JPS62176791A - 切断具 - Google Patents

切断具

Info

Publication number
JPS62176791A
JPS62176791A JP1986086A JP1986086A JPS62176791A JP S62176791 A JPS62176791 A JP S62176791A JP 1986086 A JP1986086 A JP 1986086A JP 1986086 A JP1986086 A JP 1986086A JP S62176791 A JPS62176791 A JP S62176791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bearing
cutting blade
cylindrical
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1986086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818267B2 (ja
Inventor
和田 光久
和彦 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Silicone Co Ltd filed Critical Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP61019860A priority Critical patent/JPH0818267B2/ja
Publication of JPS62176791A publication Critical patent/JPS62176791A/ja
Publication of JPH0818267B2 publication Critical patent/JPH0818267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野j こあ発明は、切断具に関するものであり、詳しくは、円
筒状物品をその長手方向と直角に切断し、円柱状物品に
その円周方向に切り込みを入れるのに好適な切断具に関
する。
[従来の技術j 従来、プラスチックや厚紙でできた円筒状物品をその長
手方向と直角に切断したり、ゴムや軟質プラスチック等
でできた円柱状物品や円柱状食品にその円周方向に切り
込みを入れるのに切り出しナイフが使用されてきた。
[発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、円筒状物品や円柱状物品の材質が強靭な
とき切り出しナイフの刃先がすべって指や手を切傷する
ことがあるという問題があり、また一定寸法に切断した
り、円周方向に正確に切り込みを入れるには多大な熟練
を必要とするという問題があった。
そこで、本発明者らは、上述した従来技術の問題点を解
消すべく鋭意研究した結果、本発明を案出するに到った
本発明は、円筒状物品をその長手方向と直角に再現性よ
く、安全に切断することができ、円柱状物品にその円周
方向に再現性よく、安全に切り込みを入れることのでき
る切断共を提供することを目的とする。
[問題点の解決手段1 この目的は、 周壁に穿孔部を有する円筒状本体と、 円筒状本体の端面と平行な面に凹溝を有し、該凹溝がそ
の一端で該穿孔部に連通するように該周壁に立設された
把手と、 該凹溝内に、該把手の長手方向に把動自在に篏挿された
切刃支持台と、 該把手の凹溝形成面と平行に、かつ、その尖端が該穿孔
部に対向するように該支持台に固定された切刃と、 該把手の長手方向に軸受孔が形成され、該切刃支持台に
立設された軸受具と、 該把手に立設された軸受体の軸受孔を挿通して該軸受具
の軸受孔に螺入された回動軸と、軸受体の両側面に摺接
して回動輪上に固設もしくは形成された係止具とから構
成されることを特徴とする切断具によって達成される。
[作用1 この発明の切断具は、回動軸を時計方向又は反時計方向
に回転させると軸受具が円筒状本本方向又はその反対方
向に移動し、同時に切刃支持台が凹溝内を周壁の穿孔部
方向又はその反対方向に摺動し、同時に切刃の尖端部が
周壁の穿孔部を遊挿して円筒状本体の内部空間に進出し
たり、穿孔部内、さらには凹溝内に後退したりするが、
その停止位置から前後左右上下にずれ動くことはない。
したがって、切刃の尖端部が周壁の穿孔部内又は把手の
凹溝内に収納された状態で円筒状本体の内部空間内に円
筒状物品又は円柱状物品を挿入し、ついで回動軸を回転
させて切刃の尖端部を円筒状本体の内部空間に進出させ
て円筒状物品又は円柱状物品の胴部に突き立て、ついで
把手および円筒状本体を切刃の刃先が向いた方向に回転
させると円筒状物品をその長手方向と直角に切断したり
又は円柱状物品にその円周方向に切り込みを入れること
ができる。
[実施例1 この発明の実施例の切断具を図面にもとづいて説明する
円筒状本体1の上端にはその中央に開口2を有する端板
3が存在し、下端はそのまま開口している。円筒状本体
1の周壁4のやや上部に、長方形の穿孔部5が形成され
ており、その長辺は端板3と平行に位置している。
上面に凹溝7を有する角棒状の把手6が、凹溝7の一端
で穿孔部5に連通するように、周壁4上に立設されてい
る。凹溝7はその平面形状か長方形であり、把手6の長
手方向に細長く形成されている。第6図、第7図に示す
ように凹溝7は平底であり、溝入口の両側には突縁6a
、6aが張り出している。凹溝7の周壁4に接する端部
は開口しているが、その反対側端部は閉塞している。
凹溝7には板状の切刃支持台8が捩挿されている。凹溝
7の溝入口の突縁6a、6aの下面と切刃支持台7の上
面の両縁部は相互に密接しており、切刃支持台8の両側
面と凹溝7の山内側と凹溝7の底面は相互に密接してい
るので、切刃支持台8は凹溝7内をその長手方向に摺動
自在であるが、凹溝7内から畝脱することはない。
切刃支持台8の上部の周壁4寄りの部分に平底の切刃収
納溝が形成されており、該切刃収納溝に切刀9の基部が
ねじ10により敗着されている。
