JPS62184458A - Silver halide photographic sensitive material - Google Patents

Silver halide photographic sensitive material

Info

Publication number
JPS62184458A
JPS62184458A JP2643886A JP2643886A JPS62184458A JP S62184458 A JPS62184458 A JP S62184458A JP 2643886 A JP2643886 A JP 2643886A JP 2643886 A JP2643886 A JP 2643886A JP S62184458 A JPS62184458 A JP S62184458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
general formula
represented
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2643886A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0569416B2 (en
Inventor
Toyoki Nishijima
豊喜 西嶋
Kaoru Onodera
薫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2643886A priority Critical patent/JPS62184458A/en
Publication of JPS62184458A publication Critical patent/JPS62184458A/en
Publication of JPH0569416B2 publication Critical patent/JPH0569416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39232Organic compounds with an oxygen-containing function

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a silver halide emulsion layer suppressed in yellow stains due to humidity and heat during storage by incorporating a magenta coupler and a specified compound in at least one of said emulsion layers. CONSTITUTION:At least one of the silver halide emulsion layers of a silver halide photographic sensitive material formed on a support contains the magenta coupler and the compound represented by the formula I in which each of R1 and R2 is H, an aliphatic or aromatic group, or they may combine with each other to form a cyclic aliphatic group; R3 is an aliphatic or aromatic group; R4 is H, an aliphatic or aromatic group, or -(J2)n-COOR5; R5 is an aromatic group; each of J1 and J2 is a divalent bonding group; and each of m and n is 0 or 1. The magenta coupler is represented by formula II in which Z is a nonmetallic atomic group necessary to form an N-containing ring; X is H or a substituent to be released by reaction with the oxidation product of a color developing agent; and R is H or a substituent.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野]。[Detailed description of the invention] [Industrial application field].

本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳しく
は湿度による黄色着色が改良されたハロゲン化銀写真感
光材料に関する。
The present invention relates to a silver halide photographic light-sensitive material, and more particularly to a silver halide photographic light-sensitive material with improved yellowing caused by humidity.

[発明の背景] ハロゲン化銀カラー写真感光材料はり様露光された後、
芳香族第一級アミン系発色現像主薬を用いて現像され、
発色現象主薬の酸化体とカプラーとの反応により色素画
像が形成される。この方法においては、通常イエロー、
マゼンタ、シアンの色素画像を形成するためにそれぞれ
アシルアセトアミドもしくはベンゾイルメタン系イエロ
ーカプラー、ピラゾロン、シアノアセデル、インダシロ
ンもしくはピラゾロトリアゾール系マゼンタカプラー、
フェノールもしくはナフトール系シアンカプラーが用い
られる。
[Background of the Invention] After a silver halide color photographic light-sensitive material is exposed to light,
Developed using an aromatic primary amine color developing agent,
A dye image is formed by the reaction between the oxidized form of the coloring agent and the coupler. In this method, usually yellow,
Acylacetamide or benzoylmethane yellow couplers, pyrazolone, cyanoacedel, indacylon or pyrazolotriazole magenta couplers, respectively, to form magenta and cyan dye images;
Phenol or naphthol-based cyan couplers are used.

得られた色素画像は発色現像主薬の酸化体とカプラーと
の反応によって形成されたアゾメチン色素またはインド
アニリン色素から成る。
The resulting dye image consists of an azomethine or indoaniline dye formed by the reaction of an oxidized color developing agent with a coupler.

このようにして得られたカラー写真画像は通常記録どし
て長期保存されたり、あるいは展示されたりするが、こ
の色素画像の非発色部、すなわち白地は光、熱、湿度に
対して必ずしも安定なものではなく、長時間光にさらし
たり、高温多湿下に保存したりすると白地の変色を引き
起こし、画質の劣化をきたすことがある。
The color photographic images obtained in this way are usually stored for a long time as records or exhibited, but the non-colored parts of the dye images, that is, the white background, are not necessarily stable against light, heat, and humidity. Exposure to light for long periods of time or storage in high temperature and humidity may cause discoloration of the white background and deterioration of image quality.

得られたカラー写真画像が長時間光にさらされたり、高
温多湿下で保存、展示されたりすると白地が黄色着色(
以下イエロースティンという。)する現象はよく知られ
ている。
If the resulting color photographic image is exposed to light for a long time, or stored or displayed in high temperature and humidity, the white background will turn yellow (
Hereinafter referred to as Yellowstin. ) phenomenon is well known.

この現象は主としてハロゲン化銀写真感光材料中に含ま
れているマゼンタカプラーの分解にょるものとされてお
り、また、ジャーナル・オブ・アメリカン・フォトグラ
フィック・サイエンス(J。
This phenomenon is mainly due to the decomposition of magenta coupler contained in silver halide photographic materials, and is also reported in the Journal of American Photographic Science (J.

A、 P、 S、 )  5,200(1979)にお
いて、アール・ジエイφテユート(R,J、 Tuit
e)はイエロースティンがマゼンタカプラーを出発原料
として生成されることを報告している。
A, P, S, ) 5,200 (1979), R, J, Tuit
e) reports that yellow stain is produced using a magenta coupler as a starting material.

従来よりイエロースティンを防止する具体的な方法とし
ては、光や高温多湿下で分解を起こしにくいマゼンタカ
プラーの開発や白地のイエロースティンを防止する化合
物の探索が検討されてきた。
As specific methods for preventing yellow stain, studies have been conducted to develop magenta couplers that are resistant to decomposition under light and high temperature and humidity, and to search for compounds that prevent yellow stain on white backgrounds.

イエロースティンを防止する化合物として従来から知ら
れているものの例としては抗酸化剤があり、例えば2.
5−ジ−t−ブチルハイドロキノンを始めとするハイド
ロキノン誘導体、2,6−ジーt−ブチル−p−クレゾ
ール、4.4′−メチレンビス(2,6−ジーt−ブチ
ルフェノール)、2.2’−メチレンビス(4−エチル
−6−t−ブチルフェノール)、4.4’ −イソプロ
ピリデンジフェノールなどのフェノール誘導体及びトコ
フェロールなどの化合物がある。これらハイドロキノン
誘導体、フェノール誘導体およびトコフェロールなどの
化合物は、保存時の湿度、熱によるイエロースティンの
防止に対しては実質的に効果がなかった。
Examples of compounds conventionally known as compounds that prevent yellow stain include antioxidants, such as 2.
Hydroquinone derivatives including 5-di-t-butylhydroquinone, 2,6-di-t-butyl-p-cresol, 4.4'-methylenebis(2,6-di-t-butylphenol), 2.2'- There are compounds such as phenol derivatives such as methylenebis(4-ethyl-6-t-butylphenol) and 4,4'-isopropylidenediphenol, and tocopherol. These compounds such as hydroquinone derivatives, phenol derivatives, and tocopherols were substantially ineffective in preventing yellow stain caused by humidity and heat during storage.

一方、マゼンタカプラー含有層には、耐光性を向上する
目的で金属錯体が用いられるが、金FAI体を用いると
耐光性は向上するものの、逆にイエロースティンが増大
してしまうという欠点があった。
On the other hand, a metal complex is used in the magenta coupler-containing layer for the purpose of improving light resistance, but although the use of gold FAI improves light resistance, it has the disadvantage of increasing yellow stain. .

従って、保存時の湿度、熱によるイエロースティンの発
生のないハロゲン化銀写真感光材料が待ち望まれていた
Therefore, a silver halide photographic material that does not generate yellow stain due to humidity and heat during storage has been desired.

[発咀の目的] 本発明の目的は、保存時の湿度、熱によるイエローステ
ィンが改善されたハロゲン化銀写真感光材料を提供する
ことにある。
[Object of Chewing] An object of the present invention is to provide a silver halide photographic material with improved yellow stain caused by humidity and heat during storage.

[発明の構成] 本発明の目的は、支持体上に少なくとも一層のハロゲン
化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において
、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層には、マゼ
ンタカプラーおよび下記一般式(1)で表わされる化合
物が含有されているハロゲン化銀写真感光材料によって
達成された。
[Structure of the Invention] An object of the present invention is to provide a silver halide photographic material having at least one silver halide emulsion layer on a support, in which at least one of the silver halide emulsion layers contains a magenta coupler and the following general This was achieved using a silver halide photographic material containing the compound represented by formula (1).

式中、R1およびR2は、それぞれ水素原子、脂肪族基
またはアリール基を表わす。またR1とR2は結合して
環状脂肪族基を形成してもよい。
In the formula, R1 and R2 each represent a hydrogen atom, an aliphatic group or an aryl group. Further, R1 and R2 may be combined to form a cycloaliphatic group.

R3は脂肪族基またはアリール基を表わす。R4は水素
原子、脂肪族基、アリールまたは+J2+VCooR5
(R5は脂肪族基またはアリール基を表わす。)を表わ
すaJ+およびJ2は、それぞれ21iffiの連結基
を表わす。mおよびnは、それぞれ0または1を表わす
R3 represents an aliphatic group or an aryl group. R4 is a hydrogen atom, an aliphatic group, an aryl or +J2+VCooR5
(R5 represents an aliphatic group or an aryl group), aJ+ and J2 each represent a 21iffi linking group. m and n each represent 0 or 1.

[発明の具体的構成] 本発明に用いられるマゼンタカプラーについて説明する
[Specific Configuration of the Invention] The magenta coupler used in the present invention will be explained.

本発明に用いられるマゼンタカプラーとしては、例えば
5−ピラゾロン型、シアノアセトフェノン型、インダシ
ロン型、ピラゾリノベンズイミダゾール型、ピラゾロト
リアゾール型カプラー等が挙げられる。
Examples of magenta couplers used in the present invention include 5-pyrazolone type, cyanoacetophenone type, indashilon type, pyrazolinobenzimidazole type, and pyrazolotriazole type couplers.

これらのマゼンタカプラーは、例えば、米国特許第2,
600.788号、同第3,062,653号、同第3
,684.514号、同第1,183,515号、ベル
ギー特許第1.130,287号、特公昭44−265
89号、同45−20036号、同第45−41473
号及び特開昭49−111631号等に記載されている
These magenta couplers are described, for example, in U.S. Pat.
No. 600.788, No. 3,062,653, No. 3
, No. 684.514, No. 1,183,515, Belgian Patent No. 1.130,287, Special Publication No. 1973-265
No. 89, No. 45-20036, No. 45-41473
No. 49-111631, etc.

本発明に用いられるマゼンタカプラーとして好ましいの
は下記一般式[XIl、]および[I]で表わされるマ
ゼンタカプラーであり、特に好ましいのは一般式[I]
で表わされるマゼンタカプラーY2   Y。
Preferable magenta couplers used in the present invention are magenta couplers represented by the following general formulas [XIl, ] and [I], and particularly preferable are the magenta couplers represented by the general formula [I]
Magenta coupler Y2 Y.

上記一般式[X[]において、×1は、水素原子、ハロ
ゲン原子 (例えば塩素原子等)、アルキル基 (例え
ばメチル基、エチル基等)、アリール基(例えばフェニ
ル基等)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ
基等)、アリールオキシM(例えばフェノキシ基等)、
アミド基(例えばアセチルアミド基等)、ヒドロキシ基
、アミノ基またはニトロ基を表わし、Yl、Y2および
Y3は、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、(例えば塩
素原子等)1.アルキル基(例えばメチル基、エチル基
等)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基等
)、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基(例えばエ
トキシカルボニル基等)、二l−0基、アリールオキシ
基(例えばフェニルオキシ基等)、シアノ基またはアシ
ルアミノ(例えばアセチルアミノ基等)基を表わし、W
lは、水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原子等)
または1lilliの有機基を表わす。
In the above general formula [X[], methoxy group, ethoxy group, etc.), aryloxy M (e.g. phenoxy group, etc.),
Represents an amide group (eg, acetylamide group, etc.), hydroxy group, amino group, or nitro group, and Yl, Y2, and Y3 are each a hydrogen atom, a halogen atom, (eg, a chlorine atom, etc.)1. Alkyl groups (e.g. methyl, ethyl, etc.), alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, etc.), carboxyl groups, alkoxycarbonyl groups (e.g. ethoxycarbonyl, etc.), dil-0 groups, aryloxy groups (e.g. phenyl) oxy group, etc.), cyano group or acylamino group (e.g. acetylamino group, etc.);
l is a hydrogen atom, a halogen atom (for example, a chlorine atom, etc.)
or 1 lilli organic group.

Z2は、カップリングで離脱する原子または基を表わす
Z2 represents an atom or group that is separated upon coupling.

Aは、−NH−1−NHCO−1−CONH−または−
NHCONH−を表わす。
A is -NH-1-NHCO-1-CONH- or -
Represents NHCONH-.

Wlで表わされる1価の有機基としては、ニトロ基、そ
れぞれ置換基を有するものも含むアルキル基、アルコキ
シ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、アルキルカ
ルバモイル ルバモイル基、アルキルスルファエイル基、アリールス
ルファモイル基、アルキルコハク酸イミド基、アルコキ
シカルボアミド基、アルコキシカルボアルキルアミノ アミノ ムLアリールアミノカルボアルキルアミノアラルキルア
ミノカルボアルキルアミノ好適である。
Examples of the monovalent organic group represented by Wl include a nitro group, an alkyl group including those each having a substituent, an alkoxy group, an acylamino group, a sulfonamide group, an alkylcarbamoylurbamoyl group, an alkylsulfayl group, and an arylsulfayl group. Famoyl group, alkylsuccinimide group, alkoxycarboxamide group, alkoxycarboalkylaminoamino arylaminocarboalkylaminoaralkylaminocarboalkylamino are preferred.

以下に一般式[XII]で示されるマゼンタカプラーの
例示を挙げる。
Examples of magenta couplers represented by general formula [XII] are listed below.

以下余白 例示マゼンタカプラー MC−4CL MC−5 MC−6 CHs t MC−8 MC−1C−8 MC−10ct 以下余白 一般式[I] Y 一般式[I]に於いて、2は含窒素m素環を形成するに
必要な非金属原子群を表わし、該Zにより形成される環
は置!!に基を有してもよい。
The following margins are exemplified magenta couplers MC-4CL MC-5 MC-6 CHs t MC-8 MC-1C-8 MC-10ct The following margins are General formula [I] Y In the general formula [I], 2 is a nitrogen-containing m element Represents a group of nonmetallic atoms necessary to form a ring, and the ring formed by Z is set! ! may have a group.

Xは水素原子または発色現像主薬の酸化体との反応によ
り離脱しうる置換基を表わす。
X represents a hydrogen atom or a substituent that can be separated by reaction with an oxidized product of a color developing agent.

またRは水素原子または置換基を表わす。Further, R represents a hydrogen atom or a substituent.

前記Rの表わす置換基としては、例えばハロゲン原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、シクロ
アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロ環基
、アシル基、スルホニル基、スルフィニル基、ホスホニ
ル基、カルバモイル基、スルファモイル基、シアノ基、
スピロ化合物残基、有橋炭化水素化合物残基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、シロキシ
基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アミ7基
、7シル7ミ7基、スルホンアミド基、イミド基、ウレ
イド基、スル7アモイルアミ7基、フルコキシ力ルポニ
ル7ミ7基、アリールオキシカルボニル7ミ7基、アル
コキシカルボニル基、アリールオキン力ルボニル基、フ
ルキルチオ基、7リールチオ基、ヘテロ環チオ基が挙げ
られる。
Examples of the substituent represented by R include a halogen atom,
Alkyl group, cycloalkyl group, alkenyl group, cycloalkenyl group, alkynyl group, aryl group, heterocyclic group, acyl group, sulfonyl group, sulfinyl group, phosphonyl group, carbamoyl group, sulfamoyl group, cyano group,
Spiro compound residue, bridged hydrocarbon compound residue, alkoxy group, aryloxy group, heterocyclic oxy group, siloxy group, acyloxy group, carbamoyloxy group, ami7 group, 7syl7mi7 group, sulfonamide group, Examples include imide group, ureido group, sul7amoylamy7 group, flukoxylponyl7m7 group, aryloxycarbonyl7m7 group, alkoxycarbonyl group, aryloquinylcarbonyl group, furkylthio group, 7lylthio group, and heterocyclic thio group. It will be done.

ハロゲン原子としては、例えば塩素原子、臭素原子が挙
げられ、待に塩素原子が好ましい。
Examples of the halogen atom include a chlorine atom and a bromine atom, with a chlorine atom being particularly preferred.

Rで表されるアルキル基としては、炭素数1〜32のも
の、アルケニル基、アルキニル基としては炭素数2〜3
2のもの、ジクロフルキル基、シクロアルケニル基とし
ては炭素数3〜12、特に5〜7のものが好ましく、ア
ルキル基、アルケニル基、アルキニル基は直鎖でも分岐
でもよい。
The alkyl group represented by R has 1 to 32 carbon atoms, and the alkenyl group and alkynyl group have 2 to 3 carbon atoms.
2, dichlorofurkyl group, and cycloalkenyl group preferably have 3 to 12 carbon atoms, particularly 5 to 7 carbon atoms, and the alkyl group, alkenyl group, and alkynyl group may be linear or branched.

また、これらアルキル基、アルケニル基、アルキニル基
、シクロアルキル基、シクロアルケニル基は1換基〔例
えばアリール、シフ)、ハロゲン原子、ヘテロ環、ジク
ロフルキル、シクロアルケニル、スピロ化合物残基、有
橋炭化水素化合物残基の他、アシル、カルボキシ、カル
バモイル、フルコキシ力ルボニル、7リールオキシカル
ポニルの如くカルボニル基を介して置換するもの、更に
はへテロ原子を介して置換するもの1兵体的にはヒドロ
キシ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロ環オキシ、
シロキシ、アシルオキシ、カルバモイルオキシ等の酸素
原子を介して置換するもの、ニトロ、アミノ(シフルキ
ル7ミ7等を含む)、スル77モイル7ミノ、アルコキ
シカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ
、アシルアミノ、スルホンアミド、イミド、ウレイド等
の窒素原子を介して置換するもの、アルキルチオ、アリ
ールチオ、ヘテロ環チオ、スルホニル、スルフィニル、
スル77モイル等の硫黄原子を介して置換するもの、ホ
スホニル等の燐原子を介して置換するもの等1〕を有し
ていてもよい。
In addition, these alkyl groups, alkenyl groups, alkynyl groups, cycloalkyl groups, and cycloalkenyl groups include monosubstituted groups (e.g., aryl, Schiff), halogen atoms, heterocycles, dichlorofurkyl, cycloalkenyl, spiro compound residues, and bridged hydrocarbons. In addition to compound residues, those substituted via a carbonyl group such as acyl, carboxy, carbamoyl, flukoxycarbonyl, and 7-aryloxycarponyl, and those substituted via a heteroatom, hydroxy, alkoxy, aryloxy, heterocyclic oxy,
Those substituted via an oxygen atom such as siloxy, acyloxy, carbamoyloxy, nitro, amino (including cyfurkyl 7mino, etc.), sul77moyl7mino, alkoxycarbonylamino, aryloxycarbonylamino, acylamino, sulfonamide, Those substituted through a nitrogen atom such as imide and ureido, alkylthio, arylthio, heterocyclic thio, sulfonyl, sulfinyl,
[1] such as those substituted via a sulfur atom such as sulf77moyl, and those substituted via a phosphorus atom such as phosphonyl.

具体的には例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基
、L−ブチル基、ペンタデシル基、ヘプタデシル基、1
−へキシルノニル基、1.1’−ジペン手ルノニルJC
−9−/F m n−一番一ゴ本先宜ト1Jフルオロメ
チル基、1−エトキシトリデシル基、1−メトキシイン
プロピル基、メタンスルホニルエチル基、2.4−ノー
t−7ミルフエノキシメチル基、アニリノ基、1−フェ
ニルイソプロピル基、3−m−ブタンスルホンアミノフ
ェノキシプロビル基、3−4’−1cI  (4”(p
−ヒドロキシベンゼンスルホニル)フェノキシ〕ドデカ
ノイルアミノ)フェニルプロピルIt、3−14’−(
α−(2”、4”−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタン
アミP)フェニル)−プロピル基、4−(α−(0−ク
ロルフェノキシ)テトラデカンアミドフェノキシ〕プロ
ピル基、アリル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル
基等が挙げられる。
Specifically, for example, methyl group, ethyl group, isopropyl group, L-butyl group, pentadecyl group, heptadecyl group, 1
-hexylnonyl group, 1,1'-dipendylnonyl JC
-9-/F m n-Ichiban Ichigo Honsai Ito 1J Fluoromethyl group, 1-ethoxytridecyl group, 1-methoxyinpropyl group, methanesulfonylethyl group, 2.4-not-7milphenoxy group dimethyl group, anilino group, 1-phenylisopropyl group, 3-m-butanesulfonaminophenoxyprobyl group, 3-4'-1cI (4"(p
-hydroxybenzenesulfonyl)phenoxy]dodecanoylamino)phenylpropylIt, 3-14'-(
α-(2”,4”-di-t-amylphenoxy)butanamiP)phenyl)-propyl group, 4-(α-(0-chlorophenoxy)tetradecanamidophenoxy)propyl group, allyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl Examples include groups.

Rで表されるアリール基としてはフェニル基が好ましく
、置換基(例えば、フルキル基、アルコキシ基、7シル
アミノ基等)を有していてもよい。
The aryl group represented by R is preferably a phenyl group, which may have a substituent (for example, a furkyl group, an alkoxy group, a 7-syl amino group, etc.).

具体的には、フェニル基、4−t−ブチル7エ二ル基、
2!4−ジ−t−7ミルフエニル基、4−テトラデカン
アミドフェニル基、ヘキサデシロキシフェニル基、4′
−〔α−(4”−t−ブチル7工ノキシ)テトラデカン
アミド〕フェニル基等が挙げられる。
Specifically, phenyl group, 4-t-butyl 7-enyl group,
2!4-di-t-7mylphenyl group, 4-tetradecanamidophenyl group, hexadecyloxyphenyl group, 4'
-[α-(4″-t-butyl heptanoxy)tetradecanamide] phenyl group and the like.

Rで表されるヘテロ環基としては5〜7貝のものが好ま
しく、置換されていてもよく、又縮合していてもよい。
The heterocyclic group represented by R is preferably a 5-7 ring group, and may be substituted or fused.

具体的には2−フリル基、2−チェニル基、2−ピリミ
ジニル基、2−ベンゾチアゾリル基等が挙げられる。
Specific examples include 2-furyl group, 2-chenyl group, 2-pyrimidinyl group, and 2-benzothiazolyl group.

Rで表されるアシル基としては、例えばアセチル基、フ
ェニル7セチル基、ドデカノイル基、α−2,4−ジ−
t−アミルフェノキシブタノイル基等のフルキルカルボ
ニル基、ベンゾイル基、゛3−ペンタデシルオキシベン
ゾイル基、p−クロルベンゾイル基等の7リールカルボ
ニル基等が挙げられる。
Examples of the acyl group represented by R include acetyl group, phenyl 7cetyl group, dodecanoyl group, α-2,4-di-
Examples thereof include a furkylcarbonyl group such as a t-amylphenoxybutanoyl group, a 7-arylcarbonyl group such as a benzoyl group, a 3-pentadecyloxybenzoyl group, and a p-chlorobenzoyl group.

Rで表されるスルホニル基としてはメチルスルホニル基
、ドデシルスルホニル基の如きアルキルスルホニル基、
ベンゼンスルホニル基、p−)ルエンスルホニル基の如
きアリールスルホニル基等が挙げられる。
The sulfonyl group represented by R includes an alkylsulfonyl group such as a methylsulfonyl group and a dodecylsulfonyl group,
Examples include arylsulfonyl groups such as benzenesulfonyl group and p-)luenesulfonyl group.

Rで表されるスルフィニル基としては、エチルスルフィ
ニル基、オクチルスルフィニル基、3−フェノキシブチ
ルスルフィニル基の如きアルキルスルフィニルi、7z
ニルスルフイニルi、l−ペンタデシルフェニルスルフ
ィニル基の如!’ 717−ルスルフイニル基等が挙げ
られる。
The sulfinyl group represented by R includes alkylsulfinyl i, 7z such as ethylsulfinyl group, octylsulfinyl group, and 3-phenoxybutylsulfinyl group.
Nylsulfinyl i, l-pentadecylphenylsulfinyl group! '717-Rusulfinyl group and the like.

Rで表されるホスホニル基としてはブチルオクチルホス
ホニル基の如さアルキルホスホニル基、オクチルオキシ
ホスホニル基の如きアルコキシホスホニル基、フェノキ
シホスホニル基の如きアリールオキシホスホニル基、フ
ェニルホスホニル基の如きアリールホスホニル基等が挙
げられる。
The phosphonyl group represented by R includes an alkylphosphonyl group such as a butyloctylphosphonyl group, an alkoxyphosphonyl group such as an octyloxyphosphonyl group, an aryloxyphosphonyl group such as a phenoxyphosphonyl group, and a phenylphosphonyl group. Examples include arylphosphonyl groups such as.

Rで表されるカルバモイル基は、アルキル基、アリール
基(好ましくはフェニル基)等が置換していてもよく、
例えばN−メチルカルバモイル基、N、N−ジプチルカ
ルバモイルi、N−(2−ペンタデシルオクチルエチル
)カルバモイル基、N−エチル−N−ドデシルカルバモ
イルi、N−+3−(2,4−ノーt−7ミルフエノキ
シ)プロピル)カルバモイル基等が挙げられる。
The carbamoyl group represented by R may be substituted with an alkyl group, an aryl group (preferably a phenyl group), etc.
For example, N-methylcarbamoyl, N,N-dipylcarbamoyl, N-(2-pentadecyloctylethyl)carbamoyl, N-ethyl-N-dodecylcarbamoyl, N-+3-(2,4-not- Examples include 7-methylphenoxy)propyl)carbamoyl group.

以下余白 R″ch表されるスルファモイル基はアルキル基、7リ
ール基(t?ましくはフェニル基)等が置換していても
よく、例えばN−プロピルスルファモイル基、N、N−
ノエチルスル77モイル基、N−(2−ペンタデシルオ
キシ、エチル)スルファモイル基、N−エチル−N−ド
デシルスルファモイル基、N−フェニルスル77モイル
基等が挙げられる。
The sulfamoyl group represented by the margin R"ch below may be substituted with an alkyl group, a 7-aryl group (t? or phenyl group), etc., such as an N-propylsulfamoyl group, N, N-
Examples thereof include a noethylsulf77moyl group, an N-(2-pentadecyloxy, ethyl)sulfamoyl group, an N-ethyl-N-dodecylsulfamoyl group, and a N-phenylsulf77moyl group.

Rで表されるスピロ化合物残基としては例えばスピロ[
3,3]ヘプタン−1−イル等が挙げられる。
Examples of spiro compound residues represented by R include spiro[
3,3]heptane-1-yl and the like.

Rで表される有橋炭化化合物残基としては例えばビシク
ロ[2,2,1]ヘプタン−1−イル、トリシクロ[3
,3,1,1コ°7]デカン−1−イル、7.7−ノメ
チルービシクロ[2,2,11へブタン−1−イル等が
挙げられる。
Examples of the bridged carbonized compound residue represented by R include bicyclo[2,2,1]heptan-1-yl, tricyclo[3
, 3,1,1co°7]decane-1-yl, 7,7-nomethyl-bicyclo[2,2,11butan-1-yl and the like.

Rで表されるアルコキシ基は、更に前記アルキル基への
置換基として挙げたものを置換していてもよく、例えば
メトキシ基、プロポキシ基、2−エトキシエトキシ基、
ペンタデシルオキシ基、2エトキシ基等が挙げられる。
The alkoxy group represented by R may be further substituted with the substituents listed above for the alkyl group, such as a methoxy group, a propoxy group, a 2-ethoxyethoxy group,
Examples include pentadecyloxy group and 2-ethoxy group.

Rで表されるアリールオキシ基としては7エ二ルオキシ
が好ましく、アリール核は更に前記アリール基への置換
基又は原子として挙げたもので置換されていてもよく、
例えばフェノキシ基、p−を−ブチルフェノキシ基、m
−ペンタデシルフェノキシ基等が挙げられる。
The aryloxy group represented by R is preferably 7enyloxy, and the aryl nucleus may be further substituted with the substituents or atoms listed above for the aryl group,
For example, phenoxy group, p- is -butylphenoxy group, m
-pentadecylphenoxy group and the like.

Rで表されるヘテロ環オキシ基としては5〜7貝のへテ
ロ環を有するものが好ましく該ヘテロ環は更に置換基を
有していてもよ(、例えば、3゜4.5.6−テトラヒ
ドロピラニル−2−オキシ基、1−フェニルテトラゾー
ル−5−オキシ基が挙げられる。
The heterocyclic oxy group represented by R preferably has 5 to 7 heterocyclic rings, and the heterocyclic ring may further have a substituent (for example, 3°, 4.5.6- Examples include tetrahydropyranyl-2-oxy group and 1-phenyltetrazol-5-oxy group.

Rで表されるシロキシ基は、更にアルキル基等で置換さ
れていてもよく、例えば、)リンチルシロキシ基、トリ
エチルシロキシ基、ジメチルブチルシロキシ基等が挙げ
られる。
The siloxy group represented by R may be further substituted with an alkyl group, and examples thereof include a lyntylsiloxy group, a triethylsiloxy group, a dimethylbutylsiloxy group, and the like.

Rで表されるアシルオキシ基としては、例えばフルキル
カルボニルオキシ基、了り一ルカルボニー+ふ+曽4#
1−II畳+7 )柄 雷を今暮榛!九右官プいてもよ
く、具体的にはアセチルオキシ基、a−クロルアセチル
オキシ基、ベンゾイルオキシ基等が挙げられる。
Examples of the acyloxy group represented by R include a furkylcarbonyloxy group, a carbonyloxy group, a carbonyloxy group, and a carbonyloxy group.
1-II tatami + 7) Pattern: Lightning by Hajime Imagure! Nine plasters may also be used, and specific examples include acetyloxy, a-chloroacetyloxy, and benzoyloxy groups.

R″C′表されるカルバモイルオキシ基は、アルキル基
、アリール基等が、置換していてもよく、例えばN−エ
チルカルバモイルオキシ基、N、N−ノエチルカルバモ
イルオキシi、N−フェニルカルバモイルオキシ基等が
挙げられる。
The carbamoyloxy group represented by R″C′ may be substituted with an alkyl group, an aryl group, etc., such as N-ethylcarbamoyloxy group, N,N-noethylcarbamoyloxyi, N-phenylcarbamoyloxy Examples include groups.

Rで表されるアミ7基はアルキル基、アリール基(好ま
しくはフェニル基)等で置換されていてらよく、例えば
エチル7ミノ基、アニリノ基、1−クロルアニリ7基、
3−ペンタデシルオキシ力ルポニルアニリ7基、2−ク
ロル−5−ヘキサデカンアミドアニリ7基等が挙げられ
る。
The ami7 group represented by R may be substituted with an alkyl group, an aryl group (preferably a phenyl group), etc., such as an ethyl7mino group, an anilino group, a 1-chloroanily7 group,
Examples include 7 groups of 3-pentadecyloxyluponylanily, and 7 groups of 2-chloro-5-hexadecaneamide anily.

Rで表されるアシルアミ7基としては、アルキルカルボ
ニルアミ7基、アリールカルボニル7ミ7基(好ましく
はフェニルカルボニル7ミノ基)等が挙げられ、更に置
換基を有してもよ(具体的にはア七ドアミド基、a−エ
チルプロパンアミド基、N−フェニル7セト7ミド基、
ドデカン7ミドi、2,4−ジー【−アミルフェノキシ
アセ)7ミド基、α−3−t−ブチル4−ヒドロキシ7
エ/キシブタン7ミド基等が挙げられる。
Examples of the acylamine 7 group represented by R include alkylcarbonyl amine 7 groups, arylcarbonyl 7mino groups (preferably phenylcarbonyl 7mino groups), and may further have a substituent (specifically, is an a7doamide group, an a-ethylpropanamide group, an N-phenyl7ceto7mido group,
Dodecane 7mido i, 2,4-di[-amylphenoxyace)7mido group, α-3-t-butyl 4-hydroxy 7
Examples include eth/xybutane 7-mido group.

R″Ch表されるスルホン7ミド基としては、フルキル
スルホニルアミ7基、アリールスルホニルアミ7基等が
挙げられ、更には換基を有してもよい。
Examples of the sulfone 7 mido group represented by R''Ch include furkylsulfonyl amide 7 groups and arylsulfonyl amide 7 groups, and may further have a substituent group.

具体的にはメチルスルホニルアミ7基、ペンタデシルス
ルホニルアミ7基、ベンゼンスルホン7ミ)’i、p−
)ルエンスルホンアミド基、2−メトキシ−5−t−7
ミルベンゼンスルホン7ミド基等が挙げられる。
Specifically, 7 groups of methylsulfonylamine, 7 groups of pentadecylsulfonylamine, and 7 groups of benzenesulfone)'i, p-
) Luenesulfonamide group, 2-methoxy-5-t-7
Examples include milbenzenesulfone 7-mido group.

Rで表されるイミド基は、開鎖状のものでも、環状のも
のでもよく、置換基を有していてもよく、例えばコハク
酸イミド基、3−ヘプタデシルフハク酸イミド基、7タ
ルイミド基、グルタルイミド基等が挙げられる。
The imide group represented by R may be open-chain or cyclic, and may have a substituent, such as a succinimide group, a 3-heptadecylphuccinimide group, a 7-talimide group, etc. , glutarimide group, and the like.

Rで表されるウレイド基は、フルキル基、7リール基(
好ましくはフェニル基)等に上って摸されていてもよく
、例えばN−エチルウレイド基、N−メチル−N−デシ
ルウレイドi、N−7二二ルウレイド基、N−p−)リ
ルウレイド基等が挙げられる。
The ureido group represented by R is a furkyl group, a 7-aryl group (
(preferably phenyl group), etc., for example, N-ethylureido group, N-methyl-N-decylureido group, N-722lureido group, N-p-)lylureido group, etc. Can be mentioned.

Rで表されるスルフTモイル7ミ7基は、フルキル基、
アリール基(好ましくはフェニル基)等で置換されてい
でもよく、例えばN、N−ジブチルスル7アモイルアミ
7基、N−メチルスル77モイルアミノi、N−フェニ
ルスル77モイル7ミ7基等が挙げられる。
The sulfT moyl 7 group represented by R is a furkyl group,
It may be substituted with an aryl group (preferably a phenyl group), and examples thereof include N,N-dibutylsul7amoylami7 group, N-methylsul77moylaminoi, N-phenylsul77moyl7moyl7 group, and the like.

R″t’表さ1するアルコキシカルボニルアミノ凸とし
ては、更に置換基を有しでいてもよく、例えばメトキシ
カルボニルアミノ基、メトキシエトキシカルボニル7ミ
ノ基、オクタデシルオキシカルボニル7ミ/基等が挙げ
られる。
The alkoxycarbonylamino convex represented by R″t′ may further have a substituent, such as a methoxycarbonylamino group, a methoxyethoxycarbonyl 7-mino group, an octadecyloxycarbonyl 7-mino group, etc. .

Rで表されるアリールオキシカルボニル7ミ7基は、置
換基を有していてもよく、例えばフェノキシカルボニル
アミ7基、4−メチル7エ/キシカルボニル7ミノ基が
挙げられる。
The aryloxycarbonyl 7mino group represented by R may have a substituent, and examples thereof include phenoxycarbonyl 7mino group and 4-methyl 7e/xycarbonyl 7mino group.

Rで表されるアルコキシカルボニル基は更に置換基を有
していてもよく、例えばメトキシカルボキシカルボニル
基、オクタデシルオキシカルボニル基、エトキシメトキ
シカルボニルオキシ基、ベンジルオキシカルボニル基等
が挙げられる。
The alkoxycarbonyl group represented by R may further have a substituent, such as a methoxycarboxycarbonyl group, an octadecyloxycarbonyl group, an ethoxymethoxycarbonyloxy group, a benzyloxycarbonyl group, and the like.

R″ch衰されるアリールオキシカルボニル基は更に置
換基を有していてもよく、例えば7エノキシカルボニル
基、p−クロルフェノキシカルボニル基、−一ペンタデ
シルオキシ7二ノキシカルポニル基等が挙げられる。
The aryloxycarbonyl group to be substituted by R''ch may further have a substituent, such as a 7-enoxycarbonyl group, p-chlorophenoxycarbonyl group, -1pentadecyloxy7dinoxycarbonyl group, etc. .

Rで表されるアルキルチオ基は、更に置換基を有してい
てもよく、例えば、エチルチオ基、ドデシルチオ基、オ
クタデシルチオ基、7エネチルチオ基、3−フェノキシ
プロピルチオ基が挙げられる。
The alkylthio group represented by R may further have a substituent, and examples thereof include an ethylthio group, a dodecylthio group, an octadecylthio group, a 7enethylthio group, and a 3-phenoxypropylthio group.

