JPS62182003A - カ−トン装填機械 - Google Patents

カ−トン装填機械

Info

Publication number
JPS62182003A
JPS62182003A JP62019677A JP1967787A JPS62182003A JP S62182003 A JPS62182003 A JP S62182003A JP 62019677 A JP62019677 A JP 62019677A JP 1967787 A JP1967787 A JP 1967787A JP S62182003 A JPS62182003 A JP S62182003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carton
conveyor
retainer
main frame
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62019677A
Other languages
English (en)
Inventor
マリナス・ジエイ・エム・ランジエン
ピーター・ガツチンジヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HJ Langen and Sons Ltd
Original Assignee
HJ Langen and Sons Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HJ Langen and Sons Ltd filed Critical HJ Langen and Sons Ltd
Publication of JPS62182003A publication Critical patent/JPS62182003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B59/00Arrangements to enable machines to handle articles of different sizes, to produce packages of different sizes, to vary the contents of packages, to handle different types of packaging material, or to give access for cleaning or maintenance purposes
    • B65B59/005Adjustable conveying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/12Feeding flexible bags or carton blanks in flat or collapsed state; Feeding flat bags connected to form a series or chain
    • B65B43/14Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines
    • B65B43/16Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines by grippers
    • B65B43/18Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines by grippers by suction-operated grippers
    • B65B43/185Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines by grippers by suction-operated grippers specially adapted for carton blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B59/00Arrangements to enable machines to handle articles of different sizes, to produce packages of different sizes, to vary the contents of packages, to handle different types of packaging material, or to give access for cleaning or maintenance purposes
    • B65B59/003Arrangements to enable adjustments related to the packaging material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカートン装填(carton loading
)Jfi械に関する。
詳細には、本発明は種々の大きさのカートンに適合する
ために機械の調整を容易にするカートン装填機械の改良
に関する。
従来技術及び発明が解決しようとする問題点カートン装
填機械では、その機械を異なる太きさのカートンの装填
に使用し得るのに必要な調整を行うために機械の運転を
中断することが頻繁に・必要である。このような運転中
の作業中止時間は高価であり、且つさもなければ連続し
ていたはずの製品の流れの望ましくない中断を生ずるこ
とがある。これらの困難は、穀物製品の入っている袋が
厚紙カートン内に装填され、それが次に閉じられ密封さ
れる穀物製品の如き製品の包装の場合に遭遇する。
穀物製品等のためのカートンの大きさは幅、背中合わせ
の深さ、および高さが異なることがあり、そしてこれら
の異なる大きさの製品に適合するために従来のカートン
装填機械に用いられている種々のガイドバーを調整する
際にしばしば困難が経験される。異なった大きさのカー
トンに適合するために調整されなければならない若干の
異なるガイドバーがあり、そして必要な調整をする際に
困難が経験されることがしばしばある。
一般的に、カー1〜ン装填機械は長手方向に延ばされた
コンベヤーを使用しているので、これらの機械はかなり
の長さを有している。カートンの装填とカートンの排出
との間の種々の操作の各々は装填機械の長さに沿って異
なる点において行われる。このような操作において数多
くの遂行されるべき段階があるので、これらの機械は極
めて長く、長さが30フイート(9,1m )を越える
ことがしばしばある。この型の大きな機械は、主機械が
包装されるべき製品を生産するために必要な機械である
場合多くの包装装置内に適応さルるのが困難である。
問題点を解決するための手段 異なる大きさのカートンに適合するように容易に調整さ
れることができるカートン装填機械を提供することが本
発明の目的である。
コンパクトであり、且つ長手方向に延びていないカート
ン装填機械を提供することが本発明の更に他の目的であ
る。
コンパクトであり、且つ種々のff1il整可能なガイ
ドレールが異なった大きさのカートンに適合するように
、同時に調整されることができるカートン装置r1機械
を提供することが本発明のさらに他の目的である。
本発明の1見地によれば、カートンが装填時に垂直方向
