JPS62174477A - Electronic key system for vehicle - Google Patents

Electronic key system for vehicle

Info

Publication number
JPS62174477A
JPS62174477A JP61017545A JP1754586A JPS62174477A JP S62174477 A JPS62174477 A JP S62174477A JP 61017545 A JP61017545 A JP 61017545A JP 1754586 A JP1754586 A JP 1754586A JP S62174477 A JPS62174477 A JP S62174477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code signal
signal
circuit
vehicle
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61017545A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
末吉 正彦
矢野 恒徳
八島 道雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea AccessSolutions Inc
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61017545A priority Critical patent/JPS62174477A/en
Publication of JPS62174477A publication Critical patent/JPS62174477A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車など車両のドアを開施錠する機械的
なキーに代わる車両用電子キーシステムに係り、特にド
アのみでなく機械式キーで操作したあらゆる要素例えば
トランク、グローブボックス、イグニションスイッチな
どのすべてを操作することができ、更に機械式キー及び
従来の電子キーより優れた固有の特性を有する新規な車
両用キーシステムに関する。
[Detailed Description of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a vehicle electronic key system that replaces a mechanical key for opening and locking the doors of a vehicle such as an automobile, and particularly relates to a vehicle electronic key system that can be used not only for doors but also for mechanical keys. The present invention relates to a novel vehicle key system that can operate all operated elements, such as the trunk, glove box, ignition switch, etc., and which has unique characteristics superior to mechanical keys and conventional electronic keys.

(従来の技術) 第29図乃至第31図は、近時1例えば特願昭80−1
7868!3号などにおいて提案された車両用電子キー
システムの一種であり、車両用ドアの開施錠装置を示す
ものである。
(Prior art) FIGS. 29 to 31 show recent patent applications, for example, patent applications filed in 1980-1.
This is a type of vehicle electronic key system proposed in No. 7868!3, etc., and indicates a vehicle door unlocking/locking device.

第29図は、この種のシステムのうち自動車の運転者が
携行する送信二二ツ) (130)を示すものであり、
送信二二ッ) (130)はケーシング(131)にド
ア用の押しボタン(A)とトランク用押しボタン(B)
とを備えている。 (132)は赤外線発光素子、(1
33)は可視光を放出する発光ダイオードなどのモニタ
用発光素子である。
FIG. 29 shows a transmitter (130) carried by a car driver among this type of system.
Transmission 22) (130) has a push button for the door (A) and a push button for the trunk (B) on the casing (131)
It is equipped with (132) is an infrared light emitting element, (1
33) is a monitor light emitting element such as a light emitting diode that emits visible light.

第30図はこのような送信ユニット(130)の電気系
統図であり1図において、上記の発光素子(132) 
、 (113)以外の構成要素は、(135)がバッテ
リ電源、(131()が押しボタン(A)、(B)のス
イッチ回路、(137)が後述するスタートパルス信号
並びにキーコード信号及び動作コード信号を発生する信
号発生回路、(139)が電源線である。
Fig. 30 is an electrical system diagram of such a transmitting unit (130), and in Fig. 1, the above-mentioned light emitting element (132)
, Components other than (113) include (135) a battery power supply, (131 () a switch circuit for push buttons (A) and (B)), and (137) a start pulse signal and key code signal and operation described later. A signal generating circuit (139) that generates a code signal is a power supply line.

ここで、送信ユニフ) (130)の押しボタン(A)
(130) push button (A)
.

(B)のいずれか一方又は双方を押すと、いずれの場合
にも信号発生回路(137)のキーコード信号発生回路
(70)は、その送信ユニットに固有のキーコード信号
(PI)をスタートパルスに引続いて発生させる。この
キーコード信号(Pi)の送出により。
When one or both of (B) is pressed, in either case, the key code signal generating circuit (70) of the signal generating circuit (137) generates a start pulse of a key code signal (PI) unique to that transmitting unit. occur following. By sending this key code signal (Pi).

キーコード信号発生回路(70)は、動作コード信号発
生回路(71)の起動信号(C)を発生する。動作コー
ド信号発生回路(71)は、この起動信号(C)及び押
しボタン(A)、(B)の閉成信号(a)、(b)組合
せの内容に従って動作コード信号(P2)を形成する。
The key code signal generation circuit (70) generates an activation signal (C) for the operation code signal generation circuit (71). The operation code signal generation circuit (71) forms an operation code signal (P2) according to the activation signal (C) and the contents of the combination of push buttons (A) and (B) closing signals (a) and (b). .

例えば、閉成信号(a)により運転席側、ドアを、閉成
信号(b)により助手席側ドアを、また信号(a)。
For example, the closing signal (a) causes the driver's side door to open, the closing signal (b) causes the passenger side door to open, and the signal (a).

(b)が同時に存在する場合はトランクを操作するよう
に動作信号を形成する。このようなスタートパルス並び
にキーコード信号、及び動作コード信号はオアゲー) 
(72)を介して一連のパルス信号列(P3)として出
力回路(74) 、(75)に加えられる。出力回路(
74) 、(75)は、それぞれ赤外線発光素子(13
2)及びモニタ用発光素子(133)を駆動するに充分
な電力を形成するための増幅手段を含んでいる。こうし
て押しボタン(A)、(B)の操作に従って所定のコー
ド信号を担った光信号(赤外線)が、赤外線発光素子(
132)から送出され、このコード信号はモニタ用発光
素子(133)によって目視確認できる。
If (b) is present at the same time, an operation signal is generated to operate the trunk. These start pulses, key code signals, and operation code signals are used in or games)
(72) and is applied as a series of pulse signal trains (P3) to output circuits (74) and (75). Output circuit (
74) and (75) are infrared light emitting elements (13), respectively.
2) and an amplifying means for generating sufficient power to drive the monitor light emitting element (133). In this way, according to the operation of the push buttons (A) and (B), an optical signal (infrared ray) carrying a predetermined code signal is transmitted to the infrared light emitting element (
132), and this code signal can be visually confirmed by a monitor light emitting element (133).

第31図は、このような送信ユニッh (130)のコ
ード信号を自動車側で受信し所定の判断及び制御を行う
受信制御ユニー) (150)の電気系統図である。
FIG. 31 is an electrical system diagram of the reception control unit (150) which receives the code signal of such a transmission unit (130) on the vehicle side and performs predetermined judgment and control.

この受信制御ユニツ) (150)によれば、運転席側
の赤外線発光素子(151)又は助手席側の赤外線受光
素子(152)が前述の送信ユニツ) (130)の光
信号を受け、直ちに電気信号に変換した後、自動車の各
部から一個所に配置した増幅回路(153) 。
According to this receiving control unit (150), the infrared light emitting element (151) on the driver's seat side or the infrared receiving element (152) on the passenger seat side receives the optical signal from the aforementioned transmitting unit (130) and immediately receives an electric signal. After converting into a signal, an amplifier circuit (153) is placed at one location from each part of the car.

(154)に入力される。この電気信号には、前述のキ
ーコード信号及び動作コード信号が含まれており、メモ
リ(158)に記憶させた当該自動車固有のキーコード
と送信ユニッ) (130)のこのキーコードとが一致
するか否かをキーコード信号判定回路(157)で判定
する。一致しない場合には、動作コードを受付けずドア
又はトランクの7クチユエータは作動しない、一致した
場合には、入力場所判定回路(155) 、動作信号判
定回路(159) 、及び前記各ドアに設置したドアロ
ックセンサ(1[11)。
(154). This electrical signal includes the aforementioned key code signal and operation code signal, and the key code unique to the vehicle stored in the memory (158) matches this key code in the transmitting unit (130). The key code signal determining circuit (157) determines whether or not this is the case. If they do not match, the operation code will not be accepted and the seven door or trunk cutout units will not operate. If they match, the input location determination circuit (155), the operation signal determination circuit (159), and the Door lock sensor (1 [11).

(1B2)の出力論理を出力判定回路(160)が総合
的に判断し、出力回路(183)を介して所定のドア又
はトランクを開施錠するアクチュエータが駆動される。
An output determination circuit (160) comprehensively determines the output logic of (1B2), and an actuator that opens and locks a predetermined door or trunk is driven via an output circuit (183).

(発明が解決しようとする問題点) この種の電子キーシステムによれば、一般的にはドアの
開施錠を行うのみであり、従来の機械式キーがトランク
並びにグローブボックスなどの開施錠操作などを行える
のに比べて極めて不便であった。また、上述のような最
近技術によっても、ドアに加えてもう1つの部分の開施
錠が可能となるのみであり、しかも送信ユニットの押し
ボタンを複数段けなければならないなど、構成を複雑な
ものとしていた。すなわち、総じて今までの車両用電子
キーシステムは従来の機械式キーに比べて利便性に欠け
ていたといえる。
(Problems to be Solved by the Invention) This type of electronic key system generally only unlocks and unlocks doors, whereas conventional mechanical keys are used to unlock and unlock trunks, glove boxes, etc. It was extremely inconvenient compared to being able to do it. Furthermore, even with the recent technology mentioned above, it is only possible to unlock and lock another part in addition to the door, and the configuration is complicated, such as requiring multiple push buttons on the transmitting unit. It was. In other words, it can be said that, in general, conventional electronic key systems for vehicles have been less convenient than conventional mechanical keys.

従って、この発明は以上の実情に基づいて成されたもの
であり、機械式キー以上の適用性、特に車室内における
適用性を有する簡便な構成の車両用電子キーシステムを
提供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been made based on the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle electronic key system with a simple configuration that has greater applicability than mechanical keys, especially applicability in the interior of a vehicle. do.

また、特に、この発明は、送信ユニットの操作ボタン数
を増やすなどユニットを複雑化大型化することなく、操
作機能を増大させ得る簡便な構成の車両用電子キーシス
テムを提供することを目的とする。
In particular, it is an object of the present invention to provide a vehicle electronic key system with a simple configuration that can increase operating functions without making the unit complicated or large, such as by increasing the number of operating buttons on the transmitting unit. .

(問題点を解決するための手段及び作用)この目的を達
成するため、この発明によれば、送信ユニットが送出す
る動作コード信号を、その操作ボタンの操作時間の長短
で変更し得るようにする。このような構成とすることに
より、送信ユニットの操作ボタンを増やすなどユニット
の構成を複雑なものとすることなく、操作機能を増大さ
せることができる。
(Means and effects for solving the problem) In order to achieve this object, according to the present invention, the operation code signal sent out by the transmitting unit can be changed by changing the length of time the operation button is operated. . With such a configuration, the operating functions can be increased without complicating the configuration of the unit, such as by increasing the number of operation buttons on the transmitting unit.

例えば、この発明の実施例に係る車両用電子キーシステ
ムによれば、スイッチ操作により特定のキーコード信号
を送出する送信ユニット(1)と、この送信ユニット(
1)の送出する前記キーコードが車両固有のキーコード
と一致する場合にのみ所望の駆動対象を駆動する受信制
御ユニー/ ト(2)とを備え、前記送信ユニット(]
)は、前記スイッチ操作によりキーコード信号を発生す
るキーコード信号発生手段(370)と、前記制御対象
に要求する動作を指令する動作コード信号を発生する動
作コード信号発生手段(371)と、前記スイッチの操
作時間を監視し前記動作コード゛信号発生手段の出力パ
ルス数を制御するタイマ(373)と、少なくとも前記
キーコード信号発生手段(370)の出力である前記キ
ーコード信号及び前記動作コード信号発生手段(371
)の出力である動作コード信号を光信号に変換する第1
の光電変換手段(32)と、少なくとも前記キーコード
信号発生手段(370) 、前記動作コード信号発生手
段(371) 、前記タイマ(373) 、並びに前記
光電変換手段(32)を作動させるための電気エネルギ
ーを供給する電源(34)とを備え、また、前記受信制
御ユニット(2)は、前記送信ユニッ) (1)の前記
第1の光電変換手段(32)によって与えられる光信号
を受け当該車両の各所に配設した複数の受光手段(21
〜25)と、この各受光手段(21〜25)の受けた前
記光信号を車両内の少なくとも一個所に導くための光導
伝手段(4)と、この光導伝手段(4)によって供給さ
れる前記光信号を電気信号に変換する第2の光電変換手
段(51)と、占該車両に固有の前記キーコードを記憶
させたメモリ(50?)と、このメモリ(507)に記
憶させた前記キーコードと前記送信ユニット(1)が送
出し前記受光手段(21〜25)、前記光導伝手段(4
)、並びに前記第2の光電変換手段(51)を介して得
たキーコード信号とが一致するか否かを判定するキーコ
ード信号発生手段(50B)と、前記送信ユニット(1
)が前記キーコード信号と共に送出し前記受光手段(2
1〜25)、前記光導伝手段(4)、並びに前記第2の
光電変換手段(51)を介して与えらえた動作コードの
内容を判別する動作コード信号判定手段(508)と、
当該動作コード信号により前記駆動対象のうち駆動すべ
き駆動対象を特定するための出力駆動手段(540)と
を備えるようにする。
For example, a vehicle electronic key system according to an embodiment of the present invention includes a transmitting unit (1) that transmits a specific key code signal by operating a switch, and a transmitting unit (1) that transmits a specific key code signal by operating a switch.
and a reception control unit (2) that drives a desired drive target only when the key code sent in (1) matches a vehicle-specific key code, and the transmitting unit (2).
) includes a key code signal generating means (370) that generates a key code signal in response to the switch operation, an operation code signal generating means (371) that generates an operation code signal that instructs the controlled object to perform a requested operation; a timer (373) that monitors the operation time of the switch and controls the number of output pulses of the operation code signal generation means; and at least the key code signal and the operation code signal that are outputs of the key code signal generation means (370). Generating means (371
) to convert the operation code signal output from the
electricity for operating at least the key code signal generating means (370), the operation code signal generating means (371), the timer (373), and the photoelectric converting means (32). The receiving control unit (2) receives an optical signal given by the first photoelectric conversion means (32) of the transmitting unit (1) and controls the vehicle. A plurality of light receiving means (21
~25), a light guide means (4) for guiding the optical signal received by each of the light receiving means (21 to 25) to at least one location in the vehicle, and a light signal supplied by the light guide means (4). a second photoelectric conversion means (51) for converting the optical signal into an electrical signal; a memory (50?) storing the key code unique to the occupied vehicle; The key code and the transmitting unit (1) send out the light receiving means (21 to 25) and the light transmitting means (4).
), and key code signal generating means (50B) for determining whether or not the key code signal obtained through the second photoelectric conversion means (51) match, and the transmitting unit (1
) sends out the light receiving means (2) together with the key code signal.
1 to 25), an operation code signal determining means (508) for determining the content of the operation code given through the photoconduction means (4) and the second photoelectric conversion means (51);
The apparatus further includes an output driving means (540) for specifying a driving object to be driven among the driving objects based on the operation code signal.

