JPS62188055A - Use limiting method for duplicate of software - Google Patents

Use limiting method for duplicate of software

Info

Publication number
JPS62188055A
JPS62188055A JP61029287A JP2928786A JPS62188055A JP S62188055 A JPS62188055 A JP S62188055A JP 61029287 A JP61029287 A JP 61029287A JP 2928786 A JP2928786 A JP 2928786A JP S62188055 A JPS62188055 A JP S62188055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
information
software
main body
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61029287A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Sasaki
健志 佐々木
Junichi Sano
佐野 淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP61029287A priority Critical patent/JPS62188055A/en
Publication of JPS62188055A publication Critical patent/JPS62188055A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PURPOSE:To effectively limit the usage of a software duplicate by attaching a bit of disk proper information corresponding to the bit of device proper information of an information processor within a prescribed area on a floppy disk, and checking the bits of device and disk proper information before a subsequent read/write operation is performed. CONSTITUTION:On every unit of information processor main body 1 in which floppy disks A, B, C, and D are used respective different bit of proper information is attached in an area within each processor main body 1, then being shipped to the user. Meanwhile, the floppy disks A-D in which the software is stored are supplied to the user without attaching the bit of proper information on them when shipped. At such a time, when the user performs the prescribed read/write between the disk A-D and the main body 1 inserting the disks A-D to a driving device 2 at first, the bit of disk proper information corresponding one-to-one to the bit of device information of the information processor, is attached to the prescribed area on the floppy disks A-D. And before a second and subsequent read/wire is to be performed, both bits of proper information are checked, and when no coincidence is obtained between them, the read/wire is prohibited.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は例えばフロッピーディスク等のリムーバブルな
補助記憶媒体に記載されたソフトウェアの複製物の使用
制限方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a method for restricting the use of copies of software recorded on removable auxiliary storage media such as floppy disks.

従来の技術 従来のこの種の技術としては、大別すると次のような2
つの方法がある。
Conventional technology Conventional technology of this type can be roughly divided into the following two types.
There are two ways.

第一の方法は、ソフトウェアの複製自体を尋常な手段で
はできないようにする方法である。
The first method is to make it impossible to copy the software by ordinary means.

第二の方法は、ソフトウェアと、それが記録された補助
記録媒体(以下、フロッピーディスクで代表する。)を
使用するある装置(例えばパーソナルコンピュータ等)
との組合わせにおいて、ある固有の1台の装置には、そ
の固有の装置に対応するように予め個別化を図られたソ
フトウェア(ソフトウェアの格納されたフロッピーディ
スク)だけが使用可能とすることにより、そのソフトウ
ェアの使用できる装置を一台に限定する方法である。
The second method is a device (such as a personal computer) that uses software and an auxiliary recording medium (hereinafter referred to as a floppy disk) on which the software is recorded.
In combination with this, by making it possible for a specific device to use only software (a floppy disk containing software) that has been customized in advance to correspond to that specific device. This is a method that limits the number of devices that can use the software to one.

具体的には、第一の方法は、フロピ−ディスのフォーマ
ットをターゲット装置で使用される標準的物理フォーマ
ットとは異なるようにするもので、例えば、FDC(フ
ロッピーディスクコントローラ)のID、GAP、CR
C等のパラメータに正常でないものを使用したり、順序
を変えたり、あるいは、セクタ数やトラック数を正常よ
り大きくまたは小さくしたり、データ部以外にデータ部
を書込む等の特殊なディスクフォーマツティングを施し
たフロッピーディスクにプログラムを入れ、そして、プ
ログラム本体の起動時、あるいは、その一部のサブ・ル
ーチンの読込み時や起動時に、これら特殊なフォーマッ
トであることをチェックすることで、そのフロッピーデ
ィスクはオリジナルディスク(マスター)であるか否を
調べる。
Specifically, the first method is to format the floppy disk differently from the standard physical format used by the target device, such as the FDC (floppy disk controller) ID, GAP, CR.
Special disk formatting, such as using abnormal parameters such as C, changing the order, making the number of sectors or tracks larger or smaller than normal, or writing the data part other than the data part. By putting a program on a floppy disk that has been formatted, and checking that it is in these special formats when starting the program itself, or when reading or starting some of its subroutines, you can save the floppy disk. Check whether the disc is an original disc (master).

そして、このチェックで、もし複製品であることが発見
された場合には、プログラム処理を中止したり、再びI
PL(イニシャルプログラムローダ)からスタートした
り、あるいは、フロッピーディスク内のデータを破壊し
てしまう等の処理を行うものである。
During this check, if it is discovered that the product is a duplicate, program processing may be stopped or the product may be restarted.
It starts from the PL (Initial Program Loader) or performs processing such as destroying data on a floppy disk.

