JPS62198762A - Reduced speed sensor - Google Patents

Reduced speed sensor

Info

Publication number
JPS62198762A
JPS62198762A JP4045186A JP4045186A JPS62198762A JP S62198762 A JPS62198762 A JP S62198762A JP 4045186 A JP4045186 A JP 4045186A JP 4045186 A JP4045186 A JP 4045186A JP S62198762 A JPS62198762 A JP S62198762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
contact
sensing mass
guide path
sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4045186A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomiji Sugimoto
杉本 富史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4045186A priority Critical patent/JPS62198762A/en
Publication of JPS62198762A publication Critical patent/JPS62198762A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To generate a signal for a long period by providing a projection part which supplies a motion component to a sensing mass which moves at right angles to its moving direction. CONSTITUTION:A reduced speed sensor 1 is fitted to a vehicle body so that a cap 4 is in the front in the running direction of the vehicle; and the sensing mass 9 is held by a magnet 10 in contact with the rear end surface 8 of a guide path 6. If the vehicle body is reduced greatly in speed owing to a collision, etc., an inertial force operates on the mass 9 in the running direction and the mass 9 moves forth to abut on the projection part 18 provided on the guide surface 4a of the cap 4. Then, the mass 9 is given a motion component at right angles to the moving direction to move slantingly. Then, the mass 9 abuts on the other projection part 20 to enter slanting motion and is bounded by the front end surface 7 to abut on the projections 20 and 18; and the backward motion is attenuated and the time from the contacting of the mass 9 with contacts 14 and 15 to its leaving is held long and the signal is generated for the long period.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等の車両に搭載される減速度センサに
関するもので、特に、所定値以上の減速度が生じたとき
移動するセンシングマスによって、出力信号が発生され
るようにした減速度センサに関するものである。
Detailed Description of the Invention (Industrial Application Field) The present invention relates to a deceleration sensor mounted on a vehicle such as an automobile, and particularly relates to a deceleration sensor that uses a sensing mass that moves when deceleration of a predetermined value or more occurs. , relates to a deceleration sensor in which an output signal is generated.

(従来の技術) 自動車等の車両には1乗員保護装置として。(Conventional technology) For vehicles such as automobiles, as an occupant protection device.

エアバッグやシートベルトが装備されている。It is equipped with airbags and seat belts.

そのようなエアバッグやシートベルトには、車両の衝突
時等に車体に生じる減速度に応じて作動されるようにし
たものが多い、その場合、車両には、その減速度を検出
する減速度センサが搭載される。
Many of these airbags and seat belts are designed to be activated in response to the deceleration that occurs in the vehicle body during a vehicle collision. A sensor is installed.

一般に、そのような減速度センサは、慣性力によって移
動するセンシングマスと、そのマスの移動によって閉成
される出力接点とを備えている。そのセンシングマスは
、通常は案内路の後端部に保持され、車体に所定値以上
の減速度が生じたとき、その案内路に沿って前端側へと
移動するようにされている。出力接点は、その案内路の
前端部に設けられている。
Generally, such deceleration sensors include a sensing mass that moves due to inertial force and an output contact that is closed by the movement of the mass. The sensing mass is normally held at the rear end of the guideway, and is configured to move toward the front end along the guideway when the vehicle body decelerates to a predetermined value or more. An output contact is provided at the front end of the guideway.

ところで、このような減速度センサにおいては、車体に
大きな減速度が生じたとき、案内路に沿って移動したセ
ンシングマスは、その案内路の前端面によって跳ね返さ
れる。そのために、案内路の前端部に設けられた出力接
点の閉成時間は極めて短時間となる。一方、エアバッグ
等が作動されるようにするためには、その減速度センサ
から出力される信号は、2m5ec程度は継続すること
が求められる。
By the way, in such a deceleration sensor, when a large deceleration occurs in the vehicle body, the sensing mass that has moved along the guide path is bounced back by the front end surface of the guide path. Therefore, the closing time of the output contact provided at the front end of the guide path is extremely short. On the other hand, in order to activate an airbag or the like, the signal output from the deceleration sensor is required to continue for about 2 m5ec.