また、例えば、この発明の実施例に係る車両用電子キー
システムによれば、前記動作コード信号発生手段(37
1)は、前記スイッチ操作ガ前記タイマ(373)の設
定時間を越えたか否かにより発生パルス数を変更するこ
とができる。
Further, for example, according to the vehicle electronic key system according to the embodiment of the present invention, the operation code signal generating means (37
1), the number of generated pulses can be changed depending on whether or not the switch operation exceeds the set time of the timer (373).

更に、例えば、この発明の実施例に係る車両用電子キー
システムによれば、前記送信ユニット(1)は、前記キ
ーコード信号及び前記動作コード信号を順次一連のパル
ス列として送出するようにする。
Furthermore, for example, according to the vehicle electronic key system according to the embodiment of the present invention, the transmitting unit (1) is configured to sequentially transmit the key code signal and the operation code signal as a series of pulse trains.

また更に、例えば、この発明の実施例に係る車両用電子
キーシステムによれば、前記送信ユニット(1)の第1
の光電変換手段(32)及び前記受信制御ユニット(2
)の第2の光電変換手段(5りは、それぞれ電気信号を
赤外線又は可視光線の光信号に変換し、また赤外線又は
可視光線の光信号を電気信号に変換する変換手段である
Furthermore, for example, according to the vehicle electronic key system according to the embodiment of the present invention, the first
photoelectric conversion means (32) and the reception control unit (2
)'s second photoelectric conversion means (5 is a conversion means that converts an electrical signal into an infrared or visible light optical signal, and converts an infrared or visible light optical signal into an electrical signal, respectively).

また更に、例えば、この発明の実施例に係る車両用電子
キーシステムによれば、前記受信制御ユニ7. +(2
)は更に、前記送信ユニット(1)のスイッチ操作によ
り動作させるべき前記制御対象の別を音響で示し得る音
響表示手段(587,568,575)を備えるように
する。この場合、音響表示手段は、音程、音高、音質、
連続音と単音との組合せ、又は連続音と断続音との組合
せなどいずれかによって、前記制御対象の別を示すこと
ができる。
Furthermore, for example, according to the vehicle electronic key system according to the embodiment of the present invention, the reception control unit 7. +(2
) is further provided with acoustic display means (587, 568, 575) capable of audibly indicating the type of control object to be operated by operating a switch of the transmitting unit (1). In this case, the acoustic display means includes pitch, pitch, sound quality,
The type of control target can be indicated by either a combination of a continuous sound and a single sound, or a combination of a continuous sound and an intermittent sound, or the like.

また更に1例えば、この発明の実施例に係る車両用電子
キーシステムによれば、前記受信制御ユニットの前記受
光手段(21〜25)は前記車両のドア、トランク、並
びにグローブボックスに配備されており、前記送信ユニ
ット(1)の押しボタン(31)の操作の長短により、
前記ドアの開施錠、前記トランクの開錠、及び前記グa
−ブボックスの開施錠を選択的に実行することができる
Furthermore, for example, according to the vehicle electronic key system according to the embodiment of the present invention, the light receiving means (21 to 25) of the reception control unit are provided in the door, trunk, and glove box of the vehicle. , depending on the length of the operation of the push button (31) of the transmitting unit (1),
Unlocking the door, unlocking the trunk, and unlocking the door
- It is possible to selectively unlock and lock the box.

また更に1例えば、この発明の実施例に係る車両用電子
キーシステムによれば、前記受信制御ユニット(2)の
光導伝手段(4)は光ファイバとすることが望ましい。
Furthermore, for example, according to the vehicle electronic key system according to the embodiment of the present invention, it is desirable that the light transmission means (4) of the reception control unit (2) be an optical fiber.

(発明の実施例) 以下、添付図面に従ってこの発明の詳細な説明する。な
お、各図において同一の符号は同様の対象を示すものと
する。
(Embodiments of the Invention) The present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. Note that the same reference numerals in each figure indicate similar objects.

第1図はこの発明の実施例に係る車両用電子キーシステ
ムの全体構成を示す系統図であり、第2図はこの電子キ
ーシステムを自動車に搭載配置した場合の例を示す実装
図である。
FIG. 1 is a system diagram showing the overall configuration of a vehicle electronic key system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a mounting diagram showing an example of the electronic key system installed in a vehicle.

第1図において、同図(、a )はスイッチ操作により
特定のキーコード信号を送出する送信ユニット(1)を
示す0例えば、当該自動車の運転者はこの送信ユニット
(1)を携行する。また、同図(b)は送信ユニットの
出力信号を受け、前記コードは当該自動車固有のキーコ
ードと一致する場合にのみ所望の駆動対象(以下「負荷
Jとする)を駆動する受信制御ユニット(2)を示す、
このユニット(2)のうち主な演算制御を行う主・制御
回路(5)は、第2図のダツシュボード内側に位置(2
0)に配置される。更に、同図(C)は、受信制御ユニ
y)(2)のうち自動車の室内側の各種操作を行うため
の操作パネル(10)を示すものであり、第2図のダツ
シュボード又はインストルメントパネル付近の位!?(
21)に配置される。
In FIG. 1, (, a) shows a transmitting unit (1) that transmits a specific key code signal by operating a switch. For example, the driver of the car carries this transmitting unit (1). In addition, (b) in the figure shows a reception control unit (hereinafter referred to as "load J") which receives an output signal from a transmission unit and drives a desired drive object (hereinafter referred to as "load J") only when the code matches the key code unique to the vehicle concerned. 2)
The main/control circuit (5) that performs the main arithmetic control of this unit (2) is located inside the dash board (2) in Figure 2.
0). Furthermore, the same figure (C) shows the operation panel (10) for performing various operations inside the car of the reception control unit y) (2), which is similar to the dash board or instrument panel in Figure 2. Nearby place! ? (
21).

以下、これらの図面及び第3図以下の各図面を参照しつ
つ、(1)送信ユニッ) (1)、(2)受信制御ユニ
ット(2)、(3)操作パネルについて順次説明する。
Hereinafter, (1) the transmitting unit, (2) the receiving control unit, (2) and (3) the operation panel will be sequentially explained with reference to these drawings and the drawings from FIG. 3 onwards.

1 ゛・イシュニート 第3図はこの発明の実施例に係る送信ユニットの外観図
、第4図はその電気系統図である。両図において、 (
30)は送信ユニットのケーシング、(31)は所望の
動作を自動車に指令するための操作押しボタン、(32
)は操作のためのデータを担った光信号を発生する第1
の光電変換手段である赤外線発光素子、(33)はこの
送信ユニットの作動状態をモニタするためのモニタ用発
光素子、(34)、は充電可能な2次電池である直流電
源、(35)は電流の逆流阻止用ダイオード、(3B)
は押しボタン(31)により操作信号(a)を形成する
スイッチ回路、(37)はこの発明の目的を達成するた
めに必要な各種の信号を形成する信号発生回路、(38
)は電源電池(34)を充電するための太陽電池である
。第4図からも明らかであるように、信号発生回路(3
7)は。
1. Ishneet FIG. 3 is an external view of a transmitting unit according to an embodiment of the present invention, and FIG. 4 is an electrical system diagram thereof. In both figures, (
30) is the casing of the transmitting unit, (31) is the operation push button for instructing the vehicle to perform a desired operation, (32) is the casing of the transmitting unit;
) is the first one that generates an optical signal carrying data for operation.
(33) is a monitoring light emitting element for monitoring the operating state of this transmitting unit, (34) is a DC power source that is a rechargeable secondary battery, (35) is a Diode for blocking current reverse flow, (3B)
(37) is a switch circuit that generates the operation signal (a) by the push button (31); (37) is a signal generation circuit that generates various signals necessary to achieve the object of the present invention;
) is a solar cell for charging the power battery (34). As is clear from Fig. 4, the signal generation circuit (3
7) Ha.

キーコード信号発生回路(370) 、動作コード信号
発生回路(371) 、主副コード信号発生回路(37
2) 、 タイマ回路(373) 、オアゲート(37
4)、2つの出力回路(375)、(37B) 、及び
電源電圧検出回路(37?)を含んでいる。以下、これ
らを詳述する。
Key code signal generation circuit (370), operation code signal generation circuit (371), main/sub code signal generation circuit (37)
2) , timer circuit (373), OR gate (37
4), two output circuits (375) and (37B), and a power supply voltage detection circuit (37?). These will be explained in detail below.

キーコード信号発生回路(37)は、押しボタン(31
)を押しスイッチ回路(36)の接点(31)が閉じる
ことにより発生するスイッチ操作信号(a)により、当
該送信ユニットに固有のキーコード信号(Pl)を発生
する。このキーコード信号(PI)は、例えば16ビツ
トのコード信号であり、第5図に示すように、一定時1
1iJ(TK)の1mに1つ又は2つのパルスを発生す
る。ここで、例えば、パルス1個の場合をコード「0」
に割当て、またパルス2個の場合をコードrlJに割当
てる。従って、第5図のコードは左方向から順次rl1
010・・・・・・」となっている、このキーコード信
号発生回路(370)によれば、このような16ビツト
のキーコード信号を1回又は数回送出し、その送出回数
によって作動すべき負荷が決定される。送出回数は、押
しボタン(31)の抑圧時間と、後述するタイマ(37
3)の出力(d)とによって決定される。このようなコ
ードの決定方法及び全ビット数は任意でよいのはもちろ
んのことである。
The key code signal generation circuit (37) has a push button (31).
) is pressed and the contact (31) of the switch circuit (36) closes, causing a switch operation signal (a) to generate a key code signal (Pl) unique to the transmitting unit. This key code signal (PI) is, for example, a 16-bit code signal, and as shown in FIG.
Generate one or two pulses per meter of 1iJ (TK). Here, for example, if there is one pulse, the code is "0".
and the case of two pulses is assigned to code rlJ. Therefore, the code in Figure 5 is sequentially rl1 from the left.
According to this key code signal generation circuit (370), such a 16-bit key code signal is sent out once or several times, and depending on the number of times it is sent out, the key code signal generation circuit (370) Load is determined. The number of times of sending is determined by the suppression time of the push button (31) and the timer (37) described later.
It is determined by the output (d) of 3). Of course, the method for determining such a code and the total number of bits may be arbitrary.

動作コード信号発生回路(371)は、負荷に要求する
動作の内容を指令する動作コード(P2)を発生する。
The operation code signal generation circuit (371) generates an operation code (P2) that instructs the contents of the operation required of the load.

この動作コード信号(P2)は、キーコード信号発生回
路(370)がキーコード信号(Pl)の送出を終了し
たことを示す終了信号(m)によって起動し、例えばエ
ビ・ントの信号で構成する。この動作コード信号(P2
)は、前述のキーコード信号(Pi)と同様に1例えば
第6図に示すように、パルス1個の場合をコード「O」
に割当て、またパルス2個の場合をコードrlJに割当
てる。動作コード信号発生回路(371)の出力(P2
)は、後述するタイマ回路(373)の出力(d)で;
uJ御され、例えば、出力(d)が論理rQJ (7)
とき+fP2=O(第6図(イ))、出力(d)が論理
rlJのときはP2=1(第6図(イ))であるように
する。
This operation code signal (P2) is activated by an end signal (m) indicating that the key code signal generation circuit (370) has finished sending out the key code signal (Pl), and is composed of, for example, an evidence signal. . This operation code signal (P2
) is the same as the key code signal (Pi) mentioned above.For example, as shown in FIG.
and the case of two pulses is assigned to code rlJ. Output (P2) of operation code signal generation circuit (371)
) is the output (d) of the timer circuit (373), which will be described later;
uJ is controlled, for example, output (d) is logic rQJ (7)
When +fP2=O (FIG. 6(A)), when the output (d) is logic rlJ, P2=1 (FIG. 6(A)).

主副コード信号発生回路(372)は、その送信ユニッ
ト(1)は主ユニットであるか副ユニットであるかの別
を示す主副コード信号(P3)を発生する。
The main/sub code signal generation circuit (372) generates a main/sub code signal (P3) indicating whether the transmitting unit (1) is a main unit or a sub unit.

