JPS62192620A - 電磁式相関流量計 - Google Patents

電磁式相関流量計

Info

Publication number
JPS62192620A
JPS62192620A JP3553386A JP3553386A JPS62192620A JP S62192620 A JPS62192620 A JP S62192620A JP 3553386 A JP3553386 A JP 3553386A JP 3553386 A JP3553386 A JP 3553386A JP S62192620 A JPS62192620 A JP S62192620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
electrodes
voltmeters
measurement
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3553386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Inada
豊 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP3553386A priority Critical patent/JPS62192620A/ja
Publication of JPS62192620A publication Critical patent/JPS62192620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は流れの情報を流路の上流側と下流側とで検出し
てその相互相関値より流1を測定する相関式流m計に係
り、特に、前記流れの情報を検出するセンサとしてファ
ラデーの電磁誘導の法則を利用した電磁式相関流量計に
関するものである。
「従来の技術」 従来、相関式流量計として、例えば、特公昭60−14
153号公報、実開昭60−21925号記載されたも
のがある。これらの流量計は、流れの方向に間隔をおい
た複数箇所に、流れに関する情報、例えば、超音波の伝
達特性、あるいは静電8俄等を測定するセンサを設けて
おき、各センサの測定データの相関関係から、流体に生
じた「流れの乱れ」が各センサに検出される時間差を演
算して流量を知ることができる亀ようになっている。
[発明が解決しようとする問題点J ところで、一般に、相関流量計の測定原理上、センサの
感応部分の長さく管軸方向への寸法)に対してセンサ相
互間の距離が大きい程測定精度を高めることができ、し
たがって、感応部分の長さの大きなセンサを使用した場
合には、センサ相互間の距離を大きくすることにより、
測定精度を高めることが可能であるが、検出すべき「乱
れ」は、時間の経過とともに変化する性質を持っている
から、センサの相互間距離を広げるには限界がある。し
たがって、測定箇所を点、または線としてとらえて信号
を取り出して分解能を上げ、これにより、測定精度を高
めることが望ましいが、上記超音波、あるいは静電容量
式の相関式流量計は、いずれも、その機構上感応範囲の
長さを短くすることに限界があるため、十分な測定精度
を得ることが困難であった。
本発明は上記事情に鑑みて提案されたもので、相関式流
量計の測定精度を高めることを目的とするものである。
「発明が解決しようとする問題点」 上記目的を達成するため、本発明は、導電性を有する流
体の流路の流れ方向に相互に間隔をおいた複数箇所にそ
れぞれ設けられるセンサとして、前記流路を挾んで対向
する位置に、流路に磁束を交差させる一対のコイルと、
該コイルの磁束と交差する方向に相互に間隔をおいて設
けられた一対の電極とを設けるようにしたしのである。
「作用」 上記一対のコイルによりファラデーの電磁誘導の法則に
従って生じた起電力は、はぼ点と見なし得る一対の電極
相互間の電位差として検出され、この電位差を流れの方
向に互いに離れた複数箇所で測定してこれらを相互に比
較することにより、流量を測定することができる。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
図中符号lは、流量の測定を行なうべき配管に軸線を同
じくして取り付けられる測定管である。
この測定管Iの外側には、内部を流れる流体に磁束を交
差させる上流側励磁コイル2a・2a’が測定管lの半
径方向に互いに間隔をおいて対向状態に設けられ、さら
に、これら上流側励磁コイル2a・2a’から管の軸線
方向に離れた位置には、前記上流側励磁コイル2a・2
a’と同様に構成された下流側励磁コイル2b・2b’
が設けられている。
一方、測定管lの内周には、管内の流体と接触させられ
る上流側電極3a・3a’が、測定管lに対して電気的
に絶縁されて、かつ管の半径方向に相互の間隔をおいて
対向状態に設けられており、この上流側電極3a・3a
’は、前記上流側励磁コイル2a・2a’と同一平面内
で管の周方向に沿って90度位置をずらして配置されて
いる。また、前記上流側電極3a・3a’から管の軸線
方向に離れ、かつ前記下流側励磁コイル2b・2b′と
同一の平面に含まれる位置には、前記上流側電極3a・
3a’と同様に構成された下流側電極3b・3b’が設
けられている。
さらに、前記各対の電極3a・3a’、および3b・3
b’は、第3図に示すようにそれぞれ電圧計4a・4b
に接続されており、これら電圧計4a・4bの出力信号
は、相関器5に入力されて流量信号に変換されるように
なっている。
