JPS62199140A - Data transmission system between composite terminal equipments - Google Patents

Data transmission system between composite terminal equipments

Info

Publication number
JPS62199140A
JPS62199140A JP61042092A JP4209286A JPS62199140A JP S62199140 A JPS62199140 A JP S62199140A JP 61042092 A JP61042092 A JP 61042092A JP 4209286 A JP4209286 A JP 4209286A JP S62199140 A JPS62199140 A JP S62199140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
information
real
field
time information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61042092A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiharu Tamura
田村 義晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61042092A priority Critical patent/JPS62199140A/en
Publication of JPS62199140A publication Critical patent/JPS62199140A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To cope with instantly to versatile requests to different communication quality by inserting speed information relating to the coding/decoding speed of real time information to a specific control field so as to reduce the load of a communication network. CONSTITUTION:Composite terminal equipments A-D are connected via an optical network 1 and a terminal station A' is connected as one terminal equipment of a terminal station A. In sending real time information, an area consisting of at least one of part or all of sender station address field and a part or all of logical channel field is specified in the header of a frame format as a control field and the speed information relating to the coding or decoding speed of real time information is inserted to the control field. Further, an optical MODEM 17 is essentially constituted by using a photoelectric converter and sends information to a high speed processing section 15 by the optical coupling with the network 1.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複合端末装置間のデータ伝送方式に関する。[Detailed description of the invention] (Industrial application field) The present invention relates to a data transmission system between composite terminal devices.

(従来の技術) 複合端末装置は、音声や画像などのリアルタイム情報と
計算結果データ等のデータ処理に係る非リアルタイム情
報との両者を扱う装置である。
(Prior Art) A composite terminal device is a device that handles both real-time information such as audio and images and non-real-time information related to data processing such as calculation result data.

近年、この種の複合端末装置の出現により、リアルタイ
ム情報と非リアルタイム情報の両者を同一の通信ネット
ワークを介して伝送する必要性が生じたので、その一つ
の手段として、伝送フレームのヘッダ内における同期フ
ィールド、媒体アクセスフィールド、着信局アドレスフ
ィールドなどの伝送プロトコルの下層プロトコル制御フ
ィールドを統一し、媒体アクセスフィールドの内容によ
って通信ネットワークへ送出される情報がリアルタイム
情報であるのか非リアルタイム情報であるのかの識別が
出来るようにし、リアルタイム情報であれば他に優先し
て通信ネットワーク上に送出されリアルタイムに伝送で
きるようにしたデータ伝送方式が採用されている。
In recent years, with the advent of this type of multifunction terminal equipment, it has become necessary to transmit both real-time information and non-real-time information via the same communication network. The lower layer protocol control fields of the transmission protocol, such as field, medium access field, and destination address field, are unified, and the contents of the medium access field are used to identify whether the information sent to the communication network is real-time information or non-real-time information. A data transmission system has been adopted that allows real-time information to be sent out over the communication network with priority over other information, allowing for real-time transmission.

(発明が解決しようとする問題点) ところで、従来のデータ伝送方式では符号復号器(CO
DEC>の符号化速度や復号化速度は一定のものとなっ
ているが、リアルタイム情報の伝送について考察すると
、次の如き理・由からC0DECの符号化速度・復号化
速度は可変とすべきである。即ち、伝送効率の観点から
すると、符号化速度を下げることはデータ量を減少させ
ることであるから、通信ネットワーク上で同時に可能な
呼数は符号化速度が低い程大きいことになる。つまり、
伝送効率を上げることになる。
(Problem to be solved by the invention) By the way, in the conventional data transmission system, a code/decoder (CO
The encoding speed and decoding speed of DEC> are fixed, but when considering the transmission of real-time information, the encoding speed and decoding speed of C0DEC should be variable for the following reasons. be. That is, from the viewpoint of transmission efficiency, lowering the encoding speed means reducing the amount of data, so the lower the encoding speed, the greater the number of calls that can be made simultaneously on the communication network. In other words,
This will increase transmission efficiency.

次に、通信品質の観点からすると、音声や動画像の場合
、符号化速度を下げると音質や画質という通信品質の低
下を引き起こす結果になる。
Next, from the viewpoint of communication quality, in the case of audio and moving images, lowering the encoding speed results in a decrease in communication quality such as sound quality and image quality.

しかしながら、音声については無音区間が存在するので
常時高い符号化速度が必要な訳ではない。
However, since speech has silent sections, a high encoding speed is not always required.

画像についても同様のことが指摘できる。A similar point can be made regarding images.

即ち、例えばテレビ会議では人物の背景は固定されてい
るのが普通であり、また図表の如き完全な静止画もある
。現在広く用いられている画面間の相関を用いた画像符
号化方式ではこのような場合に発生する情報量は動画像
に比べて非常に小さい。
That is, for example, in a video conference, the background of a person is usually fixed, and there are also completely still images such as charts. In the currently widely used image encoding method that uses correlation between screens, the amount of information generated in such cases is extremely small compared to moving images.

°従って、このような場合には符号化速度を低下させて
も画質の劣化は問題とならないことが多い。
Therefore, in such cases, even if the encoding speed is reduced, deterioration in image quality is often not a problem.

即ち、リアルタイム情報の一定の品質を得る符号化速度
は時間あるいは場面等によって変化していると言える。
That is, it can be said that the encoding speed for obtaining a constant quality of real-time information changes depending on the time or the scene.

一方、利用者の通信品質に対する要求は多様であり、例
えば同じ音声でもある利用者は判別できる程度の品質で
満足するが、他の利用者は高い忠実度を要求する場合も
ある。
On the other hand, users' requirements for communication quality vary; for example, some users may be satisfied with a level of quality that allows them to distinguish the same voice, while other users may require high fidelity.

また、双方向通信において同一利用者が上りと下りで異
なる品質を要求する場合もある。
Furthermore, in two-way communication, the same user may request different quality for uplink and downlink.

