JPS62190010A - Plowing depth automatic controller of tractor - Google Patents

Plowing depth automatic controller of tractor

Info

Publication number
JPS62190010A
JPS62190010A JP3115886A JP3115886A JPS62190010A JP S62190010 A JPS62190010 A JP S62190010A JP 3115886 A JP3115886 A JP 3115886A JP 3115886 A JP3115886 A JP 3115886A JP S62190010 A JPS62190010 A JP S62190010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
lift
value
lever
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3115886A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0653004B2 (en
Inventor
古木 邦雄
知文 越智
勝則 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP61031158A priority Critical patent/JPH0653004B2/en
Publication of JPS62190010A publication Critical patent/JPS62190010A/en
Publication of JPH0653004B2 publication Critical patent/JPH0653004B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はトラクターに装着したロータリー耕耘装置等の
作業機の、耕深を一定に制御する為の耕深自動制御装置
に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (a) Field of Industrial Application The present invention relates to an automatic tillage depth control device for controlling the tillage depth of a working machine such as a rotary tiller mounted on a tractor to a constant value.

(ロ)従来技術 従来からトラクター装着のロータリー耕耘装置等の耕深
を一定値に自動制御する技術は公知とされているのであ
る。例えば特公昭5B−26927号公報や特開昭54
−75309号公報の如くである。
(B) Prior Art Techniques for automatically controlling the plowing depth to a constant value using a rotary tillage device mounted on a tractor have been well known. For example, Japanese Patent Publication No. 5B-26927 and Japanese Patent Publication No. 54
This is as in Publication No.-75309.

(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、トラクターの耕深自動制御装置を付設
した場合に、オペレーターはロータリー耕耘装置にはあ
まり神経を集中する必要がなくなり、自動装置まかせて
作業をすることが多く、ロータリー耕耘装置が作業状態
にあるにも拘わらず、変速をバックに入れて後進してし
まい、作業機を破壊するという事故が発生するのである
。該状態は特に自動制御状態である「オートモード」の
時に発生しやすいので、本発明においては該「オートモ
ード」の時のみ、走行変速レバーをバックに入れると自
動的にリフトアームが最上げ位置まで上がる「バック時
リフトアップモード」を構成したものである。
(c) Problems to be Solved by the Invention The purpose of the present invention is that when a tractor is equipped with an automatic plowing depth control device, the operator does not have to concentrate so much on the rotary tilling device, and can rely on the automatic device. Even though the rotary tiller is in working condition, the operator shifts the gear into reverse and goes backwards, causing an accident that destroys the work equipment. This condition is particularly likely to occur in the automatic control state, ``auto mode,'' so in the present invention, when the travel gear shift lever is placed in reverse, the lift arm is automatically moved to the highest position only in the ``auto mode.'' It is configured with a ``lift-up mode when reversing'' that raises the vehicle up to the maximum height.

しかし、トラクターの使用方法においては、バック耕耘
作業で耕耘後の柔軟な土壌を土入れや土寄せをすること
もあり、またロータリー耕耘装置を大きく上げずに、土
壌に接触しない程度の高さで後進して、該位置から耕耘
を開始することにより回行枕地の面積を狭くするという
作業方法もあるので、「オートモード」以外の「ポジシ
ョンモード」の場合には、該走行変速レバーがバンクに
入っても、リフトアームをあげる操作はしないように構
成したものである。
However, in the method of using a tractor, there are times when the soft soil after tilling is filled with soil during reverse tillage work, and the rotary tiller is moved backward at a height that does not touch the soil without raising it too much. There is also a work method in which the area of the headland is narrowed by starting plowing from that position, so in the case of "position mode" other than "auto mode", the traveling gear shift lever is set to the bank. The structure is such that even if the person enters the room, there is no need to raise the lift arm.

(ニ)問題を解決するための手段 本発明の目的は以上の如くであり、次に該目的を達成す
る為の構成を説明すると。
(d) Means for Solving the Problems The objects of the present invention are as described above. Next, the configuration for achieving the objects will be explained.

作業機の耕深をリアカバーセンサー5により検出し、リ
フトアーム8の位置をリフト角センサー4により検出し
、耕深の目標値を耕深設定ダイアル9により設定する耕
深自動制御装置において、該自動制御中においてのみ、
走行変速レバー3を後進位置に変速操作すると、リフト
アーム8を上昇・保持すべく「バンク時リフトアップモ
ード」を構成したものである。
In an automatic tilling depth control device that detects the tilling depth of a work implement by a rear cover sensor 5, detects the position of a lift arm 8 by a lift angle sensor 4, and sets a target value of tilling depth by a tilling depth setting dial 9, the automatic only during control,
A "bank lift-up mode" is configured to raise and hold the lift arm 8 when the travel gear shift lever 3 is shifted to the reverse position.

(ホ)実施例の構成 本発明の目的・構成は以上の如くであり、次に添付の図
面に示した実施例の構成を説明すると。
(E) Structure of the Embodiment The object and structure of the present invention are as described above. Next, the structure of the embodiment shown in the attached drawings will be explained.

第1図は本発明のトラクターの耕深自動制御装置を示す
側面図、第2図は同じく平面図、第3図は操作ボックス
11部の平面図である。
FIG. 1 is a side view showing an automatic tillage depth control device for a tractor according to the present invention, FIG. 2 is a plan view of the same, and FIG. 3 is a plan view of an operation box 11 section.

第1図・第2図・第3図において、構成を説明すると。The configuration will be explained with reference to FIGS. 1, 2, and 3.