Rで表されるアリールチオ基はフェニルチオ基が好まし
く更に置換基を有してもよく、例えばフェニルチオ基、
p−ノドキシフェニルチオ基、2−し−オクチルフェニ
ルチオ基、3−オクタデシルアよニルチオ基、2−カル
ボキシフェニルチオ基、p−ア七トドアミノフェニルチ
オ基が挙げられる。
The arylthio group represented by R is preferably a phenylthio group and may further have a substituent, for example, a phenylthio group,
Examples include p-nodoxyphenylthio group, 2-octylphenylthio group, 3-octadecylyarynylthio group, 2-carboxyphenylthio group, and p-a7todoaminophenylthio group.

貝のへテロ環チオ基が好ましく、更に縮合環を有しても
よく、又置換基を有していてもよい。例えば2−ピリジ
ルチオ基、2−ベンゾチアゾリルチオ基、2,4−ノフ
ェノキシー1.3.5− )リアゾール−6−チオ基が
挙げられる。
A shellfish heterocyclic thio group is preferred, and may further have a condensed ring or a substituent. Examples include 2-pyridylthio group, 2-benzothiazolylthio group, and 2,4-nophenoxy(1.3.5-)lyazole-6-thio group.

Xの表す発色現像主薬の酸化体との反応により離脱しう
る置換基としては、例えばハロゲン原子(塩素原子、臭
素原子、7ツソ原子等)の他炭素原子、酸素原子、硫黄
原子または窒素原子を介して置換する基が挙げられる。
Examples of substituents that can be removed by reaction with the oxidized product of the color developing agent represented by Examples include groups substituted via.

炭素原子を介して置換する基としては、カルボキシル基
の他例えば一般式 (R1′は前記Rと同義であり、Z′は前記Zと同義で
あり、R2’及びR3′は水素原子、7リール基、アル
キル基又はヘテロ環基を表す、)で示される基、ヒトミ
キシメチル基、トIJフェニルメチル基が挙げられる。
Groups substituted via a carbon atom include, in addition to carboxyl groups, for example, the general formula (R1' is the same as the above R, Z' is the same as the above Z, R2' and R3' are hydrogen atoms, group, an alkyl group or a heterocyclic group, a group represented by ), a human miximethyl group, and a toIJ phenylmethyl group.

酸素原子を介しでに換する基としては例えばアルコキシ
基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、7シルオキ
シ基、スルホニルオキシ基、アルコキシカルボニルオキ
シ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アルキルオ
キサリルオキシ基、アルコキシオキサリルオキシ基が挙
げられる。
Examples of groups that can be replaced via an oxygen atom include an alkoxy group, an aryloxy group, a heterocyclic oxy group, a 7-syloxy group, a sulfonyloxy group, an alkoxycarbonyloxy group, an aryloxycarbonyloxy group, an alkyloxalyloxy group, and an alkoxyoxalyl group. An example is an oxy group.

該アルコキシ基は更に置換基を有してもよく、例えば、
エトキシ基、2−フェノキシエトキシ基、2−シアノエ
トキシ基、7エネチルオキシ基、p−クロルベンノルオ
キシ基等が挙げられる。
The alkoxy group may further have a substituent, for example,
Examples include ethoxy group, 2-phenoxyethoxy group, 2-cyanoethoxy group, 7enethyloxy group, p-chlorobenoloxy group, and the like.

該アリールオキシ基としては、フェノキシ基が好ましく
、該了り−ル基は、更に置換基を有していてもよい、具
体的にはフェノキシ基、3−メチル7エ/キシ基、3−
ドデシルフェノキシ基、4−メタンスルホンアミドフェ
ノキシ基、4−(α−(3’−ペンタデシルフェノキシ
)ブタンアミド〕フェノキシ基、ヘキシデシルカルバモ
イルメトキシ基、4−シアノフェノキシ基、4−メタン
スルホニルフェノキシ基、1−す7チルオキシ基、p−
ノドキシフェノキシ基等が挙げられる。
The aryloxy group is preferably a phenoxy group, and the aryl group may further have a substituent, specifically, a phenoxy group, a 3-methyl 7eth/oxy group, a 3-
dodecylphenoxy group, 4-methanesulfonamidophenoxy group, 4-(α-(3'-pentadecylphenoxy)butanamido]phenoxy group, hexydecylcarbamoylmethoxy group, 4-cyanophenoxy group, 4-methanesulfonylphenoxy group, 1-s7tyloxy group, p-
Examples include nodoxyphenoxy group.

該ヘテロ環オキシ基としては、5〜7貝のへテロ環オキ
シ基が好ましく、綜合環であってもよく、又置換基を有
していてもよい、具体的には、1−フェニルテトラゾリ
ル−オキシ基、2−ベンゾチアゾリルオキシ基等が挙げ
られる。
The heterocyclic oxy group is preferably a 5- to 7-shell heterocyclic oxy group, which may be a fused ring or may have a substituent, specifically, 1-phenyltetrazoli 2-benzothiazolyloxy group and the like.

該アシルオキシ基としては、例えばアセトキシ基、ブタ
ツルオキシ基等のフルキルカルボニルオキシ基、ンンナ
モイルオキシ基の如きアルケニルカルボニルオキシ基、
ベンゾイルオキシ基の如きアリールカルボニルオキシ基
が挙げられる。
The acyloxy group includes, for example, an acetoxy group, a fulkylcarbonyloxy group such as a butazuroxy group, an alkenylcarbonyloxy group such as a nnnamoyloxy group,
Examples include arylcarbonyloxy groups such as benzoyloxy groups.

該スルホニルオキシ基としては、例えばブタンスルホニ
ルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基が挙げられる。
Examples of the sulfonyloxy group include a butanesulfonyloxy group and a methanesulfonyloxy group.

該アルコキシカルボニルオキシ基としては、例えばエト
キシカルボニルオキシ基、ベンジルオキシカルボニルオ
キシ基が挙げられる。
Examples of the alkoxycarbonyloxy group include an ethoxycarbonyloxy group and a benzyloxycarbonyloxy group.

該アリールオキシカルボニル基としては7エ/キシカル
ボニルオキシ基等が挙げられる。
Examples of the aryloxycarbonyl group include a 7-ethyloxycarbonyloxy group.

該アルキルオキサリルオキシ基としては、例えばノチル
オキサリルオキシ基が挙げられる。
Examples of the alkyloxalyloxy group include a notyloxalyloxy group.

該アルコキシオキサリルオキシ基としては、エトキシオ
キサリルオキシ基等が挙げられる。
Examples of the alkoxyoxalyloxy group include an ethoxyoxalyloxy group.

硫黄原子を介して置換する基としては、例えばアルキル
チオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、フルキルオ
キシチオカルボニルチオ基が挙げられる。
Examples of groups substituted via a sulfur atom include alkylthio groups, arylthio groups, heterocyclic thio groups, and flukyloxythiocarbonylthio groups.

該アルキルチオ基としては、ブチルチオ基、2−シアノ
エチルチオ基、7エネチルチオ基、ベンジルチオ基等が
挙げられる。
Examples of the alkylthio group include a butylthio group, a 2-cyanoethylthio group, a 7enethylthio group, a benzylthio group, and the like.

該アリールチオ基としてはフェニルチオ基、4−メタン
スルホンアミドフェニルチオ基、4−ドデシル7エネチ
ルチオ基、4−7す7ルオロペンタン7ミド7エネチル
チオ基、4−カルボキシフェニルチオ基、2−エトキシ
−5−t−ブチルフェニルチオ基等が挙げられる。
The arylthio group includes phenylthio group, 4-methanesulfonamidophenylthio group, 4-dodecyl7enethylthio group, 4-7su7fluoropentane7mido7enethylthio group, 4-carboxyphenylthio group, 2-ethoxy-5-t -butylphenylthio group and the like.

該ヘテロ環チオ基としては、例えば1−7二二ルー1.
2.3.4−テトラゾリル−5−チオ基、2−ベンゾチ
アゾリルチオ基等が挙げられる。
Examples of the heterocyclic thio group include 1-722-1.
2.3.4-tetrazolyl-5-thio group, 2-benzothiazolylthio group, and the like.

該アルキルオキシチオカルボニルチオ基としては、ドデ
シルオキシチオカルボニルチオ基等が挙げられる。
Examples of the alkyloxythiocarbonylthio group include a dodecyloxythiocarbonylthio group.

えぼ一般式−N   で示されるものが挙げられアリー
ル基、ヘテロ環基、スルファモイル基、カルバモイル基
、7シル基、スルホニル基、アリールオキシカルボニル
基、アルコキシカルボニル基を表し、R4’とR7′は
結合してヘテロ環を形成してもよい、但しR、7とR5
’が共に水素原子で−あることはない。
Examples of the general formula -N include aryl groups, heterocyclic groups, sulfamoyl groups, carbamoyl groups, 7-syl groups, sulfonyl groups, aryloxycarbonyl groups, and alkoxycarbonyl groups, and R4' and R7' are May be combined to form a heterocycle, provided that R, 7 and R5
' cannot both be hydrogen atoms.

該アルキル基は直鎖でも分岐でもよく、好ましくは、炭
素数1〜22のものである。又、アルキル基は、置換基
を有していてもよく、f1換基としては例えば7リール
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基
、アリールチオ基、アルキルアミ7基、アリールアミ7
基、アシルアミ7基、スルホンアミド基、イミノ基、ア
シル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基
、カルバモイル基、スル77モイル基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルオキ
シカルボニルアミ7基、アリールオキシカルボニルアミ
7基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、シアノ基、ハ
ロゲン原子が挙げられる。
The alkyl group may be linear or branched, and preferably has 1 to 22 carbon atoms. Further, the alkyl group may have a substituent, and examples of the f1 substituent include a 7-aryl group, an alkoxy group, an aryloxy group, an alkylthio group, an arylthio group, an alkylami 7 group, and an arylami 7 group.
group, acylamide 7 group, sulfonamide group, imino group, acyl group, alkylsulfonyl group, arylsulfonyl group, carbamoyl group, sulfonamide group, alkoxycarbonyl group, aryloxycarbonyl group, alkyloxycarbonylamide 7 group, aryloxy Examples include carbonyl amine 7 groups, hydroxyl groups, carboxyl groups, cyano groups, and halogen atoms.

該アルキル基の具体的なものとしては、例えばエチル基
、オキチル基、2−エチルヘキシル基、2−クロルエチ
ル基が挙げられる。
Specific examples of the alkyl group include ethyl group, oxytyl group, 2-ethylhexyl group, and 2-chloroethyl group.

R4′又はR5’で表されるアリール基としては、炭素
数6〜32、特にフェニル基、ナフチル基が好ましく、
該アリール基は、置換基を有してもよ(置換基としては
上記R4’又はRs’で表されるアルキル基への置換基
として挙げたもの及びアルキル基が挙げられる。該アリ
ール基として具体的なものとしでは、例えばフェニル基
、1−す7チル基、4−メチルスルホニルフェニル基が
挙げられる。
The aryl group represented by R4' or R5' preferably has 6 to 32 carbon atoms, particularly a phenyl group or a naphthyl group,
The aryl group may have a substituent (substituents include those listed above as substituents for the alkyl group represented by R4' or Rs' and an alkyl group.Specific examples of the aryl group include Examples include phenyl group, 1-s7tyl group, and 4-methylsulfonylphenyl group.

R4’又はR5’で表されるヘテロ環基としては5〜6
貝のものが好ましく、縮合環であってもよく、置換基を
有してもよい、具体例としては、2−フリル基、2−キ
ノリル基、2−ピリミジル基、2−ベンゾチアゾリル基
、2−ピリジル基等が挙げられる。
The heterocyclic group represented by R4' or R5' is 5 to 6
Shellfish are preferred, and may be fused rings and may have substituents. Specific examples include 2-furyl group, 2-quinolyl group, 2-pyrimidyl group, 2-benzothiazolyl group, 2- Examples include pyridyl group.

R4′又はRs/で表されるスルファモイル基としては
、N−フルキルスル77モイルf、、N、N−ノアルキ
ルスル7アモイル基、N−7リールスル7アモイル基、
N、N−ジアリールスル7アモイル基等が挙げられ、こ
れらのフルキル基及び7リール基は前記アルキル基及び
アリール基について挙げた置換基を有しでていもよい、
スルファモイル基の具体例としてはftえばN、N−ク
エチルスル7アモイル基、N−メチルスルファモイル基
、N−F7’シルスルファモイル基、N−p−)リルス
ル7Tモイル基が挙げられる。
The sulfamoyl group represented by R4' or Rs/ includes N-furkylsul77moylf, N,N-noalkylsul7amoyl group, N-7lylsul7amoyl group,
Examples include N,N-diarylsul 7-amoyl group, and these furkyl groups and 7-aryl groups may have the substituents listed for the alkyl groups and aryl groups.
Specific examples of the sulfamoyl group include N,N-quethylsul7ammoyl group, N-methylsulfamoyl group, N-F7'silsulfamoyl group, and N-p-)lylsul7Tmoyl group.

R4’又はR,7で表されるカルバモイル基としては、
N−フルキルカルバモイル基、N、N−ジアルキルカル
バモイル基、N−7リールカルバモイル基、N、N−ジ
アリールカルバモイル基等が挙げられ、これらのアルキ
ル基及びアリール基は前記アルキル基及びアリール基に
ついて挙げた置換基を有していてもよい。カルバモイル
基の具体例としでは例えばN、N−ノエチル力ルバモイ
ル基、N−メチルカルバモイル基、N−ドデシルカルバ
モイル基、N−p−シアノフェニルカルバモイル基、N
p)リルカルバモイル基が挙げられろ。
The carbamoyl group represented by R4' or R,7 is,
Examples include N-furkylcarbamoyl group, N,N-dialkylcarbamoyl group, N-7arylcarbamoyl group, N,N-diarylcarbamoyl group, etc., and these alkyl groups and aryl groups are the same as those mentioned above for the alkyl group and aryl group. It may have a substituent. Specific examples of the carbamoyl group include N,N-noethylcarbamoyl group, N-methylcarbamoyl group, N-dodecylcarbamoyl group, N-p-cyanophenylcarbamoyl group, N-
p) List the lylcarbamoyl group.

、R1″又はRs’で表されるアシル基としては、例え
ばフルキルカルボニル基、7リールカルボニル基、ヘテ
ロ環カルボニル基が挙げられ、該アルキル基、該了り−
ル基、該ヘテロ環基は置換基を有していてもよい。アシ
ル基として具体的なものとしては、例えばヘキサフルオ
ロブタノイル基、2゜3.4,5.6−ペンタフルオロ
ベンゾイル基、アセチル基、ベンゾイル基、ナフトニル
基、2−フリルカルボニル基等が挙げられる。
, R1'' or Rs' include, for example, a furkylcarbonyl group, a 7-arylcarbonyl group, and a heterocyclic carbonyl group, and the alkyl group, the
The heterocyclic group may have a substituent. Specific examples of the acyl group include hexafluorobutanoyl group, 2゜3.4,5.6-pentafluorobenzoyl group, acetyl group, benzoyl group, naphthonyl group, 2-furylcarbonyl group, etc. .

R4’又はR5’で表されるスルホニル基としでは、ア
ルキルスルホニル基、アリールスルホこル基、ヘテロ環
スルホニル基が挙げられ、置換基を有してもよく、具体
的なものとしては例えばエタンスルホニル基、ベンゼン
スルホニル基、オクタンスルホニル基、ナフタレンスル
ホニルa、p−90ルベンゼンスルホニル基等が挙げら
れる。
Examples of the sulfonyl group represented by R4' or R5' include an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group, and a heterocyclic sulfonyl group, which may have a substituent, and specific examples include ethanesulfonyl. group, benzenesulfonyl group, octanesulfonyl group, naphthalenesulfonyl a, p-90 rubenzenesulfonyl group, and the like.

R4′又はR5′で表されるアリールオキシカルボニル
基は、前記アリール基について挙げたものを置換基とし
て有してもよく、具体的にはフェノキシカルボニル基等
が挙げられる。
The aryloxycarbonyl group represented by R4' or R5' may have any of the substituents listed above for the aryl group, and specific examples thereof include phenoxycarbonyl group and the like.

R4’又はR〆で表さ・れるアルコキシカルボニル基は
、前記アルキル基について挙げた置換基を有してもよく
、具体的なものとしては/トキシカルボニル基、ドデシ
ルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基等
が挙げられる。
The alkoxycarbonyl group represented by R4' or R may have the substituents listed above for the alkyl group, and specific examples include /toxycarbonyl group, dodecyloxycarbonyl group, benzyloxycarbonyl group etc.

R4′及ゾR5’が結合して形成するヘテロ環としては
5〜6貝のものが好ましく、飽和でも、−不飽和でもよ
く、又、芳香族性を有していても、いなくてもよく、又
、縮合環でもよい、該ヘテロ環としては例えばN−7タ
ルイミド基、N−コハク酸イミド基、4−N−ウラゾリ
ル基、1−N−ヒグントイニル基、3−N−2,4−ジ
オキンオキサゾリジニル基、2−N−1,1−ジオキソ
−3−(2H)−オキソ−1,2−ベンズチアゾリル基
、1−ピロリル基、1−ピロリノニル基、1−ピラゾリ
ル基、1−ピペリジニル基、1−ピペリノニル基、1−
ピロリニル基、1−イミダゾリル基、1−インドリル基
、1−インドリル基、1−イソインドリニル基、2−イ
ンインドリル基、2−イソインドリニル基、1−ベンゾ
トリアゾリル基、1−ペンシイミグゾリル基、1−(1
,2,4−)リアゾリル)基、1−<1.2.3−) 
+77ゾリル)基、1−(1,2,3,4−テFラゾリ
ル)基、N−モルホリニル基、1,2,3.4−テトラ
ヒドロキノリル基、2−オキソ−1−ピロリジニル基、
2−IH−ピリドン基、7タラシオン基、2−オキソ−
1−ピペリジニル基等が挙げられ、これらへテロ環基は
アルキル基、了り−ル基、アルキルオキシ基、アリール
オキシ基、アシル基、スルホニル基、アルキルアミノ基
、7リールアミ7基、アシルアミ7基、スルホンアミ7
基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルキルチオ
基、アリールチオ基、ウレイド基、アルコキシカルボニ
ル基、7リールオキシカルポニル基、イミド基、ニトロ
基、シアノ基、カルボキシル基、ハロゲン原子等により
置換されていでもよい。
The heterocycle formed by combining R4' and zoR5' is preferably one with 5 to 6 shells, and may be saturated or -unsaturated, and may or may not have aromaticity. Examples of the heterocycle, which may be a fused ring, include an N-7 talimide group, an N-succinimide group, a 4-N-urazolyl group, a 1-N-hyguntoynyl group, and a 3-N-2,4- Dioquinoxazolidinyl group, 2-N-1,1-dioxo-3-(2H)-oxo-1,2-benzthiazolyl group, 1-pyrrolyl group, 1-pyrrolinonyl group, 1-pyrazolyl group, 1- piperidinyl group, 1-piperinonyl group, 1-
Pyrrolinyl group, 1-imidazolyl group, 1-indolyl group, 1-indolyl group, 1-isoindolinyl group, 2-ineindolyl group, 2-isoindolinyl group, 1-benzotriazolyl group, 1-pencyimigzolyl group , 1-(1
,2,4-)riazolyl) group, 1-<1.2.3-)
+77 zolyl) group, 1-(1,2,3,4-teFrazolyl) group, N-morpholinyl group, 1,2,3.4-tetrahydroquinolyl group, 2-oxo-1-pyrrolidinyl group,
2-IH-pyridone group, 7thalathion group, 2-oxo-
1-piperidinyl groups, etc., and these heterocyclic groups include alkyl groups, aryol groups, alkyloxy groups, aryloxy groups, acyl groups, sulfonyl groups, alkylamino groups, 7 arylamino groups, and 7 acylamino groups. , sulfonamide 7
group, carbamoyl group, sulfamoyl group, alkylthio group, arylthio group, ureido group, alkoxycarbonyl group, 7lyloxycarbonyl group, imido group, nitro group, cyano group, carboxyl group, halogen atom, etc.

またZ又はZ′により形成される含窒素複素環としては
、ピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環また
はテトラゾール環等゛が挙げられ、前記環が有してもよ
い置換基としては前記Rについて述べたものが挙げられ
る。
Examples of the nitrogen-containing heterocycle formed by Z or Z' include a pyrazole ring, an imidazole ring, a triazole ring, or a tetrazole ring, and examples of the substituents that the ring may have include those mentioned above for R. Things can be mentioned.

、2又、一般式(1)及び後述の一般式(II)〜【■
〕に於ける複素環上の置換基(例えば、R。
, 2, general formula (1) and general formula (II) to be described later ~ [■
) on the heterocycle (for example, R.

R1−R1)が 部分(ここにR”、X及びZ /7は一般式(I)にお
けるR、X、Zと同義である。)を有する場合、所謂ビ
ス体型カプラーを形成するが勿論本発明に包含される。
When R1-R1) has a moiety (here, R'', included in

又、z 、z ’、z ”及び後述の21により形成さ
れる環は、更に他の環(例えば5〜7只のジクロフルケ
ン)が縮合していてもよい0例えば一般式(V)におい
てはR3とR6が、一般式(Vl)においてはR,とR
1とが、互いに結合して環(例えば5〜7貝のジクロフ
ルケン、ベンゼン)を形成してもよい。
Further, the ring formed by z, z', z'' and 21 described below may be further fused with another ring (for example, 5 to 7 dichloroflukenes).For example, in general formula (V), R3 and R6 are R, and R in general formula (Vl)
1 may be bonded to each other to form a ring (for example, 5 to 7 shell dichloroflukene, benzene).

以下余白 一般式CI)で表されるものは更に具体的には例えば下
記一般式(I[]〜〔■〕により表される。
What is represented by the general formula CI) below is more specifically represented by, for example, the following general formulas (I[] to [■]).

一般式(III 一般式(II) N −N −N 一般式〔■〕 N −N −Nl( 一般式(V) 一般式(W) N −N −NH 一般式〔■〕 前記一般式(II)〜〔■〕に於いてR1−R8及びX
は前記R及びXと同義である。
General formula (III) General formula (II) N -N -N General formula [■] N -N -Nl (General formula (V) General formula (W) N -N -NH General formula [■] General formula (II) ) ~ [■] R1-R8 and X
has the same meaning as R and X above.

又、一般式(1)の中でも好ましいのは、下記一般式〔
)1〕で表されるものである。
Also, among the general formula (1), the following general formula [
)1].

一般式〔■〕 式中R、、X及び2.は一般式CI)におけるRlX及
びZと同義である。
General formula [■] In the formula, R, , X and 2. has the same meaning as RlX and Z in general formula CI).

前記一般式(n)〜〔■〕で表されるマゼンタカプラー
の中で特に好ましいのものは一般式(II)で表される
マゼンタカプラーである。
Among the magenta couplers represented by the general formulas (n) to [■], particularly preferred is the magenta coupler represented by the general formula (II).

又、一般式(1)〜〔■〕における複素環上の置換基に
ついていえば、一般式(1)においてはRが、また一般
式〔■〕〜〔■〕においてはRIが下記条件1を満足す
る場合が好ましく更に好ましいのは下記条件1及び2を
満足する場合であり、待に好ましいのは下記条件1,2
及び3を満足する場合である。
Regarding the substituents on the heterocycle in general formulas (1) to [■], R in general formula (1) and RI in general formulas [■] to [■] satisfy the following condition 1. It is preferable that the following conditions 1 and 2 are satisfied, and even more preferable that the following conditions 1 and 2 are satisfied.
and 3 are satisfied.

条件1 複素環に直結する根元原子が炭素原子である。Condition 1: The root atom directly connected to the heterocycle is a carbon atom.

条件2 該炭素原子に水素原子が1個だけ結合している
、または全く結合していない。
Condition 2: Only one hydrogen atom or no hydrogen atom is bonded to the carbon atom.

条件3 該炭素原子と隣接原子との間の結合が全て単結
合である。
Condition 3 All bonds between the carbon atom and adjacent atoms are single bonds.

前記複素環上の置換基R及びR1として最も好ましいの
は、下記一般式([)により表されるものである。
The most preferred substituents R and R1 on the heterocycle are those represented by the following general formula ([).

一般式(IIり R1 R3゜−C− RI 式中R,,R,。及びRIIはそれぞれ水素原子、)1
0デン原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニ
ル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、717−ル
基、ヘテロ環基、アシル基、スルホニル基、スルフィニ
ル基、ホスホニル基、カルバモイル基、スルファモイル
基、シアノ基、スピロ化合物残基、有橋炭化水素化合物
残基、アルコキシ基、717−ルオキシ基、ヘテロ環オ
キシ基、シロキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオ
キシ基、アミ7基、アシル7ミ7基、スルホンアミド基
、イミド基、ウレイド基、スル7アモイルアミ7基、ア
ルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニ
ルアミ7基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシ
カルボニル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテ
ロ環チオ基を表し、R91R1,+1及びR1の少なく
とも2つは水素原子ではなし1゜ 又、前記R,,R,。及びR11の中の2つ例えばR1
とR1゜は結合して飽和又は不飽和の環(例えばシクロ
アルカン、シクロアルケン、ヘテロ環)を形成してもよ
く、更に該環にR1が結合して有橋炭化水素化合物残基
を構成してもよい。
General formula (II R1 R3゜-C- RI where R,,R, and RII are each a hydrogen atom)1
0 den atom, alkyl group, cycloalkyl group, alkenyl group, cycloalkenyl group, alkynyl group, 717-l group, heterocyclic group, acyl group, sulfonyl group, sulfinyl group, phosphonyl group, carbamoyl group, sulfamoyl group, cyano group , spiro compound residue, bridged hydrocarbon compound residue, alkoxy group, 717-loxy group, heterocyclic oxy group, siloxy group, acyloxy group, carbamoyloxy group, ami7 group, acyl 7mi7 group, sulfonamide group , represents an imido group, a ureido group, a 7-amoylamino group, an alkoxycarbonylamino group, a 7-aryloxycarbonylamino group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, an alkylthio group, an arylthio group, a heterocyclic thio group, R91R1, +1 and at least two of R1 are not hydrogen atoms. and two of R11, for example R1
and R1° may be combined to form a saturated or unsaturated ring (e.g., cycloalkane, cycloalkene, heterocycle), and R1 may be further combined with the ring to form a bridged hydrocarbon compound residue. It's okay.

R5−R1,により表される基は置換基を有してもよく
、R5〜R11により表される基の具体例及び該基が有
してもよい、置換基としては、前述の一般式(1)にお
けるRが表す基の具体例及び置換基が挙げられる。
The group represented by R5-R1 may have a substituent, and specific examples of the group represented by R5 to R11 and the substituent that the group may have include the above-mentioned general formula ( Specific examples of the group represented by R in 1) and substituents are listed.

又、例えばR3とRIoが結合して形成する環及びR9
〜R11により形成される有橋炭化水素化合物残基の具
体例及びその有してもよい置換基としては、前述の一般
式(1)におけるRが表すシクロアルキル、シクロアル
ケニル、ヘテロ環基有橋炭化水素化合物残基の具体例及
びその置換基が挙げられる。
Also, for example, a ring formed by combining R3 and RIo and R9
Specific examples of the bridged hydrocarbon compound residue formed by ~R11 and its optional substituents include the cycloalkyl, cycloalkenyl, and heterocyclic groups represented by R in the general formula (1) above; Specific examples of hydrocarbon compound residues and their substituents are listed.

一般式([X ]の中でも好ましいのは、(i)R,〜
RI+の中の2つがフルキル基の場合、(ii)R=〜
RI +の中の1つ例えばR1,が水素原子であって、
他の2っRsとR10が結合して根元炭素原子と共にジ
クロフルキルを形成する場合、 である。
Among the general formulas ([X], (i) R, ~
When two of RI+ are furkyl groups, (ii) R=~
One of RI +, for example R1, is a hydrogen atom,
When the other 2Rs and R10 combine to form dichlorofurkyl with the root carbon atom, the following is true.

更に(i)の中でも好ましいのは、Rg〜R1+の中の
2つがアルキル基であって、池の1つが水素原子または
アルキル基の場合である。
Furthermore, it is preferable among (i) that two of Rg to R1+ are alkyl groups and one of the groups is a hydrogen atom or an alkyl group.

ここに該アルキル、該シクロアルキルは更に置換基を有
してもよく該アルキル、該シクロアルキル及びその置換
基の具体例としては前記一般式(13におけるR II
/表すフルキル、シクロアルキル及びその置換基の具体
例が挙げられる。
Here, the alkyl and the cycloalkyl may further have a substituent. Specific examples of the alkyl, the cycloalkyl, and the substituent thereof include R II in the general formula (13).
Specific examples of furkyl, cycloalkyl and their substituents represented by / are listed.

又、一般式(1)におけるZにより形成される環及び一
般式〔■〕におけるZlにより形成される環が有しても
よい置換基、並びに一般式[U)〜(Vl)におけるR
2−R8としては下記一般式(X)で表されるものが好
ましい。
In addition, substituents that the ring formed by Z in general formula (1) and the ring formed by Zl in general formula [■] may have, and R in general formulas [U] to (Vl)
As 2-R8, those represented by the following general formula (X) are preferable.

一般式(X) −R’−5Q、−R” 式中R1はアルキレンを% R”はアルキル、シクロア
ルキルまたはアリールを表す。
General formula (X) -R'-5Q, -R'' In the formula, R1 represents alkylene and R'' represents alkyl, cycloalkyl or aryl.

R1で示されるアルキレンは好ましくは直鎖部分の炭素
数が2以上、より好ましくは3ないし6であり、直鎖1
公岐を問わない、またこのアルキレンは置換基を有して
もよい。
The alkylene represented by R1 preferably has 2 or more carbon atoms in the straight chain portion, more preferably 3 to 6 carbon atoms, and the straight chain portion has 1 or more carbon atoms.
This alkylene may have any substituents.

該置換基の例としては、前述の一般式(I)におけるR
がアルキル基の場合該フルキル基が有してもよいra置
換基して、示したものが挙げられる。
Examples of the substituent include R in the general formula (I) described above.
When is an alkyl group, examples of the ra substituents that the furkyl group may have include those shown below.

置換基として好ましいものとしてはフェニルが挙げられ
る。
Preferred substituents include phenyl.

R1で示されるアルキレンの、好ましい具体例を以下に
示す。
Preferred specific examples of alkylene represented by R1 are shown below.

R2で示されろアルキル基は1llf frt、分岐を
間ゎなり1 。
The alkyl group represented by R2 is 1llf frt, and the branch is 1.

具体的にはメチル、エチル、プロピル、1so−プロピ
ル、ブチル、2−エチルヘキシル、オクチル、ドデシル
、テトラデシル、ヘキサテ°ンル、オフタグシル、2−
へキシルデシルなどが挙げられる。
Specifically, methyl, ethyl, propyl, 1so-propyl, butyl, 2-ethylhexyl, octyl, dodecyl, tetradecyl, hexatenyl, oftagyl, 2-
Examples include hexyldecyl.

R2で示されるシクロアルキル基としては5〜6貝のも
のが好ましく、例えばシクロヘキシルが挙げられる。
The cycloalkyl group represented by R2 is preferably one with 5 to 6 shells, such as cyclohexyl.

R2で示されるアルキル、ジクロフルキルは置換基を有
してもよく、その例としては、前述のR1への置換基と
して例示したものが挙げられる。
The alkyl and dichlorofurkyl represented by R2 may have a substituent, and examples thereof include those exemplified as the substituent for R1 above.

R2で示されるアリールとしては具体的には、フェニル
、ナフチルが挙げられる。該アリール基は置換基を有し
てもよい、該置換基としては例えば石頭ないし分岐のフ
ルキルの他、前述のR1への置換基として例示したもの
が挙げられる。
Specific examples of the aryl represented by R2 include phenyl and naphthyl. The aryl group may have a substituent, and examples of the substituent include, for example, a head-shaped or branched furkyl group, as well as those exemplified as the substituent for R1 described above.

また、置換基が2個以上ある場合それらの置換基は、同
一であっても異なっていてもよい。
Moreover, when there are two or more substituents, those substituents may be the same or different.

一般式〔I〕で表される化合物の中でも特に好ましいの
は、下記一般式(XI)で表されるものである。
Among the compounds represented by the general formula [I], particularly preferred are those represented by the following general formula (XI).

一般式は〕 式中、R,Xは一般式(1)におけるR、Xと同義であ
F)R’、R2は、一般式[X]におけるR ’IR2
と同義である。
The general formula is] In the formula, R and X are synonymous with R and X in general formula (1), and R' and R2 are R'IR2 in general formula [X]
is synonymous with

以下に本発明に用いられる化合物の具体例を示す。Specific examples of compounds used in the present invention are shown below.

以下余白 OR。Margin below OR.

C氾 ■ CI(] 以下余白 4H9 CH3 CH。C flood ■ CI(] Margin below 4H9 CH3 CH.

C,H,。C.H.

2H5 C1l。2H5 C1l.

CI。C.I.

CH。CH.

CI。C.I.

CI(。CI(.

CJ+s しl、                      
   L;5tlt(tJCI。
CJ+s Shil,
L;5tlt(tJCI.

CsH+3 I:− CH3 OCR,C0NHCH2C1(20CH30CH,CH
25O2CH。
CsH+3 I:- CH3 OCR, C0NHCH2C1 (20CH30CH, CH
25O2CH.

I C!Hs H3 し2NS 10フ CH3 CH。I C! Hs H3 Shi2NS 10f CH3 CH.

C2H5 11フ H3 Hz UJ+t(t) 区 H3 H3 12フ ■ H3 CH1 ■ C?H15 H3CCH3 4B 0(CH2)20C12H2!1 N −fi −N fiNN               C,。Hz+
1゛68 N    N    Nl1 N 2H5 ■ また前記カプラーはツヤ−ナル・オプ・ザ・ケミカル・
ソサイアテイ(J ournal of  theCh
emical  S ociety) * パーキン(
P erkin)  I(1977) 、 2047〜
2052、米国特許3,725.067号、特開昭59
−99437号、同58−42045号、同59−16
2548号、同59−171956号、同60−335
52号、同8G−43659号、同6G−172982
号及び同60−190779号等を参考にして合成する
ことができる。
C2H5 11f H3 Hz UJ+t(t) Ward H3 H3 12f ■ H3 CH1 ■ C? H15 H3CCH3 4B 0(CH2)20C12H2!1 N -fi -N fiNN C,. Hz+
1゛68 N N Nl1 N 2H5 ■ Also, the above coupler is gloss-op-the-chemical.
Society (Journal of the Ch)
chemical society) * Parkin (
Perkin) I (1977), 2047~
2052, U.S. Patent No. 3,725.067, JP-A-59
-99437, 58-42045, 59-16
No. 2548, No. 59-171956, No. 60-335
No. 52, No. 8G-43659, No. 6G-172982
No. 60-190779 and the like.

本発明のカプラーは通常7%ロデン化銀1モル当り1×
10−コモルー1モル、好ましくはlXl0−”モル〜
8X10−’モルの範囲で用いることができる。
The couplers of this invention are typically 7% silver lodenide at 1x per mole of silver lodenide.
10-comole 1 mol, preferably 1X10-'' mol~
It can be used in the range of 8x10-' moles.

また本発明のカプラーは他の種類のマゼンタカプラーと
併用することもできる。
The couplers of the present invention can also be used in combination with other types of magenta couplers.

以下余白 次に前記一般式(1)で表わされる化合物について説明
する。前記一般式(1)において、R1およびR2は互
いに同じであっても異なっていてもよいが、それぞれ水
素原子、脂肪族基またはアリール基を表わす。R1およ
びR2で表わされる脂肪族基としては例えばアルキル基
、アルケニル基等が挙げられる。
In the following margin, the compound represented by the general formula (1) will be explained. In the general formula (1), R1 and R2 may be the same or different, and each represents a hydrogen atom, an aliphatic group, or an aryl group. Examples of the aliphatic groups represented by R1 and R2 include alkyl groups and alkenyl groups.

アルキル基は、直鎖でも分岐のものでもよく、例えばブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基
、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘ
キサデシル基、ヘプタデシル基、オクタ1シル基等が挙
げられ、アルケニル基は例えばヘキセニル基、ヘプテニ
ル基、オクタデセニル基等が挙げられる。またR1およ
びR2で表わされるアリール基としては例えばフェニル
基、ナフチル基等が挙げられる。これらのアルキル基、
アルケニル基およびアリール基はそれぞれ置換基を有す
るものも含み、アルキル基の置換基としては、例えばハ
ロゲン原子、アルケニル基、アルコキシ基、アリール基
、アリールオキシ基、アルケニル基、アルコキシカルボ
ニル基、−O−P−+OR’ )2  (R’ はアル
キル基またはアリール基を表わす。)等が挙げられる。
The alkyl group may be linear or branched, such as butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, tridecyl group, tetradecyl group, pentadecyl group, Examples of the alkenyl group include hexadecyl group, heptadecyl group, and octadecenyl group. Examples of the alkenyl group include hexenyl group, heptenyl group, and octadecenyl group. Examples of the aryl group represented by R1 and R2 include phenyl group and naphthyl group. These alkyl groups,
Alkenyl groups and aryl groups each include those having substituents, and examples of substituents for alkyl groups include halogen atoms, alkenyl groups, alkoxy groups, aryl groups, aryloxy groups, alkenyl groups, alkoxycarbonyl groups, -O- Examples include P-+OR')2 (R' represents an alkyl group or an aryl group).