に向けられ、且つ上方に開くカートン装填機械において
受取ステーションから排出ステーションに、そして受取
ステーションに戻る無端の経路に沿って全体的に水平な
平面に沿って延びている無端カートンコンベヤーと、該
経路に沿ってコンベヤーと共に運動するように該無端コ
ンベヤーに取り付けられている複数のカートン受容器(
receptac le )であって、その各々が該経
路から横に開く開放前部端を有している受容器と、前記
受取ステーションと前期排出ステーションとの間に前記
経路に沿って延びていて端と端を重なる関係に配置され
ており、且つ使用中前記受容器内に開いたカートンを保
持するために前記受容器の開放端に向かい合って配置さ
れた第1の保持器部材と、異なる前後の幅のカートンに
適合するように前記受容器の開放前部端の方に及びそこ
から離れる方向への運動のために前記第1の保持器を前
記受容器に対して同時に動かせるように前記第1の保持
器を取り付ける取り付は手段とを具備するカートン装填
機械か提供される。
本発明の更に他の見地によれば、装填時にカートンが垂
直方向に向けられ、且つ上方に開くようになっており、
カートン受は取りステーションと排出ステーションとを
有しているカートン装填機械において、主フレームと、
主フレー・ムに取り付けられており、且つ受は取りステ
ーションから排出ステーションへそしてまた受け取りス
テーションへもどる無端経路に沿って全体的に水平な平
面内に延びている無端コンベヤーと、前記経路に沿って
前記無端コンベヤーと共に動くように前記無端コンベヤ
ー上に取り付けられた複数のカートン受容器であって、
各々がまた前記経路から横方向に開いている開放前部端
及び前記コンベヤーから下方向に開いている開放底部端
を有する受容器と、2次フレームと、前記コンベヤーに
対して高さを調整できるように主フレームに対して相対
的な運動をするために前記2次フレームを主フレーム上
に取り付ける第1の取付手段戸と、前記コンベヤー上の
物品を横方向に保持するために前記コンベヤーから横方
向に間隔をへたてられており、且つ前記コンベヤーに対
向して配置されている第1の保持器手段と、物品の横方
向の大きさに適合するように前記コンベヤー手段に対し
て同時に横方向の調整をするために前記2次フレームに
前記第1の保持器手段を取り付ける第2の取付手段と、
前記2次フレームによって支持されており、且つ前記装
填ステーションと排出ステーションとの間で前記受容器
の開放底部端の下に配置されている第2の保持器手段で
あって前記第1の取付手段の運転に応答して前記2次フ
レームと共に動くようになっており、前記コンベヤーに
よって運ばれる異なった高さの物品を収容するために前
記コンベヤーに対して高さが変わる第2の保持器手段と
を具備するカートンコンベヤー・システムが提供される
。本発明のなお他の見地によれば、カートンが装填時に
垂直方向に向けられ、且つ上方に開くようになっており
、カートン受は取りステーションと排出ステーションと
を有するカートン装填機械において、平面図において全
体的に四辺形の形状を有する主フレームと、主フレーム
に取り付けられており、且つ受は取りステーションから
排出ステーションへ、そして受は取りステーションへ戻
る無端経路に沿って全体的に水平な平面内に延びている
無端コンベヤーであって、前記エンドレス経路が主フレ
ームの全体的に四辺形の形状に対応するように丸いコー
ナー(corner )によって相互に連結された4つ
のまっすぐな長さを有している無端コンベヤーと、前記
経路に沿って前記無端コンベヤーと共に動く前記無端コ
ンベヤーに取り付けられた複数のカートン受容器であっ
て、各々が前記経路から横方向に開いている開放前部端
および前記コンベヤーから下方に開いている開放底部端
を有している受容器と、主フレームの形状に対応して平
面図において全体的に四辺形の形状を有する2次フレー
ムと、前記2次フレームの各コーナーにおいて回転する
ように取り付けられたジヤツキ(jacking)ねじ
構成部品と、前記主フレームの各コーナーで回転するよ
うに取り付けられており、前記コンベヤーに対して高さ
を調整できるように前記主フレームに対して垂直運動す
るように前記2次フレームを取り付けるように前記ジヤ
ツキねじをねじにより収容しているジヤツキナツトと、
各ジヤツキねじに取り付けられたスプロケットと、1つ
のジヤツキねじの回転が全てのジヤツキねじを回転せし
めて、2次フレームの高さを一様に調整するように前記
スプロケットの各々に駆動的に係合するチェーンと、前
記2次フレームの各側面に沿って延びている支持部材と
、各支持部材の各端に配置されたラック部材であって、
互いに平行に延びており、且つ組を形成している各支持
部材のラック部材と、前記ジヤツキねじの各々に自由に
回転できるように収り付けられたピニオン部材であって
、各組の1つのラック部材かラック部材の隣接した対を
提供するために隣接したガイドレールの1つのラック部
材に隣接して配置されており、「つ各隣接対のラック部
材が、前記ピニオンのうちの1つに噛み合ってへいて、
従って前記ピニオンの1つの回転が全ての指示部材を前
記コンベヤーに対して横方向に同時に動かすように全て
のラックおよびとニオン部材が駆動的に相互に過会され
ているピニオン部材と、各支持部材上に取り付けられて
おり、且つ前記受容器内の物品を横方向で保持するため
に前記受容器の前記開放前部端から横方向に間隔をへた
てられており、且つ前記開放前部端に対向して配置され
た第1の保持器手段であって、使用時必要なときに全て
の第1の保持器を同時に調整するために前記支持部材と
共に横方向にも垂直方向にも動く第1の保持器手段と、
各支持部材に取り付けられており、且つ前記受容器が前
記装填ステーションと排出ステーションとの間を移行す
るとき前記受容器中の物品に対して下に置かれる支持体
を提供するために前記受容器の開放底部端の下に配置さ
れる第2の保持器手段であって、前記コンベヤーによっ
て運ばれる異なった高さの物品を収容するために前記コ
ンベヤーに対して前記第2保持器手段の高さを変えるよ
うに前記ジヤツキねじの操作に応答して前記2次フレー
ムと共に動く第2の保持器手段とを具備するカーt・ン
コンベヤー・システムか提供される。
実施例 本発明は図面と共に書かれている以下の詳杷な明細を参
照してより明らかに理解されるであろう。
図面の第1図を参照すると、参照番号10は全体的に、
本発明の実施例に従って構成されたカートン装置f]1
3械(carton loadingmachine 
)に関する。カートン装填機械10はカートン受取ステ
ーション12と、カートン装填ステーション14と、カ
ートン排出ステーション16とを有する。無端コンベヤ
ー18はカートン受取ステーションからカートン装填ス
テーションを通り、またカートン排出ステーションを通
ってカートン受取ステーションへ戻るように連続的に延
びている。コンベヤー18は第一図に図解されている如
く平面図で実質的に正方形である無端経路に沿って全体
的に水平な平面内に延びている。無端経路は丸められた
コーナーにおいて連結されている4つのまっすぐな長さ
を有する。
カートン受容器20はコンベヤー18の長さに沿って間
隔をおいてコンベヤー18上に取り付けられる。
カートン22は貯蔵マガジン24の中にたたまれた( 
knock−down)形状で貯蔵される。移転(tr