なお、前記測定管lは、管軸方向に相互に間隔をおいて
設けられたアース電極6・6・・・・・・を介して接地
されている。
次いで、電磁流量計の測定原理を前記相関器5の作用と
ともに説明する。
電磁流量計は、一定の磁界がかかっている区間を導線性
流体が流れる際に、ファラデーの電磁誘導の法則に従っ
て起電力が発生する現象を利用するもので、磁束密度を
B、起電力を S、管の内径をd1測定箇所の間の区間
における平均流速を、比例定数をCとすると、 s =cxBxa x  −・−=CI )式で与えら
れる起電力 Sが発生するから、この起電力 Sと平均
流速 との間に一定の比例関係が成立し、したがって、
 Sを測定することにより、平均流速 を知ることがで
きる。
そして、導電性を持つ流体が測定管l内を流れると、そ
の流れが定常状態であるかぎり、電圧計4a・4bに一
定の電圧が検出される。そして、流れに何等かの乱れ(
例えば渦)が発生すると、電極3a・3a’、および3
b・3b’間の電圧が変化し、この変化が電圧計4a・
4bにそれぞれ測定される。
そして、この出力信号は、相関器5に人力されて下記の
演算処理を受ける。
すなわち、電圧計4a・4bがそれぞれゆらぎを検出し
た時刻t1およびt2の間の時間差をτとすれば、時間
Tに亙って電圧計4a・4bに電圧が検出され、この信
号は、それぞれ、時間tを変数とする関数f(t)およ
びg(t)で表わされる波形となる。
そして、f(t)およびg(t)は、前記τの時間差に
相当する位相差をもったほぼ同一の関数(厳密には、振
幅が微少に減衰した波形の関数)となるから、「(L)
とg(t−τ)との積を、磁界が立ち上がっている時間
0〜Tに亙って積分する式 R= S :f(t)・g(t−τ)dt・・・・・(
2)式が最大となる場合(両開数の位相差がなくなる場
合)のτを求めることにより、流体のゆらぎが電極3a
・3a’間を通過してから電極3b・3b’間に至るに
要する時間が測定される。
そして、電極3a・3a’と電極3b・3b’との間の
距離をL1検出の時間差をLとすれば、前記区間りにお
ける流速Vは、 V=L/τ  ・・・・・・(3)式 により与えられる。そして、管の断面積Sと前記流速V
とから、 M=VXS   ・・・・・・(4)式なる演算を行う
ことにより流量Mが算出される。
そして、上記測定においては、第4図に示す如く各電極
3a・3a’間、3b・3b’間の電位差検出信号 S
にリップルノイズ、誘導ノイズ等が付加されている場合
であっても、これらの有無に拘わらず、両開数の位相が
一致するときにRの最大値が求められ、したがって、乱
れの検出信号とノイズとの間のSN比がわるい場合であ
っても、ノイズの影響を排除して確実に流速(流量)を
測定することができる。
「発明の変形実施例」 (a)上記一実施例では、測定管の電解腐食の防止、お
よび、交流ノイズの影響の排除を目的として、一定長さ
の停止区間を持つ交番磁界を作用させるようにしたが、
直流磁界を作用させ、あるいは交流磁界を作用させた場
合であっても、測定精度の面では同様の効果が期待でき
るのはもちろんである。
(b)上記一実施例においては流路の上流側、下流側の
2箇所に一対ずつの励磁コイルと電極とからなるセンサ
を設けるようにしたが、さらに多数箇所に同様のセンサ
を設けてこれらの相関値を求めるようにしても良い。
(c)上流側の電磁流量計のさらに上流に、配管の外側
から流体に振動を与える超音波発信器、機械的加振機等
を設けて、管内流体のい流れに強制的に乱れを生じさせ
るようにしてもよい。
「発明の効果」 以上の説明で明らかなように、本発明は、導電性を有す
る流体の流路の流れ方向に相互に間隔をおいた複数箇所
に、前記流路を挾んで対向して流路に磁束を交差させる
一対のコイルと、該コイルの磁束と交差する方向に相互
に間隔をおいて対向する一対の電極とを設けるようにし
たものであるから、下記の効果を有する。
(1)各電極は管内流体と電気的に導通し得る限り、・
小さくすることに限界がないから、センサの検出長さが
短くなり、測定精度が高まる。
(11)舶λ−雷極の間における言値信号の絶対値を計
測するのではなく、その相関値を利用するので、種々の
要因により検出信号に付加されたノイズの影響を受ける
ことなく測定を行うことができる。
(iii)  上記(iii)で述べたように、十分な
ノイズ処理が行なわれるから、電極が固着される測定管
が導体で形成されている場合であっても、この測定管で
発生して電極に検出されるノイズの影響がなくなり、し
たがって、従来の電磁流量計においてノイズ除去のため
に必須とされていた測定管内面の合成樹脂ライニング処
理が不要となって、一般的なステンレス鋼管により測定
管を構成することができ、流量計のコストダウンを図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は側面図
、第2図は第1図の■−■線に沿う矢視図、第3図はセ
ンサのブロック図、第4図は磁束密度、磁気誘導ノイズ
、および検出信号の波形を示す図表である。 l・・・・・・測定管、2a・2a″・・・・・・上流
側励磁コイル、2b・2b’・・・・・・下流側励磁コ
イル、3a・3a’・・・・・・上流側電極、3b・3
b’・・・・・下流側電極、4a・4b・・・・・・電
圧計、5・・・・・・相関器、6・・・・・・アース電
極。 手続補正書印発) 昭和61年2月21日 a’F W J% N ?賀!QIS殿喪1、事件の表
示 昭和61年2月20日郵送差出の特許願72、発明の名
称   6乙−0)ffJ)電磁式相関流量計 3、補正をする者