そこで、このような問題点に対応すべく、例えばD S
 I (Digital !1pcech Inter
poration)等の技術が提案されている。しかし
、このDSI技術は、通信ネットワークの負荷を軽減す
るために、音声を符号化する際に入力レベルがある一定
値以下の場合は無音区間と判断して伝送フレームを発生
させないようにするものであるので、無音区間の再生等
の制御が複雑になる。また、このDSI技術を動画像に
適用する場合、画面の水平、垂直同期を一時的に失う原
因にもなる。
Therefore, in order to deal with such problems, for example, D S
I (Digital !1pcech Inter
techniques such as poration) have been proposed. However, in order to reduce the load on the communication network, this DSI technology determines that if the input level is below a certain value when encoding audio, it is a silent section and does not generate a transmission frame. Therefore, control of playback of silent sections, etc. becomes complicated. Furthermore, when this DSI technology is applied to moving images, it may cause a temporary loss of horizontal and vertical synchronization of the screen.

さらに、このようなりSI核技術もってしても前述した
利用者の多様な要求に対応するのが困難である。即ち、
利用者の多様な要求に対応でき、かつ符号化・復号化を
中断せずに伝送効率を高めて通信ネットワークの負荷を
軽減するためには、C0DECの符号化・復号化速度を
可変とし、しかも通信中に動的に可変制御することが必
要である。そのためには伝送フレームにC0DECの符
号化・復号tヒ速度を制御する情報(以下、これを「速
度情報」と言う)を組込み、複合端末装置側でC0DE
Cを制御することになるが、このとき速度情報を伝送フ
レームへどのように組込むか、またどの伝送フレームへ
組込むかが問題となる。
Furthermore, even with such SI core technology, it is difficult to meet the aforementioned diverse demands of users. That is,
In order to respond to the diverse demands of users, increase transmission efficiency without interrupting encoding and decoding, and reduce the load on the communication network, the encoding and decoding speeds of C0DEC must be made variable, and Dynamic variable control is required during communication. To do this, information for controlling the C0DEC encoding/decoding speed (hereinafter referred to as "rate information") is incorporated into the transmission frame, and the C0DEC is
In this case, the problem is how to incorporate the speed information into the transmission frame and into which transmission frame.

ここで問題(こ”しているのはリアルタイム情報の伝送
であるから、速度情報はリアルタイム情報の伝送フレー
ムに組込むのが妥当であるが、ヘッダの中に特別なフィ
ールドを追加することはオーバヘッドの増加となり好ま
しくなく、また情報フィールドの中に組込むと、リアル
タイム情報と速度情報の判別のために複雑な制御が必要
になる。
The problem here is the transmission of real-time information, so it is appropriate to incorporate the speed information into the transmission frame of real-time information, but adding a special field in the header is a waste of overhead. This is undesirable, and if it is incorporated into the information field, complex control will be required to distinguish between real-time information and speed information.

一方、非リアルタイムの伝送フレームでは情報フィール
ドで速度情報を伝送できる。しかし、非リアルタイム情
報の伝送には一般に大きな遅延が許容されるのでリアル
タイム情報とのタイミング合わせが困難である。
On the other hand, in non-real-time transmission frames, speed information can be transmitted in the information field. However, since a large delay is generally allowed for the transmission of non-real-time information, it is difficult to match the timing with real-time information.

以上要するに、従来のデータ伝送方式では、伝送フレー
ムに速度情報を組込むことはせず、仮りに速度情報を伝
送するとしてもそれは前述の如く非リアルタイム情報の
伝送フレームを用いて呼の設定時に伝、送する形態が採
られ、通信中にC0DECの符号化・復号化速度を動的
に変化させることは行なわれていないのが実情である。
In summary, in conventional data transmission systems, speed information is not incorporated into transmission frames, and even if speed information is transmitted, it is transmitted at the time of call setup using non-real-time information transmission frames as described above. The actual situation is that the encoding/decoding speed of CODEC is not dynamically changed during communication.

その結果、従来では、情報量が少ない時にも高い符号化
・復号化速度を用いることになるので、通信ネットワー
クの負荷が増大し、このことは利用者に必要以上の代債
を支払わせることになる。
As a result, in the past, high encoding and decoding speeds were used even when the amount of information was small, which increased the load on the communication network and forced users to pay more than necessary. Become.

また、利用者の前述の如き多様な要求に応えるためにも
データ伝送方式の改善が望まれている。
Furthermore, improvements in data transmission systems are desired in order to meet the aforementioned diverse demands of users.

本発明はこのような従来の問題点に鑑みなされたもので
、その目的はリアルタイム情報の伝送フレームに速度情
報を組込み、C0DECの符号化・復号化速度を通信中
に動的に変化させることができる複合端末装置間のデー
タ伝送方式を提供することにある。
The present invention was made in view of the above-mentioned conventional problems, and its purpose is to incorporate speed information into a transmission frame of real-time information and to dynamically change the encoding/decoding speed of CODEC during communication. The object of the present invention is to provide a data transmission method between multiple terminal devices that can perform the following steps.

(問題点を解決するための手段) 本発明の複合端末装置間のデータ伝送方式は前記目的を
達成するために次の如き構成を有する。
(Means for Solving the Problems) The data transmission system between compound terminal devices of the present invention has the following configuration in order to achieve the above object.

即ち、本発明の複合端末装置間のデータ伝送方式は、リ
アルタイム情報と非リアルタイム情報の両者を扱う複合
端末装置の複数個が通信ネットワークを介して通信を行
う複合端末装置間のデータ伝送方式であって; 前記複
合端末装置は、発信局アドレスフィールドと論理チャネ
ルフィールドの中少なくとも一方のフィールドを含むヘ
ッダを有する伝送フレームでリアルタイム情報の送受信
を行う際に、前記発信局アドレスフィールドの一部又は
全部と、前記論理チャネルフィールドの一部又は全部と
の中少なくとも一方より構成される領域を制御フィール
ドとして特定し、該制御フィールドへリアルタイム情報
の符号化速度あるいは復号化速度に関する速度情報を挿
入する速度情報挿入手段および前記制御フィールドへ挿
入された速度情報を解読する速度情報解読手段を備える
ことを特徴とする。
That is, the data transmission method between compound terminal devices of the present invention is a data transmission method between compound terminal devices in which a plurality of compound terminal devices that handle both real-time information and non-real-time information communicate via a communication network. When the compound terminal device transmits and receives real-time information using a transmission frame having a header including at least one of a source station address field and a logical channel field, the multifunction terminal device may include part or all of the source station address field. , specifying an area consisting of at least one of part or all of the logical channel field as a control field, and inserting speed information regarding the encoding speed or decoding speed of real-time information into the control field. and speed information decoding means for decoding the speed information inserted into the control field.