ansfer)機構26ハ、たたまれたカートン22を
貯蔵マガジン24から引き出し、そしてそれを連続する
受容器2゜へ移して、受容器がカートン受け取りステー
ション12を通って駆動されるにつれてカートンを受容
器20の中に開放形状で配置する目的のために提供され
ている。
移転機構26は、1976年2月10日付のエイチ・ジ
ェオ・ランタン・アンド・サンズ(H,J。
L anFIen & S ons )有限会社に譲渡
された米国特許第3,937,458号に記載されてい
る構造に実質的に従って構成されているので、ここで詳
細には説明されていない。
受容器22内に収容される物品であるカートンは、受は
取りステーションから排出ステーションへの通路の間の
受容器22の横方向の動きに対して、コンベヤー18の
コーナー18a、18b、および1.8cにおいて互い
に重なっている部分28a、28b、28c、および2
8d、を有する第1の保持器バー28によって保持され
ている。第2の保持器バー30は受容器の下に延びてお
り、且つ受容器の下にある部分30a、30b 、30
c 、および30dを有する。
図面の第2図を参照すると、カートン装填機械10が主
フレーム32および2次フレーム34を具備することが
判るであろう。主フレーム32は4つの直立のポスト4
0によって上部部分38へ連結される。
足42はベース部分36の各コーナーの所に1つ配置さ
れており、且つその中に取り付けられた整準ねじ44を
有する。ジヤツキ(jacking)ナツト46は主フ
レーム32のベース部分36の4つのコーナーの各々に
配置されている各ブラケッl〜48」二に1つ収り付け
られている。ねじ付き通路50はブラケット48および
ジヤツキナツト46を通して延びている。
フレームの」一部部分38は、直立のボスト40の上端
部に固定されており、且つゝ上面図で見たとき全体的に
正方形の形状で延びている4つの箱形のフレ−ム部材5
2から成っている。複数のU字型ブラケ・ント54がフ
レーム部材52」二に取り付けられている。
U字型ブラケット54は横方向外方に突き出ているアー
ム部分56aおよび′56bを有する。チェーンカイト
58aおよび58F)はそれぞれアーム部分56aおよ
び56b上に取り付けられており、且つフレームの上部
端の周りに延びている。コーナープレート60aおよび
60bは、まっすぐな長さの部分58aおよび58bに
それぞれ連結する丸くなったコーナ一部分59aおよび
59bを支持するのに役立っている。
チェーン案内58および59は各々プラスチ・ンク滑り
部材64が中に配置されている金属シャケ・ント(ja
cket)62を具備する。T字型の溝穴66は滑り部
材64内に形成されており、且つその長手方向に延びて
いる6チエーン68aおよび68bは滑り部材64上に
取りつけられている。チェーン68aおよび68bは各
々一連のリンク70および一連のリンク72を具備して
おり、前記リンクはリンク72から外方向に突き出てい
るピン76を有するローラー74によって連結されてい
る。チェーン68aおよび68bは、図面の第4図およ
び第6図に示された如く、T字型のスロワ1−66の拡
大された内側部分にリンク70を配置することによって
滑り部材64内に滑り可能に取りつけられている。チェ
ーン68aおよび68bは動力伝導装置の1部分を形成
する駆動軸67の上に収りつけられているスプロケット
69によって係合されており、前記動力伝導装置は第1
2図を参照して以下に説明する。
図面の第6図を参照すると、カートン受容器20は各々
、内側パネル78および1対の向いあって配置されてい
る側面パネル80から成るU字形本体部分を有すること
が判るであろう。各受容器は開放前部端82、開放頂部
端部84、および開放底部端86を有する。3組のU字
形切欠88が11111面パネル80の外側エツジ90
に沿って形成されている。
カートン受容器20は各々、その上端部に隣接して配置
されている小さな挿入パネル92と、受容器20の下端
部に隣接して配置されており、且つ側面パネル80の間
に横方向に延びる挿入パネル94を有している。挿入パ
ネル92および94は、図面の第1図に示される如く吸
引カップ208がカーl・ンの側壁にあてられたとき起
こるカートンの前記側壁の湾曲に適応するために使われ
る間隙を提供するようにカー■・ンの隣接した壁を受容
器20の内側パネル78から離すのに役立っている。
■−字型ブラケット96は内側パネル78の背面の上に
収り付けられており、且つそこから外方向に突き出てい
る6ビン98はブラケット96から下方に延びている。
取り付は用ブロック100はカートン受容器20を無端
コンベヤー18/\解放可能に固定する目的のために提
供されている。収り付は用プロ・ンク100の各々は、
コンベヤー・チェーンのリンクから突き出ているビン7
6を収容するように釣り合わされ、比つ配置されている
2つの取付は用通路102と共に形成されている。更に
他の15!付は用通路104が取付は用ブロック+00
の各々の中に形成されており、11つカートン受容器 るように釣り合わされている。後につづ゛((trai
lin1?) Tiり付は用ブロック1ooa内に形成
されている通路104aは、チェーンが丸いコーナーを
十分に通り抜は可能にするために、スロット100a内
に取り付けられたビン98の長手方向の動きを可能にす
るように長手方向に細長くされていることに気付かれる
であろう。
λ欣フレーム 図面の第2図乃至第5図を参照すると、2次フー板10
8によって隣接する端部を相互に連結されている4つの
管状部材106を具備することが判るであろう。通路1
10は上部コーナー板108を通って開いており、また
より小さい直径を有する通路112が下部コーナー板1
08を通−)で開いている。
ジャッキングねじ116はその下端部でねじ118と共
に形成されており、且つジヤツキナツト46内にねじで
取り付けられている。rイ120がジヤツキねじのねじ
部分の上端部に形成されており、且つスラスト軸受12
2を押している。ジヤツキねじ116は、肩120から
下方に延びているステム部分124を有しており、且つ
正方形の端部分126で終わっている。
スラスト軸受128はステム部分124に収り付けられ
ており、且つ下部コーナー板108に対して向きあっ゛
C配置されている。更に他のスラスト軸受130がスラ
スト軸受128に対して向きあった関係に配置されてい
る。スブロケッ1〜132はステム124と共に回転可
能なようにビン134によってステム124に固定され
ている。更に他の軸受136が、更に他のスプロケット
138とスプロケット132との間および更に他のスプ
ロケット138とステム124との間に位置ずけされる
ように、またステム124およびスプロケット132に
対してスプロケッl−138の自由な回転を0T能にす
るように、ステム124に取り付けられている。
スプロケット138はピニオン140に連結されており
、ピニオン140は更に他のピニオン142に連結され
ている。スリーブ軸受144がピニオン142とステム
124との間に配置されている。スプロケット138、
ピニオン140、およびピニオン142は、軸受138
および144上をステム124に対して1つのユニット
とじて回転するように相互に連結されている。チェーン
144はスプロケット134の各々を駆動的に連結して