例えば、主ユニットではすべての開施錠及びパネルキー
操作が可能であるが、副ユニットではドアの開施錠及び
操作パネルの操作のみが可能である、というように従来
の機械式キーの主副の別に亭じた操作が可能であるよう
にする。従って、主副コード信号(P3)はその送信ユ
ニットに固有するのである。この主副コード信号(P3
)は、動作コード信号発生回路(371)が動作コード
信号(P2)の送出を終了したことを示す終了信号(n
)によって起動し1例えば1ビツトの信号で構成する。
For example, the main unit can unlock all locks and operate the panel keys, while the sub unit can only open and lock doors and operate the operation panel. Make it possible to perform the following operations. Therefore, the main/sub code signal (P3) is unique to that transmitting unit. This main/sub code signal (P3
) is a termination signal (n) indicating that the operation code signal generation circuit (371) has finished sending out the operation code signal (P2).
) and consists of a 1-bit signal, for example.

この主副コード信号(P3)は、前述の動作コード信号
(P2)と全く同様に1例えば第7図に示すように、パ
ルス1個の場合をコード「O」に割当て、またパルス2
個の場合をコードrl+に割当て、コードrQJが副コ
ードであり、コードrlJが主コードであるようにする
This main/sub code signal (P3) is exactly the same as the aforementioned operation code signal (P2). For example, as shown in FIG. 7, the case of one pulse is assigned to the code "O", and
cases are assigned to code rl+ so that code rQJ is the sub-code and code rlJ is the main code.

以上から分かるように、各信号発生回路(370) 。As can be seen from the above, each signal generation circuit (370).

(371) 、 (372)の各出力コード信号(Pi
) 、(P2) 、 (P3)はオアゲート(374)
 、出力回路(375) 、及び赤外線発光素子(32
)を介して順次送出されるものであり、従って送信ユニ
ツ) (1)の出力送信コード(PO)は、第8図に示
すようになる。また、このような各回路(370)、(
371)、(372)は同種のものであり、メモリに記
憶させたコードを各信号(a) 、 (d) 。
(371), (372) each output code signal (Pi
), (P2), (P3) are or gates (374)
, output circuit (375), and infrared light emitting element (32)
), and therefore the output transmission code (PO) of (1) is as shown in FIG. In addition, each such circuit (370), (
371) and (372) are of the same type, and each signal (a) and (d) is a code stored in the memory.

(m) 、 (n)などで読出すものとして構成するこ
とができる。
(m), (n), etc. can be configured.

タイマ回路(373)は、押しボタン(31)の接点が
閉じられるとカウントを開始し、この閉成状態で一定時
間(TO)が経過すると、その出力レベル(d)をrQ
Jから「1」に転換するものである。従って、この発明
の実施例によれば、操作信号(a)の持続時間(T)が
タイマ回路(373)の設定時間(TO)より短い場合
は出力d=0であり、また操作信号−(a)の持続時間
(T)がタイマ回路(373)の設定時間(TO)より
長い場合は出力d=1である。
The timer circuit (373) starts counting when the contact of the push button (31) is closed, and when a certain period of time (TO) elapses in this closed state, the output level (d) is set to rQ.
This converts J to "1". Therefore, according to the embodiment of the present invention, when the duration (T) of the operation signal (a) is shorter than the set time (TO) of the timer circuit (373), the output d=0, and the operation signal -( If the duration (T) of a) is longer than the set time (TO) of the timer circuit (373), the output d=1.

第9図は以上の様子を例示するものであり、1回目の押
しボタン操作時rm(TI)はタイマ設定時間(TO)
より短く、また2回目の押しボタン操作時間(T2)は
タイマ設定時間(TO)より長い場合を示している。こ
の例によれば、キーコード信号発生回路(371)は、
先ず操作信号(a)の発生でキーコード信号(Pl)を
発生し、またタイマ回路出力(d)が論理rlJに転換
した場合には、信号(d)によって2回目のキーコード
信号(PI)を発生する。このため、同図(ニ)に示す
ように、動作コード信号(P2)は、1回目がコードr
OJ、2回目がコード「1」となる。
Figure 9 illustrates the above situation, where rm (TI) at the first push button operation is the timer setting time (TO).
The second push button operation time (T2) is shorter than the timer setting time (TO). According to this example, the key code signal generation circuit (371) is
First, the key code signal (Pl) is generated by the generation of the operation signal (a), and when the timer circuit output (d) is converted to logic rlJ, the second key code signal (PI) is generated by the signal (d). occurs. Therefore, as shown in the same figure (d), the operation code signal (P2) is code r
OJ, the second time is the code "1".

なお1以上の説明では、信号(a)、(d)の各々がコ
ード信号を発生させるためのセット信号であるように説
明したが、信号(a)を起動信号、信号(d)を回数指
令信号としてメモリをアクセスすることも可能である。
In the above explanation, each of the signals (a) and (d) was explained as a set signal for generating a code signal, but the signal (a) is a start signal and the signal (d) is a number command. It is also possible to access memory as a signal.

電源電圧検出回路(377)は一種の比較回路であり、
電池(34)の電圧を予め定めた基準値と比較し、当、
該電圧が一定電圧以下となったときに警報信−)(e)
を発生するものである。この警報信号(e)により1例
えば出力回路(37B)を不作動状態とし、押しボタン
(31)を操作してもモニタ用発光素子(33)が点灯
しないようにすることができる。
The power supply voltage detection circuit (377) is a kind of comparison circuit,
Compare the voltage of the battery (34) with a predetermined reference value,
Alarm signal when the voltage falls below a certain voltage -) (e)
is generated. This alarm signal (e) can cause, for example, the output circuit (37B) to be inactive, so that the monitor light emitting element (33) will not light up even if the push button (31) is operated.

なお、出力回路(375)、(37B)は、一般に、そ
れぞれ発光素子(32) 、(33)を駆動するための
電力を得る増幅回路を含むものである。
Note that the output circuits (375) and (37B) generally include an amplifier circuit that obtains power for driving the light emitting elements (32) and (33), respectively.

また、以上の説明でも明らかであるが、モニタ用発光素
子(33)は、コード信号(PO)が発生している凹点
灯し、送信ユニット(1)が正常に作動していることを
表示するものである。従って、使用者はモニタ用発光素
子(33)が点灯している場合は、キー操作が可能であ
り、消灯している場合は不可能であることが分かる。太
陽電池(38)は、前述のように電池(34)を充電す
るためのものであり、外部光がある場合には常時電池(
34)を充電し、一般の1次電池を使用した場合に比べ
て著しく電池交換の時期を延長することができる。尚、
この充電は後述する操作パネルのスロットに送信ユニン
hを装若した際に、車載電源によって行うようにしても
よい。
Furthermore, as is clear from the above explanation, the monitor light emitting element (33) lights up when the code signal (PO) is generated, indicating that the transmitting unit (1) is operating normally. It is something. Therefore, the user knows that key operation is possible when the monitor light emitting element (33) is lit, and is not possible when it is off. As mentioned above, the solar cell (38) is for charging the battery (34), and when there is external light, the battery (38) is always charged.
34), and the time required for battery replacement can be significantly extended compared to when a general primary battery is used. still,
This charging may be performed by an on-vehicle power supply when the transmission unit h is installed in a slot of an operation panel, which will be described later.

(2)受信制御ユニット 受信制御ユニット(2)は、第1O図に示すようであり
、その概略は第1図にも示しである。この受信制御ユニ
ット(2)は、主に、入力系統(50)、コード信号判
定系統(5(10) 、 6難防止回路(520) 、
及び出力系統(550)から成る。以下、これらを順次
説明する。
(2) Reception Control Unit The reception control unit (2) is as shown in FIG. 1O, and its outline is also shown in FIG. This reception control unit (2) mainly includes an input system (50), a code signal judgment system (5 (10)), a 6-problem prevention circuit (520),
and an output system (550). These will be explained in order below.

入力系統(50)は、前述の送信ユニット(1)の送出
した光コード信号を受光し、主制御装置(5)の演算系
統に導くものである。このため、この実施例に係る入力
系統(50)は、5つの受光レンズ(21〜25)、こ
れに連なる光ファイバ(4A〜4E)、赤外線受光素子
(51)、増幅回路(52)、及び波型整形回路(52
)を備えている。
The input system (50) receives the optical code signal sent out by the above-mentioned transmitting unit (1) and guides it to the calculation system of the main controller (5). Therefore, the input system (50) according to this embodiment includes five light receiving lenses (21 to 25), optical fibers (4A to 4E) connected thereto, an infrared light receiving element (51), an amplifier circuit (52), and Waveform shaping circuit (52
).

各受光レンズ(21〜25)は、i2図に同一の番号で
示す位置に配置されており、 (21)は運転席付近の
操作パネル(10)内の受光レンズ、 (22)は運転
席側ドアの外部のキ一部分に配置した受光レンズ、(2
3)は助手席側ドアの外部のキ一部分に配置した受光レ
ンズ、(24)は通常助手席前部にあるグローブボック
スのキ一部分に配置した受光レンズ、また(25)はト
ランクドアの外部のキ一部分に配置した受光レンズであ
る。このように配置した自動車各部の受光レンズ(21
〜25)には、周知の方法で光ファイバ(4A〜4E)
の一端がそれぞれ接続されている。各光ファイバ(4A
−4E)は、ダツシュボード内の1個所に配置した主制
御装置(5)へ光コード信号をそのまま導く、この光コ
ード信号は、各光ファイバ(4A−4E)を介して、主
制御装置(5)のそれぞれ対応する第2の光電変換手段
である赤外線受光素子(51−51)に入力され、電気
信号に変換される。赤外線受光素子(51−51)の出
力電気信号は、それぞれ増幅回路(52−52)で後段
の処理が可能な程度に増幅し、また伝送途中でなまった
り不揃いとなったパルス波形整形回路(53−53)で
復元する。
Each light-receiving lens (21 to 25) is placed in the position indicated by the same number in Figure i2, (21) is the light-receiving lens in the operation panel (10) near the driver's seat, and (22) is on the driver's seat side. The light-receiving lens placed on the outside key part of the door (2
3) is a light-receiving lens placed on the outside key part of the passenger side door, (24) is a light-receiving lens placed on the key part of the glove box usually located in front of the passenger seat, and (25) is a light-receiving lens placed on the outside key part of the trunk door. This is a light-receiving lens placed in the key part. The light receiving lenses (21
~25), optical fibers (4A~4E) are installed using a well-known method.
One end of each is connected. Each optical fiber (4A
-4E) directs the optical code signal as it is to the main control device (5) placed in one place in the dash board.This optical code signal is transmitted via each optical fiber (4A-4E) to the main control device (5) ) are input to the corresponding infrared light receiving elements (51-51), which are second photoelectric conversion means, and are converted into electrical signals. The output electrical signals of the infrared receiving elements (51-51) are each amplified by an amplifier circuit (52-52) to the extent that subsequent processing is possible, and the pulse waveform shaping circuit (53) that has become dull or irregular during transmission is -53) to restore.

コード信号判定系統(500)は、このような波形整形
回路(53−53)で修復した信号からキーコード信号
、動作コード信号、及び主副コード信号の内容を判断す
るものである。このため、この実施例に係るコード信号
判定系統(500)は、オアゲート(501) 、アン
ドゲート(502) 、車速センサ(503) 、車速
判定回路(504) 、アンドゲート(505) 、キ
ーコード信号判定回路(50fl) 、キーコードメモ
リ(507) 、動作コード信号判定回路(508) 
、主副コード信号判定回路(509) 、及びタイマ(
510)を備えている。また、この実施例に係るコード
信号判定系統(500)には、不一致カウンタ(521
) 、タイマ(522) 、並びにオアゲート(523
)から成る盗難防止回路(520)が付加されている。
The code signal determination system (500) determines the contents of the key code signal, operation code signal, and main/sub code signal from the signal restored by the waveform shaping circuit (53-53). Therefore, the code signal determination system (500) according to this embodiment includes an OR gate (501), an AND gate (502), a vehicle speed sensor (503), a vehicle speed determination circuit (504), an AND gate (505), and a key code signal. Judgment circuit (50fl), key code memory (507), operation code signal judgment circuit (508)
, main/sub code signal determination circuit (509), and timer (
510). The code signal determination system (500) according to this embodiment also includes a mismatch counter (521).
), timer (522), and or gate (523)
) is added to the anti-theft circuit (520).

入力系統(50)を介して到来するコード信号(Sl)
(実質的には、第4図の信号(PO)に等しい)は、オ
アゲート(501)を介し、アンドゲート(502)の
一方の入力となっている。このアンドゲート(50,2
)の他方の入力は車速判定回路(504)の出力信号(
S2)である。車速判定回路(5(14)は、ゼネレー
タなどの車速センサ(503)の出力信号(S)に基づ
き、自動車が停車しており車速が「0」である場合に論
理「l」を出力し、それ以外の場合すなわち自動車がわ
ずかでも動いている場合には論理「0」を出力するもの
である。従って、正論理によって説明しているこの発明
の実施例によれば、コード信号(Sl)は、自動車が停
止しており車速判定回路(504)の出力信号52=1
のときのみ、各コード信号判定回路(50B)、(50
8)、(509) ニ入力される。なお、後述するよう
に、アントゲ−) (505)の盗難防止回路(520
)から来る入力は一般に論理rlJであるため、コード
信号(Sl)はアンドゲート(505)を通常は通過す
る。
Code signal (Sl) arriving via the input system (50)
(substantially equal to the signal (PO) in FIG. 4) is one input of the AND gate (502) via the OR gate (501). This and gate (50,2
) is the output signal (
S2). The vehicle speed determination circuit (5 (14)) outputs a logic "l" when the vehicle is stopped and the vehicle speed is "0" based on the output signal (S) of the vehicle speed sensor (503) such as a generator, In other cases, that is, when the car is moving even slightly, it outputs a logic "0".Therefore, according to the embodiment of the invention described in terms of positive logic, the code signal (Sl) is , the car is stopped and the output signal 52 of the vehicle speed determination circuit (504) is 1.
Only when , each code signal judgment circuit (50B), (50
8), (509) 2 is input. In addition, as described later, the anti-theft circuit (520) of the anime game (505)
) is typically a logic rlJ, so the code signal (Sl) typically passes through the AND gate (505).