(作 用) 次に、前述の如く構成される本発明の複合端末装置間の
データ伝送方式の作用を説明する。
(Function) Next, the function of the data transmission method between composite terminal devices of the present invention configured as described above will be explained.

伝送フレームのヘッダは、発信局アドレスフィールドと
論理チャネルフィールドの両者を有するのが通例である
が、常に特定の複合端末装置およびその端末から特定の
相手へ送信する場合には発信局アドレスフィールドは不
要に出来、また送受信する複合端末装置の両者が単一の
端末を有する場合には論理チャネルフィールドは不要に
出来る。
The header of a transmission frame usually has both a source address field and a logical channel field, but the source address field is not required if the transmission is always from a specific compound terminal device or terminal to a specific destination. In addition, if both transmitting and receiving compound terminal devices have a single terminal, the logical channel field can be omitted.

そこで、本発明が対象とする伝送フレームのヘッダは発
信局アドレスフィールドと論理チャネルフィールドの中
少なくとも一方のフィールドを含むものである。そして
、このような伝送フレームでリアルタイム情報の送受信
を行う際に、送信側複合端末装置では、一度呼びが設定
された後は1対1の通信となることが多く、その場合に
は発信局アドレスフィールドや論理チャネルフィールド
が不要となることに着目し、速度情報挿入手段が伝送フ
レームを形成する時に送信に係るリアルタイム情報に応
じて前記発信局アドレスフィールドの一部又は全部と、
前記論理チャネルフィールドの一部又は全部との中少な
くとも一方より構成される領域を制御フィールドとして
特定し、該制御フィールドへリアルタイム情報の符号化
速度あるいは符号化速度に関する速度情報を挿入する。
Therefore, the header of a transmission frame to which the present invention is directed includes at least one of a source station address field and a logical channel field. When transmitting and receiving real-time information using such transmission frames, once a call is set up, communication is often one-to-one at the transmitting multifunction terminal device, and in that case, the sending station address Focusing on the fact that the field and the logical channel field are no longer necessary, when the speed information insertion means forms a transmission frame, depending on real-time information related to transmission, part or all of the source station address field,
A region composed of at least one of part or all of the logical channel field is specified as a control field, and a coding speed of real-time information or speed information regarding the coding speed is inserted into the control field.

一方、受信側複合端末装置では、速度情報解読手段が前
記制御フィールドへ挿入された速度情報を解読する。こ
こに、復号化速度は受信側における復号化の速度を指示
するものである。
On the other hand, in the receiving multifunction terminal device, speed information decoding means decodes the speed information inserted into the control field. Here, the decoding speed indicates the decoding speed on the receiving side.

また符号化速度は受信側が次に送信する場合の符号化の
速度を指示するもので、これは通信ネットワークの負荷
を軽減する目的で符号化速度を低くする場合に有効であ
る。
Furthermore, the encoding speed indicates the encoding speed when the receiving side transmits next time, and this is effective when lowering the encoding speed for the purpose of reducing the load on the communication network.

以上説明したように、本発明の複合端末装置間のデータ
伝送方式によれば、発信局アドレスフィールドと論理チ
ャネルフィールドの中少なくとも一方のフィールドを含
むヘッダを有する伝送フレームでリアルタイム情報の送
受信を行う際に、前記発信局アドレスフィールドの一部
又は全部と、前記論理チャネルフィールドの一部又は全
部との中少なくとも一方より構成される領域を制御フィ
ールドとして特定し、該制御フィールドへリアルタイム
情報の符号化速度あるいは復号化速度に関する速度情報
を挿入するようにしたので、次の如き各種の優れた効果
を得ることが出来る。
As explained above, according to the data transmission method between composite terminal devices of the present invention, when transmitting and receiving real-time information using a transmission frame having a header including at least one field among a source address field and a logical channel field, A field consisting of at least one of a part or all of the source station address field and a part or all of the logical channel field is specified as a control field, and a real-time information encoding rate is set in the control field. Alternatively, by inserting speed information regarding the decoding speed, the following various excellent effects can be obtained.

即ち、第1に、発生する情報量が少ない時に通信ネット
ワークの負荷を軽減し、利用者の通信ネットワーク使用
コストを削減できる。第2に、利用者によって異なる通
信品質に対する多様な要求に即座に対応できる。第3に
、C0DECの符号化・復号化速度を、送り出す、ある
いは送られてくる情報にタイミングを合わせて制御でき
るので非リアルタイム情報の伝送フレームで制御信号を
送る方式より優れている。また、速度情報の伝送はリア
ルタイム情報の伝送フレームの常時必要とされるフィー
ルドを利用しているためにオーバーヘッドの増加にはな
らず通信ネットワ:り利用効率もよい、第4に、本方式
はDSI技術のように伝送を中断する方式ではないため
、無音区間の再生や、同期の維持にも問題はない、第5
に、通信ネットワークの端局自身あるいは特別な監視局
が通信ネットワーク上のトラフィックを監視できるよう
なシステムにおいては、呼が集中して呼損率が増大した
時に、一部または全部の端局で符号化速度を低下させて
呼損率を下げたり、トラフィックが飽和している時に他
の呼を中断せずに緊急情報を流したりすることも本発明
により可能となる。
That is, firstly, when the amount of information generated is small, the load on the communication network can be reduced, and the cost of using the communication network for users can be reduced. Second, it is possible to immediately respond to various demands for communication quality that differ from user to user. Thirdly, since the encoding/decoding speed of CODEC can be controlled in accordance with the timing of the information being sent or sent, it is superior to the method of sending control signals in transmission frames of non-real-time information. In addition, since the transmission of speed information uses a field that is always required in the real-time information transmission frame, there is no increase in overhead and the communication network is used efficiently.Fourthly, this method uses the DSI Since it does not interrupt transmission like other technologies, there is no problem with playing back silent sections or maintaining synchronization.
In a system where the end stations of the communication network or a special monitoring station can monitor the traffic on the communication network, when calls are concentrated and the call loss rate increases, some or all of the end stations may have to reduce the encoding speed. The present invention also makes it possible to reduce the call loss rate by lowering the call loss rate, and to transmit emergency information without interrupting other calls when traffic is saturated.