そこで、例えば特開昭57−813号公報に示されてい
るように、センシングマスの運動を減衰させるようにし
た減速度センサが考えられている。この減速度センサは
、外部から密閉された管状の案内路を有するハウジング
を備えている。センシングマスは、その案内路よりわず
かに小径のものとされている。また、そのセンシングマ
スは磁性材によって形成され、ハウジングの後端部に取
り付けられた磁石によって後方に吸引されるようになっ
ている。更に、案内路の前端部は断面積が大きくされ、
センシングマスが接点に接触したときには、そのマスよ
り前方側の空間と後方側の空間とが比較的大きなすざま
を介して連通ずるようにされている。
Therefore, a deceleration sensor that damps the motion of a sensing mass has been devised, as disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 57-813. This deceleration sensor has a housing with a tubular guideway that is sealed from the outside. The sensing mass has a slightly smaller diameter than the guide path. Further, the sensing mass is formed of a magnetic material and is attracted to the rear by a magnet attached to the rear end of the housing. Furthermore, the front end of the guideway has a larger cross-sectional area,
When the sensing mass contacts the contact point, a space in front of the mass and a space behind the mass communicate with each other through a relatively large gap.

このような減速度センサにおいては、センシングマスは
、通常は磁石の磁力によって案内路の後端部に保持され
、ハウジングに所定値以上の減速度が生じたときに、そ
の磁石の磁力による拘束から離脱して前方へと移動する
。そのとき、そのセンシングマスは、案内路との間の小
さなすきまを流れる流体の流動抵抗と磁石の磁力とによ
って減衰力を受ける。また、センシングマスが出力接点
と接触する状態にまで達すると、その前方側で圧縮され
た流体が後方側の案内路内に流れ込むので、センシング
マスが案内路の前端面によって跳ね返されたときにも、
その流体によってセンシングマスの運動に減衰力が加え
られるようになる。
In such deceleration sensors, the sensing mass is usually held at the rear end of the guideway by the magnetic force of a magnet, and when the housing decelerates beyond a predetermined value, it is released from the restraint by the magnetic force of the magnet. Leave and move forward. At that time, the sensing mass is subjected to a damping force due to the flow resistance of the fluid flowing through the small gap between the sensing mass and the guide path and the magnetic force of the magnet. In addition, when the sensing mass reaches the state where it comes into contact with the output contact, the fluid compressed on the front side flows into the guideway on the rear side, so even if the sensing mass is bounced back by the front end face of the guideway. ,
The fluid applies a damping force to the motion of the sensing mass.

(発明が解決しようとする問題点) ところで、このような減速度センサにおいては、車体に
減速度が生じてから出力接点が閉成されるまでの時間は
できるだけ短くする必要がある。したがって、接点に接
触するまでのセンシングマスの前方への運動をあまりに
大きく減衰させることはできない。しかしながら、減衰
力を小さくしすぎると、マスが案内路の前端部によって
強く跳ね返されることになる。そのために、上述の公報
に示されたような減速度センサでは、接点が所定の時間
閉成されるようにしようとすると、案内路の長さ及び内
径、センシングマスの質量及び外径、磁石の磁力等を極
めて正確に設定することが必要となる。しかも。
(Problems to be Solved by the Invention) In such a deceleration sensor, it is necessary to make the time from when the vehicle body decelerates until the output contact is closed as short as possible. Therefore, the forward movement of the sensing mass until contacting the contact cannot be damped too much. However, if the damping force is too small, the mass will be strongly bounced back by the front end of the guideway. For this reason, in the deceleration sensor as shown in the above-mentioned publication, if the contact is to be closed for a predetermined period of time, the length and inner diameter of the guide path, the mass and outer diameter of the sensing mass, the magnet's It is necessary to set magnetic force etc. extremely accurately. Moreover.

センシングマスの跳ね返りは、磁石の磁力によって助長
される傾向にあるので、接点の閉成時間をより長くする
ことは難しい。
Since the rebound of the sensing mass tends to be facilitated by the magnetic force of the magnet, it is difficult to make the contact closure time longer.

本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、上述のような減速度センサにおいて、
センシングマスと出力tt、 点との接触時間が十分に
長く保たれるようにすることである。
The present invention has been made in view of such problems, and its purpose is to provide a deceleration sensor as described above.
The purpose is to maintain a sufficiently long contact time between the sensing mass and the output point tt.

