion elements. The A channel sensor 22 and the B channel sensor 23 are located opposite to the passage path of the blip mark 25 imprinted on the A channel A side and the B channel B side, which are the periphery of the image 19 on the microfilm 3. Detect. The A channel sensor 22 and the B channel sensor 23 are arranged facing each other on both sides of the upper plate 13 facing the aperture 12, and are positioned at the maximum protruding position in the illustrated example. The blip mark 25 is, for example, a comma mark imprinted on the A channel A and an issue mark imprinted on the B channel B, but it is also possible to use the opposite channels, or even to imprint only on one channel. It may be possible to do so. Correspondingly A
Only one of the channel sensor 22 and the B channel sensor 23 may be used.

26はマイクロコンピュータであり、このマイクロコン
ピュータ26にAチャネルセンサ22およびBチャネル
センサ23よりのブリップマーク25の検出信号が入力
される。又マイクロコンピュータ26には、コントロー
ラ27(第4図参照)に設けた検索アドレス入カキ−2
8により検索したい所望の画像19のアドレスが、入力
される。検索処理時には、この目標値たるアドレス入力
値と、現在値たるブリップマーク25の前記カウント値
とが比較され、両者が一致するまで、第1モータ9.第
2モータ10等のフィルム駆動手段2つに対し、適宜駆
動制御信号が出力される。
26 is a microcomputer, and the detection signals of the blip mark 25 from the A channel sensor 22 and the B channel sensor 23 are input to this microcomputer 26. The microcomputer 26 also has a search address input key 2 provided in the controller 27 (see FIG. 4).
8, the address of the desired image 19 to be searched is input. During the search process, the address input value, which is the target value, and the count value of the blip mark 25, which is the current value, are compared, and the first motor 9. Appropriate drive control signals are output to the two film drive means such as the second motor 10.

30はコネクタであり、このコネクタ30を介しリード
線により、Aチャネルセンサ22およびBチャネルセン
サ23はマイクロコンピュータ26等に接続されている
。31.32は、Aチャネルセンサ22の位置をX、Y
方向に微調整するつまみであり、33.34はBチャネ
ルセンサ23の位置をX、Y方向に微調整するつまみで
める。
Reference numeral 30 denotes a connector, and the A channel sensor 22 and the B channel sensor 23 are connected to the microcomputer 26 and the like through this connector 30 and lead wires. 31.32 indicates the position of the A channel sensor 22 in X and Y
33 and 34 are knobs for finely adjusting the position of the B channel sensor 23 in the X and Y directions.

検索手段24は、このようになっている。The search means 24 is configured as described above.

次に電気光学シャッタについて説明する。Next, the electro-optical shutter will be explained.

第1図において35は液晶シャッタであり、この液晶シ
ャッタ35は、印加電圧に対応して光の透過性が変化す
る電気光学シャッタの1例である。
In FIG. 1, 35 is a liquid crystal shutter, and this liquid crystal shutter 35 is an example of an electro-optical shutter whose light transmittance changes depending on the applied voltage.

この液晶シャッタ35は、光源16からの光路中で、マ
イクロフィルム3に対応位置する透明板、図示例では上
透明板15に備えられている。なお下透明板14、その
他の透明板に備えられるようにしてもよい。
The liquid crystal shutter 35 is provided on a transparent plate corresponding to the microfilm 3 in the optical path from the light source 16, in the illustrated example, the upper transparent plate 15. Note that it may be provided in the lower transparent plate 14 or other transparent plates.

この液晶シャッタ35は、上透明板15に被包されてな
り、例えば表裏をそれぞれ偏光板と透明電極とで挟装さ
れたネマチック液晶よりなり、駆動時に光の透光性が変
化し、遮光性を帯びるものであればよく、必ずしも完全
な遮光性を備える必要はない。液晶シャッタ35の大き
さは、図示例のごとくアパーチャ12および上透明板1
5に対応するパターンのほか、マイクロフィルム3の長
手方向に沿った長さが画像」9の最大サイズの1コマの
長さに等しいか、おるいはそれ以上で、幅がアパーチャ
12の両側縁の幅と等しいか、おるいはそれ以上のパタ
ーンであればよく、その他のパターンも可能である。
The liquid crystal shutter 35 is encapsulated in the upper transparent plate 15, and is made of, for example, a nematic liquid crystal sandwiched between a polarizing plate and a transparent electrode on the front and back sides, and the light transmittance changes when driven, and the light shielding property changes. It does not necessarily have to have a complete light-shielding property as long as it has a light-shielding property. The size of the liquid crystal shutter 35 is determined by the size of the aperture 12 and the upper transparent plate 1 as shown in the illustrated example.
In addition to the pattern corresponding to 5, the length along the longitudinal direction of the microfilm 3 is equal to or greater than the length of one frame of the maximum size of the image 9, and the width is the edge of the aperture 12 on both sides. It is sufficient if the pattern is equal to or larger than the width of , and other patterns are also possible.