トラクターのミッションケースの上に油圧ケースNを配
置している。該ミッションケースMの後端側面より左右
のロアリンク14・14を上下回動自在として突出して
いる。また油圧ケースNの後面よりトップリンクヒンジ
21を突出して、該トップリンクヒンジ21の後端にト
ップリンク15を枢支している。該2本のロアリンク1
4・14と1本のトップリンク15によりロータリー耕
耘装置Rを上下回動自在に装着している。ロータリー耕
耘装置Rのベベルギヤボックス22ヘミツシヨンケース
MのPTO軸2軸外3ユニバーサルジヨイント軸を介し
て動力が伝達されている。
A hydraulic case N is placed on top of the tractor's transmission case. Left and right lower links 14 protrude from the rear end side of the mission case M so as to be movable up and down. Further, a top link hinge 21 protrudes from the rear surface of the hydraulic case N, and a top link 15 is pivotally supported at the rear end of the top link hinge 21. The two lower links 1
4 and 14 and one top link 15, the rotary tiller R is mounted so as to be movable up and down. Power is transmitted through a bevel gear box 22 of a rotary tiller R, two PTO shafts of a hemi- sion case M, and three universal joint shafts.

ロータリー耕耘装置Rは耕耘爪7の回転により土壌を耕
耘し、リアカバー1により耕耘土壌を均平化すべく構成
している。
The rotary tilling device R is configured to till the soil by rotating the tilling claws 7 and to level the tilled soil using the rear cover 1.

本発明においては、該リアカバー1を耕深を検出する為
のセンサーとして兼用しており、該リアカバー1の上下
の回動状態がセンサーワイヤー12を介して、油圧ケー
スNの側部に配置されたリアカバーセンサー5へ入力さ
れている。該リアカバーセンサー5は本実施例において
は、ボテンシッメーターにより構成されている。
In the present invention, the rear cover 1 is also used as a sensor for detecting the plowing depth, and the vertical rotation state of the rear cover 1 is detected through a sensor wire 12 arranged on the side of the hydraulic case N. It is input to the rear cover sensor 5. In this embodiment, the rear cover sensor 5 is constituted by a potentiometer.

また油圧ケースNの内部には油圧シリンダーとピストン
が配置されており、該装置により上下回動されるリフト
アーム8・8が後方へ突出されている。該リフトアーム
8・8の後端にリフトリンク13・13が枢結され、該
リフトリンク13・13の下端が前記ロアリンク14・
14の中途部に枢結されている。
Further, a hydraulic cylinder and a piston are arranged inside the hydraulic case N, and lift arms 8, 8, which are moved up and down by the device, protrude rearward. Lift links 13, 13 are pivotally connected to the rear ends of the lift arms 8, 8, and the lower ends of the lift links 13, 13 are connected to the lower links 14,
It is pivoted in the middle of 14.

該リフトアーム8の回動基部に、該リフトアーム8の回
動角を検出するリフト角センサー4が配置されている。
A lift angle sensor 4 for detecting the rotation angle of the lift arm 8 is arranged at the rotation base of the lift arm 8 .

また、油圧ケースNの上方に座席24が配置されており
、該座席24の側方に、オペレーターが手動でロータリ
ー耕耘装置Rの高さを設定する為のポジションレバー2
が配置されている。
Further, a seat 24 is arranged above the hydraulic case N, and on the side of the seat 24 there is a position lever 2 for the operator to manually set the height of the rotary tiller R.
is located.

該ポジションレバー2の回動基部には、該ポジションレ
バー2による設定値を検出するポジション設定器6が配
置されている。
A position setting device 6 for detecting a value set by the position lever 2 is disposed at the rotation base of the position lever 2.

また座席24と油圧ケースNの間にコントローラー16
が配置され、該コントローラー16内に制御装置として
のマイクロコンピュータ−やA/Dコンバーター等が配
置されている。
Also, the controller 16 is connected between the seat 24 and the hydraulic case N.
A microcomputer, an A/D converter, etc. as a control device are arranged within the controller 16.

また油圧ケースNの内部又は側面にソレノイドバルブを
パイロット弁として使用した油圧切換弁17が配置され
ている。前記コントローラー16により制御判断された
後の出力信号が前記油圧切換弁17のソレノイドバルブ
に送4tされて、フィードバックされるのである。
Further, a hydraulic switching valve 17 using a solenoid valve as a pilot valve is disposed inside or on the side of the hydraulic case N. The output signal after the control decision by the controller 16 is sent to the solenoid valve of the hydraulic switching valve 17 and fed back.

またミッションケースMの内部に配置された前後進変速
装置を操作する走行変速レバー3が変速操作の為に回動
自在に配置されており、該走行変速レバー3の基部に、
該走行変速レバー3が後進位置に変速された状態を検出
するバックスイッチ19が配置されている。
Further, a travel gear shift lever 3 for operating a forward/reverse transmission disposed inside the mission case M is rotatably arranged for speed change operation, and at the base of the travel gear shift lever 3,
A back switch 19 is arranged to detect the state in which the traveling speed change lever 3 is shifted to the reverse position.

また、ダツシュボード25の後部の下面に後進自動制御
用の操作ボックス11が固設されている。該操作ボック
ス11の上面には、耕深設定ダイアル9とリフトスイッ
チ10が配置されている。
Furthermore, an operation box 11 for automatic reverse control is fixedly installed on the lower surface of the rear part of the dash board 25. A plowing depth setting dial 9 and a lift switch 10 are arranged on the top surface of the operation box 11.