以上のように、本発明によれば、通信ネットワークに対
しても、また通信ネットワークに接続される端局に対し
ても大きな効果が期待出来る。
As described above, according to the present invention, great effects can be expected for communication networks and terminal stations connected to communication networks.

(実 施 例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明の一実施例に係る複合端末装置間のデータ伝
送方式の構成ブロック図であり、複数個の複合端末装置
(端局A、同B、同C5同D)が高速光ネットワーク1
を介して接続され、また端局A′が端局Aの一端末とし
て接続されている場合を示している。
(Embodiments) Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1st
The figure is a configuration block diagram of a data transmission method between composite terminal devices according to an embodiment of the present invention, in which a plurality of composite terminal devices (terminal stations A, B, C5 and D) are connected to a high-speed optical network 1.
The figure shows a case where terminal station A' is connected as one terminal of terminal station A.

高速光ネットワーク1は光ファイバからなる伝送路網で
、その網形態はスター形やループ形等の任意のものであ
る。各複合端末装置は端局Aや端局りとして例示する如
く略同−構成のもので、非リアルタイム情報の入出力装
置としてのコンピュータワークステーション2と、リア
ルタイム情報(画像)の入力装置としてのテレビカメラ
3と、リアルタイム情報(画像)の出力装置としてのモ
ニタテレビ4と、リアルタイム情報(音声)の入出力装
置としての電話機5とを備え、コンピュータワークステ
ーション2はインターフェースアダプタ6を介して、一
方テレビカメラ3、゛モニタテレビ4、および電話機5
はそれぞれ符号復号器(CODEC)7、およびパラレ
ル・シリアル変換器(PS)8を介して、CPU9が統
括制御するシステムバス10へそれぞれ接続される。
The high-speed optical network 1 is a transmission line network made of optical fibers, and the network shape is arbitrary, such as a star shape or a loop shape. Each compound terminal device has approximately the same configuration as exemplified as terminal station A and terminal station A, and has a computer workstation 2 as an input/output device for non-real-time information, and a television as an input device for real-time information (images). The computer workstation 2 is equipped with a camera 3, a monitor television 4 as an output device for real-time information (images), and a telephone 5 as an input/output device for real-time information (audio). Camera 3, Monitor TV 4, and Telephone 5
are respectively connected to a system bus 10 which is centrally controlled by a CPU 9 via a code/decoder (CODEC) 7 and a parallel/serial converter (PS) 8.

システムバス10には、その他にメモリ11、プログラ
マブルカウンタ12、および速度変換バッファ13がそ
れぞれ接続されている。
A memory 11, a programmable counter 12, and a speed conversion buffer 13 are also connected to the system bus 10.

さらに、速度変換バッファ13はバス14を介して高速
処理部15へ接続され、高速処理部15はバス16を介
して光モデム17へ接続されている。なお、端局A′は
端局Aのバス14へ分岐接続されている。ここで、高速
光ネットワーク1上へ送出され伝送される伝送情報は所
定フォーマットの伝送フレームの形式になっている。
Further, the speed conversion buffer 13 is connected to a high speed processing section 15 via a bus 14, and the high speed processing section 15 is connected to an optical modem 17 via a bus 16. Note that the terminal station A' is branch-connected to the bus 14 of the terminal station A. Here, the transmission information sent out and transmitted on the high-speed optical network 1 is in the form of a transmission frame of a predetermined format.

この伝送フレームは、例えば第2図に示す如く、伝送制
御のためのヘッダ21と、伝送情報が挿入される情報フ
ィールド22と、誤り制御等のためのトレーラ(ある場
合とない場合がある)23とで構成される。また、ヘッ
ダ21には同期制御フィールド211と、優先制御のた
めの媒体アクセスフィールド212と、着信局アドレス
フィールド213と、発信局アドレスフィールド214
と、発着信局の接続端末の指定等のための論理チャネル
フィールド215とが設けられる。
For example, as shown in FIG. 2, this transmission frame includes a header 21 for transmission control, an information field 22 into which transmission information is inserted, and a trailer (with or without) 23 for error control, etc. It consists of The header 21 also includes a synchronization control field 211, a medium access field 212 for priority control, a destination address field 213, and a source address field 214.
and a logical channel field 215 for specifying a terminal connected to the originating and terminating station.

そして、伝送情報がリアルタイム情報であるのか、ある
いは非リアルタイム情報であるのか、即ち当該伝送フレ
ームがリアルタイムフレームであるのか、あるいは非リ
アルタイムフレームであるのかの判別は媒体アクセスフ
ィールド212の内容によって定まることは前述した通
りである。
The content of the medium access field 212 determines whether the transmitted information is real-time information or non-real-time information, that is, whether the transmitted frame is a real-time frame or a non-real-time frame. As mentioned above.

また、この種の伝送フレームにおいて、ヘッダ21の構
成および各部の長さは通信ネットワークプロトコルによ
って異なるが、同一の通信ネットワークでは統一される
のが通例である。
Further, in this type of transmission frame, the structure of the header 21 and the length of each part vary depending on the communication network protocol, but are usually unified in the same communication network.

ところで、ヘッダ21の中の同期制御フィールド211
と媒体アクセスフィールド212と着信局アドレスフィ
ールド213とは伝送情報がリアルタイム情報であるか
非リアルタイム情報であるかに拘らず必要であるが、リ
アルタイム情報の伝送では発信局アドレスフィールド2
14と論理チャネルフィールド215とを常時必要とす
るものではないことは先に指摘した通りである0本発明
はこの点に着目したものである。
By the way, the synchronization control field 211 in the header 21
The medium access field 212 and the destination address field 213 are necessary regardless of whether the transmitted information is real-time information or non-real-time information; however, in the transmission of real-time information, the originating station address field 2
As mentioned above, the logical channel field 215 and the logical channel field 215 are not always required.The present invention focuses on this point.