アルケニル基の置換基としては、例えばアルケニル基を
除く前記アルキル基の置換基と同様なもの、およびアル
キル基等が挙げられる。またアリール基の置換基として
は、例えばアリール基を除く前記アルキル基の置換基と
同様なもの、およびアルキル基等が挙げられる。
Examples of the substituent for the alkenyl group include the same substituents as for the alkyl group except for the alkenyl group, and an alkyl group. Examples of substituents for the aryl group include those similar to the substituents for the alkyl group described above except for the aryl group, and alkyl groups.

またR1とR2は結合して環状脂肪族基(例えばシクロ
アルケニル基等)を形成してもよい。
Furthermore, R1 and R2 may be combined to form a cycloaliphatic group (for example, a cycloalkenyl group).

R1およびR2として好ましいのは、それぞれ水素原子
である。
Preferred R1 and R2 are each a hydrogen atom.

R3は脂肪族基(例えば、アルキル基、アルケニル基等
)またはアリール基を表わす。これらアルキル基、アル
ケニル基、アリール基等の具体例としては前記のR1お
よびR2と同様なものが挙げられる。また、これら各基
はそれぞれ置換基を有するものも含み、置換基の具体例
についても前記のR1およびR2と同様なものが挙げら
れる。
R3 represents an aliphatic group (for example, an alkyl group, an alkenyl group, etc.) or an aryl group. Specific examples of these alkyl groups, alkenyl groups, aryl groups, etc. include those mentioned above for R1 and R2. Further, each of these groups includes those having a substituent, and specific examples of the substituent include the same as those for R1 and R2 described above.

R3として好ましいのは脂肪族基であり、特に好ましい
のはアルキル基である。
Preferred as R3 are aliphatic groups, particularly preferred are alkyl groups.

R4は水素原子、脂肪族基、アリール基またはfJ2 
当rCOORs  (Rsは脂肪族基またはアリール基
を表わす。)を表わすが、R4およびR5で表わされる
脂肪族基およびアリール基の具体例としては前記のR1
およびR2と同様なものが挙げられ、またこれら各基は
それぞれ置換基を有するものも含み、置換基の具体例に
ついても前記のR1およびR2と同様なものが挙げられ
る。
R4 is a hydrogen atom, an aliphatic group, an aryl group, or fJ2
rCOORs (Rs represents an aliphatic group or an aryl group), and specific examples of the aliphatic group and aryl group represented by R4 and R5 include the above-mentioned R1
and R2, and each of these groups also includes those having a substituent, and specific examples of the substituent include the same as R1 and R2 above.

R4として好ましいのは−f−J 2−b「−COOR
5であり、特にR5が脂肪族基、中でもアルキル基であ
る場合が好ましい。
Preferred as R4 is -f-J 2-b “-COOR
5, and it is particularly preferable that R5 is an aliphatic group, especially an alkyl group.

JlおよびJ2はそれぞれ2価の連結基を表わすが、2
価のM結基として好ましいのはアルキレン基(例えばメ
チレン基、エチレン基等)である。
Jl and J2 each represent a divalent linking group, but 2
Preferred as the valent M group are alkylene groups (eg, methylene group, ethylene group, etc.).

一般式(1)において、置換基を含めたR3およびR4
で表わされる基の炭素原子数の総和は、8乃至30が好
ましく、12乃至20が特に好ましい。
In general formula (1), R3 and R4 including substituents
The total number of carbon atoms in the group represented by is preferably 8 to 30, particularly preferably 12 to 20.

以下に、前記一般式(1)で表わされる化合物の代表的
具体例を示すが、これらに限定されない。
Typical specific examples of the compound represented by the general formula (1) are shown below, but the invention is not limited thereto.

以下余白 り嘔−I         HCC00CxHsHC−
COOC−Hs M−2HC−COOC,H。
Margin below -I HCC00CxHsHC-
COOC-Hs M-2HC-COOC,H.

HCC00C48* M−3HC−COOCaH,。HCC00C48* M-3HC-COOCaH,.

HCC00C*H+t M−4HC−COOC,H。HCC00C*H+t M-4HC-COOC,H.

H,C,00C−CH M−5HC−C00C*H+t I M−8CH2=C−C00CH2CH20−P→OC4
Hs ) 2CH。
H,C,00C-CH M-5HC-C00C*H+t I M-8CH2=C-C00CH2CH20-P→OC4
Hs) 2CH.

M−9CH,=CH−C00CH,CH20−P−+O
C,HI)!h4−10  CH2=C−C00CHz
CHzO−is→OC,H,、)。
M-9CH, =CH-C00CH, CH20-P-+O
C, HI)! h4-10 CH2=C-C00CHz
CHzO-is→OC,H, ).

CH・        0 M−11CH,=CH−C00CH2CH,0−P−+
Oc、H,,)m以下余白 前記一般式(1)で表わされる化合物の使用層は、前記
マゼンタカプラー11伍に対し0.25〜2重母の割合
が好ましく、05〜1.5重Gの割合がより好ましい。
CH・0 M−11CH,=CH−C00CH2CH,0−P−+
Oc, H,, ) m or less margin The layer used of the compound represented by the general formula (1) has a preferable ratio of 0.25 to 2 double mother to 11 of the magenta couplers, and 0.5 to 1.5 double G The ratio of is more preferable.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料においては、ハロゲ
ン化銀乳剤層の少なくとも一層に、前記マゼンタカプラ
ーおよび一般式(1)で表わされる化合物が含有される
ものであるが、これらのハロゲン化銀写真感光材料への
添加方法としては、例えば水中油滴型乳化分散法がある
。水中油滴型乳化分散法は、マゼンタカプラーを前記一
般式(1)で表わされる化合物に溶解し、ゼラチン水溶
液などの親水性バインダー中に界面活性剤を用いて撹拌
器、ホモジナイザー、コロイドミル、フロージェットミ
キサー、超音波装置等の分散手段を用いて、乳化分散し
た後、目的とするハロゲン化銀乳剤層中に添加すればよ
い。
In the silver halide photographic light-sensitive material of the present invention, at least one of the silver halide emulsion layers contains the magenta coupler and the compound represented by general formula (1). As a method for adding it to a photosensitive material, there is, for example, an oil-in-water emulsion dispersion method. In the oil-in-water emulsion dispersion method, a magenta coupler is dissolved in the compound represented by the general formula (1), and a surfactant is used in a hydrophilic binder such as an aqueous gelatin solution using a stirrer, a homogenizer, a colloid mill, or a flow controller. It may be emulsified and dispersed using a dispersing means such as a jet mixer or an ultrasonic device, and then added to the desired silver halide emulsion layer.

本発明において、マゼンタカプラーを分散する際に前記
一般式(1)で表わされる化合物に他の高沸点有機溶媒
を併用してもよい。
In the present invention, when dispersing the magenta coupler, other high boiling point organic solvents may be used in combination with the compound represented by the general formula (1).

本発明において、マゼンタカプラーを分散する際に前記
一般式(1)で表わされる化合物と併用することのでき
る高沸点有機溶媒としては、誘電率が6.0以下の化合
物が好ましく、例えば、誘電率6.0以下のフタル酸エ
ステル、リン酸エステル等のエステル類、有機酸アミド
類、ケトン類、炭化水素化合物等が挙げられる。好まし
くは、誘電率6.0以下1.9以上で100℃における
蒸気圧が0.5mmH(l以下の高沸点有機溶媒である
。またより好ましくは、該高沸点有機溶媒中のフタル酸
エステル類或いはリン酸エステル類である。更に該高沸
点有機溶媒は2種以上の混合物であってもよい。
In the present invention, the high boiling point organic solvent that can be used in combination with the compound represented by the general formula (1) when dispersing the magenta coupler is preferably a compound with a dielectric constant of 6.0 or less. Examples include esters such as phthalic esters and phosphoric esters having a molecular weight of 6.0 or less, organic acid amides, ketones, and hydrocarbon compounds. Preferably, it is a high-boiling organic solvent with a dielectric constant of 6.0 or lower and 1.9 or higher and a vapor pressure of 0.5 mmH (l or lower) at 100°C.More preferably, phthalate esters in the high-boiling organic solvent are Alternatively, it is a phosphoric acid ester.Furthermore, the high boiling point organic solvent may be a mixture of two or more kinds.

なお、本発明における誘電率とは、30℃における誘電
率を示している。
Note that the dielectric constant in the present invention refers to the dielectric constant at 30°C.

本発明において有利に用いられるフタル酸エステルとし
ては、下記一般式[a ]で示されるものが挙げられる
Examples of phthalic acid esters advantageously used in the present invention include those represented by the following general formula [a].

以下余白 一般式[al 式中、R1およびR2は、そねぞれアルキル基、アルケ
ニル基またはアリール基を表わす。但し、R1およびR
2で表わされる基の炭素原子数の総和は8乃至32であ
る。また、より好ましくは炭素原子数の総和が16乃至
24である。
The following is a general formula [al] in which R1 and R2 each represent an alkyl group, an alkenyl group, or an aryl group. However, R1 and R
The total number of carbon atoms in the group represented by 2 is 8 to 32. More preferably, the total number of carbon atoms is 16 to 24.

本発明において、前記一般式[a ]のR1およびR2
で表わされるアルキル基は、直鎖でも分岐のものでもよ
く、例えばブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチ
ル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基
、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタ
デシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデ
シル基等である。R1およびR2で表わされるアリール
旦は、例えばフェニル基、ナフチル基等であり、アルケ
ニル基は、例えばヘキセニル基、ヘプテニル基、オクタ
デセニル基等である。これらのアルキル基、アルケニル
基およびアリール基は、単一もしくは複数の置換基を有
していても良く、アルキル基およびアルケニル基の置換
基としては、例えばハロゲン原子、アルコキシ基、アリ
ール基、アリールオキシ基、アルケニル基、アルコキシ
カルボニル基等が舗げられ、アリール基の置換基として
は、例えばハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、
アリール基、アリールオキシ基、アルケニル基、アルコ
キシカルボニル基等を挙げることができる。
In the present invention, R1 and R2 of the general formula [a]
The alkyl group represented by may be straight chain or branched, such as butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, tridecyl group, tetradecyl group, These include a pentadecyl group, hexadecyl group, heptadecyl group, and octadecyl group. The aryl group represented by R1 and R2 is, for example, a phenyl group, a naphthyl group, etc., and the alkenyl group is, for example, a hexenyl group, a heptenyl group, an octadecenyl group, etc. These alkyl groups, alkenyl groups, and aryl groups may have single or multiple substituents, and examples of substituents for alkyl groups and alkenyl groups include halogen atoms, alkoxy groups, aryl groups, and aryloxy groups. substituents for aryl groups include, for example, halogen atoms, alkyl groups, alkoxy groups,
Examples include an aryl group, an aryloxy group, an alkenyl group, and an alkoxycarbonyl group.

本発明において有利に用いられるリン酸エステルとして
は、下記一般式[b]で示されるものが挙げられる。
Phosphate esters advantageously used in the present invention include those represented by the following general formula [b].

一般式[b ] 式中、R3、R4およびR5は、それぞれアルキル基、
アルケニル基またはアリール基を表わす。
General formula [b] In the formula, R3, R4 and R5 are each an alkyl group,
Represents an alkenyl group or an aryl group.

但し、R3、R+およびR5で表わされる炭素原子数の
総和は24乃至54である。
However, the total number of carbon atoms represented by R3, R+ and R5 is 24 to 54.

一般式[b ]のR3、R4およびR5で表わされるア
ルキル基は、例えばブチル基、ペンチル基、ヘキシル基
、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウン
デシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基
、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、
オクタデシル基、ノナデシル基等であり、アリール基と
しては、例えばフェニル基、ナフチル基等であり、また
アルケニル基としては、例えばヘキセニル基、ヘプテニ
ル基、オクタデセニル基等である。
The alkyl groups represented by R3, R4 and R5 in the general formula [b] are, for example, butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, tridecyl group, tetradecyl group. group, pentadecyl group, hexadecyl group, heptadecyl group,
Examples of the aryl group include a phenyl group and a naphthyl group, and examples of the alkenyl group include a hexenyl group, a heptenyl group, and an octadecenyl group.

これらのアルキル基、アルケニル基およびアリール基は
、単一もしくは複数の置換基を有していても良い。好ま
しくはR3、R4およびR5はアルキル基であり、例え
ば、2−エチルヘキシル基、n−オクチル基、3.5.
5−トリメチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル
基、5ec−デシル基、5ec−ドデシル基、t−オク
チル基等が挙げられる。
These alkyl groups, alkenyl groups and aryl groups may have single or multiple substituents. Preferably R3, R4 and R5 are alkyl groups, such as 2-ethylhexyl group, n-octyl group, 3.5.
Examples include 5-trimethylhexyl group, n-nonyl group, n-decyl group, 5ec-decyl group, 5ec-dodecyl group, t-octyl group, and the like.

以下に本発明に用いられる有機溶媒の代表的具体例を示
すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Typical specific examples of organic solvents used in the present invention are shown below, but the present invention is not limited thereto.

以下余白 例示有機溶媒 謬 C,H。Margin below Exemplary organic solvent error C,H.

5−12           C28S■ 0  C*H+5(i) 0C1,H21(; ) 0−C+oHz+(n) 0 =P −0−C+ o H* I(n )0−C+
oH2+(n) −2O これらの高沸点有機溶媒と一般式(1)で表わされる化
合物とを併用する場合、高沸点有機溶媒の使用但は一般
式(1)で表わされる化合物に対して10〜20011
 m%の範囲で用いるのが好ましく、50〜100重口
%の範囲で用いるのが特に好ましい。
5-12 C28S■ 0 C*H+5(i) 0C1,H21(; ) 0-C+oHz+(n) 0 =P -0-C+ o H* I(n)0-C+
oH2+(n) -2O When these high boiling point organic solvents and the compound represented by the general formula (1) are used together, the high boiling point organic solvent is used. 20011
It is preferable to use it in the range of m%, and it is particularly preferable to use it in the range of 50 to 100% by weight.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料のマゼンタカプラー
含有層には、耐光性向上の目的で種々の金属錯体を用い
ることができる。
Various metal complexes can be used in the magenta coupler-containing layer of the silver halide photographic material of the present invention for the purpose of improving light resistance.

本発明に用いる金属錯体としては、下記一般式[L−1
1〜[1−V]で示されるものが好ましい。
The metal complex used in the present invention has the following general formula [L-1
Those represented by 1 to [1-V] are preferred.

一般式[L−I] 一般式[1−III Zo ■ 一般式[L−I[[] [一般式[L−II、一般式[L−IIIおよび一般式
[L−I[[]において、MGま金属原子を表わす。
General formula [L-I] General formula [1-III Zo ■ General formula [L-I [[] In general formula [L-II, general formula [L-III and general formula [L-I MG represents a metal atom.

×1および×2は、それぞれ酸素原子、イオウ原子また
は−NR’ −(R’は水素原子、アルキル基、アリー
ル基またはヒドロキシル基を表わす)を表わす。×3は
ヒドロキシル基また番よメルカプト基を表わす、Yは酸
素原子また(よイオウ原子を表わす。R3、R4、R5
およびR6は、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、シア
ノ基または直接もしくは2価の連結基を介して炭素原子
に結合するアルキル基、アリール基、シクロアルキル基
もしくは複素m M @表わす。またR3とR4および
R5とR6の組合せの少なくとも1つは、互いに連結し
て結合する炭素原子と共に5員または6員の環を形成し
てもよい。
x1 and x2 each represent an oxygen atom, a sulfur atom, or -NR'- (R' represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a hydroxyl group). ×3 represents a hydroxyl group or a mercapto group, Y represents an oxygen atom or a sulfur atom. R3, R4, R5
and R6 each represents a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano group, an alkyl group, an aryl group, a cycloalkyl group, or a complex m M @ bonded to a carbon atom directly or via a divalent linking group. Further, at least one of the combinations of R3 and R4 and R5 and R6 may form a 5- or 6-membered ring together with the carbon atoms that are connected to each other.

Zo  は、M!:配位可能な化合物もしくはその残基
を表わす。] 一般式[L−IV] 【式中R21、R22、R23及びR2今はそれぞれ水
素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基または
直接もしくは2価の連結基を介して間接的にベンゼン環
上の炭素原子に結合するアルキル基、アリール基、シク
ロアルキル基もしくは複素環基を表わす。またR2+と
R22、R22とR23またはR23とR2+とが互い
に結合して6員環を形成してもよい。
Zo is M! : Represents a compound capable of coordination or its residue. ] General formula [L-IV] [In the formula, R21, R22, R23 and R2 each represent a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, or directly or indirectly on the benzene ring via a divalent linking group. Represents an alkyl group, aryl group, cycloalkyl group or heterocyclic group bonded to a carbon atom. Further, R2+ and R22, R22 and R23, or R23 and R2+ may be bonded to each other to form a 6-membered ring.

R25は、水素原子、アルキル基またはアリール基を表
わす。Aは水素原子、アルキル基、アリール基又はヒド
ロキシ基を表わす。Mは金mi子を表わす。] 前記一般式[L−11、一般式[L−n]及び一般式[
1−1[[]の×1及び×2は互いに同じでも異なって
いてもよいが、それぞれ酸素原子、イオウ原子または−
NR?−(R7は水素原子、アルキル基(例えばメチル
基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−
ブチル基、t−ブチル基、i−ブチル基、ベンジル慕等
)、アリール基(例えばフェニル基、トリル基、ナフチ
ル基等)またはヒドロキシル基を表わす。)を表わし、
好ましくは酸素原子またはイオウ原子であり、更に好ま
しくは酸素原子である。
R25 represents a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group. A represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group or a hydroxy group. M stands for gold miko. ] The above general formula [L-11, general formula [L-n] and general formula [
1-1 [[] ×1 and ×2 may be the same or different, but each represents an oxygen atom, a sulfur atom, or -
NR? -(R7 is a hydrogen atom, an alkyl group (e.g. methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, n-
butyl group, t-butyl group, i-butyl group, benzyl group, etc.), aryl group (eg, phenyl group, tolyl group, naphthyl group, etc.), or hydroxyl group. ),
Preferably it is an oxygen atom or a sulfur atom, and more preferably an oxygen atom.

一般式[L−[[]の×3は、ヒドロキシル基またはメ
ルカプト基を表わすが、好ましくはヒドロキシル基であ
る。
In the general formula [L-[[], x3 represents a hydroxyl group or a mercapto group, preferably a hydroxyl group.

一般式[L−II、一般式[1−IIIおよび一般式[
L−[1のYは(一般式[L−IIにおいては2個存在
するYが互いに同じでも異なっていてもよい)酸素原子
またはイオウ原子を表わすが、好ましくはイオウ原子で
ある。
General formula [L-II, general formula [1-III and general formula [
Y in L-[1 represents an oxygen atom or a sulfur atom (in the general formula [L-II, two Y's may be the same or different), preferably a sulfur atom.

一般式[1−II、一般式[L−IIIおよび一般式[
L−III]のR3、R4、R5およびR6は互いに同
じであっても異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン
原子(フッ素、塩素、臭素、沃素)シアムL直接または
2価の連結基[例えば−〇−1−S−1−N R”−1
(R7′は水素原子、ヒドロキシル基、アルキル基(例
えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピ
ル基、n−ブチル基、t−ブチル基、i−ブチル基等)
、アリール基(例えばフェニル基、トリル基、ナフチル
基等)等の一価の基を表わす。)、−0CO−5−CO
−1−NHCO−1−CONH−1−COO−1−S 
02 N H−1=NH8O2−1−3O2−等]を介
して炭素原子に結合するアルキル基(例えばメチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチ
ル基、ドデシル基、ヘキサデシル基等であり、これらの
アルキル基は直鎖のアルキル基でも分岐のアルキル基で
もよい。)、アリール基(LfAえばフェニル基、ナフ
チル基等)、シクロアルキル基(例えばシクロペンチル
基、シクロヘキシル基)もしくは複素口塞(例えばピリ
ジル基、イミダゾリル基、フリル基、チェニル基、ピロ
リル基、ピロリジニル基、キノリル基、モルホリニル基
等)を表わす。これらのうち、2価の連結基を介して炭
素原子に結合するアルキル基、アリール基、シクロアル
キル基もしくは複素環基が該21i1[iの連結基と共
に形成する基としては、例えばアルコキシ基(例えばメ
トキシ基、エトキシ基、n−ブチルオキシ基、オクチル
オキシ基等の直鎖または分岐のアルキルオキシ基)、ア
ルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、
エトキシカルボニル基、n−ヘキサデシルオキシカルボ
ニル基等の直鎖または分岐のアルキルオキシカルボニル
基)、アルキルカルボニル基(例えばアセチル基、バレ
リル基、ステアロイル基等の直鎖または分岐のアルキル
カルボニル基)、アリールカルボニル基(例えばベンゾ
イル基等)、アルキルアミノ基(例えばN−n −ブチ
ルアミノ基、N、N−ジ−n−ブチルアミノ基、N、N
−ジ−n−オクチルアミノ基等の直鎖または分岐のアル
キルアミノ基)、アルキルカルバモイル基(例えばn−
ブチルカルバモイルロードデシルカルバモイル基等の直
鎖または分岐のアルキルカルバモイル モイル基(例えばn−ブチルスルファモイル基、n−ド
デシルスルファモイル基等の直鎖または分岐のアルキル
スルファモイル基)、アルキルアシルアミノ基(例えば
アセヂールアミムLパルミ1〜イルアミノ基等の直鎖ま
たは分岐のアルキルカルボニルアミノ基)、アリールオ
キシ基(例えばフェノキシ基、ナフトキシ基等)、アリ
ールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカルボニル
基、ナフトキシカルボニル基等)、アリールアミノ基(
例えばN−フェニルアミノ基、N−7エニルーN−メチ
ルアミン基等)、アリールカルバモイル基(例えばフェ
ニルカルバモイル基等)、アリールスルファモイル基(
例えばフェニルスルファモイル基等)、アリールアシル
アミノ基(例えばベンゾイルアミノ基等)などを挙げる
ことができる。
General formula [1-II, general formula [L-III and general formula [
R3, R4, R5 and R6 of [L-III] may be the same or different, and may be a hydrogen atom, a halogen atom (fluorine, chlorine, bromine, iodine), a siam L direct or divalent linking group [e.g. -〇-1-S-1-N R”-1
(R7' is a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group (e.g. methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, n-butyl group, t-butyl group, i-butyl group, etc.)
, represents a monovalent group such as an aryl group (eg, phenyl group, tolyl group, naphthyl group, etc.). ), -0CO-5-CO
-1-NHCO-1-CONH-1-COO-1-S
02 N H-1=NH8O2-1-3O2-, etc.], an alkyl group (e.g., methyl group,
These include ethyl group, propyl group, butyl group, hexyl group, octyl group, dodecyl group, hexadecyl group, etc., and these alkyl groups may be straight chain alkyl groups or branched alkyl groups. ), aryl group (for example, LfA, phenyl group, naphthyl group, etc.), cycloalkyl group (e.g. cyclopentyl group, cyclohexyl group) or heterostyl group (e.g. pyridyl group, imidazolyl group, furyl group, chenyl group, pyrrolyl group, pyrrolidinyl group, quinolyl group, morpholinyl group, etc.). Among these, examples of the group formed by an alkyl group, aryl group, cycloalkyl group, or heterocyclic group bonded to a carbon atom via a divalent linking group together with the linking group of 21i1[i include, for example, an alkoxy group (e.g. straight-chain or branched alkyloxy groups such as methoxy, ethoxy, n-butyloxy, and octyloxy groups), alkoxycarbonyl groups (e.g., methoxycarbonyl groups,
ethoxycarbonyl group, n-hexadecyloxycarbonyl group, etc.), alkylcarbonyl group (e.g., acetyl group, valeryl group, stearoyl group, etc. linear or branched alkylcarbonyl group), aryl carbonyl group (e.g. benzoyl group etc.), alkylamino group (e.g. N-n-butylamino group, N,N-di-n-butylamino group, N,N
- straight-chain or branched alkylamino groups such as di-n-octylamino), alkylcarbamoyl groups (e.g. n-
Straight chain or branched alkylcarbamoyl groups such as butylcarbamoyl rhododecylcarbamoyl group (e.g. straight chain or branched alkylsulfamoyl groups such as n-butylsulfamoyl group, n-dodecylsulfamoyl group), alkylacyl Amino groups (e.g. linear or branched alkylcarbonylamino groups such as acedylamim L palmylamino groups), aryloxy groups (e.g. phenoxy groups, naphthoxy groups, etc.), aryloxycarbonyl groups (e.g. phenoxycarbonyl groups, naphthoxycarbonyl groups) groups), arylamino groups (
For example, N-phenylamino group, N-7enyl-N-methylamine group, etc.), arylcarbamoyl group (e.g. phenylcarbamoyl group, etc.), arylsulfamoyl group (
For example, phenylsulfamoyl group, etc.), arylacylamino group (eg, benzoylamino group, etc.), and the like.

また、一般式[1−I]、一般式[L−IIIおよび一
般式[1−1[[]のR3、R4、R5およびR6は、
R3とR4およびR5とR6の組合せの少なくとも1つ
が互いに連結して結合する炭素原子と共に5員または6
員の環を形成してもよい。
In addition, R3, R4, R5 and R6 of general formula [1-I], general formula [L-III and general formula [1-1 [[]] are
At least one of the combinations of R3 and R4 and R5 and R6 together with the carbon atoms to which they are connected and bonded to each other is 5- or 6-membered.
It may form a ring of members.

この場合、R3とR4およびR5とR6との組合せの少
なくとも1つが互いに連結して結合する炭素原子と共に
形成する5員または6山の環としては、例えばシクロペ
ンテン環、シクロヘキセン環、ベンゼン環(但し、この
ベンゼン環には縮合ベンゼン環、即ち例えばナフタリン
環、アントラセン環を包含する)等の少なくとも1つの
不飽和結合を有する炭化水素環、複素環(例えば含窒素
5員または6員複素環)などが挙げられる。これらの5
員または6員の環が置換基を有する場合、この置換基と
しては、例えばハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素、沃
素)、シアノ基、アルキル基(例えばメチル基、エチル
基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−オクチル基、
t−オクチル基、n−ヘキサデシル基等の炭素原子数1
〜20個の直鎖または分岐のアルキル基)、アリール基
(例えばフェニル基、ナフチル基等)、アルコキシ基(
例えばメトキシ基、n−ブトキシ基、t−ブトキシ基等
の直鎖または分岐のアルキルオキシ基)、アリールオキ
シ基(例えばフェノキシ基等)、アルコキシカルボニル
基(例えばn−ペンチルオキシカルボニル基、t−ペン
チルオキシカルボニル基、n−オクチルオキシカルボニ
ル チルオキシカルボニル基等の直鎖または分岐のアルキル
オキシカルボニル ルボニル基(例えばフェノキシカルボニル基等)、アシ
ル基(例えばアセチル基、ステアロイル基等の直鎖また
は分岐のアルキルカルボニル基等)、アシルアミノ基(
例えばアセトアミド基等の直鎖または分岐のアルキルカ
ルボニルアミノ基、ベンゾイルアミノ基等の7リールカ
ルボニルアミノ基)、アリールアミノ基(例えばN−フ
ェニルアミノ基等)、アルキルアミノ幕(例えばN−n
 −ブチルアミノ基、N、N−ジエチルアミノ基等の直
鎖または分岐のアルキルアミン1、カルバモイル基(例
えばn−ブチルカルバモイル基等の直鎖または分岐のア
ルキルカルバモイル基等)、スルファモイル基(例えば
N、N−ジ−n−ブチルスルファモイルI、N−n−ド
デシルスルファモイル基等の直鎖または分岐のアルキル
スルファモイル基等)、スルホンアミド基(例えばメチ
ルスルホニルアミノ基等の直鎖または分岐のフルキルス
ルホニルアミノ基、フェニルスルホニルアミン基等のア
リールスルホニルアミン基)、スルホニル基(例えばメ
シル基等の直鎖または分岐のアルキルスルホニル基、ト
シル基等のアリールスルホニル基)、シクロアルキル基
(例えばシクロヘキシル基等)などを挙げることができ
る。
In this case, the 5-membered or 6-membered ring formed by at least one of the combinations of R3 and R4 and R5 and R6 together with the carbon atoms to which they are bonded is, for example, a cyclopentene ring, a cyclohexene ring, a benzene ring (however, This benzene ring includes a hydrocarbon ring having at least one unsaturated bond such as a fused benzene ring (including, for example, a naphthalene ring and an anthracene ring), a heterocycle (for example, a nitrogen-containing 5- or 6-membered heterocycle), etc. Can be mentioned. These 5
When the membered or 6-membered ring has a substituent, examples of the substituent include a halogen atom (fluorine, chlorine, bromine, iodine), a cyano group, an alkyl group (e.g. methyl group, ethyl group, n-propyl group, n-butyl group, n-octyl group,
1 carbon atom such as t-octyl group, n-hexadecyl group, etc.
~20 linear or branched alkyl groups), aryl groups (e.g. phenyl group, naphthyl group, etc.), alkoxy groups (
For example, straight chain or branched alkyloxy groups such as methoxy group, n-butoxy group, t-butoxy group), aryloxy group (e.g. phenoxy group, etc.), alkoxycarbonyl group (e.g. n-pentyloxycarbonyl group, t-pentyl group, etc.) Linear or branched alkyloxycarbonyl groups such as oxycarbonyl group and n-octyloxycarbonylthyloxycarbonyl group (e.g. phenoxycarbonyl group, etc.), acyl group (e.g. linear or branched alkyl group such as acetyl group, stearoyl group, etc.) carbonyl group, etc.), acylamino group (
For example, a linear or branched alkylcarbonylamino group such as an acetamido group, a 7-aryl carbonylamino group such as a benzoylamino group), an arylamino group (such as an N-phenylamino group), an alkylamino group (such as an N-n
-butylamino group, N,N-diethylamino group, etc., straight chain or branched alkylamine 1, carbamoyl group (e.g., straight chain or branched alkylcarbamoyl group, such as n-butylcarbamoyl group, etc.), sulfamoyl group (e.g., N, straight chain or branched alkylsulfamoyl groups such as N-di-n-butylsulfamoyl I, N-n-dodecylsulfamoyl group, etc.), sulfonamide groups (straight chain or branched alkylsulfamoyl groups such as methylsulfonylamino group, etc.), Branched furkylsulfonylamino groups, arylsulfonylamine groups such as phenylsulfonylamine groups), sulfonyl groups (for example, linear or branched alkylsulfonyl groups such as mesyl groups, arylsulfonyl groups such as tosyl groups), cycloalkyl groups ( For example, cyclohexyl group, etc.) can be mentioned.

一般式[L−II、一般式[L−IIIおよび一般式C
L−1[1]は好ましくは、R3、R4、R5およびR
6の表わすアルキル基、アリール基またはR3とR4お
よびR5とR6の組合せの少なくとも1つが互いに連結
して結合する炭素原子と共に5員または6員の環を形成
する場合から選ばれるものであり、更に好ましくは、R
3とR4およびR5とR6の組合せがそれぞれ互いに連
結して結合する炭素原子と共に6員環、特に好ましくは
ベンゼン環を形成する場合である。
General formula [L-II, general formula [L-III and general formula C]
L-1[1] preferably represents R3, R4, R5 and R
At least one of the alkyl group, aryl group, or combination of R3 and R4 and R5 and R6 represented by 6 is selected from the group consisting of a 5- or 6-membered ring with the carbon atoms connected to each other, and Preferably, R
This is the case when the combinations of 3 and R4 and R5 and R6 form a 6-membered ring, particularly preferably a benzene ring, together with the carbon atoms to which they are connected.

また一般式[L−II、一般式[L−M]および一般式
[1−nl]のMは金属原子を表わすが、好ましくは遷
移金属原子であり、更に好ましくはニッケル原子、銅原
子、鉄原子、コバルト原子、パラジウム原子、白金原子
であり、最も好ましくはニッケル原子である。
Further, M in general formula [L-II, general formula [LM] and general formula [1-nl] represents a metal atom, preferably a transition metal atom, more preferably a nickel atom, a copper atom, or an iron atom. atom, a cobalt atom, a palladium atom, a platinum atom, and most preferably a nickel atom.

一般式[1−IIIに於けるZo で表わされるMに配
位可能な化合物は好ましくは直鎖または分岐のアルキル
基を有するアルキルアミンであり、特に好ましくはアル
キル基の炭素原子数の総和が2〜36個、更には3〜2
4個であるジアルキルアミン、トリアルキルアミンであ
り、これらの具体例としてはブチルアミン、オクチルア
ミン(例えば【−オクチルアミン)、ドデシルアミン(
例えばn−ドデシルアミン)、ヘキサデシルアミン、オ
クタツールアミン等のモノアルキルアミン、ジエチルア
ミン、ジブチルアミン、ジオクチルアミン、ジドデシル
アミン、ジェタノールアミン、ジェタノールアミン等の
ジアルキルアミン、およびトリエチルアミン、トリブチ
ルアミン、トリオクチルアミン、トリエタノールアミン
、トリブタノールアミン、トリオクタツールアミン等の
トリアルキルアミン等を挙げることができる。
The compound capable of coordinating with M represented by Zo in the general formula [1-III is preferably an alkylamine having a linear or branched alkyl group, and particularly preferably an alkylamine having a total number of carbon atoms of the alkyl group of 2. ~36, even 3-2
These are dialkylamines and trialkylamines, which have 4 amines, and specific examples thereof include butylamine, octylamine (e.g. [-octylamine), dodecylamine (
monoalkylamines such as n-dodecylamine), hexadecylamine, octatoolamine, dialkylamines such as diethylamine, dibutylamine, dioctylamine, didodecylamine, jetanolamine, jetanolamine, and triethylamine, tributylamine, Examples include trialkylamines such as trioctylamine, triethanolamine, tributanolamine, and trioctaturamine.

一般式[1−II、一般式[L−IIIおよび一般式[
1−1[[]で示される本発明に係る金属錯体のより好
ましいものは、下記一般式[1−Ia ]、一般式[L
−I[a ]および一般式[L−1[[a ]で示され
る金禽錯体である。
General formula [1-II, general formula [L-III and general formula [
More preferable metal complexes according to the present invention represented by 1-1 [[] are represented by the following general formula [1-Ia], general formula [L
-I[a] and a goldfish complex represented by the general formula [L-1[[a]].

以下余白 一般式[L−Ia ] 一般式[1−I[a ] O ↓ 一般式[L−1[[a ] 一般式[L−Ia ]、一般式[L−I[a ]および
一般式[L−I[[a ]におイテ、M、X’ 、X2
、×3、Yおよびzo  は、それぞれ前記と同義であ
る。
Below are the blanks General formula [L-Ia] General formula [1-I[a] O ↓ General formula [L-1 [[a] General formula [L-Ia], General formula [L-I[a] and General formula [L-I[[a], M, X', X2
, ×3, Y and zo each have the same meanings as above.

一般式[1−Ia]、一般式[L−IIa ]および一
般式[L−1[Ia ]において、R11、R12、R
+3、R14はそれぞれアルキル基(例えばメチル基、
エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−オクチ
ル基、t−オクチル基、n−ヘキサデシル基等の炭素原
子数1〜20個の直鎖または分岐のアルキル基)、アリ
ール基(例えばフェニル基、ナフチル基等)、アルコキ
シ基(例えばメトキシ基、n−ブトキシ基、t−ブトキ
シ基等の直鎖または分岐のアルキルオキシ基)、アリー
ルオキシ基(例えばフェノキシ基等)、アルコキシカル
ボニル基(例えばn−ペンチルオキシカルボニル基、【
−ペンチルオキシカルボニル基、n−オクチルオキシカ
ルボニル基、(−オクチルオキシカルボニル基等の直鎖
または分岐のアルキルオキシカルボニル基)、アリール
オキシカルボニル基(例えばフェノキシカルボニル基等
)、アシル基(例えばアセチル基、ステアロイル基等の
直鎖または分岐のアルキルカルボニル基等)、アシルア
ミノ基(例えばアセトアミド基等の直鎖または分岐のア
ルキルカルボニルアミノ基、ベンゾイルアミノ基等のア
リールカルボニルアミノ基)、アリールアミノ基(例え
ばN−フェニルアミノ基等)、アルキルアミノ基(例え
ばN−n−ブチルアミノ基、N、N−ジエチルアミン基
等の直鎖または分岐のアルキルアミノ基)、カルバモイ
ル基(例えばn−ブチルカルバモイル基等の直鎖または
分岐のアルキルカルバモイル 基(例えばN.N−ジ−n−ブチルスルファモイル基、
N−n−ドデシルスルファモイル基等の直鎖または分岐
のアルキルスルファモイル基等)、スルホンアミド基(
例えばメチルスルホニルアミノ基等の直鎖または分岐の
アルキルスルホニルアミノ基、フェニルスルホニルアミ
ノ基等のアリールスルホニルアミノ基)、スルホニル基
(例えばメシル基等の直鎖または分岐のアルキルスルホ
ニル基、トシル基等のアリールスルホニル基)またはシ
クロアルキル基(例えばシクロヘキシル基等)を表わす
。mおよびnは、それぞれO〜4の整数を表わす。
In general formula [1-Ia], general formula [L-IIa] and general formula [L-1[Ia], R11, R12, R
+3 and R14 are each an alkyl group (e.g. methyl group,
Straight chain or branched alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms such as ethyl group, n-propyl group, n-butyl group, n-octyl group, t-octyl group, n-hexadecyl group), aryl group (e.g. phenyl group, naphthyl group, etc.), alkoxy group (e.g. straight chain or branched alkyloxy group such as methoxy group, n-butoxy group, t-butoxy group), aryloxy group (e.g. phenoxy group etc.), alkoxycarbonyl group ( For example, n-pentyloxycarbonyl group, [
-pentyloxycarbonyl group, n-octyloxycarbonyl group, (linear or branched alkyloxycarbonyl group such as -octyloxycarbonyl group), aryloxycarbonyl group (e.g. phenoxycarbonyl group, etc.), acyl group (e.g. acetyl group) , linear or branched alkylcarbonyl groups such as stearoyl groups), acylamino groups (e.g. linear or branched alkylcarbonylamino groups such as acetamido groups, arylcarbonylamino groups such as benzoylamino groups), arylamino groups (e.g. N-phenylamino group, etc.), alkylamino group (e.g. linear or branched alkylamino group such as N-n-butylamino group, N,N-diethylamine group), carbamoyl group (e.g. n-butylcarbamoyl group, etc.) Straight chain or branched alkylcarbamoyl group (e.g. N.N-di-n-butylsulfamoyl group,
Straight chain or branched alkylsulfamoyl groups such as N-n-dodecylsulfamoyl groups), sulfonamide groups (
For example, straight-chain or branched alkylsulfonylamino groups such as methylsulfonylamino groups, arylsulfonylamino groups such as phenylsulfonylamino groups), sulfonyl groups (straight-chain or branched alkylsulfonyl groups such as mesyl groups, tosyl groups, etc.) arylsulfonyl group) or a cycloalkyl group (eg, cyclohexyl group, etc.). m and n each represent an integer of 0 to 4.