該耕深設定ダイアル9・リフト角センサー4・リアカバ
ーセンサー5・ポジション設定器6はいずれも、回動す
ることにより電圧値が変化するポテンショメーターによ
り構成されている。
The plowing depth setting dial 9, lift angle sensor 4, rear cover sensor 5, and position setting device 6 are all constituted by potentiometers whose voltage values change when rotated.

またリフトスイッチ10はオペレーターが上昇側または
下降側へ操作した場合にのみONとなり、手を離すとO
FFとなるスイッチにより構成している。
In addition, the lift switch 10 is turned ON only when the operator operates it to the upward or downward direction, and turns ON when the operator releases it.
It is composed of switches serving as FF.

また耕深設定ダイアル9を深くなる方向へ一杯に回転さ
せるとONとなるオート切スィッチ28が配置されてい
る。耕深設定ダイアル9が回転されて、「切」以外の場
所にある場合にはオート切スィッチ28はOFFであり
、自動制御状態である。
Further, an auto-off switch 28 is arranged, which is turned on when the plowing depth setting dial 9 is fully rotated in the direction of increasing depth. When the plowing depth setting dial 9 is rotated to a position other than "off", the auto-off switch 28 is OFF and in an automatic control state.

くべ)実施例の作用 次に第4図より第8図の図面により、本実施例の耕深自
動制御装置の作用を説明すると。
1) Operation of the embodiment Next, the operation of the automatic tillage depth control device of this embodiment will be explained with reference to the drawings shown in FIGS. 4 to 8.

第4図は制御フローチャートの概要を示す図面、第5図
は「ポジションモード」と「オートモード」と「バック
時リフトアップモード」の部分を取り出したフローチャ
ートの図面、第6図・第7図・第8図は本発明の全体の
フローチャートを前段・中段・後段と分割した状態の図
面である。
Fig. 4 is a drawing showing an overview of the control flowchart, Fig. 5 is a drawing of the flowchart with parts of "position mode", "auto mode", and "lift-up mode when reversing", Fig. 6, Fig. 7, FIG. 8 is a drawing in which the entire flowchart of the present invention is divided into a first stage, a middle stage, and a second stage.

まず第4図においては、本制御フローチャートの全体概
要が示されている。
First, in FIG. 4, an overall outline of this control flowchart is shown.

即ち、まずトラクターのエンジン始動キーをONにする
と制御が開始されオート切スィッチ28やリフトスイッ
チ10やバックスイッチ19のスイッチ類の0N−OF
F状態を811秒ごとに検出して記憶する。該スイッチ
類の087414時間を24mm秒とり、OFFディレ
ィ時間を24m■秒とっているので、0N−OFFの時
間が24鶴秒間続いて初めて0N−OFFの状態と認め
るべく規定している。該087414時間・OFFディ
レィ時間を設けることにより、スイッチングが不安定な
場合に、チャタリングやノイズの影響を防いでいる。
That is, first, when the tractor's engine start key is turned ON, the control is started and the switches such as the auto-off switch 28, lift switch 10, and reverse switch 19 are turned on and off.
The F state is detected and stored every 811 seconds. Since the 087414 time of the switches is set to 24 mm seconds and the OFF delay time is set to 24 msec, it is stipulated that the ON-OFF state is recognized only when the ON-OFF time continues for 24 seconds. By providing the OFF delay time of 087414 hours, the effects of chattering and noise are prevented when switching is unstable.

次に操作ボックス11内の耕深設定ダイアル9を回動し
て耕深を設定する。該耕深設定ダイアル9に連動してO
N・OFFされるオート切スィッチ28がOFFとなり
、耕深値が耕深設定ダイアル9により設定される。さら
に、す°フト角センサー4・リアカバーセンサー5・ポ
ジション設定器6からの信号も記憶される。
Next, the tilling depth setting dial 9 in the operation box 11 is rotated to set the tilling depth. O in conjunction with the tilling depth setting dial 9.
The auto cut switch 28, which is turned off, is turned off, and the plowing depth value is set using the plowing depth setting dial 9. Furthermore, signals from the shaft angle sensor 4, rear cover sensor 5, and position setting device 6 are also stored.

該各種の信号が記憶された状態で制御モードの選択が行
われる。
The control mode is selected with the various signals stored.

制御モードの種類としては、次のようなモードがある。There are the following types of control modes:

「オートモード」・「ポジションモード」 ・ 「バッ
ク時リフトアップモード」 ・ 「セーフティモード」
 ・ 「リフトアップモード」 ・ 「異常モード」の
6モードである。
"Auto mode", "Position mode", "Lift up mode when reversing", "Safety mode"
- There are 6 modes: ``Lift-up mode'' and ``Abnormal mode.''

そして、該6モードの内の1モードを選択して、1フロ
ーチヤートの制御フローが終了すると、自己診断フロー
チャート(S −D)とモニター通信フローチャー)C
M−C)を介して、再度スタート位置に戻るべく構成し
ている。
Then, when one of the six modes is selected and the control flow of one flowchart is completed, a self-diagnosis flowchart (S-D) and a monitor communication flowchart)C
MC) to return to the starting position again.

各センサー値に基づく制御モードの選択は自動的に行わ
れる。故に実際の動作は以上の6モードの中の1モード
が必ず選択されて行われる。
Selection of control mode based on each sensor value is performed automatically. Therefore, the actual operation is performed by always selecting one of the six modes mentioned above.