切刀9の尖端部9aは周壁4の穿孔部5に対向しており
、切刀9の上面と切刃支持台8の上面は同一平面を形成
している。
把手6の下部の艮手力向中央上9周壁4寄9に開口部1
1が形成されている。開口部11は平面形状が長方形で
あI)、その長辺は把手6の長手方向に平行に位置して
いる。
開口部11は凹溝7と連通しており、切刃支持台8の下
面に連結具12を介して立設された軸受具13が開口部
11を遊挿して把手6の下面に突出している。軸受具1
3には把手6の長手方向に断面円形の軸受穴が形成され
ており、該軸受穴の内面にはねし山が刻設されている。
把手6の円筒状本体1に当接しない方の端部TTfi+
l=!+紬I昏イjc1ζ、〜C゛マン4rシシ(hf
嵯−F11紬を番し伏15には把手〇の長手方向と平行
に断面円形の穴が形成されている。軸受具13の穴と軸
受体15の穴は同心軸上に位置している。
回動軸14にはねじ山が刻設されており、回動軸14は
軸受具13の軸受穴に螺挿され、ナツト16に螺挿され
、軸受体15の軸受穴に回動自在に挿通され、ナツト1
7に螺挿されて、円板形であり外周面に滑り止めを形成
したノブ13の中心部に植設されている。なお、ナツト
17は7ブ18の側面に固着している。ナツト16、ナ
ツト17は軸受体15の側面に摺接しているのみである
ので、ともに回動軸14と共に回動するが、回動軸14
は軸方向にずれ動くことはない。ナツト16、ナツト1
7は回動軸14の軸方向へ動きの係止具として機能して
いる。
ここで、円筒状本体1、把f=6、切刃支持台8、軸受
具13、回動軸14、軸受体15、ナツト16、ナツト
17は例えばステンレススチール、スチールのような金
属、ポリ7セタール、フッ素(封脂のような硬質プラス
チックのいずれでできていてもよく、切刀9は例えば、
はがね、セラミックのいずれでできていてもよい。なお
、ナツト16の替りに回動軸14を貫通したピンを使用
してもよい。また、7ブ18の直径が十分に大きければ
ナツト17はなくてもよい。
この実施例の切断具は、ノブ18を反時計方向に回すと
回動軸14ら反時計方向に回転し、軸受具13、切刃支
持台8、切刀9は円筒状本体1から遠ざかる方向に移動
し、切刀9の尖端部9aは穿孔部5の入口で停止する(
第2図、第4図、第7図参照)。
逆に、77川8を時計方向に回すと回動軸14も時計方
向に回転し、軸受具13、切刃支持台8、切刃9は円筒
状本体1方向に移動し、ついには切刃9の尖端部9aが
穿孔部5を遊挿して円筒状本体1の内部空間に突出し、
端板3の先端部と同位置で停止する(第5図参照)。
すなわち、切刀9の尖端部9aは、ノブ18を手で回す
ことにより第1図と第2図で示されるように穿孔部5の
入口部分と、第5図に示されるように端板3の先端部分
と同位置の間を移動し、その間の任意位置に停止できる
回動軸14はナツト16、ナツト17により軸方向への
動きを係止されているので、切刃9の尖端部9aがその
停止位置からずれ動くことはない。
この実施例の切断具に上り円筒状物品、例えば、先端部
分に吐出口を有するシーラント用円筒状カートリッジの
本体部分をその長手方向と直角に切断するには、切断具
の切刀9の位置を第2図に示す位置にしてから、切断具
の円筒状本体1の内部空間内にシーラント用円筒状カー
トリッジを挿入し、該カートリッジの先端部分の周縁部
を切断具の端板3の下面に当接させる。
ついで、ノブ18を時計方向に回して切刃支持台8を円
筒状本体1の方向に摺動させ、切刀9の尖端部9aが円
筒状本体1の周壁4の穿孔部5を通り抜けて円筒状本体
1の内部空間に進出させることにより、該カー) I7
1ンジの本体部分に食い込ませる。ついで該カートリッ
ジの本体部分を中心にして円筒状本体1および把手6を
時計回りに1回転させると該カートリッジの本体部分は
切刃9の刀先によりその長手方向と直角に切断される。
円筒状本体の上端に端板を有し、切刃支持台手下面に突
出し、軸受体が把手下面に立設された切断具について説
明したが、軸受具が切刃支持台の上面に直接立設されて
おり、軸受体が把手上面に立設された切断具であっても
よい。また、把手下面に凹溝が形成され、把手上面に軸
受具が突出し、把手上面に軸受体が立設された切断具で
あってもよい。
また、円筒状本体の上端、下端のいずれにも端板を有し
ない切断具であってもよい。
[発明の効果1 この発明の切断具は、特許請求の範囲に記載されたとお
りの構成を有するので回動軸を時計方向又は反時計方向
に回転させることにより切刃尖端部を円筒状本体の内部
空間に進出させたり、穿孔部内さらには凹溝内に後退さ
せたりして任意箇所に停止させることができ、その停止
位置から前後、左右、上下にずれ動くことがなり)。
したがって、切刃の尖端部が周壁の穿孔部内又は凹溝内
に収納された状態で、円筒状本体内に円筒状物品又は円
柱状物品を挿入し、ついで1ii1吊1+ &hか面齢
衣斗プ)Tl止1ト感文に九田竺捧kfkの内部空間内
に進出させて円筒状物品又は円柱状物品の胴部に突き立
て、ついで円筒状物品又は円柱状物品を軸心にして円筒
状本体および把手を切刃の刀先方向に回転させると、円
筒状物品をその長手方向と直角に切断したり、円柱状物
品にその円周方向に切り込みを入れることが再現性よく
、かつ、安全にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の切断具の斜視図であり、
第2図はその平面図であり、第3図はその側面図であり
、第4図と第5図はその底面図であ′I)、第6図は第
2図の>l線断面図であり、第7図は第2図の■−■線
の断面要部拡大図である。 1・・・・円筒状本体 2・・・・開口3・・・・端板
    4・・・・周壁5・・・・穿孔部   6・・
・・把手7・・・・凹溝    8・・・・切刃支持台
9・・・・切刀    9a・・・・切刃の尖端部 11・・・・開口部 13・・・・軸受具14・・・・
回動軸 15・・・・軸受体16・・・・ナツト 17