(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本発明では、密閉された管
状の案内路の内面に、センシングマスが慣性力によって
前方に移動したときそのセンシングマスが当接する突部
を設けるようにしている。その突部は、それに当接した
センシングマスに、その移動方向に交差する方向の力を
加えるものとされている。
(Means for Solving the Problems) In order to achieve this object, the present invention provides that when the sensing mass is moved forward by inertia force, it comes into contact with the inner surface of the sealed tubular guideway. A protrusion is provided. The protrusion applies a force to the sensing mass that is in contact with the protrusion in a direction that intersects with the direction of movement of the protrusion.

(作用) このように構成することにより、前方に向けて移動する
センシングマスには、突部によってその移動方向に交差
する方向の運動成分が付与されることになる。したがっ
て、突部に当接した後は、センシングマスの直進方向の
運動エネルギ成分は小さくなり、前方への移動速度が減
速される。また、それによって、センシングマスが跳ね
返される力も弱くなる。その結果、センシングマスが出
力接点と接触する時間は十分に長くなる。
(Function) With this configuration, a motion component in a direction intersecting the direction of movement of the sensing mass is imparted by the protrusion to the sensing mass that moves forward. Therefore, after contacting the protrusion, the kinetic energy component of the sensing mass in the straight direction becomes small, and the forward movement speed is reduced. This also weakens the force with which the sensing mass is bounced back. As a result, the time that the sensing mass is in contact with the output contact becomes sufficiently long.

(実施例) 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be explained in detail using the drawings.

図中、第1〜3図は、本発明による減速度センサの一実
施例を示す水平縦断面図、垂直縦断面図、及び垂直横断
面図である。
1 to 3 are a horizontal longitudinal sectional view, a vertical longitudinal sectional view, and a vertical lateral sectional view showing one embodiment of the deceleration sensor according to the present invention.

これらの図から明らかなように、この減速度センサlは
、円筒状のハウジング2を有している。このハウジング
2は、シリンダ状のスリーブ3と、そのスリーブ3より
大径で、その一端面を密閉するキャップ4と、これらス
リーブ3及びキャップ4が嵌め込まれ、スリーブ3の他
端面を密閉するケース5とからなるもので、そのキャッ
プ4が車両の進行方向前方に位置するようにして、車体
の前後方向に向けて設置されるようになっている。
As is clear from these figures, this deceleration sensor 1 has a cylindrical housing 2. This housing 2 includes a cylindrical sleeve 3, a cap 4 which has a larger diameter than the sleeve 3 and seals one end surface of the sleeve, and a case 5 into which the sleeve 3 and cap 4 are fitted and which seals the other end surface of the sleeve 3. It is designed to be installed in the longitudinal direction of the vehicle body, with the cap 4 located at the front in the direction of travel of the vehicle.

キャップ4の内部には、スリーブ3の内周面3aに連な
る一対の円弧状の案内面4a、4aが左右に設けられて
おり、これらスリーブ3の内周面3a及びキャップ4の
案内面4aによって、直線的に延びる管状の案内路6が
形成されている。この案内路6の前後端面、すなわち第
1図で左右の端面7,8は、いずれも球面とされている
。こうして、その案内路6は外部から気密に密閉された
ものとされ、その内部には不活性ガスあるいは空気等の
気体が充填されている。
Inside the cap 4, a pair of arc-shaped guide surfaces 4a, 4a are provided on the left and right sides, which are connected to the inner circumferential surface 3a of the sleeve 3. , a linearly extending tubular guide path 6 is formed. The front and rear end surfaces of this guide path 6, that is, the left and right end surfaces 7 and 8 in FIG. 1, are both spherical. In this way, the guide path 6 is hermetically sealed from the outside, and the inside thereof is filled with a gas such as an inert gas or air.

案内路6の内部には、その案内路6の内径よりわずかに
小さい直径を有する球形のセンシングマス9が収容され
ている。このセンシングマス9は、磁性及び導電性を有
する比重の大きい金属によって形成されている。/Xウ
ジング2の後端面には、円筒状の磁石10が取り付けら
れている。したがって、そのセンシングマス9は、第1
図に示されているように1通常はその磁石10の磁力に
よって案内路6の後端面8に密着した状態で保持される
ようになっている。
A spherical sensing mass 9 having a diameter slightly smaller than the inner diameter of the guideway 6 is housed inside the guideway 6 . The sensing mass 9 is made of a metal with high specific gravity that has magnetism and conductivity. A cylindrical magnet 10 is attached to the rear end surface of the /X housing 2. Therefore, the sensing mass 9 is the first
As shown in the figure, the guide path 6 is normally held in close contact with the rear end surface 8 of the guide path 6 by the magnetic force of the magnet 10.