該全体のフローチャートについては、第6図より第8図
の図面に開示しており、詳細については該フローを追っ
て行けば理解できるのであるが、各フローを逐一説明す
ることは冗長となるので、全体的にまとめて作用として
説明する。
The entire flowchart is disclosed in the drawings from FIG. 6 to FIG. 8, and the details can be understood by following the flow, but it would be redundant to explain each flow one by one. The functions will be explained as a whole.

「セーフティモード」は、トラクターの運転開始時にお
ける安全確保の為のモードであり、エンジン始動キーを
ONにした瞬間にのみ選択される可能性があり、次の条
件の場合に選択される。
The "safety mode" is a mode to ensure safety when the tractor starts operating, and may be selected only at the moment the engine start key is turned on, and is selected under the following conditions.

即ち、トラクターエンジンのエンジン始動キーをONに
した時に、走行変速レバー3が後進に入っておりバック
スイッチ19がONとなっている場合、または同様にエ
ンジン始動キーを入れた際に、ポジションレバー2の設
定位置がリフトアーム8の位置よりも下の場合である。
That is, when the engine start key of the tractor engine is turned on, if the travel gear shift lever 3 is in reverse and the back switch 19 is turned on, or similarly when the engine start key is turned on, the position lever 2 This is a case where the set position is lower than the position of the lift arm 8.

i「セーフティモード」に入った場合の制御動作を説明
すると。上記2つの状態はトラクターの運転開始時にお
いて、そのままリフトアーム8を動作させると危険な状
態であるから、リフトアーム8の回動は行わない。即ち
走行変速レバー3が後進に入ると、「バック時リフトア
ップモード」が作動して、直ぐにロータリー耕耘装置R
が上昇回動するべく構成されており、またポジションレ
バー2の位置がリフトアーム8の位置よりも低いと、本
発明では該ポジションレバー2で設定した位置まで、ロ
ータリー耕耘装置Rが下降すべく構成されているからで
ある。該制御がそのまま行われるとオペレーターの意図
しない動作が突然行われることとなり、事故の原因とな
るのである。
i Explain the control operation when entering "safety mode". The above two conditions are dangerous if the lift arm 8 is operated as it is when the tractor starts operating, so the lift arm 8 is not rotated. That is, when the travel gear shift lever 3 enters reverse, the "reverse lift-up mode" is activated and the rotary tiller R is immediately activated.
is configured to rotate upward, and if the position lever 2 is lower than the position of the lift arm 8, the present invention is configured to lower the rotary tiller R to the position set by the position lever 2. This is because it has been done. If this control is continued as it is, an action that is not intended by the operator will suddenly occur, leading to an accident.

そして、該「セーフティモード」を解除するには、走行
変速レバー3を後進以外の位置へ操作し、且つポジショ
ンレバー2を回動して、リフトアーム8の位置よりも上
昇側にする必要がある。これらの操作をしなければ、自
動制御が始まらないので、「セーフティモード」に入っ
た場合には、解除の為の操作がダツシュボードの近辺に
図示されるか、音声装置により支持される。
In order to cancel the "safety mode", it is necessary to operate the travel gear shift lever 3 to a position other than reverse, and also rotate the position lever 2 so that it is on the upward side compared to the position of the lift arm 8. . Automatic control will not start unless these operations are performed, so when the "safety mode" is entered, the operation for canceling is illustrated near the dash board or supported by an audio device.

次に「異常モード」の選択される条件は、リフト角セン
サー4・リアカバーセンサー5・ポジション設定器6・
耕深設定ダイアル9・リフトスイッチ10が異常な信号
を発生する場合であり、且つ「セーフティモード」以外
の場合には優先してこのモードにいる。各センサーの異
常値とは出力値がO〜0.2vの値を示す場合である。
Next, the conditions for selecting "abnormal mode" are: lift angle sensor 4, rear cover sensor 5, position setting device 6,
This mode is given priority when the plowing depth setting dial 9 and lift switch 10 generate abnormal signals and when the mode is other than the "safety mode". An abnormal value of each sensor is a case where the output value shows a value of O to 0.2v.

異常の判断の方法は、通常8鶴秒毎に各センサーの値を
チェックし、1度O〜0.2Vの値を検出した時は、そ
れから400鶴秒後に再度チェックして異常値ならば、
はじめて異常と判断する。該判断は後述する自己診断フ
ローチャート(S −D)により行われる。
The method of determining an abnormality is to check the value of each sensor every 8 seconds, and once a value of 0 to 0.2V is detected, check again 400 seconds later and if it is an abnormal value,
For the first time, it is determined to be abnormal. This determination is made using a self-diagnosis flowchart (S-D) to be described later.

「異常モード」における動作は、リフトアーム8の昇降
は行わない。安全を優先して意図しない突然の昇降操作
により事故を発止しない為である。該モードの解除は各
センサーやスイッチの故障を正常化した時点で解除され
る。
In the operation in the "abnormal mode", the lift arm 8 is not raised or lowered. This is to prioritize safety and prevent accidents from occurring due to unintentional sudden lifting/lowering operations. The mode is canceled when the failure of each sensor or switch is normalized.

次に、「リフトアップモード」の選択は次の条件で行わ
れる。即ち操作ボックス11の上面に配置したリフトス
イッチ10を上昇側即ち上方向へ倒すと、前記「セーフ
ティモード」・「異常モード」以外の場合には優先して
この「リフトアップモード」に入る。
Next, the "lift-up mode" is selected under the following conditions. That is, when the lift switch 10 disposed on the top surface of the operation box 11 is tilted upward, the "lift-up mode" is entered preferentially in cases other than the "safety mode" and "abnormal mode".