そしてこの液晶シャッタ35は、印加電圧が各々制御さ
れる等により各々独立して駆動される、第1部分36と
第2部分37とに、少なくともそのパターンが区画され
ている。第1部分36は、通過プるマイクロフィルム3
の画像19を含む領域に対応し、第2部分37は、同マ
イクロフィルム3のブリップマーク25を含む領域に対
応する。
The liquid crystal shutter 35 has at least a pattern divided into a first portion 36 and a second portion 37, which are each independently driven by controlling each applied voltage. The first portion 36 is the microfilm 3 that passes through it.
The second portion 37 corresponds to the area including the blip mark 25 of the same microfilm 3.

この第1部分36と第2部分37としては、ブリップマ
ーク25の写し込まれた位置との関係から、次の3つの
例が代表的に考えられる。すなわちブリップマーク25
が、■マイクロフィルム3のAチャネルA、Bチャネル
Bの両方にある第1のケース、■AチャネルAのみにあ
る第2のケース、■BチャネルBのみにある第3のケー
スに対応して、次の3つの例となる。まず第1部分36
は、■第1のケースにおっては画像19領域にのみ対応
し、■第2のケースにあっては画像19とBチャネルB
を含む領域に対応し、■第3のケースにあっては画像1
9とAチャネルAを含む領域に対応する。次に第2部分
37は、■第1のケースにあってはへチャネルAと8チ
ヤネルBの両方を含む領域に対応し、■第2のケースに
あってはAチャネルAを含む領域に対応し、■第3のケ
ースにあってはBチャネルBを含む領域に対応する。
As the first portion 36 and the second portion 37, the following three examples can be considered as representative examples based on the relationship with the position where the blip mark 25 is imprinted. i.e. blip mark 25
However, it corresponds to ■the first case in both A channel A and B channel B of microfilm 3, ■the second case in only A channel A, and ■the third case in only B channel B. , the following three examples. First part 36
■ corresponds only to image 19 area in the first case, ■ corresponds to image 19 and B channel B in the second case.
, and in the third case, image 1
9 and corresponds to the area including channel A. Next, the second portion 37 corresponds to an area including both channel A and channel B in the first case, and corresponds to an area including channel A in the second case. However, the third case corresponds to the area including the B channel B.

そして係る第1部分36と第2部分37とは、各々独立
して駆動すべく区画されている。この区画方式としては
、電極が各々分割され印加電圧が各々制御される方式の
ほか、少なくとも一方の偏光板が分割されそれぞれの偏
光軸の角度が90度等ずらされ、各々反転して駆動され
る方式等がある。更に上記電極分割方式にあっても、対
向する偏光板の偏光軸の角度の組み合わせにより、通電
時に所要部分が遮光され、シャッタオンとなり駆動され
るタイプと、逆に非通電時に所要部分が遮光され駆動さ
れるタイプのものが可能である。
The first portion 36 and the second portion 37 are partitioned to be driven independently. In this partitioning method, in addition to a method in which the electrodes are each divided and the applied voltage is controlled respectively, at least one polarizing plate is divided and the angle of each polarization axis is shifted by 90 degrees, and each is reversed and driven. There are methods etc. Furthermore, even with the above-mentioned split electrode method, depending on the combination of the angles of the polarization axes of the opposing polarizing plates, there are types in which the required portions are shielded from light when energized and the shutter is turned on, and conversely, required portions are shielded from light when not energized. A driven type is possible.

次にこの第1部分36および第2部分37の制御は、次
のごとくなされる。
Next, the first portion 36 and the second portion 37 are controlled as follows.