すなわち、この実施例では、その磁石10によってセン
シングマス9の保持手段が構成されている。
That is, in this embodiment, the magnet 10 constitutes a holding means for the sensing mass 9.

キャップ4の案内面4aは、センシングマス9の半径よ
りやや長いものとされている。また、そのキャップ4の
左右の案内面4a、4a間には、外周部にまで延びる上
下方向の溝11が設けられており、その溝11がスリー
ブ3の内部空間に対して開放されている。したがって、
センシングマス9が案内路6の前端面7の近くにまで移
動したときには、そのマス9の前後の空間が、1薄11
による比較的大きなすきまを介して連通ずるようになっ
ている。
The guide surface 4a of the cap 4 is slightly longer than the radius of the sensing mass 9. Further, a vertical groove 11 extending to the outer circumference is provided between the left and right guide surfaces 4a, 4a of the cap 4, and the groove 11 is open to the internal space of the sleeve 3. therefore,
When the sensing mass 9 moves close to the front end surface 7 of the guide path 6, the space in front and behind the mass 9 becomes 1 thin 11
They communicate through a relatively large gap.

キャップ4の溝11の底面には、ハウジング2の前端壁
を貫通して外部に延出する一対の端子12.13が取り
付けられている。一方の端子12はバッテリ等の電源に
接続され、他方の端子13はエアバッグ等の作動装置に
接続されるようになっている。これらの端子12.13
の内端は案内路6に向けて折曲され、それによって一対
の出力接点14.15が形成されている。これらの接点
14.15は十分な弾力性を有するものとされ、その先
端14a、15aは、小さな間隔を置いて互いに対向す
るようにして、案内路6の中央部に位置するようにされ
ている。こうして、センシングマス9が前方に移動した
とき、そのマス9が、案内路6の前端面7に当接するよ
り前に接点14.15に接触するようにされている。
A pair of terminals 12 and 13 are attached to the bottom surface of the groove 11 of the cap 4 and extend through the front end wall of the housing 2 to the outside. One terminal 12 is connected to a power source such as a battery, and the other terminal 13 is connected to an actuation device such as an air bag. These terminals 12.13
The inner ends of are bent towards the guideway 6, thereby forming a pair of output contacts 14,15. These contacts 14, 15 are made to have sufficient elasticity, and their tips 14a, 15a are positioned in the center of the guide path 6, facing each other with a small interval. . In this way, when the sensing mass 9 moves forward, it is brought into contact with the contact point 14.15 before it comes into contact with the front end face 7 of the guideway 6.

キャップ4の一方の案内面4aには、外周面から貫通す
る貫通孔16が設けられている。そして、その貫通孔1
6にビン17が挿通されている。そのビン17の内端は
、案内面4aから突出しており、それによって突部18
が形成されている。この突部18の高さは、センシング
マス9が前方に移動したとき、そのマス9が出接し、そ
の移動方向が変えられるだけの高さとされている。また
、その突部18の位置は、センシングマス9が接点14
.15に接触した後、その接触状態を保ったまま更に前
方に移動したときに、そのマス9が出接するような位置
とされている。ピン17の外端はケース5によって支持
されている。
One guide surface 4a of the cap 4 is provided with a through hole 16 penetrating from the outer peripheral surface. And the through hole 1
A bottle 17 is inserted through the hole 6. The inner end of the bottle 17 projects from the guide surface 4a, thereby causing a protrusion 18
is formed. The height of the protrusion 18 is such that when the sensing mass 9 moves forward, the mass 9 comes into contact with the protrusion 18 and the direction of movement thereof can be changed. Further, the position of the protrusion 18 is such that the sensing mass 9 is located at the contact point 14.
.. 15 and then moves further forward while maintaining the contact state, the position is such that the square 9 comes into contact with the square 9. The outer end of the pin 17 is supported by the case 5.

