JPS62208778A - Video tex communication system - Google Patents

Video tex communication system

Info

Publication number
JPS62208778A
JPS62208778A JP61051765A JP5176586A JPS62208778A JP S62208778 A JPS62208778 A JP S62208778A JP 61051765 A JP61051765 A JP 61051765A JP 5176586 A JP5176586 A JP 5176586A JP S62208778 A JPS62208778 A JP S62208778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
center
screen information
data
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61051765A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Yoshida
信也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61051765A priority Critical patent/JPS62208778A/en
Publication of JPS62208778A publication Critical patent/JPS62208778A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reach object picture information with less key operation by using a card storing data to be transmitted to a video tex center when a terminal equipment receives specific picture information. CONSTITUTION:A magnetic stripe 41 is formed on the card 40 and on this magnetic stripe, memory areas identified by 41a to 41d are set. On these areas, a company number 41a, a branch number 41b, an account number 41c and a password number 41d are stored. When an user inserts the card, a company number table is retrieved by the company number in card data. Then, prescribed local picture information is read to display for urging to input the password number to input to a CRT1, and the telephone number of a direct information center 52 is dialed.

Description

【発明の詳細な説明】 fa)技術分野 この発明はビデオテックス通信システムに関し、特に、
端末装置に対してデータの入力(ビデオテックスセンタ
へのデータの送信)を要求する特定画面情報を有するビ
デオテックス通信システムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION fa) Technical Field This invention relates to a Videotex communication system, and in particular:
The present invention relates to a Videotex communication system having specific screen information that requests a terminal device to input data (send data to a Videotex center).

fb)発明の概要 この発明に係るビデオテックス通信システムは、ビデオ
テックスセンタに送信するデータを記憶したカードを有
し、端末装置に、このカードのデータを読み取り一時記
憶する手段を設け、°ビデオテックスセンタからこのデ
ータの人力(ビデオテックスセンタへの送信)を要求す
る特定画面情報が送られてきた時、このデータをビデオ
テックスセンタに向けて送信する手段を設けた。
fb) Summary of the Invention The Videotex communication system according to the present invention has a card storing data to be sent to a Videotex center, and a terminal device is provided with means for reading and temporarily storing data on the card, When specific screen information is sent from the center that requires manual input (transmission of this data to the Videotex center), a means is provided to send this data to the Videotex center.

これによって、従来、利用者がテンキー等を操作して手
操作入力していたデータをカードデータに基づいて自動
送信することができるようになる。これで、端末装置の
操作間違いをなくすとともに、利用効率を向上すること
ができるようにしたものである。
This makes it possible to automatically transmit data that was conventionally manually input by a user using a numeric keypad or the like based on card data. This makes it possible to eliminate mistakes in operating the terminal device and improve usage efficiency.

(C1発明の背景 ■キャプテンシステムの構成 ビデオテックス通信システムは、複数の画面情報をファ
イルする画面情報ファイルを有するビデオテックスセン
タと、この画面情報を受信して表示することのできる端
末装置とを回線を介して接続し、端末装置からビデオテ
ックスセンタに対して任意の画面情報をアクセスするこ
とのできるようにしたシステムである。現在、実用化さ
れているビデオテックス通信システムの一つにキャプテ
ンシステムがある。
(C1 Background of the Invention ■ Configuration of the Captain System The Videotex communication system connects a Videotex center that has a screen information file containing a plurality of screen information files and a terminal device that can receive and display this screen information. This is a system that allows you to access any screen information from a terminal device to the Videotex center.One of the Videotex communication systems currently in use is the Captain System. be.

第7図にキャプテンシステムの概略構成図を示す。ビデ
オテックスセンタとしては、種々の情報提供者からの画
面情報を端末装置へ提供するキャプテン情報センタ50
および特定の情報提供者の画面情報を提供する直接情報
センタ51.52とがあり、前記キャプテン情報センタ
には画面情報を前記画面情報ファイルに入力する情報入
力機器54およびこのキャプテン情報センタ50をし介
して独自の画面情報を提供する間接情報センタ55が接
続されている。これらセンタは複数のビデオテックス通
信処理装置56に接続され、これら複数のビデオテック
ス通信処理装置56は高速デジタル伝送路で互いに接続
されるとともに、加入電話回線57を介して端末装置5
8.59に接続されている。端末装置には公衆用端末装
置58と個人用の端末装置59とがある。
FIG. 7 shows a schematic configuration diagram of the captain system. The videotex center includes a captain information center 50 that provides screen information from various information providers to terminal devices.
and a direct information center 51,52 that provides screen information of a specific information provider, and the captain information center includes an information input device 54 that inputs screen information into the screen information file, and this captain information center 50. An indirect information center 55 that provides unique screen information is connected thereto. These centers are connected to a plurality of Videotex communication processing devices 56, and these plurality of Videotex communication processing devices 56 are connected to each other by high-speed digital transmission lines, and terminal devices 56 are connected to each other via subscriber telephone lines 57.
8.59 is connected. The terminal devices include a public terminal device 58 and a personal terminal device 59.