キーコード信号判定回路(50B)は、送信ユニット(
1)のキーコード信号(Pりと受信制御ユニット(2)
のキーコードメモリ(50?)に記憶させたキーコード
とが一致するかど′うかを判定するものである。例えば
、このキーコード信号判定回路(5013)は、一連の
コード信号(Sl)の最初の16ビツトを検出(一般に
は、信号検出のためのスタートパルスが最初に付加され
ている)するためのカウンタ、これを収納するためのレ
ジスタ、このレジスタの内容とキーコードメモリ(50
7)の内容とを比較し一致不一致の判定を示すフラグレ
ジスタなどを備えて構成することができる。また、この
キーコード信号判定回路(50B)は、双方のキーコー
ドが一致した場合には、−負信号(p)を出力し、一致
しない場合には不一致信号(q)を出力する。−負信号
(p)は、動作コード信号判定回路(508)の起動信
号となっている。
The key code signal determination circuit (50B) is connected to the transmitting unit (
1) Key code signal (Prito reception control unit (2)
It is determined whether the key code stored in the key code memory (50?) matches the key code stored in the key code memory (50?). For example, this key code signal determination circuit (5013) is a counter for detecting the first 16 bits of a series of code signals (Sl) (generally, a start pulse for signal detection is added at the beginning). , a register to store this, the contents of this register and key code memory (50
7) and can be configured to include a flag register or the like to indicate whether or not they match. Further, this key code signal determination circuit (50B) outputs a -negative signal (p) when both key codes match, and outputs a mismatch signal (q) when they do not match. - The negative signal (p) serves as an activation signal for the operation code signal determination circuit (508).

不一致信号(q)で作動する盗難防止回路(520)は
、この不一致信号(q)が発生する度毎にカウンタ(5
21)の内容を1づつカウントアツプする。また1例え
ばこのカウント値が10になると出力信号(g)を論理
「1」とする、また、カウンタ(521)はリセット入
力(i)を有しており、キーコード信号判定回路(50
B)が−負信号(p)を形成した場合、又は後述のタイ
マ(522)の出力(h)が論理rlJ となった場合
に、オアゲート(523)を介して、カウンタ(521
)をリセットする。このようなカウンタ(521)がカ
ウント終了し、論理rlJの出力信号(g)が発生する
とタイマ(522)が起動し1通常は論理rlJである
このタイマ(522)の出力(h)を一定時間(例えば
1分)論理「O」とする。この結果、アンドゲート(5
05)の一方の入力が一定時間rQJとなり、コード信
号(Sl)の通過を阻止する。
The anti-theft circuit (520) activated by the discrepancy signal (q) starts a counter (520) every time the discrepancy signal (q) occurs.
Count up the contents of 21) by 1. For example, when the count value reaches 10, the output signal (g) is set to logic "1".The counter (521) has a reset input (i), and the key code signal determination circuit (50
B) forms a negative signal (p), or when the output (h) of a timer (522) to be described later becomes logic rlJ, the counter (521
) to reset. When such a counter (521) finishes counting and an output signal (g) of logic rlJ is generated, a timer (522) is started and outputs the output (h) of this timer (522), which is usually logic rlJ, for a certain period of time. (For example, 1 minute) Set to logic "O". As a result, the AND gate (5
One input of 05) becomes rQJ for a certain period of time, and the passage of the code signal (Sl) is blocked.

このような盗難防止回路(520)によれば、当該自動
車に固有のキーコード以外のキーコードを10回続けて
入力すると、例えば1分間キーコード信号の判定は行わ
れず、当該キーコードの発見には相当の時間を要するこ
ととなり、自動車の盗難防止が著しく困難となる。
According to such theft prevention circuit (520), if a key code other than the key code unique to the vehicle is entered 10 times in a row, the key code signal will not be judged for one minute, and the key code will not be detected until the key code is discovered. This takes a considerable amount of time, making it extremely difficult to prevent automobile theft.

動作コード信号判定回路(508)は、動作コードの内
容が「1」かrQJかを判定し、これを後述する各出力
判定回路(541)、(542)、(544)、(54
5)に伝送するものである。この動作コード信号判定回
路(508)は、例えば、−負信号(p)で起動し、1
7ビツト目の信号が存在する間だけ作動するタイヤをレ
ベル判定回路に組合わせることにより構成することがで
きる。このタイマがカウント終了すると、動作コード信
号判定回路(50B)は終了信号(r)を送出する。こ
の終了信号(r)は、主副コード信号判定回路(509
)の起動信号となっている。
The operation code signal determination circuit (508) determines whether the content of the operation code is "1" or rQJ, and performs this in each output determination circuit (541), (542), (544), (54), which will be described later.
5). This operation code signal determination circuit (508) is activated by, for example, a -negative signal (p), and is activated by a -negative signal (p).
It can be constructed by combining a level determination circuit with a tire that operates only while the 7th bit signal is present. When this timer finishes counting, the operation code signal determination circuit (50B) sends out a termination signal (r). This end signal (r) is transmitted to the main/sub code signal determination circuit (509
) is the activation signal.

主副コード信号判定回路(509)は、主副コードの内
容がrlJか「0」かを判定する。これが「1」である
場合には主コードであるから、すべての出力判定回路(
541) 、(542) 、(544)、 (545)
が作動可能であるようにする。逆に、「O」である場合
には副コードであるから、トランク及びグローブボッ7
クスを除く部分が作動するように、操作ノくネル出力判
定回路(541) 、グローブボックス出力判定回路(
544) 、及びトランク出力判定回路(545)の動
作を阻止するように指令する。この主副コード信号判定
回路(509)は、例えば、終了信号(q)で起動し、
18ビツト目の信号が存在する間だけ作動するタイマを
レベル判定回路に組合わせることにより構成することが
できる。このタイマがカウント終了すると、主副コード
信号判定回路(509)はコード判定終了信号(1)を
送出する。このコード判定終了信号(1)は、タイマ(
51G)によって一定時間遅延して各出力判定回路(5
41)、(542) 。
The main/sub code signal determination circuit (509) determines whether the content of the main/sub code is rlJ or "0". If this is "1", it is the main code, so all output judgment circuits (
541) , (542) , (544), (545)
be operational. On the other hand, if it is "O", it is a sub code, so the trunk and glove box 7
The operation knob output judgment circuit (541) and the glove box output judgment circuit (
544) and the trunk output determination circuit (545). This main/sub code signal determination circuit (509) is activated by, for example, an end signal (q),
It can be constructed by combining a level determination circuit with a timer that operates only while the 18th bit signal is present. When this timer finishes counting, the main/sub code signal determination circuit (509) sends out a code determination end signal (1). This code judgment end signal (1) is sent by the timer (
Each output judgment circuit (51G) is delayed for a certain period of time by
41), (542).

(544)、(545)に与えられる。(544), (545).

次に、出力系統(540)を説明する。出力系統(54
0)は、コード信号判定系統(500)の各出力指令信
号(u)、(マ)、(W)に基づき、りずれの負荷従っ
ていずれの出力判定回路(541)、(542)、(5
44)、(545)を動作させるかを決定し、所望の動
作をさせるものである。なお、ステアリングロック出力
判定回路(54G)は、後述する様に操作パネル出力判
定回路(541)と協働するものであり、他の出力判定
回路と若干具なる。このため、この実施例に係る出力系
統(540)は、コード信号(Sl)の内容からどの出
力判定回路を作動させるかを決定する入力場所判定回路
(530) 、後述する操作パネル(10)の操作状態
に応答する操作パネル出力判定回路(541)、ドアの
開施錠状態を判定し制御するドア出力判定回路(542
) 、グローブボックスの開施錠状態を判定し制御する
グローブボックス出力判定回路(544) 、  )ラ
ンクの開施錠状態を判定し制御するドア出力判定回路(
545)また、ステアリングの開施錠状態を判定し制御
するステアリングロック出力判定回路(54B)を備え
ている。
Next, the output system (540) will be explained. Output system (54
0) is based on each output command signal (u), (ma), (W) of the code signal judgment system (500), and which output judgment circuit (541), (542), (5
44) and (545), and performs the desired operation. It should be noted that the steering lock output determination circuit (54G) cooperates with the operation panel output determination circuit (541), as will be described later, and consists of some other output determination circuits. Therefore, the output system (540) according to this embodiment includes an input location determination circuit (530) that determines which output determination circuit is to be activated based on the content of the code signal (Sl), and an operation panel (10) that will be described later. An operation panel output determination circuit (541) that responds to the operating state, and a door output determination circuit (542) that determines and controls the unlocked/unlocked state of the door.
), a glove box output determination circuit (544) that determines and controls the unlocked/locked state of the glove box; () a door output determination circuit (544) that determines and controls the unlocked/locked state of the rank;
545) It also includes a steering lock output determination circuit (54B) that determines and controls the unlocked/unlocked state of the steering wheel.

入力場所判定回路(530)は、前述のように制御対象
を特定し、2以上の場所から入力があったときは出力操
作をしないようにするためのものである。このため、こ
の入力場所判定回路(530)は、各キ一部分(21〜
25)からのコード信号の有無を各入力端子(kl〜に
5)で判定し、これに応じて出力端子(fLl−45)
の出力論理を決定し、駆動すべき出力判定回路へ論理「
1」の指令信号を送出する論理回路(例えばROM)と
して構成することができる。このような論理回路の構成
は、例えば第11図に示すようである0例えば、運転席
側ドアを開錠するように送信ユニットを操作したとする
と、入力場所判定回路(530)の入力論理(kl〜に
5)は(01000)となる、このとき、出力論理(交
1−45)が(01000)となるように構成されてい
る。このため、出力論理rlJが入力されたドア出力判
定回路(542)のみが作動する。同様にして他の出力
判定回路も作動する。また、第11図以外の論理入力に
対しては、入力場所判定回路(530)は出力(fL1
〜!L5)が(OooOO)であり、どの出力判定回路
も作動しない。
The input location determination circuit (530) is for identifying the control target as described above and for not performing an output operation when inputs are received from two or more locations. Therefore, this input location determination circuit (530)
The presence or absence of a code signal from 25) is determined at each input terminal (kl~5), and the output terminal (fLl-45)
determines the output logic of and sends the logic to the output judgment circuit to be driven.
It can be configured as a logic circuit (for example, ROM) that sends out a command signal of "1". The configuration of such a logic circuit is, for example, as shown in FIG. kl~5) becomes (01000), and at this time, the output logic (intersection 1-45) is configured to become (01000). Therefore, only the door output determination circuit (542) to which the output logic rlJ is input operates. Other output determination circuits also operate in the same manner. Furthermore, for logic inputs other than those shown in FIG. 11, the input location determination circuit (530) outputs (fL1
~! L5) is (OooOO), and no output determination circuit operates.

操作パネル出力回路(541)及びステアリングロック
出力判定回路(54B)は、後述する操作パネルの動作
と共に説明する。
The operation panel output circuit (541) and the steering lock output determination circuit (54B) will be explained together with the operation of the operation panel, which will be described later.

ドア出力判定回路(541)は、動作コード信号判定回
路(50B)の出力信号(U)、コード信号判定系統(
500)の判定終了信号(す)、入力場所判定回路(5
30)の出力信号(文2)又は(交3)、運転席側のド
アロックセンサ(580)の出力信号(DLI) 、及
び助手席側のドアロックセンサ(5El l)の出力信
号(DL2)に基づき、駆動回路(582〜565)の
うち所定のものを作動させ、該当するアクチュエータ(
58B)若しくは(568)及びブザー(5B?)若し
くは(5139)を付勢する。
The door output determination circuit (541) receives the output signal (U) of the operation code signal determination circuit (50B), the code signal determination system (
500) judgment end signal (su), input location judgment circuit (500)
30) output signal (statement 2) or (transmission 3), output signal (DLI) of the door lock sensor (580) on the driver's seat side, and output signal (DL2) of the door lock sensor (5El l) on the passenger seat side Based on this, a predetermined drive circuit (582 to 565) is operated, and the corresponding actuator (
58B) or (568) and the buzzer (5B?) or (5139).

ここで、動作コード信号判定回路(50B)の出力信号
(u)は、論理rQJのとき運転席側ドアへの動作指令
であり、また論理rlJのとき助手席側ドアへの動作指
令であるとする。また、各ドアロックセンサ(580)
、(581)の出力信号(DLI)。
Here, the output signal (u) of the operation code signal determination circuit (50B) is an operation command to the driver's side door when the logic is rQJ, and an operation command to the passenger side door when the logic is rlJ. do. In addition, each door lock sensor (580)
, (581) output signal (DLI).

(DL2)は、論理「O」が開錠状態を検出し、論理「
1」が施錠状態を検出したものとする。
(DL2) detects that the logic "O" is unlocked, and the logic "O" detects the unlocked state.
1" has detected the locked state.