キャップ4の他方の案内面4aにも、ピン19によって
同様な突部20が形成されている。その突部20の位置
は、上述の突部18よりも前方とされている。
A similar protrusion 20 is also formed on the other guide surface 4a of the cap 4 by a pin 19. The position of the protrusion 20 is further forward than the above-mentioned protrusion 18.

次に、このように構成された減速度センサlの作用につ
いて説明する。
Next, the operation of the deceleration sensor I configured as described above will be explained.

第4図は、その作用を説明するための説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the effect.

この減速度センサlは、上述のようにキャップ4が車両
の進行方向前方となるようにして。
This deceleration sensor l is arranged so that the cap 4 is located at the front in the direction of travel of the vehicle as described above.

前後方向に向けて車体に取り付けられる9通常走行時に
は、センシングマス9は、磁石10(7)磁力によって
案内路6の後端面8に密着した状態で保持される。
During normal driving, the sensing mass 9 attached to the vehicle body in the longitudinal direction is held in close contact with the rear end surface 8 of the guide path 6 by the magnetic force of the magnet 10 (7).

衝突等によって車体に大きな減速度が発生すると、その
減速度が減速度センサ1のハウジング2に伝えられる。
When a large deceleration occurs in the vehicle body due to a collision or the like, the deceleration is transmitted to the housing 2 of the deceleration sensor 1.

一方、センシングマス9には進行方向の慣性力が働いて
いる。その結果、その減速度が所定値より大きいときに
は、センシングマス9の慣性力が磁石10の磁力による
保持力より大きくなり、センシングマス9が前方へと移
動し始める。このとき、マス9と案内路6の内周面3a
との間のすきまが小さいので、そのすきまを流れる気体
は大きな流動抵抗を受ける。したがって、マス9より前
方の空間内では気体は圧縮され、マス9より後方の空間
内は負圧となる。その結果、マス9の前方への運動は減
衰される。また、マス9には磁石10によって後方へ引
き戻す力が加えられているので、それによってもマス9
の前方への運動は減衰される。
On the other hand, an inertial force is acting on the sensing mass 9 in the direction of movement. As a result, when the deceleration is greater than a predetermined value, the inertial force of the sensing mass 9 becomes greater than the holding force due to the magnetic force of the magnet 10, and the sensing mass 9 begins to move forward. At this time, the mass 9 and the inner peripheral surface 3a of the guide path 6
Since the gap between the two is small, the gas flowing through the gap experiences a large flow resistance. Therefore, the gas is compressed in the space in front of the mass 9, and the pressure in the space behind the mass 9 becomes negative. As a result, the forward movement of mass 9 is damped. Also, since a force is applied to the mass 9 to pull it backward by the magnet 10, this also causes the mass 9 to
The forward motion of is damped.

マス9の慣性力がこれらの減衰力より大きいときには、
マス9は前方へ移動し、第4図(A)に示されているよ
うに接点14.15に接触する。マス9は導電性を有す
るものであるので、このように接点14.15に接触す
ると、その接点14.15間が導通する。したがって、
端子12から端子13へと電流が流れ1乗員保護装置の
作動等のための信号が出力される。
When the inertial force of mass 9 is greater than these damping forces,
Mass 9 moves forward and contacts contact point 14.15 as shown in FIG. 4(A). Since the mass 9 is electrically conductive, when it comes into contact with the contacts 14.15 in this way, the contacts 14.15 become electrically conductive. therefore,
A current flows from the terminal 12 to the terminal 13, and a signal for operating the first occupant protection device is output.

このとき、マス9の半分以上がキャップ4内に位置する
ようになる。その結果、マス9より前方の空間内で圧縮
された気体は、溝11を通って、マス9との間の大きな
すきまからマス9より後方の空間内に流れ込むようにな
る。そのために、案内路6内の気体によるマス9の減衰
力は働かなくなる。したかって、マス9は更に前方に移
動する。この間において、接点14゜15はマス9によ
って変形されるが、それらの間の接触状態は保たれる。
At this time, more than half of the mass 9 is located within the cap 4. As a result, the gas compressed in the space in front of the mass 9 flows through the groove 11 into the space behind the mass 9 through the large gap between the mass 9 and the mass 9. Therefore, the damping force of the mass 9 due to the gas in the guide path 6 no longer works. Therefore, square 9 moves further forward. During this time, the contacts 14 and 15 are deformed by the mass 9, but the contact between them is maintained.