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性を有する流体の流路の流れ方向に相互に間隔をお
    いた複数箇所にそれぞれセンサを設け、各センサの検出
    信号の相互相関値から前記流体の流量を測定する相関流
    量計において、前記各センサは、前記流路を挾んで対向
    する位置に設けられて流路に磁束を交差させる一対のコ
    イルと、該コイルの磁束と交差しかつ前記流路と交差す
    る方向に相互に間隔をおいて設けられた一対の電極とか
    らなることを特徴とする電磁式相関流量計。
JP3553386A 1986-02-20 1986-02-20 電磁式相関流量計 Pending JPS62192620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3553386A JPS62192620A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 電磁式相関流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3553386A JPS62192620A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 電磁式相関流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192620A true JPS62192620A (ja) 1987-08-24

Family

ID=12444372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3553386A Pending JPS62192620A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 電磁式相関流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62192620A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139756A (en) * 1978-04-21 1979-10-30 Yokogawa Hokushin Electric Corp Electromagnetic flowmeter utilizing fluid noise

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139756A (en) * 1978-04-21 1979-10-30 Yokogawa Hokushin Electric Corp Electromagnetic flowmeter utilizing fluid noise

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1042651B1 (en) Electrode integrity checking
EP0416866B1 (en) Electromagnetic flowmeter utilizing magnetic fields of a plurality of frequencies
FI75668C (fi) Magnetisk stroemningsmaetare med kapacitiv koppling.
US5551306A (en) Magnetic flowmeter
WO1996018086A9 (en) Magnetic flowmeter
JPH02103423A (ja) 羽根の通過を検出する方法及び装置
WO2007106359A2 (en) Reduced noise sensitivity in magnetic flowmeter
JPH03235067A (ja) 電磁式導電率計及び導電率測定方法
NO852271L (no) Stroemningsmaaler som avfoeler elektrisk ladning
US4363244A (en) Fluid velocity meter
EP1285236B1 (en) Conduction indication in a magnetic flowmeter
US7508222B2 (en) Electromagnetic flow meter
JP2002328052A (ja) 流体用の磁気誘導式流量測定計および磁気誘導式流量測定方法
US3942377A (en) Electromagnetic flowmeter
US11326919B2 (en) Coriolis mass flow meter having a central vibration sensor and method for determining the viscosity of the medium using Coriolis mass flow meter
JP5877260B1 (ja) 電磁流量計の空状態判定方法
US3433066A (en) Magnetic flowmeter apparatus
JPS62192620A (ja) 電磁式相関流量計
JP3204066B2 (ja) 容量式電磁流量計
KR100467314B1 (ko) 전자기 유량계
US6539811B2 (en) Apparatus for measuring the flow of a medium to be measured through a measuring tube
RU2241961C2 (ru) Электромагнитный расходомер
JP4239453B2 (ja) 電磁流量計
GB2063482A (en) Fluid Velocity Meter
SU901829A1 (ru) Коррел ционный способ измерени расхода электропроводных жидкостей и двухфазных сред и устройство дл его осуществлени