おり、そ1−てチェーン146はスプロケット138の
各々を駆動的に連結している。チェーン144および1
46は管状部材106内に形成されたチャネルを通って
延びている。
図面の第3図を参照すると、参照番号144で全体を示
されている横方向調整機構(よ、相互に直角に延びてお
り、且つそれぞれピニオン140および142と噛み合
うように配置されているラック部材146および°14
8を含んでいることが判るであろう。ラック部材146
は、滑り路凹部(slipway recess) 1
50が中に形成されている取り付は用ブロック152に
よってピニオン140に対して滑り関係にしっかり取り
付けられている。取り付は用ブロック152は取り付け
ねじ154によって上部コーナー板108に固定されて
いる。スペーサー・ブロック156は上部コーナー板1
08上に取り付けられており、且つそこから上方に、ラ
ック部材146の高さに実質的に等しい高さまで延びて
いる。プラットフォーム158はスペーサー・ブロック
156に固定されている1端部を有しており、且つラッ
ク部材146の上面を横切って延びている。取り付は用
ブロック160は取り付は用ねじ162によってプラッ
トフォーム158に固定されており、且つその内側表面
にそって延びている滑り路ノツチ164を有している。
ラック148は矢印166の方向に前後に動くために滑
り路164の中に滑動可能に取り付けられており、且つ
スプロケット142と噛み合わされている。ソケット1
68がスプロケット142の上面に形成されている。ソ
ケット168の中に適合するビンを有している手動的に
係合可能な道具(図示せず)の助けによって、スプロヶ
ッ1−142をステム124の周りに回転させ、それに
よって前述の如く矢印166の方向にラック148を前
後に動かすことが可能である。スブロケッl−140は
スプロケット142に対してしっがりと保持されている
ので、同じ作用によりラック部材146を170の方向
へ前後に滑らせる。
直立のボスト172および174はそれぞれラック部材
146および148の上に収り付けられており、往っそ
れらから上方に突き出ている。ガイドレール176は直
立のボスト172と174との間に延びている。
第1の保持器バー28は、ブラケット182内に形成さ
れている通路を通って延びているねじ部分180を有す
る調整腕178に取り付けられている。調整ナツト18
4は、第1の保持器バー28の制限された整合調整を提
供するためにブラケット182の各側面に1つずつ、ね
じ部分180に取り付けられている。ブラケット182
はガイドレール176上にガイドレール176と共に動
くように収り付けられている。
第2保持器レール30は、そこから下方に延びており、
且つ従来の方法でガイドレール176に固定されている
取り付は用ブロック188に取り付けられている支持ボ
スト186を有している。
本発明のカー■・ン装填機械内に装填される代表的なカ
ートンの形式が図面第7図に例示されており、且つ参照
番号190によって全体的に示されている。カートン1
90は何部壁194と背部壁194と1対の向きあって
配置された側壁196とを有しており、先端のフラップ
198は側壁196のうちの1つから上方向に突き出し
ており、そして後につつ゛くフラップ200は他の側壁
196から突き出している。第1の側面フラップ202
は前部壁192から突き出しており、そして@2の側面
フラップ204は背部壁194かへ突き出している。
カートンの端部フラップを閉鎖する際の事象(even
ts)順序を図面の第8図乃至第11図を参照して説明
する。図面の第8図に示された如く、カートンの下端部
における先端のフラップ198は最初第2の保持器バー
30aの先端との係合によって上方向に折りたたまれ、
そして後につずくフラップ200はキツカー・ブレード
(kicker blade) 206との係合によっ
て上方に折りたたまれる。
カートンで送られるべき物品と含むパッケージ205の
導入を容易にするために、吸引カップ208は側壁から
上方に突き出している側面フラップ202および204
と係合するように動かされ、そしてフラップ202およ
び204の方におよびそれから離れる方に吸引カップを
動かすように操作可能であるシリンダー210が最初、
作動されてパッケージ205の入りこみを容易にするた
めに、カートンの上端部における開口を大きくするよう
にフラップ202および 204を互いに靜ず。その後、吸引カップが解除されて
カートンはその元の形状にもどり、そしてコンベヤーが
操作されてカートンを検出ステーションに移動し、その
先端に、カートンがパッケージ205を含んでいるかど
うかを決定する目的のために参照番号212で全体的に
示された検出装置が提供されている。検出装置212に
よって発生される信号は以下に説明されている如く排出
シリンダー214を作動するのに役立っている。第1図
に例示されている次のステーションで、シリンダー21
6は、フランジ204との係合および脱離のために吸引
カップ218を駆動するように操作可能であり、そして
カートンの側壁とパッケージ205との間に提供されて
いる空間の中へ割引クーポン等を導入するのを容易にす
るためにパッケージ205とカートンの側壁との間に狭
い間隙を与えるようにフランジ204を係合して内方向
に引っ張る。その後、パッケージの上端部は、押さえつ
けレール220との係合により初め先端部フラップ19
8を折りたたみ位置に押しやることにより閉鎖される。
後につづくフラップ200は次にキツカー板(kick
er plate) 220との係合によって上方に折
りたたまれる。
粘着剤の層が接着剤ノズル222によってフラップ19
8および200の各々に広いバンドの形状で塗付される
。プラウ(plow)バー226がコンベヤーの上方お
よび下方に配置されており、且つ第1側面フラップ20
2を内方に折りたたんで粘着剤224のバンドに接触さ
せ、フラップ198および200に対して固定される。
第2の組の接着剤ノズル228が第1のフラップ202
の外側表面にその内側の縁にそって粘着剤の層を付着す
るために提供される。ブレード230の形状の第2のプ
ラウ装置が、第2フラツプを第1フラツプ上の位置へ押
しやり粘着的に固定する目的のために提供される。図面
の第1図に示された如く、プラウ・ブレード230は軸
232に取り付けられており、11一つ軸232を回転
さぜることにより回転可能に駆動され、そのため、カー
トンのプラウ・ブレード230のFでの動きの際に単に
静止状態に保持されるよりむしろ、プラウ・ブレード2
30は第1図に示される静止状態から矢印234の方向
に回転してコンベヤーの動きが故障により中断された状
態のときでさえカートンのフラップの折りたたみを保証
し、これによって、ノズル228によって塗付された粘
着剤が乾燥する機会を有していて役に立たなくなる前に
、第2フラツプ204は下にある第1フラツプ202に
対して向かい合うように折りたたまれてそこに粘着的に
固定される。これは、頂部フラップ204の一部分が下
にあるフラップ202に対して完全に固定され得ない状
態をI(#止する。フラップ202と204との間の密
封が完全であるように思われない情況では、そのパッケ
ージの購入者はそのパッケージがいじられたのではない
かと疑いがちであり、さもなくばコンベヤーの運動か中