一般式[L−Ia ]、[L−IIa]、[L−ma 
]のうちより好ま°しい化合物は一般式[L−ffal
で示される化合物である。一般式[L−I[alで示さ
れる化合物のうち最も好ましい化合物は一般式[L−1
1b ]で示される。
General formula [L-Ia], [L-IIa], [L-ma
], more preferable compounds have the general formula [L-ffal
This is a compound represented by The most preferred compound among the compounds represented by the general formula [L-I[al] is the compound represented by the general formula [L-1
1b ].

一般式[L−Ib ] や“ RIS  N−Rn ↓ 一般式[L−I[b ]においてM%×1、×2、y,
RI+ 、R+2 、m 、 nは前記と同様であり、
RIS、RISおよびR 17は水素原子、アルキル基
(例えばブチル基、オクチル基、ステアリル基など)ま
たはアリール基(例えばフェニル基、ナフチル基など)
を表わす。但しR15、R16、R17、のうち少なく
とも二つはアルキル基またはアリール基を表わす。
In the general formula [L-Ib] or "RIS N-Rn ↓ in the general formula [L-I[b], M% x 1, x 2, y,
RI+, R+2, m, and n are the same as above,
RIS, RIS, and R 17 are hydrogen atoms, alkyl groups (e.g., butyl group, octyl group, stearyl group, etc.) or aryl groups (e.g., phenyl group, naphthyl group, etc.)
represents. However, at least two of R15, R16, and R17 represent an alkyl group or an aryl group.

以下余白 前記一般式[L−IV]において、R20Rz2y R
2コ及びR24で表わされるハロゲン原子は、弗素原子
、塩素原子、臭素原子、沃素原子が挙げられる。
In the following margin, in the general formula [L-IV], R20Rz2y R
Examples of the halogen atom represented by 2 and R24 include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.

R211Rzzy R2コ及びR24で表わされるアル
キル基は、好ましくは炭素数1ないし19のアルキル基
であり、直鎖アルキル基、分岐アルキル基のいずれであ
ってもよく、また置換基を有するものも含む。
The alkyl group represented by R211Rzzy R2co and R24 is preferably an alkyl group having 1 to 19 carbon atoms, and may be either a straight-chain alkyl group or a branched alkyl group, and also includes those having a substituent.

R211R2□tR2コ及びR24で表わされるアリー
ル基は、好ましくは炭素数が6ないし14の了り−ル基
であり、置換基を有するものも含む。
The aryl group represented by R211R2□tR2co and R24 is preferably an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, and includes those having a substituent.

R2+v R2□、R2,及びR2,で表わされる複素
環基は、好ましくは5貝環または6貝環であり、置換基
を有するものも含む。
The heterocyclic group represented by R2+v R2□, R2, and R2 is preferably a five-shell ring or a six-shell ring, and includes those having a substituent.

Rz+t R2ze R2)及びR24で表わされろシ
クロアルキル基は、好ましくは5貝環基または6貝環基
であり、置換基を有するものも含む。
The cycloalkyl group represented by Rz+t R2ze R2) and R24 is preferably a five-shelled ring group or a six-shelled ring group, including those having a substituent.

R21とR22とが互いに結合して形成される6F1環
は、例えば 等を挙げることができる。
Examples of the 6F1 ring formed by bonding R21 and R22 include the following.

R22とR2zもしくはR23とR24とが互いに結合
して形成される6貝環は、好ましくはベンゼン環であり
、このベンゼン環は置換基を有するものも含み、また、
結合したものであってもよい6R2+1  R221R
za及びR24で表わされるアルキル基としては、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、し−
ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシ
ル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル
基を挙げることができる。
The six-shell ring formed by R22 and R2z or R23 and R24 bonding to each other is preferably a benzene ring, and this benzene ring also includes one having a substituent, and
6R2+1 R221R, which may be combined
Examples of the alkyl group represented by za and R24 include methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, and
Examples include butyl group, hexyl group, octyl group, decyl group, dodecyl group, tetradecyl group, hexadecyl group, and octadecyl group.

R2□ R221R23及ゾR24で表わされるアリー
ル基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基を挙げ
ることができる。
Examples of the aryl group represented by R2□ R221R23 and zoR24 include a phenyl group and a naphthyl group.

R211Rzz* R23及びR24で表わされる複素
環基は、好ましくはへテロ原子として、環中に少なくと
も1個の窒素原子、酸素原子もしくはイオウ原子を含む
5ないし6員の複素環基であり、例えば、フリル基、ヒ
ドロフリル基、チェニル基、ピラゾリル基、ピロリノル
基、ピリノル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、キノ
リル基、インドリル基、オキサシリル基、チアゾリル基
等を挙げることがで軽る。
R211Rzz* The heterocyclic group represented by R23 and R24 is preferably a 5- to 6-membered heterocyclic group containing at least one nitrogen atom, oxygen atom, or sulfur atom in the ring as a heteroatom, for example, Examples include a furyl group, a hydrofuryl group, a chenyl group, a pyrazolyl group, a pyrrolinol group, a pyrinol group, an imidazolyl group, a pyrazolyl group, a quinolyl group, an indolyl group, an oxacylyl group, and a thiazolyl group.

Rz+t R22t R23及びR24で表わされるシ
クロアルキル基としては、例えば、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、シクロヘキサ
ジェニル基等を挙げることができる。
Rz+t R22t Examples of the cycloalkyl group represented by R23 and R24 include a cyclopentyl group,
Examples include a cyclohexyl group, a cyclohexenyl group, and a cyclohexagenyl group.

R211R2□lR23及びR24とが互いに結合して
形成される6貝環としては、例えばベンゼン環、ナフタ
レン環、インベンゾチオフェン環、イソベンゾフラン環
、インイントン環等を挙げることができる。
Examples of the six-shell ring formed by bonding R211R2□lR23 and R24 to each other include a benzene ring, a naphthalene ring, an inbenzothiophene ring, an isobenzofuran ring, and an inton ring.

上記のR211R:! 21  R2s及びR24で表
わされるアルキル基、シクロアルキル基、アリール基ま
たは複素環基は2価の連結基、例えば、オキシ基(−o
−)、チオ基(−s−)、アミ7基ミオキシカルボニル
基、カルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基
、カルボニルアミ7基、スルホニルアミ7基、スルホニ
ル基またはカルボニルオキシ基等を介して、ベンゼン環
上の炭素原子に結合してもよく、この中に好ましい基が
あるものもある。
Above R211R:! 21 The alkyl group, cycloalkyl group, aryl group, or heterocyclic group represented by R2s and R24 is a divalent linking group, such as an oxy group (-o
-), thio group (-s-), amine 7 group, oxycarbonyl group, carbonyl group, carbamoyl group, sulfamoyl group, carbonyl amine 7 group, sulfonyl amine 7 group, sulfonyl group or carbonyloxy group, etc. It may be bonded to a carbon atom on the ring, and some of these are preferred groups.

R211R2□、R2,及びR24で表わされるアルキ
ル基が上記の2価の連結基を介してベンゼン環上の炭素
原子に結合している例としては、アルコキシ基(例えば
、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、プロポキシ基
、2−エチルへキシルオキシ基、n−デシルオキシ基、
n−ドデシルオキシ基、またはn−ヘキサデシルオキシ
基等)、アルフキジカルボニル基(例えばメトキシカル
ボニル基、エトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル
基、n−デシルオキシカルボニル基またはn−ヘキサデ
シルオキシカルボニル基等)、アシル基(例えば、アセ
チル基、バレリル基、ステアロイル基、ベンゾイル基ま
たはトルオイル基等)、アシルオキシ基(例えばアセト
キシ基またはヘキサデシルカルボニルオキシ基等)、ア
ルキルアミ7基(例えば、n−ブチルアミ7基、N、N
−ジエチルアミ/基またはN、N−ノブシルアミツ基等
)、アルキルカルバモイル基(例えば、ブチルカルバモ
イル基、N、N−ジエチルカルバモイル基、またハn 
 )’fンルカルバモイル基等)、アルキルスルファモ
イル基(例えば、ブチルスルファモイル基、N、N−ノ
エチルスル77モイル基またはn−ドデシルスルファモ
イル基等)、スルホニルアミノ基(例えば、メチルスル
ホニルアミ7基、またはブチルスルホニルアミ7基等)
、スルホニル基(例えば、メシル基、またはエタンスル
ホニル基等)、またはアシルアミ7基(例えば、アセチ
ルアミ7基、バレリルアミ7基、バルミトイルアミ7基
、ベンゾイルアミ7基またはトルオイルアミノ基等)等
をあげることができる。
Examples of the alkyl groups represented by R211R2□, R2, and R24 bonded to carbon atoms on the benzene ring via the above-mentioned divalent linking group include alkoxy groups (e.g., methoxy group, ethoxy group, butoxy group). group, propoxy group, 2-ethylhexyloxy group, n-decyloxy group,
n-dodecyloxy group, n-hexadecyloxy group, etc.), alfkidicarbonyl group (e.g. methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, butoxycarbonyl group, n-decyloxycarbonyl group, n-hexadecyloxycarbonyl group, etc.) , acyl group (e.g., acetyl group, valeryl group, stearoyl group, benzoyl group, toluoyl group, etc.), acyloxy group (e.g., acetoxy group, hexadecylcarbonyloxy group, etc.), alkylami 7 group (e.g., n-butyl amine 7 group, N, N
-diethylamide/group or N,N-nobucylamit group), alkylcarbamoyl group (e.g. butylcarbamoyl group, N,N-diethylcarbamoyl group,
)'f-carbamoyl group, etc.), alkylsulfamoyl group (e.g., butylsulfamoyl group, N,N-noethylsulfamoyl group, or n-dodecylsulfamoyl group, etc.), sulfonylamino group (e.g., methylsulfonyl group, etc.), (7 amine groups, 7 butylsulfonyl amine groups, etc.)
, sulfonyl groups (for example, mesyl group or ethanesulfonyl group, etc.), or 7 acylamino groups (for example, 7 acetylamino groups, 7 valeryl amine groups, 7 valmitoylamino groups, 7 benzoylamino groups, or toluoyl amino groups), etc. I can do it.

Rz+ + R2□、R2,及びR24で表わされるシ
クロアルキル基が上記の2価の連結基を介して環上の炭
素原子に結合している例としては、シクロヘキシルオキ
シ基、シクロへキシルカルボニル基、シクロヘキシルオ
キシカルボニル基、シクロヘキシルアミ7基、シクロヘ
キセニルカルボニル基またはシクロへキセニルオキシ基
等を挙げることがで外る。
Examples in which the cycloalkyl groups represented by Rz+ + R2□, R2, and R24 are bonded to a carbon atom on the ring via the above divalent linking group include a cyclohexyloxy group, a cyclohexylcarbonyl group, Examples include cyclohexyloxycarbonyl group, cyclohexylami7 group, cyclohexenylcarbonyl group, and cyclohexenyloxy group.

R211R221R2:l及びR24で表わされるアリ
ール基が上記の2価の連結基を介して環上の炭素原子に
結合している例としては、アリールオキシ基(例えば、
フェノキシ基またはす7トキシ基等)、アリールオキシ
カルボニル基(例えば、7エ/キシカルボニル基または
す7トキシカルボニル基等)、アシル基(例えば、ベン
ゾイル基またはす7トイル基等)、アニリノ基(例えば
フェニルアミ/基、N−メチル7ニリノ基またはN−7
セチルアニリ7基等)、 アシルオキシ基(例えば、ベ
ンゾイルオキシ基またはトルオイルオキシ基等)、アリ
ールカルバモイル!(例えばフェニルカルバモイル基等
)、了り一ルスル7アモイル基(例えばフェニルスルフ
ァモイル基等> 、アリールスルホニルアミノ基(例え
ば、フェニルスルホニルアミ7基、p−)リルスルホニ
ルアミ7基等)、アリールスルホニル基(例えば、ベン
ゼンスルホニル基、トシル基等)、またはアシルアミ7
基(例えばベンゾイルアミ/基等)を挙げることができ
る。
R211R221R2: An example in which the aryl group represented by l and R24 is bonded to a carbon atom on the ring via the above divalent linking group is an aryloxy group (e.g.
phenoxy group or 7-toxy group, etc.), aryloxycarbonyl group (e.g., 7-ethycarbonyl group or 7-toxycarbonyl group, etc.), acyl group (e.g., benzoyl group or 7-toyl group, etc.), anilino group ( For example, phenylami/group, N-methyl7nylino group or N-7
cetylanili7 groups, etc.), acyloxy groups (e.g., benzoyloxy groups or toluoyloxy groups, etc.), arylcarbamoyl! (e.g., phenylcarbamoyl group, etc.), arylsulfonyl group (e.g., phenylsulfamoyl group, etc.), arylsulfonylamino group (e.g., phenylsulfonylamine group, p-)lylsulfonylamine group, etc.), aryl Sulfonyl group (e.g., benzenesulfonyl group, tosyl group, etc.), or acylamide 7
Mention may be made of groups such as benzoylami/groups, etc.

上記のR2□R2□、R2,及びR24で表わされるア
ルキル基、了り−ル基、複素環基、シクロアルキル基ま
たはR21とR2□、R22とR2コもしくはR23と
R21とが互いに結合して形成される6員環は、ハロゲ
ン原子(例えば塩素原子、臭素原子または弗素原子*)
、シアノ基、アルキル基 (例えば、メチル基、エチル
基、i−プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル
基、デシル基、ド′デシル基、テトラデシル基、ヘキサ
デシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、またはメ
トキシエトキシエチル基等)、了り−ル基(例えば、フ
ェニル基、トリル基、ナフチル基、クロロ7エ二ル基、
メトキシフェニル基またはアセチル7エ二ル基等)、ア
ルコキシ基(例えば、メトキシ基、ニドキシ基、ブトキ
シ基、プロポキシ基またはメトキシエトキシ基等)、ア
リールオキシ基(例えばフェノキシ基、トリロキシ基、
ナフトキシ基またはメトキシフェノキシ基等)、アルコ
キシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、ブ
トキシカルボニル基またはフェノキシメトキシカルボニ
ル基等)、アリーロキシカルボニル基(例えば、7エ/
キシカルボニル基、トリロキシカルボニル基またはメト
キシフェノキシカルボニル基等)、アシル基(例えば、
ホルミル基、アセチル基、バレリル基、ステアロイル基
、ベンゾイル基、トルオイル基、ナフトイル基またはp
−ノドキシベンゾイル基等)、アシルオキシ基(例えば
、アセトキシ基またはアシルオキシ基等)、アシルアミ
7基(例えば、アセトアミド基、ベンズアミド基、また
はメトキシアセトアミド基等)、アニリノ基(例えば、
フェニルアミ7基、N−メチルアニリノ基、N−フェニ
ルアミ/基、またはN−アセチルアニリノ基等)、アル
キルアミ/基(例えば。−ブチルアミノ基、N、N−ジ
エチルアミ7基・4−メトキシ−n−ブチルアミノ基等
)、カルバモイル基[例えば、n−ブチルカルバモイル
基、N、N−ジエチルカルバモイル基、n−ブチルスル
ファモイル基、N、N−ノエチルスル7アモイル基、n
−ドデシルスルファモイル基、またはN=(4−7トキ
シーn−ブチル)スルファモイル基等]、スルホニルア
ミ7基(例えば、メチルスルホニルアミ7基、フェニル
スルホニルアミ7基、またはメトキシメチルスルホニル
アミ7基 等)、またはスルホニル基(例えば、メシル
基、トシル基またはメトキシメタンスルホニル基等)h
4の基で置換されていてもよい。
The alkyl group, teryl group, heterocyclic group, cycloalkyl group represented by R2□R2□, R2, and R24 above, or R21 and R2□, R22 and R2 co, or R23 and R21 are bonded to each other. The 6-membered ring formed is a halogen atom (e.g. chlorine atom, bromine atom or fluorine atom*)
, cyano group, alkyl group (for example, methyl group, ethyl group, i-propyl group, butyl group, hexyl group, octyl group, decyl group, do'decyl group, tetradecyl group, hexadecyl group, heptadecyl group, octadecyl group, or methoxyethoxyethyl group, etc.), oryl group (e.g., phenyl group, tolyl group, naphthyl group, chloro7enyl group,
methoxyphenyl group or acetyl 7-enyl group), alkoxy group (e.g. methoxy group, nidoxy group, butoxy group, propoxy group or methoxyethoxy group etc.), aryloxy group (e.g. phenoxy group, triloxy group,
naphthoxy group or methoxyphenoxy group), alkoxycarbonyl group (e.g. methoxycarbonyl group, butoxycarbonyl group or phenoxymethoxycarbonyl group etc.), aryloxycarbonyl group (e.g. 7E/
oxycarbonyl group, triloxycarbonyl group, methoxyphenoxycarbonyl group, etc.), acyl group (e.g.
formyl group, acetyl group, valeryl group, stearoyl group, benzoyl group, toluoyl group, naphthoyl group or p
-nodoxybenzoyl group, etc.), acyloxy group (e.g., acetoxy group or acyloxy group, etc.), acylamide group (e.g., acetamide group, benzamide group, or methoxyacetamide group, etc.), anilino group (e.g.,
phenylami7 group, N-methylanilino group, N-phenylami/group, or N-acetylanilino group), alkylaminogroup (e.g. -butylamino group, N,N-diethylami7 group, 4-methoxy-n- butylamino group, etc.), carbamoyl group [e.g., n-butylcarbamoyl group, N,N-diethylcarbamoyl group, n-butylsulfamoyl group, N,N-noethylsulfamoyl group, n
-dodecylsulfamoyl group, or N=(4-7toxyn-butyl)sulfamoyl group], 7 sulfonylamide groups (e.g. 7 methylsulfonylamide groups, 7 phenylsulfonylamide groups, or 7 methoxymethylsulfonylamide groups) etc.), or a sulfonyl group (e.g., mesyl group, tosyl group, or methoxymethanesulfonyl group, etc.) h
4 may be substituted.

R25及1/Aで表わされるアルキル基は置換基を有す
るものも含み、直鎖または分岐のいずれであってもよい
。これらのアルキル基は、置換基部分の炭素原子を除い
て、好ましくは炭素数1ないし20のアルキル基であり
、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基
、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、テ
トラデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基または
オクタデシル基等を挙げることができる。
The alkyl groups represented by R25 and 1/A include those having substituents, and may be linear or branched. These alkyl groups preferably have 1 to 20 carbon atoms, excluding the carbon atoms in the substituent moiety, such as methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, hexyl group, octyl group, decyl group, etc. group, dodecyl group, tetradecyl group, hexadecyl group, heptadecyl group, or octadecyl group.

R2S及びAで表わされるアリール基は、置換基を有す
るものも含み、置換基部分の炭素原子を除いて、好まし
くは炭素数6ないし14の7リール基であり、例えば、
フェニル基、トリル基またはす7チル基などを挙げるこ
とができる。又Aを介して、2つの配位子が連結されて
いてもよい。
The aryl group represented by R2S and A includes those having a substituent, and is preferably a 7-aryl group having 6 to 14 carbon atoms, excluding the carbon atoms in the substituent part, for example,
Examples include phenyl group, tolyl group, and heptyl group. Furthermore, two ligands may be linked via A.

式中Mは金属原子を表わす、好ましくは遷移金属原子で
ある。さらに好ましくはCLl、 CO+ N l +
Pd、FeまたはPtであり、特に好ましくはN iで
ある。Aの好ましい基はヒドロキシ基である。
In the formula, M represents a metal atom, preferably a transition metal atom. More preferably CLl, CO+Nl+
Pd, Fe or Pt, particularly preferably Ni. A preferred group for A is a hydroxy group.

また、上記した一般式(L−IV)で表わされる錯体の
中で、好ましく用いられるものは、R21がオキシ基、
チオ基、カルボニル基を介したアルキル基、シクロアル
キル基、了り−ル基または複素環基、ヒドロキシ基また
は77素であり、R22、R23またはR24で表わさ
れる基の少なくとも1つが水素原子、ヒドロキシ基、フ
ルキル基またはアルコキシ基である。その中でも更に好
ましいものは、R2Sが水素原子であるものであり、R
2,。
Furthermore, among the complexes represented by the above general formula (L-IV), those in which R21 is an oxy group,
a thio group, an alkyl group via a carbonyl group, a cycloalkyl group, a teryl group or a heterocyclic group, a hydroxy group or a 77 atom, and at least one of the groups represented by R22, R23 or R24 is a hydrogen atom, a hydroxy group, furkyl group or alkoxy group. More preferred among these are those in which R2S is a hydrogen atom, and R2S is a hydrogen atom.
2,.

R2□、R2,またはR24で表わされる基の炭素数の
合計が少なくとも4以上である錯体である。
It is a complex in which the total number of carbon atoms in the groups represented by R2□, R2, or R24 is at least 4 or more.

以下に、本発明に係わる金属錯体の具体例を示すが、本
発明はこれらの化合物に限定されるものではない。
Specific examples of metal complexes according to the present invention are shown below, but the present invention is not limited to these compounds.

例示金属錯体 H C8H17(t)   C11H17(t)(4)  
         NH2C8H17(す↓ −Ni−0 1  ↑  I H (5)                 NR2C8
H17(す↓ −Ni−0 (5)              NH2C8H17
↓ 0− Ni−0 (73N R2,C12R2s ↓ −Ni−O C8H17(リ    C11H17(すC5Hr叡t
)    CaHtt(t)(”0)NH2C5Hty
(t) ↓ (11)        NH2C8H1メt)↓ (12)NH2C・Hty(t) ↓ Q−Ni−0 NH(C4H80H)2 ↓ 0− Ni −0 (14)         N(C4H1lOH)3↓ −Ni−0 ↓ 0−Niニー0 (17)          NH(C4H9)2↓ (18)NH(C,Hg)2 ↓ 0−Ni−0 (19)          N(CzHs)3↓ C3H17(リ   C11H17(t)(21)  
         C2H5H−N−CsHr7 (25)NH(。5Hty)z ■ NH(Cl2H25)2 C111(17(t)    C5Ht 7(すOC+
sH3コ OCHzC)l(C2Hs)C,Hs tζ 1 ) (52)             C2H5C4Hs
 (CzHs )CHCH:OOCHzC)l(C2H
s )C<Hs(7つ) (IQ3) (i i 2) H! 5) /i i 91 r19’J為 <127> 以下余白 CFlx   ’−Fix 一般式IL−V] 式中、R6およびR8はそれぞれアルキル基、シクロア
ルキル基またはアリール基を表わす。
Exemplary metal complex H C8H17(t) C11H17(t)(4)
NH2C8H17 (su↓ -Ni-0 1 ↑ I H (5) NR2C8
H17(su↓ -Ni-0 (5) NH2C8H17
↓ 0- Ni-0 (73N R2, C12R2s ↓ -Ni-O C8H17(ri) C11H17(suC5Hr
) CaHtt(t)(”0)NH2C5Hty
(t) ↓ (11) NH2C8H1met)↓ (12) NH2C・Hty(t) ↓ Q-Ni-0 NH(C4H80H)2 ↓ 0- Ni -0 (14) N(C4H1lOH)3↓ -Ni- 0 ↓ 0-Ni knee 0 (17) NH (C4H9) 2 ↓ (18) NH (C, Hg) 2 ↓ 0-Ni-0 (19) N (CzHs) 3 ↓ C3H17 (ri C11H17 (t) (21 )
C2H5H-N-CsHr7 (25)NH(.5Hty)z ■ NH(Cl2H25)2 C111(17(t) C5Ht 7(suOC+
sH3koOCHzC)l(C2Hs)C,Hs tζ 1 ) (52) C2H5C4Hs
(CzHs)CHCH:OOCHzC)l(C2H
s ) C<Hs (7) (IQ3) (i i 2) H! 5) /i i 91 r19'J<127> Below is a blank space CFlx '-Fix General formula IL-V] In the formula, R6 and R8 each represent an alkyl group, a cycloalkyl group, or an aryl group.

わす。Was.

R6およびR8で表わされるアルキル基としては、具体
的にメチル基、エチル基、t−ブチル基、t−オクチル
基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル
基、n−ドデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタ
デシル基等が挙げられる。R6およびR8で表わされる
シクロアルキル基としては、具体的にシクロペンチル基
、シクロヘキシル基等が挙げられる。R6およびR8で
表わされるアリール基としては、具体的にフェニル基、
ナフチル基等が挙げられる。またR6、R8は互いに同
じであっても異なっていてもよい。
Examples of the alkyl group represented by R6 and R8 include methyl group, ethyl group, t-butyl group, t-octyl group, 2-ethylhexyl group, n-nonyl group, n-decyl group, n-dodecyl group, Examples include n-heptadecyl group and n-octadecyl group. Specific examples of the cycloalkyl group represented by R6 and R8 include a cyclopentyl group and a cyclohexyl group. The aryl group represented by R6 and R8 specifically includes a phenyl group,
Examples include naphthyl group. Further, R6 and R8 may be the same or different.

上記のアルキル基、シクロアルキル基およびアリール基
はそれぞれ置換基を有するものも含まれる。アルキル基
の置換基としては、例えばハロゲン原子、シアノ基、シ
クロアルキル基、アリール基または複素環基等が挙げら
れる。シクロアルキル基の置換基としては、シクロアル
キル基を除くアルキル基の置換基と同様なもの、および
アルキル基が挙げられる。アリール基の置換基としては
、アリール基を除くアルキル基の置換基と同様なもの、
およびアルキル基が挙げられる。また上記R6およびR
8で表わされるアルキル基、シクロアルキル基およびア
リール基は、2価の゛連結基R′ [具体的には一〇−1−S−1−N−1(R’ は水素
原子、ヒドロキシル基、アルキル基(例えば、メチル基
、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、ローブ
デル基、t−ブチル基、i−ブチル基等)、アリール基
(例えばフェニル基、1−リル基、ナフチル基等)等の
一価の基を表わす)、−COO−1−OCO−1−CO
−1−NHCO−1−CONH−1−3O2N)I−1
−NH8O2−1−8O2−等]を介してアルキル基、
シクロアルキル基またはアリール基が置換されていても
よい。
The above alkyl groups, cycloalkyl groups and aryl groups each include those having substituents. Examples of substituents for the alkyl group include a halogen atom, a cyano group, a cycloalkyl group, an aryl group, and a heterocyclic group. Examples of the substituent for the cycloalkyl group include the same substituents as for the alkyl group except for the cycloalkyl group, and an alkyl group. Substituents for aryl groups include those similar to substituents for alkyl groups other than aryl groups,
and alkyl groups. Also, the above R6 and R
The alkyl group, cycloalkyl group, and aryl group represented by 8 are divalent linking groups R' [specifically 10-1-S-1-N-1 (R' is a hydrogen atom, a hydroxyl group, Alkyl groups (e.g. methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, Loebdell group, t-butyl group, i-butyl group, etc.), aryl groups (e.g. phenyl group, 1-lyl group, naphthyl group) etc.), -COO-1-OCO-1-CO
-1-NHCO-1-CONH-1-3O2N)I-1
-NH8O2-1-8O2- etc.], an alkyl group,
The cycloalkyl group or aryl group may be substituted.

置換基としてのハロゲン原子は具体的に、フッ素原子、
塩素原子、臭素原子、沃素原子等が挙げられ、アルキル
基は具体的に、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基、ヘキシル基、オクチル基等が挙げられ、シクロア
ルキル基は具体的に、シクロヘキシル基等が挙げられ、
アリール基は具体的に、フェニル基、ナフチル基等が挙
げられ、また複素環基は具体的に、ピリジル基、インダ
ゾリル基、フリル基、チェニル基、ピロリル基、ピロリ
ジル基、キノリル基、モルホニル基等が挙げられる。
Specifically, the halogen atom as a substituent is a fluorine atom,
Specific examples of the alkyl group include methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, hexyl group, octyl group, etc., and specific examples of the cycloalkyl group include chlorine atom, bromine atom, and iodine atom. Examples include cyclohexyl group,
Specific examples of the aryl group include phenyl group, naphthyl group, etc., and specific examples of the heterocyclic group include pyridyl group, indazolyl group, furyl group, chenyl group, pyrrolyl group, pyrrolidyl group, quinolyl group, morphonyl group, etc. can be mentioned.

R7はアルキル基、シクロアルキル基、アリ−子、アル
キル基またはアリール基を表わす、)または−N HC
OR++ (RHは水素原子、アルキルルキル基および
アリール基についての具体例、および置換基を有する場
合の置換基の具体例として基、2,4−ジー【−アミル
−アニリノ基等、−N HCOR11の具体例としては
t−オクチルカルボンアミド基、n−ドデシルカルボン
アミドフェニルカルボンアミド カルボンアミド、フェニルアミノカルボンアミド基等が
挙げられる。ここでR 9 、R +oおよびRhで表
わされるアルキル基およびアリール基は置換基を有する
ものも含み、その置換基の具体例としては前記のRs 
、Raと同様なものが挙げられる。
R7 represents an alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group, an alkyl group or an aryl group, or -N HC
OR++ (RH is a hydrogen atom, specific examples of an alkylulkyl group and an aryl group, and specific examples of a substituent when having a substituent include a group, 2,4-di[-amyl-anilino group, etc.), -N HCOR11 Specific examples include t-octylcarbonamide group, n-dodecylcarbonamide phenylcarbonamide carbonamide group, phenylaminocarbonamide group, etc. Here, the alkyl group and aryl group represented by R 9 , R +o and Rh are It also includes those having a substituent, and specific examples of the substituent include the above-mentioned Rs.
, Ra.

R6として好ましいのはアリール基であり、R7および
R8として好ましいのはそれぞれアルキル基である。
Preferred as R6 is an aryl group, and preferred as R7 and R8 are alkyl groups.

また、Rs 、R?およびR8の置換基も含めた炭素原
子数の総和は16以上である事が好ましく、さらには2
4以上で42以下である事がより好ましい。
Also, Rs, R? The total number of carbon atoms including the substituents of R8 is preferably 16 or more, and more preferably 2
More preferably, it is 4 or more and 42 or less.

前記一般式[L−VlにおいてMは、金属原子を表わす
が、好ましくは、遷移金属原子であり、より好ましくは
Fe,Ni,Co,Cu,pd、Pt原子であり特に好
ましくはNi原子である。
In the general formula [L-Vl, M represents a metal atom, preferably a transition metal atom, more preferably a Fe, Ni, Co, Cu, pd, or Pt atom, and particularly preferably a Ni atom. .

前記一般式[L−Vlで表わされる金Ii1&R体は2
座配位子であるが、2つの配位子は互いに同じであって
も異なっていてもよい。
The gold Ii1 & R body represented by the general formula [L-Vl is 2
Although the two ligands are dentate ligands, the two ligands may be the same or different.

以下に前記一般式[L−Vlで表わされる金属錯体の具
体例を示すが本発明はこれらに限定されるものではない
Specific examples of the metal complex represented by the general formula [L-Vl are shown below, but the present invention is not limited thereto.

以下余白 14ヰ Il 1九 以下余白 +1;ff し1 19? 1&’7 +l′l。Margin below 14ヰ Il 19 Margin below +1;ff 1 19? 1&’7 +l′l.

本発明において前記一般式[L−I]、[L−■]、[
L−1[[]、[L−IV] おc[F [1−V]で
表わされる金属錯体のうち好ましくは、−重項酸素の消
光速度定数が3X 10’ M” −sec −1以上
の金属錯体であり、より好ましくはlX10”M−+・
5ec−1以上である。また本発明において、これらの
一般式で表わされない金1!錯体であっても、−重項酸
素の消光速度定数が3X10’M−1・sec −1以
上の金属錯体は好ましく用いることができ、1 x 1
08M”−5ec −1以上の範囲(7)モ(7)はよ
り好ましく用いることができる。
In the present invention, the general formulas [L-I], [L-■], [
Among the metal complexes represented by L-1 [[ ], [L-IV] oc[F [1-V], the quenching rate constant of -heavyt oxygen is preferably 3X 10'M'' -sec -1 or more. is a metal complex, more preferably 1×10”M−+・
It is 5ec-1 or more. In addition, in the present invention, gold 1! which is not represented by these general formulas! Even if it is a complex, a metal complex with a -heavyt oxygen quenching rate constant of 3X10'M-1·sec-1 or more can be preferably used, and 1 x 1
Range (7) mo(7) of 08M"-5ec-1 or more can be used more preferably.

上記−重項酸素の消光速度定数はジャーナル・オブ・フ
ィジカル・ケミストリー(J ournal 0fph
ysical Chemistry) 83. 591
 (1979)等に記載されているルブレンの光°退色
を測定する方法により決定される。
The above-mentioned quenching rate constant of heavyt oxygen is given in the Journal of Physical Chemistry (Journal 0fph
(chemical chemistry) 83. 591
(1979) and others, by the method of measuring photobleaching of rubrene.

すなわち、ルブレンのクロロホルム溶液およびルブレン
と被測定化合物を混合したクロロホルム溶液に等エネル
ギーの光を照射する。
That is, a chloroform solution of rubrene and a chloroform solution containing a mixture of rubrene and the compound to be measured are irradiated with light of equal energy.

この時のルブレンの初期濃度を[R]とし、被測定化合
物の濃度を[Q]とし、試験後のルブレン単独溶液のル
ブレンの濃度を[R]、 とし、試験後のルブレンと被
測定化合物の混合溶液のルブレンの濃度を[R]:  
とすると、−ffi項酸素の消光速度定数(kq)は によって算出される。
The initial concentration of rubrene at this time is [R], the concentration of the compound to be measured is [Q], the concentration of rubrene in the single solution of rubrene after the test is [R], and the concentration of rubrene and the compound to be measured after the test is The concentration of rubrene in the mixed solution is [R]:
Then, the -ffi term oxygen quenching rate constant (kq) is calculated as follows.

前記一般式[L−I]〜[L−Dllで表わされる金属
錯体は、英国特許858,890号、ドイツ特許出願公
開2,042,652号等に記載されている方法により
合成することができる。
The metal complexes represented by the general formulas [L-I] to [L-Dll can be synthesized by the methods described in British Patent No. 858,890, German Patent Application Publication No. 2,042,652, etc. .

前記一般式[L−rV]で表わされる金属錯体は、イー
・ジー・コックス、エフ・ダブル・ピンカード、ダブル
・ワードローおよびシー・シー・ウェブスター、ジャー
ナル・オブ・ケミカル・ソサイティ−(E、 G、 C
ox、  F、 W、 Pinkard、 W。
The metal complex represented by the general formula [L-rV] is described in E.G. Cox, F. Double Pinkard, Double Wardlow and C.C. Webster, Journal of Chemical Society (E. G, C
ox, F., W., Pinkard, W.

Wardlaw and  K、 C,Webste’
r、 J 、 Chem。
Wardlaw and K, C, Webste'
r, J, Chem.

Sac、 、 ) 1935. 459に記載されてい
る方法によって合成することができる。
Sac, , ) 1935. It can be synthesized by the method described in 459.

