JPS62217949A - 人体中の核磁気分布決定方法及びその装置 - Google Patents

人体中の核磁気分布決定方法及びその装置

Info

Publication number
JPS62217949A
JPS62217949A JP61302881A JP30288186A JPS62217949A JP S62217949 A JPS62217949 A JP S62217949A JP 61302881 A JP61302881 A JP 61302881A JP 30288186 A JP30288186 A JP 30288186A JP S62217949 A JPS62217949 A JP S62217949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
time
magnetic field
period
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61302881A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハネス・ヨセフス・マリア・カッペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62217949A publication Critical patent/JPS62217949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/567Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution gated by physiological signals, i.e. synchronization of acquired MR data with periodical motion of an object of interest, e.g. monitoring or triggering system for cardiac or respiratory gating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、均一静磁場中に位置し、r、f、電磁パルス
によってスピン共鳴信号が発生させられる人体中の核磁
気分布を決定する方法であって。このスピン共鳴信号が
前記均一磁場、に重畳した供給勾配磁場によって供給さ
れると共に均一磁場に重畳した測定勾配磁場によって測
定され、この測定が供給勾配磁場の予め定めた相異する
時間積算値を用いて複数回繰り返えされ、人体のほぼ周
期的な挙動の時間基準点に対する予め定めた時間シフト
に対して時間積算の予め定めた値を用いて人体中の核磁
気分布を決定する方法に関するものである。
更に、本発明は、 Tal均一静磁場を印加する手段、 (b)r、f、電磁パルスを励起する手段、(c)供給
期間中に供給勾配磁場を印加する手段、(d)測定期間
中に測定勾配磁場を印加する手段、(e)測定期間中r
、f、電磁パルスによって励起された共鳴信号をサンプ
リングするサンプリング手段、 (nこのサンプリング手段によって供給される信号を処
理する処理手段、および (gl前記(blから(f)までの手段を制御する制御
手段を具え、 前記制御手段が前記(c)の手段に制御信号を供給して
前記供給勾配磁場の時間積算を調整し、この時間積算の
予め定めた値が、人体のほぼ周期的な挙動の時間基準点
に対する予め定めた時間シストに対して用いられる人体
中の核磁気分布を決定する装置に関するものである。
この種の方法は、磁気共鳴医学会の年次集会の“ブック
 オブ アブストラクツ(Book ofAbstra
cts)”ロンドン 1985年 第1064頁から既
知であり、この文献にはエム、ヤマシタ(M、Yama
shita)とティー、マキ(T、Maki)によって
 1985年8月22日ロンドンで発表された論文の要
約が含まれている。
人体における核磁気分布を決定する装置及びその操作原
理は既知であり、例えば文献“プロトンNMR)ポロジ
ー”フィリップス ラクニ力ル レビュー、第41巻1
983年及び1984年隘36第73〜88頁に記載さ
れている。この装置の構成及び操作原理の説明は、その
論文を参照されたい。
エム、ヤマシタ及びティー、マキによる研究論文の要約
で説明されているような方法においては、いわゆるスピ
ンひずみ測定が行なわれているが、詳細には説明されて
いない。簡単に説明すると、スピンひずみ測定中検査さ
れるべき人体は、例えばデカルト座標系(x+y、z)
の2軸方向に向く均一静磁場BOにさらされている。こ