■キャプテン証券アンサーシステムの説明ところで、前
記直接情報センタ52を介するサービスには、複数の情
報提供会社が共同して一つの直接情報センタを設け、こ
の直接情報センタに自社のコンピュータを接続したもの
がある。端末装置が、この直接情報センタをアクセスし
たのち、所定のコードを入力すれば任意の会社のコンピ
ュータとデータの遺り取りができるものである。
■Explanation of the Captain Securities Answer System By the way, among the services provided through the direct information center 52, multiple information providing companies jointly establish one direct information center, and their own computers are connected to this direct information center. be. After a terminal device directly accesses this information center, by inputting a predetermined code, computers and data of any company can be left behind.

このようなサービスシステムの一例にキャプテン証券ア
ンサ−システム(以下、「証券アンサ−システム」と言
う。)がある。
An example of such a service system is the Captain Securities Answer System (hereinafter referred to as the "Securities Answer System").

このシステムは、キャプテン回線を介して証券等の売買
や残高の照会を行うことができるようにしたものであり
、前記第7図において、直接情報センタ52およびこの
直接情報センタ52に接続されている証券会社の処理用
コンピュータ53からなるシステムである。
This system makes it possible to buy and sell securities and inquire about balances via the captain's line, and as shown in FIG. This is a system consisting of a processing computer 53 of a securities company.

第8図に端末装置が前記証券アンサ−システムをアクセ
スして利用する時のキー操作とそれにともなって表示さ
れる画面情報のフローチャートを示す。
FIG. 8 shows a flowchart of key operations and screen information displayed accordingly when the terminal device accesses and uses the securities answer system.

端末利用者は、まず受話器を取り上げ(200)、“1
66”をダイヤルする(201)。この局番のダイヤル
によって端末装置はビデオテックス(キャプテン)通信
網に接続される(回線処理)。次に、キャプテンセンタ
のうちどのセンタに接続するかを指示するセンタ番号を
ダイヤルする(203)。ダイヤルされたセンタ番号が
′36110”の場合、この端末装置は前記キャプテン
情報センタ50に接続される(回線処理)。一方、ダイ
ヤルされたセンタ番号が“36221”の場合には前記
証券アンサ−システムの直接情報センタ52に接続され
る(回線処理)。
The terminal user first picks up the handset (200) and selects “1”.
66" (201). By dialing this area number, the terminal device is connected to the Videotex (Captain) communication network (line processing). Next, the terminal device is connected to the Videotex (Captain) communication network (line processing). Dial the number (203). If the dialed center number is '36110', this terminal device is connected to the captain information center 50 (line processing). On the other hand, if the dialed center number is "36221", it is connected directly to the information center 52 of the securities answer system (line processing).

証券アンサ−システムの直接情報センタ52に端末装置
が接続された場合、このセンタからまず接続する証券会
社の指定を促す画面情報(100)が送信されてくる。
When a terminal device is connected to the direct information center 52 of the securities answer system, screen information (100) is first transmitted from this center prompting the user to specify the securities company to be connected.

この画面情報の表示中に利用者は、取引先の証券会社の
会社番号をキー人力する(204)。証券会社番号は通
常4桁の数字で構成されている。このキー人力によって
端末装置は前記直接情報センタ52からさらに証券会社
のコンピュータ53へ接続される。このコンピュータ接
続の作業の間、直接情報センタ52からは画面情報(1
01)が送られてくる。証券会社のコンピュータ53と
回線が接続されると取引種別の選択を促す画面情報(1
02)が送られて(る利用者はこの画面情報(102)
の表示中にテンキーを操作して利用するサービス(取引
種別)を選択する(205)。キーインデータを受信し
たセンタ(証券会社のコンビエータ)はそのデータを判
断して(103)から(106)のうちキーインデータ
に対応する画面情報をこの端末装置に送信する(センタ
処理)。例えば、利用者が前記画面情報(102)の表
示中に3#のキーインを行った場合、センタからは画面
情報(106)が送信されてくる。この画面情報(10
6)の表示中に、利用者はテンキーを押下して取引種別
を再度選択する(206)。キーインデータを受信した
センタはそのデータを判断して画面情報(11O〜11
4)のうち一つの画面情報を送信する(センタ処理)。
While displaying this screen information, the user inputs the company number of the securities company with which the transaction is made (204). Securities company numbers usually consist of four digits. The terminal device is directly connected from the information center 52 to the securities company's computer 53 by this keystroke. During this computer connection work, screen information (1
01) will be sent. When the line is connected to the securities company's computer 53, screen information (1
02) is sent (), this screen information (102)
While this is displayed, select the service (transaction type) to be used by operating the numeric keypad (205). The center (combinator of a securities company) that receives the key-in data judges the data and transmits screen information corresponding to the key-in data from (103) to (106) to this terminal device (center processing). For example, when the user performs a key-in of 3# while the screen information (102) is displayed, the screen information (106) is transmitted from the center. This screen information (10
6), the user presses the numeric keypad to select the transaction type again (206). The center that received the key-in data judges the data and displays the screen information (11O to 11).
4) Send one of the screen information (center processing).