マス9が更に前方に移動すると、そのマス9は、第4図
CD)に示されているように、キャップ4の案内面4a
に設けられた突部18に当接する。それによって、マス
9には、その移動方向に交差する方向、すなわち左右方
向の運動成分が付与される。その結果、マス9は、同図
に矢印で示されているように斜め方向に運動するように
なる。そして、第4図(C)に示されているように、他
方の突部20に当接する。その結果、マス9は、同図に
矢印で示されているように、反対側の案内面4aに向け
て更に大きな角度で斜め方向に運動する。
When the mass 9 moves further forward, the mass 9 moves against the guide surface 4a of the cap 4, as shown in FIG. 4CD).
It comes into contact with a protrusion 18 provided in the. As a result, the mass 9 is given a motion component in a direction intersecting the direction of movement thereof, that is, in the left-right direction. As a result, the mass 9 begins to move in an oblique direction as shown by the arrow in the figure. Then, as shown in FIG. 4(C), it comes into contact with the other protrusion 20. As a result, the mass 9 moves diagonally at a larger angle toward the opposite guide surface 4a, as indicated by the arrow in the figure.

こうして、マス9は、左右の案内面4a。In this way, the square 9 forms the left and right guide surfaces 4a.

4a間で往復運動しながら前方へと移動する。It moves forward while reciprocating between 4a.

したがって、そのマス9の運動エネルギは左右方向の運
動に消費されるようになり、前方への移動速度は低下す
る。そして、その状態で、マス9は第4図CD)に示さ
れているように案内路6の前端面7に当接する。
Therefore, the kinetic energy of the mass 9 is consumed in the movement in the left and right direction, and the forward movement speed decreases. In this state, the mass 9 comes into contact with the front end surface 7 of the guide path 6, as shown in FIG. 4CD).

マス9は、前端面7に当接すると、その前端面7によっ
て跳ね返されるが、その当接時の速度が小さいので、跳
ね返される速度も小さい。
When the mass 9 comes into contact with the front end surface 7, it is bounced back by the front end surface 7, but since the speed at the time of contact is low, the speed at which it is bounced back is also low.

しかも、跳ね返されて後方へ移動するとき、そのマス9
の運動方向は突部20及び18によって再び変えられる
ので、後方への運動は減衰される。更に、マス9が接点
14.15から離れる直前には、マス9と案内路6との
間のすきまが絞られるので、スリーブ3の内部空間側の
気体によって、マス9の後方への移動は抵抗を受けるよ
うになる。
Moreover, when it is bounced back and moves backward, that square 9
The direction of movement of is again changed by the protrusions 20 and 18, so that the backward movement is damped. Furthermore, just before the mass 9 leaves the contact 14.15, the gap between the mass 9 and the guide path 6 is narrowed, so that the rearward movement of the mass 9 is resisted by the gas in the internal space of the sleeve 3. will begin to receive

このようにして、マス9が接点14.15に接触してか
ら離れるまでの時間は十分に長く確保されるようになる
。そして、その間は減速度センサlから信号が出力され
るので1乗員保護装置等の確実な作動が得られるように
なる。しかも、マス9が最初に当接する突部18の位置
を、マス9が接点14.15に接触した後に当接するよ
うな位置とすることによって、マス9が接点14.15
に接触するまでの時間は設定どおりの短時間とすること
ができる。
In this way, a sufficiently long time is ensured between when the mass 9 contacts and leaves the contact 14.15. During this time, a signal is output from the deceleration sensor 1, so that the occupant protection device etc. can operate reliably. Furthermore, by setting the position of the protrusion 18 that the mass 9 first contacts to be such that the mass 9 contacts the contact point 14.15 after the mass 9 contacts the contact point 14.15, the mass 9 can contact the contact point 14.15.
The time it takes to contact can be set to a short time as set.

第5図は、本発明による減速度センサの他の実施例を示
す水平縦断面図である。
FIG. 5 is a horizontal longitudinal sectional view showing another embodiment of the deceleration sensor according to the present invention.