の静磁場B。によって人体内のスピンに僅かなかたより
が生じ磁場BO力方向中心とするスピンの歳差運動が可
能になる。
磁場Boを印加した後、選択されるべき断層部に対する
供給勾配磁場として作用する勾配磁場Gzが与えられ同
時に90°r、f、パルスが励起されて人体の選択され
た領域内に存在する核の磁化方向を90’回転させる。
この90”パルスが終端した後、スピンは磁場Boの磁
場方向を中心にして歳差運動を行ない共鳴信号(FID
自由誘発減衰信号)を発生する。
90°パルスが終了した後、磁場方向が磁場BOの方向
と一致し勾配方向がそれぞれx、  y及び2方向に延
在する勾配磁場G、、G、及びG2を供給する。この勾
配磁場G2及びGyは2方向に再同調するために作用す
ると共にX方向のスピン“供給”としても称せられてい
る位相エンコードするように作用する。これら3個の勾
配磁場が終了した後、勾配磁場G、が再び供給されエコ
ー共鳴信号が励起される。前記FID信号のこのエコー
信号は順次サンプリングされてX方向の情報が得られる
。選択された領域の画像を形成するため上記測定を複数
回繰り返し、各エコーサイクルにおいて供給勾配磁場G
、の時間積算に対する異なる値を用いる。
選択勾配磁場Gyの時間積算の大きさを増大させるため
にエコー共鳴信号をアレンジすると共にX方向及びX方
向で得た情報を2次元フーリエ変換することにより、ス
ピン濃度分布が勾配磁場G2によって選択された断層部
のX及びyの関数として得られる。3次元スピン濃度分
布も同様の方法で得られることができる。
上記要約には、このようにして得た画像には例えば検査
中の患者の呼吸、心臓の鼓動又は胃の動きによる人為的
な外乱が含まれていることが記述されている。これらの
挙動はほぼ周期的である。
これらのブレーイング及びゴースティングとして称せら
れているこれらの挙動を回避するため、前記論文にはこ
の周期的な挙動の基準時間点に対して所定数の時間瞬時
例えば4瞬時における全ての測定値を集合すると共にこ
れらの測定値をアレンジして供給勾配磁場の時間積算値
を増大させることが示唆されている。4〜8秒の周期の
挙動は数百秒に亘る周期が必要となるように思われる。
この従来方法の欠点は、得られた画像には不所望な人為
的挙動が依然として含まれており、時間基準点における
挙動瞬時と供給勾配磁場の期間に亘る強度の積算値との
間で連続した関係が達成されないことである。
本発明の目的は、人為的な挙動による影響を受けないM
HI画像を作成することができる方法及び装置を提供す
るものである。
このため、本発明による方法は、前述した種類の方法に
おいて、前記時間積算の値が、供給勾配磁場の印加瞬時
において前記周期的挙動の時間基準点に対する時間シフ
トに対して比例していることを特徴とする。
このため、周期的な人為的挙動の順次の期間における基
準時間点についてスピン共鳴信号の測定開始瞬時を時間
的にシフトする。従って、基準時間点における挙動瞬時
と供給勾配磁場の全期間に亘る積算強度との間でスムー
スな関係が表われ、あたかも呼吸動作との関係において
人体の挙動がゆっくり且つスムースになるようにみえる
。この結果、スピン共鳴信号から再構成された画像にお
いては人為的な挙動が本質的に低減されることになる。
本発明の変形例は前記周期的な挙動の複数の期間中に、
各期間中のほぼ等間隔の瞬時で複数回測定することを特
徴とする。従って、本方法はコンピュータ手段によって
効率よくプログラムすることができ、本発明を実行する
場合プログラムしたコンピュータ手段によって比較的短
い時間期間だけが必要となる。
更に本発明の別の変形例は、前記等間隔の瞬時間の時間
間隔が前記期間のいかなる時間変化に対しても整容゛シ
ていることを特徴とする。
従って、本発明は呼吸周波数のゆるやかな変化に対して
整合する。1個の呼吸期間中における測定開始、例えば
第1の測定と最後の測定を呼吸期間の変化に対して整合
させることができる。
本発明の別の変形例は、前記瞬時が、周期的な挙動の各
順次の期間における時間基準点に対して時間的に単調に
シフトしていることを特徴とする。
従って同一の単位時間でシフトする場合、プログラムし
たコンピュータ手段の効率が著しく高められる。
更に、本発明の別の変形例は、偏移幅を有する期間中に
行なわれる複数回の測定を次の期間中においても繰り返
えすことを特徴とする。
偏移幅が測定中の呼吸リズムから実質的にずれている(
いかなる理由に対しても)呼吸期間中に励起した共鳴信
号は一般的に処理されないことになる。この結果、全て
の情報が画像周波数空間を満たすために用いられるわけ
ではない。この欠点を除去するため、この情報は次の期