すなわち、第2図中に示されたごとく、第1部分36お
よび第2部分37それぞれをマイクロフィルム3の形態
に応じて選択指定する遮光部分選択スイッチ38を設け
ることにより、前記各ケースに応じた第1部分36およ
び第2部分37の駆動制御が行われる様になっている。
That is, as shown in FIG. 2, by providing a light-shielding portion selection switch 38 that selects and specifies the first portion 36 and the second portion 37 depending on the form of the microfilm 3, it is possible to Drive control of the first portion 36 and the second portion 37 is performed.

そして、後述の第3図にも示された実施例のごとく、検
索手段24の動作に同期して、マイクロコンピュータ2
6から適宜シャッタオン・オフ信号が第1部分36およ
び第2部分37に出力され、検索開始とともに第1部分
36がシャッタオンされ、検索終了とともに第1部分3
6がシャッタオフされ、第1部分36に対して反転され
た形で第2部分37がシャッタオン・オフされる。
Then, as in the embodiment shown in FIG. 3, which will be described later, the microcomputer 2
6 outputs a shutter on/off signal to the first part 36 and the second part 37 as appropriate, and the shutter of the first part 36 is turned on at the start of the search, and the shutter of the first part 36 is turned on at the end of the search.
6 is shuttered off, and the second portion 37 is shuttered on and off in an inverted manner with respect to the first portion 36.

なお、第1部分36および第2部分37としては、前述
の■、■、■の3つの区画例が代表的であるが、これら
は具体的に次のごとく実現されている。すなわち、液晶
シャッタ35を、画像19への対応部とAチャネルAを
含む領域への対応部とBチャネルBを含む領域への対応
部とに分け、各々独立して駆動されるようにしておき、
前記遮光部分選択スイッチ38の入力に基づき各部を前
述の■、■、■の区画例に対応して同期駆動する等によ
り、第1部分36および第2部分37が構成かつ駆動制
御される。
The first portion 36 and the second portion 37 are typically represented by the three partitions (1), (2), and (2) described above, and these are specifically realized as follows. That is, the liquid crystal shutter 35 is divided into a part corresponding to the image 19, a part corresponding to the area including the A channel A, and a part corresponding to the area including the B channel B, and each part is driven independently. ,
The first portion 36 and the second portion 37 are configured and driven by synchronously driving each portion in accordance with the above-mentioned partition examples ①, ②, and ② based on the input of the light-shielding portion selection switch 38.

なお図中、液晶シャッタ35の透明電極からのリード線
も、前記コネクタ3oの端子に入り、マイクロコンピュ
ータ26等に接続されている。
In the figure, a lead wire from the transparent electrode of the liquid crystal shutter 35 also enters the terminal of the connector 3o and is connected to the microcomputer 26 and the like.

液晶シャッタ35等の電気光学シャッタは、このように
構成されている。
Electro-optical shutters such as the liquid crystal shutter 35 are configured in this manner.

以上が構成の説明である。The above is the explanation of the configuration.

次にこのリーダの作動等について、第3図のフローチャ
ートをも参照して、説明する。
Next, the operation of this reader will be explained with reference to the flowchart shown in FIG.

メインスイッチがオンされた後、マイクロフィルム3が
ロールフィルムキャリア部1にセットされると、マイク
ロフィルム3は、光源16からの光にて照射される。
After the main switch is turned on, when the microfilm 3 is set on the roll film carrier section 1, the microfilm 3 is irradiated with light from the light source 16.

そして検索手段24による検索処理がなされる。Then, search processing is performed by the search means 24.

まずコントローラ27の検索アドレス入カキ−28によ
り、所望の画像19のアドレス、がマイクロコンピュー
タ26に入力される。
First, the address of the desired image 19 is input into the microcomputer 26 using the search address input key 28 of the controller 27 .

そしてコントローラ27の検索キーがオンされて、検索
処理が開始されるのに先立ち、液晶シャッタ35の第1
部分36ヘシヤツタオン信号が出力される。なお、第2
部分37は作動のままとなる。
Then, before the search key of the controller 27 is turned on and the search process is started, the first
A shutter-on signal is output to section 36. In addition, the second
Part 37 remains activated.