断された場合でさえ封鎖操作が完全であることを保証す
ることによってaUJな密封を得ることに関して今まで
に遭遇した困難は克服される。
装填されたカートンは次に、押さえつけ(holddo
wn )レール236によって11鎖位置に保持されて
いる閉じた端部と共に排出ステーションへ輸送される。
カートンが排出ステーション16に入ったとき、2つの
排出シリンダー214および238の中のどちらか1つ
が作動される。シリンダー214は、もし検出装置21
2かパッケージ205の不在を検出すると、作動され、
その結果シリンダー214によって排出されるカートン
190は空のカートンである。もしそのカートンが装填
されたカートンであるならば、それは次に、ブツシャ−
装置240が前記装填されたカートンを受容器20から
任意の好都合な受は取り装yt内に押し出させるように
シリンダー238を作動する1:とによって、排出され
る。
動力電動機構を次に図面の第12図を参照して説明する
第12図に示された如く、主駆動モーター242は出力
プーリー246を有するギアボックス244に連結され
ている。出力プーリー246は主駆動軸252に取り付
けられているプーリー250にベルト248によって連
結されている。主駆動軸252は主フレームのビーム2
56によって支持されている軸受254の中で回転する
ように取り付けられている。主コンベヤーのチェーン6
8を駆動する動力は中断ユニット(breakiB u
nit)264の人力プーリー262へベルト260に
よって連結されているプーリー258によって主駆動軸
252から取られる。中断ユニット264は主コンベヤ
ーの断続的な中断を提供するように作用する。
出力軸266はカップリング270によってギアボック
ス268の入力軸に連結されている。出カスブロケット
272はチェーン274およびスプロケット276によ
ってギアボックス268の出力を駆動軸267に連結す
る。
キツカー・ブレード(kicker blade)22
0はスプロケット278、チェーン280、スプロケッ
ト282、ギアボックス284、スプロケット286、
チェーン288およびスプロケット290によって軸2
52に駆動的に連結されている。キツカー206は、チ
ェーン296によって他のスプロケット294に連結さ
れているスプロケット292によって主駆動軸252へ
駆動的に連結されている。プーリー298はスプロケッ
ト294と同じ軸に取り付けられており、そして第2の
プーリー300は軸302に取り付けられていてベルト
304によって第1プーリー298に連結されている。
プーリー306はベルト310によってプーリー308
に連結されている。
プーリー308はキツカー・ブレード206もまた取り
付けられている軸312に取り付けられている。軸30
2および312は、使用中必要なときにキツカー・ブレ
ード206の位置を調整できるように上昇及び下降され
ることができる。
カーl・ン開放機構のための動力取り出し装置は主駆動
軸252の一端に連結されているギアボックス314を
含む。ギアボックス314はまた引っ張りスプロケット
320の、1:、に延びているチェーン318によって
スプロケット316に連結されている。スプロケット3
16は移転機構駆動組立体324が取り付けられている
lll1l1322に取り付けられている。この機構は
米国特許第3,937,458号に記載されており、し
たがってここでは詳細に説明しない。
第8図を参照すると、参照番号400は、装填されるべ
きカートンの高さHに関係なく固定されたままの基準面
を例示している線に適用される。底面フラップを閉鎖す
る目的のために使われる種々のamの位置は異なる高さ
のカートンを収容するために基準面400に対して高さ
を調整される。基準面400は静止主フレームに対して
固定された位置に維持されそしてすべての高さ調整は2
次フレームの高さを調整することによって行われる。
2次フレームの高さの調整は、任意の好都合なレンチに
よってその4角な端部分を係合して、ジヤツキねじを回
転することによってジャッキねじく jackir+B
 screw)の1つを回転駆動することによって達成
される。一方向へのジヤツキねじの回転はねじ部分11
8をナツト46に対して回転せしめる。
スプロケット132はジヤツキねじ114に対して固定
されており、そしてチェーン144はスプロケット1;
)2の各々を連結していて、その結果、ジヤツキねじ1
14の1つの回転が全てのジヤツキねじを回転せしめ、
これによって基準面400に対して2次フレームの高さ
の同一の調整を提供するために矢印402の方向に2次
フレームを」二昇、下降せしめ、これによって基準面4
00に対する第1および第2保持器レール28.30の
高さの同一の調整を生ずる。このように、単にジヤツキ
ねじの1つを操作するだけで基準面400に対して2次
フレームによって保持されている全ての構成部品の高さ
調整を得ることが可能であることが判るであろう。
図面の第4図に示された如く、垂直基準面500は受容
器20内に配置されたか一トンの背面壁194によって
取られる位置である。第1および第2の保持器バー28
.30の横方向の11J整は前述の如く、ステム部分1
24上のピニオン142の1つを回転駆動し、それによ
って必要な横方向の調整を提供するためにラック部材1
46および148の全てを同時に作用することによって
同時に得られる。横方向の調整は、カートンの前面から
背面への幅Wを変化させなければならないときに行われ
る。
前記のことから、本発明のカートン装填機械は異なる大
きさのカートンを収容するために調整されなければなら
ないカートン閉鎖装置の種々の構成部品の調整を単純化
するための簡単で効率的なn横を提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に(足って構成されたカートン
装填機械の平面図である。 第2図はカー 1−ン装填機械の部分断面分解図である
。 第3図は横方向の調整機構の拡大詳細図である。 第4図は第3図の4−4線に沿って切断したときの断面
図である。 第5図は横方向の調整機構を例示している概略的な平面
図である。 第6図はコンベヤー上への受容器の取り付けを例示して
いる部分的に分解された絵画的な図である。 第7図は開放形状で配列されているカートンの絵画的な
図である。 第8図はカートンの底面を閉鎖する際の第1段階を示し
ている第7図のカートンの側面図である。 第9図はカートンの頂部を閉鎖する際の第1段階を示す
第8図に類似の図である。 第10図はカートンを閉鎖する際の更に他の段階を示す
第8図に類似の図である。 第11図はボール箱を閉鎖する際のなお他の段階を示す
第10図に類似の図である。 第12図は、種々の動力の取り出しが単一のジヤツキ軸
からなされることを例示している駆動列の絵画的な図で
ある。 10、、、カーl・ン装填機械、12.、、カートン受
は取りステーション、14.、、カートン装填ステーシ
ョン、16.、、カートン排出ステーション、18.、
、無端コンベヤー、20.、、カートン受容器、22.
190.、、カートン、24.、、貯蔵マガジン、28
.、、第1の保持器棒、301.第2の保持器棒、32
.、、主フレーム、34゜0.2次フレーム、363゜
、基底部分、40.172.174.、。 直立ポス1−148.182.、、ブラケット、52.