前記一般式[L−I]〜[L−rV]で表わされる金属
錯体は、使用する金属錯体の種類および使用するカプラ
ーの種類によっても異なるが、カプラー1モルに対して
0.1モル〜2モルの範囲で使用されるのが好ましく、
0.5モル〜1モルの範囲で使用されるのがさらに好ま
しい。
The metal complexes represented by the general formulas [L-I] to [L-rV] may be used in amounts of 0.1 mol to 2 mol per mol of the coupler, although it varies depending on the type of metal complex used and the type of coupler used. Preferably used in the molar range,
More preferably, it is used in a range of 0.5 mol to 1 mol.

前記一般式[L−Vlで表わされる金属錯体は、特開昭
58−216244号公報に記載されている方法と同様
の方法で合成される。
The metal complex represented by the general formula [L-Vl is synthesized by a method similar to that described in JP-A-58-216244.

一般式[1−Vlで表わされる金属錯体の使用1は、カ
プラー1モルに対し、0.01乃至1モルの割合で用い
られ、好ましくは0.05乃至0.5モルで用いられる
Use of the metal complex represented by the general formula [1-Vl] 1 is used in an amount of 0.01 to 1 mol, preferably 0.05 to 0.5 mol, per 1 mol of coupler.

本発明のハロゲン化銀写−真感光材料は、例えばカラー
ネガのネガ及びポジフィルム、ならびにカラー印画紙な
どであることができるが、とりわけ直接鑑賞用に供され
るカラー印画紙を用いた場合に本発明の効果が有効に発
揮される。
The silver halide photographic light-sensitive material of the present invention can be, for example, a color negative film, a positive film, or a color photographic paper. The effects of the invention are effectively exhibited.

このカラー印画紙をはじめとする本発明のハロゲン化銀
写真感光材料は、単色用のものでも多色用のものでも良
い。多色用ハロゲン化銀写真感光材料の場合には、減色
法色再現を行うために、通常は写真用カプラーとして、
マゼンタ、イエロー、及びシアンの各カプラーを含有す
るハロゲン化銀乳剤層ならびに非感光性層が支持体上に
適宜の層数及び層順で積層した構造を有しているが、該
層数及び層順は重点性能、使用目的によって適宜変更し
ても良い。
The silver halide photographic material of the present invention, including this color photographic paper, may be one for monochrome use or one for multicolor use. In the case of multicolor silver halide photographic materials, in order to perform subtractive color reproduction, a photographic coupler is usually used.
It has a structure in which a silver halide emulsion layer containing magenta, yellow, and cyan couplers and a non-light-sensitive layer are laminated on a support in an appropriate number and order of layers. The order may be changed as appropriate depending on the important performance and purpose of use.

本発明のハロゲン化゛銀写真感光材料が多色用感光材料
である場合、具体的な層構成としては、支持体上に、支
持体側より順次、黄色色素両独形成層、中間層、マゼン
タ色素画像形成層、中間層、シアン色素画像形成層、中
間層、保護層と配列したものが特に好ましい。
When the silver halide photographic light-sensitive material of the present invention is a multicolor light-sensitive material, the specific layer structure includes, on the support, a yellow dye-forming layer, an intermediate layer, a magenta dye layer, and Particularly preferred is an arrangement of an image forming layer, an intermediate layer, a cyan dye image forming layer, an intermediate layer, and a protective layer.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀乳剤(以下、本発明のハロゲン化銀乳剤という。
Silver halide emulsion used in the silver halide photographic light-sensitive material of the present invention (hereinafter referred to as the silver halide emulsion of the present invention).

)には、ハロゲン化銀としての臭化銀、沃臭化銀、沃塩
化銀、塩臭化銀、及び塩化銀等の通常のハロゲン化銀乳
剤に使用される任意のものを用いる事が出来る。
) can be any silver halide used in ordinary silver halide emulsions, such as silver bromide, silver iodobromide, silver iodochloride, silver chlorobromide, and silver chloride. .

本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、酸性法、中性法、アンモニア法のいずれかで得ら
れたものでもよい。該粒子は一時に成長させても良いし
、種粒子をつくった後、成長させても良い。種粒子をつ
くる方法と成長させる方法は同じであっても、異なって
も良い。
The silver halide grains used in the silver halide emulsion of the present invention may be obtained by any of the acid method, neutral method, and ammonia method. The particles may be grown all at once, or may be grown after seed particles are produced. The method of creating and growing the seed particles may be the same or different.

ハロゲン化銀乳剤はハライドイオンと銀イオンを同時に
混合しても、いずれか一方が存在する中に、他方を混合
してもよい。また、ハロゲン化銀結晶の臨界成長速度を
考慮しつつ、ハライドイオンと銀イオンを混合釜内のI
)H,I)A!Ifをコントロールしつつ逐次同時に添
加する事により、生成させても良い。成長後にコンバー
ジョン法を用いて、粒子のハロゲン組成を変化させても
良い。
In the silver halide emulsion, halide ions and silver ions may be mixed simultaneously, or one may be mixed in the presence of the other. In addition, considering the critical growth rate of silver halide crystals, we added halide ions and silver ions to I
)H,I)A! They may be generated by sequentially and simultaneously adding them while controlling If. After growth, a conversion method may be used to change the halogen composition of the particles.

本発明のハロゲン化銀乳剤の製造時に、必要に応じてハ
ロゲン化銀溶剤を用いる事により、ハロゲン化銀粒子の
粒子サイズ、粒子の形状、粒子サイズ分布、粒子の成長
速度をコントロール出来る。
When producing the silver halide emulsion of the present invention, the grain size, grain shape, grain size distribution, and grain growth rate of silver halide grains can be controlled by using a silver halide solvent as necessary.

本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられる八ロゲン化銀粒
子は、粒子を形成する過程及び/又は成長させる過程で
、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウ
ム塩又は錯塩、ロジウム塩又は錯塩、鉄塩又は錯塩、を
用いて金属イオンを添加し、粒子内部に及び/又は粒子
表面に包合させる事が出来、また適当な還元的雰囲気に
おく事により、粒子内部及び/又は粒子表面に還元増感
核を付与出来る。
The silver octaride grains used in the silver halide emulsion of the present invention are formed by cadmium salt, zinc salt, lead salt, thallium salt, iridium salt or complex salt, rhodium salt or Metal ions can be added to the inside of the particles and/or on the surface of the particles by using complex salts, iron salts, or complex salts. It is possible to add reduction-sensitized nuclei to.

本発明のハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長
の終了後に下戸な可溶性塩類を除去しても良いし、ある
いは含有させたままで良い。該塩類を除去する場合には
、リサーチ・ディスクロージャー17643号記載の方
法に基づいて行う事が出来る。
In the silver halide emulsion of the present invention, soluble salts may be removed after the growth of silver halide grains is completed, or the salts may be left contained. In the case of removing the salts, it can be carried out based on the method described in Research Disclosure No. 17643.

本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、内部と表面が均一な層から成っていても良いし、
異なる層から成っても良い。
The silver halide grains used in the silver halide emulsion of the present invention may consist of a uniform layer inside and on the surface, or
It may consist of different layers.

本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、潜像が主として表面に形成されるような粒子であ
っても良く、また主として粒子内部に形成されるような
粒子でも良い。
The silver halide grains used in the silver halide emulsion of the present invention may be grains in which a latent image is mainly formed on the surface, or grains in which a latent image is mainly formed inside the grains.

本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、規則的な結晶形を持つものでも良いし、球状や板
状のような変則的な結晶形を持つものでも良い。これら
粒子において、(1oo)面と(111)面の比率は任
意のものが使用出来る。
The silver halide grains used in the silver halide emulsion of the present invention may have a regular crystal shape or may have an irregular crystal shape such as a spherical shape or a plate shape. In these particles, any ratio of the (1oo) plane to the (111) plane can be used.

又、これら結晶形の複合形を持つものでも良く、様々な
結晶形の粒子が混合されても良い。
Further, the particles may have a composite form of these crystal forms, or particles of various crystal forms may be mixed.

本発明のハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した2[1以
上のハロゲン化銀乳剤を混合して用いても良い。
The silver halide emulsion of the present invention may be a mixture of two or more silver halide emulsions formed separately.

本発明のハロゲン化銀乳剤は、常法により化学増感され
る。即ち、銀イオンと反応できる硫黄を含む化合物や、
活性ゼラチンを用いる硫黄増感法、セレン化合物を用い
るセレン増感法、還元性物質を用いる還元増感法、金そ
の他の貴金属化合物を用いる員金馬増感法などを単独又
は組み合わせて用いる事が出来る。
The silver halide emulsion of the present invention is chemically sensitized by a conventional method. That is, compounds containing sulfur that can react with silver ions,
A sulfur sensitization method using activated gelatin, a selenium sensitization method using a selenium compound, a reduction sensitization method using a reducing substance, a metal sensitization method using gold or other noble metal compounds, etc. can be used alone or in combination. .

本発明のハロゲン化銀乳剤は、写真業界において増感色
素として知られている色素を用いて、所望の波長域に光
学的に増感出来る。増感色素は単独で用いても良いが、
2種以上を組み合わせて用いても良い。増感色素と共に
それ自身分光増感作用を持たない色素、あるいは可視光
を実質的に吸収しない化合物であって、増感色素の増感
作用を強める強色増感剤を乳剤中に含有させても良い。
The silver halide emulsion of the present invention can be optically sensitized to a desired wavelength range using dyes known as sensitizing dyes in the photographic industry. Sensitizing dyes may be used alone, but
You may use two or more types in combination. Along with the sensitizing dye, the emulsion contains a dye that itself does not have a spectral sensitizing effect, or a supersensitizer, which is a compound that does not substantially absorb visible light and enhances the sensitizing effect of the sensitizing dye. Also good.

本発明のハロゲン化銀乳剤には、感光材料の゛製造工程
、保存中、あるいは写真処理中のカプリの防止及び/又
は写真性能を安定に保つ事を目的として、化学熟成中、
及び/又は化学熟成の終了時、及び/又は化学熟成の終
了後、ハロゲン化銀乳剤を塗布するまでに、写真業界に
おいてカブリ防止剤又は安定剤として知られている化合
物を加える事が出来る。
The silver halide emulsion of the present invention may be used during chemical ripening for the purpose of preventing capri during the manufacturing process, storage, or photographic processing of light-sensitive materials, and/or maintaining stable photographic performance.
and/or at the end of the chemical ripening, and/or after the end of the chemical ripening and before coating the silver halide emulsion, compounds known in the photographic industry as antifoggants or stabilizers can be added.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料のバインダー(又は
保護コロイド)としては、ゼラチンを用いるのが有利で
あるが、それ以外にゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高
分子のグラフトポリマー、蛋白質、糖誘導体、セルロー
ス銹導体、単一あるいは共重合体の如き合成親水性高分
子物質等の親水性コロイドも用いる事が出来る。
As the binder (or protective colloid) for the silver halide photographic material of the present invention, gelatin is advantageously used, but gelatin derivatives, graft polymers of gelatin and other polymers, proteins, sugar derivatives, Hydrophilic colloids such as cellulose conductors, synthetic hydrophilic polymeric materials such as single or copolymers can also be used.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真乳剤層、その
他の親水性コロイド層は、バインダー(又は保践コロイ
ド)分子を架橋させ、膜強度を^める硬膜剤を単独又は
併用することにより硬膜される。硬膜剤は、処理液中に
硬膜剤を加える必要がない程度に、感光材料を硬膜出来
るm添加する事が望ましいが、処理液中に硬膜剤を加え
る事も可能である。
The photographic emulsion layer and other hydrophilic colloid layers of the silver halide photographic light-sensitive material of the present invention can be formed by using, alone or in combination, a hardening agent that crosslinks binder (or protective colloid) molecules and increases film strength. It is hardened. It is desirable that the hardening agent be added to the processing solution to the extent that it can harden the photosensitive material, but it is also possible to add the hardening agent to the processing solution.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料のハロゲン化銀乳剤
層及び/又は他の親水性コロイド層の柔軟性を高める目
的で可塑剤を添加出来る。
A plasticizer can be added for the purpose of increasing the flexibility of the silver halide emulsion layer and/or other hydrophilic colloid layer of the silver halide photographic material of the present invention.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真乳剤層その他
の親水性コロイド層に寸度安定性の改良などを目的とし
て、水不溶゛又は難溶性合成ポリマーの分散物(ラテッ
クス)を含む事が出来る。
The photographic emulsion layer and other hydrophilic colloid layers of the silver halide photographic light-sensitive material of the present invention may contain a dispersion (latex) of a water-insoluble or sparingly soluble synthetic polymer for the purpose of improving dimensional stability. .

本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層には、発色
現性処理において、芳香族第1級アミン現像剤(例えば
p−フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノール誘
導体など)の酸化体とカップリング反応を行い色素を形
成する色素形成カプラーが用いられる。該色素形成カプ
ラーは、各々の乳剤層に対して乳剤層の感光スペクトル
光を吸収する色素が形成されるように選択されるのが普
通であり、青色光感光性乳剤層にはイエロー色素形成カ
プラーが、B色光感光性乳剤層には7ゼンタ色素形成カ
プラーが、赤色光感光性乳剤層にはシアン色素形成カプ
ラーが用いられる。しかしながら目的に応じて上記組み
合わばと異なった用い方でハロゲン化銀カラー・写真感
光材料をつくっても良い。
The emulsion layer of the silver halide photographic light-sensitive material of the present invention is subjected to a coupling reaction with an oxidized form of an aromatic primary amine developer (for example, p-phenylenediamine derivatives, aminophenol derivatives, etc.) during color development treatment. A dye-forming coupler is used that performs this process to form a dye. The dye-forming couplers are typically selected such that for each emulsion layer a dye is formed that absorbs light in the emulsion layer's sensitive spectrum, with a yellow dye-forming coupler for the blue light-sensitive emulsion layer. However, a 7-zenta dye-forming coupler is used in the B color light-sensitive emulsion layer, and a cyan dye-forming coupler is used in the red light-sensitive emulsion layer. However, depending on the purpose, silver halide color photographic materials may be produced using different combinations than those described above.

本発明に用いられるシアン色素形成カプラーとしては、
フェノール系、ナフトール系の4当mもしくは2当m型
シアン色素形成カプラーが代表的であり、その具体例は
米国特許第2.423.730号、同第2,474,2
93号、同第3,227,554号及び同第3.488
.193号の各明細書、並びに特開昭50−10135
号、同50−25228号、同50−130441号、
同51−37647号、同51−108841号、特公
昭45−6993号の各公報などに記載されている。
The cyan dye-forming couplers used in the present invention include:
Phenol-based and naphthol-based 4-equim or 2-equim cyan dye-forming couplers are typical, and specific examples thereof include U.S. Pat. Nos. 2,423,730 and 2,474,2.
No. 93, No. 3,227,554 and No. 3.488
.. Specifications of No. 193 and JP-A-50-10135
No. 50-25228, No. 50-130441,
It is described in various publications such as No. 51-37647, No. 51-108841, and Japanese Patent Publication No. 45-6993.

さらに本発明のハロゲン化銀乳剤に用いるシアン色素形
成カプラーとしては、下記一般式[(、C−11が好ま
しい。
Further, as the cyan dye-forming coupler used in the silver halide emulsion of the present invention, the following general formula [(, C-11) is preferred.

一般式[CG−1コ 乙 式中、R1はアルキル基またはアリール基を表わす。R
2はアルキル基、シクロアルキル基、アリール基または
複素環基を表わす、R3は水素原子、ハロゲン原子、ア
ルキル基またはアルコキシ基を表わす。またR3はR1
と結合して環を形成しても良い。Zは水素原子または芳
香族第1級アミン系発色現像主薬の酸化体との反応によ
りt1脱可能な基を表わす。
In the general formula [CG-1], R1 represents an alkyl group or an aryl group. R
2 represents an alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group or a heterocyclic group; R3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group or an alkoxy group. Also, R3 is R1
It may be combined with to form a ring. Z represents a hydrogen atom or a group capable of eliminating t1 by reaction with an oxidized product of an aromatic primary amine color developing agent.

本発明において、一般式[CG−1]のR1で表わされ
るアルキル基は、直鎖もしくは分岐のものであり、例え
ば、メチル基、エチル基、iso −プロピル基、ブチ
ル基、ペンチル基、オクチル基、ノニル基、トリデシル
基等であり、またアリール基は、例えばフェニル基、ナ
フチル基等である。
In the present invention, the alkyl group represented by R1 in the general formula [CG-1] is a linear or branched one, such as a methyl group, an ethyl group, an iso-propyl group, a butyl group, a pentyl group, an octyl group. , a nonyl group, a tridecyl group, etc., and the aryl group is, for example, a phenyl group, a naphthyl group, etc.

これらのR1で表わされる基は、単一もしくは複数の置
換基を有するものも含み、例えばフェニル基に導入され
る置換基としては、代表的なものにハロゲン原子(例え
ば、フッ素、塩素、臭素等の各原子)、アルキルM(例
えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ド
デシル基等)、ヒドロキシル基、シアムLニトロ基、ア
ルコキシ基(@えば、メトキ、シ基、エトキシ基)、ア
ルキルスルホンアミド基(例えば、メチルスルホンアミ
ド基、オクチルスルホンアミド基等)、アリールスルホ
ン7ミド基(例えば、フェニルスルホンアミド基、ナフ
チルスルホンアミド基等)、アルキルスルファモイル基
(例えば、ブヂルスルフ?モイル基等)、アリールスル
ファモイル基(例えば、フェニルスルファモイル基等)
、アルキルオキシhルボニル基(例えば、メチルオキシ
カルボニル基等)、アリールオキシカルボニル塁(例え
ば、フェニルオキシカルボニル基等)、アミノスルホン
アミド基(例えば、N、N−ジメチルアミノスルホンア
ミド基等)、アシルアミノ基、カルバモイル基、スルホ
ニル基、スルフィニル基、スルホオキシ基、スルホ基、
アリールオキシ基、アルコキシ基、カルボキシル ができる。
These groups represented by R1 include those having single or multiple substituents. For example, substituents introduced into the phenyl group include halogen atoms (e.g., fluorine, chlorine, bromine, etc.). each atom), alkyl M (e.g., methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, dodecyl group, etc.), hydroxyl group, cyam L nitro group, alkoxy group (e.g., methoxy, cy group, ethoxy group), Alkylsulfonamide groups (e.g., methylsulfonamide group, octylsulfonamide group, etc.), arylsulfonamide groups (e.g., phenylsulfonamide group, naphthylsulfonamide group, etc.), alkylsulfamoyl groups (e.g., butylsulfonamide group, etc.) groups), arylsulfamoyl groups (e.g., phenylsulfamoyl groups, etc.)
, alkyloxycarbonyl group (e.g., methyloxycarbonyl group, etc.), aryloxycarbonyl group (e.g., phenyloxycarbonyl group, etc.), aminosulfonamide group (e.g., N,N-dimethylaminosulfonamide group, etc.), acylamino group, carbamoyl group, sulfonyl group, sulfinyl group, sulfoxy group, sulfo group,
Aryloxy groups, alkoxy groups, and carboxyl groups are formed.

これらの置換基は2種以上がフェニル基に導入されてい
ても良い。
Two or more of these substituents may be introduced into the phenyl group.

R3で表わされるハロゲン原子は、例えば、フッ素、塩
素、臭素等の各原子であり、アルキル基は、例えば、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ドデシル基
等であり、また、アルコキシ基は、例えばメトキシ基、
エトキシ基、プロピルオキシ基、ブトキシ基Yである。
The halogen atom represented by R3 is, for example, each atom such as fluorine, chlorine, or bromine, and the alkyl group is, for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a dodecyl group, or an alkoxy group. is, for example, a methoxy group,
Y is an ethoxy group, a propyloxy group, and a butoxy group.

R3がR1と結合して環を形成してもよい。R3 may combine with R1 to form a ring.

本発明において前記一般式[CG−1]のR2で表わさ
れるアルキル基は、例えばメチル基、エチル基、ブチル
基、ヘキシル基、トリデシル基、ペンタデシル基、ヘプ
タデシル基、フッ素原子で置換された、いわゆるポリフ
ルオロアルキル基などである。
In the present invention, the alkyl group represented by R2 in the general formula [CG-1] is, for example, a methyl group, an ethyl group, a butyl group, a hexyl group, a tridecyl group, a pentadecyl group, a heptadecyl group, or a so-called fluorine substituted group. These include polyfluoroalkyl groups.

R2で表わされるアリール基は、例えばフェニル基、ナ
フチル基であり、好ましくはフェニル基、である。R2
で表わされる複素環基は、例えばピリジル基、フラン基
等である。R2で表わされるシクロアルキル基は、例え
ば、シクロプロピル基、シクロヘキシル基等である。こ
れらのR2で表わされる基は、単一もしくは複数の置換
基を有するものも含み、例えば、2エニル基に導入され
る置換基としては、代表的なものにハロゲン原子(PA
えばフッ素、塩素、臭素等の各原子)、アルキル基(例
えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ドデ
シル基等)、ヒドロキシル基、シアムLニトロ基、アル
コキシ!S(例えばメトキシ基、エトキシ基等)、アル
キルスルホンアミド基(例えばメチルスルホンアミド基
、オクチルスルホンアミド基等)、アリールスルホンア
ミド基〈例えば、フェニルスルホンアミド基、°ナフチ
ルスルホンアミド基等)、アルキルスルファモイル基(
例えばブチルスルファモイル基等)、アリールスルファ
モイル基(例えば、フェニルスルファモイル基等)、ア
ルキルオキシカルボニル基(例えば、メチルオキシカル
ボニル オキシカルボニル基(例えば、フェニルオキシカルボニ
ル基等)、アミノスルホンアミド基、アシルアミノ基、
カルバモイル基、スルホニル基、スルフィニル基、スル
ホオキシ基、スルホ基、アリールオキシ基、アルコキシ
基、カルボキシルアルキルカルボニル基、アリールカル
ボニル基などを挙げることができる。これらの置換基は
2種以上がフェニル基に導入されていても良い。
The aryl group represented by R2 is, for example, a phenyl group or a naphthyl group, preferably a phenyl group. R2
The heterocyclic group represented by is, for example, a pyridyl group or a furan group. The cycloalkyl group represented by R2 is, for example, a cyclopropyl group or a cyclohexyl group. These groups represented by R2 include those having a single substituent or a plurality of substituents. For example, a typical substituent introduced into a 2-enyl group is a halogen atom (PA
For example, each atom such as fluorine, chlorine, bromine, etc.), alkyl group (for example, methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, dodecyl group, etc.), hydroxyl group, Siam L nitro group, alkoxy! S (for example, methoxy group, ethoxy group, etc.), alkylsulfonamide group (for example, methylsulfonamide group, octylsulfonamide group, etc.), arylsulfonamide group (for example, phenylsulfonamide group, naphthylsulfonamide group, etc.), alkyl Sulfamoyl group (
(e.g., butylsulfamoyl group, etc.), arylsulfamoyl group (e.g., phenylsulfamoyl group, etc.), alkyloxycarbonyl group (e.g., methyloxycarbonyloxycarbonyl group (e.g., phenyloxycarbonyl group, etc.), aminosulfone Amide group, acylamino group,
Examples include carbamoyl group, sulfonyl group, sulfinyl group, sulfoxy group, sulfo group, aryloxy group, alkoxy group, carboxylalkylcarbonyl group, and arylcarbonyl group. Two or more of these substituents may be introduced into the phenyl group.

R2で表わされる好ましい基としては、ポリフルオロア
ルキル基、フェニル基またはハロゲン原子、アルキル基
、アルコキシ基、アルキルスルホンアミド基、アリール
スルホンアミド基、アルキルスルファモイル基、アリー
ルスルファモイル基、アルキルスルホニル基、アリール
スルホニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボ
ニル基もしくはシアノ基を置換基として1つまたは2つ
以上有するフェニル基である。
Preferred groups represented by R2 include polyfluoroalkyl groups, phenyl groups or halogen atoms, alkyl groups, alkoxy groups, alkylsulfonamide groups, arylsulfonamide groups, alkylsulfamoyl groups, arylsulfamoyl groups, and alkylsulfonyl groups. arylsulfonyl group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, or cyano group as a substituent.

本発明において一般式[CG−11で表わされるシアン
色素形成カプラーの好ましくは、下記一般式[CC−2
]で表わされる化合物である。
In the present invention, the cyan dye-forming coupler represented by the general formula [CG-11] is preferably a cyan dye-forming coupler represented by the following general formula [CC-2
] It is a compound represented by.

一般式[CC−2] 一1式[CC−21において、R6はフェニル基を表わ
す。このフェニル基は単一もしくは複数の置換基を有す
るものも含み、導入される置換基としては代表的なもの
にハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素等の各原子
)、アルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、オクチル基、ドデシル基等)、ヒドロキ
シル基、シアノ基、ニトロ基、アルコキシ基(例えばメ
トキシ基、エトキシ基等)、アルキルスルホンアミド基
(例えばメチルスルホンアミド基、オクチルスルホンア
ミド基等)、アリールスルホンアミド基(例えばフェニ
ルスルホンアミド基、ナフチルスルホンアミド基等)、
アルキルスルファモイル基(例えばブチルスルファモイ
ル基等)、アリールスルファモイル基(例えばフェニル
スルファモイル基等)、アルキルオキシカルボニル基(
例えばメチルオキシカルボニル基等)、アリールオキシ
カルボニル基(例えばフェニルオキシカルボニル基等)
などを挙げることができる。これらの置換基は2種以上
がフェニル基に置換されていても良い。R6で表わされ
る好末しい基としては、フェニル基、またはハロゲン原
子(好ましくはフッ素、塩素、臭素の各原子)、アルキ
ルスルホンアミド基(好ましくは0−メチルスルホンア
ミド基、p−オクチルスルホンアミド基、0−ドデシル
スルホンアミド基)、アリールスルホンアミド基(好ま
しくはフェニルスルホンアミド基)、アルキルスルファ
モイル基(好ましくはブチルスルファモイル基)、アリ
ールスルファモイル基(好ましくはフェニルスルファモ
イル基)、アルキル基(好ましくはメチル基、トリフル
オロメチル基)、アルコキシ基(好ましくはメトキシ基
、エトキシ基)を置換基として1つまたは2つ以上有す
るフェニル基である。
General Formula [CC-2] In Formula 11 [CC-21], R6 represents a phenyl group. This phenyl group includes those having single or multiple substituents, and typical substituents to be introduced include halogen atoms (e.g., fluorine, chlorine, bromine, etc. atoms), alkyl groups (e.g., methyl group), , ethyl group, propyl group, butyl group, octyl group, dodecyl group, etc.), hydroxyl group, cyano group, nitro group, alkoxy group (e.g. methoxy group, ethoxy group, etc.), alkylsulfonamide group (e.g. methylsulfonamide group, octylsulfonamide group, etc.), arylsulfonamide group (e.g. phenylsulfonamide group, naphthylsulfonamide group, etc.),
Alkylsulfamoyl groups (e.g. butylsulfamoyl groups, etc.), arylsulfamoyl groups (e.g. phenylsulfamoyl groups, etc.), alkyloxycarbonyl groups (
For example, methyloxycarbonyl group, etc.), aryloxycarbonyl group (for example, phenyloxycarbonyl group, etc.)
etc. can be mentioned. Two or more of these substituents may be substituted with a phenyl group. Preferred groups represented by R6 include a phenyl group, a halogen atom (preferably fluorine, chlorine, and bromine atoms), an alkylsulfonamide group (preferably an 0-methylsulfonamide group, and a p-octylsulfonamide group). , 0-dodecylsulfonamide group), arylsulfonamide group (preferably phenylsulfonamide group), alkylsulfamoyl group (preferably butylsulfamoyl group), arylsulfamoyl group (preferably phenylsulfamoyl group) ), an alkyl group (preferably a methyl group or a trifluoromethyl group), or an alkoxy group (preferably a methoxy group or an ethoxy group) as a substituent.

R7はアルキル基またはアリール基である。アルキル基
またはアリール基は単一もしくは複数の置換基を有する
ものも含み、この置換基としては代表的なものに、ハロ
ゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素等の各原子)、ヒ
ドロキシル基、カルボキシル基、アルキル基(例えばメ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基
、ドデシル基等)、アラルキル基、シアノ基、ニトロ基
、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基)、ア
リールオキシ基、アルキルスルホンアミド基(例えばメ
チルスルホンアミド基、オクチルスルホンアミド基等)
、アリールスルホンアミド基(例えばフェニルスルホン
アミド基、ナフチルスルホンアミド基等)、アルキルス
ルファモイル基(例えばブチルスルファモイル塁等)、
アリールスルファモイル基(例えばフェニルスルファモ
イル基等)、アルキルオキシカルボニル基(例えばメチ
ルオキシカルボニル カルボニル基(例えばフェニルオキシカルボニル基等)
、アミノスルホンアミド基(例えばジメチルアミノスル
ホンアミド基等)、アルキルスルホニル基、アリールス
ルホニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニ
ル基、アミノカルボニルアミド基、カルバモイル基、ス
ルフィニル基などを挙げることができる。これらの置換
基は2種以上が導入されても良い。
R7 is an alkyl group or an aryl group. Alkyl groups or aryl groups include those having single or multiple substituents, and typical examples of these substituents include halogen atoms (e.g., fluorine, chlorine, bromine, etc. atoms), hydroxyl groups, and carboxyl groups. , alkyl groups (e.g. methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, octyl group, dodecyl group, etc.), aralkyl group, cyano group, nitro group, alkoxy group (e.g. methoxy group, ethoxy group), aryloxy group, alkyl group Sulfonamide group (e.g. methylsulfonamide group, octylsulfonamide group, etc.)
, arylsulfonamide group (e.g. phenylsulfonamide group, naphthylsulfonamide group, etc.), alkylsulfamoyl group (e.g. butylsulfamoyl group, etc.),
Arylsulfamoyl group (e.g., phenylsulfamoyl group, etc.), alkyloxycarbonyl group (e.g., methyloxycarbonylcarbonyl group (e.g., phenyloxycarbonyl group, etc.)
, an aminosulfonamide group (such as a dimethylaminosulfonamide group), an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group, an alkylcarbonyl group, an arylcarbonyl group, an aminocarbonylamide group, a carbamoyl group, and a sulfinyl group. Two or more types of these substituents may be introduced.

R7で表わされる好ましい基としては、nl=Oのとき
はアルキル基、n1=1以上のときはアリール基である
。R7で表わされているさらに好ましい基としては、r
l+=0のときは炭素数1〜22個のアルキル基(好ま
しくはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オ
クチル基、ドデシル基)であり、n1=1以上のときは
フェニル基、またはアルキル基(好ましくはt−ブチル
基、t−アミル基、オクチル基)、アルキルスルホンア
ミド基(好ましくはブチルスルホンアミド基、オクチル
スルホンアミド基、ドデシルスルホンアミド基)、アリ
ールスルホンアミド基(好ましくはフェニルスルホンア
ミド基)、アミノスルホンアミド基(好ましくはジメチ
ルアミノスルホンアミド基)、アルキルオキシカルボニ
ルM(好ましくはメチルオキシカルボニル基、ブチルオ
キシカルボニル基)を置換基として1つまたは2つ以上
有するフェニル基である。
Preferred groups represented by R7 are an alkyl group when nl=O, and an aryl group when n1=1 or more. More preferable groups represented by R7 include r
When l+=0, it is an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms (preferably a methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, octyl group, dodecyl group), and when n1=1 or more, it is a phenyl group, or Alkyl group (preferably t-butyl group, t-amyl group, octyl group), alkylsulfonamide group (preferably butylsulfonamide group, octylsulfonamide group, dodecylsulfonamide group), arylsulfonamide group (preferably phenyl sulfonamide group), an aminosulfonamide group (preferably a dimethylaminosulfonamide group), or an alkyloxycarbonyl M (preferably a methyloxycarbonyl group or a butyloxycarbonyl group) as a substituent. be.

R8はアルキレン基を表わす。直鎮または分岐の炭素原
子数1〜20個、更には炭素原子数1〜12個のアルキ
レン基を表わす。
R8 represents an alkylene group. It represents a straight or branched alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, and further having 1 to 12 carbon atoms.

R9は水素原子またはハロゲン原子(フッ素、塩素、臭
素または沃素等の各原子)を表わす。好ましくは水素原
子である。
R9 represents a hydrogen atom or a halogen atom (fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.). Preferably it is a hydrogen atom.

nlは0または正の整数であり、好ましくは0または1
である。
nl is 0 or a positive integer, preferably 0 or 1
It is.

Xは一〇−、−CO−、−COO−、 −OCO−、−SO2NR−、−NR’ 802NR″
−、−S−、− s o −マタハ− 302−塁の2
価基を表わす。ここで、R / 、R ITはアルキル
基を表わし、R / 、R LJはそれぞれ置換基を有
するものも含む。Xの好ましくは、−〇−、−S−、−
SO−、−SO2 −ESである。
X is 10-, -CO-, -COO-, -OCO-, -SO2NR-, -NR'802NR''
-, -S-, -s o -Mataha- 302-Base 2
Represents a valence group. Here, R / and R IT represent an alkyl group, and R / and R LJ each include those having a substituent. X is preferably -〇-, -S-, -
SO-, -SO2-ES.

一般式[CC−1]および[CC−2]において、それ
ぞれZで表わされる芳香族第1級アミン系発色現像主薬
の酸化体との反応により離脱可能な基は、当業者に周知
のものであり、カプラーの反応性を改質し、またはカプ
ラーからII!fflB2Lで、ハロゲン化銀カラー写
真感光材料中のカプラーを含む塗布層もしくはその他の
層において、yA像抑制、漂白抑制、色補正などの機能
を果たすことにより有利に作用するものである。代表的
なものとしては、例えば塩素、フッ素に代表されるハロ
ゲン原子、置換・無置株のアルコキシ基、アリールオキ
シ基、アリールチオ基、カルバモイルオキシ基、アシル
オキシ基、スルホニルオキシ基、スルホンアミド基また
はへテロイルチオ基、ヘテロイルオキシ基などが挙げら
れる。Zの特に好ましいものは、水素原子または塩素原
子である。
In the general formulas [CC-1] and [CC-2], the groups each represented by Z that can be separated by reaction with an oxidized product of an aromatic primary amine color developing agent are well-known to those skilled in the art. II!, modifying the reactivity of the coupler or converting the coupler fflB2L, which acts advantageously by performing functions such as yA image suppression, bleaching suppression, and color correction in coating layers or other layers containing couplers in silver halide color photographic light-sensitive materials. Typical examples include halogen atoms such as chlorine and fluorine, substituted and unsubstituted alkoxy groups, aryloxy groups, arylthio groups, carbamoyloxy groups, acyloxy groups, sulfonyloxy groups, sulfonamide groups, and Examples include teroylthio group and heteroyloxy group. Particularly preferred Z is a hydrogen atom or a chlorine atom.

更に具体的には、特開昭50−10135号、同50−
120334号、同 50−130441号、同54−
48237号、同 51ー146828号、同54−1
4736号、同47−37425号、同5〇−1233
41号、同58−95346号、特公昭48−3f3f
l194号、米国特許3,476.563号、同3.7
37.316号、同3.227551号各公報に記載さ
れている。
More specifically, JP-A-50-10135, JP-A No. 50-10135;
No. 120334, No. 50-130441, No. 54-
No. 48237, No. 51-146828, No. 54-1
No. 4736, No. 47-37425, No. 50-1233
No. 41, No. 58-95346, Special Publication No. 48-3f3f
l194, U.S. Patent No. 3,476.563, U.S. Patent No. 3.7
37.316 and 3.227551.

以下余白 以下に一般式[CC−1,1で表わされるシアンカプラ
ーの代表的具体例を示すが、これらに限定されるも(n
)Ctg&s 5O2NH C4Hs(n) Cxx上らs LnJ CL 本発明に用いられるイエロー色素形成カプラーとしては
、下記の一般式[Ylで表わされる化合物が好ましい。
Typical specific examples of cyan couplers represented by the general formula [CC-1,1 are shown below in the margins, but are not limited to these (n
) Ctg&s 5O2NH C4Hs(n) Cxx Above LnJ CL The yellow dye-forming coupler used in the present invention is preferably a compound represented by the following general formula [Yl.

一般式[Yl 式中、R11はアルキル基(例えばメチル基、エチル基
、プロピル基、ブチル基等)またはアリール基(例えば
フェニル基、p−メトキシフェニル等)を表わし、R1
2はアリール基を表わし、Ylは水素原子または発色現
像反応の過程で離脱する基を表わす。
General formula [Yl In the formula, R11 represents an alkyl group (e.g., methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, etc.) or an aryl group (e.g., phenyl group, p-methoxyphenyl, etc.), and R11
2 represents an aryl group, and Yl represents a hydrogen atom or a group that leaves during the color development reaction process.

さらに、イエロー色素形成カプラーとして特に好ましい
ものは、下記一般式[Y′]で表わされる化合物が好ま
しい。
Furthermore, particularly preferred yellow dye-forming couplers are compounds represented by the following general formula [Y'].