第二の方法は、先ず、出荷時に予め、フロッピーディス
クを使用する装置の製造番号の違う一台。
The second method is to first ship a device that uses floppy disks with a different serial number.

一台に、それぞれ異なる個別番号情報を記憶させておく
。その実現方法としては、例えば装置本体内や拡張スロ
ット挿入基板上のハードウェア(例えばROM等)に前
記個別番号情報を付与する。
Each unit stores different individual number information. As a method for realizing this, for example, the individual number information is assigned to hardware (for example, ROM, etc.) within the device main body or on an expansion slot insertion board.

一方、ソフトウェアを入れたフロツーピーディスク側に
も出荷時に予め前記個別番号情報と一対一に対応する個
別番号情報を付与しておく。しかして、ソフトウェア起
動時に、前記2つの個別番号情報が正しくマツチングす
るものであれば、ソフトウェアを正しく実行せしめ、ま
た、正しくマツチングしていなければ、ソフトウェアを
正常に実行させないようにしたものである。
On the other hand, individual number information that corresponds one-to-one with the individual number information is previously assigned to the floppy disk containing the software at the time of shipment. Thus, when the software is started, if the two pieces of individual number information match correctly, the software is executed correctly, and if they are not matched correctly, the software is not executed normally.

発明が解決しようとする問題点 しかし、前述したそれらの方法によれば以下の点が生じ
る。
Problems to be Solved by the Invention However, the methods described above cause the following problems.

第一の方法の問題点 ソフトウェアの複製物は正しく実行されないため、バッ
クアップディスクが作成できない。
Problems with the first method: A backup disk cannot be created because the software copy does not run correctly.

第二の方法の問題点 ソフトウェアの出荷時に、それを使用する装置の個別番
号情報を書込まなければならず、出荷時に、使用可能な
装置が一台に限定されてしまう。
Problems with the second method: When shipping the software, individual number information for the device that uses it must be written, and the usable device is limited to one device at the time of shipping.

また、ソフトパッケージ1枚1枚が異なるので量産化が
困難である。
Furthermore, since each soft package is different, mass production is difficult.

上述した問題点を更に具体的に検討するに、第一の方法
においては、元来、使用者に提供するソフトウェアのa
製を、使用者または第三者が作成で負ないようにしたい
という目的の元に実施されている。つ捷り、ソフトウェ
アの供給者が提供する物だけを使用可能な物とすること
で、供給者の利益を保護しようとしている。
To examine the above-mentioned problems more specifically, in the first method, the a
This is done with the aim of ensuring that the user or a third party is not responsible for the creation of the product. They are trying to protect the interests of software suppliers by making only what they provide available for use.

しかし、使用者が、提供されたソフトウェアのバックア
ップディスクを作成できないということは、もし誤操作
等で、マスターを破壊してしまった場合、使用者は新た
に購入し直すか、提供者に新しいマスターを貰うといっ
た煩雑な手続きを要することになる。そのため、従来の
対策としては、マスターを2枚1セツトにして提供する
等の手段が採られていた。
However, the fact that the user cannot create a backup disk of the provided software means that if the master is destroyed due to a mistake, the user must either purchase a new one or ask the provider to request a new master. This will require a complicated procedure to receive it. Therefore, conventional measures have been taken such as providing a set of two masters.

また、第二の方法は、第一の方法の欠点を補うもので、
使用者は、決められた一台の装置で使用可能な複製物を
作成できて、かつそれは他の装置では使用できないので
、供給者の利益も保護できる。
Also, the second method compensates for the shortcomings of the first method,
The interests of the supplier can also be protected, since the user can create a copy that can be used on one defined device and cannot be used on any other device.

しかし、提供されたソフトウェアの使用者は、使用装置
の個別番号情報を知っていなければならないため、どう
してもソフトと装置の同時供給が必要であり、従って、
ソフトウェアの量産化やユーザへの提供方法に問題があ
る。その問題の解決策として、従来は拡張スロットカー
ド等とそれを使用するソフトウェアをセットで販売する
等、一部のハードウェアとソフトウェアを組で提供する
などの手段が採られていた。
However, since the user of the provided software must know the individual number information of the device used, it is necessary to supply the software and the device at the same time.
There are problems with the mass production of software and the way it is provided to users. As a solution to this problem, conventional methods have been adopted, such as selling an expansion slot card and the software that uses it as a set, or providing some hardware and software as a set.