以下、利用者は自己の口座の支店番号2ロ座番号、暗証
番号等を入力して取引を行う。取引の最後に、センタか
ら送信された取引の終了を示す終了画面情報(115)
が表示され、利用者は終了キーを押下して(208)、
取引を終える。これで端末装置とビデオテックスセンタ
との回線がオフされる。
Thereafter, the user enters the branch number, 2nd bank account number, PIN number, etc. of his or her account to conduct a transaction. End screen information (115) indicating the end of the transaction sent from the center at the end of the transaction
is displayed, the user presses the end key (208),
Finish the transaction. This turns off the line between the terminal device and the Videotex center.

以上の動作のうち<200)〜(208)が利用者の操
作であり、(100)〜(115)がこの操作に伴って
センタから送信される画面情報である。
Among the above operations, <200) to (208) are user operations, and (100) to (115) are screen information transmitted from the center in conjunction with these operations.

■ 従来一般的なビデオテックス 端末装置で証券アンサ−システム を利用する場合の欠点 このように、この証券アンサ−システムのサービスを利
用するためには何度もキーインを行わねばならないうえ
、通常のキャプテンの画面情報の選択時のような単純な
画面選択のためのキーインのみならず、センタの選択や
自己の口座番号や暗証番号の入力等の桁数の多い数字の
入力を行わねばならない。さらに、第9図に示すように
、一般的なギヤブテン端末装置のキーパッドはテンキー
以外にも仮名キー等の多くのキーを有しているため、複
雑なキー操作を間違いなく行うのが困難であり、キー人
力間違いのために円滑な取引処理を行えない恐れがあっ
た。
■ Disadvantages of using the Securities Answer System with a conventional videotex terminal In addition to key-in for simple screen selection, such as when selecting screen information, users must enter numbers with a large number of digits, such as selecting a center or entering their own account number or password. Furthermore, as shown in Figure 9, the keypad of a typical gearbutton terminal device has many keys such as kana keys in addition to the numeric keypad, making it difficult to perform complex key operations without making mistakes. There was a risk that smooth transaction processing could not be carried out due to a key human error.

(d)発明の目的 この発明は上記現状に鑑み、少ないキー操作で目的の画
面情報に到達することのできるビデオテックス通信シス
テムを提供することを目的とする(G)発明の構成およ
び効果 この発明は、複数の画面情報を記憶する画面情報ファイ
ルを有するビデオテックスセンタと、このビデオテック
スセンタと回線を介して接続され、このビデオテックス
センタから画面情報を受信して表示するビデオテックス
端末装置と、からなるビデオテックス通信システムにお
いて、端末装置が特定画面情報を受信したとき前記ビデ
オテックスセンタに送信すべきデータを記憶したカード
を有し、 前記端末装置に、前記カードを受け入れてデータを読み
取るカードリーダを設け、このカードリーダでカードデ
ータを読み取った後このデータを一時記憶する一時記憶
手段と、前記特定画面情報を受信した時に、前記一時記
憶手段に記憶されているデータをビデオテックスセンタ
に送信するデータ送信手段を設けたことを特徴とする。
(d) Purpose of the Invention In view of the above-mentioned current situation, an object of the present invention is to provide a Videotex communication system that can reach target screen information with a few key operations. (G) Structure and Effects of the Invention This invention a Videotex center having a screen information file that stores a plurality of pieces of screen information; a Videotex terminal device connected to the Videotex center via a line to receive and display screen information from the Videotex center; A Videotex communication system comprising: a card storing data to be transmitted to the Videotex center when a terminal device receives specific screen information; and a card reader in the terminal device that accepts the card and reads the data. a temporary storage means for temporarily storing the card data after reading the card data with the card reader; and a temporary storage means for temporarily storing the data after reading the card data with the card reader; and a temporary storage means for transmitting the data stored in the temporary storage means to the Videotex center when the specific screen information is received. It is characterized by being provided with data transmission means.

以上のように構成することによって、この発明によれば
、 端末装置は、特定画面情報が送られてきた時、あらかじ
め読み取って一時記憶していたカードデータを自動的に
ビデオテックスセンタに送信することができる。これに
よって、利用者はキー人力動作を省略することができ、
利用者の操作を簡略化することができるとともに、キー
操作問違いを少な(することができる。すなわち、どの
ようなデータ入力を要求されてもそのデータをカードに
記憶しておくことによって、利用者は端末装置にカード
データを読み取らせることでこのデータ入力を行うこと
ができる。
With the above configuration, according to the present invention, when specific screen information is sent, the terminal device can automatically transmit the card data that has been read and temporarily stored in advance to the Videotex center. I can do it. This allows users to omit key manual operations,
This simplifies the user's operations and reduces the number of incorrect key operations.In other words, no matter what data input is required, by storing that data in the card, it is possible to The person can input this data by having the terminal device read the card data.