一般式[Y′ ] 式中R+3はハロゲン原子、アルコキシ基またはアリー
ロキシ基を表わし、RI4、R15、およびR+sは、
それぞれ水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケ
ニル基、アルコキシ基、アリール基、アリーロキシ基、
カルボニル基、スルフォニル基、カルボキシル カルバミル スルフォンアミド基、アシルアミド基、ウレイド基また
はアミノ基を表わし、Ylは前述の意味を有する。
General formula [Y'] In the formula, R+3 represents a halogen atom, an alkoxy group or an aryloxy group, and RI4, R15, and R+s are
hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, alkenyl group, alkoxy group, aryl group, aryloxy group, respectively.
It represents a carbonyl group, a sulfonyl group, a carboxylcarbamylsulfonamide group, an acylamide group, a ureido group or an amino group, and Yl has the above-mentioned meaning.

これらは、例えば米国特許第2,778,658号、同
第2,875,057号、同第2,908,573号、
同第3.227155号、同第3,227,550号、
同第3, 253, 924号、同第3, 265, 
506号、同第3,277、 155号、同第3,34
1、331号、同第3, 369, 895号、同第3
,384,657号、同第3, 408, 194号、
同第3,415,652号、同第3.447、 928
号、同第3, 551, 155号、同第3, 582
, 322号、同第3, 725, 012号、3, 
894, 875号等の各明細書、ドイツ特許公開筒1
, 547, 868号、同第2,057,941号、
同第2,162,899号、同第2, 163, 81
2号、同第2、213,461号、同第2,219,9
17号、同第2,261,361号、同第2,263,
875号、特公昭49−13576号、特開昭48−2
9432号、同48−66834号、同49−1073
6号、同49−122335号、同50−28834号
、および同50−132926号公報等に記載されてい
る。
These include, for example, U.S. Patent Nos. 2,778,658, 2,875,057, 2,908,573,
Same No. 3.227155, Same No. 3,227,550,
Same No. 3, 253, 924, Same No. 3, 265,
506, 3,277, 155, 3,34
No. 1, 331, No. 3, 369, 895, No. 3
, No. 384, 657, No. 3, 408, 194,
3,415,652, 3.447, 928
No. 3, 551, 155, No. 3, 582
, No. 322, No. 3, 725, 012, 3,
894, 875, etc., German Patent Publication Tube 1
, No. 547, 868, No. 2,057,941,
2,162,899, 2,163, 81
No. 2, No. 2, 213,461, No. 2,219,9
No. 17, No. 2,261,361, No. 2,263,
No. 875, Japanese Patent Publication No. 13576/1973, Japanese Patent Publication No. 48-2
No. 9432, No. 48-66834, No. 49-1073
No. 6, No. 49-122335, No. 50-28834, and No. 50-132926.

以下に一般式[Ylで表わされるイエロー色素形成カプ
ラーの代表的具体例を示すが、これらに限定されるもの
ではない。
Typical examples of yellow dye-forming couplers represented by the general formula [Yl are shown below, but the invention is not limited thereto.

以下余白 Y−3 コ) 以下余白 本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層間で(同−
感色性層間及び/又は異なった感色性層間)、現像主薬
の酸化体又は電子移動剤が移動して色濁りが生じたり、
鮮鋭性の劣化、粒状性が目立つのを防止するために色カ
ブリ防止剤が用いられる。
The following margin is Y-3) The following margin is between the emulsion layers of the silver halide photographic light-sensitive material of the present invention.
(between color-sensitive layers and/or between different color-sensitive layers), the oxidized form of the developing agent or the electron transfer agent may migrate, causing color turbidity,
Color antifogging agents are used to prevent deterioration of sharpness and noticeable graininess.

該色カブリ防止剤は、乳剤層自身に用いても良いし、中
間層を隣接乳剤層間に設けて、該中間層に用いても良い
The color antifoggant may be used in the emulsion layer itself, or in an intermediate layer provided between adjacent emulsion layers.

本発明のハロゲン化銀乳剤を用いたカラー感光材料には
、色素画象の劣化を防止する画像安定剤を用いることが
できる。
In the color light-sensitive material using the silver halide emulsion of the present invention, an image stabilizer can be used to prevent deterioration of the dye image.

本発明において好ましく用いられる画像安定剤としては
、下記一般式[A]〜[H]及び[J]、[K]を挙げ
ることができる。
Image stabilizers preferably used in the present invention include the following general formulas [A] to [H], [J], and [K].

以下余白 一般式[AI 式中、R1は水素原子、アルキル基、アルケニル基、ア
リール基、又は複素環基を表し、R2、R1、Rs、R
=はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
フルキル基、アルケニル基、アリール基、アルコキシ基
またはアシルアミ7基をあられし、R1はアルキル基、
ヒドロキシ基、アリール基又はアルコキシ基を表す。
Below is the general formula [AI], where R1 represents a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, or a heterocyclic group, and R2, R1, Rs, R
= is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy group,
a furkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an alkoxy group or an acylamide group, R1 is an alkyl group,
Represents a hydroxy group, an aryl group, or an alkoxy group.

又R+とR7は互いに閉環し、5貝または6貝環を形成
してもよく、その時のR1はヒドロキシ基またはアルコ
キシ基をあられす、又R1とR1が閉環し、5貝の炭化
水素環を形成してもよく、そのと終のR,はアルキル基
、アリール基、または複素環基をあられす、但し、R3
が水素原子で、かつ、R1がヒドロキシ基の場合を除く
Further, R+ and R7 may be ring-closed with each other to form a 5-shell or 6-shell ring, in which case R1 may have a hydroxy group or an alkoxy group, or R1 and R1 may be ring-closed to form a 5-shell hydrocarbon ring. may be formed, and the final R is an alkyl group, an aryl group, or a heterocyclic group, provided that R3
except when is a hydrogen atom and R1 is a hydroxy group.

前記一般式[AIにおいて、R1は水素原子、アルキル
基、アルケニル基、アリール基または複素環基をあられ
すが、このうち、アルキル基としては、例えばメチル基
、エチル基、プロピル基、n−オクチル基、tert−
オクチル基、ヘキサデシル基なとの直鎖または分岐のフ
ルキル基を挙げることができる。またR1であられされ
るアルケニル −基としては、例えばアリル、ヘキセニ
ル、オクテニル基などが挙げられる。さらに、R1の7
リール基としては、フェニル、ナフチルの各基が挙げら
れる。さらにR9で示される複素環基としては、テトラ
ヒドロピラニル基、ピリミジル基などが具体的に挙げら
れる。これら各基は置換基を有することができ、例えば
置換基を有するアルキル基としてベンジル基、ニドキシ
メチル基、置換基をあられすが有する7 17−ル基と
してメトキシ7エ二ル基、クロルフェニルi、4−ヒ)
”ロキシー3.5−ジブチルフェニル基などが挙げられ
る。
In the general formula [AI, R1 represents a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, or a heterocyclic group. Among these, examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and an n-octyl group. group, tert-
Examples include straight-chain or branched furkyl groups such as octyl and hexadecyl groups. Examples of the alkenyl group represented by R1 include allyl, hexenyl, and octenyl groups. Furthermore, 7 of R1
Examples of the lyl group include phenyl and naphthyl groups. Further, specific examples of the heterocyclic group represented by R9 include a tetrahydropyranyl group and a pyrimidyl group. Each of these groups can have a substituent, for example, a benzyl group, a nidoxymethyl group as an alkyl group having a substituent, a methoxy7enyl group, a chlorophenyl group, and a 717-l group having a substituent. 4-H)
``roxy 3,5-dibutylphenyl group, etc.

一般式[AIにおいて、R2、R3、R2およびR6は
水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルキル基、
アルケニル基、アリール基、アルコキシ基またはアシル
アミノ基をあられすが、このうち、フルキル基、アルケ
ニル基、アリール基については前記R6について述べた
アルキル基、アルケニル基、7リール基と同一のものが
挙げられる。また前記ハロゲン原子としては、例えばフ
ッ素、塩素、臭素などを挙げることができる。さらに前
記アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基など
を具体的に挙げることができる。さらに前記7シルアミ
7基はR’ C0NH−で示され、ここにおいて、R゛
はフルキル基(例えばメチル、エチル、n−プロピル、
n−ブチル、n−オクチル、tert−オクチル、ペン
シルなとの各基)、アルケニル基(例乏ばアリル、オク
テニル、オレイルなどの各基)、了り−ル基(例えばフ
ェニル、メトキシフェニル、ナフチルなどの各基)、ま
たはへテロ環基(例えばピリジル、ピリミジルの各基)
を挙げることができる。
In the general formula [AI, R2, R3, R2 and R6 are hydrogen atoms, halogen atoms, hydroxy groups, alkyl groups,
It includes an alkenyl group, an aryl group, an alkoxy group, or an acylamino group. Among these, the furkyl group, alkenyl group, and aryl group include the same alkyl group, alkenyl group, and 7-aryl group mentioned above for R6. . Examples of the halogen atoms include fluorine, chlorine, and bromine. Further, specific examples of the alkoxy group include a methoxy group and an ethoxy group. Further, the 7-sylamine group is represented by R'CONH-, where R' is a fulkyl group (e.g. methyl, ethyl, n-propyl,
n-butyl, n-octyl, tert-octyl, pencil, etc.), alkenyl groups (e.g. allyl, octenyl, oleyl, etc.), aryl groups (e.g. phenyl, methoxyphenyl, naphthyl) groups such as ), or heterocyclic groups (e.g. pyridyl, pyrimidyl groups)
can be mentioned.

また前記一般式[AIにおいて、R4はアルキル基、ヒ
ドロキシ基、アリール基またはアルコキシ基を表すが、
このうちアルキル基、アリール基については、前記R1
で示されるアルキル基、了り−ル基と同一のものを具体
的に挙げることができる。またR4のアルケニル基につ
いては前記R2、R3、R9およびR6について述べた
アルコキシ基と同一のものを挙げることができる。
In addition, in the general formula [AI, R4 represents an alkyl group, a hydroxy group, an aryl group, or an alkoxy group,
Among these, for the alkyl group and aryl group, the above R1
Specific examples include the same alkyl groups and aryl groups as shown in . As for the alkenyl group of R4, the same alkoxy groups as mentioned above for R2, R3, R9 and R6 can be mentioned.

R1とR2は互いに閉環してベンゼン環と共に形成する
環としては、例えばクロマン、クマラン、メチレンクオ
キシベンゼンが挙1デられる。
Examples of the ring that R1 and R2 form together with a benzene ring by closing each other include chroman, coumaran, and methylene oxybenzene.

また、R3とR1が閉環してベンゼン環と共に形成する
環としては、たとえばインゲンが挙げられる。これらの
環は、置換基(例えばアルキル、アルコキシ、アリール
)を有してもよい。
Furthermore, examples of the ring formed by R3 and R1 together with a benzene ring include bean. These rings may have substituents (eg alkyl, alkoxy, aryl).

又、R1とR2、またはR5とR4が閉環して形成する
環中の原子をスピロ原子としてスピロ化合物を形成して
もよいし、R2、R4などを連結基として、ビス体を形
成してもよい。
In addition, a spiro compound may be formed by using the spiro atom as an atom in the ring formed by R1 and R2, or R5 and R4, or a bis compound may be formed by using R2, R4, etc. as a linking group. good.

前記一般式[A]で表されるフェノール系化合物または
フェニルエーテル系化合物のうち、好ましいものは、R
〇−基(Rはアルキル基、アルケニル基、アリール基、
またはへテロ環基を表す、)を4個有するビイングン化
合物であり、特に好ましくは下記一般式[A−1]で表
すことができる。
Among the phenolic compounds or phenyl ether compounds represented by the general formula [A], preferred are R
〇-group (R is an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group,
or representing a heterocyclic group), and is particularly preferably represented by the following general formula [A-1].

一般式[A−1] 式中Rはアルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル
、n−オクチル、tert−オクチル、ベンジル、ヘキ
サデシル)、アルケニル基(例えば、アリル、オクテニ
ル、オレイル)、了り−ル基(例えば、フェニル、ナフ
チル)またはへテロ環基(例えば、テトラヒドロピラニ
ル、ピリミジル)で表される基をあられす、R9および
R1゜は各々水素原子、ハロゲン原子、(例えば、フッ
素、塩素、臭l)、フルキル基(例えばメチル、エチル
、n−ブチル、ベンジル)、アルコキシ基(例えばアリ
ル、ヘキセニル、オクテニル)、またはアルコキシ基(
例えぼメトキシ、エトキシ、ペンシルオキシ)を衰し、
R1は水素原子、アルキル基(例えばメチル、エチル、
n−ブチル、ベンジル)、フルケニルit(Mえば、2
−プロペニル、ヘキセニル、オクテニル)、またはアリ
ール基(例えばフェニル、メトキシフェニル、クロルフ
ェニル、ナフチル)を衰t。
General formula [A-1] In the formula, R is an alkyl group (e.g. methyl, ethyl, propyl, n-octyl, tert-octyl, benzyl, hexadecyl), an alkenyl group (e.g. allyl, octenyl, oleyl), A group represented by a group (e.g., phenyl, naphthyl) or a heterocyclic group (e.g., tetrahydropyranyl, pyrimidyl), R9 and R1° each represent a hydrogen atom, a halogen atom, (e.g., fluorine, chlorine, odor l), a furkyl group (e.g. methyl, ethyl, n-butyl, benzyl), an alkoxy group (e.g. allyl, hexenyl, octenyl), or an alkoxy group (e.g. allyl, hexenyl, octenyl),
e.g. methoxy, ethoxy, penciloxy),
R1 is a hydrogen atom, an alkyl group (e.g. methyl, ethyl,
n-butyl, benzyl), fluorenyl it (M, for example, 2
- propenyl, hexenyl, octenyl) or aryl groups (eg phenyl, methoxyphenyl, chlorphenyl, naphthyl).

前記一般式[A]で表される化合物は、米国特許第3,
935,016号、同第3.982,944号、同第4
.254,216号、特開昭55−21004号、同5
4−145530号、英国特許公開2,0177.45
5号、同2,062号、888号、米国特許第3,76
4,337、同第3.432300号、同vJ3,57
4,627号、同第3.573.050号、特開昭52
−152225号、同53−20327号、同53−1
7729号、同55−6321号、英国特許第1,34
7,556号、同公開2.066.975号、特公昭5
4−12337号、同48−31625号、米国特許f
:1IJ3,700,455号などに記載の化合物をも
含む。
The compound represented by the general formula [A] is disclosed in U.S. Patent No. 3,
No. 935,016, No. 3.982,944, No. 4
.. No. 254,216, JP-A No. 55-21004, No. 5
No. 4-145530, British Patent Publication No. 2,0177.45
No. 5, No. 2,062, No. 888, U.S. Patent No. 3,76
4,337, same No. 3.432300, same vJ3,57
No. 4,627, No. 3.573.050, Japanese Unexamined Patent Publication No. 1973
-152225, 53-20327, 53-1
No. 7729, No. 55-6321, British Patent No. 1,34
No. 7,556, Publication No. 2.066.975, Special Publication No. 5
No. 4-12337, No. 48-31625, U.S. Patent f
:1IJ3,700,455 and the like.

前記一般式[A]で表される化合物の使用量は、マゼン
タカプラーに対して5〜300モル%が好ましく、より
好ましくは10〜200モル%である。
The amount of the compound represented by the general formula [A] used is preferably 5 to 300 mol%, more preferably 10 to 200 mol%, based on the magenta coupler.

以下に前記一般式[A]で表される化合物の代表タイプ
(1) RI タイプ(2) タイプ(3) タイプ(4) タイプ(5) タイプ(6) タイプ(7)   K1 タ  イ  プ  (2) 以下余白 タ  イ  プ (4) 以下余白 タ  イ  プ (5) 以下余白 タ  イ  プ  (6) 以下余白 A−7 以下余白 一般式[B] (式中R1およびR1はそれぞれ水素原子、))ロデン
原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アル
ケニルオキシ基、ヒドロキン基、了り−ル基、71J−
ルオキシ基、アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ
基、スルホンアミド基、シクロアルキルまたはアルコキ
シカルボニル基をあられし、R2は水素原子、アルキル
基、アルケニル基、アリール基、アシル基、シクロアル
キル基またはへテロ環基をあられし、R1は水素原子、
ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、71ノール
基、アリールオキシ基、アシル基、アシルオキシ基、ス
ルホンアミド基、シクロアルキルたはアルコキシカルボ
ニル基をあられす。
Representative types (1) of the compound represented by the general formula [A] above are shown below. RI type (2) Type (3) Type (4) Type (5) Type (6) Type (7) K1 type (2) ) Below margin type (4) Below margin type (5) Below margin type (6) Below margin A-7 Below margin general formula [B] (In the formula, R1 and R1 are each a hydrogen atom.)) Rodene atom, alkyl group, alkenyl group, alkoxy group, alkenyloxy group, hydroquine group, oryl group, 71J-
R2 is a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an acyl group, a cycloalkyl group, or a heterocyclic group. group, R1 is a hydrogen atom,
Includes halogen atom, alkyl group, alkenyl group, 71-nol group, aryloxy group, acyl group, acyloxy group, sulfonamide group, cycloalkyl or alkoxycarbonyl group.

以上に挙げた基はそれぞれ他の置換基で置換されてもよ
い.例えばアルキル基、アルケニルアルコキシ基、7リ
ール基、アリールオキシ基・ヒドロキシ基、アルコキシ
カルボニル基、了り一ルオキシカルボニル基、アシルア
ミノ基、7シルオキシ基、カルバモイル基、スルホンア
ミド基、スルファモイル基などが挙げられる。
Each of the groups listed above may be substituted with other substituents. Examples include alkyl groups, alkenylalkoxy groups, 7-aryl groups, aryloxy groups/hydroxy groups, alkoxycarbonyl groups, aryoloxycarbonyl groups, acylamino groups, 7-syloxy groups, carbamoyl groups, sulfonamide groups, and sulfamoyl groups. It will be done.

またR2とR,は互いに閉環し、5貝または6貝環を形
成してもよい.R,とR,が閉環しベンゼン環と共に形
成する環としては例えばクロマン環、メチレンジオキシ
ベンゼン環が挙げられる。
Furthermore, R2 and R may be ring-closed with each other to form a 5-shell or 6-shell ring. Examples of the ring formed by R and R together with a benzene ring include a chroman ring and a methylenedioxybenzene ring.

Yはクロマンもしくはクマラン環を形成するのに必要な
原子群をあられす。
Y represents the atomic group necessary to form a chroman or coumaran ring.

クロマンもしくはクマラン環はハロゲン原子、フルキル
基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基%
フルケニルオキシ基、ヒドロキン基、アリール基、7リ
ールオキシ基、もしくはヘテロ環で置換されてもよく、
さらにスピロ環を形成してもよい。
Chroman or coumaran ring is a halogen atom, furkyl group, cycloalkyl group, alkoxy group, alkenyl group%
May be substituted with a fulkenyloxy group, a hydroquine group, an aryl group, a 7-aryloxy group, or a heterocycle,
Furthermore, a spiro ring may be formed.

一般式[B]で示される化合物のうち、本発明に特に有
用な化合物は一般式[B−1]、[B − 2 ]、[
B − 3 ]、[B−4]、[B − 5 ]で示さ
れる化合物に包含される。
Among the compounds represented by general formula [B], compounds particularly useful in the present invention are represented by general formulas [B-1], [B-2], [
B-3], [B-4], and [B-5].

一般式[B−1] 一般式[B−2] 一般式[B−3] 一般式[B−4] 一般式[B−51 一般式[B−1]、[B−2]、[B −3]、[B 
−4]および[B−5]におけるR1、R2、R3およ
びR4は前記一般式[B]におけるのと同じ意味を持ち
、R5、R61,R2、R8、R1およびR3゜は水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ヒド
ロキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アリー
ル基、7リールオキシ基もしくはヘテロ環基をあられす
General formula [B-1] General formula [B-2] General formula [B-3] General formula [B-4] General formula [B-51 General formula [B-1], [B-2], [B -3], [B
-4] and [B-5], R1, R2, R3 and R4 have the same meanings as in the above general formula [B], and R5, R61, R2, R8, R1 and R3° are hydrogen atoms and halogen atoms. , an alkyl group, an alkoxy group, a hydroxy group, an alkenyl group, an alkenyloxy group, an aryl group, a 7-aryloxy group, or a heterocyclic group.

さらにR5とRい R6とR1、R7とRい R,とR
9およびR3とR3゜とが互いに環化して炭素環を形成
してもよく、さらに該炭素環はアルキル基で置換されて
もよい。
Furthermore, R5 and R, R6 and R1, R7 and R, R, and R
9, R3, and R3° may be cyclized with each other to form a carbocycle, and the carbocycle may be further substituted with an alkyl group.

前記一般式[B−1]、[B −2]、[B −3]、
[B−4]および[B −5]においてR3およVR、
が水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基
またはシクロアルキル基、R1、R6、R1、R−1R
1およびR+oが水素原子、アルキル基、またはシクロ
アルキル基である化合物が特に有用である。
The general formula [B-1], [B-2], [B-3],
[B-4] and [B-5] R3 and VR,
is a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a hydroxy group or a cycloalkyl group, R1, R6, R1, R-1R
Particularly useful are compounds in which 1 and R+o are hydrogen atoms, alkyl groups, or cycloalkyl groups.

一般式[B]で表される化合物はテトラヘドロン(Te
trahedron)、1970.vo126,474
3−4751頁、日本化学会誌、1972.No1ff
、0987−1990頁、ケミカル(ehem、Let
t、 )−1972(4)315〜316頁、特開昭5
5−139383号に記載されている化合物を表し、含
み、かつこれらに記載されている方法に従って合成する
ことができる。
The compound represented by the general formula [B] is tetrahedron (Te
trahedron), 1970. vo126,474
3-4751, Journal of the Chemical Society of Japan, 1972. No1ff
, pp. 0987-1990, Chemical (ehem, Let
t, )-1972 (4) pp. 315-316, Japanese Unexamined Patent Publication No. 1972.
5-139383, and can be synthesized according to the methods described therein.

前記一般式[B]″t’衰される化合物のうち使用量は
、前記本発明乳剤係るマゼンタカプラーに対して5〜3
00モル%該好虚しく、より好ましくは10〜200モ
ル%である。
The amount of the compound to be attenuated by the general formula [B]''t' is 5 to 3% relative to the magenta coupler of the emulsion of the present invention.
It is preferably 00 mol%, more preferably 10 to 200 mol%.

以下にこれらの化合物の代表的具体例を示す。Typical specific examples of these compounds are shown below.

以下余白 一般式[C] 8貫 一般式[DI −I= 式中R,およびR3は水素原子、ハr:Iグン原子、ア
ルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルケニルオ
キシ基、ヒドロキシ基、アリール基、7リールオキシ基
、7シル基、アシルアミノ基、アシルオキシ基、スルホ
ン7ミド基もしくはアルコキシカルボニル基をあられす
The following is a blank general formula [C] 8-member general formula [DI -I= In the formula, R and R3 are hydrogen atoms, hal:I atoms, alkyl groups, alkenyl groups, alkoxy groups, alkenyloxy groups, hydroxy groups, aryl group, 7-lyloxy group, 7-syl group, acylamino group, acyloxy group, sulfone 7-mido group or alkoxycarbonyl group.

以上に挙げた基はそれぞれ他の置換基で置換されてもよ
い8例えばハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、
アルコキシ基、アリールオキシ基、ヒドロキシ基、アル
コキシカルボニル基、7リールオキシカルボニル基、ア
シルアミ7基、カルバモイル基、スルホン7ミド基、ス
ルファモイル基などが挙げられる。
Each of the groups listed above may be substituted with other substituents (e.g., halogen atom, alkyl group, alkenyl group,
Examples include an alkoxy group, an aryloxy group, a hydroxy group, an alkoxycarbonyl group, a 7-aryloxycarbonyl group, an acylamide 7 group, a carbamoyl group, a sulfone 7-mido group, and a sulfamoyl group.

Yはベンゼン環と共にシクロマンもしくはノクマラン環
を形成するのに必要な原子群をあらゎす。
Y represents an atomic group necessary to form a cycloman or nocoumaran ring together with a benzene ring.

クロマンもしくはクマラン環はハロゲン原子、フルキル
基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、
アルケニルオキシ基、ヒドロキシ基、アリール基、アリ
ールオキシ基もしくはヘテロ環基で置換されてもよく、
さらにスピロ環を形成してもよい。
Chroman or coumaran ring is a halogen atom, furkyl group, cycloalkyl group, alkoxy group, alkenyl group,
May be substituted with an alkenyloxy group, hydroxy group, aryl group, aryloxy group or heterocyclic group,
Furthermore, a spiro ring may be formed.

一般式[C]および[DIで示される化合物のうち、本
発明に特に有用な化合物は一般式[C−11、[C−2
]、[D−1]お上り[D −2]で示される化合物に
包含される。
Among the compounds represented by the general formulas [C] and [DI, the compounds particularly useful in the present invention are the compounds represented by the general formulas [C-11, [C-2
], [D-1] is included in the compound represented by [D-2].

一般式[C−1] 一般式[C−2] 一般式[D−1] 一般式[D −2] 一般式(e−B、[C−2]、[D−1]お上り[D−
2]におけるR8およびR2は前記一般式[C]およI
FI’DIにおけス刀)間1°香井九旌乞 p−R4、
R6、R,%R7およびR3は水素原子、ハロゲン原子
、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アルケニ
ル基、アルケニルオキシ基、了り−ル基、アリールオキ
シ基もしくはヘテロ環基をあられす、さらにR1とR1
、R1とRいR6とR6、R6とR7およびR2とR8
とが互いに環化して炭素環を形成してもよく、さらに該
炭素環はアルキル基で置換されてもよい。
General formula [C-1] General formula [C-2] General formula [D-1] General formula [D-2] General formula (e-B, [C-2], [D-1] Ascending [D −
R8 and R2 in [2] are the general formulas [C] and I
In FI'DI, between 1°Kai Kujyo p-R4,
R6, R, %R7 and R3 are hydrogen atoms, halogen atoms, alkyl groups, alkoxy groups, hydroxy groups, alkenyl groups, alkenyloxy groups, aryl groups, aryloxy groups or heterocyclic groups, and R1 and R1
, R1 and R6 and R6, R6 and R7 and R2 and R8
may be cyclized with each other to form a carbocycle, and the carbocycle may be further substituted with an alkyl group.

前記一般式[C−13、[C−2]、[D−1]および
[D−2]荷おいて、R3およびR2が水素原子、アル
キル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基またはシクロアル
キル基、R1、R4、R1、RいR7およびR,が水素
原子、アルキル基、またはシクロアルキル基である化合
物が特に有用である。
In the general formulas [C-13, [C-2], [D-1] and [D-2], R3 and R2 are hydrogen atoms, alkyl groups, alkoxy groups, hydroxy groups or cycloalkyl groups, R1 , R4, R1, R7, and R are hydrogen atoms, alkyl groups, or cycloalkyl groups, which are particularly useful.

一般式[C]、[D]で表される化合物は日本化学学会
誌(J、 Chew、 Soc、 part C) 1
968.(14)、 1937〜18頁、有機合成化学
協会跡197G、 2B(1)、 60〜65頁、テト
ラヘドロン(Tetrahedron Letters
)1973、(29)、2707〜2710真に記載さ
れている化合物を含み、かつこれらに記載されている方
法に従って合成することができる。
Compounds represented by general formulas [C] and [D] are published in the Journal of the Chemical Society of Japan (J, Chew, Soc, part C) 1
968. (14), pp. 1937-18, Japan Society of Organic Synthetic Chemistry 197G, 2B(1), pp. 60-65, Tetrahedron Letters
) 1973, (29), 2707-2710 and can be synthesized according to the methods described therein.

前記一般式[C]、[D]で表される化合物の使用量は
、前記本発明に係るマゼンタカプラーに対して5〜30
0モル%が好ましく、より好ましくは10〜200モル
%である。
The amount of the compounds represented by the general formulas [C] and [D] used is 5 to 30% relative to the magenta coupler according to the present invention.
It is preferably 0 mol%, more preferably 10 to 200 mol%.

以下にこれらの化合物の具体的代表例を示す。Specific representative examples of these compounds are shown below.

以下余白 以下余白 一般式(El 式中R1は水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリ
ール基、7シル基、ジクロフルキル基もしくはヘテロ環
基を表わし% R3は水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルケニル基、7り−ル基、7リールオキシ基、
アシル基、アシルアミ7基、アシルオキシ基、スルホン
アミド基、シクロアルキル基もしくはアルコキシカルボ
ニル基を表わす。
The following is a blank space: General formula (El) In the formula, R1 represents a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, a 7-syl group, a dichlorofurkyl group, or a heterocyclic group, and R3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, or an alkenyl group. , 7lyl group, 7lyloxy group,
It represents an acyl group, an acylamide group, an acyloxy group, a sulfonamide group, a cycloalkyl group, or an alkoxycarbonyl group.

R2お上りR4は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基
、アルケニル基、アリール基、アシル基、アシルアミ7
基、スルホンアミド基、シクロアルキル基もしくはアル
コキシカルボニル基を表わす。
R2 and R4 are hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, alkenyl group, aryl group, acyl group, acylami7
group, sulfonamide group, cycloalkyl group or alkoxycarbonyl group.

以上にあげた基はそれぞれ他の置換基で置換されていて
もよい0例えばフルキル基、フルテニル基、アルコキシ
基、アリール基、7リールオキシ基、ヒドロキシ基、ア
ルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、
7シル7ミノ基、カルノずモイル基、スルホン7ミド基
、スルフ1モイル基等が挙げられる。
Each of the groups listed above may be substituted with other substituents. For example, a furkyl group, a flutenyl group, an alkoxy group, an aryl group, a 7-aryloxy group, a hydroxy group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group,
Examples include a 7syl7mino group, a carnozumoyl group, a sulfone7mido group, and a sulf1moyl group.

またR’とR2は互いに閉環し、5貝または6貝環を形
成してもよい。
Further, R' and R2 may be ring-closed with each other to form a 5-shell or 6-shell ring.

その時R3お上りR4は水素原子、ハロゲン原子、フル
キル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルケニルオキ
シ基、ヒドロキシ基、7リール基、アリールオキシ基、
7シル基、アシル7ミ7基、7シルオキシ基、スルホン
アミド基もしくはアルコキシカルボニル基を表わす。
At that time, R3 and R4 are hydrogen atoms, halogen atoms, furkyl groups, alkenyl groups, alkoxy groups, alkenyloxy groups, hydroxy groups, 7-aryl groups, aryloxy groups,
It represents a 7-syl group, an acyl-7 group, a 7-syloxy group, a sulfonamide group, or an alkoxycarbonyl group.

Yはクロマンもしくはクマラン環を形成するのに必要な
原子群を表わす。
Y represents an atomic group necessary to form a chroman or coumaran ring.

クロマンもしくはクマラン環はハロゲン原子、フルキル
基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基・
、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ基、7リール基、7
リールオキシ基もしくはヘテロ環基で置換されていても
よく、さらにスピロ環を形成してもよい。
Chroman or coumaran rings contain halogen atoms, furkyl groups, cycloalkyl groups, alkoxy groups, alkenyl groups,
, alkenyloxy group, hydroxy group, 7-aryl group, 7
It may be substituted with a lyloxy group or a heterocyclic group, and may further form a spiro ring.

一般式(E)で示される化合物のうち、本発明に特に有
用な化合物は一般式(E−13゜(E−2)、(E−3
3,(E−4)および(E−5)で示される化合物に包
含される。
Among the compounds represented by the general formula (E), compounds particularly useful in the present invention are those represented by the general formula (E-13° (E-2), (E-3
3, (E-4) and (E-5).

一般式(E−13 OR+ 一般式(E−2) nR皿 一般式[E−3) 一般式(E−4) 一般式(E−5) 一般式(E−1)〜(E−53におけるR′、R2、R
’およびR4は前記一般式(E)におけるのと同じ意味
を持ち、R5,R’、R’、R’、Rりお上りRIoは
水素原子、/%ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基
、ヒドロキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、
アリール基、アリールオキシ基もしくはヘテロ環基を表
わす、f−らにR5とR6、RaとRフ、RフとRa、
R8とR1およびR9とR1゜とが互いに環化して炭素
環を形成してもよく、さらに該炭素環はアルキル基で置
換されてもよい。
General formula (E-13 OR+ General formula (E-2) nR plate general formula [E-3) General formula (E-4) General formula (E-5) General formula (E-1) to (E-53) R', R2, R
' and R4 have the same meanings as in the above general formula (E), and R5, R', R', R', and R rising RIo are hydrogen atoms, /% rogen atoms, alkyl groups, alkoxy groups, hydroxy groups. , alkenyl group, alkenyloxy group,
Representing an aryl group, an aryloxy group or a heterocyclic group, f-etc. R5 and R6, Ra and Rf, Rf and Ra,
R8 and R1 and R9 and R1° may be cyclized with each other to form a carbocycle, and the carbocycle may be further substituted with an alkyl group.

前記一般式(E−1)−(E−5)において、R’、R
2,R’およI/R’が水素原子、フルキル基、または
シクロアルキル基、前記一般式(E−5)において、R
3およびR4が水素原子、アルキル基、アルコキシ基、
ヒドロキシ基またはシクロアルキル基、さらに前記一般
式(E−1)〜(E−5)ニオイテ、R’、Ra、R’
、R・、R’およ(/R”が水素原子、アルキル基、ま
たはシクロアルキル基である化合物が特に有用である。
In the general formula (E-1)-(E-5), R', R
2, R' and I/R' are a hydrogen atom, a furkyl group, or a cycloalkyl group, in the general formula (E-5), R
3 and R4 are hydrogen atoms, alkyl groups, alkoxy groups,
A hydroxy group or a cycloalkyl group, and further the general formulas (E-1) to (E-5) niote, R', Ra, R'
, R., R' and (/R'' are hydrogen atoms, alkyl groups, or cycloalkyl groups) are particularly useful.

一般式[E]により表される化合物はテトラヘドロン(
Tetrahedron Letters) 1985
.(8)、457〜460頁日本化学学会誌(J、 C
hew、 Soc、 part C) 1966゜(2
2)、 2013−2016頁、(Zh、 erg、K
him) 1970=(6)。
The compound represented by the general formula [E] is tetrahedron (
Tetrahedron Letters) 1985
.. (8), pp. 457-460 Journal of the Chemical Society of Japan (J, C
hew, Soc, part C) 1966° (2
2), pp. 2013-2016, (Zh, erg, K
him) 1970=(6).

1230〜1237真に記載されている化合物を含み、
かつこれらに記載されている方法に従って合成すること
ができる。
1230-1237,
and can be synthesized according to the methods described therein.

前記一般式[E−1]で表される化合物の使用量5〜3
00モル%が好ましく、より好ましくは10〜200モ
ル%である。
Usage amount of the compound represented by the general formula [E-1]: 5 to 3
00 mol% is preferable, and more preferably 10 to 200 mol%.

以下にこれらの化合物の具体的代表例を示す。Specific representative examples of these compounds are shown below.

以下余白 一般式(F) 式中R0は水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリ
ール基、7シル基、シクロアルキル基もしくはヘテロ環
基を表し、R2は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基
、アルケニル基、アリール基、7リールオキシ基、アシ
ル基、アシルアミ7基、7シルオキシ基、スルホンアミ
ド基、ジクロフルキル基、もしくはアルコキシカルボニ
ル基をあられす。
The following is a general formula (F) in which R0 represents a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, a 7-sil group, a cycloalkyl group, or a heterocyclic group, and R2 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, or an alkenyl group. , an aryl group, a 7-aryloxy group, an acyl group, an acylami-7 group, a 7-syloxy group, a sulfonamido group, a dichlorofurkyl group, or an alkoxycarbonyl group.

R1は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニ
ル基、了り−ル基、アシル基、アシルアミノ基、スルホ
ン7ミド基、シクロアルキル基もしくはアルコキシカル
ボニル基をあられす。
R1 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an acyl group, an acylamino group, a sulfonamide group, a cycloalkyl group, or an alkoxycarbonyl group.

R1は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニ
ル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリール基、アリールオキシ基、アシル基、アシル
アミノ基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、もしく
はアルコキシカルボニル基をあられす。
R1 is a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkoxy group, an alkenyloxy group, a hydroxy group, an aryl group, an aryloxy group, an acyl group, an acylamino group, an acyloxy group, a sulfonamide group, or an alkoxycarbonyl group. vinegar.

以上に挙げた基はそれぞれ他の置換基で置換されてもい
い0例えばアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、
アリール基、アリールオキシ基、ヒドロキシ基、フルフ
キジカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、7シ
ルアミ7基、カルバモイル基、スルホンアミド基、スル
フアモイル基などが挙げられる。
Each of the groups listed above may be substituted with other substituents, such as an alkyl group, an alkenyl group, an alkoxy group,
Examples include an aryl group, an aryloxy group, a hydroxyl group, a flufkidicarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, a heptadylamide group, a carbamoyl group, a sulfonamide group, and a sulfamoyl group.

又R1とR2は互いに閉環し、5貝または6貝環を形成
してもよい、その時R3およびR1は水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、ア
ルケニルオキシ基、ヒドロキシ基、アリール基、7リー
ルオキシ基、7シル基、アシル7ミ7基、アシルオキシ
基、スルホンアミド基、もしくはアルコキシカルボニル
基をあられす。
Further, R1 and R2 may be ring-closed with each other to form a 5-shell or 6-shell ring, in which case R3 and R1 are a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkoxy group, an alkenyloxy group, a hydroxy group, an aryl group. group, 7-lyloxy group, 7-syl group, acyl-7 group, acyloxy group, sulfonamide group, or alkoxycarbonyl group.