即ち、本発明においては、非リアルタイム情報の伝送フ
レームは第2図に例示する如きフォーマットのものを使
用し、リアルタイム情報の伝送では、ヘッダ21におい
て発信局アドレスフィールド214の一部又は全部と論
理チャネルフィールド215の一部又は全部との中少な
くとも一方より構成される領域を制御フィールドとして
特定し、該制御フィールドへリアルタイム情報の符号化
速度あるいは復号化速度に関する速度情報を挿入するよ
うにしたのであって、この速度情報の挿入手段と制御フ
ィールドに挿入された速度情報を解読高速光ネットワー
ク1との光結合によって高速処理部15の出力情報を高
速光ネットワーク1へ伝達し、また高速光ネットワーク
1上の伝送情報を高速処理部15へ伝達する。
That is, in the present invention, a frame for transmitting non-real-time information has a format as illustrated in FIG. A region consisting of at least one of part or all of the field 215 is specified as a control field, and speed information regarding the encoding speed or decoding speed of real-time information is inserted into the control field. , the speed information insertion means decodes the speed information inserted into the control field and transmits the output information of the high speed processing unit 15 to the high speed optical network 1 by optical coupling with the high speed optical network 1. The transmission information is transmitted to the high-speed processing section 15.

高速処理部15は速度変換バッファ13が出力する所定
伝送フレーム形式の伝送情報を高速光ネットワーク1上
の通信速度に整合させ、また光モデム17を介して入力
される伝送情報が自局宛である場合にそれを内部処理可
能な速度に整合させる処理を行う、この高速処理部15
ではヘッダ21の各構成要素についてのエンコードとデ
コードが行われる。速度変換バッファ13はCPU9の
制御下にあって、システムバス10とバス14間のタイ
ミング制御を行う、システムバス10におけるデータ速
度はバス14におけるものよりも低速であることによる
。プログラマブルカウンタ12は発振器O8Cを有し、
CPU9の指令に従った所定速度のクロックを発生し、
それをC0DEC7のクロック入力端子CLK  IN
へ出力している。C0DEC7は前記クロックに基づき
リアルタイム情報の符号化あるいは復号化を行う。
The high-speed processing unit 15 matches the transmission information in a predetermined transmission frame format output by the speed conversion buffer 13 with the communication speed on the high-speed optical network 1, and also matches the transmission information input via the optical modem 17 to its own station. This high-speed processing unit 15 performs processing to match it to the speed that can be internally processed.
Then, each component of the header 21 is encoded and decoded. Speed conversion buffer 13 is under the control of CPU 9 and provides timing control between system bus 10 and bus 14, since the data rate on system bus 10 is slower than on bus 14. The programmable counter 12 has an oscillator O8C,
Generates a clock at a predetermined speed according to instructions from the CPU 9,
Connect it to the clock input terminal CLK IN of C0DEC7.
It is output to. The C0DEC7 encodes or decodes real-time information based on the clock.

即ち、テレビカメラ3や電話機5からのリアルタイム情
報を符号化し、それをシリアルデータの形式で出力端子
SOからPS8へ送出し、またPS8から入力端子SI
へ出力されたシリアルデータを復号化し、それをモニタ
テレビ4や電話機5へ出力する。CPU9はインターフ
ェース変換アダプタ6、PS8、メモリ11および速度
変換バッファ13を制御することによって伝送情報の送
信動作と受信動作を行う、即ち、送信動作では、インタ
ーフェース変換アダプタ6を介してコンピュータワーク
ステーション2から非リアルタイム情報を、またC0D
EC7で符号化されたテレビカメラ3や電話機5からの
リアルタイム情報をPS8を介してそれぞれ取り出して
メモリ11へ格納し、該メモリ11において伝送フレー
ムを形成する。その際に、リアルタイム情報については
、その伝送フレームのヘッダに前記制御フィールドを形
成し、そこへ速度情報を挿入する(速度情報挿入手段の
動作)、このようにし゛て形成される伝送フレームの形
態には例えば第3図および第4図に示す如く各種のもの
があり、その説明は後述する。そして、リアルタイム情
報と非リアルタイム情報を各々の伝送フレームの形態で
メモリ11から速度変換バッファ13を介して高速処理
部15へ伝達し、送信伝送情報として高速光ネットワー
ク1へ送出されることになる。
That is, real-time information from the television camera 3 and telephone 5 is encoded and sent in the form of serial data from the output terminal SO to the PS8, and from the PS8 to the input terminal SI.
It decodes the serial data output to and outputs it to a monitor television 4 and a telephone 5. The CPU 9 performs transmission and reception operations of transmission information by controlling the interface conversion adapter 6, PS 8, memory 11, and speed conversion buffer 13. That is, in the transmission operation, data is transmitted from the computer workstation 2 via the interface conversion adapter 6. Non-real-time information and C0D
Real-time information encoded by EC7 from the television camera 3 and telephone 5 is respectively taken out via the PS8 and stored in the memory 11, and a transmission frame is formed in the memory 11. At this time, for real-time information, the control field is formed in the header of the transmission frame, and speed information is inserted therein (operation of speed information insertion means), and the form of the transmission frame formed in this way is For example, there are various types as shown in FIGS. 3 and 4, and the explanation will be given later. Then, the real-time information and non-real-time information are transmitted in the form of respective transmission frames from the memory 11 to the high-speed processing unit 15 via the speed conversion buffer 13, and are sent to the high-speed optical network 1 as transmission transmission information.

