JPS6218169Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218169Y2
JPS6218169Y2 JP17184579U JP17184579U JPS6218169Y2 JP S6218169 Y2 JPS6218169 Y2 JP S6218169Y2 JP 17184579 U JP17184579 U JP 17184579U JP 17184579 U JP17184579 U JP 17184579U JP S6218169 Y2 JPS6218169 Y2 JP S6218169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coverr
soil
earthen
stopper
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17184579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5689321U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17184579U priority Critical patent/JPS6218169Y2/ja
Publication of JPS5689321U publication Critical patent/JPS5689321U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218169Y2 publication Critical patent/JPS6218169Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は播種機の覆土装置に関し、播種機の後
退時に、覆土器が不安定な状態になつて接地と浮
き上りを繰り返すようなことをなくして、覆土器
が土中に突刺るのを確実に防止できるようにした
ものである。
例えばトラクタの後方にロータリ耕耘装置を牽
引装着すると共に該耕耘装置の後方に播種機を装
着し、播種機の溝切り機構により作溝し、その作
溝に播種せしめて覆土する一連の播種作業が実施
できるようにしているが、その播種作業中にトラ
クタを後退させた時、播種機本体に覆土器を固定
している従前例では、その覆土器が土中に突刺
り、引続く後退動作によつてその覆土器の曲成、
破損を招き、殊に、その覆土器として葉状又は山
刀状の板を用いたものであれば曲成、破損のおそ
れが大となる。そこで、例えば第1図に示す如く
播種機本体1に揺動自在に枢支したリンク2に、
覆土器3を揺動自在に枢支すると共に、リンク2
の接地方向への揺動を規制するストツパ4と、覆
土器3を接地方向へ付勢するバネ5とを設け、播
種機本体1が後退した時、覆土器3が前方向の抵
抗Fを受けると、バネ5の付勢に抗してリンク2
が2点鎖線で示す如く上方へ揺動するようにし
て、覆土器3が地面から退逃できるようにしたも
のがある。しかしこの場合、覆土器3は抵抗Fを
受けている間のみ退逃できるのであり、この退逃
状態をそのまま維持することはできず、覆土器3
が不安定な状態になつて接地と浮き上りを繰り返
すようになり、従つて、この場合でも覆土器が土
中に突刺るのを確実に防止することはできず、覆
土器の破損等を招く惧れがあつた。
本考案は上記問題点を解消したもので、その特
徴とするところは、播種機本体14側に、覆土器
25の中途部を受けるストツパ29が設けられ、
播種機本体14側又は覆土器25の基端側の一方
に、枢支ピン26が設けられ、他方に、該枢支ピ
ン26を摺動させる案内溝24が、覆土器25が
播種機本体14に対して前後移動自在になるよう
に設けられ、覆土器25の前方移動時に覆土器2
5が前記ストツパ29を支点に揺動して覆土器2
5の遊端側が地面から浮くと共に、覆土器25の
後方移動時に覆土器25が前記ストツパ29を支
点に揺動して覆土器25の遊端側が接地するよう
に、前記案内溝24が屈曲形成され、播種機本体
14側と覆土器25との間に、播種機本体14に
対する覆土器25の後方移動時に前記ストツパ2
9を支点に覆土器25の遊端側を接地方向に付勢
し、かつ前方移動時にその反対方向に付勢するバ
ネ30が設けられている点にある。
以下、本考案を図示の実施例に従つて説明する
と、第2図において、11はロータリ耕耘装置
で、トラクタ等の後方に3点リンク機構を介して
牽引装着されている。12はロータリ耕耘装置1
1に後方突出状に枢着された支持枠体で、その後
部にツールバー13が横架されている。14は播
種機本体で、播種機フレーム15、種子タンク1
6、種子導管17、種子繰出しロール18、及び
溝切り機構19等から成り、その播種機フレーム
15は平行四連リンク機構20を介してツールバ
ー13の後方に装着され、同フレーム15には種
子タンク16が搭載されている。該タンク16に
は種子導管17が下方突設されている。種子繰出
しロール18はタンク16の下部に設けたもので
あつて、横軸回りに転動自在として軸架された駆
動輪21が転動することによつて、タンク16内
の種子を定量づつ繰出すようになつている。溝切
り機構19は溝切りデイスク22と種子導管17
の下端に固着したオープナー23とからなり、ロ
ータリ耕耘装置11にて耕耘整地した圃場に播種
に先立つて作溝すべく構成され、この作溝に上記
繰出ロール18からの種子が種子導管17を介し
て供給落下されるようにされている。