この実施例では、キャップ4の案内面4aが左右に湾曲
したものとされ、その凸曲面部によって突部18,20
が形成されている。後方の突部18は、センシングマス
9 カ接点14 。
In this embodiment, the guide surface 4a of the cap 4 is curved left and right, and the protrusions 18, 20 are formed by the convex curved surface.
is formed. The rear protrusion 18 is the sensing mass 9 and the contact point 14 .

15に接触した状態にあるときに、そのマス9が当接す
る位置に設けられている。
It is provided at a position where the mass 9 comes into contact when the mass 9 is in contact with the mass 15.

このような減速度センサlにおいても、第1〜3図の実
施例のものと同様な作用効果が得られることは明らかで
あろう。
It is obvious that the same effects as those of the embodiments shown in FIGS. 1 to 3 can be obtained with such a deceleration sensor 1.

なお、上記実施例においては、センシングマス9が導電
性を有するものとしているが、これを不導体によって形
成するようにすることもできる。その場合には、一対の
接点14.15をオーバラップ状に配置するようにすれ
ばよい。
In the above embodiment, the sensing mass 9 is electrically conductive, but it can also be formed of a non-conductor. In that case, the pair of contacts 14, 15 may be arranged in an overlapping manner.

また、センシングマス9を初期位置に保持する保持手段
として、ハウジング2に所定値以上の減速度が生じたと
きそのマス9が乗り越え得る突起等を用いるようにすれ
ば、そのマス9を非磁性材からなるものとすることもで
きる。
Furthermore, if the holding means for holding the sensing mass 9 at the initial position is a protrusion or the like that the mass 9 can climb over when the housing 2 is decelerated to a predetermined value or more, the mass 9 can be made of a non-magnetic material. It can also be made to consist of.

更に、上記実施例においては、キャップ4の各案内面4
aに1個ずつの突部18,20を設けるものとしている
が、このような突部は、より多く設けることもでき、逆
に全体で1個のみとすることもできる。また、このよう
な突部18.20を案内路6の上下にも設けるようにす
ることもできる。
Furthermore, in the above embodiment, each guide surface 4 of the cap 4
Although it is assumed that one protrusion 18, 20 is provided on each of the protrusions 18 and 20, more such protrusions may be provided, or conversely, only one protrusion may be provided in total. Moreover, such protrusions 18, 20 can also be provided above and below the guide path 6.

(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、セン
シングマスを案内する案内路の内面に、移動スるセンシ
ングマスにその移[j向に交差する方向の運動成分を付
与する突部を設けるようにしているので、センシングマ
スが前方へ移動するとき、その運動エネルギが他方向へ
の運動によって消費され、前方への速度成分が減少され
るようになる。したがって、センシングマスと出力接点
との接触時間を長くすることができ、長時間にわたって
信号を発生する減速度センサを得ることができる。
(Effects of the Invention) As is clear from the above description, according to the present invention, the motion component in the direction intersecting the moving sensing mass [J direction] is provided on the inner surface of the guide path for guiding the sensing mass. Since the protrusion is provided, when the sensing mass moves forward, its kinetic energy is consumed by movement in the other direction, and the forward velocity component is reduced. Therefore, the contact time between the sensing mass and the output contact can be increased, and a deceleration sensor that generates a signal over a long period of time can be obtained.