そこで液晶シャッタ35は第1部分36が駆動され、光
源16からこの第1部分36を経由しスクリーン21に
至る光は、遮光される。従って検索中、マイクロフィル
ム3の画像19等をスクリーン21に投影されないよう
にすることが出来る。
Therefore, the first portion 36 of the liquid crystal shutter 35 is driven, and the light that reaches the screen 21 from the light source 16 via the first portion 36 is blocked. Therefore, images 19 and the like on the microfilm 3 can be prevented from being projected onto the screen 21 during the search.

そして画像19が投影されない状態で、検索処理がなさ
れる。
Then, the search process is performed while the image 19 is not projected.

すなわち、第2の部分37が不作動であることによって
マイクロフィルム3のブリップマーク25が、Aチャネ
ルセンサ22.Bチャネルセンサ23の両方又は一方に
より検出されることが保証され、その検出信号がマイク
ロコンピュータ26に入力される。そして目標値たる前
記所望の画像19のアドレス入力値と、現在値たるこの
ブリップマーク25のカウント値とが比較され、両者が
一致するまで第1モータ9.第2モータ1゜等のフィル
ム駆動手段29が制御される。このようにしてマイクロ
フィルム3が適宜正逆搬送され、所望の画像19がアパ
ーチャ12等に対向する投影位置にて、停止する。
That is, because the second portion 37 is inactive, the blip mark 25 on the microfilm 3 is caused by the A channel sensor 22 . It is guaranteed that it will be detected by both or one of the B channel sensors 23, and the detection signal will be input to the microcomputer 26. Then, the address input value of the desired image 19, which is the target value, and the count value of this blip mark 25, which is the current value, are compared, and the first motor 9. Film drive means 29, such as a second motor 1°, are controlled. In this way, the microfilm 3 is transported forward and backward as appropriate, and stops at the projection position where the desired image 19 faces the aperture 12 and the like.

そして自動検索処理が終了すると、マイクロコンピュー
タ26からシャッタオフ信号が出力され、第1部分36
は駆動しなくなり、もって所望の画像19がスクリーン
21に投影される。
When the automatic search process is completed, the microcomputer 26 outputs a shutter-off signal, and the first portion 36
is no longer driven, and the desired image 19 is projected onto the screen 21.

すなわち、ここで始めて閲覧者はスクリーン21上で画
像1つを見ることになり、検索中に画像19等の流れを
見ることは無くなる。
That is, the viewer only sees one image on the screen 21 at this point, and no longer sees a flow of images 19 and the like during the search.

他方、スクリーン21による画像19の閲覧は、次のご
とく行われる。
On the other hand, viewing of the image 19 on the screen 21 is performed as follows.

すなわちこの場合には、液晶シャッタ35の第2部分3
7のみが駆動されており、その光の透過性を変化させ、
もって光源16からこの第2部分37を経由しスクリー
ン21に至る光は遮光される。
That is, in this case, the second portion 3 of the liquid crystal shutter 35
Only 7 is driven, changing its light transmittance,
As a result, light from the light source 16 passing through the second portion 37 and reaching the screen 21 is blocked.

このようにして、マイクロフィルム3のブリップマーク
25.Aチャネルセンサ22.Bチャネルセンサ23.
余白部等を、閲覧中適宜スクリーン21に投影されない
ようにすることも可能となる。
In this way, the blip marks 25. A channel sensor 22. B channel sensor 23.
It is also possible to appropriately prevent blank spaces and the like from being projected onto the screen 21 during viewing.

なおこれらは、液晶シャッタ35等の電気光学材料を用
いてなるので、確実かつ容易に実現される。
Note that since these are made of electro-optical materials such as the liquid crystal shutter 35, they can be realized reliably and easily.

更に本実施例にあっては、液晶シャッタ35は、圧板部
5の上プレート13の上透明板15に設けられており、
この上プレート13には他に検索手段24のAチャネル
センサ22およびBチャネルセンサ23も配設されてい
る。
Furthermore, in this embodiment, the liquid crystal shutter 35 is provided on the upper transparent plate 15 of the upper plate 13 of the pressure plate section 5,
The upper plate 13 is also provided with an A channel sensor 22 and a B channel sensor 23 of the search means 24.