Yはクロマンもしくはクマラン環を形成するのに必要な
原子群をあられす。
Y represents the atomic group necessary to form a chroman or coumaran ring.

クロマンもしくはクマラン環はハロゲン原子、フルキル
基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、
アルケニルオキシ基、ヒドロキシ基、アリール基、71
7−ルオキシ基もしくはヘテロ環基で置換されていても
よく、さらにスピロ環を形成してもよい。
Chroman or coumaran ring is a halogen atom, furkyl group, cycloalkyl group, alkoxy group, alkenyl group,
Alkenyloxy group, hydroxy group, aryl group, 71
It may be substituted with a 7-loxy group or a heterocyclic group, and may further form a spiro ring.

一般式[F]で示される化合物のうち、本発明に特に有
用な化合物は一般式[F−11、[F−2]、[F−3
]、[F −4]および[F−51で示される化合物に
包含される。
Among the compounds represented by general formula [F], compounds particularly useful in the present invention are those represented by general formula [F-11, [F-2], [F-3].
], [F-4] and [F-51].

以下余白 一般式(F−1) 一般式CF−23 一般式CF−3) OR’ 一般式(F−4) 一般式(F−5) 一般式[F−1]および[F−5]におけるR3、R2
、R,およびR1は前記一般式[F]におけるのと同じ
意味を持ち、R2、R2、R7、R6、R,およびR1
゜は水素原子、ノ10デン原子、フルキル基・アルコキ
シ基、ヒドロキシ基、アルケニル基、フルケニルオキシ
基、7リール基、アリールオキシ基もしくはヘテロ環基
をあられす。
Below are the blanks General formula (F-1) General formula CF-23 General formula CF-3) OR' General formula (F-4) General formula (F-5) In general formula [F-1] and [F-5] R3, R2
, R, and R1 have the same meanings as in the general formula [F], and R2, R2, R7, R6, R, and R1
゜ represents a hydrogen atom, a hydrogen atom, a furkyl group/alkoxy group, a hydroxy group, an alkenyl group, a flukenyloxy group, a heptaryl group, an aryloxy group, or a heterocyclic group.

さらにR1とRい R6とR1、R2とR8、R,とR
9およびRsとR10とが互いに環化して炭素環を形成
してもよく、さらに該炭素環はアルキル基で置換されて
もよい。
Furthermore, R1 and R, R6 and R1, R2 and R8, R, and R
9, Rs, and R10 may be cyclized with each other to form a carbocycle, and the carbocycle may be further substituted with an alkyl group.

また[F −3]、[F −4]および[F−5]にお
いて2つのR1−R3゜はそれぞれ同一でも異なってい
てもよい。
Further, in [F-3], [F-4] and [F-5], two R1-R3 degrees may be the same or different.

前記一般式[F−1]、[F−2]、IF−31、[F
−4]および[F −5]においでR,,R,、および
R2が水素原子、フルキル基、ジクロフルキル基、R4
が水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基
またはシクロアルキル基、さらにR6、R1、R7、R
1、R1およびRIGが水素原子、アルキル基、または
シクロアルキル基である化合物が特に有用である。
The general formula [F-1], [F-2], IF-31, [F
-4] and [F -5], R, , R, and R2 are hydrogen atoms, furkyl groups, dichlorofurkyl groups, R4
is a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a hydroxy group or a cycloalkyl group, and further R6, R1, R7, R
Particularly useful are compounds in which 1, R1, and RIG are hydrogen atoms, alkyl groups, or cycloalkyl groups.

一般式[F]により表される化合物はテトラヘドロン(
Tetrahedron Letters) 1970
. Vol 2B、4743〜4751頁、日本化学学
会誌1972. No、10.1987〜1990頁、
シンセサイズ(Synthesis) 1975v V
ol 6w392−393頁、 (Bul  5oce
  Chins  Be1g  )  1975*  
Vo184(7)、 747〜759頁に記載されてい
る化合物を含み、かつこれらに記載されている方法に従
って合成することができる。
The compound represented by the general formula [F] is tetrahedron (
Tetrahedron Letters) 1970
.. Vol 2B, pages 4743-4751, Journal of the Chemical Society of Japan 1972. No. 10.1987-1990,
Synthesis 1975v V
ol 6w pp. 392-393, (Bul 5oc.
Chins Be1g) 1975*
Vol. 184 (7), pages 747-759, and can be synthesized according to the methods described therein.

前記一般式[F]″Ch表される化合物の使用量は、前
記本発明に係るマゼンタカプラーに対して5〜300モ
ル%が好ましく、より好ましくは10〜200モル%で
ある。
The amount of the compound represented by the general formula [F]''Ch to be used is preferably 5 to 300 mol%, more preferably 10 to 200 mol%, based on the magenta coupler according to the present invention.

以下に一般式[F]″Ch表される化合物の共体的代表
例を示す。
Representative examples of compounds represented by the general formula [F]''Ch are shown below.

以下余白 一般式CG) R Rコ 式中R1及びR3は、それぞれ水素原子、ノ10デン原
子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、ヒドロ
キシ基、アリール基、アリールオキシ基、アシル基、ア
シルアミノ基、7シルオキシ基、スルホンアミド基、シ
クロアルキル基またはアルコキシカルボニル基を表す。
The following is a blank general formula CG) R1 and R3 in the formula are a hydrogen atom, a denyl atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkoxy group, a hydroxy group, an aryl group, an aryloxy group, an acyl group, an acylamino group, 7 Represents a syloxy group, a sulfonamide group, a cycloalkyl group, or an alkoxycarbonyl group.

R2は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニ
ル基、ヒドロキシ基、7リール基、アシル基、アシルア
ミ/基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、シクロア
ルキル基またはアルコキシカルボニル基を表す。
R2 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, a hydroxy group, a 7-aryl group, an acyl group, an acylamino group, an acyloxy group, a sulfonamide group, a cycloalkyl group, or an alkoxycarbonyl group.

上に挙げた基は、それぞれ他の置換基で置換されてもよ
い、置換基として、例えばアルキル基、アルケニル基、
アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ヒドロ
キシ基、アルコキシカルボニル基、7リールオキシカル
ボニル基、アシルアミノ基、カルバモイル基、スルホン
アミド基、スルフ7モイル基等が挙げられる。
The groups listed above may each be substituted with other substituents, such as alkyl groups, alkenyl groups,
Examples include an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, a hydroxy group, an alkoxycarbonyl group, a 7-aryloxycarbonyl group, an acylamino group, a carbamoyl group, a sulfonamide group, and a sulf-7 moyl group.

またR2とR3は互いに閉環し、5貝または6貝の炭化
水素環を形成してもよい、この5貝または6真の炭化水
素環はハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、
アルコキシ基、アルケニル基、ヒドロキシ基、アリール
基、アリールオキシ基またはへテロ環基等で置換されて
もよい。
Further, R2 and R3 may be ring-closed with each other to form a 5-shell or 6-shell hydrocarbon ring, and this 5-shell or 6-shell hydrocarbon ring is a halogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group,
It may be substituted with an alkoxy group, an alkenyl group, a hydroxy group, an aryl group, an aryloxy group, a heterocyclic group, or the like.

Yはインダン環を形成するのに必要な原子群を表す、イ
ンゲン環はハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、
アルコキシ基、シクロアルキル基、ヒドロキシ基、アリ
ール基、アリールオキシ基、またはへテロ環基等で置換
されてもよく、更にスピロ環を形成してもよい。
Y represents an atomic group necessary to form an indane ring, an indane ring is a halogen atom, an alkyl group, an alkenyl group,
It may be substituted with an alkoxy group, a cycloalkyl group, a hydroxy group, an aryl group, an aryloxy group, a heterocyclic group, or the like, and may further form a spiro ring.

一般式(G)で示される化合物の中、本発明に特に有用
な化合物は一般式(G−1)〜(G−3)で示される化
合物に包含される。
Among the compounds represented by the general formula (G), compounds particularly useful in the present invention are included in the compounds represented by the general formulas (G-1) to (G-3).

以下余白 一般式CG−1) h+ 一般式(G−2) 一般式CG−3) 一般式(G−1)〜(G−3)におけるR’、R2及び
R3は一般式CG)におけるものと同義であり、R’、
R’、R’、R’、R”及(/R’l!、ツレツレ水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アル
ケニル基、ヒドロキシ基、アリール基、7リールオキシ
基またはへテロ環基を表す、R4とR5、R1とR’%
 R’とRフ、R’とR”及VR@とR1は互いに閉環
して炭化水素環を形成してもよく、更に該炭化水素環は
アルキル基で置換されてもよい。
In the following margins General formula CG-1) h+ General formula (G-2) General formula CG-3) R', R2 and R3 in General formulas (G-1) to (G-3) are the same as those in General formula CG) are synonymous, R',
R', R', R', R'' and (/R'l!, trembling hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, alkoxy group, alkenyl group, hydroxy group, aryl group, 7-aryloxy group or heterocyclic group represents R4 and R5, R1 and R'%
R' and R', R' and R'', and VR@ and R1 may be ring-closed with each other to form a hydrocarbon ring, and the hydrocarbon ring may be further substituted with an alkyl group.

前記一般式(G−1)〜(G−3)において、R’及び
R3が水素原子、アルキル基、フルコキシ基、ヒドロキ
シ基またはシクロアルキル基、R2が水素原子、アルキ
ル基、ヒドロキシ基またはジクロフルキル基、R’、R
’、R’、RフIR”及びR’が水素原子、フルキル基
またはシクロアルキル基である化合物が特に有用である
In the general formulas (G-1) to (G-3), R' and R3 are a hydrogen atom, an alkyl group, a flukoxy group, a hydroxy group, or a cycloalkyl group, and R2 is a hydrogen atom, an alkyl group, a hydroxy group, or a dichlorofurkyl group. , R', R
Particularly useful are compounds in which ', R', R' and R' are hydrogen atoms, furkyl groups or cycloalkyl groups.

前記一般式[G]で表される化合物のうち使用量は、マ
ゼンタカプラーに対して5〜300モル%が好ましく、
より好ましくは10〜200モル%である。
The amount of the compound represented by the general formula [G] is preferably 5 to 300 mol% relative to the magenta coupler,
More preferably, it is 10 to 200 mol%.

以下に一般式[G]で表される化合物の代表的具体例を
示す。
Typical specific examples of the compound represented by the general formula [G] are shown below.

以下余白 一般式(H) R″′ 式中R’及びR2は、それぞれ水素原子、ハロゲン原子
、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アシル基、
7シル7ミノ基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、
シクロアルキル基またはアルコキシカルボニル基を表す
The following is a blank general formula (H) R″′ where R′ and R2 are each a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an acyl group,
7syl7mino group, acyloxy group, sulfonamide group,
Represents a cycloalkyl group or an alkoxycarbonyl group.

R3は水素原子、ハロゲン原子、フルキル基、アルケニ
ル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アリール基、アリ
ールオキシ基、7シル基、アシルアミ7基、7シルオキ
シ基、スルホンアミド基、ジクロフルキル基またはアル
コキシカルボニル基を表す。
R3 is a hydrogen atom, a halogen atom, a furkyl group, an alkenyl group, an alkoxy group, a hydroxy group, an aryl group, an aryloxy group, a 7-syl group, an acylami-7 group, a 7-syloxy group, a sulfonamide group, a dichlorofurkyl group, or an alkoxycarbonyl group. represent.

上に挙げた基は、それぞれ他の置換基で置換されてもよ
く、例えばフルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、
アリール基、アリールオキシ基、ヒドロキシ基、アルコ
キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシ
ルアミ7基、カルバモイル基、スルホンアミド基、スル
ファモイル基等が挙げられる。
The groups listed above may each be substituted with other substituents, such as furkyl, alkenyl, alkoxy,
Examples include an aryl group, an aryloxy group, a hydroxy group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, an acylamide group, a carbamoyl group, a sulfonamide group, and a sulfamoyl group.

またR1とR2及びR2とR3は互いに閉環し、5貝ま
たは6貝の炭化水素環を形成してもよく、該炭化水素環
はハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、アル
コキシ基、アルケニル基、ヒドロキシ基、アリール基、
7リールオキシ基、ヘテロ環基等で置換されてもよい。
Further, R1 and R2 and R2 and R3 may be ring-closed with each other to form a five-shell or six-shell hydrocarbon ring, and the hydrocarbon ring may include a halogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group, an alkoxy group, an alkenyl group, hydroxy group, aryl group,
It may be substituted with a 7-aryloxy group, a heterocyclic group, etc.

Yはインゲン環を形成するのに必要な原子群を表し、該
インダン環は上記炭化水素環を置換し得る置換基で置換
されてもよく、更にスピロ環を形成してもよい。
Y represents an atomic group necessary to form an indane ring, and the indane ring may be substituted with a substituent capable of substituting the above hydrocarbon ring, and may further form a spiro ring.

一般式[H)で示される化合物の中、本発明に特に有用
な化合物は一般式(H−1)〜(H−2)で示される化
合物に包含される。
Among the compounds represented by the general formula [H), compounds particularly useful in the present invention are included in the compounds represented by the general formulas (H-1) to (H-2).

一般式[H−2] 一般式(H−3) 一般式(H−1)〜(H−3)におけるR’、R2及び
R3は一般式(H)におけるものと同義であり、R’、
R’、R’、R’、R”及(/’R’l!、それeれ水
素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ヒ
ドロキシ基、アルケニル基、アリール基、アリールオキ
シ基またはへテロ環基な表す。またR4とR5,R5と
RG、R1とR)、RフとR”及びR8とR’は互いに
閉環して炭化水素環を形成してもよく、更に該炭化水素
環はアルキル基で置換されてもよい。
General formula [H-2] General formula (H-3) R', R2 and R3 in general formulas (H-1) to (H-3) have the same meanings as in general formula (H), and R',
R', R', R', R'' and (/'R'l!, which are hydrogen atoms, halogen atoms, alkyl groups, alkoxy groups, hydroxy groups, alkenyl groups, aryl groups, aryloxy groups or hetero R4 and R5, R5 and RG, R1 and R), R5 and R'', and R8 and R' may be closed to each other to form a hydrocarbon ring, and furthermore, the hydrocarbon ring may be It may be substituted with an alkyl group.

前記一般式(H−1)〜(H−3)において、R1及び
R2がそれぞれ水素原子、アルキル基またはジクロフル
キル基、R3が水素原子、アルキル基、アルコキシ基、
ヒドロキシ基またはシクロアルキル基、R’、R’、R
’、R?、R”及びR1が、それぞれ水素原子、アルキ
ル基またはシクロアルキル基である化合物が特に有用で
ある。
In the general formulas (H-1) to (H-3), R1 and R2 are each a hydrogen atom, an alkyl group or a dichlorofurkyl group, and R3 is a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group,
Hydroxy group or cycloalkyl group, R', R', R
', R? , R'' and R1 are each a hydrogen atom, an alkyl group or a cycloalkyl group, which are particularly useful.

前記一般式[H1m’衰される化合物の合成方法は既知
であって、米国特許3.057929号、Chem。
A method for synthesizing compounds having the general formula [H1m' is known, and is described in US Pat. No. 3,057,929, Chem.

B er、 1972.95(5)=  1673−1
674頁、Chemist−ry  Letters、
  1980,739−742頁に従って!l!造でき
る。
Ber, 1972.95(5) = 1673-1
674 pages, Chemist-ry Letters,
According to 1980, pp. 739-742! l! Can be built.

前記一般式[H]で表される化合物マゼンタカプラーに
対して5〜300モル%が好ましく、より好ましくは1
0〜200モル%である。
It is preferably 5 to 300 mol%, more preferably 1% to the magenta coupler compound represented by the general formula [H].
It is 0 to 200 mol%.

以下に一般式[H]″C表される具体的代表例を示す。Specific representative examples represented by the general formula [H]''C are shown below.

以下余白 R1−NY 〔式中、R’は脂肪−入幕、シクロアルキル基またはア
リール基を表し、Yは窒素原子と共に5〜7貝環の複素
環を形成するのに必要な非金属原子群を表す、但し、該
複索環を形成する窒素原子を含む非金属原子中、2以上
のへタロ原子がある場合、少なくとも2つのへテロ原子
は互いに隣接しないヘテロ原子である。〕 R1で衰される脂肪族基としては、置換基を有してもよ
い飽和アルキル基、及び置換基を有してもよい不飽和フ
ルキル基が挙げられる。飽和アルキル基としては、例え
ば、メチル基、エチル基、ブチル基、オクチル基、ドデ
シル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基等が挙げられ
、不飽和アルキル基としては、例えば、エチニル基、プ
ロペニル基等が挙げられる。
The following margin is R1-NY [wherein, R' represents an aliphatic compound, a cycloalkyl group, or an aryl group, and Y represents a group of nonmetallic atoms necessary to form a 5- to 7-shell heterocycle together with a nitrogen atom. However, when there are two or more heteroatoms among the nitrogen atom-containing nonmetallic atoms forming the polychoric ring, at least two heteroatoms are not adjacent to each other. ] Examples of the aliphatic group represented by R1 include a saturated alkyl group which may have a substituent, and an unsaturated furkyl group which may have a substituent. Examples of saturated alkyl groups include methyl group, ethyl group, butyl group, octyl group, dodecyl group, tetradecyl group, hexadecyl group, etc., and examples of unsaturated alkyl groups include ethynyl group, propenyl group, etc. It will be done.

R’″C′表されるジクロフルキル基としては、置換基
を有してもよい5〜7貝のシクロアルキル基で例えば、
シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
The dichlorofurkyl group represented by R'''C' is a 5- to 7-shell cycloalkyl group that may have a substituent, for example,
Examples include cyclopentyl group and cyclohexyl group.

R1で表されるアリール基としては、それぞれ置換基を
有してもよいフェニル基、ナフチル基を衰す。
The aryl group represented by R1 includes a phenyl group and a naphthyl group, each of which may have a substituent.

R’で表される脂肪族基、シクロアルキル基、了り−ル
基の置換基としては、アルキル基、アリール基、アルコ
キシ基、カルボニル基、カルバモイル基、アシルアミノ
基、スルファモイル基、スルホン7ミド基、カルボニル
オキシ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル
基、ヒドロキシ基、ヘテロ環基、フルキルチオ基、アリ
ールチオ基等が挙げられ、これらの置換基はさらに置換
基を有してもよい。
Substituents for the aliphatic group, cycloalkyl group, and aryol group represented by R' include alkyl groups, aryl groups, alkoxy groups, carbonyl groups, carbamoyl groups, acylamino groups, sulfamoyl groups, and sulfone 7-mido groups. , a carbonyloxy group, an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group, a hydroxy group, a heterocyclic group, a furkylthio group, an arylthio group, and these substituents may further have a substituent.

前記一般式(J)において、Yは窒素原子と共に5〜7
貝環の複素環を形成するのに必要な非金属原子群を表す
が、該複素環を形成する窒素原子を含む非金属原子群の
少なくとも2つはへテロ原子でなければならず、また、
この少なくとも2つのへテロ原子は互いに隣接してはな
らない、一般式(J)で表される化合物の複素環におい
て、全てのヘテロ原子が互いに隣接した場合は、マゼン
タ色素画像安定化剤としての機能を発揮することが8米
ないので好ましくない。
In the general formula (J), Y together with the nitrogen atom is 5 to 7
It represents a group of nonmetallic atoms necessary to form the heterocycle of the shell ring, and at least two of the group of nonmetallic atoms including nitrogen atoms forming the heterocycle must be heteroatoms, and
These at least two heteroatoms must not be adjacent to each other.If all the heteroatoms are adjacent to each other in the heterocycle of the compound represented by general formula (J), the function as a magenta dye image stabilizer It is not desirable because it does not fully demonstrate its characteristics.

前記一般式(J)で表される化合物の前記5〜7R環の
複素環は置換基を有してもよく、置換基としては、アル
キル基、7リール基、7シル基、カルバモイル基、アル
コキシカルボニル基、スルホニル基、スル77モイル基
等であり、更に置換基を有してもよい、また、該5〜7
貝環の複素環は飽和であってもよいが、飽和の複素環が
好ましい、又、該複素環にベンゼン環等が縮合していて
もよ(、スピロ環を形成してもよい。
The 5- to 7-R heterocyclic ring of the compound represented by the general formula (J) may have a substituent, and examples of the substituent include an alkyl group, a 7-aryl group, a 7-syl group, a carbamoyl group, and an alkoxy group. carbonyl group, sulfonyl group, sulfonyl group, etc., which may further have a substituent;
The heterocycle of the shell ring may be saturated, but a saturated heterocycle is preferable, and a benzene ring or the like may be fused to the heterocycle (or a spiro ring may be formed).

本発明の前記一般式(J)で表される化合物の使用量は
、本発明の前記一般式(1)で表されるマゼンタカプラ
ーに対して5〜300モル%が好ましく、より好ましく
は10〜200モル%である。
The amount of the compound represented by the general formula (J) of the present invention to be used is preferably 5 to 300 mol%, more preferably 10 to 300 mol%, based on the magenta coupler represented by the general formula (1) of the present invention. It is 200 mol%.

以下に一般式(J)で表される代表的具体例を示す。Typical specific examples represented by general formula (J) are shown below.

以下余白 J−63 J−64 J−フO ■ ■ CI2 I25 前記一般式(J)で表される化合物の中で、ピペラノン
呆化合物及びホモビペラノン系化合物は特に好ましく、
さらに好ましくは、下記一般式( J−1 )または(
 J−2 3で表される化合物である。
Margin below J-63 J-64 J-F O ■ ■ CI2 I25 Among the compounds represented by the above general formula (J), piperanone compounds and homobiperanone-based compounds are particularly preferred,
More preferably, the following general formula (J-1) or (
J-2 This is a compound represented by 3.

一般式(J−1) 一般式(J−2) 式中、R2及びR3は、それぞれ水素原子、アルキル基
またはアリール基を表す.但し、R2とR2が同時に水
素となることはない.R4〜R I 3は、それぞれ水
素原子、アルキル基またはアリール基を表す。
General Formula (J-1) General Formula (J-2) In the formula, R2 and R3 each represent a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group. However, R2 and R2 cannot be hydrogen at the same time. R4 to R I3 each represent a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group.

前記一般式(J−13及び(J−23においてR2及び
R3は、それぞれ水素原子、アルキル基または了りール
基を表すが% R”またはR3で表されるフルキル基と
しては、例えば、メチル基、エチル基、ブチル基、オク
チル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基
、オクタデシル基等が挙げられる R2またはR3で表
される7リール基としては、フェニル基等が挙げられる
,R2またはR3で表されるアルキル基、アリール基は
置換基を有してもよく、置換基としては、ハロゲン原子
、フルキル基、7リール基、アルコキシ基、アリールオ
キン基、複索環基等が早げられる。
In the general formulas (J-13 and (J-23), R2 and R3 each represent a hydrogen atom, an alkyl group, or a ryoryl group. , ethyl group, butyl group, octyl group, dodecyl group, tetradecyl group, hexadecyl group, octadecyl group, etc. Examples of the 7-aryl group represented by R2 or R3 include phenyl group, etc. The alkyl group and aryl group may have a substituent, and examples of the substituent include a halogen atom, a furkyl group, a heptalyl group, an alkoxy group, an aryloquine group, and a polycyclic group.

R2とR3(lt置換基含む)の炭素原子数の合計は6
〜40が好ましい。
The total number of carbon atoms in R2 and R3 (including the lt substituent) is 6
~40 is preferred.

前記一般式(J−1)または(J−2)i二おいて、R
4〜R”は、それぞれ水素原子、アルキル基または7 
17−ル基を表すが、R4−R13で表されるフルキル
基としては、例えば、メチル基、エチル基等が挙げられ
る,R4〜R”で表されるアリール基としてはフェニル
基等が挙げられる。
In the general formula (J-1) or (J-2)i, R
4 to R'' are each a hydrogen atom, an alkyl group, or 7
The furkyl group represented by R4-R13 includes, for example, a methyl group, an ethyl group, etc., and the aryl group represented by R4 to R'' includes a phenyl group, etc. .

前記一般式(J−1)または(J−2)で2!される化
合物の具体例は、前記した例示ピペラジン系化合物(J
 −1)−(J−30)及び例示ホモピペラジン系化合
物(J−51)〜(J−62)の中に記載した通りであ
る。
In the general formula (J-1) or (J-2), 2! Specific examples of compounds include the above-mentioned exemplified piperazine compounds (J
-1) - (J-30) and exemplified homopiperazine compounds (J-51) to (J-62).

次に、前記一般式(J)で表される本発明の代表的なマ
ゼンタ色素画像安定化剤の合成例を示す。
Next, a synthesis example of a typical magenta dye image stabilizer of the present invention represented by the general formula (J) will be shown.

合成例−1(化合物J−2の合成) ピペラジン9.0g及びミリスチルブロマイド55gを
溶解した100 mllの7七トン中に、無水炭酸カリ
ウム15gを加え、10時間煮沸還流して反応させた。
Synthesis Example 1 (Synthesis of Compound J-2) 15 g of anhydrous potassium carbonate was added to 100 ml of 77 tons in which 9.0 g of piperazine and 55 g of myristyl bromide were dissolved, and the mixture was boiled and refluxed for 10 hours to react.

反応後、反応液を500 、Qの水にあけた後、酢酸エ
チル500−で抽出した。酢酸エチル層を硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、酢酸エチルを留去すると、白色結晶の目
的物が得られた。7セトン300 mll で再結晶し
て、白色鱗片状の結晶34g(収率7o%)を得た。
After the reaction, the reaction solution was poured into 500 ml of water and extracted with 500 ml of ethyl acetate. After drying the ethyl acetate layer over magnesium sulfate, the ethyl acetate was distilled off to obtain the desired product as white crystals. Recrystallization was performed using 300 ml of 7setone to obtain 34 g of white flaky crystals (yield: 70%).

融点55−58℃ 合成例−2(化合物J−34の合*) 4−モルホリノアニリン18gを#酸エチル100.1
に溶解した後、攪袢下、反応液を20℃に保ちながら、
無水酢酸12−を少しずつ加えた。無水酢酸添加後、水
冷し、析出する結晶をろ取した後、酢酸エチルで再結晶
し、白色粉末状結晶16.5g(収″4175%)を得
た。
Melting point: 55-58°C Synthesis Example-2 (Combination of Compound J-34*) 18 g of 4-morpholinoaniline was mixed with 100.1 g of ethyl #acid.
After dissolving in the solution, while keeping the reaction solution at 20°C under stirring,
Acetic anhydride 12- was added portionwise. After adding acetic anhydride, the mixture was cooled with water, and the precipitated crystals were filtered and recrystallized with ethyl acetate to obtain 16.5 g of white powdery crystals (yield: 4175%).

融点207〜210℃ 一般式(K) 式中、R1は脂肪族基、シクロアルキル基または717
−ル基を表し、Yは窒素原子と共に5〜7貝環の複素環
を形成するのに必要な単なる結合手または2価の炭化水
素基を表す* R’、R’、R4tR5,Ri、 R7
は、それぞれ水素原子、脂肪族基、シクロアルキル基ま
たlよアリール基を表す、但し、R2とR4及びR3と
R6は互いに結合して単なる結合手を形成して窒素原子
、Yと共に不飽和の5〜7貝環の複素環を形成してもよ
い、*た、Yが単なる結合手のときは、R5とR7が互
いに結合して単なる結合手を形成して窒素原子、Yと共
に不飽和の5貝環の複素環を形成してもよい、また、Y
が単なる結合手でないときは、R1と7%R7とYまた
はY自身で不飽和結合を形成して窒素原子、Yと共に不
飽和の6貝または7貝の複素環を形成してもよい。
Melting point: 207-210°C General formula (K) In the formula, R1 is an aliphatic group, a cycloalkyl group, or 717
- represents a group, and Y represents a simple bond or a divalent hydrocarbon group necessary to form a 5- to 7-shell heterocycle with a nitrogen atom * R', R', R4tR5, Ri, R7
represent a hydrogen atom, an aliphatic group, a cycloalkyl group, or an aryl group, respectively. However, R2 and R4 and R3 and R6 combine with each other to form a simple bond and, together with the nitrogen atom and Y, represent an unsaturated A heterocycle with 5 to 7 shells may be formed. *When Y is a simple bond, R5 and R7 combine with each other to form a simple bond and form an unsaturated ring with the nitrogen atom and Y. May form a 5-shell heterocycle, and Y
When is not a mere bond, R1, 7% R7 and Y or Y itself may form an unsaturated bond to form an unsaturated 6- or 7-shell heterocycle together with the nitrogen atom and Y.

R1で衰される脂肪族基としては、置換基を有してもよ
い飽和フルキル基、及1/jl換基を有してもよい不飽
和フルキル基が挙げられる。飽和フルキル基としては、
例えば、メチル基、エチル基、ブチル基、オクチル基、
ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基等が挙げ
られ、不飽和フルキル基としては、例えば、エチニル基
、プロペニル基等が挙げられる。
Examples of the aliphatic group substituted by R1 include a saturated furkyl group which may have a substituent, and an unsaturated furkyl group which may have a 1/jl substituent. As a saturated furkyl group,
For example, methyl group, ethyl group, butyl group, octyl group,
Examples of the unsaturated furkyl group include a dodecyl group, a tetradecyl group, and a hexadecyl group. Examples of the unsaturated furkyl group include an ethynyl group and a propenyl group.

R1で表されるジクロフルキル基としては、置換基を有
してもよい5〜7貝のシクロアルキル基で例えば、シフ
ペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
The dichlorofurkyl group represented by R1 is a 5- to 7-shell cycloalkyl group that may have a substituent, such as a schifpentyl group and a cyclohexyl group.

R’t%表されるアリール基としては、置換基を有して
もよいフェニル基、ナフチル基を表す。
The aryl group represented by R't% represents a phenyl group or a naphthyl group which may have a substituent.

R’で表される脂肪族基、シクロアルキル基、アリール
基の置換基としては、アルキル基、アリール基、アルコ
キシ基、カルボニル基、カルバモイル基、アシル7ミ7
基、スルファモイル基、スルホン7ミド基、カルボニル
オキシ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル
基、ヒドロキシ基、ヘテロ環基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基等が挙げられ、これらの置換基はさらに置換
基を有してもよい。
Substituents for the aliphatic group, cycloalkyl group, and aryl group represented by R' include alkyl groups, aryl groups, alkoxy groups, carbonyl groups, carbamoyl groups, and acyl groups.
groups, sulfamoyl groups, sulfonemide groups, carbonyloxy groups, alkylsulfonyl groups, arylsulfonyl groups, hydroxy groups, heterocyclic groups, alkylthio groups, arylthio groups, etc., and these substituents further have a substituent. It's okay.

前記一般式(K)において、Yは窒素原子と共に5〜7
貝環の複素環を形成するのに必要な単なる結合手または
2価の炭化水素基を表すが、Yが単なる結合手のときは
、さらにR5とR7が互いに結合して単なる結合手を形
成して不飽和の5R環の複素環を形成してもよく、また
Yが2価の単価水素基の場合、即ち、メチレン基の場合
には、R5とYまたはR7とYとで不飽和結合を形成し
、不飽和の6貝環の複素環を形成してもよ(、またエチ
レン基の場合には、R5とY%R7とYまたはY自身で
不飽和結合を形成し、不飽和の7貝環の複葉環を形成し
てもよい、さらにYで表される2価の炭化水素基は置換
基を有してもよく、この置換基には、アルキル基、カル
バモイル基、アルキルオキシカルボニル基、アシルアミ
ノ基、スルホンアミド基、スルファモイル基、7リール
基、ヘテロ環基等が早げられる。
In the general formula (K), Y together with the nitrogen atom is 5 to 7
It represents a simple bond or a divalent hydrocarbon group necessary to form the heterocycle of the shell ring, but when Y is a simple bond, R5 and R7 further combine with each other to form a simple bond. When Y is a divalent monovalent hydrogen group, that is, a methylene group, R5 and Y or R7 and Y may form an unsaturated bond. (In the case of an ethylene group, R5 and Y%R7 and Y or Y itself may form an unsaturated bond, forming an unsaturated 7-shell heterocycle.) The divalent hydrocarbon group represented by Y that may form a bilobed shell ring may also have a substituent, and this substituent may include an alkyl group, a carbamoyl group, an alkyloxycarbonyl group, etc. , an acylamino group, a sulfonamide group, a sulfamoyl group, a heptalyl group, a heterocyclic group, and the like.

前記一般式(K)において、R2,R3,R’、R5゜
R″及1/R’は、それぞれ水素原子、脂肪族基、シク
ロアルキル基またはアリール基を表すが、R2−R7で
表される脂肪族基としては、置換基を有してもよい飽和
フルキル基及び置換基を有してもよい不飽和アルキル基
が挙げられる。飽和アルキル基としては、例えば、メチ
ル基、エチル基、ブチル基、オクチル基、ドデシル基、
テトラデシル基、ヘキサデシル基等が挙げられ、不飽和
アルキル基としては、例えば、エチニル基、プロペニル
基等が挙げられる。
In the general formula (K), R2, R3, R', R5°R'' and 1/R' each represent a hydrogen atom, an aliphatic group, a cycloalkyl group or an aryl group; Examples of the aliphatic group include a saturated furkyl group that may have a substituent and an unsaturated alkyl group that may have a substituent. Examples of the saturated alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a butyl group, and an unsaturated alkyl group that may have a substituent. group, octyl group, dodecyl group,
Examples of the unsaturated alkyl group include a tetradecyl group and a hexadecyl group, and examples of the unsaturated alkyl group include an ethynyl group and a propenyl group.

R2−R7で表されるシクロアルキル基としては、置換
基を有してもよい5〜7貝環のシクロアルキル基で、例
えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げら
れる。
The cycloalkyl group represented by R2-R7 is a 5- to 7-shell cycloalkyl group which may have a substituent, and examples thereof include a cyclopentyl group and a cyclohexyl group.

R2−R7で表されるアリール基としては、置換基を有
してもよいフェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
Examples of the aryl group represented by R2-R7 include a phenyl group and a naphthyl group which may have a substituent.

上記R2〜Rtで表される脂肪族基、ジクロフルキル基
、アリール基の置換基としては、フルキル基、アリール
基、アルコキシ基、カルボニル基、カルバモイル基、ア
シルアミ7基、スルファモイル基、スルホン7ミド基、
カルボニルオキシ基、アルキルスルホニル基、アリール
スルホニル基、ヒドロキシ基、ヘテロ環基、フルキルチ
オ基等が挙げられる。
Substituents for the aliphatic group, dichlorofurkyl group, and aryl group represented by R2 to Rt above include a furkyl group, an aryl group, an alkoxy group, a carbonyl group, a carbamoyl group, an acylamide 7 group, a sulfamoyl group, a sulfone 7 mido group,
Examples include carbonyloxy group, alkylsulfonyl group, arylsulfonyl group, hydroxy group, heterocyclic group, and furkylthio group.

前記一般式(K)で表される化合物は、5〜7貝環の飽
和の複素環を有する場合が、不飽和であるよりも好まし
い。
It is more preferable that the compound represented by the general formula (K) has 5 to 7 saturated heterocycles than unsaturated.

以下に前記一般式(K)で表される化合物の使用量は、
本発明の前記一般式(1)で表されるマゼンタカプラー
に対し″c5〜300モル%が好ましく、より好ましく
は10〜200モル%である。
The amount of the compound represented by the general formula (K) below is as follows:
The amount of "c" relative to the magenta coupler represented by the general formula (1) of the present invention is preferably from 5 to 300 mol%, more preferably from 10 to 200 mol%.

前記一般式(K)で表される化合物の代表的具体例を示
す。
Representative specific examples of the compound represented by the general formula (K) are shown below.

以下余白 に−34 に−35 に−36 に−37 に−39 に°−40 に−41 次に、前記一般式(K)で衰される化合物の代衰的合成
例を示す。
In the margins below, -34 to -35 to -36 to -37 to -39 to -40 to -41 Next, an example of vicarious decay synthesis of a compound decayed by the general formula (K) is shown.

合成例−1(化合@ K−14の合成)ピペラジン9.
OgXVミリスチルブロマイド28gをf#屏した60
.11の7七トン中に、無水炭酸カリウム6、Ogを加
え、20時間需沸還流して反応させた。
Synthesis Example-1 (Synthesis of Compound @ K-14) Piperazine9.
28g of OgXV myristyl bromide folded into f#60
.. 6.0 g of anhydrous potassium carbonate was added to 77 tons of No. 11, and the mixture was refluxed for 20 hours to react.

反応後、反応液を300゛−の水に注ぎ込んだ後、酢酸
エチル300 m(Iで抽出した。酢酸エチル層を硫酸
マグネシウムで乾燥後、酢酸エチルを留去すると、白色
結晶の目的物が得られた。アセトン100 +J で再
結晶して、白色鱗片状の結晶12g(収率43%)を得
た。
After the reaction, the reaction solution was poured into 300ml of water and extracted with 300ml of ethyl acetate (I). After drying the ethyl acetate layer over magnesium sulfate, the ethyl acetate was distilled off to obtain the desired product as white crystals. Recrystallization was performed with 100 + J of acetone to obtain 12 g of white scaly crystals (yield: 43%).