間中に測定を繰り返すことによって集められる。
更に、本発明の別の変形例は、別の測定サイクルの測定
が中間瞬時に行なわれることを特徴とする。選択した断
層部の測定中には、中間瞬時において別の断層部の測定
を行なうための十分な時間が一般的に残されているであ
ろう。従って、別の断層部についてほぼ同時に行なうこ
とになる(多相断層画像形成)。本発明による方法はこ
の多相断層測定手法についても有用であり、この場合各
断層部の開始瞬時をシストして行なう。
本発明による装置は、前記積算時間の値を前記供給勾配
磁場の印加瞬時における前記周期的な挙動の時間基準点
に対する時間シフトに比例させる手段を有することを特
徴とする。
本発明による装置の実施例は、前記周期的挙動の時間シ
ストを決定する手段が含まれていることを特徴とする。
本発明による装置の変形例は、前記周期的な挙動を調整
する手段が含まれていることを特徴とする。
光学的信号及び/又は音響的信号を用いることにより、
検査中の患者に対して呼吸をよりゆっくり又はより早く
開始するように指示してできるだけ一定の呼吸リズムを
得ることができる。
以下、本発明を説明するための1呼吸サイクル及び測定
瞬時を線図的に示す図面に基いて本発明の詳細な説明す
る。
第1図は約4秒の期間Sを存する呼吸サイクルlを示し
、呼吸の振幅Aを縦軸に沿ってプロットし時間tを横軸
に示す。簡略化するため第1図は呼吸サイクルの1期間
を示し、順次の期間における測定値を1段ずつ下に配置
する。各呼吸サイクルにおいて約1秒の反復時間で4回
の測定を行なう。供給勾配磁場の時間積算値は符号に、
で示され、任意単位で−128〜+128の範囲に亘っ
ている。
左側の欄に続き番号Oで示される呼吸サイクル1の第1
期間中にt−Q秒、t=1秒、t=2秒及びt=3秒の
瞬時で4回の測定を行ない、供給勾配磁場の時間積算値
はそれぞれに、・−128、Ky=−64,に、・ 0
及びに、・64を用いる。
左側の欄に続き番号1で示される呼吸サイクル1の第2
期間中では、この第2期間の開始瞬時t−4に対して1
764秒の時間幅だけシフトシた各瞬時で測定を行ない
6、供給勾配磁場の各積算値についてKyを1だけ増加
させる。これは、瞬時t−4−1/64秒、t−4=1
+1/64秒、t−4=2+1764秒、t−4=3+
1/64秒において供給勾配磁場に、 =−127,K
、 =−63,K、 =−1及びに、 =65がそれぞ
れ供給される。
従って、i番目の期間中測定瞬時はi番目の期間のスタ
ート瞬時t−4iに対して1764秒だけ一般的にシス
トし、測定瞬時はt  4i= 1764秒。
t −4i= 1 + 1764秒、  t −4i=
 2 + 1764秒。
t −4i= 3 + 1764秒となり、各供給勾配
磁場の積算値はに、 =−128+L  Ky =−6
4+i、 K、 = i及びKy =64+iとなる。
この測定は、iがOと63との間の全ての値を取ったと
き、すなわち64個の呼吸期間の後に終了する。連続番
号iが0と63との間の値の場合は、あまり重要ではな
く、更にいくつかの測定は失敗するおそれがある。失敗
した測定は繰り返されるが、別の期間中に説明した法則
に従い継続する。更に、積算値に、はiが増加するに従
って増加させる必要はなく、iが増加するに従って減少
させることもできる。
第1図の下側部分は、みかけ上の呼吸サイクル2を本発
明の方法によって得たに、の値の関数として示す。この
部分は1個の呼吸期間に亘って全ての測定値があたかも
規則的に分布しているようにみえる。番号iの1の増加
に対して1764秒の時間変移を行なわなくても図面上
の破線3によって示されるように階段状の明白な呼吸期
間が得られ、これはエム、ヤマシタ及びティ、マキによ
る引用論文からもすでに知られている。
呼吸サイクルが変化する場合、測定瞬時を速くしたり遅
くしたりして呼吸期間の周期の変化に整合させる。呼吸
サイクルにおける測定サイクル中に経過する時間期間を
適切に用い、すでに測定した領域以外の人体の領域につ
いて同様の手順で測定を行なうことができる。すでに測
定した領域以外の人体の領域について同様の手順で測定
を行なうことができる。これにより複合断層画像形成を
行なうこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法を説明するための呼吸サイク
ル及び測定瞬時を示す線図である。 1・・・呼吸サイクル   2・・・別の呼吸サイクル
に、・・・勾配磁場の積算値 特許 出願人  エヌ・べ−・フィリップス・フルーイ
ランペンファプリケン 手  続  補  正  書(方式) 昭和62年 4月 9日 特許庁長官   黒  1) 明  雄  殿1、事件