該「リフトアップモード」における動作は、リフトアー
ム8を最上げ位置まで上昇させ保持するのである。該動
作はトラクターが圃場端まで至り回行の必要がある場合
であり、ポジションレバー2の最上げ位置への回動によ
っても、同じ動作が行われるが、ポジションレバー2の
回動は面倒な操作であり、回行後に降下させる場合には
、また回行前の位置にポジションレバー2を確実に配置
する必要があり、これらの操作を省いたものである。こ
のモードの解除はリフトスイッチ10を下降側に倒すこ
とにより、リフトアーム8は上昇前の位置まで正確に下
降して、解除される。リフトスイッチ10は一端上昇側
へ回動することによりスイッチから手を離してスイッチ
が中立の位置に戻っても、リフトアーム8は必ず最上げ
の位置まで上昇するのである。同様に下降側に倒すとス
イッチを保持していなくても、リフトスイッチ10を上
昇側へ入れる前の位置まで下降する。
The operation in the "lift-up mode" is to raise the lift arm 8 to the highest position and hold it there. This operation occurs when the tractor reaches the edge of the field and needs to go around, and the same operation is performed by rotating the position lever 2 to the highest position, but rotating the position lever 2 is a troublesome operation. When lowering the lever after rotating, it is necessary to reliably position the position lever 2 at the position before rotating, and these operations are omitted. This mode can be canceled by tilting the lift switch 10 to the lowering side, whereby the lift arm 8 is accurately lowered to the position before being lifted, and the mode is canceled. By rotating the lift switch 10 in the upward direction, the lift arm 8 will always rise to the highest position even if the switch is released and the switch returns to the neutral position. Similarly, when the lift switch 10 is turned to the lower side, even if the switch is not held, the lift switch 10 is lowered to the position before the lift switch 10 was turned to the upper side.

次に「ポジションモード」が選択される条件を説明する
と。
Next, I will explain the conditions under which "position mode" is selected.

ポジションレバー2により任意の位置にリフトアーム8
を昇降して、保持するモードであり、■、「セーフティ
モード」・「異常モード」・「リフトアップモード」を
選択していない時に、オート切スィッチ28がONとな
った場合。
Move the lift arm 8 to any position using the position lever 2.
■, If the auto-off switch 28 is turned on when the "safety mode", "abnormal mode", or "lift-up mode" is not selected.

■、ポジションレバー2の設定位置がリフトアーム8の
位置より上側か等しい場合。この時のリフト角を記憶し
て「ポジションモード」となる。
(2) When the set position of the position lever 2 is above or equal to the position of the lift arm 8. It memorizes the lift angle at this time and enters "position mode."

■、■で「ポジションモード」になった場合に耕深設定
ダイアル9の値がポジションレバー2の値より小さいか
等しい場合、「ポジションモード」にとどまる。また耕
深設定ダイアル9がポジションレバー2の値より大きい
場合、「ポジションモード」が■で記憶したリフト角セ
ンサー4の値よりも大きいか等しい場合にはこの「ポジ
ションモード」に留まる。
If the value of the plowing depth setting dial 9 is smaller than or equal to the value of the position lever 2 when the mode is set to the "position mode" in (1) or (2), the mode remains in the "position mode". Further, if the plowing depth setting dial 9 is larger than the value of the position lever 2, and if the "position mode" is larger than or equal to the value of the lift angle sensor 4 stored in step (3), the "position mode" remains.

該「ポジションモード」の動作は次の如くである。即ち
、リフトアーム8の位置とポジションレバー2の設定位
置がl対lに対応して、ポジションレバー2を動かせば
リフトアーム8もそれにつれて移動する。■■の条件か
ら、一旦「ポジションモード」に入ると、入った時の記
憶リフト角以下の位置にポジションレバー2を下げない
と「ポジションモード」を抜は出さない。つまりポジシ
ョンレバー2をオペレーターが意志のもとに記憶リフト
角以下に下降させた場合にのみ、「ポジションモード」
を抜は出して「オートモード」に戻るである。これも安
全の優先を図ったものである。またポジションレバー2
の上昇に伴いそれまでの「オートモード」が「ポジショ
ンモード」に切り替わるミックスコントロールが可能と
されているのである。しかし、ミックスコントロールの
切換点をポジション設定器6の値と耕深設定ダイアル9
の設定値の合致する点とせずに、上昇してくるポジショ
ン設定器6の値とリフト角センサー4の値の合致する点
を取っているのである。
The operation of the "position mode" is as follows. That is, the position of the lift arm 8 and the set position of the position lever 2 correspond to 1 to 1, so that when the position lever 2 is moved, the lift arm 8 is also moved accordingly. Based on the conditions of ■■, once the "position mode" is entered, the "position mode" cannot be exited unless the position lever 2 is lowered to a position below the memorized lift angle when the mode was entered. In other words, only when the operator lowers the position lever 2 below the memorized lift angle based on the operator's will, the "position mode" is activated.
Remove the button and return to "auto mode". This is also an attempt to prioritize safety. Also position lever 2
Mix control is now possible in which the previous "auto mode" switches to "position mode" as the value increases. However, the switching point of the mix control is determined by the value of the position setting device 6 and the plowing depth setting dial 9.
The point where the value of the rising position setting device 6 and the value of the lift angle sensor 4 match is taken instead of the point where the set value of .