融i、175−180℃ 本発明のハロゲン化銀写真感光材料の保護層、中間層等
の親水性コロイド層に感光材料が摩擦等で帯電する事に
起因する放電によるカブリ防止、画像のU■光による劣
化を防止するために紫外線吸収剤を含んでいても良い。
Melting temperature, 175-180°C Prevents fogging due to discharge caused by electrostatic charging of the photosensitive material due to friction, etc. in hydrophilic colloid layers such as protective layers and intermediate layers of the silver halide photographic light-sensitive material of the present invention, and improves image U It may contain an ultraviolet absorber to prevent deterioration due to light.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、フィルタ一層
、ハレーション防止層、及び/又はイラジェーション防
止層等の補助層を設ける事が出来る。これらの層中及び
/又は乳剤層中には、現像処理中にカラー感光材料より
流出するか、もしくは漂白される染料が含有させられて
も良い。
The silver halide photographic material of the present invention may be provided with auxiliary layers such as a filter layer, an antihalation layer, and/or an antiirradiation layer. These layers and/or the emulsion layer may contain dyes that flow out of the color light-sensitive material or are bleached during development.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料のハロゲン化銀乳剤
層、及び/又はその他の親水性コロイド層に感光材料の
光沢を低減する加筆性を高める、感材相互のくつつき防
止等を目標としてマット剤を添加出来る。
The silver halide emulsion layer and/or other hydrophilic colloid layer of the silver halide photographic light-sensitive material of the present invention is matted with the aim of reducing the gloss of the light-sensitive material, increasing the ease of writing, and preventing mutual sticking of the light-sensitive materials. Agents can be added.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料の清りWi擦を低減
させるために滑剤を添加出来る。
A lubricant can be added in order to reduce cleaning and rubbing of the silver halide photographic light-sensitive material of the present invention.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料に、帯電防止を目的
とした帯電防止剤を添加出来る。帯電防止剤は支持体の
乳剤を積層してない側の帯電防止層に用いられる事もあ
るし、乳剤層及び/又は支持体に対して乳剤層が積層さ
れている側の乳剤層以外の保護コロイド層に用いられて
も良い。
An antistatic agent for the purpose of preventing static electricity can be added to the silver halide photographic material of the present invention. Antistatic agents are sometimes used in the antistatic layer on the side of the support on which the emulsion is not laminated, or they are used to protect the emulsion layer and/or the side other than the emulsion layer on which the emulsion layer is laminated with respect to the support. It may also be used in a colloid layer.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真乳剤層及び/
又は他の親水性コロイド層には、塗布性改良、帯電防止
、スベリ性改良、乳化分散、接着防止、及び(現象促進
、硬調化、増感等の)写真特性改良等を目的として、種
々の界面活性剤が用いられる。
The photographic emulsion layer and/or the silver halide photographic light-sensitive material of the present invention
Other hydrophilic colloid layers may contain various additives for the purpose of improving coating properties, preventing static electricity, improving slipperiness, emulsifying and dispersing, preventing adhesion, and improving photographic properties (promoting phenomena, increasing contrast, sensitizing, etc.). Surfactants are used.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、写真乳剤層、そ
の他の層はバライタ紙又はα−オレフレインボリマー等
をラミネートした紙、合成紙等の可撓性反射支持体、酢
酸セルロース、1111Mセルロース、ポリスチレン、
ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカ
ーボネイト、ポリアミド等の半合成又は合成高分子から
なるフィルムや、ガラス、金属、陶器などの剛体等に塗
布出来る。
The silver halide photographic light-sensitive material of the present invention includes a photographic emulsion layer, a flexible reflective support such as baryta paper or paper laminated with α-olephne polymer, synthetic paper, cellulose acetate, 1111M cellulose, polystyrene,
It can be applied to films made of semi-synthetic or synthetic polymers such as polyvinyl chloride, polyethylene terephthalate, polycarbonate, and polyamide, as well as rigid bodies such as glass, metal, and ceramics.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、必要に応じて支
持体表面にコロナ放電、紫外線照割、火焔処理等を施し
た後、直接又は(支持体表面の接着性、帯電防止性、寸
度安定性、耐摩耗性、硬さ、ハレーション防止性、摩擦
特性、及び/又はその他のfIl’l−:向上するため
の、1または2以上の下塗層)を介して塗布されても良
い。
The silver halide photographic light-sensitive material of the present invention can be produced by subjecting the support surface to corona discharge, ultraviolet irradiation, flame treatment, etc. as necessary, and then directly or It may be applied via one or more subbing layers to improve stability, abrasion resistance, hardness, antihalation properties, frictional properties, and/or other properties.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料の塗布に際して、塗
布性を向上させる為に増粘剤を用いても良い。塗布法と
しては2種以上の層を同時に塗布する事の出来るエクス
ドールジョンコーティング及びカーテンコーティングが
特に有用である。
When coating the silver halide photographic material of the present invention, a thickener may be used to improve coating properties. Particularly useful coating methods are ex-dulsion coating and curtain coating, which allow two or more layers to be applied simultaneously.

本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、該感光材料を構
成する乳剤層が感度を有しているスペクトル領域の電磁
波を用いて露光出来る。光源としては、自然光(日光)
、タングステン電灯、蛍光灯、水銀灯、キセノンアーク
灯、炭素アーク灯、キセノンフラッシュ灯、陰極線管フ
ライングスポット、各種レーザー光、発光ダイオード光
、電子線、X線、γ線、α線などによって励起された蛍
光体から放出する光等、公知の光源のいずれでも用いる
ことが出来る。
The silver halide photographic light-sensitive material of the present invention can be exposed using electromagnetic waves in a spectral region to which the emulsion layer constituting the light-sensitive material has sensitivity. As a light source, natural light (sunlight)
Excited by , tungsten electric lamp, fluorescent lamp, mercury lamp, xenon arc lamp, carbon arc lamp, xenon flash lamp, cathode ray tube flying spot, various laser beams, light emitting diode light, electron beam, X-ray, γ-ray, α-ray, etc. Any known light source can be used, such as light emitted from a phosphor.

露光時間は通常カメラで用いられる1ミリ秒から1秒の
露光時間は勿論、1マイクロ秒より短い露光、例えば陰
匝線管やキセノン閃光灯を用いて100マイクロ秒〜1
マイクロ秒の露光を用いることも出来るし、1秒以上よ
り長い露光も可能である。該露光は連続的に行なわれて
も、間欠的に行なわれても良い。
Exposure times include not only exposure times of 1 millisecond to 1 second commonly used in cameras, but also exposure times shorter than 1 microsecond, such as exposure times of 100 microseconds to 1 microsecond using a negative ray tube or xenon flash lamp.
Microsecond exposures can be used, and exposures longer than 1 second are also possible. The exposure may be performed continuously or intermittently.

本発明のハロゲン化銀、写真感光材料は、当業界公知の
カラー現像を、行う事により画像を形成することが出来
る。
The silver halide photographic material of the present invention can be used to form an image by color development known in the art.

本発明において発色現像液に使用される芳香族第1級ア
ミン系発色現像主薬は、種々のカラー写真プロセスにお
いて広範囲に使用されている公知のものが包含される。
The aromatic primary amine color developing agent used in the color developing solution in the present invention includes known ones that are widely used in various color photographic processes.

これらの現像剤はアミノフェノール系及びp−フェニレ
ンジアミン系誘導体が含まれる。これらの化合物は遊離
状態より安定のため一般に塩の形、例えば塩酸塩または
硫M塩の形で使用される。また、これらの化合物は一般
に発色現像液11について約0.1g〜約30gの濃度
、好ましくは発色現像液111について約1g〜約15
CIのよ:度で使用する。
These developers include aminophenol and p-phenylenediamine derivatives. These compounds are generally used in the form of salts, such as hydrochlorides or sulfur salts, since they are more stable than in the free state. Additionally, these compounds generally have a concentration of about 0.1 g to about 30 g per color developer 11, preferably about 1 g to about 15 g per color developer 111.
CI's: Used in degrees.

アミンフェノール系現像剤としては、倒えば0−アミノ
フェノール、p−アミノフェノール、5−アミノ−2−
オキシトルエン、2−アミノ−3−オキシトルエン、2
−オキシ−3〜アミノ−1,4−ジメチルベンゼンなど
が含まれる。
Examples of amine phenol developers include 0-aminophenol, p-aminophenol, and 5-amino-2-
Oxytoluene, 2-amino-3-oxytoluene, 2
-oxy-3 to amino-1,4-dimethylbenzene and the like.

特に有用な第1級芳香族アミン系発色現像剤はN、N’
−ジアルキル−〇−フェニレンジアミン系化合物であり
、アルキル基及びフェニル基は任意のIi!換基でW1
換されていてもよい。その中でも特に有用な化合’I!
7!’Aとしては、N、N’ −ジエチル−p−フェニ
レンジアミン[1f塩、N−メチル−p−フェニレンジ
アミン塩酸塩、N、N’ −ジメチル−p−フェニレン
ジアミン塩酸塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N−
ドデシルアミノ)−トルエン、N−エチル−N−β−メ
タンスルホンアミドエチル−3−メチル−4−アミノア
ニリン硫[!1N−エチルーN−β−ヒドロキシエチル
アミノアニリン、4−アミノ−3−メチル−NN′−ジ
エチルアニリン、4−アミノ−N−(2−メトキシエチ
ル)−N−エチル−3−メチルアニリン−p−トルエン
スルホネートなどを挙げることができる。
Particularly useful primary aromatic amine color developers are N, N'
-Dialkyl-〇-phenylenediamine type compound, and the alkyl group and phenyl group are arbitrary Ii! W1 with substitution
may have been replaced. Among them, the particularly useful compound 'I!
7! 'A' includes N,N'-diethyl-p-phenylenediamine [1f salt, N-methyl-p-phenylenediamine hydrochloride, N,N'-dimethyl-p-phenylenediamine hydrochloride, 2-amino-5 -(N-ethyl-N-
dodecylamino)-toluene, N-ethyl-N-β-methanesulfonamidoethyl-3-methyl-4-aminoaniline sulfur [! 1N-ethyl-N-β-hydroxyethylaminoaniline, 4-amino-3-methyl-NN'-diethylaniline, 4-amino-N-(2-methoxyethyl)-N-ethyl-3-methylaniline-p- Examples include toluene sulfonate.

本発明の処理において使用される発色現像液には、前記
第1級芳香族アミン系発色現像剤に加えて更に発色現像
液に通常添加されている梯々の成分、例えば水酸化ナト
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ
剤、アルカリ全屈亜硫酸塩、アルカリ金B重亜硫酸塩、
アルカリ金属チオシアン酸塩、アルカリ金属ハロゲン化
物、ベンジルアルコール、水軟化剤及びcJ厚化剤など
を任意に含有せしめることもできる。この発色現像液の
pHfiiは、通常7以上であり、最も一般的には約1
0〜約13である。
In addition to the above-mentioned primary aromatic amine color developer, the color developer used in the process of the present invention includes a series of components that are normally added to color developers, such as sodium hydroxide and sodium carbonate. , alkaline agents such as potassium carbonate, alkaline total sulfites, alkali gold B bisulfites,
Alkali metal thiocyanates, alkali metal halides, benzyl alcohol, water softeners, cJ thickening agents, and the like can also be optionally included. The pH fii of this color developer is usually 7 or higher, most commonly about 1
0 to about 13.

本発明においては、発色現像処理した後、定着能を有す
る処理液で処理するが、該定着能を有する処理液が定着
液である場合、その前に漂白処理が行なわれる。該漂白
工程に用いる漂白剤としては有機酸の金属錯塩が用いら
れ、該金属錯塩は、現像によって生成した金属銀を酸化
してハロゲン化銀にかえすと同時に発色剤の未発色部を
発色させる作用を有するもので、その構成はアミノポリ
カルボン酸または蓚酸、クエン酸等の有mraで鉄、コ
バルト、銅等の全屈イオンを配位したものである。この
ような有機酸の金属錯塩を形成するために用いられる最
も好ましい有機酸としては、ポリカルボン酸またはアミ
ツボリカフレボン酸が挙げられる。これらのポリカルボ
ン酸またはアミノポリカルボン酸はアルカリ金属塩、ア
ンモニウム塩もしくは水溶性アミン塩であってもよい。
In the present invention, after color development processing, processing is performed with a processing liquid having a fixing ability, but if the processing liquid having a fixing ability is a fixing liquid, a bleaching treatment is performed before that. A metal complex salt of an organic acid is used as the bleaching agent in the bleaching process, and the metal complex salt has the effect of oxidizing the metallic silver generated during development and converting it into silver halide, and at the same time coloring the uncolored areas of the coloring agent. It has a composition in which a fully bent ion such as iron, cobalt, copper, etc. is coordinated with aminopolycarboxylic acid, oxalic acid, citric acid, etc. The most preferred organic acids used to form such metal complex salts of organic acids include polycarboxylic acids or amitubolicafrebonic acids. These polycarboxylic acids or aminopolycarboxylic acids may be alkali metal salts, ammonium salts or water-soluble amine salts.

これらの具体的代表例としては、次のものを挙げること
ができる。
Specific representative examples of these include the following.

[1]エチレンジアミンテトラ酢酸 [2]ニトリロトリ酢醍 [3]イミノジ酢r、り [4]エチレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩 [5]エチレンジアミンテトラ酢酸テトラ(トリメチル
アンモニウム)塩 [6]エチレンジアミンテトラ酢酸テトラナトリウム塩 [7]ニトリロトリ酢酸ナトリウム塩 使用される漂白剤は、前記の如き有殿酸の金属錯塩を漂
白剤として含有すると共に、種々の添加剤を含むことが
できる。添加剤としては、特にアルカリハライドまたは
アンモニウムハライド、例えば臭化カリウム、臭化ナト
リウム、塩化ナトリウム、臭化アンモニウム等の再ハロ
ゲン化剤、金汎塩、キレート剤を含有させることが望ま
しい。
[1] Ethylenediaminetetraacetic acid [2] Nitrilotriacetic acid [3] Iminodiacetic acid r, ri [4] Ethylenediaminetetraacetic acid disodium salt [5] Ethylenediaminetetraacetic acid tetra(trimethylammonium) salt [6] Ethylenediaminetetraacetic acid tetrasodium salt [7] Nitrilotriacetic acid sodium salt The bleaching agent used contains the above metal complex salt of acid as a bleaching agent and may also contain various additives. As additives, it is particularly desirable to include rehalogenating agents such as alkali halides or ammonium halides, such as potassium bromide, sodium bromide, sodium chloride, and ammonium bromide, gold salts, and chelating agents.

また硼酸塩、M酸塩、酢酸塩、炭酸塩、燐酸塩等のpH
緩衝剤、アルキルアミン類、ポリエチレンオキサイド類
等の通常漂白液に添加することが知られているものを適
宜添加することができる。
Also, the pH of borates, M salts, acetates, carbonates, phosphates, etc.
Buffers, alkylamines, polyethylene oxides, and other substances known to be added to ordinary bleaching solutions can be added as appropriate.

更に、定着液及び漂白定着液は、亜硫酸アンモニウム、
亜硫酸カリウム、重亜硫酸アンモニウム、重亜Iii!
!酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜Lm W
アンモニウム、メタ重亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸ナ
トリウム等の亜硫酸塩や硼酸、硼砂、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重
亜硫酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム
、酢酸、酢酸すトリウム、水酸化アンモニウム等の各種
の塩から成るIIH緩衝剤を単独或いは2種以上含むこ
とができる。
Furthermore, the fixer and bleach-fixer contain ammonium sulfite,
Potassium sulfite, ammonium bisulfite, bisulfite III!
! potassium acid, sodium bisulfite, metabisulfite Lm W
Sulfites such as ammonium, potassium metabisulfite, sodium metabisulfite, boric acid, borax, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium bisulfite, sodium bicarbonate, potassium bicarbonate, acetic acid, acetic acid IIH buffers made of various salts such as thorium and ammonium hydroxide may be contained alone or in combination.

漂白定着液(浴)に漂白定着補充剤を補充しながら本発
明の処理を行なう場合、該漂白定着液(浴)にヂオ硫酸
塩、チオシアン酸塩又は亜硫酸塩等を含有せしめてもよ
いし、該漂白定着補充液にこれらの塩類を含有せしめて
処理浴に補充してもよい。
When carrying out the process of the present invention while replenishing the bleach-fix solution (bath) with a bleach-fix replenisher, the bleach-fix solution (bath) may contain diosulfate, thiocyanate, sulfite, etc. , the bleach-fixing replenisher may contain these salts and be replenished into the processing bath.

本発明においては漂白定着液の活性度を高める為に、漂
白定着浴中ノ及び漂白定着補充液の貯蔵タンク内で所望
により空気の吹き込み、又は[の吹き込みをおこなって
もよく、或いは適当な酸化剤、例えば過酸化水素、臭素
M塩、過硫酸塩等を適宜添加してもよい。
In the present invention, in order to increase the activity of the bleach-fix solution, air may be blown into the bleach-fix bath and the storage tank for the bleach-fix replenisher as desired, or an appropriate oxidizing agent may be added. Agents such as hydrogen peroxide, bromine M salts, persulfates, etc. may be added as appropriate.

[発明の効果] ハロゲン化銀写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層に、本
発明のマゼンタカプラーおよび前記一般式(1)で表わ
される化合物を含有させることにより、保存時の湿度、
温度によるイエロースティンを改善できた。
[Effects of the Invention] By incorporating the magenta coupler of the present invention and the compound represented by the general formula (1) into the silver halide emulsion layer of a silver halide photographic light-sensitive material, humidity during storage,
It was possible to improve yellow stain caused by temperature.

[実施例] 以下に具体的実施例を示して本発明をさらに詳しく説明
するが、本発明の実施の態様は、これらにより限定され
ない。
[Examples] The present invention will be explained in more detail by showing specific examples below, but the embodiments of the present invention are not limited thereto.

実施例1 ポリエチレン被覆紙からなる支持体上に例示マゼンタカ
プラーMC−1を4 mQ/ dm’ 、緑感性塩臭化
銀乳剤を銀に換算して4m1J/d12、ジブチルフタ
レートを41110/d1128°よびゼラチンを16
mq/d12の塗布材mとなる様に塗設した。
Example 1 On a support made of polyethylene-coated paper, the exemplary magenta coupler MC-1 was 4 mQ/dm', the green-sensitive silver chlorobromide emulsion was 4 m1J/d12 in terms of silver, and dibutyl phthalate was 41110/d1128° and 16 gelatin
It was applied so that the coating material m had mq/d12.

さらにその上層にゼラチンを9m+1/ dm”の塗布
付口となる様に塗設した。
Furthermore, gelatin was coated on the top layer so as to form a coating opening of 9 m+1/dm''.

かくして作製した試料を試料1とする。次に上記試料1
のカプラー含有層において、カプラーおよび有機溶媒の
組み合せを表−1に示す様に変化させた以外は、試料1
と同一の試料2乃至8を作製した。但し、試料7および
8の銀塗布量は2mO/ dm’とした。また試料3お
よび4で併用する有機溶媒の塗布材mは411117/
d1?とじた。
The sample thus prepared is referred to as sample 1. Next, the above sample 1
Sample 1 except that the combination of coupler and organic solvent in the coupler-containing layer was changed as shown in Table 1.
Samples 2 to 8, which were the same as those described above, were prepared. However, the silver coating amount for Samples 7 and 8 was 2 mO/dm'. In addition, the organic solvent coating material m used in samples 3 and 4 was 411117/
d1? Closed.

これらの試料に感光針(小西六写真工業■製KS−7型
)を用いて緑色光の光楔露光を行なった後、次の処理を
行なった。
These samples were subjected to green light wedge exposure using a photosensitive needle (model KS-7, manufactured by Konishiroku Photo Industry Co., Ltd.), and then subjected to the following treatments.

基準処理工程(処理濃度と処理時間) [1]発色現像    38℃  3分30秒[2]漂
漂白者    33℃  1分30秒[3]水洗処理 
25〜30℃  3分[4]乾  燥 75〜80℃ 
約2分[発色現像液] ベンジルアルコール         15舖エチレン
グリコール         151Q亜硫酸カリウム
           2.0 (]臭化ナトリウム 
          0.7g塩化すI・リウム   
        0.2g炭酸カリウム       
    30.0 (]ヒドロキシルアミン硫酸塩  
   3.0gポリリン酸(TPPS)       
 2.5(13−メチル−4−アミノ−N− (β−メタンスルホンアミドエチル) −アニリン硫酸塩          5.5g蛍光増
白剤(4,4’ −ジアミノ スチルベンズスルホン酸誘導体)    1.OQ水酸
化カリウム           2.0g水を加えて
全量を12とし、11H10,20に調製する。
Standard processing steps (processing concentration and processing time) [1] Color development 38°C 3 minutes 30 seconds [2] Bleach 33°C 1 minute 30 seconds [3] Washing process
25-30℃ 3 minutes [4] Drying 75-80℃
Approximately 2 minutes [Color developer] Benzyl alcohol 15 ethylene glycol 151Q Potassium sulfite 2.0 (] Sodium bromide
0.7g I.lium chloride
0.2g potassium carbonate
30.0 (]Hydroxylamine sulfate
3.0g polyphosphoric acid (TPPS)
2.5(13-methyl-4-amino-N-(β-methanesulfonamidoethyl)-aniline sulfate 5.5g optical brightener (4,4'-diaminostilbenzsulfonic acid derivative) 1.OQ water Add 2.0 g of potassium oxide water to bring the total amount to 12, and adjust to 11H10 and 20.

[漂白定着液] エチレンジアミンテトラ酢酸第2鉄 アンモニウム2水塩         60 Qエチレ
ンジアミンテトラ酢M      3゜チオ硫酸アンモ
ニウム(70%溶液)   100i亜硫酸アンモニウ
ム(40%溶液)   27.5顧炭酸カリウムまたは
氷酢酸でl)87.1に調製し水を加えて全量を12と
する。
[Bleach-fix solution] Ferric ammonium ethylenediaminetetraacetate dihydrate 60 Q ethylenediaminetetraacetic acid M 3゜ammonium thiosulfate (70% solution) 100i ammonium sulfite (40% solution) 27.5㎜ potassium carbonate or glacial acetic acid) Adjust to 87.1 and add water to bring the total volume to 12.

処理後得られた各試料のイエロースティンを以下の要領
で行なった。
Yellow staining of each sample obtained after the treatment was performed in the following manner.

[イエロースティンの測定] 各試料を70℃、相対湿度80%の恒温槽に7日間保存
し初期の青色濃度と保存後の青色濃度の差をイエロース
ティンとした。
[Measurement of Yellow Stain] Each sample was stored in a constant temperature bath at 70° C. and 80% relative humidity for 7 days, and the difference between the initial blue density and the blue density after storage was defined as yellow stain.

結果を表−1に示す。The results are shown in Table-1.

以下余白 表−1 表−1から明らかな如く、本発明の試料では、いずれの
マゼンタカプラーに対してもイエロースティンの減少効
果が大きいことがわかる。
Margin Table 1 Below: As is clear from Table 1, the yellow stain reduction effect of the samples of the present invention is significant for all magenta couplers.

実施例2 ポリエチレン被覆紙からなる支持体上に、下記の各層を
支持体側から順次塗設し、多色用ハロゲン化銀写真感光
材料を作製した。
Example 2 A multicolor silver halide photographic material was prepared by sequentially coating the following layers on a support made of polyethylene-coated paper from the support side.

第is:青感性ハロゲン化銀乳剤層 イエローカプラーとしてα−ビバリルーα−(1−ベン
ジル−2,4−ジオキシ−イミダリジン−3−イル)−
2−クロロ−5−[γ−(2゜4−ジ−t−アミルフェ
ノキシ)ブチルアミド]−アセトアニリドを8 mQ/
 dt’ 、青感性塩臭化銀乳剤を銀に換算して3ma
/ dmt、2.4−ジー【−ブチルフェノール−3’
 、5’−ジ−t−アミル−4′−ヒドロキシベンゾエ
ートを3m+1/d12、ジオクチルフタレートを31
11(+/d、?およびゼラチンを16mo/ (11
’の塗布骨mとなる様に塗設した。
No. IS: blue-sensitive silver halide emulsion layer as yellow coupler α-bivalyl α-(1-benzyl-2,4-dioxy-imidaridin-3-yl)-
2-chloro-5-[γ-(2゜4-di-t-amylphenoxy)butyramide]-acetanilide at 8 mQ/
dt', 3 ma when converting blue-sensitive silver chlorobromide emulsion into silver
/ dmt, 2,4-di[-butylphenol-3'
, 5'-di-t-amyl-4'-hydroxybenzoate 3m+1/d12, dioctyl phthalate 31
11(+/d, ?) and gelatin at 16mo/(11
'The coating was applied so that it would become the coating bone m.

第2ffl:中間層 ゼラチンを4mg/d12の塗布村山となる様に塗設し
た。
2nd ffl: Intermediate layer gelatin was coated at a coating density of 4 mg/d12.

第3層:緑感性塩臭化銀乳剤層 前記例示マゼンタカプラー(MC−1)を4ma/ d
 m2、緑感性塩臭化銀乳剤を銀に換算して4m。
Third layer: green-sensitive silver chlorobromide emulsion layer containing the above-mentioned exemplary magenta coupler (MC-1) at 4 ma/d.
m2, green-sensitive silver chlorobromide emulsion converted to silver is 4 m.

/dw2、ジブチルフタレートを4fllll/dt’
およびゼラチンを16mo/ dm’の塗布付量となる
様に塗設した。
/dw2, dibutyl phthalate 4fllll/dt'
And gelatin was coated at a coating amount of 16 mo/dm'.

第4層:中間層 紫外線吸収剤2−ヒドロキシ−3’ 、5’ −ジー【
−アミルフェニル)−ベンゾトリアゾールを3mg/d
f、2− (2’ −ヒドロキシ−3′。
4th layer: Intermediate layer UV absorber 2-hydroxy-3',5'-G[
-Amyl phenyl)-benzotriazole 3 mg/d
f, 2-(2'-hydroxy-3'.

5′−ジ−t−ブチルフェニル)−ベンゾトリアゾール
を3 mQ/ dm’ 、ジオクチルフタレートを41
mg/dfおよびゼラチンを14 mg/ dm’の塗
布付量どなる様に塗設した。、。
5'-di-t-butylphenyl)-benzotriazole at 3 mQ/dm', dioctyl phthalate at 41
mg/df and gelatin were coated at a coating amount of 14 mg/dm'. ,.

第5層:赤感性塩臭化銀乳剤層 シアンカプラーとして2.4−ジクロo−3−メチル−
6−[α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチ
ルアミド]−フェノールをlll1g/d v2.2−
 (2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)ア
シルアミノ−4−クロロ−5−[α−(2,4−ジーt
ert−アミルフェノキシ)ペンデルアミド]を3 m
 g / (1v2、ジオクチルフタレートを2mQ/
 d12および赤感光性塩臭化銀乳剤を銀に換算して3
mMdfの塗布付量となる様に塗設した。
5th layer: red-sensitive silver chlorobromide emulsion layer 2,4-dichloro-o-3-methyl- as cyan coupler
6-[α-(2,4-di-t-amylphenoxy)butyramide]-phenol lll1g/d v2.2-
(2,3,4,5,6-pentafluorophenyl)acylamino-4-chloro-5-[α-(2,4-di-t
ert-amylphenoxy)pendelamide] at 3 m
g / (1v2, dioctyl phthalate 2mQ /
d12 and red-sensitive silver chlorobromide emulsion converted into silver: 3
The coating was applied in such a manner that the coating amount was that of mMdf.

第611!:中間層 紫外線吸収剤として2− (2’ −ヒドロキシ−3’
 、5’−ジ−t−アミルフェニル)−ベンゾトリアゾ
ールを2mQ/ df、2− (2’ −ヒト0キシ−
3’ 、5’−ジ−t−ブチルフェニル)−ベンゾトリ
アゾールを2 mQ/ d12 、ジオクチルフタレー
トを211O/ dv2およびゼラチンを6mMdfの
塗布付かとする様に塗設した。
611th! : 2-(2'-hydroxy-3') as an intermediate layer UV absorber
, 5'-di-t-amylphenyl)-benzotriazole at 2 mQ/df, 2-(2'-human0x-
3',5'-di-t-butylphenyl)-benzotriazole was applied at a rate of 2 mQ/d12, dioctyl phthalate at a rate of 211O/dv2, and gelatin at a rate of 6mMdf.

第7層:保護層 ゼラチンを9II1g/d12の塗布付量となる様に塗
設した。
Seventh layer: Protective layer gelatin was coated at a coating weight of 9II1 g/d12.

かくして作製した試料を試料9とする。The sample thus prepared is designated as sample 9.

次に上記試料9の第3層にマゼンタカプラー、全屈錯体
、有機溶媒および画像安定剤を表−2に示す組合せで添
加した以外は、試料9と同一の試料10乃至33を作製
した。
Next, Samples 10 to 33, which were the same as Sample 9, were prepared, except that a magenta coupler, a total refraction complex, an organic solvent, and an image stabilizer were added to the third layer of Sample 9 in the combinations shown in Table 2.

但し、試料13乃至33については、第3層の塗布銀口
を2mg/dfとした。
However, for Samples 13 to 33, the third layer was coated at a silver concentration of 2 mg/df.

かくして作製した試料に実施例1と同一の露光および処
理を行なった。処理後に得られた各試料について実施例
1と同様にして、イエロースティンを、また以下の要領
で耐光性を測定した。
The thus prepared sample was subjected to the same exposure and processing as in Example 1. For each sample obtained after the treatment, yellow stain was measured in the same manner as in Example 1, and light resistance was measured in the following manner.

結果を表−2に示す。The results are shown in Table-2.

[耐光性試験] 各試料をアンダーグラス屋外曝露台を用いて、30日間
太陽光を曝射した時の退色前後での緑色光濃度を測定し
た。
[Light resistance test] Each sample was exposed to sunlight for 30 days using an underglass outdoor exposure table, and the green light density before and after fading was measured.

光による退色の度合゛(退色率)を以下の様にして求め
た。
The degree of color fading due to light (fading rate) was determined as follows.

退色率= (Do −D) /DOX 10G(%)D
o=光退色前濃度 D=光光退色製濃 度下余白 金m1体はカプラー1モルに対し1モル、併用高沸点有
機溶媒は前記一般式(1)で表わされる化合物と同ff
l (4mM dr ) 、両会安定剤はカプラー1モ
ルに対し1モルをそれぞれ添加した。
Fading rate = (Do −D) /DOX 10G (%) D
o = Concentration before photobleaching D = Concentration made by photobleaching Lower margin platinum m1 body is 1 mol per 1 mol of coupler, high boiling point organic solvent used is the same as the compound represented by the above general formula (1) ff
1 (4mM dr) and 1 mole of both stabilizers were added per 1 mole of coupler.

表−2から明らかな如く、本発明の試料は比較の試料よ
りイエロースティンが改善されていることがわかる。
As is clear from Table 2, it can be seen that the samples of the present invention have improved yellow stain compared to the comparative samples.

特に試料14.16を比較すると、前記一般式[I]で
表わされるマゼンタカプラーに金属錯体を併用した場合
、比較試料に較べ、本発明の試料は、耐光性を損なうこ
となくイエロースティンを著しく減少させたことがわか
る。また、本発明で、一般式(1)で表わされる化合物
に誘電率6.0以下の高沸点有機溶媒を併用した試料3
0〜32では、さらにイエロースティンが減少している
ことがわかる。
In particular, when comparing samples 14 and 16, when a metal complex is used in combination with the magenta coupler represented by the general formula [I], the sample of the present invention significantly reduces yellow stain without impairing light resistance compared to the comparative sample. I know what you did. In addition, in the present invention, sample 3 in which a high boiling point organic solvent with a dielectric constant of 6.0 or less is used in combination with the compound represented by general formula (1)
From 0 to 32, it can be seen that yellow stain is further reduced.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層
を有するハロゲン化銀写真感光材料において、前記ハロ
ゲン化銀乳剤層の少なくとも一層には、マゼンタカプラ
ーおよび下記一般式(1)で表わされる化合物が含有さ
れていることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1およびR_2は、それぞれ水素原子、脂
肪族基またはアリール基を表わす。またR_1とR_2
は結合して環状脂肪族基を形成してもよい。 R_3は脂肪族基またはアリール基を表わす。R_4は
水素原子、脂肪族基、アリール基または −(J2)−_nCOOR_5(R_5は脂肪族基また
はアリール基を表わす。)を表わす。J_1およびJ_
2は、それぞれ2価の連結基を表わす。mおよびnは、
それぞれ0または1を表わす。]
(1) In a silver halide photographic material having at least one silver halide emulsion layer on a support, at least one of the silver halide emulsion layers contains a magenta coupler and a compound represented by the following general formula (1). A silver halide photographic material characterized by containing. General formula (1) ▲ Numerical formulas, chemical formulas, tables, etc. are available▼ [In the formula, R_1 and R_2 each represent a hydrogen atom, an aliphatic group, or an aryl group. Also R_1 and R_2
may be combined to form a cycloaliphatic group. R_3 represents an aliphatic group or an aryl group. R_4 represents a hydrogen atom, an aliphatic group, an aryl group, or -(J2)-_nCOOR_5 (R_5 represents an aliphatic group or an aryl group). J_1 and J_
2 each represents a divalent linking group. m and n are
Each represents 0 or 1. ]
(2)金属錯体が、前記マゼンタカプラーおよび一般式
(1)で表わされる化合物が含有されているハロゲン化
銀乳剤層に添加されていることを特徴とする特許請求の
範囲第(1)項記載のハロゲン化銀写真感光材料。
(2) Claim (1) characterized in that a metal complex is added to a silver halide emulsion layer containing the magenta coupler and the compound represented by general formula (1). silver halide photographic material.
(3)マゼンタカプラーは下記一般式[ I ]で表わさ
れるマゼンタカプラーであることを特徴とする特許請求
の範囲第(2)項記載のハロゲン化銀写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Zは含窒素複素環を形成するに必要な非金属原
子群を表わし、該Zにより形成される環は置換基を有し
てもよい。 Xは水素原子または発色現像主薬の酸化体との反応によ
り離脱しうる置換基を表わす。 またRは水素原子または置換基を表わす。](4)マゼ
ンタカプラーは一般式(1)で表わされる化合物および
誘電率6.0以下の高沸点有機溶媒を用いて前記ハロゲ
ン化銀乳剤層に添加されたものであることを特徴とする
特許請求の範囲第(1)項記載のハロゲン化銀写真感光
材料。
(3) The silver halide photographic material according to claim (2), wherein the magenta coupler is a magenta coupler represented by the following general formula [I]. General formula [I] ▲ Numerical formulas, chemical formulas, tables, etc. You may. X represents a hydrogen atom or a substituent that can be separated by reaction with an oxidized product of a color developing agent. Further, R represents a hydrogen atom or a substituent. ] (4) A patent characterized in that the magenta coupler is added to the silver halide emulsion layer using a compound represented by general formula (1) and a high boiling point organic solvent with a dielectric constant of 6.0 or less. A silver halide photographic material according to claim (1).
JP2643886A 1986-02-08 1986-02-08 Silver halide photographic sensitive material Granted JPS62184458A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2643886A JPS62184458A (en) 1986-02-08 1986-02-08 Silver halide photographic sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2643886A JPS62184458A (en) 1986-02-08 1986-02-08 Silver halide photographic sensitive material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62184458A true JPS62184458A (en) 1987-08-12
JPH0569416B2 JPH0569416B2 (en) 1993-10-01

Family

ID=12193509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2643886A Granted JPS62184458A (en) 1986-02-08 1986-02-08 Silver halide photographic sensitive material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62184458A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535817A (en) * 2007-08-10 2010-11-25 リーガス,バジル Anti-inflammatory compounds and their uses

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149028A (en) * 1975-02-18 1976-12-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Method of adding photographic additives
JPS6286363A (en) * 1985-10-11 1987-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material
JPS6292946A (en) * 1985-10-19 1987-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149028A (en) * 1975-02-18 1976-12-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Method of adding photographic additives
JPS6286363A (en) * 1985-10-11 1987-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material
JPS6292946A (en) * 1985-10-19 1987-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535817A (en) * 2007-08-10 2010-11-25 リーガス,バジル Anti-inflammatory compounds and their uses

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569416B2 (en) 1993-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0203746B2 (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPS62166339A (en) Silver halide color photographic sensitive material
JPS61245153A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPS61249054A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPH0569212B2 (en)
JPS62172359A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPS6275448A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPS61189539A (en) Silver halide color photographic sensitive material
JPS62166331A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPS61243452A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPS62184458A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPH0746215B2 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS62201441A (en) Silver halide photographic sensitive material superior in color reproductivity and color fade balance
JPS62173470A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPS62182741A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPS61184543A (en) Silver halide color photographic sensitive material
JPS62187348A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPS62178964A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPH07119988B2 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS61250644A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPS62180367A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPS61275755A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPS62169160A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPS62275261A (en) Silver halide photographic sensitive material
JPS61260245A (en) Silver halide photographic sensitive material