の表示 昭和61年特許願第302881号 2、発明の名称 人体中の核磁気分布決定方法及びその装置3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 名 称 エヌ・ベー・フィリップス・ フルーイランペンファブリケン 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、均一静磁場中に位置し、r、f、電磁パルスによっ
    てスピン共鳴信号が発生させられる人体中の核磁気分布
    を決定する方法であって、このスピン共鳴信号が前記均
    一磁場に重畳した供給勾配磁場によって供給されると共
    に均一磁場に重畳した測定勾配磁場によって測定され、
    この測定が供給勾配磁場の予め定めた相異する時間積算
    値を用いて複数回繰り返えされ、人体のほぼ周期的な挙
    動の時間基準点に対する予め定めた時間シフトに対して
    時間積算の予め定めた値を用いて人体中の核磁気分布を
    決定するにあたり、 前記時間積算の値が、供給勾配磁場の印加 瞬時において前記周期的挙動の時間基準点に対する時間
    シフトに対して比例していることを特徴とする人体中の
    核磁気分布決定方法。 2、前記周期的な挙動の複数の期間中に、各期間中のほ
    ぼ等間隔の瞬時で複数回測定することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の人体中の核磁気分布決定方法。 3、前記等間隔の瞬時間の時間間隔が前記期間のいかな
    る時間変化に対しても整合していることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の人体中の核磁気分布決定方法
    。 4、前記瞬時が、周期的な挙動の各順次の期間における
    時間基準点に対して時間的に単調にシフトしていること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項又は第3項記載の人
    体中の核磁気分布決定方法。 5、偏移幅を有する期間中に行なわれた複数回の測定を
    次の期間中においても繰り返えすことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項記載の人体
    中の核磁気分布決定方法。 6、別の測定サイクルの測定が中間瞬時に行なわれるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3項
    、第4項又は第5項記載の人体中の核磁気分布決定方法
    。 7、(a)均一静磁場を印加する手段、 (b)r、f、電磁パルスを励起する手段、(c)供給
    期間中に供給勾配磁場を印加する手段、(d)測定期間
    中に測定勾配磁場を印加する手段、(e)測定期間中r
    、f、電磁パルスによって励起された共鳴信号をサンプ
    リングするサンプリ ング手段、 (f)このサンプリング手段によって供給される信号を
    処理する処理手段、および (g)前記(b)から(f)までの手段を制御する制御
    手段を具え、 前記制御手段が前記(c)の手段に制御信号を供給して
    前記供給勾配磁場の時間積算を調整し、この時間積算の
    予め定めた値が、人体のほぼ周期的な挙動の時間基準点
    に対する予め定めた時間シストに対して用いられる人体
    中の核磁気分布を決定する装置において、 この装置が、前記積算時間の値を前記供給 勾配磁場の印加瞬時における前記周期的な挙動の時間基
    準点に対する時間シフトに比例させる手段を有すること
    を特徴とする人体中の核磁気分布を決定する装置。 8、この装置に、前記周期的挙動の時間シストを決定す
    る手段が含まれていることを特徴とする特許請求の範囲
    第7項記載の人体中の核磁気分布を決定する装置。 9、この装置に、前記周期的な挙動を調整する手段が含
    まれていることを特徴とする特許請求の範囲第7項又は
    第8項記載の人体中の核磁気分布を決定する装置。
JP61302881A 1985-12-20 1986-12-20 人体中の核磁気分布決定方法及びその装置 Pending JPS62217949A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8503525A NL8503525A (nl) 1985-12-20 1985-12-20 Mri-werkwijze en inrichting ter reductie van beweginsartefacten.