例えば、このシステムを上記前記証券アンサ−システム
に用いた場合、証券会社の預金カードを前記利用者カー
ドとして使用し、前記画面情報(100)表示中の証券
会社番号の入力(205)および目的のサービス画面情
報(100〜114等)が表示された時の支店番号2口
座番号および暗証番号の入力を自動的に行うことができ
る。
For example, when this system is used in the above-mentioned securities answer system, a securities company's deposit card is used as the user card, and the securities company number displayed on the screen information (100) is input (205) and the purpose is When the service screen information (100 to 114, etc.) is displayed, the branch number 2 account number and password can be automatically input.

ff)実施例 第2図は、この発明の実施例であるキャプテンシステム
に使用される端末装置の外観図である。
ff) Embodiment FIG. 2 is an external view of a terminal device used in a captain system which is an embodiment of the present invention.

この端末装置は証券会社の店舗内に設置され、専ら前記
証券アンサ−システムを利用するための端末装置である
This terminal device is installed in a store of a securities company, and is used exclusively for using the securities answer system.

装置本体正面の操作パネル面には表示画面であるCRT
lが設置され、このCRTIの右にはカードを受け付け
るカード挿入口3および画面のハードコピーを排出する
用紙排出口4が設けられている。さらに、前記CRTI
の下方にはキーボード2が設置されている。
There is a CRT display screen on the operation panel on the front of the device.
A card insertion slot 3 for accepting a card and a paper discharge slot 4 for discharging a hard copy of the screen are provided on the right side of the CRTI. Furthermore, the CRTI
A keyboard 2 is installed below.

第3図に前記キーボード2の構成図を示す。キーボード
2はテンキー201画面コピーキー21、中止/終了キ
ー22および取引キー23.24から構成されている。
FIG. 3 shows a configuration diagram of the keyboard 2. The keyboard 2 is composed of a numeric keypad 201, a screen copy key 21, a cancel/end key 22, and transaction keys 23 and 24.

前記テンキー2oは#キー20aを含む。この#キー2
01aはコード入力の終了を示すキーである。前記取引
キー23は株式の取引キーであり、注文(東京)キー3
0.注文(大阪)キー31.注文(名古屋)キー32゜
株価照会キー33.注文照会キー34.約定照会キー3
5および残高照会キー36からなっている。取引キー2
4は中期国債ファントの取引キーであり、残高照会キー
37.解約キー38からなっている。
The numeric keypad 2o includes a # key 20a. This # key 2
01a is a key indicating the end of code input. The transaction key 23 is a stock transaction key, and the order (Tokyo) key 3
0. Order (Osaka) Key 31. Order (Nagoya) key 32° Stock price inquiry key 33. Order inquiry key 34. Contract inquiry key 3
5 and a balance inquiry key 36. transaction key 2
4 is a transaction key for medium-term government bond fund, and balance inquiry key 37. It consists of a cancellation key 38.

第4図は、前記端末装置の制御部のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a control section of the terminal device.

制御装置であるCPUl0には内部バスを介してプログ
ラム等を記憶しているROMII、データ等を記憶する
RAM12、前記CRT 1に表示する画面情報を記憶
するビデオRAM13、回線を介してセンタと交信する
ためのNCU/モデム14、前記キーボードからの入力
を受け付けるキーボードインターフェイス15、前記カ
ード挿入口3に挿入されたカードのデータを読み取るカ
ードリーダ16、CRTIに表示されている内容のハー
ドコピーを印字するプリンタ17およびフロッピィディ
スク装置7が接続されている。
The CPU 10, which is a control device, has a ROM II that stores programs etc. via an internal bus, a RAM 12 that stores data etc., a video RAM 13 that stores screen information to be displayed on the CRT 1, and communicates with the center via a line. a keyboard interface 15 that accepts input from the keyboard, a card reader 16 that reads data on the card inserted into the card insertion slot 3, and a printer that prints a hard copy of the content displayed on the CRTI. 17 and a floppy disk device 7 are connected.

前記フロッピィディスク装置1!!7には、制御プログ
ラム、データ、この端末装置がセンタと接続されていな
い時にCRTIに表示するローカル画面情報等が記憶さ
れたフロッピィディスクがセットされ、この端末装置の
電源オン処理時にプログラムやデータはRAM12内に
書き込まれる。ローカル画面情報はCRTlに表示する
ときビデオRAM13に入力される。
Said floppy disk device 1! ! 7 is set with a floppy disk that stores control programs, data, local screen information to be displayed on the CRTI when this terminal device is not connected to the center, etc., and the programs and data are stored when the terminal device is powered on. It is written into RAM12. Local screen information is input to the video RAM 13 when displayed on the CRT1.

