JPS62186099A - 昇圧装置 - Google Patents

昇圧装置

Info

Publication number
JPS62186099A
JPS62186099A JP2838386A JP2838386A JPS62186099A JP S62186099 A JPS62186099 A JP S62186099A JP 2838386 A JP2838386 A JP 2838386A JP 2838386 A JP2838386 A JP 2838386A JP S62186099 A JPS62186099 A JP S62186099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fluid
enthalpy
high pressure
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2838386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kamiya
祥二 神谷
Tsutomu Tomita
冨田 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2838386A priority Critical patent/JPS62186099A/ja
Publication of JPS62186099A publication Critical patent/JPS62186099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、異なった一次側圧力流体を噴射するノズルを
もち、流体のもつ圧力、エンタルピ特性を活用して二次
側流体を昇圧する装置に関するものである。
〔技術的背景〕
一般に二次側の低圧流体を昇圧する装置として、第3図
に示すようなエジェクターがある。このものは流量q^
、圧力PA、エンクルピiAの一次側の高圧流体Aを利
用して二次側の低圧流体Bの圧力を上昇しようとするも
ので、ノズル1に導かれた一次側圧力体Aは、断熱膨張
し、亜音速又は超音速になってエンタルピ(’A /の
流体としてノズル1を出る。ノズルでは膨張に伴うエネ
ルギーが速度のエネルギーに変換される。この亜音速又
は超音速の流体は、吸入室より吸い込まれた二次側の流
量QBs低圧力P1.エンタルピt’Bの低圧流体Bと
平行部3において混合してディフューザー(拡管部)2
に入り、ディフューザー2を通過する間に速度のエネル
ギーは断熱圧縮により圧力のエネルギーに回復変換され
、二次側流体圧よりも高い圧力P。になってディフュー
ザー2を出る・・乙の昇圧メカニズムを、第4図に示す
圧力−エンタルピ特性図によって説明する。ノズル1部
て高速化低圧化された一次側流体は、矢印aで示すよう
に、等エントロピ線にそうように断熱膨張し、この際、
流量Qsなる一次側流体が、高圧から低圧になるときに
仕事(iA−t’a’)を出し、該−次側流体は、断熱
膨張エネルギーに相当するq^×(iA−t’A’ )
のエネルギーを速度エネルギーとしてもっている。
一次側流体が低圧となり二次側流体と混合したときエジ
ェクターの平行部3における流体の圧力はpBと同等ま
たはpBより低い。また、エンタルピicは、 i、10〜イリ111である。
B そしてこの流体がディフューザー(拡管部)2で断熱圧
縮されて圧力回復するが、その際の圧力回復用のエネル
ギーは、−次側流体の膨張仕事、即ち、QAX (iA
−t’A’ )Lかなく、この圧力回復は矢印Cで示す
ように断熱圧縮となる。この際の最終のエンタルピをC
′C′ とするとエンタルピ増大量は(iζ’−1c)
であり、このときの流体の量は、−次側流体の流量QA
と二次側流体の流体QBを加えたもので、初期の一次側
流体のもつ膨張仕事q^(iA −iA’ )は、昇圧
行程における(Qへ十Q2)×(ic’ −ic、)に
ほかならない。
ここで問題なのは、一般に1′A/に比べてjBは高エ
ンタルピ側にあり、結果として混合流体のエンタルピL
′Cが、’、4 /に比べて高エンクルビL°側にある
ことで、このことは圧力回復時の等エントロピ線Cが一
次側高圧流体の断熱膨張時の等エントロピ線aより寝た
状態にあり、矢印Cの工程での圧力が十分に上昇する前
にエネルギーQA(jA−t’i’)を消費してしまう
ことにつながる。即ち、ディフューザー2で与えられる
一定のエンタルピQA(t′A−iA’ )に対して圧
力上昇が小さい結果とすることから、所期の目的である
二次側流体の圧力上昇が低く、このことから等エントロ
ピ線が垂直方向に立ち上がっている領域で圧力回復させ
る方が同一のエンタルピq^(1°、A−iA’)に対
しては昇圧効果が顕著であり、液に近い側で圧力回復さ
せるごとが望ましいと言える。
〔発明の目的〕
本発明は、このような実情に鑑みなされたもので、−次
側高圧流体を複数とすることにより、これらと二次側低
圧流体の混合流体の(圧力回復前の平行部における)エ
ンタルピを低い値とし、圧力回復を垂直に近く立ってい
る等エントロピ線にそって行わせ、圧力回復に活用し得
る断熱膨張時のエンタルピに対して極力高い圧力が得ら
れるようにした装置を提供せんとするものである。
〔発明の構成〕
本発明の構成は、ノズルから断熱膨張裡に噴射される一
次側高圧流体によって二次側低圧流体を吸入し、該二次
側低圧流体を一次側高圧流体との混合状態で断熱圧縮裡
に昇圧するようにした装置において、上記ノズルからエ
ンタルピの異なった複数の一次側高圧流体を噴射させる
ようにし、二次側低圧流体との混合流体のエンタルピを
低くし、圧力−エンタルピ特性図上で立ち上がりの急な
等エントロピ線にそった圧力回復が得られるようにし、
二次側低圧流体の効果的な昇圧を可能にしたことを特徴