一方、受信動作では、高速処理部15から速度変換バッ
ファ15へ伝達される受信情報をメモリ11へ格納し、
該メモリ11で伝送フレームの分解と前記制御フィール
ドへ挿入された速度情報の解読(速度情報解読手段の動
作)とを行い、非リアルタイム情報はインターフェース
変換アダプタ6を介してコンピュータワークステーショ
ン2へ送出する。また、前記解読した速度情報が例えば
復号化速度に関するものである場合にはプログラマブル
カウンタ12へ指令を発しその復号化速度を与える所定
のクロックを発生させ、受信したリアルタイム情報をP
S8を介してC0DEC7へ伝達する。その結果、C0
DEC7は所定の変更設定されたクロックに基づく復号
化速度でリアルタイム情報を復号化し、それをモニタテ
レビ4や電話機5へ出力する。他方、前記解読した速度
情報が符号化速度に関するものである場合には次回の送
信動作においてプログラマブルカウンタ12を制御して
その符号化速度を与える所定のクロックを発生させるの
である。
On the other hand, in the reception operation, reception information transmitted from the high-speed processing unit 15 to the speed conversion buffer 15 is stored in the memory 11,
The memory 11 decomposes the transmission frame and decodes the speed information inserted into the control field (operation of speed information decoding means), and non-real time information is sent to the computer workstation 2 via the interface conversion adapter 6. . Further, when the decoded speed information is related to the decoding speed, for example, a command is issued to the programmable counter 12 to generate a predetermined clock giving the decoding speed, and the received real-time information is
It is transmitted to CODEC7 via S8. As a result, C0
The DEC 7 decodes the real-time information at a decoding speed based on a predetermined clock and outputs it to the monitor television 4 and telephone 5. On the other hand, if the decoded speed information relates to the encoding speed, the programmable counter 12 is controlled in the next transmission operation to generate a predetermined clock that provides the encoding speed.

次に、本発明に係る伝送フレームの具体例を説明する。Next, a specific example of the transmission frame according to the present invention will be explained.

第3図は伝送フレームの一構成例を示し、第3図(A)
は非リアルタイムフレームを、第3図(B)はリアルタ
イムフレームをそれぞれ示す、第3図(A)において、
この非リアルタイムフレームは前記第2図と同様構成の
もので、トレーラ23が誤り制御フィールドとなってい
る。
Figure 3 shows an example of the configuration of a transmission frame, and Figure 3 (A)
In FIG. 3(A), FIG. 3(A) shows a non-real-time frame, and FIG. 3(B) shows a real-time frame.
This non-real-time frame has the same structure as that shown in FIG. 2, with the trailer 23 serving as an error control field.

また、第3図(B)において、このリアルタイムフレー
ムはへラダ31とリアルタイム情報フィールド32から
なり、ヘッダ31には非リアルタイムフレームの発信局
アドレスフィールド214の位置に前記制御フィールド
である速度情報フィールド33を設けである。
In addition, in FIG. 3(B), this real-time frame consists of a header 31 and a real-time information field 32, and the header 31 has a speed information field 33 which is the control field at the position of the source station address field 214 of the non-real-time frame. This is provided.

このリアルタイムフレームの場合には論理チャネルフィ
ールド215があるので、必ずしも1対1の通信に限ら
ず、1つの着信局に複数のリアルタイム情報端末がある
場合に、該着信局が同時に複数の呼を収容することが可
能である。
In the case of this real-time frame, there is a logical channel field 215, so it is not limited to one-to-one communication, and when one terminating station has multiple real-time information terminals, the terminating station can accommodate multiple calls at the same time. It is possible to do so.

第4図は伝送フレームの他の構成例を示す。FIG. 4 shows another example of the structure of the transmission frame.

第4図(A)において、この非リアルタイムフレームは
前記第1実施例と同様構成のもので、ヘッダ21にはシ
ーケンシャルナンバフィールドが設けられ、またトレー
ラ23はデリミタ、フレームチェックフィールド、およ
びフラグから構成される。また、第4図(B)において
、このリアルタイムフレームは前記非リアルタイムフレ
ームと同様にヘッダ41と、リアルタ“イム情報フィー
ルド42と、フレームチェックフィールドからなるトレ
ーラ43とで構成されるが、この第2実施例に係るヘッ
ダ41には非リアルタイムフレームの発信局アドレスフ
ィールド214の全部と論理チャネルフィールド215
の一部の位置に速度情報フィールド44を設け、論理チ
ャネルフィールド45を短縮した形で残しである。
In FIG. 4(A), this non-real-time frame has the same structure as the first embodiment, with a header 21 provided with a sequential number field, and a trailer 23 consisting of a delimiter, a frame check field, and a flag. be done. In addition, in FIG. 4(B), this real-time frame is composed of a header 41, a real-time information field 42, and a trailer 43 consisting of a frame check field, similar to the non-real-time frame. The header 41 according to the embodiment includes the entire source address field 214 of the non-real-time frame and the logical channel field 215.
A speed information field 44 is provided at a part of the position, and a logical channel field 45 is left in a shortened form.

この短縮された論理チャネルフィールド45は前述のよ
うに一つの端局に接続された端末の数を識別するだけの
ビット数があれば良い。
This shortened logical channel field 45 only needs to have the number of bits sufficient to identify the number of terminals connected to one terminal station, as described above.

次いで、第5図および第6図は前記速度情報フィールド
32、同44の詳細を示す。
Next, FIGS. 5 and 6 show details of the speed information fields 32 and 44.

第5図において、この速度情報フィールドは符号/復号
ビット51と、速度変化点ポインタフィールド52と、
速度選択フィールド53とで構成される。ここに、速度
変化点ポインタフィールド52は受信したフレーム中の
リアルタイム情報フィールドに含まれる情報のどの時点
がら復号速度を変化させるが、あるいは時間軸上のどの
時点から符号化速度を変化させるかを指示するポインタ
である。速度選択フィールド53は実際に速度をどう変
化させるかを指示するフィールドである。
In FIG. 5, this speed information field includes a code/decode bit 51, a speed change point pointer field 52,
It consists of a speed selection field 53. Here, the speed change point pointer field 52 indicates from which point on the time axis the decoding speed of the information included in the real-time information field in the received frame is to be changed, or from which point on the time axis the encoding speed is to be changed. This is a pointer to The speed selection field 53 is a field for instructing how to actually change the speed.