第5図は、前記RAM12の構成図である。同図図は証
券会社毎の回線接続先を記憶したテーブルである。各会
社番号毎にこの端末装置を接続するビデオテックスセン
タの電話番号およびセンタと回線が接続された時送出す
べき送出コードが記憶されている。端末装置は、前記カ
ードリーダ16 (カード挿入口3)に挿入されたカー
ドのデータから会社番号を読み取り、この会社番号でこ
のテーブルを検索してダイヤリングおよびコードの送出
を行う。なお、いずれの証券会社のカードが挿入されて
も接続先のセンタは証券アンサ−システムの直接情報セ
ンタ52であるため、記憶されている電話番号は全て”
166−36221”である。また、直接情報センタと
回線が接続された時送出するコードは前記証券会社番号
の末尾に#マークを付加したものである。
FIG. 5 is a configuration diagram of the RAM 12. The figure is a table that stores line connection destinations for each securities company. For each company number, the telephone number of the Videotex center to which this terminal device is connected and the sending code to be sent when the line is connected to the center are stored. The terminal device reads the company number from the data of the card inserted into the card reader 16 (card insertion slot 3), searches this table using the company number, and performs dialing and sending the code. Note that no matter which securities company's card is inserted, the connected center is the direct information center 52 of the securities answer system, so all stored phone numbers are "
166-36221''.The code sent when the line is directly connected to the information center is the securities company number with a # mark added to the end.

同図(B)は取引テーブルである。このテーブルには、
第3図に示した取引キーのいずれかが押下された時、押
下された取引キーに対応する目的の画面情報を前記セン
タから受信するまで、利用者によるキー押下に変えて、
自動的に次画面選択コード(分岐選択コード)を送信す
るためのデータである。例えば、東京市場の株式を注文
するためのキー(注文(東京)キー30)が押下された
場合、センタから画面情報(102)が送られてきた時
、このテーブルの送出時画面番号を参照して3#のコー
ドをセンタに向けて送信し、このコードを受信したセン
タから送られてきた画面情報の画面番号が106である
か否かを判定し、106であれば正しい応答が得られた
とする。以下、同様に所定の画面番号の画面情報が送ら
れてきた時に、所定のコードをセンタに送信するための
テーブルである。また、このテーブルにはセンタに向け
て挿入されたカードのカードデータを送信する画面番号
および自らセンタとの回線の接続を切断して待機状態に
戻る終了画面情報の画面番号も記憶されている。
Figure (B) is a transaction table. This table has
When any of the transaction keys shown in FIG. 3 is pressed, the key presses are replaced by key presses by the user until the desired screen information corresponding to the pressed transaction key is received from the center.
This is data for automatically transmitting the next screen selection code (branch selection code). For example, when the key for ordering stocks in the Tokyo market (Order (Tokyo) key 30) is pressed, when screen information (102) is sent from the center, refer to the screen number at the time of sending in this table. 3# code is sent to the center, and it is determined whether the screen number of the screen information sent from the center that received this code is 106. If it is 106, it is determined that a correct response has been obtained. do. Below is a table for transmitting a predetermined code to the center when screen information of a predetermined screen number is similarly sent. This table also stores the screen number for transmitting the card data of the inserted card towards the center and the screen number of the end screen information for disconnecting the line with the center and returning to the standby state.

同図(C)は、前記RAM12内に設定されるバッファ
を示す図である。エリアMIOはカードデータバッファ
である。カードリーダ16で読み取られたカードデータ
(会社番号、支店番号1口座番号および暗証番号)をこ
のエリアに記憶する。エリアMllは暗証番号のバッフ
ァである。利用者によって入力された暗証番号を一旦こ
のエリアに記憶する。エリアM12は取引バッファであ
る。
FIG. 2C is a diagram showing a buffer set in the RAM 12. Area MIO is a card data buffer. The card data (company number, branch number 1 account number, and password) read by the card reader 16 is stored in this area. Area Mll is a buffer for the password. The password entered by the user is temporarily stored in this area. Area M12 is a transaction buffer.

利用者が押下した取引キーの内容を記憶し、前記取引テ
ーブル参照の時にこのエリアのデータを読み出す。
The contents of the transaction key pressed by the user are stored, and the data in this area is read out when referring to the transaction table.

第6図は、前記端末装置に挿入されるカードの構成を示
す図である。このカードは証券会社が発行する預金カー
ドである。カード40には磁気ストライプ41が形成さ
れ、この磁気ストライプには41aから41dで識別さ
れる記憶エリアが設定されている。これらのエリアには
会社番号(41a)、支店番号(4l b”) 、口座
番号(41C)および暗証番号(41d)が記憶されて
いる。
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of a card inserted into the terminal device. This card is a deposit card issued by a securities company. A magnetic stripe 41 is formed on the card 40, and storage areas identified by 41a to 41d are set on this magnetic stripe. A company number (41a), a branch number (41b''), an account number (41C), and a password (41d) are stored in these areas.

このカードは通常は証券会社の店舗内に設置されている
自動取引処理装置に挿入して使用されるも゛のである。
This card is usually used by being inserted into an automatic transaction processing device installed in a securities company store.