24は案内溝で、第3図に示す如く種子導管1
7の下部外側面に両端が前後に変位するように逆
V字形に形成されている。25は溝切り機構19
の背後に後方突出状に配置した覆土器であり、第
3図に示す如くその前端部には枢支ピン26が内
方に突設され、該枢支ピン26は案内溝24に摺
動自在に挿入されており、覆土器25は播種器本
体14に対して案内溝24に沿つて移動自在であ
ると共に、枢支ピン26を支点として上下方向に
揺動自在である。そしてこの覆土器25は、覆土
器25前端と種子導管17の案内溝24中央の上
方位置とに連結した押圧バネ27により後方移動
時には後方へ付勢され、かつ前方移動時には前方
へ付勢される。また種子導管17にブラケツト2
8を介して突設したストツパ29により概ね水平
姿勢を維持すべく接地方向への揺動が規制されて
いる。さらに覆土器25は、該覆土器25の中途
部とオープナー23との間に連結した引張バネ3
0により、後方移動時にはストツパ29を支点に
覆土器25遊端部が地面に接当すべく接地方向に
付勢され、前方移動時には同ストツパ29を支点
に覆土器25遊端部が地面より上方に退逃すべく
上方向に付勢されるようになつている。即ち、引
張バネ30の覆土器25側端部は、覆土器25が
後方位置にあるとき即ち枢支ピン26が案内溝2
4の後端にあるときにはストツパ29より後方に
位置して、覆土器25を下方に引張し、2点鎖線
で示す如く枢支ピン26が案内溝24を前方へ摺
動して覆土器25が前方移動すると、ストツパ2
9の前方に位置して覆土器25を下方に引張す
る。31は鎮圧ローラである。
上記実施例の構成によれば、播種作業時つまり
播種機本体14を前進させる時において、覆土器
25を後方向に移動して枢支ピン26を案内溝2
4の後端にセツトしておくと、押圧バネ27は覆
土器25を後方へ付勢するため、覆土器25は前
後移動自在であるにも拘わらずこの位置を維持
し、また引張バネ30はストツパ29を支点に覆
土器25の遊端側を接地方向に付勢して、覆土器
25遊端部を接地させるので、播種機本体14に
て播種された後の作溝は覆土器25により従来通
りに覆土され、鎮圧ローラ31にて鎮圧される。
そして、播種機本体14が後退し、覆土器25に
前方向の抵抗Fが作用すると、覆土器25は押圧
バネ27に抗してストツパ29上を滑べつて前方
向に移動し、枢支ピン26が案内溝24を前方へ
摺動する。その結果、押圧バネ27の覆土器25
側端部が案内溝24中央より前方に移り、覆土器
25はさらに押圧バネ27により前方向に付勢さ
れ、またこれと略同時に引張バネ30の覆土器2
5側端部がストツパ29より前方に位置し、覆土
器25は引張バネ30によりストツパ29を支点
に矢印a方向に回動すべく付勢される。従つて、
播種機本体14の後退時には、2点鎖線で示す如
く枢支ピン26は案内溝24の前端に位置し、こ
の位置をそのまま維持すると共に、覆土器25は
地面より上方に退逃し、しかもこの退逃状態をそ
のまま維持するので、覆土器25が土中に突刺る
のを確実に防止する。
なお、前記実施例では案内溝24を逆V字形に
形成しているが、第4図に示す如く前端が下方に
屈曲したL字形に形成してもよく、この場合も播
種機本体14の後退時に2点鎖線で示す如く覆土
器25を地面より上方に退逃させることができ
る。また、第5図に示す如く覆土器25に案内溝
24を形成し、枢支ピン26を播種機本体14に
突設しても、前記実施例と同様の効果を奏するこ
とが可能である。
本考案によれば、播種機本体14側に、覆土器
25の中途部を受けるストツパ29が設けられ、
播種機本体14側又は覆土器25の基端側の一方
に、枢支ピン26が設けられ、他方に、該枢支ピ
ン26を摺動させる案内溝24が、覆土器25が
播種機本体14に対して前後移動自在になるよう
に設けられ、覆土器25の前方移動時に覆土器2
5が前記ストツパ29を支点に揺動して覆土器2
5の遊端側が地面から浮くと共に、覆土器25の
後方移動時に覆土器25が前記ストツパ29を支
点に揺動して覆土器25の遊端側が接地するよう
に、前記案内溝24が屈曲形成され、播種機本体
14側と覆土器25との間に、播種機本体14に
対する覆土器25の後方移動時に前記ストツパ2
9を支点に覆土器25の遊端側を接地方向に付勢
し、かつ前方移動時にその反対方向に付勢するバ
ネ30が設けられているので、播種機本体14が
後退するときには覆土器24は前方向の抵抗を受
けて前方向に移動し、このとき覆土器24はその
基端側が下降するようにストツパ29を支点に揺
動して、覆土器24の遊端側が地面から浮き上が
り、しかもバネ30は覆土器24の遊端側をスト
ツパ29を支点に上方に付勢するように働くた
め、その後覆土器24が前方向の抵抗を受けなく
なつても、バネ29の付勢により覆土器25の遊
端側が地面から浮いた状態に保持できる。従つて
従来のように覆土器25が不安定な状態になつて
接地と浮き上りを繰り返すようなことがなくな
り、覆土器25が土中に突刺るのを確実に防止
し、覆土器25の曲成、折損、破損等を確実に防
止できる。
また、播種機本体14に対する覆土器25の後
方移動時には、ストツパ29を支点に覆土器25
が揺動して覆土器25の遊端側が接地し、このと
きバネ30は前記ストツパ29を支点に覆土器2
5の遊端側を接地方向に付勢するため、播種作業
時には覆土器が移動自在かつ上下方向に揺動自在
であるにも拘わらず、従来通りの覆土を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す側面図、第2図は本考案