これにより、耕深設定ダイアル9の設定値とポジション
レバー2の設定値の切り替わる点が、近接することが無
くなったのである。もし両設定、値が合致する位置で切
換えが行われるとすると。リフト角センサー4が偏差の
対象とする値が近接した位置で入れ替わってしまい、制
御にハンチングが生じたり、収束が遅れる等の不具合い
が発生するのである。 該切換の対象をリフト角センサ
ー4の値とポジション設定器6の値の交叉した値とする
ことにより、耕深設定ダイアル9の値とは離れた値で切
換を行うことができ、ハンチングや非収束が発生しない
のである。また「オートモード」に戻る場合にも、同じ
状態を作りだす為に前記上昇時の記憶リフト角を使用し
て、該記憶リフト角を越えてポジションレバー2が下降
回動されると「オートモード」にもどるのである。
As a result, the points at which the setting value of the plowing depth setting dial 9 and the setting value of the position lever 2 change are no longer close to each other. If the switching occurs at the position where both settings and values match. The values that the lift angle sensor 4 uses as deviation targets are replaced at close positions, causing problems such as hunting in the control and a delay in convergence. By setting the target of the switching to a value that is the intersection of the value of the lift angle sensor 4 and the value of the position setting device 6, it is possible to perform the switching at a value that is different from the value of the plowing depth setting dial 9, thereby preventing hunting and non-operation. Convergence does not occur. Also, when returning to the "auto mode", the memorized lift angle at the time of the rise is used to create the same state, and when the position lever 2 is rotated downward beyond the memorized lift angle, the "auto mode" is returned. It returns to .

次に「オートモード」が選択される条件を示すと。「セ
ーフティモート′」  ・ 「リフトアップモード」・
「異常モード」以外で、オート切スィッチ28がOFF
の場合、次の条件を一つでも満足すると「オートモード
」となる。
Next, we will show the conditions under which "Auto mode" is selected. “Safety Mort′”・“Lift Up Mode”・
Auto-off switch 28 is OFF in any mode other than "abnormal mode"
In this case, if at least one of the following conditions is satisfied, the system becomes "auto mode".

(a)、ポジションレバー2の位置が最下げ位置と1.
5度上の間にあるとき。
(a), position lever 2 is in the lowest position and 1.
When it is between 5 degrees above.

(b)、ポジションレバー2の設定値がリフトアーム8
位置よりも下にある場合。・ (C)、  rポジションモード」に入っていても、耕
深設定ダイアル9の設定値がポジションレバ−2の設定
値よりも大きく、且つ■の記憶値がポジションレバー2
の位置よりも上にあるとき。即ち一旦オペレーターが意
志により、ポジションレバー2を下げて「オートモード
」に入れる操作をした場合である。
(b), the setting value of position lever 2 is lift arm 8
If it is below the position.・Even if the setting value of the plowing depth setting dial 9 is greater than the setting value of the position lever 2, and the memorized value of
when it is above the position of That is, this is the case when the operator once lowers the position lever 2 and enters the "auto mode".

「オートモード」における動作は次の如くである。耕深
設定ダイアル9の設定値とリアカバーセンサー5の検出
値の偏差によりリフトアーム8の昇降をして、フィード
バックされてくるリアカバーセンサー5の値が耕深設定
ダイアル9の設定値の近傍の不惑帯内に入るように作動
して、耕深を一定に制御する。
The operation in "auto mode" is as follows. The lift arm 8 is raised and lowered depending on the deviation between the set value of the tilling depth setting dial 9 and the detected value of the rear cover sensor 5, and the value of the rear cover sensor 5 that is fed back is in the vicinity of the set value of the tilling depth setting dial 9. The plowing depth is controlled at a constant level.

(a)の場合の1.5度という角度は「オートモード」
において、耕深設定ダイアル9の設定値の近傍に設けた
不惑帯の幅と略同じであり、該1.5度程度の幅内では
、ポジション設定器6とリフ・ト角センサー4の値の大
小の比較がはっきり付けにくい間隔なのである。故に該
1.5度の間にポジションレバー2がある場合は、ポジ
ション設定器6とリフト角センサー4の大小を比較せず
にそのまま「オートモード」にすべく構成したものであ
る。
The angle of 1.5 degrees in case (a) is "auto mode"
, the width is approximately the same as the width of the fuwaza zone provided near the setting value of the plowing depth setting dial 9, and within the width of about 1.5 degrees, the values of the position setting device 6 and lift angle sensor 4 are This interval makes it difficult to clearly compare the sizes. Therefore, if the position lever 2 is between 1.5 degrees, the configuration is such that the "auto mode" is directly set without comparing the sizes of the position setter 6 and the lift angle sensor 4.

次に本発明の要部である「バック時リフトアップモード
」が選択される条件を示すと、「オートモード」であっ
て且つ走行変速レバー3が後進位置に入ってバックスイ
ッチ19がONとなった場合である。
Next, the conditions under which the "reverse lift-up mode", which is the main part of the present invention, is selected are as follows: the "auto mode" is selected, the travel gear shift lever 3 is in the reverse position, and the reverse switch 19 is turned on. This is the case.

該「バック時リフトアップモード」の動作は、リフトア
ーム8を最上げ位置まで上昇させて保持する。オート切
スィッチ28がOFFの場合はこのモードには入らない
In the operation of the "reverse lift-up mode", the lift arm 8 is raised to the highest position and held. This mode cannot be entered if the auto-off switch 28 is OFF.

解除は走行変速レバー3を後進以外にするか又はリフト
スイッチ10を解除側に倒すことにより行われる。
The release is performed by setting the travel gear shift lever 3 to a position other than reverse or by tilting the lift switch 10 to the release side.