以上の動作を実行するため、ドア出力判定回路(542
)は1例えば第12rgJで示すような論理回路(例え
ばROM)として構成することができる。
In order to execute the above operations, the door output determination circuit (542
) can be configured as a logic circuit (for example, ROM) as shown by 1, for example, 12th rgJ.

すなわち、例えば、(Ill)の論理列で示すように、
運転席側及び助手席側のドアが開錠状態にあるとき、ド
アロックセンサ(580) 、(581)はいずれも出
力信号(DL 1 ) 、 (DL2 )の論理を「0
」とする、この状態で、運転席側の受光レンズ(22)
がコード信号を受け、動作コード信号(u)が「0」 
(押しボタン(31)の抑圧直後)であるとすると、ド
ア出力判定回路(541)は駆lJJ回路(582)を
介して運転席側ドアロックアクチュエータ(588)を
作動させ、当該ドアを施錠する。このとき、当該ドアが
施錠されたことを示すために、ドア出力判定回路(54
2)は、同時に駆動回路(563)を作動させてブザー
(5B?)を鳴らす、ブザー(5G?)の発音は、施錠
時と開錠時とが判別できるように区別し1例えば図示し
たように、施錠時に1回また開錠時に2回鳴るようにす
る。この場合、施錠開錠の別は、音程、音高、音質を変
えるようにしてもよく、また一方を長音他方を短音とし
てもよく、更に連続音と断続音との組合せとしてもよい
That is, for example, as shown in the logical sequence (Ill),
When the driver's side and passenger's side doors are unlocked, the door lock sensors (580) and (581) both set the logic of the output signals (DL1) and (DL2) to "0".
In this state, the light receiving lens (22) on the driver's seat side
receives the code signal, and the operation code signal (u) is "0"
(immediately after the push button (31) is suppressed), the door output determination circuit (541) operates the driver's side door lock actuator (588) via the drive lJJ circuit (582) to lock the door. . At this time, a door output determination circuit (54) is used to indicate that the door is locked.
2) At the same time, the drive circuit (563) is activated to sound a buzzer (5B?).The sound of the buzzer (5G?) is differentiated to distinguish between locking and unlocking.1For example, as shown in the figure. The lock will ring once when the lock is locked and twice when the lock is unlocked. In this case, the pitch, pitch, and tone quality may be changed for locking/unlocking, one may be a long sound, the other may be a short sound, or a continuous sound and an intermittent sound may be combined.

以上で説明した状態から、更に押しボタン(31)が押
し続けられて動作コード信号(u)が論理rlJに転換
すると、同図(鍵7)に示すように、助手席ドアを施錠
するようにドア出力判定回路(542)は作動する。こ
の場合には、駆動回路(584)、(565)が作動し
、アクチュエータ(588)及びブザー(589)が付
勢されることは容易に理解されるであろう、以下、同様
にして、運転席側ドア及び助手席側ドアの一方又は双方
が開錠又は施錠される。ドア数が更に珊えても同様であ
るのはもちろんのことである。
From the state explained above, when the push button (31) is continued to be pressed and the operation code signal (u) changes to logic rlJ, the passenger door is locked as shown in the same figure (key 7). The door output determination circuit (542) is activated. In this case, it will be easily understood that the drive circuits (584) and (565) are activated and the actuator (588) and buzzer (589) are energized. One or both of the seat-side door and the passenger-side door are unlocked or locked. Of course, the same holds true even if the number of doors is further increased.

グローブボックス出力判定回路(504)及びトランク
出力判定回路(545)も同様の構成を採ることができ
るものである。すなわち、グローブボックス出力判定回
路(544)は、ドアロックセンサ(560) 、 (
561)の代わりにグローブボックスロックセンサ(5
71)を有し、第13図に示す論理構成によって駆動回
路(572)、(573)を作動させ、アクチュエータ
(574)及びブザー(575)を付勢し、グローブボ
ックスを開施錠する。また、トランク出力判定回路(5
45)は、ドアロックセンサ(580) 。
The glove box output determination circuit (504) and trunk output determination circuit (545) can also have similar configurations. That is, the glove box output determination circuit (544) detects the door lock sensor (560), (
Glove box lock sensor (561) instead of glove box lock sensor (561)
71), and operates the drive circuits (572) and (573) according to the logic configuration shown in FIG. 13, energizes the actuator (574) and the buzzer (575), and opens and locks the glove box. In addition, the trunk output determination circuit (5
45) is a door lock sensor (580).

(581)の代わりにトランクロックセンサ(581)
を有し、第14図に示す論理構成によって駆動回路(5
82) 、 (583)を作動させ、アクチュエータ(
5B4)を付勢し、トランクを開施錠する。
Trunk lock sensor (581) instead of (581)
The drive circuit (5) has a logic configuration shown in FIG.
82) and (583), and actuate the actuator (
5B4) to open and lock the trunk.

3   パネル 操作パネル(10)は、前述の送信二二ッ) (1)を
スロットに挿入することにより、機械式キーがステアリ
ングロック解除、電気系統スイッチ作動、イグニション
スイッチ作動などの機能を果すのと同等、又はそれ以上
の機能をもたせようとするものである。
3 The panel operation panel (10) allows the mechanical key to perform functions such as unlocking the steering wheel, operating electrical system switches, and operating the ignition switch by inserting the aforementioned transmitter 22) (1) into the slot. It is intended to provide the same or greater functionality.

操作パネル(10)の外観は第1図にも示したが、第1
5図及び第16図はその詳細を示す、すなわち、第15
図は操作パネル(10)の正面図であり。
The appearance of the operation panel (10) is also shown in Figure 1.
5 and 16 show the details, i.e.
The figure is a front view of the operation panel (10).

第16図(a) 、 (b) 、 (c)はそれぞれ第
15図のX−X1i、Y−Y線、2−2線−cノ’ll
R面rlJテアル。
Figure 16 (a), (b), and (c) are the lines X-X1i, Y-Y, and 2-2-c in Figure 15, respectively.
R side rlJ theal.

操作パネル(10)のパネル面(150)には、送信ユ
ニット(1)を挿入するためのスロワ)(151)、挿
入固定した送信ユニット(1)の取出すためのイジェク
トレバー(152) 、エンジン始動のクランキングを
行うためのスタートボタン(153) 、エンジン点火
のためのイグニション回路(図示せず)とラジオなどの
電気系統を作動させるためのアクセサリ回路とを同時に
オン状態とするイグニションボタン(154) 、アク
セサリ回路のみをオン状態とするアクセサリボタン、イ
グニション回路とアクセサリ回路を共にオフ状態とする
オフボタン、また車内でグローブボックス、トランク、
並びにドアの開施錠をそれぞれ行うためのグローブボッ
クスボタン(157) 、  )ランクボタン(15B
) 、並びにドアボタン(159)が配列されている。
The panel surface (150) of the operation panel (10) includes a thrower (151) for inserting the transmitting unit (1), an eject lever (152) for removing the inserted and fixed transmitting unit (1), and an engine starting lever. a start button (153) for cranking the engine; an ignition button (154) for simultaneously turning on an ignition circuit (not shown) for igniting the engine and an accessory circuit for operating an electrical system such as a radio; , an accessory button that turns only the accessory circuit on, an off button that turns both the ignition circuit and accessory circuit off, and the glove box, trunk,
and a glove box button (157) and ) rank button (15B) for unlocking and locking the doors.
), and door buttons (159) are arranged.

また、ボタン(157〜158)には操作状態を示す発
光ダイオードL225) 、 (230) 、 (23
2)が設けられている。
In addition, the buttons (157 to 158) have light emitting diodes L225), (230), (23) that indicate the operation status.
2) is provided.

送信二二ツ) (1)の挿入スロワ) (151)は送
信ユニット(1)と相補的な形状であり、送信ユニット
(1)を操作ボタン(31)が図面左側に位置するよう
な状態で、赤外線発光素子(32)のある面からスロッ
ト(151)に挿入する。この挿入が完了した状態で、
送信ユニット(1)の発光素子(32)は操作パネル後
部に設けた受光レンズ(21)と対向するようになって
いる。この受光レンズ(21)は、前述のようにこれに
接合した光ファイバ(4A)と共に受光手段を構成し、
光コード信号を受信制御ユニット(2)の種制御装置(
5)に導く。
The insertion slot (151) of (1) has a complementary shape to the transmitting unit (1), and the transmitting unit (1) is placed in such a state that the operation button (31) is located on the left side of the drawing. , the infrared light emitting element (32) is inserted into the slot (151) from one side. Once this insertion is complete,
The light emitting element (32) of the transmitting unit (1) faces a light receiving lens (21) provided at the rear of the operation panel. This light-receiving lens (21) constitutes a light-receiving means together with the optical fiber (4A) joined to it as described above,
The seed control device (of the control unit (2)) receives the optical code signal.
5).

イジェクトレバー(152)は断面がぼL字状であり、
そのL字部材の長子部分に回動軸(152a)が設けら
れており、このレバー(152)はこの軸(152a)
をもって回動可能である。また、L字部材の角部付近に
は長孔(152b)が形成されており、次に説明するプ
ランジャ(1130)が挿通するようになっている。L
字状部材の短手部分(152d)には、スライダピン(
152e)の一端が当接している。このスライダピア 
(152e)は、第16図(b)に示すように、−辺が
短いほぼU字状の部材である。また、このスライダピン
(152e)は、抑圧スプリング(152F)によって
、上方から下方に向かってバイアスされている。このた
め、送信ユニット(1)を操作パネル後部のスプリング
(189)に抗してスロット(151)に挿入すると、
送信ユニッ) (1)に予め形成した四部(100) 
 (第15図)にスライダピン(152e)の先端が係
合して、送信ユニット(1)が1次的に固定される。
The eject lever (152) has an L-shaped cross section,
A rotation shaft (152a) is provided on the long side of the L-shaped member, and this lever (152) is attached to this shaft (152a).
It can be rotated with. Further, a long hole (152b) is formed near the corner of the L-shaped member, into which a plunger (1130) to be described next is inserted. L
A slider pin (
152e) is in contact with one end. This slider pier
(152e) is a substantially U-shaped member with a short negative side, as shown in FIG. 16(b). Further, this slider pin (152e) is biased from above to below by a suppression spring (152F). Therefore, when the transmitting unit (1) is inserted into the slot (151) against the spring (189) at the rear of the operation panel,
Transmission unit) Four parts (100) preformed in (1)
(FIG. 15), the tip of the slider pin (152e) engages, and the transmitting unit (1) is primarily fixed.

このように、イジェクトレバー(152)による1次的
な固定が完了する位置で、操作ボタン(31)が押圧さ
れるように、操作パネル内部にセットスイッチ(551
)が設けられている。このセットスイッチ(551)の
出力は、第10図で示すように、操作パネル出力判定回
路(541)に入力されている。セットスイッチ(55
1)は、内側凹部に配設したスプリング(551b)に
よって操作ボタン(31)方向に付勢される突起部材で
ある。また、この突起部材の内側四部には接点(551
c)が固定してあり、パネル内の他の部分に固定した接
点(551d)と協働してスイッチを形成する。すなわ
ち、送信ユニット(1)が挿入されると、その操作ボタ
ン(31)が突起部材(551a)に当接して操作ボタ
ン(31)自信が抑圧されると共に、突起部材(551
a)もスプリング(15lb)に抗して押圧されて2つ
の接点(551c) 。
In this way, the set switch (551) is installed inside the operation panel so that the operation button (31) is pressed at the position where the primary fixation by the eject lever (152) is completed.
) is provided. The output of this set switch (551) is input to an operation panel output determination circuit (541) as shown in FIG. Set switch (55
1) is a protrusion member that is biased toward the operation button (31) by a spring (551b) disposed in the inner recess. In addition, contacts (551
c) are fixed and cooperate with contacts (551d) fixed elsewhere in the panel to form a switch. That is, when the transmitting unit (1) is inserted, the operation button (31) comes into contact with the protrusion member (551a) and the operation button (31) is suppressed, and the protrusion member (551a) is suppressed.
a) Two contacts (551c) are also pressed against a spring (15lb).

(551d)が互いに接触する。このようにしてセット
スイッチ(551)がオン状態(理論「l」)となり、
赤外線発光素子(32)を発光させる。この赤外線は光
ファイバ(4A)を介して操作パネル出力判定回路(5
41)に信号を与えるが、またプランジャ(180) 
も駆動する。すなわち、セットスイッチ(551)がオ
ン状態となると、プランジャ(180)に固定した磁性
コア(181)をスプリング(1B2)に抗して吸引す
るために、ソレノイド(183)が励磁される。このた
め、図示のように、プランジャ(1130)がレバー(
152)の長孔(152b)に進入し、送信ユニット(
1)の固定が完了する0以上の説明からも明らかである
が、イジェクトレバー(152)を下から押すと、長孔
(152b)の作用によってスライダピン(152e)
が若干上昇する。このため、スプリング([19)によ
って、送信ユニット(1)は少し前方に押出され、操作
ボタン(31)とセットスイッチ(551)は当接状態
が解除され、スイッチ(551)はオフ状態となる。こ
のことにより、ソレノイド(183)は消勢され、スプ
リング(1B2)の作用によってプランジャ(180)
は長孔(152b)から引抜かれる。従って、スライダ
ビン(152e)の係合が完全に解除され、送信ユニツ
) (1)はスプリング(169)によって操作パネル
(lO)から取出すことができるようになる。
(551d) touch each other. In this way, the set switch (551) becomes on state (theoretical "l"),
The infrared light emitting element (32) is caused to emit light. This infrared ray is transmitted through the optical fiber (4A) to the operation panel output judgment circuit (5A).
41), but also the plunger (180)
It also drives. That is, when the set switch (551) is turned on, the solenoid (183) is energized to attract the magnetic core (181) fixed to the plunger (180) against the spring (1B2). For this reason, as shown, the plunger (1130) is connected to the lever (
152) into the elongated hole (152b) and send the transmitting unit (
As is clear from the above description, when the eject lever (152) is pushed from below, the slider pin (152e) is fixed by the action of the elongated hole (152b).
increases slightly. Therefore, the sending unit (1) is pushed slightly forward by the spring ([19), the operation button (31) and the set switch (551) are released from contact, and the switch (551) is turned off. . As a result, the solenoid (183) is deenergized and the plunger (180) is moved by the action of the spring (1B2).
is pulled out from the elongated hole (152b). Therefore, the engagement of the slider bin (152e) is completely released and the transmitting unit (1) can be taken out from the operation panel (lO) by the spring (169).