本発明は、上述したような問題点に鑑みて為されたもの
で、ソフトウェアの使用者は容易にバックアップディス
クを作成でき、かつ、提供されたソフトウェアはある固
有の装置上でのみ正常に実行し得るようにすることで、
ソフトウェアの提供者の利益を害するような複製を禁止
し、かつ従来の如くソフトウェアの出荷時に使用可能な
装置を゛限定するようなことをせずに、従って、ソフト
ウェアの量産化が容易に実現でき、しかもそのソフトウ
ェアの提供方法も簡易化できる。ソフトウェア複製物の
使用制限方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and allows the software user to easily create a backup disk, and the provided software can only be executed normally on a specific device. By trying to get
This makes it easier to mass-produce software by prohibiting duplication that would harm the interests of software providers, and without limiting the equipment that can be used when shipping software, as has been the case in the past. Moreover, the method of providing the software can also be simplified. The purpose is to provide a method for restricting the use of software copies.

問題点を解決するための手段 本発明は前記の問題点を解決するため、補助記憶媒体(
フロッピーディスク)を使用する情報処理装置1本体の
一台一台に、それぞれ異なる固有情報(以下、装置固有
情報という。)を各装置本体内のある領域に付与して、
それら各装置を予めユーザーに提供する。一方、ソフト
ウェアを格納したフロッピーディスクには、出荷時、何
等のディスク固有情報も付与せずに、それらをユーザー
に提供する。しかして、ユーザーが前記フロッピーディ
スクを前記情報処理装置本体の駆動装置(ディスクドラ
イブ)に最初に(初回口)挿入して、そのフロッピーデ
ィスクと装置本体との間の所定の読出し・書込みを実行
する時に、前記フロッピーディスクの所定領域内に、当
該装置の装置固有情報と一対一に対応する任意のディス
ク固有情報を付与し、第2回目以降の読出し・書込みに
先立っては必ず、前記装置固有情報と前記ディスク固有
情報との2つの固有情報を照合し、その照合不一致の場
合に限り、読出し・書込みを禁止するようにしたもので
ある。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the present invention provides an auxiliary storage medium (
For each information processing device 1 that uses a floppy disk (floppy disk), different unique information (hereinafter referred to as device-specific information) is assigned to a certain area within each device.
Each of these devices is provided to the user in advance. On the other hand, floppy disks storing software are provided to users without any disk-specific information added at the time of shipment. Then, the user inserts the floppy disk into the drive device (disk drive) of the information processing device main body for the first time (initial entry) and executes predetermined reading and writing between the floppy disk and the device main body. Sometimes, arbitrary disk-specific information is added to a predetermined area of the floppy disk in a one-to-one correspondence with the device-specific information of the device, and the device-specific information is always added before the second read/write. The two pieces of unique information, ie, the disc specific information and the disc specific information, are compared, and reading and writing are prohibited only when there is a mismatch between the two pieces of unique information.

作用 本発明によれば上述の構成によって、提供されるソフト
ウェア(ソフトウェアの記録されたフロッピーディスク
)は、最初にそれを使用する装置でのみ使用可能となる
だめ、予め出荷時に、ソフトウェアに、それを1吏用す
る装置についてのディスク固有情報を付与せしめておく
必要がなくなるといった作用がある。
According to the present invention, with the above-described configuration, the provided software (floppy disk on which the software is recorded) can only be used in the device that uses it for the first time. There is an effect that there is no need to provide disk-specific information regarding the device used for one recording.

また、その装置上で、新たにフロッピーディスクヲフォ
ーマッティングし、そのフロッピーディスクに、コピー
ユーティリティ等を用いて、提供されたソフトウェアを
コピーすれば、その複製物もオリジナルディスク(マス
ター)と同様に、当該装置でのみ使用可能な、所謂バッ
クアップディスクを作成できる作用もある。
In addition, if you format a new floppy disk on that device and use a copy utility to copy the provided software to that floppy disk, the duplicate will work just like the original disk (master). It also has the ability to create a so-called backup disk that can only be used on the device.

更にまた、それらのフロッピーディスクを同種の他の装
置で使用しようとすると、最初の装置によってフロッピ
ーディスクに付与されたディスク固有情報と、後者の装
置の持つ装置固有情報との照合で、両者の固有情報がマ
ツチングしなけことか判り、そのフロッピーディスクの
読出し・書込みを禁止して、後者の装置での使用を不可
能にする作用がある。
Furthermore, when you try to use those floppy disks in another device of the same type, the disk-specific information given to the floppy disk by the first device is compared with the device-specific information of the latter device, and the unique information of both devices is checked. It is determined whether the information does not match, and the floppy disk is prohibited from being read or written, thereby making it impossible to use it in the latter device.