しかも、センシングマスが出力接点に接触するまでの時
間は短くすることができるので、応答性に優れた減速度
センサとすることができる。
Moreover, since the time it takes for the sensing mass to come into contact with the output contact can be shortened, it is possible to provide a deceleration sensor with excellent responsiveness.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明による減速度センサの一実施例を示す
水平縦断面図、 第2図は、その減速度センサの垂直縦断面図、第3図は
、その減速度センサの、第1図のm−m線による垂直横
断面図、 第4図(A)〜(D)は、その減速度センサの作用を説
明するための説明図、 第5図は、本発明による減速度センサの他の実施例を示
す水平縦断面図である。 1・・・減速度センサ   2・・・ハウジング6・・
・案内路      9・・・センシングマス10・・
・磁石(保持手段) 14.15・・・出力接点 18.20・・・突部 第1図 第3図 図 (C) ム CD)
FIG. 1 is a horizontal longitudinal sectional view showing one embodiment of the deceleration sensor according to the present invention, FIG. 2 is a vertical longitudinal sectional view of the deceleration sensor, and FIG. 3 is a first embodiment of the deceleration sensor. 4(A) to (D) are explanatory diagrams for explaining the action of the deceleration sensor, and FIG. 5 is a vertical cross-sectional view taken along the line m-m in the figure. It is a horizontal longitudinal cross-sectional view which shows another Example. 1... Deceleration sensor 2... Housing 6...
・Guidance path 9...Sensing mass 10...
・Magnet (holding means) 14.15...Output contact 18.20...Protrusion Figure 1 Figure 3 (C) Mu CD)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)密閉された管状の案内路6を有するハウジング2
と、 その案内路6内に収容され、通常は保持手段10によっ
て前記案内路6の後端部に保持されるとともに、前記ハ
ウジング2に所定値以上の減速度が生じたときには、そ
の案内路6に沿いその前端側へ向かって移動するセンシ
ングマス9と、 前記案内路6の前端部に設けられ、前記センシングマス
9が接触することによって閉成される出力接点14,1
5と、 を備えた減速度センサにおいて; 前記案内路6の内面に、 前記センシングマス9が移動したとき、そのセンシング
マス9が当接することにより、その移動方向に交差する
方向の運動成分を前記センシングマス9に付与する突部
18が設けられている、 減速度センサ。
(1) Housing 2 having a sealed tubular guideway 6
is accommodated in the guide path 6, and is normally held at the rear end of the guide path 6 by the holding means 10, and when the housing 2 is decelerated to a predetermined value or more, the guide path 6 a sensing mass 9 that moves toward its front end along the guide path 6; and output contacts 14, 1 that are provided at the front end of the guide path 6 and are closed when the sensing mass 9 comes into contact with the sensing mass 9.
5, and: When the sensing mass 9 moves against the inner surface of the guide path 6, the sensing mass 9 comes into contact with the inner surface of the guide path 6, so that the motion component in the direction intersecting the moving direction is A deceleration sensor including a protrusion 18 attached to a sensing mass 9.
(2)前記突部18が、 前記センシングマス9が移動して前記出力接点14,1
5に接触する状態に達した後にそのセンシングマス9が
当接する位置に設けられている、 特許請求の範囲第1項記載の減速度センサ。
(2) The protrusion 18 causes the sensing mass 9 to move and the output contacts 14 and 1 to
The deceleration sensor according to claim 1, wherein the deceleration sensor is provided at a position where the sensing mass 9 comes into contact with the deceleration mass 9 after the deceleration sensor reaches a state where the deceleration mass 9 comes into contact with the deceleration mass 9 .
JP4045186A 1986-02-27 1986-02-27 Reduced speed sensor Pending JPS62198762A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4045186A JPS62198762A (en) 1986-02-27 1986-02-27 Reduced speed sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4045186A JPS62198762A (en) 1986-02-27 1986-02-27 Reduced speed sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198762A true JPS62198762A (en) 1987-09-02

Family

ID=12581001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4045186A Pending JPS62198762A (en) 1986-02-27 1986-02-27 Reduced speed sensor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198762A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4900880A (en) Gas damped crash sensor
US4329549A (en) Magnetically biased velocity change sensor
US5237134A (en) Gas damped crash sensor
US5756948A (en) Side-impact electro-mechanical accelerometer to actuate a vehicular safety device
EP0545393A1 (en) Shock sensor
CA2026922C (en) Velocity change sensor with contact retainer
JPS62198762A (en) Reduced speed sensor
US6282942B1 (en) Crash sensor with magnetic field sensor
EP0375154B1 (en) Acceleration sensor
CA2052025A1 (en) Velocity change sensor with improved spring bias
JPH0277654A (en) Impact sensor
JPH0416333Y2 (en)
JPS62198764A (en) Reduced speed sensor
JPS62198763A (en) Reduced speed sensor
JPH06160426A (en) Variable-speed sensor
JPS62198765A (en) Reduced speed sensor
US5845730A (en) Electro-mechanical accelerometer to actuate a vehicular safety device
JP2628515B2 (en) Collision sensor
JPH02212238A (en) Operation controlling device for crew protecting device
JP3153326B2 (en) Collision sensor
JPH0325181Y2 (en)
JPH03181864A (en) Speed sensor
JPH04126170U (en) collision sensor
JPH03246842A (en) Collision sensor
JPH0592936U (en) Collision detector