、、フレーム部材、58.、、チェーンガイド、59.
、、コーナ一部分、60.108.、、コーナー板、6
4.、、プラスチック滑り部材、68.274.288
.296.318.、、チェーン、70.72゜1.リ
ンク、80゜、、側面パネル、82.、、開放前部端、
84、、、開放頂部端、86.、、開放底部端、92,
94.、、装入パネル、96.、、L字形ブラケット、
+00.152、+60.188、、、取り付は用ブロ
ック、102.104.、、取り付は用通路、116.
、、ジヤツキねじ、US、、、ねじ、122.128.
130.、、スラスト軸受、124.、、スラム部分、
132.138.、、スプロケット、140.142.
 、 、ピニオン、146.148.、、ラック部材、
154.162.、 、取り付は用ねじ、164.、、
滑り道切欠、168.、、ソケット、17B、、。 ガイドレール、178.、、調整アーム、198.、、
先端フラップ、202,204.、、側面フラップ、2
05.、、パッケージ、ZOO,、、キツカー・ブレー
ド、208.218.、、吸引カップ、212.、、検
出装置、214.238.、、排出シリンダー、220
.236.、、押さえつけレール、222.228.。 、接着剤ノズル、230.、、プラウ・ブレード、24
2 、 、 。 主駆動モーター、244.268,314.、、ギヤ箱
、24B、、、出力プーリー、248.260.304
.310 、 、 、ベルト、250.258.298
.300.306.308.、、プーリー、252 、
 、 、主1財動シヤフト、264.、、中力iユニッ
l−1270...カップリング、400.、、基準面
。 特許出願人 工イチ・ジエイ・ランジエン・アンド・サ
ンズ・リミテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カートンが装填時に垂直方向に向けられ、且つ上方
    向に開放するようになっており、カートン受取りステー
    ションおよびカートン排出ステーションを有しているカ
    ートン装填機械において; a)受取ステーションから排出ステーションへ、そして
    受取ステーションへ戻る無端経路に沿って全体的に水平
    な平面内に延びている無端カートンコンベヤーと、 b)該経路に沿って該無端コンベヤーと共に動く該無端
    コンベヤーに取付けられている複数の受容器であって、
    各々が該経路から横方向に開いている開放前部端を有し
    ている複数のカートン受容器と、 c)該受取ステーションと該排出ステーションとの間を
    該経路に沿って延びて端と端とが重なるように配列され
    ており、且つ使用中、該受容器内の開放しているカート
    ンを保持するために該受容器の開放端部に向い合って配
    置される複数の第1の保持器部材と、そして d)異なる前部から背部への幅のカートンを収容するた
    めに該受容器の開放前部端部への方向へ及びそこから離
    れる方向へ該受容器に対して該第1の保持器部材の同時
    運動のために該第1の保持器部材を取付ける取付け手段
    とを具備していることを特徴とするカートン装填機械。 2、該受容器が異なる長さのカートンを収容するために
    開放底部端部を有しており、 a)端と端とが重なる関係に配置された複数の第2の保
    持器部材をさらに具備し、該保持器部材が該取付け手段
    の上に取りつけられており、該取付け手段が、該受容器
    の開放底部に対する該第2の保持器部材の高さの同時調
    整を行なうために高さの調整が可能である特許請求の範
    囲第1項記載のカートン装填機械。 3、該無端経路が平面図において全体的に四辺形の形状
    になるように丸くなったコーナーによって互に連絡され
    た4つのまっすぐな長さを有しており、該第1の保持器
    部材が四辺形の形状の経路の丸くなったコーナーに対向
    して曲げられており、且つ互に重なり合っている特許請
    求の範囲第1項に記載のボール箱カートン装填機械。 4、主フレームを具備しており、該無端コンベヤー手段
    が、該無端経路の形状および大きさが固定されるように
    該主フレームに取付けられている特許請求の範囲第1項
    に記載のカートン装填機械。 5、装填時にカートンが垂直方向に向けられ上方に開放
    しており、カートン受取りステーションおよびカートン
    排出ステーションを有しているカートン装填機械におい
    て; a)主フレームと、 b)該主フレームに取付けられており、且つ該受取りス
    テーションから該排出ステーションへ、そして該受取り
    ステーションへ戻る無端経路に沿って全体的に水平な平
    面内に延びている無端コンベヤーと、 c)該経路に沿って該無端コンベヤーと共に動くために
    該無端コンベヤーに取付けられており、且つ該経路から
    横方向に開いている開放前部端および該コンベヤーから
    下方向に開いている開放底部端を各々有している複数の
    カートン受容器と、 d)2次フレームと、 e)該コンベヤーに対する高さを調整できるように主フ
    レームに対し相対的な運動をするために該2次フレーム
    を主フレーム上に取付けている第1の取付け手段と、 f)該コンベヤー上の物品を横方向に保持するために該
    コンベヤーから横方向に離されており、且つ該コンベヤ
    ーと向き合って配置されている第1の保持器手段と、 g)横方向の大きさを持つ物品を収容するために該コン
    ベヤー手段に対して同時に横方向の調整のために該2次
    フレーム上に該第1の保持器手段を取付ける第2の取付
    け手段と、 h)該2次フレームによって保持されており、且つ該装
    填ステーションと該排出ステーションとの間で該受容器
    の開放底部端の下に配置されている第2の保持器手段で
    あって、該コンベヤーによって運ばれる異なる高さの物
    品を収容するために該コンベヤーに対する該第2の保持
    器手段の高さを変化させるために該第1の取付け手段の
    操作に応答して該2次フレームと共に動く第2の保持器
    手段とを具備することを特徴とするカートンコンベヤー
    ・システムを有するカートン装填機械。 6、該第1取付け手段が a)該主フレームの回りに間隔をおいて配置された複数
    のジャッキ組立体と、該第1および第2の保持器手段の
    垂直方向の位置を同時に調整できるように該ジャッキ組
    立体の同時操作を実行するために該ジャッキ組立体を相
    互連結する複数の手段とを具備する特許請求の範囲第5
    項に記載のカートン装填機械。 7、各ジャッキ組立体が a)1つのジャッキねじ構成部分と、 b)ジャッキねじ構成部品をねじで収容しているジャッ
    キナット構成部品とを具備しており、 c)該構成部品の1方が該主フレームに取付けられてお
    り、且つ該構成部品の他方が該2次フレームに取付けら
    れている特許請求の範囲第6項に記載のカートン装填機
    械。 8、該第1の取付け手段がさらに、該構成部品の1方の
    回転が同じ型の該構成部品の全てを回転し、それによっ
    てコンベヤーに対する第1および第2の保持器手段の位
    置を調整するために必要なときに2次フレームを上昇又
    は下降することができるように1つの型の該構成部品の
    各々を相互に連結する動力伝導手段を具備する特許請求
    の範囲第7項に記載のカートン装填機械。 9、該動力伝導手段が、1組の構成部品の該構成部品の
    各々に取付けられたスプロケットと、該スプロケットの
    各々に駆動的に係合するチェーンとを具備している特許
    請求の範囲第8項に記載のカートン装填機械。 10、該第2の取付け手段が、該第1の保持器手段およ
    び該2次フレームを相互に連結するラックおよびピニオ
    ン部材を具備する特許請求の範囲第5項に記載のカート
    ン装填機械。 11、該ラック部材が該第1の保持器手段に取付けられ
    ており、そして該ピニオン部材が該2次フレームに取付
    けられている特許請求の範囲第10項に記載のカートン
    装填機械。 12、該第1の保持器手段が、端と端との関係に配列さ
    れている複数の支持部材を具備し、該ラック部材の2つ
    の組が各ガイドレールに取付けられていて、互いに平行
    に延びており、該組のラック部材の1つのラック部材が
    隣接したガイドレールのラック部材に隣接して配置され
    ていて、隣接した対のラック部材を提供しており、各隣
    接した対のラック部材が単一のピニオンに噛み合わされ
    ていて、従って全てのラックおよびピニオン部材が駆動
    的に相互に連結されているので、該ピニオンのうちの1
    つの回転が全てのガイド部材を該コンベヤーに対して横