実施例 第1図は本発明が適用される情報処理装置とフロッピー
ディスクドライブを含むコンピュータシステムの一実捲
例を示す概略ブロック図で、同図中、lは例えばパーソ
ナルコンビエータ等の情報処理装置の本体(以下、装置
本体という。)で、この装置本体1の後述する不揮発メ
モIJ 14の所定領域内に、その装置本体l固有の情
報(以下、装置固有情報という。)が格納付与されてい
る。
Embodiment FIG. 1 is a schematic block diagram showing an example of a computer system including an information processing device and a floppy disk drive to which the present invention is applied, and in the figure, l indicates an information processing device such as a personal combinator. In the main body of the device (hereinafter referred to as the device main body), information unique to the device main body l (hereinafter referred to as the device unique information) is stored and given in a predetermined area of the non-volatile memo IJ 14 (described later) of this device main body 1. There is.

2は装置本体1に接続された駆動装置としてのフロッピ
ーディスクドライブ(以下、ディスクドライブという。
Reference numeral 2 denotes a floppy disk drive (hereinafter referred to as a disk drive) as a drive device connected to the main body 1 of the apparatus.

)で、この例では、2台のディスクドライブが実装され
ている。3はキーボード、4はディスプレイ装置である
。フロッピーディスクコントローラ(以下、FDCと略
記する。)12と、主記憶部13と、不揮発性メモ+7
14と、フレームメモリ15と、入力制御部16と、直
(像表示制御部17等からなる。
), and in this example, two disk drives are installed. 3 is a keyboard, and 4 is a display device. Floppy disk controller (hereinafter abbreviated as FDC) 12, main storage unit 13, and non-volatile memo +7
14, a frame memory 15, an input control section 16, an image display control section 17, etc.

また、第2図及び第3図は、第1図のシステムにおける
本発明の制御・動作の一例を説明するだめのフローチャ
ートで、同図中、5TI−8T12は、各制御動作のス
テップを示す。
2 and 3 are flowcharts for explaining an example of the control and operation of the present invention in the system of FIG. 1, and in the same figure, 5TI-8T12 indicates the steps of each control operation.

更に、第4図は、本発明の制御動作の一例を説明するた
めの概念図で、同図中、20はオペレーティングシステ
ム(O8)、30はベーシック・インプット・アウトプ
ット・システム(BIO8)、40はBIO8の一部で
あるディスクドライバで、データ書込み・読出しルーチ
ン41.固有番号書込み・読出しルーチン42及び固有
番号照合ルーチン〔Y:f(x)ここにf(x)は照合
関数〕43等を有している。50は不揮性メモIJ l
 4に対応する例えばROM等を備えたハードウェアで
、このハードウェア50に装置固有情報(仮に装置固有
番号Y′とする。)が格納付与されている。A 、 B
 、 C。
Furthermore, FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining an example of the control operation of the present invention, in which 20 is an operating system (O8), 30 is a basic input/output system (BIO8), and 40 is a disk driver that is part of BIO8, and performs data write/read routines 41. It has a unique number write/read routine 42, a unique number verification routine [Y:f(x), where f(x) is a verification function] 43, and the like. 50 is a non-volatile memo IJ l
For example, the hardware 50 is equipped with a ROM or the like corresponding to No. 4, and device-specific information (temporarily assumed to be a device-specific number Y') is stored and assigned to this hardware 50. A, B
,C.

Dはディスクドライブ2に入れて使用することを目的と
した補助記憶媒体としてのフロッピーディスク(以下、
単にディスクという。)で、このディスクA−Dには、
ソフトウェアが記憶されており、また、そのディスクA
の所定領域eには、後述するように、ディスク固有情報
(仮にディスク固有番号Xとする。)が格納される(デ
ィスクB〜D参照)。尚、前記ディスク固有番号X′は
前記装置固有番号Y′と一対一に対応する( Y’=f
 (x’) )任意のディスク固有情報である。
D is a floppy disk (hereinafter referred to as a floppy disk) as an auxiliary storage medium intended to be used in the disk drive 2.
It's simply called a disk. ), and on this disk A-D,
The software is stored on disk A
As will be described later, disc specific information (temporarily assumed to be a disc specific number X) is stored in a predetermined area e (see discs B to D). Note that the disk unique number X' has a one-to-one correspondence with the device unique number Y'(Y'=f
(x')) is any disc-specific information.

次に、前記第1図B至第4図を参照しながら、本発明に
係るソフトウェア複製物の使用制限方法について、以下
その動作を説明する。
Next, the operation of the method for restricting the use of software copies according to the present invention will be described below with reference to FIGS. 1B to 4.

先ず、第1図のディスクドライブ2に、ディスクが挿入
されると、装置本体lのCPUIIに対して、FIT)
12から割込みが発生する。これにより第4図のディス
クドライバ40IIStデイスクが交換されたことを知
る。
First, when a disk is inserted into the disk drive 2 shown in FIG.
An interrupt occurs from 12 onwards. From this, it is known that the disk driver 40IISt disk in FIG. 4 has been replaced.