とするものである。
〔実施例〕
第1図、第2図について本発明の詳細な説明する。第1
図は縦断図、第2図はこの実施例の圧力−エンタルピ特
性図である。
11は昇圧装置の一例として示したエジェクターで、該
エジェクター11は、複数の一次側高圧流体A、Dの噴
射用のノズル14.二次側低圧流体Bの吸入室12.デ
ィフューザー13.平行部15によって構成されている
。本発明は、上記構造よりなるエジェクター11のノズ
ル部14を、夫々エンタルピの異なった条件をもつ複数
の一次側高圧流体A、 D用のノズル14m、 14d
を同心円状に形成し、中心のノズル14aに気体の一次
側高圧流体Aを断熱膨張下で流通噴射させ、外側のノズ
ル14dに液体の一次側高圧流体りを断熱膨張下で流通
噴射させるようにしたものであり、流体Aの噴射速度を
流体りの噴射速度より高速にしたものである。
尚上記実施例はエジェクターを使用した昇圧装置につい
て説明したが、ジェットコンプレッサー。
ジェットポンプなどにも利用しうるものであるため、実
施例のものに特定されることはない。
〔作用の説明〕
第1図に示した図例は第4図と同様に一次側高圧流体A
、二次側低圧流体Bを考え、これにAよりも低エンタル
ピの一次側高圧流体りを組合せたエジェクターであり、
ニンニククー11のノズル14aに一次側の高圧ガス体
A ’e i&通噴射させ、ノズル+4dに一次側の高
圧液体りを流通噴射させると、流量QD、の圧力PDp
エンタルピt’Dの高圧液体りは第2図の矢印dで示す
ように等エントロピ線に沿って断熱膨張し、CO/ ま
で膨張し低圧化される。また一方流量QAの高圧ガス体
Aも同様に断熱膨張し、矢印aで示すように等エントロ
ピ線に沿ってtoa /まで膨張し低圧化される。Bは
流量QBの昇圧したい二次側の低圧流体を示している。
この3ツの流体が平行部15で混合し、合体した混合流
体のエンタルピt“εが一次側流体りの低エンタルピに
よりエンタルピの低い位置に設定される。このエンタル
ピiEをもつ混合流体がディフューザー13で圧力回復
するが、この圧力回復(ま矢印eて示すように比較的立
っている等エン1−ロビ線にそって行われ、高い圧力P
Eが得られろ。即ち、ディフューザー13の入口におい
て、 であり、 第4図に示した一次側の高圧ガス体Aと二次側の低圧流
体Bのみの場合より低エンタルピ側へ進ませることがで
き、低エンタルピ領域では等二ノトロピ線の立ち上がり
が急であり、ノズルでの流体A、Dの膨張により与えら
れる仕事、QA(iA−iA’ )+QB(ip−ip
’ )により昇圧する程度が高くなる。即ち、ディフュ
ーザ−13出口でのエンタルピをiE’ とすると CQA+QB+QD) (t’E’  −t’E)= 
QA(t’A −1’A ’ )十〇り(jp  iD
’lであり、 となり、立ち上がりの急な等エントロピ線e上のtE’
に対応する圧力Pξは、第4図における圧力Pcより高
くなる。
なお、上述の説明は理論にもとづくものであり、現実に
はメカニカル損失などが伴うことは勿論である。
〔効  果〕
上述のように本発明の構成によれば、−次側の高圧流体
としてエンタルピの異なった複数の高圧流体を用い、こ
れらを断熱膨張裡に噴射することにより、昇圧したい二
次側の低圧流体との混合流体の昇圧前のエンタルピt′
Eを単一高圧流体と低圧流体の場合より低い位置に設定
することができ、従って、立ち上がりの急な等エントロ
ピ線にそった圧力回復を行わせ、簡単な構成により高圧
力回復がえられる特長を有し、併せて装置の簡略化が計
れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一例を示し、縦断面図。 第2図は同上の圧カーエンタルピ特性図、第3図は従来
例の縦断面図、第4図は同上の圧力−エンタルピ特性図
である。 11  エジェクター、12・・吸入室、13・・・デ
ィフューザー、 14a、14d−/ズル、 15−平
行部、 A、 D−次側高圧流体、B・・二次側低圧流
体。 特許 出願人  川崎重工業株式会社 代    理    人     佐   野   義
   礁呻・今 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)ノズルから断熱膨張裡に噴射される一次側高圧流
    体によって二次側低圧流体を吸入し、該二次側低圧流体
    を一次側高圧流体との混合状態で断熱圧縮裡に昇圧する
    ようにした装置において、 (b)上記ノズルからエンタルピの異なった複数の一次
    側高圧流体を噴射させるようにし、二次側低圧流体との
    混合流体のエンタルピを低くし、圧力−エンタルピ特性
    図上で立ち上がりの急な等エントロピ線にそった圧力回
    復が得られるようにし、二次側低圧流体の効果的な昇圧
    を可能にしたことを特徴とする昇圧装置。
JP2838386A 1986-02-10 1986-02-10 昇圧装置 Pending JPS62186099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2838386A JPS62186099A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 昇圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2838386A JPS62186099A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 昇圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62186099A true JPS62186099A (ja) 1987-08-14