NL8503525 1985-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62217949A true JPS62217949A (ja) 1987-09-25

Family

ID=19847049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302881A Pending JPS62217949A (ja) 1985-12-20 1986-12-20 人体中の核磁気分布決定方法及びその装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0228129B1 (ja)
JP (1) JPS62217949A (ja)
CA (1) CA1256163A (ja)
DE (1) DE3675358D1 (ja)
IL (1) IL81050A (ja)
NL (1) NL8503525A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903704A (en) * 1986-08-14 1990-02-27 North American Philips Corporation Method and apparatus for MR imaging
US4710717A (en) * 1986-12-29 1987-12-01 General Electric Company Method for fast scan cine NMR imaging
US4994965A (en) * 1988-11-23 1991-02-19 General Electric Company Method for reducing motion induced image artifacts in projection imaging
US5154178A (en) * 1990-10-09 1992-10-13 Sri International Method and apparatus for obtaining in-vivo nmr data from a moving subject
GB9025344D0 (en) * 1990-11-21 1991-01-02 Marconi Gec Ltd Nuclear magnetic resonance methods and apparatus
WO2001014899A1 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 The University Of Western Australia Method of mapping proton transverse relaxation time constants or functions thereof in a target subject to localised movement using nuclear magnetic resonance imaging

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599565A (en) * 1981-12-15 1986-07-08 The Regents Of The University Of Calif. Method and apparatus for rapid NMR imaging using multi-dimensional reconstruction techniques
US4549140A (en) * 1983-06-03 1985-10-22 General Electric Company Method utilizing combined, interleaved pulse sequences for reducing motion artifacts in computed T1,T2 and M0 NMR imaging
DE3421045A1 (de) * 1984-06-06 1985-12-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur steuerung einer nmr-bildaufnahme durch organbewegungen
US4567893A (en) * 1984-11-21 1986-02-04 General Electric Company Method of eliminating breathing artifacts in NMR imaging

Also Published As

Publication number Publication date
EP0228129A1 (en) 1987-07-08
CA1256163A (en) 1989-06-20
IL81050A0 (en) 1987-03-31
NL8503525A (nl) 1987-07-16
DE3675358D1 (de) 1990-12-06
EP0228129B1 (en) 1990-10-31
IL81050A (en) 1990-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007541B1 (ko) 핵자기 공명에 의한 혈관투영 영상형성 장치
US4734646A (en) Method for obtaining T1-weighted and T2-weighted NMR images for a plurality of selected planes in the course of a single scan
US5565777A (en) Method/apparatus for NMR imaging using an imaging scheme sensitive to inhomogeneity and a scheme insensitive to inhomogeneity in a single imaging step
US6377046B1 (en) System and method for interactive image contrast control in a magnetic resonance imaging system
US6268730B1 (en) Multi-slab multi-window cardiac MR imaging
US5604435A (en) Spiral scanning method for monitoring physiological changes
US5256967A (en) Fast NMR image acquisition with spectrally selective inversion pulses
EP0212526B1 (en) Method for reducing image artifacts due to periodic signal variations in nmr imaging
JP3693766B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPS605138A (ja) 流体の流量を表わす信号を発生する方法
JPH0420618B2 (ja)
US5225779A (en) Hybrid magnetic aresonance spatial and velocity imaging
US5899858A (en) MR imaging with enhanced sensitivity of specific spin motion
JP2001204712A (ja) ナヴィゲータ磁気共鳴撮像エコー信号を用いた呼吸変位及び速度の測定法
JPH0722575B2 (ja) 核磁気共鳴造影投影像を作る装置
JPH04269943A (ja) Nmr血管記録の位相差ライン走査方法
JPS63300750A (ja) 像の人為効果を減らす方法
JP4080019B2 (ja) モーションアーティファクトが低減された磁気共鳴装置及びその作動方法
JP4152630B2 (ja) 可変サンプリングを用いた高速/息止め3dmrデータ獲得方法と装置
US5016637A (en) MRI method
US4733183A (en) Nuclear magnetic resonance methods and apparatus
JP3386864B2 (ja) 核磁気共鳴撮影方法及び装置
JPH0616766B2 (ja) Nmrイメージング装置を使用した高速流れ測定方式
JPH0436695B2 (ja)
JPH03184530A (ja) Nmr装置