    方向に同時に動かす特許請求の範囲第11項に記載のカ
    ートン装填機械。 13、装填時にカートンが垂直方向に向けられ且つ上方
    に開放するようになっており、カートン受け取りステー
    ションおよびボール箱排出ステーションを有するカート
    ン装填機械において; a)平面図において全体的に四辺形の形状を有する主フ
    レームと、 b)該主フレームに取り付けられており、且つ該受け取
    りステーションから該排出ステーションへそして該受け
    取りステーションへ戻る無端経路に沿って全体的に水平
    な平面内に延びている無端コンベヤーであって、該無端
    経路が該主フレームの全体的に四辺形の形状に対応する
    ように丸くなったコーナーによって相互に連結された4
    つのまっすぐな長さを有する無端コンベヤーと、 c)該経路に沿って該無端コンベヤーと共に動くために
    該無端コンベヤーに取り付けられており、該経路から横
    方向によって開いている開放前部端および該コンベヤー
    から下方向に開いている開放底部端を各々が有している
    複数のカートン受容器と、 d)該主フレームの形状に対応して平面図において全体
    に四辺形の形状を有する2次フレームと、 e)該2次フレームの各コーナーにおいて回転するため
    に取り付けられているジャッキねじ構成部品と、 f)該主フレームの各コーナーにおいて回転可能に取り
    付けられたジャッキナットであって、各々が該コンベヤ
    ーに対して高さを調整できるように該主フレームに対し
    て垂直方向の運動のために該2次フレームに取り付ける
    ためのジャッキねじをねじで収容しているジャッキナッ
    トと、 g)各ジャッキねじに取り付けられたスプロケットと、 h)1つのジャッキねじの回転が全てのジャッキねじを
    回転せしめて該2次フレームの高さを一様に調整するよ
    うに該スプロケットの各々に駆動的に係合しているチェ
    ーンと、 i)該2次フレームの各側面に沿って延びている支持部
    材と、 j)各支持部材の各端部に配置されており、各支持部材
    にあって、互いに平行に延び、且つ1組を形成している
    ラック部材と、 k)該ジャッキねじの各々に自由に回転できるように取
    り付けられたピニオン部材であって、各組のラック部材
    のうちの1つのラック部材と、 l)但し、該ラック部材の各組の1つのラック部材は隣
    接したガイドレールのラック部材に隣接して配置されて
    いて、隣接する対のラック部材を提供しており、各隣接
    する対のラック部材は全てのラックおよびピニオン部材
    が駆動的に相互に連結されるように該ピニオンの1つに
    噛み合わされているので該ピニオンの1つの回転が全て
    の支持部材を該コンベヤーに対して横方向に同時に動か
    すようになっている、 m)各支持部材に取り付けられており、且つ該受容器内
    の物品を横方向に保持するために該受容器の該開放前部
    端に向かい合って配置されている第1の保持器部材であ
    って、使用中必要なときに全ての第1の保持器を調整す
    るように横方向にも垂直方向にも該支持部材と共に動く
    第1の保持器部材と、 n)各支持部材に取り付けられており、且つ該受容器内
    の物品に対して下に置かれている支持体を提供するため
    に該受容器の開放底部端の下に配置される第2の保持器
    手段であって、該受容器が該装填ステーションと、排出
    ステーションとの間を移行する際に、該コンベヤーによ
    って運ばれる異なる高さの物品を収容するために該コン
    ベヤーに対して該第2の保持器手段の高さを変えるため
    に該ジャッキねじの操作に応答して該2次フレームと共
    に動く第2の保持器手段とを具備することを特徴とする
    カートンコンベヤー・システム。
JP62019677A 1986-02-03 1987-01-31 カ−トン装填機械 Pending JPS62182003A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US825147 1986-02-03
US06/825,147 US4642975A (en) 1986-02-03 1986-02-03 Carton loading machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62182003A true JPS62182003A (ja) 1987-08-10

Family

ID=25243234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019677A Pending JPS62182003A (ja) 1986-02-03 1987-01-31 カ−トン装填機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4642975A (ja)
EP (1) EP0232583A3 (ja)
JP (1) JPS62182003A (ja)
AU (1) AU583167B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414608U (ja) * 1987-07-17 1989-01-25

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924656A (en) * 1987-06-19 1990-05-15 Hayssen Manufacturing Company Forming, filling and sealing bags and depositing them in cartons
US4815253A (en) * 1987-06-19 1989-03-28 Hayssen Manufacturing Company Forming, filling and sealing bags and depositing them in cartons
DE8801218U1 (ja) * 1988-02-02 1988-03-17 Fixpack Warenhandelsgesellschaft Mbh Nfg. Kg, Wien, At
GB8804637D0 (en) * 1988-02-27 1988-03-30 Kliklok International Ltd Rotary transfer mechanism
US4802324A (en) * 1988-04-14 1989-02-07 Minnesota Automation, Inc. Vertical cartoning assembly and method
US4891928A (en) * 1988-09-14 1990-01-09 Hayssen Manufacturing Company Carton loading machine
EP0398726A1 (en) * 1989-05-19 1990-11-22 S.S.A. PACKAGING ENGINEERING & CONSULTANT PTY. LTD. Method and apparatus for packing flexible packages
GB8924078D0 (en) * 1989-10-26 1989-12-13 Tetra Pak Ab Continuous to intermittent feeding interface
DE4030362C2 (de) * 1990-09-26 1997-08-14 Tetra Pak Gmbh Fördereinrichtung für Werkstückträger
IT1258521B (it) * 1992-04-14 1996-02-27 Amrp Handels Ag Dispositivo di presa degli astucci in macchine astucciatrici automatiche
DE9304856U1 (ja) * 1993-03-31 1993-05-27 Siebler, Bernd, 7537 Remchingen, De
US5546734A (en) * 1993-09-02 1996-08-20 Riverhood International Corporation Packaging machine and method of packaging articles
US5517798A (en) * 1994-11-07 1996-05-21 The Paxall Group, Inc. Carton conveyor and loading apparatus