従って第1に、検索手段24用に上プレート13に付設
されるコネクタ30の端子と液晶シャッタ35用の端子
を並設して用いることが出来、液晶シャッタ35の配線
も容易である。
Therefore, firstly, the terminal of the connector 30 attached to the upper plate 13 for the search means 24 and the terminal for the liquid crystal shutter 35 can be used in parallel, and the wiring of the liquid crystal shutter 35 is also easy.

第2に、検索手段24を全く用いない場合には、上プレ
ート13をリーダから取り外して液晶シャッタ35を備
えていない別形態の上プレート13を取り付けることも
出来、検索手段24と液晶シャッタ35を一体に除去出
来便利でおるという利点もある。
Second, if the search means 24 is not used at all, the upper plate 13 can be removed from the reader and a different form of the upper plate 13 not equipped with the liquid crystal shutter 35 can be attached. It also has the advantage of being convenient and can be removed all at once.

第3に、もし液晶シャッタ35を投影レンズ20側に設
けると、倍率の異なる投影レンズ20毎に液晶シャッタ
35の設置が必要となるが、本実施例にあってはその必
要はなく液晶シャッタ35の数が少なくてよい利点があ
る。
Thirdly, if the liquid crystal shutter 35 is provided on the projection lens 20 side, it will be necessary to install the liquid crystal shutter 35 for each projection lens 20 with a different magnification, but in this embodiment, this is not necessary and the liquid crystal shutter 35 It has the advantage of requiring fewer numbers.

なお、本実施例のごとく、液晶シャッタ35の第1部分
36および第2部分37が、検索手段24の動作に同期
して、シャッタとして反転駆動されるものに本発明は限
定されるものではなく、各々独立に制御されることも可
能である。すなわち、検索手段24による自動検索と併
行して、第1部分36の駆動をも適宜やめ、スクリーン
21に画像19を投影することにより、いわゆる流し読
み検索の実施、又はスクリーン21での画像19の正確
な位置決め等を、行なうようにしてもよい。
Note that the present invention is not limited to the case where the first portion 36 and the second portion 37 of the liquid crystal shutter 35 are driven in reverse as a shutter in synchronization with the operation of the search means 24 as in this embodiment. , can also be controlled independently. That is, in parallel with the automatic search by the search means 24, by stopping the driving of the first portion 36 as appropriate and projecting the image 19 onto the screen 21, a so-called skimming search can be performed or the image 19 on the screen 21 can be Accurate positioning etc. may also be performed.

「発明の効果」 本発明に係るマイクロフィルムのり−ダは、以上説明し
たごとく、印加電圧に対応して光の透過性が変化する液
晶シャッタ等の電気光学シャッタを、所定のごとく区画
して用い、必要に応じ各部分を駆動することにより、マ
イクロフィルムの画像、ブリップマーク、その他が適宜
スクリーンに投影されないようにすることが、容易に実
現されるに至る。従って検索中に投影された画像がスク
リーン上を流れることが一掃出来、更には閲覧中にブリ
ップマークその他の不用部分がスクリーンに投影される
ことも一掃出来、又マイクロフィルムの搬送の立ち上が
り等において閲覧者に不快感を与えることも無くなり、
しかも電気光学材料を用いてなるので構成も簡潔で圧板
部等にも適用出来るとともに作動も確実であり、従来の
この種リーダに存した問題点が一1吊される等、その発
揮する効果は顕著にして大なるものがある。
"Effects of the Invention" As explained above, the microfilm gluer according to the present invention uses an electro-optical shutter such as a liquid crystal shutter whose light transmittance changes depending on the applied voltage, divided into predetermined sections. By driving each part as necessary, it is easily realized to prevent microfilm images, blip marks, etc. from being projected onto the screen as appropriate. Therefore, it is possible to eliminate the flow of images projected on the screen during a search, and it is also possible to eliminate blip marks and other unnecessary parts that are projected onto the screen during viewing. It no longer causes discomfort to people,
Moreover, since it uses electro-optical material, the structure is simple, it can be applied to pressure plate parts, etc., and the operation is reliable. There is something remarkable and great about it.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明に係るマイクロフィルムリーダの実施
例の要部を示す、平面図である。 第2図はその制御手段を示す電気回路のブロック図であ
り、第3図はその制御例を示すフローチャートである。 第4図はリーダープリンターの正面図であり、第5図は
そのロールフィルムキャリア部を示す概略斜視図でおり
、第6図は上プレート等を示す斜視図である。 1・・・ロールフィルムキャリア部 3・・・マイクロフィルム 15・・・上透明板(透明板)  ・ 16・・・光 源 19・・・画 像 21・・・スクリーン 2/1・・・検索手段 25・・・ブリップマーク 35・・・液晶シャッタ(電気光学シャッタ)36・・
・第1部分 37・・・第2部分 第1図
FIG. 1 is a plan view showing essential parts of an embodiment of a microfilm reader according to the present invention. FIG. 2 is a block diagram of an electric circuit showing the control means, and FIG. 3 is a flowchart showing an example of the control. FIG. 4 is a front view of the reader printer, FIG. 5 is a schematic perspective view showing the roll film carrier section thereof, and FIG. 6 is a perspective view showing the upper plate and the like. 1... Roll film carrier part 3... Microfilm 15... Upper transparent plate (transparent plate) 16... Light source 19... Image 21... Screen 2/1... Search Means 25...Blip mark 35...Liquid crystal shutter (electro-optical shutter) 36...
・First part 37...Second part Fig. 1