次に、#5に作パネル(10)及び操作パネル(lO)
に関連する主制御装置(5)の制御系統の構成並びに動
作を第10図、及び第17図乃至第20図を参照しつつ
説明する。
Next, in #5 the work panel (10) and the operation panel (lO)
The configuration and operation of the control system of the main control device (5) related to this will be explained with reference to FIG. 10 and FIGS. 17 to 20.

先ず、前述の操作パネル出力判定回路(541)は、コ
ード信号判定系統(500)からの信号(U)。
First, the aforementioned operation panel output determination circuit (541) receives a signal (U) from the code signal determination system (500).

(マ)、(w)及び入力場所判定回路(530)の出力
信号(Jll)に加えて、上記のセットスイッチ(55
1)の出力信号が入力されており、これらの信号に基づ
いて操作パネル(10)の各操作ボタンが操作可能かど
うかを判断し、出力回路(552)、(553)を介し
てパネル操作制御部(554)に指令信号((Ill:
1) 、(002)を送出するものである。信号(CC
I) 、 (CC2)は。
(Ma), (w) and the output signal (Jll) of the input location determination circuit (530), the set switch (55)
The output signals of 1) are input, and based on these signals it is determined whether each operation button on the operation panel (10) can be operated, and the panel operation is controlled via the output circuits (552) and (553). A command signal ((Ill:
1), (002) are sent. Signal (CC
I), (CC2).

コード信号判定終了信号(わが、論理「0」から論理r
lJに転換した時点で出力される。また、パネル操作制
御部(554)は信号(CCI)、(CG2)が共に論
理「1」の場合は操作パネルのボタン操作が可能となり
、CC1=l 、CC2=Oの場合には、トランク及び
グローブボックス以外のボタン操作が可溌となる。
Code signal judgment end signal (from logic "0" to logic r
It is output when it is converted to lJ. Furthermore, when the signals (CCI) and (CG2) are both logic "1", the panel operation control unit (554) enables button operation on the operation panel, and when CC1=l and CC2=O, the trunk and Buttons other than the glove box can be operated easily.

このため、この操作パネル出力判定回路(541)は、
第17図に示すような論理構成とすることができる。例
えば、図面の(#1)の論理列で示すように、主送信ユ
ニット(1)を前述のように操作パネル(10)のスロ
ット(151)に挿入セットすると、セットスイッチ(
551)は論理rlJのオン状態にある。このとき、受
信制御ユニット(2)は操作パネル後部の受光手段(2
1)、(4A)によって、動作コード「O」、主コード
rlJの光コード信号を受け、操作パネル出力判定回路
(541)はキーコード判定終了出力信号(CCI)を
論理「1」、主副コード信号判定出力信号を論理「1」
として出力する。更に、論理列(113)で示すように
、操作パネル(lO)にこの送信ユニット(りをセット
するとセットスイッチ(551)は押されたままになる
ので、動作コードは論理「l」に転換する(もちろん、
このとき主副コードは「1」のままである)。すなわち
、一度送信ユニット(1)を操作パネル(10)にセッ
トすれば、操作パネル出力判定回路(541)の出力(
CCI)、(C:C2)は変化しない。
Therefore, this operation panel output determination circuit (541)
A logical configuration as shown in FIG. 17 can be used. For example, as shown by the logical column (#1) in the drawing, when the main transmitting unit (1) is inserted and set in the slot (151) of the operation panel (10) as described above, the set switch (
551) is in the on state of logic rlJ. At this time, the reception control unit (2) controls the light receiving means (2) at the rear of the operation panel.
1) and (4A), the operation panel output judgment circuit (541) receives the optical code signal of operation code "O" and main code rlJ, and outputs the key code judgment completion output signal (CCI) as logic "1", main/sub. Code signal judgment output signal is logic “1”
Output as . Furthermore, as shown by the logic column (113), when this transmitting unit (RI) is set on the operation panel (lO), the set switch (551) remains pressed, so the operation code is converted to logic "l". (of course,
At this time, the main/sub code remains "1"). That is, once the transmitting unit (1) is set on the operation panel (10), the output (
CCI) and (C:C2) do not change.

また、論理列(暑2)で示すように、副送信ユニット(
1)を操作パネルにセットすると、セットスイッチ(5
51)がオフ状態となり、操作パネル部より動作コード
「O」、主副コード「0」を受信する。このため、出力
CCl−1、CC2=Oとなる。この状態が持続すると
、動作コードは論理rlJに転換し、論理列(曹4)で
示しまた前述の(+13)の場合と同様に、操作パネル
出力判定回路(541)の出力信号はCC1=1.CC
2=Oで固定される。
In addition, as shown in the logical column (heat 2), the sub transmitting unit (
1) on the operation panel, the set switch (5)
51) is turned off, and receives an operation code "O" and a main/sub code "0" from the operation panel section. Therefore, the outputs CCl-1 and CC2=O. If this state continues, the operation code changes to logic rlJ, and the output signal of the operation panel output determination circuit (541) becomes CC1=1, as shown by the logic string (C4), and as in the case of (+13) described above. .. C.C.
It is fixed at 2=O.

以上のように、主副いずれかの送信ユニットがセットさ
れた場合には、出力判定回路(541)は(113)又
は(114)の状態を保持し、 (119)でセクトス
イッチが論理「Ojを出力する状yLすなわち送信ユニ
ットを取出すまでこの状態は保持される。
As described above, when either the main or sub transmitting unit is set, the output determination circuit (541) holds the state (113) or (114), and in (119) the sect switch changes to the logic "Oj This state is maintained until the transmitter outputs yL, that is, the transmitting unit is removed.

送信ユニット(1)の取出し後は、(韓9)の状態が維
持されるのはもちろんのこのである。
After the transmitting unit (1) is removed, the state of (Kan 9) is of course maintained.

送信ユニットが操作パネルにセットされていない場合に
操作パネル部分より光信号が入力された場合は、論理列
(雲5〜l18)で示すように、CCI=O、CC2=
0となる。すなわち、この場合の光信号は送信ユニット
による正規の信号でないと判断し、パネル操作制御部(
554)が操作可能となるような誤動作の発生を防止し
ている。
If the transmitting unit is not set on the operation panel and an optical signal is input from the operation panel, CCI=O, CC2= as shown in the logical sequence (clouds 5 to 118).
It becomes 0. In other words, it is determined that the optical signal in this case is not a legitimate signal from the transmitting unit, and the panel operation control section (
554) can be operated.

第18図はこのような操作パネル出力判定回路(541
)によって作動するパネル操作制御部(554)の大略
を示すものであり、第1図又は第10図と重複する部分
もある。この図面を参照しつつ、操作パネルの構成及び
ステアリングロックについて説明する。
FIG. 18 shows such an operation panel output determination circuit (541).
), and some parts overlap with FIG. 1 or FIG. 10. The configuration of the operation panel and the steering lock will be described with reference to this drawing.

第18図において、スイッチ回路(2θl)は、操作パ
ネル出力判定回路(541)によってキーコード信号が
一致している旨の判断を示す出力指令信号CC1= 1
が送出されたことにより、オン状態となるものであり、
操作パネル(lO)のすべての操作ボタン(153〜1
59)の操作を可能とする。スイッチ回路(202)は
、操作パネル出力判定回路(541)によって主副コー
ド信号の別を出力する指令信号(CG2)によってオン
オフされる回路であり、主コードrlJによってオン状
態、副コード「0」によってオフ状態となり、副送信ユ
ニットではグローブボックスボタン(157)とトラン
クボタン(158)が作動しないようにするためのもの
である。ただし、以下の説明では、主送信ユニットによ
り操作パネルのすべての操作ボタンが操作可能であると
する。スイッチ回路(203)は、車速演算回路(50
4)の出力信号により駆動され、スタートスイッチ(1
53)及びグローブボックスボタン(157)以外のス
イッチ(154)、(155)、(15B)、(15B
) 。
In FIG. 18, the switch circuit (2θl) outputs an output command signal CC1=1 indicating that the operation panel output determination circuit (541) determines that the key code signals match.
It is turned on by being sent,
All operation buttons (153 to 1) on the operation panel (IO)
59). The switch circuit (202) is a circuit that is turned on and off by the command signal (CG2) that outputs different main and sub code signals from the operation panel output determination circuit (541), and is in the on state depending on the main code rlJ and the sub code "0". This is to prevent the glove box button (157) and trunk button (158) from operating in the sub transmitting unit. However, in the following description, it is assumed that all operation buttons on the operation panel can be operated by the main transmitting unit. The switch circuit (203) is connected to the vehicle speed calculation circuit (50
The start switch (1) is driven by the output signal of the start switch (1).
53) and switches other than the glove box button (157) (154), (155), (15B), (15B
).

(159)が停車時のみ操作可能であるようにするもの
である。スイッチ回路(204)は、エンジン回転演算
回路(280)の出力、及びステアリング開錠の条件に
よって駆動されるものであり、後述のクランキングを実
行するためスタートスイッチ(153)の操作を可能と
するものである・ スタートボタン(153)を操作すると、タイマ(20
5)が起動し、ナントゲート(20B) 、制御回路(
210) 、及び出力回路(220)を介して、タイマ
(205)の設定時間(例えば5秒)だけイグニション
回路(221)及びスタータモータ(222)を駆動し
、このときアクセサリ回路は駆動せずクランキンク状態
に入る。このクランキングによってエンジンが始動する
と、エンジン回転演算回路(280)の出力に基づき、
アントゲ−) (20fl)の一方の入力は「0」とな
るため、制御回路(210)及び出力回路(220)を
介して、スタータモータ(222)は作動停止Fとなる
。また、アクセサリ回路(223)も制御回路(210
)を介して復帰する。エンジンが始動しない場合は、イ
グニション回路及びアクセサリ回路は復帰し、次のスタ
ートボタン(153)の操作まで待機する。以上の操作
は、走行中にエンジンが停止し、走行状態でエンジンを
再始動する場合についても同様である。
(159) is operable only when the vehicle is stopped. The switch circuit (204) is driven by the output of the engine rotation calculation circuit (280) and the steering unlock condition, and enables operation of the start switch (153) to perform cranking, which will be described later. - When you operate the start button (153), the timer (20
5) starts, the Nant gate (20B) and the control circuit (
210) and the output circuit (220), the ignition circuit (221) and starter motor (222) are driven for the time set by the timer (205) (for example, 5 seconds), and at this time, the accessory circuit is not driven and cranking is performed. enter the state. When the engine is started by this cranking, based on the output of the engine rotation calculation circuit (280),
Since one input of the computer game (20fl) becomes "0", the starter motor (222) is stopped in operation F via the control circuit (210) and the output circuit (220). The accessory circuit (223) also controls the control circuit (210).
). If the engine does not start, the ignition circuit and accessory circuit are restored and wait until the next operation of the start button (153). The above operation is the same even when the engine is stopped while the vehicle is running and the engine is restarted while the vehicle is running.

以上のようなスタートボタン(153)の操作によって
エンジンが始動し、自動車が走行状態となると、車速演
算回路(504)の出力が論理「1」となるため、スイ
ッチ回路(203)はオフ状態となる。したがって、イ
グニション、アクセサリ、オフ、トランク、ドアの各ボ
タン操作入力がスイッチ回路(203)で遮断され、エ
ンジンの停止やトランク並びにドアの開閉が禁止される
。すなわち、走行中のエンジン停止となると、近年のパ
ワーアシスト型の操作機構(ブレーキ、クラッチ、アク
セルなど)では危険が伴う場合があり、この実施例によ
れば、このようにして走行中のエンジン停止ヒを不可能
にしこの危険性を回避している。また、走行中にドアや
トランクを開閉する必要はないし、また危険でもあるた
め同様に開閉不能としている。このとき、グローブボッ
クスボタン(157)の信号は、スイッチ回路(203
)に入力されず、スイッチ回路(201)、(202)
を経由して制御回路(209)に入力可能である。この
ため、グローブポ・ンクスは、出力回路(220)及び
アクチュエータ(574)の作動により、走行状態に関
係無く開施錠可能である。なお、グローブボックスを開
錠した場合には、発光ダイオード(230)が点灯する
ようになっている。
When the engine is started by operating the start button (153) as described above and the car is in a running state, the output of the vehicle speed calculation circuit (504) becomes logic "1", so the switch circuit (203) is turned off. Become. Therefore, the ignition, accessory, off, trunk, and door button operation inputs are blocked by the switch circuit (203), and stopping the engine and opening/closing the trunk and door are prohibited. In other words, if the engine stops while driving, it may be dangerous with recent power-assisted operation mechanisms (brakes, clutches, accelerators, etc.). This danger is avoided by making it impossible. Furthermore, it is not necessary to open or close the doors or trunk while driving, and it is also dangerous, so opening and closing them is also prohibited. At this time, the signal from the glove box button (157) is transmitted to the switch circuit (203).
), and the switch circuits (201) and (202)
It can be input to the control circuit (209) via. Therefore, the gloveponx can be unlocked and locked regardless of the driving state by the operation of the output circuit (220) and the actuator (574). Note that when the glove box is unlocked, the light emitting diode (230) lights up.