US5553441A (en) * 1994-11-07 1996-09-10 The Paxall Group, Inc. Carton conveyor and loading apparatus with adjustable guide members
US5689931A (en) * 1995-08-25 1997-11-25 Roberts Systems, Inc. Case erector with A-B detection
US6059096A (en) * 1997-06-25 2000-05-09 Dillin Engineered Systems Corporation Guide system for packages on a curved conveyor
IT1302621B1 (it) * 1998-10-07 2000-09-29 Lucio Vaccani Macchina per l'applicazione di collante in zone prestabilite diprodotti in genere.
JP2002002622A (ja) 2000-06-26 2002-01-09 Toyo Jidoki Co Ltd 容器連続供給装置
US7089717B2 (en) * 2003-05-05 2006-08-15 Langen Packaging Inc. Tray loader
US7270229B2 (en) * 2004-11-05 2007-09-18 New England Machinery, Inc. Container unscrambler system having adjustable track and method
US7219794B2 (en) * 2004-11-05 2007-05-22 New England Machinery, Inc. Adjustable guide chute and method for processing containers
FR2882727B1 (fr) * 2005-03-03 2007-05-18 Sidel Sa Sa Machine pour l'emballage automatise de produit(s) dans une caisse en carton
ITBO20060739A1 (it) * 2006-10-25 2008-04-26 Marchesini Group Spa Dispositivo per la presa ed il trasporto di articoli, in particolare astucci
DE102010007401A1 (de) 2010-02-03 2011-08-04 Kärcher Futuretech GmbH, 71364 Vorrichtung und Verfahren zum automatisierten Formen und Abfüllen von Behältern
US9309017B2 (en) * 2010-02-24 2016-04-12 H. J. Paul Langen Item loading apparatus
IT201600129786A1 (it) * 2016-12-22 2018-06-22 Altopack Spa Apparato di movimentazione con guida regolabile per macchina confezionatrice di pasta alimentare, prodotti granulari e simili.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2390107A (en) * 1941-08-28 1945-12-04 Esther M Kucklinsky Packaging machine
US2896520A (en) * 1956-02-29 1959-07-28 Robert O Woelfer Machine for handling cartons to be filled
US2984162A (en) * 1958-12-23 1961-05-16 American Can Co Method of and apparatus for reforming collapsed container bodies
US3258893A (en) * 1963-04-11 1966-07-05 R A Jones And Company Inc Intermittent motion cartoning machine
CH498042A (de) * 1969-03-27 1970-10-31 Langenscheidt Ernst Maschine zum Beziehen von Matratzen
US4089150A (en) * 1977-05-23 1978-05-16 Heisler Raymond A Apparatus and method for case packing small containers and articles
GB1530557A (en) * 1977-06-17 1978-11-01 Baker Perkins Holdings Ltd Collation of articles into batches
AU8158682A (en) * 1981-03-17 1982-09-23 Hoehn, J.W. Conveyor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414608U (ja) * 1987-07-17 1989-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
AU6612186A (en) 1987-08-06
EP0232583A2 (en) 1987-08-19
EP0232583A3 (en) 1988-04-27
US4642975A (en) 1987-02-17
AU583167B2 (en) 1989-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62182003A (ja) カ−トン装填機械
US5435429A (en) Conveyor
JP3868491B2 (ja) 多数個パックの包装装置
US5517798A (en) Carton conveyor and loading apparatus
AU2007214374A1 (en) Device for packing items in a box, and a method for the same
DE59205248D1 (de) Vorrichtung zum Beschicken einer Verpackungsaufnahme, z.B. eines offenen Kartons
JPH0640432A (ja) 反遠心力輸送手段を用いた高速自動梱包機
US6725629B2 (en) Horizontal cartoner system and method for the use thereof
US5553441A (en) Carton conveyor and loading apparatus with adjustable guide members
US20060070352A1 (en) Vertical cartoner
WO1993003963A1 (en) Method of aligning articles and system therefor
JPH09104526A (ja) スナック菓子包装袋をl字に搬送する方法、及びスナック菓子包装袋のl字搬送・箱詰め方法
US4159610A (en) Closure mechanism for closing end of loaded cartons
US5267426A (en) Product loading system
US4498567A (en) Perimeter guard for a machine
CA2220635C (en) Apparatus for filling a bag with an article loaded in a tray
JPH07223602A (ja) 缶ケーサー
JP3611914B2 (ja) 秤量箱詰め装置
CA1122916A (en) Checkout counter with bag delivery means
US5035101A (en) Packaging machine
JP3526624B2 (ja) 物品移送排出装置
JPH08301221A (ja) 長尺物箱詰め装置
JP4367680B2 (ja) 切出装置
CA1338684C (en) Apparatus for unpacking cases
CN217836122U (zh) 一种包装箱打包设备