次に、ディスクドライブ2と装置本体lとの間で、装置
本体→ディスクの書込み、またはディスク→装置本体の
読出しの実行が行われるとすると、その制@I@作は以
下のようになる。
Next, if writing from the device body to the disk or reading from the disk to the device body is performed between the disk drive 2 and the device body 1, the production is as follows.

先ず、第2図のSTIで、ディスクが交換されたか否か
の判断が為される。この判断は、前述したデ仁スク挿入
による割込みの発生によって設定されたフラグによって
行われる。
First, at STI in FIG. 2, it is determined whether the disk has been replaced. This determination is made based on the flag set when an interrupt occurs due to the disk insertion described above.

ここで、もしディスクが交換されていないと判断した場
合(ST1のNo)には、第4図のディスクドライバ4
0は、直ちにディスクと装置本体lとの間の所定の読出
し・書込み動作を実行する(ST8)。
Here, if it is determined that the disk has not been replaced (No in ST1), the disk driver 4 shown in FIG.
0 immediately executes a predetermined read/write operation between the disk and the main body l (ST8).

しかし、ディスクが交換されていると判断した場合(S
TIのYES)には、ST2でそのディスク(仮にディ
スクAとする。)にディスク固有番号X′が、その書込
み所定領域eに書込まれているか否かを、第4図の固有
番号読出しルーチン42を介して判断する。その動作は
第4図の矢印aで示す如くである。
However, if it is determined that the disk has been replaced (S
If TI is YES), in ST2, the unique number reading routine of FIG. 42. The operation is as shown by arrow a in FIG.

ここで、もし何等かのディスク固有番号(仮にX′とす
る。)がそのディスク(仮にディスクCとする。)に付
与されている場合(ST2のYES )には、そのディ
スクCは既に使用されているものと見なして、ST6に
飛び、ここにおいて、そのディスクCのディスク固有番
号Vと装置本体lに付与されている装置固有番号Y′と
の照合処理がディスクドライバ40の固有番号照合ルー
チン43を介して為される。その動作は第4図の矢印C
I。
Here, if some disk unique number (let's say X') is assigned to that disk (let's say it's disk C) (YES in ST2), then that disk C is already in use. The process jumps to ST6, where the process of comparing the disk unique number V of the disk C with the device unique number Y' assigned to the device body l is executed by the unique number matching routine 43 of the disk driver 40. It is done through. The operation is shown by arrow C in Figure 4.
I.

C2で示す如くである。As shown in C2.

しかし、そのディスク(仮にディスクAとする〕には何
等のディスク固有番号も付与されていないと判断した場
合(ST2のNo)には、次いでST3でそのディスク
AK書込み防止(ライトプロテクト)が為されているか
否かの判断を行う。
However, if it is determined that no disk unique number has been assigned to that disk (let's say disk A) (No in ST2), the disk AK write protection is then performed in ST3. make a judgment as to whether or not the

ここで、もし、ライトプロテクトが為されていないと判
断した場合(ST3のNo)には、そのディスクAは末
だ出荷されてから使用されていないものと見なして、そ
のディスクAにディスク固有番号X′を第4図の固有番
号書込みルーチン42を介して書込む(ST5)。書込
まれた状態のディスクをディスクBとする。尚、書込み
時には、ディスク固有番号X′は、装置本体lの装置固
有番号Y′に対し、一対一のある演算f〔但し、Y’=
f(Xつ、X’= f−’ (Y’)但し、f−’はf
の逆関数〕を行い、その結果のX′をそのディスクAの
固有番号格納領域eに書込む。その動作は第4図の矢印
す、、b2に示す如くである。
Here, if it is determined that write protection is not performed (No in ST3), it is assumed that the disk A has not been used since it was recently shipped, and the disk unique number is assigned to the disk A. X' is written via the unique number writing routine 42 shown in FIG. 4 (ST5). The disk in which data has been written is referred to as disk B. Incidentally, during writing, the disk unique number
f (X, X'= f-'(Y') However, f-' is f
] and write the result X' in the unique number storage area e of the disk A. The operation is as shown by the arrows S, B2 in FIG.

しかし、ライトプロテクトが為されていると判断した場
合(ST3のYES)には、「ライトプロテクトを取っ
て下さい」等のメツセージを出力して(ST4)、第3
図のディスク照合エラー処理ルーチン(すなわち、ST
9で固有番号照合ルーチン〔Y:f(X)〕43を消去
し、5TIOで照合関数f(X)を消去し、5Tllで
「フロッピーディスクが不良です」等のメツセージを出
力する等の各処理)を実行した後、5T12で当該コン
ピュータシステムを停止する。
However, if it is determined that write protection has been performed (YES in ST3), a message such as "Please remove write protection" is output (ST4), and the third
Disk Verification Error Handling Routine (i.e., ST
Processes such as deleting the unique number verification routine [Y:f(X)] 43 in 9, deleting the verification function f(X) in 5TIO, and outputting a message such as "The floppy disk is defective" in 5Tll. ), the computer system is stopped at 5T12.