・・・・ナツト18・ ・・・ノブ 代理人  弁理士 久保1)分書 第   1   図 第   2   図 3        第  4  図 第   6   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 周壁に穿孔部を有する円筒状本体と、 円筒状本体の端面と平行な面に凹溝を有し、該凹溝がそ
    の一端で該穿孔部に連通するように該周壁に立設された
    把手と、 該凹溝内に、該把手の長手方向に把動自在に篏挿された
    切刃支持台と、 該把手の凹溝形成面と平行に、かつ、その尖端が該穿孔
    部に対向するように該切刃支持台に固定された切刃と、 該把手の長手方向に軸受孔が形成され、該切刃支持台に
    立設された軸受具と、 該把手に立設された軸受体の軸受孔を挿通して該軸受具
    の軸受孔に螺入された回動軸と、軸受体の両側面に摺接
    して回動軸上に固設もしくは形成された係止具とから構
    成されることを特徴とする切断具。 2 中央に開口が形成された端板を円筒状本体の一端に
    有する特許請求の範囲第1項記載の切断具。
JP61019860A 1986-01-31 1986-01-31 切断具 Expired - Lifetime JPH0818267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019860A JPH0818267B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 切断具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019860A JPH0818267B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 切断具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176791A true JPS62176791A (ja) 1987-08-03
JPH0818267B2 JPH0818267B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=12010977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61019860A Expired - Lifetime JPH0818267B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 切断具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818267B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104972U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190599U (ja) * 1984-05-16 1985-12-17 アサダ株式会社 パイプカツタ−の仕上用カツタ−収納装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190599U (ja) * 1984-05-16 1985-12-17 アサダ株式会社 パイプカツタ−の仕上用カツタ−収納装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104972U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818267B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604803A (en) Folding knife
CA2003735A1 (en) Deburring tool with cutting blades
US4439922A (en) Take-down folding knife
EP1258931A4 (en) SAFETY METHOD FOR RECTANGULAR BATTERY AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
EP3387374B1 (en) Level with rotating vial and locking assembly
US20020162429A1 (en) Multiblade screwdriver
KR830005972A (ko) 체결구와 드라이버
JPS62176791A (ja) 切断具
US4731957A (en) Knife sharpener
USD246698S (en) Reversible safety cap and screw cap for containers
NL7706402A (nl) Sluiting in het bijzonder een sluitdop voor een van een schroefhals voorziene fles of der- gelijke, werkwijze ter vervaardiging daarvan en daarbij toe te passen gereedschap.
US4773798A (en) Portable washer cutters
JPS5913497U (ja) かん切り
JPS6337014Y2 (ja)
US4876757A (en) Tool for replacing nozzles on caulking tubes
JPS5929655Y2 (ja) カツタ−
CA1228470A (en) Wallpaper trimming knife
JPH032293Y2 (ja)
JPH0328826Y2 (ja)
JPH0727015Y2 (ja) ケースに対する鋏の位置決め構造
JPH0131125Y2 (ja)
JPH03124057U (ja)
JPH0441087Y2 (ja)
JPS5822695Y2 (ja) カツタ−ホルダ−
JPH0540864Y2 (ja)