アクセサリボタン(155)及びイグニションボタン(
154)は、スイッチ回路(201) 、 (203)
を介し共にラッチ回路(20?)の入力(R1)、(R
2)となっている。ラッチ回路(20?)の2つの出力
(R3)、(R4)はノアゲート(208)を介して制
御回路(210)の入力(G)となっており、また一方
の出力(R3)は直接に制御回路(210)の入力(F
)となっている、また、オフボタン(15El)が、同
様にスイッチ回路(201) 。
Accessory button (155) and ignition button (
154) are switch circuits (201), (203)
The inputs (R1) and (R
2). The two outputs (R3) and (R4) of the latch circuit (20?) are input (G) to the control circuit (210) via the NOR gate (208), and one output (R3) is directly connected to the control circuit (210). Input (F) of control circuit (210)
), and the off button (15El) is also a switch circuit (201).

(203)を介して、ラッチ回路(207)のクリア入
力(C:L)に接続されている。このようなラッチ回路
(20?)は、イグニションボタン(154)又はアク
セサリボタン(155)の操作が一度あれば、ボタンを
押し続けなくとも、オフボタン(15B)の操作がある
までイグニション回路(221)のオン又はアクセサリ
回路(223)のオンの状態を維持させるようにするた
めのものである。このイグニションボタン(154)は
、エンジン停止後のボタン操作により、イグニション回
路(221)と7クセサリ回路(223)を同時にオン
状jEとする。アクセサリボタン(155)は、エンジ
ンが停止していることを条件にアクセサリ回路(223
)をオン状態とする。
(203) is connected to the clear input (C:L) of the latch circuit (207). Such a latch circuit (20?) is such that once the ignition button (154) or accessory button (155) is operated, the ignition circuit (221) remains in place until the off button (15B) is operated, without having to keep pressing the button. ) or the accessory circuit (223) is kept on. The ignition button (154) simultaneously turns on the ignition circuit (221) and the 7 accessory circuit (223) by operating the button after the engine is stopped. The accessory button (155) turns on the accessory circuit (223) on the condition that the engine is stopped.
) is turned on.

グローブボックスボタン(157) 、  トランクボ
タン(15B) 、及びドアボタン(159)は、いず
れもそれぞれのアクチュエータ(574)、(584)
 、(588)によって開施錠を行うものであり、ただ
しトランクボタン(158)は機械式キーによると同様
に開錠機能のみを有する。また、各ボタン(157〜1
59)は開錠状態を示す発光ダイオード(230) 、
(225) 、(232)を有している。
The glove box button (157), trunk button (15B), and door button (159) are all operated by their respective actuators (574) and (584).
, (588), but the trunk button (158) only has the unlocking function, similar to the mechanical key. In addition, each button (157 to 1
59) is a light emitting diode (230) that indicates the unlocked state;
(225) and (232).

以上の操作パネル(10)の各操作ボタンの操作による
負荷の駆動は、各々述べたようにいずれも制御回路(2
10)を介して実行される。この制御回路(210)の
動作論理を、ボタン操作、入出力論理、及び負荷動作の
関係で示せば第19図のようである。なお、「−」の印
は、その入力が出力に無関係であることを示す。
As described above, the load is driven by operating each of the operation buttons on the operation panel (10) through the control circuit (2).
10). The operational logic of this control circuit (210) is shown in FIG. 19 in terms of the relationship among button operations, input/output logic, and load operations. Note that the "-" mark indicates that the input is unrelated to the output.

ステアリングロック出力判定回路(548)  (第1
0図)は、制御回路(209)の一部に含まれるもので
あり、送信ユニットが操作パネル(10)にセットされ
、操作パネル出力判定回路(541)の出力信号(CC
I)が論理「1」であることを前提条件として作動する
。また、この他の条件信号は、エンジン回転演算回路(
280)の出力信号、ステアリングロック及びアンロツ
タのそれぞれのポジションスイッチ(211)、(21
2)  (第10図では、ポジションスイッチ(581
)として示した)の出力信号である。エンジン回転演算
回路(280)の出力は、ステアリングアンロック−ポ
ジションスイッチ(212)の出力信号と共に、アント
ゲ−) (281)を介してスイッチ回路(204)を
駆動する。このような信号に基づいて、ステアリングロ
ックアクチュエータ(593)が作動する様子を、制御
回路(209)の入力(I4〜!?)及び出力(04)
、(05)、(010)と共に示したのが第20図であ
る。
Steering lock output determination circuit (548) (first
0) is included in a part of the control circuit (209), the transmitting unit is set on the operation panel (10), and the output signal (CC
It operates on the precondition that I) is logic "1". In addition, other condition signals are provided by the engine rotation calculation circuit (
280), the respective position switches (211) and (21) of the steering lock and unlocker.
2) (In Figure 10, the position switch (581
) is the output signal of ). The output of the engine rotation calculation circuit (280), together with the output signal of the steering unlock/position switch (212), drives the switch circuit (204) via the steering wheel (281). Based on such a signal, the operation of the steering lock actuator (593) is controlled by the input (I4~!?) and output (04) of the control circuit (209).
, (05), and (010) are shown in FIG.

例えば、ステアリングがロック状態にある自動!Fで送
信ユニッ) (1)を操作パネル(10)にセットする
と、前述のセットスイッチ(551)により操作パネル
出力判定回路(541)  (第10図)が作動し、ま
た制御回路(209)の入力(I5)を論理「1」とす
る、この結果、送信ユニット(1)が正規の主ユニット
であるとCC1=1となり、制御回路(209)の入力
(I4)が論理rlJとなる。また、前述のとおり、ス
テアリングは施錠されているため、ポジションスイッチ
(211)が閉じており、制御回路(209)の入力(
I8)を論理「1」としている。このため、第20図の
論理列(”l)で示すように、制御回路(209)の出
力(05)、(Oto)が論理rlJ となり、出力回
路(220)を介してステアリングロックアクチュエー
タ(593)を付勢しステアリングの開錠を促す、異種
の送信ユニットがセットされた場合の動作は、論理列(
雲4)に示すようである。
For example, automatic with steering in lock state! When the transmitting unit (1) is set on the operation panel (10) with F, the aforementioned set switch (551) activates the operation panel output judgment circuit (541) (Fig. 10), and the control circuit (209) also operates. The input (I5) is set to logic "1". As a result, if the transmitting unit (1) is a regular main unit, CC1=1, and the input (I4) of the control circuit (209) becomes logic rlJ. Furthermore, as mentioned above, since the steering wheel is locked, the position switch (211) is closed, and the input (
I8) is set to logic "1". Therefore, as shown by the logic string ("l") in FIG. ) to prompt the steering wheel to unlock, the operation when different types of transmitting units are set is the logical sequence (
As shown in cloud 4).

ところで、一般に1機械式キーによるステアリングロッ
クは、エンジン停止後ステアリングを所定flrl初度
むことにより、ロックピンとステアリングシャフトの凹
部とが嵌合し、施錠状態となる。この場合の開錠に際し
、ロックピンとステアリングシャフトとがステアリング
の回転方向に摩擦力を受け、このため施錠位置にステア
リングを戻さないと、開錠ができない(キーを回せない
)。このような状態は、この発明の電子キーにおいても
同様であり(霊1.112の場合)、アクチュエータ(
593)が開錠方向に作動しても、自刃で開錠できない
場合が生ずる。この場合、開錠信号は制御回路(209
)の出力(05)から送出されているが、ロックピンが
戻らない状態であり、このことを入力(I7)で確認し
て警報出力(010)を論理「1」とする。このことに
より、出力回路(220)を介してブザー(233)鳴
らされ、ステアリングが未だ開錠されていない旨を警告
する。アクチュエータ(593)への結線に異常があり
ロックピンが作動しない場合も同様である。
By the way, in general, when the steering wheel is locked using a single mechanical key, the lock pin and the recessed portion of the steering shaft fit into each other by turning the steering wheel a predetermined number of flrl after the engine is stopped, resulting in a locked state. When unlocking in this case, the lock pin and the steering shaft receive a frictional force in the direction of rotation of the steering wheel, and therefore the lock cannot be unlocked (the key cannot be turned) unless the steering wheel is returned to the locked position. This situation is the same in the electronic key of this invention (in the case of Spirit 1.112), and the actuator (
593) operates in the unlocking direction, there may be cases where the lock cannot be opened with its own blade. In this case, the unlock signal is sent to the control circuit (209
), but the lock pin is not returning, and this is confirmed by the input (I7) and the alarm output (010) is set to logic "1". This causes a buzzer (233) to sound via the output circuit (220) to warn that the steering wheel has not been unlocked yet. The same applies when the lock pin does not operate due to an abnormality in the connection to the actuator (593).

以上の(11)、(’+2)の場合には、アンドゲート
(281)の出力論理が「1」であり、スイッチ回路(
204)はオフ状態にあるため、スタートボタン(15
3)を押しても制御回路(210)に信号は入力されず
、エンジンは始動しない、従って、ステアリングロック
の未開錠又は不完全な開錠での発進による危険を回避で
きる。
In the above cases (11) and ('+2), the output logic of the AND gate (281) is "1", and the switch circuit (
204) is in the off state, so the start button (15
Even if 3) is pressed, no signal is input to the control circuit (210) and the engine does not start. Therefore, the danger of starting with the steering lock unlocked or incompletely unlocked can be avoided.

以上と同様にして、論理列(曽3)は完全開錠の場合を
、論理列(雲5)は施錠の場合を示している。
Similarly to the above, the logical column (Zeng 3) indicates the case of complete unlocking, and the logical column (Cloud 5) indicates the case of locking.

第21図及び第28図は、以上のすべての動作を統一的
に示すものである。第22図乃至第27図は第21図に
おけるサブルーチンを示している。各サブルーチンをr
sUBIJなどのように示している。
FIG. 21 and FIG. 28 collectively show all the above operations. 22 to 27 show the subroutine in FIG. 21. each subroutine
It is shown as sUBIJ etc.

この発明は、以上の実施例及び変形例に限定されるもの
でなく、この発明の技術的範囲内において、各種の他の
実施態様及び変形態様が可能であり、また同等の構成要
素の交換が可能であることは、当業者にとって明らかで
ある0例えば、受信制御ユニットは1個所でなく、機能
別に複数個所に設けることもできる。
This invention is not limited to the above embodiments and modifications, and various other embodiments and modifications are possible within the technical scope of this invention, and equivalent components may be replaced. It is clear to those skilled in the art that this is possible. For example, the reception control unit may be provided not at one location but at multiple locations for each function.