本発明においては、「バック時リフトアップモード」に
入る条件を、制御が「オートモード」時において、走行
変速レバー3がバックに入ってバンクスイッチ19がO
Nとなった時に限定しているのである。即ち「ポジショ
ンモード」において走行変速レバー3がバックに入って
も、該「バック時リフトアップモード」には入らないの
である。
In the present invention, the conditions for entering the "reverse lift-up mode" are as follows: when the control is in "auto mode", the traveling gear shift lever 3 is in reverse and the bank switch 19 is in the OFF position.
This is limited to when N is reached. That is, even if the travel gear shift lever 3 is moved to reverse in the "position mode", the "reverse lift-up mode" is not entered.

この点は重大な技術要素である。特にミス操作によりロ
ータリー耕耘装置を下げたまま後進して破壊するという
事故が発生しやすいのは、「オートモード」でロータリ
ー耕耘装置について注意を払っていない場合であり、「
ポジションモード」の場合にはオペレーターが何度も後
方を振り向く必要があることから、このような事故は発
生しにくいのである。ゆえに「ポジションモード」にお
いてバック時リフトアップ操作をする必要性は低いので
ある。
This point is an important technical element. In particular, accidents such as driving backwards with the rotary tiller in the lowered position and destroying it due to incorrect operation are likely to occur if you are not paying attention to the rotary tiller in "auto mode".
This kind of accident is less likely to occur in "Position Mode" because the operator has to look back many times. Therefore, there is little need to perform a lift-up operation when reversing in "position mode".

また目的の項で説明した如く、特殊な作業方法としてバ
ンク耕耘が必要とされる地域もあり、またスノーブロア
やリヤブレードなどの他の作業機のことも考えると、こ
の可能性も残しておく必要があるのである。
Also, as explained in the purpose section, there are regions where bank tilling is required as a special method of work, and considering the use of other working machines such as snow blowers and rear blades, it is necessary to keep this possibility open. There is.

本発明はこれらの点に留意して構成したものである。The present invention has been constructed with these points in mind.

次に自己診断フローチャー)(S−D)に付いて説明す
ると。
Next, let me explain about the self-diagnosis flowchart (SD).

本実施例のフローチャートは8龍秒毎に繰り換えされて
おり、その都度自己診断フローチャート(S −D)を
通過して、各センサーやスイッチの異常を診断している
。該フローにより異常と判断されると「異常モード」に
入り処置される。
The flowchart of this embodiment is repeated every 8 seconds, and each time the self-diagnosis flowchart (SD) is passed through to diagnose abnormalities in each sensor or switch. If it is determined that there is an abnormality based on the flow, the system enters the "abnormal mode" and is dealt with.

次にモニター通信フローチャート(M−C)について説
明すると。
Next, the monitor communication flowchart (MC) will be explained.

各センサー値・スイッチの0N−OFF状態・ソレノイ
ドバルブへの出力の有無を80m秒毎に別に設けたモニ
ターにシリアル伝送する。該モニターはこれを受けて状
態をパネルに表示する。モニターは修理点検の場合に使
用するので、必要時以外は外している。該モニターとコ
ントローラー16は、コントローラー16の内部基板の
コネクターを使用して接続する。
The values of each sensor, the ON-OFF status of the switch, and the presence or absence of output to the solenoid valve are serially transmitted to a separate monitor every 80 msec. The monitor receives this and displays the status on the panel. The monitor is used for repairs and inspections, so it is removed unless necessary. The monitor and the controller 16 are connected using a connector on the internal board of the controller 16.

(ト)発明の効果 本発明は以上の如く構成したので、次のような効果を奏
するものである。
(G) Effects of the Invention Since the present invention is configured as described above, it has the following effects.

第1に、ロータリー耕耘装置を「オートモード」として
耕耘作業中に、ミス操作によりロータリー耕耘装置が下
がっているのを忘れて、変速をバックに入れ、後進しよ
うとした場合にも、本発明きにおいては「オートモード
」から「バック時リフトアップモード」に自動的に切り
替わることにより、ロータリー耕耘装置を最上げ位置へ
上げることにより、後進をしてもロータリー耕耘装置を
破壊することがないのである。
Firstly, even if you put the rotary tiller in "auto mode" during tilling work and forget that the rotary tiller is lowered due to a mistake and try to shift gears into reverse and go backwards, the present invention can be used. By automatically switching from ``auto mode'' to ``lift-up mode when reversing,'' the rotary tiller is raised to the highest position, so the rotary tiller will not be destroyed even when reversing. .