第1図は、前記端末装置の動作を示すフローチャートで
ある。電源がオンされると、ステップn1 (以下、ス
テップniをniという。)でフロッピィディスク装置
7にセットされているフロッピィディスク内に記憶され
ているプログラムおよびデータをRAM12に読み込む
等の電源オン時の処理を行い、この処理が完了するとフ
ロッピィディスク内に記憶されているローカル画面情報
をCRTlに表示する(n2)。この画面情報は利用者
にカードの挿入を促す文言からなっている。
FIG. 1 is a flowchart showing the operation of the terminal device. When the power is turned on, in step n1 (hereinafter referred to as step ni), the program and data stored in the floppy disk set in the floppy disk device 7 are loaded into the RAM 12. When the process is completed, the local screen information stored in the floppy disk is displayed on the CRTl (n2). This screen information consists of text prompting the user to insert a card.

n3で利用者のカード挿入を判断するまで待機する。利
用者がカードを挿入するとカードリーダ16によってそ
のカードデータを読み取り(n4)、カードデータ中の
会社番号で前記会社番号テーブルを検索する(n5)。
The process waits until it is determined in n3 whether the user has inserted a card. When the user inserts a card, the card reader 16 reads the card data (n4) and searches the company number table using the company number in the card data (n5).

前記会社番号テーブル中にこのカードの会社番号があれ
ばn7以下の動作に進み、会社番号がない場合には、C
RTIにカード抜き取りの表示を行うとともに(n32
)、カードを排出して(n33)n2に戻る。
If there is a company number for this card in the company number table, proceed to steps n7 and below; if there is no company number, proceed to C.
In addition to displaying the card removal on RTI (n32
), eject the card (n33) and return to n2.

n7では所定のローカル画面情報を読み出してCRTI
に暗証番号の入力を促す表示を行い、暗証番号の入力を
受け付ける(n8)。暗証番号が入力されると、カード
から読み取った暗証番号と入力された暗証番号とを照合
しくn9)、一致すればnllに進む。一致しなければ
nlOの判断でn7に戻る。なお、この不一致が3度連
続すれば、n32に進んでカードを排出して待機状態に
戻る。
n7 reads the specified local screen information and displays the CRTI
A display prompting the user to input the PIN number is displayed, and the input of the PIN number is accepted (n8). When the password is input, the password read from the card and the input password are compared (n9), and if they match, the process proceeds to nll. If they do not match, the process returns to n7 based on the judgment of nlO. If this mismatch occurs three times in a row, the process proceeds to n32, the card is ejected, and the process returns to the standby state.

nllでは所定のローカル画面情報をフロッピィディス
クから読み出してセンタ呼び出し中の表示を行い、前記
直接情報センタ52の電話番号をダイヤリングする(n
12)。このダイヤリングによってセンタと回線を接続
できた場合にはn15に進み、回線混雑等のため接続で
きなかった場合にはn14で混雑中の表示を行ってn3
2に進む。
nll reads predetermined local screen information from the floppy disk, displays a message that the center is calling, and dials the telephone number of the direct information center 52 (nll).
12). If the line can be connected to the center through this dialing, proceed to n15. If the connection cannot be established due to line congestion, etc., a message indicating that the line is busy is displayed in n14, and then proceed to n3.
Proceed to step 2.

前記証券アンサ−システムの直接情報センタ52と回線
が接続できた場合には、このセンタに対して会社コード
を送信しくn15)、この間利用者による取引キーのキ
ーインを受け付ける(n16)。この時、直接情報セン
タからは第8図の(100)から(102)までの画面
情報が送信されてくるが、この端末装置ではこれを表示
せずに前記「センタ呼出中」の表示を継続する。これは
この端末装置の利用者に不要な操作を促す画面情報を表
示しないためである。キーインされた取引キーで前記取
引テーブルを検索し、センタから受信する画面情報の画
面番号からこのとき送信すべきコードが有るか否かを判
断する(nl?)。送信すべきコードがあれば、そのコ
ードをセンタに送信する(n19)。このコードの送信
によって次の画面情報を受信すればその画面情報の画面
番号をチェックする(n21)。受信した画面情報の画
面番号が前記取引テーブルの受信画面番号と一致すれば
正しい画面情報を受信していると判断し、この画面情報
の画面情報時に送出すべきコ−ドがあるか否かをn17
に戻って検索する。受信した画面情報の画面番号が前記
受信画面番号と不一致であれば、正しくない画面情報が
送られてきていると判断し、後退コードをセンタに対し
て送信しくn23)、n17に戻る。
When the line can be connected to the direct information center 52 of the securities answer system, the company code is transmitted to this center (n15), and during this time, a transaction key input by the user is accepted (n16). At this time, screen information from (100) to (102) in Figure 8 is sent directly from the information center, but this terminal device does not display this and continues to display the above-mentioned "Calling Center". do. This is to avoid displaying screen information that prompts the user of this terminal device to perform unnecessary operations. The transaction table is searched using the keyed-in transaction key, and it is determined from the screen number of the screen information received from the center whether there is a code to be transmitted at this time (nl?). If there is a code to be transmitted, that code is transmitted to the center (n19). When the next screen information is received by sending this code, the screen number of the screen information is checked (n21). If the screen number of the received screen information matches the reception screen number of the transaction table, it is determined that the correct screen information has been received, and it is determined whether there is a code to be sent at the time of screen information of this screen information. n17
Go back and search. If the screen number of the received screen information does not match the received screen number, it is determined that incorrect screen information has been sent, a retreat code is sent to the center (n23), and the process returns to n17.