Sr1でディスクにディスク固有番号X′の書込みが終
了すると、次いでSr1でディスクドライブバ40ば、
固有番号照合ルーチン43を介してそのディスク固有番
号X′と装置本体1の装置固有番号Y′との照合を行う
。次いで、Sr1でその照合結果[Y’=f (X’)
か否か〕の判断が為される。
When the writing of the disk unique number X' to the disk is completed in Sr1, the disk drive bar 40 is then
The disk unique number X' is compared with the device unique number Y' of the device body 1 via the unique number verification routine 43. Next, in Sr1, the matching result [Y'=f (X')
A judgment is made whether or not.

ここで、もし、Y’=7(X’)なる関係が満たされて
いる、つまりディスク固有番号X′と装置固有番号Y′
とが一致していると判断された場合(Sr1のYES 
)には、そのディスク(仮にディスクDとする。)は当
該装置本体1に使用可能なるものと見なして、Sr8で
、そのディスクDと当該装置本体1との間での所定の読
出し・書込みの動作が実行される。その動作は第4図の
矢印d、、d2に示す如くである。
Here, if the relationship Y'=7(X') is satisfied, that is, the disk unique number X' and the device unique number Y'
If it is determined that they match (YES in Sr1)
), the disk (temporarily referred to as disk D) is assumed to be usable by the device main body 1, and Sr8 specifies the prescribed read/write operations between the disk D and the device main body 1. Action is performed. The operation is as shown by arrows d, d2 in FIG.

しかし、Y’=f (X’)でない、つまり両固有番号
X′Y′が不一致であると判断された場合(Sr1のN
o)には、そのディスクは当該装置本体lでは不正のも
の(他装置用のディスク)であると見なして、そのディ
スクと装置本体1との間での所定の読出し・書込み動作
は実行することなく、第3図の前記ディスク照合エラー
処理ルーチンST9〜5T11を実行後、システムを停
止する(ST12)。
However, if it is determined that Y' = f (X'), that is, the two unique numbers X'Y' do not match (N of Sr1
In o), the disk is considered to be invalid in the device main unit 1 (a disk for another device), and predetermined read/write operations between the disk and the device main unit 1 are executed. After executing the disk verification error processing routines ST9 to 5T11 shown in FIG. 3, the system is stopped (ST12).

尚、実施側特有の効果として、以下のことが挙げられる
Note that the following effects are specific to the implementation side.

すなわち、ディスクが交換された場合にだけ照合動作が
行われるため、ディスクがディスクドライブに挿入され
ている時のディスクアクセス速度の低下は最小限に抑え
ることができる。
That is, since the verification operation is performed only when the disk is replaced, the reduction in disk access speed when the disk is inserted into the disk drive can be minimized.

また、不正なディスク(他装置用のディスク)を装置本
体1のディスクドライブに挿入して読出し・書込みを実
行しようとすると、そのディスクは1回たりとも読出し
・書込みの実行ができないし、かつ、固有番号照合ルー
チン〔Y:f(X)〕も消去されるため、その照合ルー
チン、装置固有番号Y′及びディスク固有番号X′等を
使用者や第3者が解析して再現することは極めて固雌と
なる。
Also, if you insert an invalid disk (a disk for another device) into the disk drive of the main unit 1 and try to read or write, the disk will not be able to be read or written even once, and Since the unique number verification routine [Y:f(X)] is also deleted, it is extremely difficult for the user or a third party to analyze and reproduce the verification routine, device unique number Y', disk unique number X', etc. Becomes a solid female.

更には、また、コピーユーティリティ等を用いて、オリ
ジナルディスク(マスター)からバックアップディスク
を作成するに当っては、バックアップ用のディスクを、
この装置本体でディスクフォーマツティングを行った後
、最初のディスクの読出し・書込みの実行時にディスク
固有番号がそのディスクに書込まれるため、何等意議す
ることなく、この装置本体上でのみ実行可能なバックア
ップディスクを容易に作成することができる。
Furthermore, when creating a backup disk from the original disk (master) using a copy utility etc., the backup disk must be
After disk formatting is performed on this device, a disk unique number is written to the disk when reading or writing to the first disk, so it can be executed only on this device without any need for consideration. You can easily create backup disks.