Family

ID=12247129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2838386A Pending JPS62186099A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 昇圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100381194B1 (ko) * 2000-10-10 2003-04-26 엘지전자 주식회사 용량 가변형 이젝터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100381194B1 (ko) * 2000-10-10 2003-04-26 엘지전자 주식회사 용량 가변형 이젝터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2094971B1 (en) Tandem supersonic ejectors
US5343711A (en) Method of reducing flow metastability in an ejector nozzle
US4940392A (en) Jet pump with stabilized mixing of primary and secondary flows
US4673335A (en) Gas compression with hydrokinetic amplifier
US20060151633A1 (en) Fluid nozzle system using self-propelling toroidal vortices for long-range jet impact
KR950000002B1 (en) Device for acting upon fluids by means of a shock wave
CA2159634A1 (en) Gas-Turbine Engine with Bearing Chambers and Barrier-Air Chambers
US3545886A (en) Ejector
CN112483479B (zh) 一种静止式振荡射流引射增压装置
US8672644B2 (en) Supersonic ejector package
JPS62186099A (ja) 昇圧装置
EP0471321B1 (en) Method and apparatus for creating an increased hydrodynamic head of fluid jets
Al-Tameemi et al. Thermodynamic approach for designing the two-phase motive nozzle of the ejector for transcritical CO2 heat pump system
Lee et al. Studies on ejector systems for hydrogen fuel cell
Gurulingam et al. Performance improvement of forced draught jet ejector using constant rate momentum change method
Nicholas et al. Mixing pressure-rise parameter for effect of nozzle geometry in diffuser-ejectors
CN113203215A (zh) 热回收或功回收系统、用于其的喷射器及流体混合方法
JP2512795B2 (ja) 速度形気体タ―ビンの性能試験装置
US3583831A (en) Injector pumps
RU2132003C1 (ru) Жидкостно-газовый эжектор
WO2024062465A1 (en) Isothermal compressor and condenser nozzle
SU1735611A1 (ru) Способ работы жидкостно-газового эжектора
CN111120422B (zh) 一种抽真空引射器及发动机抽真空方法
Green Jet pumps and ejectors
SU1150411A1 (ru) Газовый эжектор (его варианты)