前記取引テーブルの検索で自動的に送信すべきコードが
ない場合およびコードを送信してもそのコードのみでは
次の画面が受信されない場合(例えば、前記(109)
の画面情報が送信されてきたときに支店番号2口座番号
および暗証番号は自動的に送信するが、申込金額が入力
(送信)されていないため、次画面がセンタから送られ
てこない。)は、n18.n20の判断でn24に進む
n24ではセンタから送られてきた画面情報をCRTI
に表示し、利用者の操作を促す、n25で何らかのキー
操作が行われると、そのキーが画面コピーキー21であ
るか否かを判断しくn26)、画面コピーキー21であ
ればプリンタ17によってCRT 1の表示内容のハー
ドコピーを印刷して排出しくn27)、次のキーイン待
機のためにn25に戻る。画面コピーキー21以外のキ
ーであれば、そのキーに対応するコードをセンタへ送信
しくn28)、次の画面情報を受信する(n29)。受
信した画面情報が終了画面(画面情報ツリーの最後の画
面)であるか否かをn30で判断し、終了画面でなけれ
ばn24に戻ってこの画面情報をCRTIに表示する。
If there is no code that should be automatically sent when searching the transaction table, or if the next screen is not received even if the code is sent (for example, (109) above)
When screen information is sent, the branch number 2 account number and PIN number are automatically sent, but since the application amount has not been entered (sent), the next screen is not sent from the center. ) is n18. Proceed to n24 based on the judgment of n20 At n24, the screen information sent from the center is CRTI
When some key operation is performed in n25, it is determined whether the key is the screen copy key 21 (n26), and if it is the screen copy key 21, the printer 17 displays the screen to prompt the user to perform an operation. A hard copy of the display contents of step 1 is printed and ejected (n27), and the process returns to n25 to wait for the next key-in. If it is a key other than the screen copy key 21, the code corresponding to the key is sent to the center (n28), and the next screen information is received (n29). It is determined at n30 whether the received screen information is the end screen (the last screen in the screen information tree), and if it is not the end screen, the process returns to n24 and this screen information is displayed on the CRTI.

終了画面であればn30の判断でn31に進む。n31
ではビデオテックスセンタとの回線をオフし、カード抜
取表示を行い(n32)、カードを排出して(n33)
、n2に戻る。
If it is the end screen, proceed to n31 based on the judgment at n30. n31
Then, turn off the line to the Videotex center, display the card removal display (n32), and eject the card (n33).
, return to n2.

なお、この動作中いつ中止/終了キー22が押下されて
も直ちに処理動作を終了する。この場合、センタと回線
が接続されているときには、n31に飛び、センタと回
線が接続されていないときにはn32に飛ぶ。
Note that even if the stop/end key 22 is pressed at any time during this operation, the processing operation is immediately terminated. In this case, when the line is connected to the center, the process jumps to n31, and when the line is not connected to the center, the process jumps to n32.

前記エリアMIOおよびn4がこの発明の一時記憶手段
に対応し′、nL5およびn19がこの発明のデータ送
信手段に対応する。
The areas MIO and n4 correspond to the temporary storage means of the present invention, and the areas nL5 and n19 correspond to the data transmission means of the present invention.