発明の効果 以上詳述したところから明らかなように、本発明は、補
助記憶媒体(フロッピーディスク)を使用する情報処理
装置本体の一台一台にそれぞれ異なる装置固有情報が予
め付与せしめ・られた情報処理装置と、何等のディスク
固有情報を付与せずにソフトウェアを格納した前記補助
記憶媒体とを有し、この補助記憶媒体が前記情報処理装
置の駆動装置(フロッピーディスクドライブ)に最初に
挿入されてその補助記憶媒体と装置本体との間の所定の
読出し・書込みが実行される時に、前記情報処理装置の
装置固有情報と一対一に対応する任意のディスク固有情
報を前記補助記憶媒体に付与せしめ、以降の読出し・書
込みの実行に先立っては必ず、前記装置固有情報と前記
ディスク固有情報との照合を実施せしめて、これが不一
致の場合に限り前記情報処理装置の駆動を停止せしめる
ようにしたものであるから、使用者に提供されるソフト
ウェア(補助記憶媒体)は、最初にそれを使用する情報
処理装置でのみ使用可能となる。従って、従来のように
、予め出荷時にソフトウェアに、それを使用する情報処
理装置についての個別番号情報を付与せしめておく必要
がないので、ソフトウェアの量産性の向上に資する効果
大なるものがある。
Effects of the Invention As is clear from the detailed description above, the present invention provides a system in which different device-specific information is assigned in advance to each information processing device main body that uses an auxiliary storage medium (floppy disk). It has an information processing device and the auxiliary storage medium storing software without adding any disk-specific information, and the auxiliary storage medium is first inserted into a drive device (floppy disk drive) of the information processing device. When predetermined reading/writing between the auxiliary storage medium and the main body of the apparatus is executed, arbitrary disk-specific information corresponding one-to-one with device-specific information of the information processing device is added to the auxiliary storage medium. , the device-specific information is always checked against the disk-specific information before subsequent read/write operations, and the drive of the information processing device is stopped only when the information does not match. Therefore, the software (auxiliary storage medium) provided to the user can only be used by the information processing device that uses it for the first time. Therefore, unlike in the past, it is not necessary to attach individual number information to the software at the time of shipment for the information processing apparatus that uses the software, which greatly contributes to improving the mass productivity of the software.

また、新たにその装置上でディスクフォーマツティング
を行った補助記憶媒体に、提供されたオリジナルディス
ク(マスター)をコピーすれば、その複製物もまたマス
ターと同様にその一台の装置でのみ使用可能となるため
、使用者は簡易にバックアップディスクを作成すること
ができる。
In addition, if you copy the provided original disc (master) to the auxiliary storage medium that has been newly formatted on that device, the copy can also be used only on that one device, just like the master. Therefore, the user can easily create a backup disk.

更に、これらの補助記憶媒体を同種の他の情報処理装置
で使用しようとすると、最初の装置によって補助記憶媒
体に付与されたディスク固有情報と後者の装置の持つ装
置固有情報との照合で、両者の固有情報は一致しないこ
とが判り、その補助記憶媒体の読出し・書込みの実行を
禁止して、その補助記憶媒体の後者の装置での使用を不
可能にするため、ソフトウェアの複製物の使用可能な装
置を限定してソフトウェアの供給者の利益を保護するこ
とができるといった効果も有するものである。
Furthermore, if you try to use these auxiliary storage media in another information processing device of the same type, the disk-specific information given to the auxiliary storage medium by the first device is compared with the device-specific information of the latter device, and both devices are It is determined that the unique information of the auxiliary storage medium does not match, and the copy of the software is made available in order to prohibit the execution of reading and writing of the auxiliary storage medium, making it impossible to use the auxiliary storage medium in the latter device. This also has the effect of protecting the interests of software suppliers by limiting the number of devices that can be used.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の方法が適用されるコンピュータシステ
ムの一実施例を示す概略ブロック図、第2図は本発明の
制御動作の一例を説明するためのフローチャート、第3
図は同じく第2図に続くフローチャート、第4図は本発
明の制御動作の一例を説明するための概念図である。 l・・・情報処理装置本体、14・・・不揮発性メモリ
、2・・・鳴動装置(フロッピーディスクドライブ)、
20・・“オペレーティングシステム(O8)、30・
・・ベーシック・インプット・アウトプット・システム
(BIO8)、40・・・ディスクドライバ、41・・
・データ書込み・読出しルーチン、42・・・固有番号
書込み・読出しルーチン、43・・・固有番号照合ルー
チン、50・・・ハードウェア、A、B、C,D・・・
補助記憶媒体(フロッピーディスク)。 代理人の氏名  弁理士  中 尾 敏 男 tυヒ名
第1図 第2図
FIG. 1 is a schematic block diagram showing an embodiment of a computer system to which the method of the present invention is applied, FIG. 2 is a flowchart for explaining an example of the control operation of the present invention, and FIG.
This figure is a flowchart following FIG. 2, and FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining an example of the control operation of the present invention. l... Information processing device main body, 14... Nonvolatile memory, 2... Ringing device (floppy disk drive),
20..."Operating system (O8), 30..."
...Basic Input Output System (BIO8), 40...Disk driver, 41...
・Data write/read routine, 42...Unique number write/read routine, 43...Unique number verification routine, 50...Hardware, A, B, C, D...
Auxiliary storage medium (floppy disk). Name of agent: Patent attorney Toshio Nakao Name: Figure 1 Figure 2