の一実施例を示す平面図、第3図は同要部の拡大
側面図、第4図及び第5図は夫々他の実施例を示
す側面図である。 14……播種機本体、24……案内溝、25…
…覆土器、26……枢支ピン、29……ストツ
パ、30……引張バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 播種機本体14側に、覆土器25の中途部を受
    けるストツパ29が設けられ、播種機本体14側
    又は覆土器25の基端側の一方に、枢支ピン26
    が設けられ、他方に、該枢支ピン26を摺動させ
    る案内溝24が、覆土器25が播種機本体14に
    対して前後移動自在になるように設けられ、覆土
    器25の前方移動時に覆土器25が前記ストツパ
    29を支点に揺動して覆土器25の遊端側が地面
    から浮くと共に、覆土器25の後方移動時に覆土
    器25が前記ストツパ29を支点に揺動して覆土
    器25の遊端側が接地するように、前記案内溝2
    4が屈曲形成され、播種機本体14側と覆土器2
    5との間に、播種機本体14に対する覆土器25
    の後方移動時に前記ストツパ29を支点に覆土器
    25の遊端側を接地方向に付勢し、かつ前方移動
    時にその反対方向に付勢するバネ30が設けられ
    ていることを特徴とする播種機の覆土装置。
JP17184579U 1979-12-11 1979-12-11 Expired JPS6218169Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17184579U JPS6218169Y2 (ja) 1979-12-11 1979-12-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17184579U JPS6218169Y2 (ja) 1979-12-11 1979-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5689321U JPS5689321U (ja) 1981-07-17
JPS6218169Y2 true JPS6218169Y2 (ja) 1987-05-11

Family

ID=29682664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17184579U Expired JPS6218169Y2 (ja) 1979-12-11 1979-12-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218169Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100984503B1 (ko) 2008-07-09 2010-09-30 임옥만 모래가 복토되는 종합파종기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5689321U (ja) 1981-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2920587A (en) Dual disk furrow opener
US3362361A (en) Planting method and apparatus
US2981213A (en) Flexible planter unit
US2694356A (en) Furrow opener mounting
US2656801A (en) Tractor borne planter attachment
US2098738A (en) Attachment for lister planters
JPS6218169Y2 (ja)
US2738969A (en) Spring tension device
US2249874A (en) Fertilizer distributor attachment
US3237702A (en) Link means for varying spring tension on an earth working tool
US2768773A (en) Grain drill
US1696562A (en) Seeding implement
US2341146A (en) Marker
US4860672A (en) Trip mechanism for drill seed boot
US2943584A (en) Implement control means
US3380411A (en) Balk remover for planters
US3202119A (en) Covering devices for grain drills
US3380412A (en) Balk remover for planters
US2226577A (en) Adjustable support for tractor implements
JPS6218170Y2 (ja)
JPS6341855Y2 (ja)
US1695512A (en) Frame-adjusting means
US4148266A (en) Seed sowing mechanism
US1349920A (en) Corn-replanter
US2140096A (en) Planter