また、符号/復号ビット51は速度変化点ポインタフィ
ールド52の動作が符号化速度についてかあるいは復号
化速度についてかを示すビットであり、このビットが復
号ビットであることは受信側における復号化速度を規定
することになり、また符号ビットであることは受信側が
次回送信する際の符号化速度を規定することになる。
Further, the code/decode bit 51 is a bit that indicates whether the operation of the speed change point pointer field 52 is related to the coding speed or the decoding speed. Furthermore, the fact that it is a code bit defines the encoding speed for the next transmission by the receiving side.

なお、符号/復号ビット51、速度変化点ポインタフィ
ールド52、速度選択フィールド53の配列順序や長さ
は任意である。なお、この形式の速度情報フィールドを
備えるリアルタイムフレームを用いる場合には、呼の設
定は非リアルタイムフレームを用いるようにしてもよい
Note that the arrangement order and length of the code/decode bit 51, speed change point pointer field 52, and speed selection field 53 are arbitrary. Note that when using a real-time frame with a speed information field in this format, a non-real-time frame may be used for call setup.

また、第6図において、この速度情報フィールドは制御
ビット61と、インタラブドベクトル62とで構成され
る。ここに、インタラブドベクトル62は、第1図に示
す如<、C0DEC7の符号化・復号化速度を制御する
CPU9に対する割込み情報であり、これによりCPU
9が直接的にC0DEC7の符号化・復号化速度を制御
する。
Also, in FIG. 6, this speed information field is composed of a control bit 61 and an interwoven vector 62. Here, the interwoven vector 62 is interrupt information for the CPU 9 that controls the encoding/decoding speed of the C0DEC7, as shown in FIG.
9 directly controls the encoding/decoding speed of CODEC7.

この割込方式はC0DEC7の制御がルーチン化されて
いる場合に有効である。また、制御ビット61は次のフ
ィールドが速度情報フィールドであるかまたは発信局ア
ドレスフィールド等、即ち非リアルタイムフレームと同
じ構成であるがを示す、この制御ビット61を付加する
ことによって例えば呼の設定時には非リアルタイムフレ
ームと同じ構成を用い、通信中には速度情報フィールド
とすることができる。また、通信中にも常時速度情報と
はせずに、制御回路の処理量を減らすようにすることも
できる。さらに、この制御ビットはインタラブドのトリ
ガとして利用することもできる。
This interrupt method is effective when the control of the CODEC7 is routine. Also, the control bit 61 indicates whether the next field is a speed information field or a calling station address field, that is, the same structure as a non-real-time frame.By adding this control bit 61, for example, when setting up a call, The same structure as the non-real-time frame can be used, but during communication it can be a rate information field. Furthermore, the processing amount of the control circuit can be reduced by not always providing speed information even during communication. Furthermore, this control bit can also be used as an interwoven trigger.

(発明の効果) 以上詳述したように、本発明の複合端末装置間のデータ
伝送方式によれば、発信局アドレスフィールドと論理チ
ャネルフィールドの中少なくとも一方のフィールドを含
むヘッダを有する伝送フレームでリアタイム情報の送受
信を行う際に、前記発信局アドレスフィールドの一部又
は全部と、前記論理チャネルフィールドの一部又は全部
との中少なくとも一方より構成される領域を制御フィー
ルドとして特定し、該制御フィールドへリアルタイム情
報の符号化速度あるいは復号化速度に関する速度情報を
挿入するようにしたので、次の如き各種の優れた効果を
得ることが出来る。
(Effects of the Invention) As described in detail above, according to the data transmission method between composite terminal devices of the present invention, real-time When transmitting and receiving information, an area consisting of at least one of a part or all of the source station address field and a part or all of the logical channel field is specified as a control field, and the control field is Since speed information regarding the encoding speed or decoding speed of real-time information is inserted, the following various excellent effects can be obtained.

即ち、第1に、発生する情報量が少ない時に通信ネット
ワークの負荷を軽減し、利用者の通信ネットワーク使用
コストを削減できる。
That is, firstly, when the amount of information generated is small, the load on the communication network can be reduced, and the cost of using the communication network for users can be reduced.

第2に、利用者により異なる通信品質に対する要求に即
座に対応できる。第3に、C0DECの符号化復号化速
度を、送り出す、あるいは送られてくる情報にタイミン
グを合わせて制御できるので、非リアルタイム情報の伝
送フレームで制御信号を送る方式より優れている。また
、速度情報の伝送はリアルタイム情報の伝送フレームの
常時必要とされるフィールドを利用しているためにオー
バーヘッドの増加にはならず通信ネットワーク利用効率
もよい、第4に、本方式はDSI技術のように伝送を中
断する方式ではないため、無音区間の再生や、同期の維
持にも問題はない。
Second, it is possible to immediately respond to requests for communication quality that differ from user to user. Third, since the encoding/decoding speed of CODEC can be controlled in accordance with the timing of the information being sent or sent, it is superior to a system in which control signals are sent in transmission frames for non-real-time information. In addition, since the transmission of speed information uses a field that is always required in the real-time information transmission frame, there is no increase in overhead and the communication network is used efficiently.Fourthly, this method uses DSI technology. Since this method does not interrupt transmission, there are no problems with reproducing silent sections or maintaining synchronization.

第5に、通信ネットワークの端局自信、あるいは特別な
監視局が通信ネットワーク上のトラフィックを監視でき
るようなシステムにおいては、呼が集中して呼損率が増
大した時に、一部または全部の端局で符号化速度を低下
させて呼損率を下げたり、トラフィックが飽和している
時に他の呼を中断せずに緊急情報を流したりすることも
本発明により可能となる。
Fifth, in a system where the end stations of the communication network or a special monitoring station can monitor the traffic on the communication network, when calls are concentrated and the call loss rate increases, some or all of the end stations may The present invention also makes it possible to lower the call loss rate by lowering the encoding speed, and to transmit emergency information without interrupting other calls when traffic is saturated.