Claims (1)

【特許請求の範囲】 補助記憶媒体を使用する情報処理装置本体にその装置本
体固有の情報(以下、装置固有情報という。)を予め付
与した情報処理装置と、ソフトウェアを格納した固有情
報の付与されていない前記補助記憶媒体とを有し、その
補助記憶媒体が前記情報処理装置本体の駆動装置に最初
に挿入されてその補助記憶媒体と装置本体との間の所定
の読出し・書込みが実行される時に、前記情報処理装置
の装置固有情報と一対一に対応する任意の固有情報をそ
の補助記憶媒体に付与せしめる手段と、以降の読出し・
書込みの実行に先立っては必ず、前記装置固有情報と前
記固有情報との照合を実施せしめる手段と、 その照合実施の結果、一致の場合は照合エラー処理を実
行した後、前記情報処理装置の駆動を停止せしめる手段
とよりなるソフトウェア複製物の使用制限方法。
[Claims] An information processing device that uses an auxiliary storage medium and is provided with information specific to the device itself (hereinafter referred to as device-specific information) in advance, and a device that stores software and is provided with unique information The auxiliary storage medium is first inserted into the drive device of the information processing device main body, and predetermined reading and writing between the auxiliary storage medium and the device main body is executed. At times, means for adding arbitrary unique information in one-to-one correspondence with the device-specific information of the information processing device to the auxiliary storage medium, and a method for subsequent reading and processing.
A means for collating the device-specific information with the unique information before writing, and a means for driving the information processing device after executing a collation error process if the comparison results in a match. A method of restricting the use of software copies consisting of a means of stopping the software.
JP61029287A 1986-02-13 1986-02-13 Use limiting method for duplicate of software Pending JPS62188055A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029287A JPS62188055A (en) 1986-02-13 1986-02-13 Use limiting method for duplicate of software

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029287A JPS62188055A (en) 1986-02-13 1986-02-13 Use limiting method for duplicate of software

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62188055A true JPS62188055A (en) 1987-08-17

Family

ID=12272029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61029287A Pending JPS62188055A (en) 1986-02-13 1986-02-13 Use limiting method for duplicate of software

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62188055A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385775B2 (en) 2004-12-03 2008-06-10 Sony Corporation Information reproducing apparatus and information recording/reproducing apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120159A (en) * 1984-07-06 1986-01-28 Nec Corp Method for limiting use of software

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120159A (en) * 1984-07-06 1986-01-28 Nec Corp Method for limiting use of software

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385775B2 (en) 2004-12-03 2008-06-10 Sony Corporation Information reproducing apparatus and information recording/reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748561A (en) Method of protecting computer software
JPS5960464A (en) Program ciphering system
JP2002063764A (en) Method for restricting use of digital contents
JPS60175254A (en) Dead copy preventing method for software recording medium
JPS62188055A (en) Use limiting method for duplicate of software
US7529973B2 (en) Method of and apparatus for taking back-up and checking alteration of data, and computer product
JPH0816481A (en) Information protection system for external storage medium
JPS62276648A (en) Copy prevention system for floppy disk
JP2001034539A (en) Floppy disk, system and method for illegal use prevention, and medium
JPS63132336A (en) Program execution inhibiting system
JP2001356964A (en) Ciphered data storage device
JPS60215232A (en) System for preventing wrong use of information
JPS58107976A (en) Protecting method for volume managing information
JPH04215153A (en) Information recording and reproducing device
JP2733192B2 (en) Disc copying method
JPH01137348A (en) Data writing system
JPS58166473A (en) Protection system for file
US7913076B2 (en) Method for changing the configuration of a media drive apparatus, computer readable medium, and media drive apparatus
JP2001023299A (en) Method for preventing illicit copying of program and information recording medium subjected to the countermeasure
JPH02148085A (en) Recorder for portable medium
JPS6143334A (en) Microcomputer device
JP2630932B2 (en) Program recording method for disk-shaped recording medium
JP2001135000A (en) Library device
JPH0397024A (en) Saving system
JPS61250735A (en) Table copy control system