Claims (1)

【特許請求の範囲】 マイクロフィルムの画像をスクリーンに投影して閲覧に
供するリーダであつて、 光源からの光路中で、マイクロフィルムに対応位置する
透明板と、上記マイクロフィルムの画像の周辺に写し込
まれたブリップマークを検出して、所望の画像を検索す
る検索手段とを有してなり、上記透明板は、印加電圧に
対応して光の透過性が変化する電気光学シャッタを備え
てなり、該電気光学シャッタは、各々独立して駆動され
る、上記マイクロフィルムの画像を含む領域に対応する
第1部分と、上記マイクロフィルムのブリップマークを
含む領域に対応する第2部分とに、少なくとも区画され
てなる、 ことを特徴とするマイクロフィルムのリーダ。
[Scope of Claims] A reader that projects an image on a microfilm onto a screen for viewing, comprising: a transparent plate positioned corresponding to the microfilm in the optical path from a light source; the transparent plate includes an electro-optical shutter whose light transmittance changes in response to applied voltage; , the electro-optic shutter has at least a first portion corresponding to an area of the microfilm containing an image, and a second portion corresponding to an area of the microfilm containing a blip mark, each of which is driven independently. A microfilm reader characterized by being partitioned.
JP6261286A 1986-03-20 1986-03-20 Microfilm reader Pending JPS62218951A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6261286A JPS62218951A (en) 1986-03-20 1986-03-20 Microfilm reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6261286A JPS62218951A (en) 1986-03-20 1986-03-20 Microfilm reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62218951A true JPS62218951A (en) 1987-09-26

Family

ID=13205310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6261286A Pending JPS62218951A (en) 1986-03-20 1986-03-20 Microfilm reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62218951A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03134645A (en) * 1989-10-20 1991-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd Printing method for microfilm printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03134645A (en) * 1989-10-20 1991-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd Printing method for microfilm printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453823A (en) Method of stopping a film
JPS62218951A (en) Microfilm reader
US5298929A (en) Camera
EP0643324B1 (en) Photographic processing apparatus
JPS62218950A (en) Microfilm reader
JPS60225134A (en) Photographic roller copying equipment
US3765758A (en) Micro-image viewer-printer machine optical assembly
US5068687A (en) Reader-printer
JPS62218954A (en) Reader/printer
JPS62218955A (en) Reader/printer
JPS62237440A (en) Reader/printer
JPS62211630A (en) Copying method
JPH0122611B2 (en)
JP2789659B2 (en) Image information retrieval and copying device
JPS61228431A (en) Information retrieval device for microfilm printer
US5406350A (en) Image recording apparatus
JP2599631B2 (en) Microfilm reader address display
JP2993132B2 (en) Image information retrieval device
JPS62209516A (en) Information retrieving device
JPH0381755A (en) Recorder
JPH03134639A (en) Film feeder for microfilm reader
JPS63115154A (en) Microfilm reader
JPS6057580B2 (en) search device
JPS62186244A (en) Information retrieving device
JPS62173451A (en) Information retrieving device