(発明の効果) この発明によれば、以上で説明したように、送信ユニッ
トが送出する動作コード信号を、その操作ボタンの操作
時間の長短により変更し得るようにすることにより、ユ
ニットを複雑大型化することなく操作機能を拡張し、複
数の制御対象を任意選択的に操作可能な車両用電子キー
システム得ることができる。
(Effects of the Invention) According to the present invention, as explained above, by making it possible to change the operation code signal sent by the transmitting unit depending on the length of operation time of the operation button, the unit can be Therefore, it is possible to obtain a vehicle electronic key system that can expand the operation function without changing the system and can selectively operate a plurality of control objects.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の実施例に係る車両用電子キーシステ
ムの全体系統図、第2図はこの発明の実施例に係る車両
用電子キーシステムの自動車への実装図、第3図はこの
発明の実施例に係る車両用電子キーシステムの送信ユニ
ットの外観図、第4図はこの発明の実施例に係る車両用
電子キーシステムの送信ユニットの電気系統図、第5図
乃至第9図はこの発明の実施例に係る車両用電子キーシ
ステムの送信ユニットの動作説明図、第1θ図はこの発
明の実施例に係る車両用電子キーシステムの受信制御ユ
ニットの系統図、第11図乃至第14図はこの発明の実
施例に係る車両用電子キーシステムの受信制御ユニット
の要部の構成図又は動作説明図、第15図及び第16図
はこの発明の実施例に係る車両用電子キーシステムの受
信制御ユニットの操作パネルの構造を示す構成図、第1
7図はこの発明の実施例に係る車両用電子キーシステム
の操作パネルの動作説明図、第18図はこの発明の実施
例に係る車両用電子キーシステムの操作パネル制御部の
構成を示す系統図、第19図並びに第20図はこの発明
の実施例に係る車両用電子キーシステムの操作パネル制
御部の動作説明図、第21図乃至第28図はこの発明の
実施例に係る車両用電子キーシステムの全体動作を示す
フローチャート、第29図乃至第31図は従来装置の説
明図である。 尚、図面中(1)は送信ユニット、(2)は受信制御ユ
ニット、(3)は受光手段、(4)は光導伝手段、(5
)は主制御装置、(9)は制御対象、(10)は操作パ
ネル、 (31)は操作ボタン、 (32)はmlの光
電変換手段、(33)はモニタ用発光手段、(34)は
電源、(38)は太陽電池。 (370)はキーコード信号発生手段、(371)は動
作コード信号発生手段、(372)は主副コード信号発
生手段。 (5H)はキーコード信号判定手段、 (507)はキ
ーコードメモリ、(508)は動作コード信号判定手段
、(509)は主副コード信号判定手段、(530)は
入力場所判定手段、(540’)は出力系統である。 特 許 出 願 人  株式会社 本田ロック代理人 
 弁理士   下  1) 容一部間     弁理士
    大  橋  邦  部同   弁理士   小
  山    右同   弁理士   野  1)  
 茂日  へ k              匙 ミ石 シ 第15図 ■ 第16図 第22図 (SUB 1) 第23図 (SUB2) 手続7山正書(自発) 昭和61年 3月18日
FIG. 1 is an overall system diagram of a vehicle electronic key system according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an implementation diagram of the vehicle electronic key system according to an embodiment of the present invention in an automobile, and FIG. 3 is a diagram of the vehicle electronic key system according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 is an electrical system diagram of the transmitting unit of the vehicle electronic key system according to the embodiment of the present invention, and FIGS. 5 to 9 are An explanatory diagram of the operation of the transmission unit of the vehicle electronic key system according to the embodiment of the invention, FIG. 1θ is a system diagram of the reception control unit of the vehicle electronic key system according to the embodiment of the invention, FIGS. 11 to 14 15 and 16 are block diagrams or operation explanatory diagrams of the main parts of a reception control unit of a vehicle electronic key system according to an embodiment of the present invention, and FIGS. 15 and 16 are diagrams showing a reception control unit of a vehicle electronic key system according to an embodiment of this invention. Block diagram showing the structure of the operation panel of the control unit, 1st
FIG. 7 is an explanatory diagram of the operation panel of the vehicle electronic key system according to the embodiment of the present invention, and FIG. 18 is a system diagram showing the configuration of the operation panel control section of the vehicle electronic key system according to the embodiment of the present invention. , FIG. 19 and FIG. 20 are explanatory views of the operation panel control section of the vehicle electronic key system according to the embodiment of the present invention, and FIGS. 21 to 28 are diagrams showing the vehicle electronic key according to the embodiment of the present invention. A flowchart showing the overall operation of the system, and FIGS. 29 to 31 are explanatory diagrams of the conventional apparatus. In the drawings, (1) is a transmitting unit, (2) is a receiving control unit, (3) is a light receiving means, (4) is a light conducting means, and (5) is a receiving control unit.
) is the main controller, (9) is the controlled object, (10) is the operation panel, (31) is the operation button, (32) is the ml photoelectric conversion means, (33) is the monitor light emitting means, (34) is The power source (38) is a solar battery. (370) is a key code signal generating means, (371) is an operation code signal generating means, and (372) is a main/sub code signal generating means. (5H) is key code signal determination means, (507) is key code memory, (508) is operation code signal determination means, (509) is main/sub code signal determination means, (530) is input location determination means, (540) ') is the output system. Patent applicant: Honda Lock Co., Ltd. Agent
Patent Attorney, Part 2 1) Patent Attorney, Kuni Ohashi, Part 1, Patent Attorney, Udou Koyama, Part 1)
Shigehi Hek Spoon Mishishi Figure 15 ■ Figure 16 Figure 22 (SUB 1) Figure 23 (SUB 2) Procedure 7 Yama Seisho (self-proposal) March 18, 1986

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)スイッチ操作により特定のキーコード信号を送出
する送信ユニットと、この送信ユニットの送出する前記
キーコードが車両固有のキーコードと一致する場合にの
み所望の駆動対象を駆動する受信制御ユニットとを備え
た車両用電子キーシステムにおいて、 前記送信ユニットは、前記スイッチ操作によりキーコー
ド信号を発生するキーコード信号発生手段と、前記制御
対象に要求する動作を指令する動作コード信号を発生す
る動作コード信号発生手段と、前記スイッチの操作時間
を監視し前記動作コード信号発生手段の出力パルス数を
制御するタイマと、少なくとも前記キーコード信号発生
手段の出力である前記キーコード信号及び前記動作コー
ド信号発生手段の出力である動作コード信号を光信号に
変換する第1の光電変換手段と少なくとも前記キーコー
ド信号発生手段、前記動作コード信号発生手段、前記タ
イマ、並びに前記光電変換手段を作動させるための電気
エネルギーを供給する電源とを備え、また、 前記受信制御ユニットは、前記送信ユニットの前記第1
の光電変換手段によって与えられる光信号を受け当該車
両の各所に配設した複数の受光手段と、この各受光手段
の受けた前記光信号を車両内の少なくとも一個所に導く
ための光導伝手段と、この光導伝手段によって供給され
る前記光信号を電気信号に変換する第2の光電変換手段
と、当該車両に固有の前記キーコードを記憶させたメモ
リと、このメモリに記憶させた前記キーコードと前記送
信ユニットが送出し前記受光手段、前記光導伝手段、並
びに前記第2の光電変換手段を介して得たキーコード信
号とが一致するか否かを判定するキーコード信号判定手
段と、前記送信ユニットが前記キーコード信号と共に送
出し前記受光手段、前記光電変換手段、並びに前記第2
の光電変換手段を介して与えられた動作コードの内容を
判別する動作コード信号判定手段と、当該動作コード信
号により前記駆動対象のうち駆動すべき駆動対象を特定
するための出力駆動手段とを備えたことを特徴とする車
両用電子キーッシステム。
(1) A transmitting unit that sends out a specific key code signal by operating a switch, and a receiving control unit that drives a desired drive target only when the key code sent by this sending unit matches a vehicle-specific key code. In the vehicle electronic key system, the transmission unit includes a key code signal generating means that generates a key code signal by operating the switch, and an operation code that generates an operation code signal that instructs the controlled object to perform a requested operation. a signal generating means, a timer for monitoring the operation time of the switch and controlling the number of output pulses of the operation code signal generating means, and generating at least the key code signal and the operation code signal which are outputs of the key code signal generating means. a first photoelectric conversion means for converting an operation code signal, which is an output of the means, into an optical signal; and electricity for operating at least the key code signal generation means, the operation code signal generation means, the timer, and the photoelectric conversion means. and a power supply that supplies energy, and the reception control unit is configured to control the first transmission unit of the transmission unit.
a plurality of light receiving means disposed at various locations in the vehicle for receiving optical signals provided by the photoelectric conversion means; and light conducting means for guiding the optical signals received by the respective light receiving means to at least one location within the vehicle. , a second photoelectric conversion means for converting the optical signal supplied by the photoconducting means into an electrical signal, a memory storing the key code unique to the vehicle, and the key code stored in the memory. key code signal determining means for determining whether or not the key code signal transmitted by the transmitting unit and obtained via the light receiving means, the photoconducting means, and the second photoelectric conversion means match; A transmitting unit sends out the key code signal together with the light receiving means, the photoelectric conversion means, and the second
an operation code signal determining means for determining the content of an operation code given through a photoelectric conversion means; and an output driving means for specifying a driving object to be driven among the driving objects based on the operation code signal. An electronic key system for vehicles that is characterized by:
(2)特許請求の範囲第1項記載のシステムにおいて、
前記動作コード信号発生手段は、前記スイッチ操作が前
記タイマの設定時間を越えたか否かにより発生パルス数
を変行するようにしたことを特徴とする車両用電子キー
システム。
(2) In the system according to claim 1,
The electronic key system for a vehicle, wherein the operation code signal generating means varies the number of generated pulses depending on whether or not the switch operation exceeds a set time of the timer.
(3)特許請求の範囲第1項又は第2項記載に記載のシ
ステムにおいて、前記送信ユニットは、前記キーコード
信号及び前記動作コード信号を順次一連のパルス列とし
て送出することを特徴とする車両用電子キーシステム。
(3) The system according to claim 1 or 2, wherein the transmitting unit sequentially transmits the key code signal and the operation code signal as a series of pulse trains. Electronic key system.
(4)特許請求の範囲第1項乃至第3項記載のいずれか
に記載のシステムにおいて、前記送信ユニットの第1の
光電変換手段及び前記受信制御ユニットの第2の光電変
換手段は、それぞれ電気信号を赤外線又は可視光線の光
信号に変換し、また赤外線又は可視光線の光信号を電気
信号に変換する変換手段であることを特徴とする車両用
電子キーシステム。
(4) In the system according to any one of claims 1 to 3, the first photoelectric conversion means of the transmitting unit and the second photoelectric conversion means of the reception control unit each have an electric power An electronic key system for a vehicle, characterized in that it is a conversion means that converts a signal into an infrared or visible light optical signal, and converts an infrared or visible light optical signal into an electrical signal.
(5)特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記
載のシステムにおいて、前記送信ユニットは更に、前記
スイッチ操作により動作させるべき前記制御対象の別を
音響で示し得る音響表示手段を備えていることを特徴と
する車両用電子キーシステム。
(5) In the system according to any one of claims 1 to 4, the transmitting unit further includes acoustic display means capable of audibly indicating the type of control object to be operated by the switch operation. A vehicle electronic key system characterized by:
(6)特許請求の範囲第5項記載のシステムにおいて、
前記音響表示手段は、音程、音高、音質、連続音と単音
との組合せ、又は連続音と断続音との組合せのいずれか
によって前記制御対象の別を示すようにしたことを特徴
とする車両用電子キーシステム。
(6) In the system according to claim 5,
The vehicle is characterized in that the acoustic display means indicates the type of object to be controlled by any one of pitch, pitch, sound quality, a combination of a continuous sound and a single sound, or a combination of a continuous sound and an intermittent sound. electronic key system.
(7)特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記
載のシステムにおいて、前記受信制御ユニットの前記受
光手段は前記車両のドア、トランク、並びにグローブボ
ックスに配備されており、前記送信ユニットのスイッチ
操作の長短により、前記ドアの開施錠、前記トランクの
開錠、及び前記グローブボックスの開施錠を選択的に実
行することを特徴とする車両用電子キーシステム。
(7) In the system according to any one of claims 1 to 6, the light receiving means of the reception control unit is provided in a door, a trunk, and a glove box of the vehicle, and An electronic key system for a vehicle, characterized in that the doors are unlocked, the trunk is unlocked, and the glove box is unlocked and unlocked selectively depending on the length of a switch operation of the unit.
(8)特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記
載のシステムにおいて、前記受信制御ユニットの光導伝
手段は光ファイバであることを特徴とする車両用電子キ
ーシステム。
(8) A vehicle electronic key system according to any one of claims 1 to 7, wherein the optical transmission means of the reception control unit is an optical fiber.
JP61017545A 1986-01-28 1986-01-28 Electronic key system for vehicle Pending JPS62174477A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017545A JPS62174477A (en) 1986-01-28 1986-01-28 Electronic key system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017545A JPS62174477A (en) 1986-01-28 1986-01-28 Electronic key system for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174477A true JPS62174477A (en) 1987-07-31

Family

ID=11946885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61017545A Pending JPS62174477A (en) 1986-01-28 1986-01-28 Electronic key system for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62174477A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136850A (en) * 1987-11-19 1989-05-30 Yuhshin Co Ltd Keyless entry system
JPH0544367A (en) * 1991-08-09 1993-02-23 Alps Electric Co Ltd Remote control device
JPH0532181U (en) * 1991-10-07 1993-04-27 株式会社ケンウツド Security system
JPH0685878U (en) * 1993-05-26 1994-12-13 株式会社大井製作所 Locking and unlocking operation device for vehicles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136850A (en) * 1987-11-19 1989-05-30 Yuhshin Co Ltd Keyless entry system
JPH0544367A (en) * 1991-08-09 1993-02-23 Alps Electric Co Ltd Remote control device
JPH0532181U (en) * 1991-10-07 1993-04-27 株式会社ケンウツド Security system
JPH0685878U (en) * 1993-05-26 1994-12-13 株式会社大井製作所 Locking and unlocking operation device for vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758835A (en) System for the locking and/or unlocking of a security device
US5278547A (en) Vehicle systems control with vehicle options programming
JP2520698B2 (en) Optical electronic controller
JPS63107669A (en) Remote control door lock apparatus
US6006143A (en) Method of operating a control system for the control of motor vehicle components
US20040124708A1 (en) Keyless entry system for a vehicle, in particular a motor vehicle
WO1992002702A1 (en) Remote programming of vehicle functions
JPS62174477A (en) Electronic key system for vehicle
US5309743A (en) Door unlocking device
JPS62174478A (en) Electronic key system for vehicle
JPH1054331A (en) Engine starting device
JPS62156487A (en) Electronic key system for vehicle
JP2526232B2 (en) Vehicle anti-theft device
JPS62156486A (en) Electronic key system for vehicle
JPS62153475A (en) Electronic key system for vehicle
JP3528983B2 (en) Automotive engine control device
JPH0657524B2 (en) Vehicle theft prevention device
JPH0555339B2 (en)
JP3359754B2 (en) Self-diagnosis circuit of door lock device for automobile
JPH08144635A (en) Power-window operating device
JPH0220779A (en) Key detecting device
JPH0220780A (en) Key detecting device
JP2520719B2 (en) Optical operation control device
KR940000584B1 (en) Remote control system of auto-car
ITTO930517A1 (en) REMOTE CONTROL SYSTEM FOR ACTUATOR VEHICLES, IN PARTICULAR OF A VEHICLE