このようにこのビデオテックス通信システムによれば、
利用者は端末装置にカードを挿入して取引ボタンを押下
するのみで目的の画面情報にまで到達することができる
。すなわち、第8図に示す従来の端末装置による証券ア
ンサ−システムのアクセス時における(200)、  
(201)、  (203)、  (204)およびそ
れぞれの目的画面における支店番号9ロ座番号、暗証番
号の入力をカードの挿入のみで済ませることができると
ともに、(205)および(206)の操作を(この操
作は従来2桁の数に#記号を付加してキーインしていた
。)をいずれかの取引キーを一度キーインするのみで済
ませることができる。このように、顧客は少ない操作で
端末装置を利用することができるため、操作間違いがな
くなるとともに、操作速度が速くなり、端末装置の利用
効率も高くすることができる。また、この端末装置に挿
入される利用者カードは従来から発行されていた証券会
社の預金カードでよいため、システム構成のための手間
や経費を軽減することができる。
Thus, according to this Videotex communication system,
The user can reach the desired screen information simply by inserting the card into the terminal device and pressing the transaction button. That is, (200) when accessing the securities answer system by the conventional terminal device shown in FIG.
(201), (203), (204) and the input of the branch number 9 locus number and PIN on the respective purpose screens can be completed by simply inserting the card, and the operations in (205) and (206) can be completed by simply inserting the card. (Conventionally, this operation was performed by adding a # symbol to a two-digit number and keying in.) This can be done by simply keying in one of the transaction keys once. In this way, the customer can use the terminal device with fewer operations, thereby eliminating operational errors, increasing the operating speed, and increasing the efficiency of using the terminal device. Furthermore, since the user card inserted into this terminal device may be a deposit card issued by a securities company that has been issued in the past, the effort and expense for system configuration can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の実施例であるビデオテックス通信シ
ステムに使用される端末装置の動作を示すフローチャー
ト、第2図は前記端末装置の外観図、第3図は前記端末
装置に設置されるキーボードの構成を示す図、第4図は
前記端末装置の制御部のブロック図、第5図<Al、 
(Bl、 (C1は前記端末装置のRAMの部分構成図
、第6図は前記端末装置に挿入されるカードの構成を示
す図である。第7図は一般的なビデオテックス通信シス
テムの構成を示す図、第8図は第7図に示したビデオテ
ックス通信システムにおける画面のアクセス手順を示す
図、第9図は従来のキーバッドの構成を示す図である。 3−カード挿入口、16−カードリーダ。
FIG. 1 is a flowchart showing the operation of a terminal device used in a Videotex communication system which is an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an external view of the terminal device, and FIG. 3 is a keyboard installed in the terminal device. 4 is a block diagram of the control unit of the terminal device, and FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the terminal device.
(Bl, (C1 is a partial configuration diagram of the RAM of the terminal device, and FIG. 6 is a diagram showing the configuration of a card inserted into the terminal device. FIG. 7 is a diagram showing the configuration of a general Videotex communication system. 8 is a diagram showing the screen access procedure in the Videotex communication system shown in FIG. 7, and FIG. 9 is a diagram showing the configuration of a conventional keypad. 3-Card insertion slot, 16-Card leader.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数の画面情報を記憶する画面情報ファイルを有
するビデオテックスセンタと、 このビデオテックスセンタと回線を介して接続され、こ
のビデオテックスセンタから画面情報を受信して表示す
るビデオテックス端末装置と、からなるビデオテックス
通信システムにおいて、端末装置が特定画面情報を受信
したとき前記ビデオテックスセンタに送信すべきデータ
を記憶したカードを有し、 前記端末装置に、前記カードを受け入れてデータを読み
取るカードリーダを設け、このカードリーダでカードデ
ータを読み取った後このデータを一時記憶する一時記憶
手段と、前記特定画面情報を受信した時に、前記一時記
憶手段に記憶されているデータをビデオテックスセンタ
に送信するデータ送信手段を設けたことを特徴とするビ
デオテックス通信システム。
(1) A Videotex center that has a screen information file that stores a plurality of screen information, and a Videotex terminal device that is connected to this Videotex center via a line and that receives and displays screen information from this Videotex center. A Videotex communication system comprising: a card storing data to be transmitted to the Videotex center when a terminal device receives specific screen information; and a card that accepts the card and reads the data in the terminal device. A reader is provided, temporary storage means temporarily stores the card data after reading the card data with the card reader, and when the specific screen information is received, the data stored in the temporary storage means is transmitted to the Videotex center. A videotex communication system characterized by being provided with a data transmission means for transmitting data.
JP61051765A 1986-03-08 1986-03-08 Video tex communication system Pending JPS62208778A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61051765A JPS62208778A (en) 1986-03-08 1986-03-08 Video tex communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61051765A JPS62208778A (en) 1986-03-08 1986-03-08 Video tex communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62208778A true JPS62208778A (en) 1987-09-14

Family

ID=12896043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61051765A Pending JPS62208778A (en) 1986-03-08 1986-03-08 Video tex communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62208778A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121458A (en) * 1982-12-27 1984-07-13 Meisei Electric Co Ltd Working hour managing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121458A (en) * 1982-12-27 1984-07-13 Meisei Electric Co Ltd Working hour managing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562340A (en) Terminal device for making payments for credit transactions
US5255310A (en) Method of approximately matching an input character string with a key word and vocally outputting data
US4562341A (en) Electronic cash register
US4734858A (en) Data terminal and system for placing orders
US5163084A (en) Voice information service system and method utilizing approximately matched input character string and key word
EP0020506A1 (en) Subscription system using a plurality of terminals
JPS59174972A (en) Card authenticating machine
JPH01255993A (en) Cash register
JPH02262755A (en) Communication system
WO1985002700A1 (en) Data terminal and system for placing orders
JPS62208778A (en) Video tex communication system
JPS62208777A (en) Video tex communication system
JPS62208776A (en) Video tex communication system
JPS62208779A (en) Video tex communication system
JPS62208774A (en) Video tex communication system
JPS5962976A (en) Credit transaction processing device
JPS5994168A (en) Credit transaction terminal machine
JP2006171881A (en) Lottery purchase system and information processor
JPH04362800A (en) Card transaction terminal device
JPS59216276A (en) Credit transaction terminal equipment
JPH0787216A (en) Transaction processor
JPH03217968A (en) Automatic cash transfer device
JPH0236460A (en) Automatic messaging device
JPH03217969A (en) Automatic cash transfer device
JPS6118091A (en) Transaction data input unit for transaction processor