以上のように、本発明によれば、通信ネットワークに対
しても、また通信ネットワークに接続される端局に対し
ても大きな効果が期待出来る。
As described above, according to the present invention, great effects can be expected for communication networks and terminal stations connected to communication networks.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例に係る複合端末装置のデータ
伝送方式の構成ブロック図、第2図は伝送フレームの一
般的構成を示す図、第3図は本発明に係る伝送フレーム
の一楕成例を示す図、第4図は本発明に係る伝送フレー
ムの他の構成例を示す図、第5図は速度情報フィールド
の一楕成例を示す図、第6図は速度情報フィールドの他
の構成例を示す図である。 1・・・・・・高速光ネットワーク、 2・旧・・コン
ビュータワーゲスチージョン、3・・・・・・テレビカ
メラ、4・・・・・・モニタテにビ、 5・旧・・電話
機、7・・・・・・符号復号器(CODEC)、8・・
・・・・直並列変換器(ps)、 9・旧・・cPU、
11・・・・・・メモリ、13・・・・・・速度変換バ
ッファ、15・・・・・・高速処理部、 17・・・・
・・光モデム、32.44・・・・・・速度情報フィー
ルド、A、A’ 、B、C,D・・・・・・端局(複合
端末装置)代理人 弁理士  八 幡  義 博 伝道フレーへの1−マ・リド 亭2図 (A) (B) イ云(、フレーム/)刃(獄(イ列 (1)第3 図 す了ンレタイAフレームの71威 144図 達11憬叔1−ルド0溝戊例(I) 第 5 図 第C図
FIG. 1 is a block diagram of the configuration of a data transmission system for a composite terminal device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the general configuration of a transmission frame, and FIG. 3 is an illustration of a transmission frame according to the present invention. FIG. 4 is a diagram showing another example of the structure of a transmission frame according to the present invention. FIG. 5 is a diagram showing an example of the speed information field. FIG. 6 is a diagram showing an example of the speed information field. It is a figure which shows another example of a structure. 1...High-speed optical network, 2. Old computer tower guest, 3... Television camera, 4... Monitor TV, 5. Old telephone. 7... Code decoder (CODEC), 8...
...Serial-to-parallel converter (ps), 9.Old...cPU,
11... Memory, 13... Speed conversion buffer, 15... High speed processing unit, 17...
...Optical modem, 32.44...Speed information field, A, A', B, C, D...Terminal office (complex terminal device) agent Patent attorney Yoshihiro Yawata 1 to Frey - Ma Rido Pavilion 2 Figures (A) (B) Yi Yun (, Frame /) Blade (I row (1) 3rd Figure 71 of the A frame 144 Figure 11 Yushu 1-Lead 0 groove example (I) Figure 5 Figure C

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] リアルタイム情報と非リアルタイム情報の両者を扱う複
合端末装置の複数個が通信ネットワークを介して通信を
行う複合端末装置間のデータ伝送方式であって;前記複
合端末装置は、発信局アドレスフィールドと論理チャネ
ルフィールドの中少なくとも一方のフィールドを含むヘ
ッダを有する伝送フレームでリアルタイム情報の送受信
を行う際に、前記発信局アドレスフィールドの一部又は
全部と、前記論理チャネルフィールドの一部又は全部と
の中少なくとも一方より構成される領域を制御フィール
ドとして特定し、該制御フィールドへリアルタイム情報
の符号化速度あるいは復号化速度に関する速度情報を挿
入する速度情報挿入手段および前記制御フィールドへ挿
入された速度情報を解読する速度情報解読手段を備える
ことを特徴とする複合端末装置間のデータ伝送方式。
A data transmission method between multiple terminal devices in which a plurality of compound terminal devices that handle both real-time information and non-real-time information communicate via a communication network; When transmitting and receiving real-time information using a transmission frame having a header that includes at least one of the fields, at least one of a part or all of the source address field and a part or all of the logical channel field. A speed information insertion means for specifying an area constituted by a control field as a control field and inserting speed information regarding an encoding speed or a decoding speed of real-time information into the control field, and a speed for decoding the speed information inserted into the control field. A data transmission method between composite terminal devices, characterized by comprising information decoding means.
JP61042092A 1986-02-27 1986-02-27 Data transmission system between composite terminal equipments Pending JPS62199140A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042092A JPS62199140A (en) 1986-02-27 1986-02-27 Data transmission system between composite terminal equipments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042092A JPS62199140A (en) 1986-02-27 1986-02-27 Data transmission system between composite terminal equipments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199140A true JPS62199140A (en) 1987-09-02

Family

ID=12626364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042092A Pending JPS62199140A (en) 1986-02-27 1986-02-27 Data transmission system between composite terminal equipments

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199140A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473363A (en) System, method and multipoint control unit for multipoint multimedia conferencing
US5604738A (en) Multipoint teleconference system employing H. 221 frames
CA2073893C (en) Multipoint teleconference system employing communication channels set in ring configuration
JP2002513249A (en) Voice and data transmission switching in digital communication systems.
US6249324B1 (en) Transmission processing apparatus, television conference system, transmission processing method and memory medium
RU2127960C1 (en) Network which provides multiple heterogeneous information transmission tools
JP2001352326A (en) Communication unit, communication controller and communication method
JPS62199140A (en) Data transmission system between composite terminal equipments
JP4361046B2 (en) Video call data encoding method for mobile terminal
JP2002314608A (en) Gateway system
JP2000278325A (en) Transmission control method
JP2003510948A (en) Method and apparatus for multiplexing voice and data packets
JPH0888842A (en) Picture transmission system
JP3359143B2 (en) Image processing apparatus and method
US20230389032A1 (en) Early notification for transmission of encoded video data
US20080034191A1 (en) Image communication terminal and method of processing image communication data in image communication terminal
JPH01295546A (en) Television conference communication system
KR100375301B1 (en) Device and Method for Conference Call Switching
JP3492561B2 (en) Communication voice processing device and storage medium storing voice processing program
JP3176946B2 (en) Multimedia communication device and multimedia information communication method
JPS6194495A (en) Local area network control system
JPS5888993A (en) Information transmission system in composite communication network
JP2005159680A (en) Video audio communication system
JPH0965310A (en) Loop connection multi-point video telephone set
JPH01254085A (en) Picture communication system