第2に、該「バック時リフトアップモード」に移行する
のは「オートモード」の時に作業をバックに入れた場合
のみであり、「ポジションモード」時にバックに入れて
も、「バック時リフトアップモード」とはならないので
ある。該構成により、意図的にバック耕耘を行う場合に
は可能としているのである。該構成により、ミス操作で
バック耕耘する場合はこれを防ぎ、意図的にバック耕耘
をする場合にはこれを許容する構成とすることができ、
オペレーターの運転心理に合致したシステムとすること
ができたのである。
Second, the "lift-up mode when reversing" is activated only when the work is put into reverse when in "auto mode", and even if the work is put into reverse when in "position mode" It is not a "mode". This configuration makes it possible to perform back tilling intentionally. With this configuration, it is possible to prevent back tilling due to a mistake, and allow it when back tilling is done intentionally.
This made it possible to create a system that matched the driving psychology of the operator.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明のトラクターの耕深自動制御装置を示す
側面図、第2図は同じく平面図、第3図は操作ボックス
11部の平面図、第4図は制御フローチャートの概要を
示す図面、第5図は「ポジションモード」と「オートモ
ード」と「バック時リフトアップモード」の部分を取り
出したフローチャートの図面、第6図・第7図・第8図
は本発明の全体のフローチャートを前段・中段・後段と
分割した状態の図面である。 l・・・リアカバー 2・・・ポジションレバー 3・・・走行変速レバー 4・・・リフト角センサー 5・・・リアカバーセンサー 6・・・ポジション設定器 7・・・耕耘爪 8・・・リフトアーム 9・・・耕深設定ダイアル 10・・リフトスイッチ 19・・・バックスイッチ 出願人 ヤンマーディーゼル株式会社 代理人 弁理士 矢 野 寿一部 第4図
Fig. 1 is a side view showing the automatic tillage depth control device for a tractor of the present invention, Fig. 2 is a plan view thereof, Fig. 3 is a plan view of the operation box 11, and Fig. 4 is a drawing showing an outline of the control flowchart. , Figure 5 is a flowchart showing the parts of "position mode", "auto mode", and "lift-up mode when reversing", and Figures 6, 7, and 8 are flowcharts of the entire invention. This is a drawing showing a state in which it is divided into a front stage, middle stage, and rear stage. l...Rear cover 2...Position lever 3...Traveling speed change lever 4...Lift angle sensor 5...Rear cover sensor 6...Position setting device 7...Tilling claw 8...Lift arm 9...Plowing depth setting dial 10...Lift switch 19...Back switch Applicant Yanmar Diesel Co., Ltd. Agent Patent attorney Toshibe Yano Figure 4

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims]  作業機の耕深をリアカバーセンサーにより検出し、リ
フトアーム8の位置をリフト角センサー4により検出し
、耕深の目標値を耕深設定ダイアル9により設定する耕
深自動制御装置において、該自動制御中においてのみ、
走行変速レバーを後進位置に変速操作すると、リフトア
ームを上昇・保持すべく構成したことを特徴とするトラ
クターの耕深自動制御装置。
In an automatic tilling depth control device that detects the tilling depth of a working machine by a rear cover sensor, detects the position of a lift arm 8 by a lift angle sensor 4, and sets a target value of tilling depth by a tilling depth setting dial 9, the automatic control Only in
An automatic plowing depth control device for a tractor, characterized in that it is configured to raise and hold a lift arm when a travel gear shift lever is shifted to a reverse position.
JP61031158A 1986-02-14 1986-02-14 Automatic control device for tractor tilling depth Expired - Lifetime JPH0653004B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031158A JPH0653004B2 (en) 1986-02-14 1986-02-14 Automatic control device for tractor tilling depth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031158A JPH0653004B2 (en) 1986-02-14 1986-02-14 Automatic control device for tractor tilling depth

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62190010A true JPS62190010A (en) 1987-08-20
JPH0653004B2 JPH0653004B2 (en) 1994-07-20

Family

ID=12323636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61031158A Expired - Lifetime JPH0653004B2 (en) 1986-02-14 1986-02-14 Automatic control device for tractor tilling depth

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653004B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09103137A (en) * 1996-11-05 1997-04-22 Kubota Corp Elevation structure for transplanting device in sulky mobile farming machine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122905U (en) * 1982-02-16 1983-08-22 株式会社クボタ Work equipment lifting device for forward and backward moving vehicles
JPS6140806U (en) * 1984-08-17 1986-03-15 株式会社 神崎高級工機製作所 Agricultural tractor work equipment control device
JPS62163614A (en) * 1986-01-10 1987-07-20 株式会社クボタ Rising controller of working machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122905U (en) * 1982-02-16 1983-08-22 株式会社クボタ Work equipment lifting device for forward and backward moving vehicles
JPS6140806U (en) * 1984-08-17 1986-03-15 株式会社 神崎高級工機製作所 Agricultural tractor work equipment control device
JPS62163614A (en) * 1986-01-10 1987-07-20 株式会社クボタ Rising controller of working machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09103137A (en) * 1996-11-05 1997-04-22 Kubota Corp Elevation structure for transplanting device in sulky mobile farming machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653004B2 (en) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0978406B1 (en) Remote attachment control device for power machine
EP2433482B1 (en) Tractor ground positioning system
US4825567A (en) Safety device intended for equipping a self-propelled appliance having stabilizers, especially a public works appliance of the shovel-loader type
JPS62190010A (en) Plowing depth automatic controller of tractor
JP4200707B2 (en) Display device for work vehicle
JP3583010B2 (en) Agricultural tractor
US5514048A (en) Interlocked control lever system with engine starting interlock circuit for an off-highway implement
JPS633709A (en) Plowing depth automatic control apparatus of tractor
JPS62190008A (en) Plowing depth automatic controller of tractor
JPS62190012A (en) Plowing depth automatic controller of tractor
JPS62190011A (en) Plowing depth automatic controller of tractor
JP3541465B2 (en) Tractor work equipment lifting control device
JPS633781B2 (en)
JPS633708A (en) Plowing depth automatic control apparatus of tractor
JP3070150B2 (en) Tractor lift arm restraint system
JPH062484Y2 (en) Work machine position automatic control device
JPH11123956A (en) Car speed control device for working vehicle
JP3850007B2 (en) Tractor lifting equipment
JPH11113313A (en) Turning control device of working vehicle
JP3531246B2 (en) Work machine lifting control
JP3932704B2 (en) Position control device for work vehicle
JP3777656B2 (en) Tractor
JP2885534B2 (en) Tractor work equipment control mechanism
JPS633706A (en) Plowing depth automatic control apparatus of tractor
JPH0528967Y2 (en)