JPS62172678A - Terminal press-contact apparatus - Google Patents

Terminal press-contact apparatus

Info

Publication number
JPS62172678A
JPS62172678A JP61013536A JP1353686A JPS62172678A JP S62172678 A JPS62172678 A JP S62172678A JP 61013536 A JP61013536 A JP 61013536A JP 1353686 A JP1353686 A JP 1353686A JP S62172678 A JPS62172678 A JP S62172678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
terminal
chuck
cut
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61013536A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
浩一 中原
岩立 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP61013536A priority Critical patent/JPS62172678A/en
Publication of JPS62172678A publication Critical patent/JPS62172678A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は線材に端子を圧むせしめる端子圧??表装置関
する。
[Detailed Description of the Invention] Technical Field The present invention relates to terminal pressure that presses a terminal onto a wire rod. ? Regarding table equipment.

11」口( プリント基板などに挿入a着される線材の端部に端子を
圧着1°ることがよく行なわれるが、この端子の圧着を
自動制御にてなす端子圧着装置が既に開発されている。
11" opening (It is common practice to crimp a terminal by 1 degree to the end of a wire inserted into a printed circuit board, etc., but a terminal crimping device that automatically controls the crimping of this terminal has already been developed. .

端子圧着装置の具体的構成としては、帯状部材に等間隔
にて形成された複数の端子を該帯状部材と共に順次供給
づる端子供給手段と、該端子を該帯状部材から切り離す
端子切り離し機構と、一対の端子圧着部材を含み切り離
された端子を線材の一部に圧着せしめる圧着機構とを有
している。
The specific configuration of the terminal crimping device includes: a terminal supply means that sequentially supplies a plurality of terminals formed on a strip-shaped member at equal intervals together with the strip-shaped member; a terminal separation mechanism that separates the terminals from the strip-shaped member; It has a crimping mechanism that includes a terminal crimping member and crimps the separated terminal to a part of the wire.

プリント基板などに挿入装谷される線材は通常、その両
端部に端子が固着せしめられる。既に開発された端子圧
着装置は線材の一端部のみに端子を圧着するものであり
、両端部に端子を圧着りるためには一端部への端子の圧
着が終了した俊に線材を手作業あるいは特別な装置にて
反転させる必要があった。よって、端子圧着作業の能率
を高めることは必ずしも容易ではなかった。
A wire inserted into a printed circuit board or the like usually has terminals fixed to both ends thereof. The terminal crimping equipment that has already been developed is for crimping the terminal on only one end of the wire, and in order to crimp the terminal on both ends, the wire must be crimped manually or It had to be reversed using special equipment. Therefore, it has not always been easy to increase the efficiency of terminal crimping work.

11匹」L 本発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところは作業能率を高め(i?る端子圧着
装置を提供することである。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and its purpose is to provide a terminal crimping device that increases work efficiency.

本発明による端子圧着装置は、帯状部材に等間隔にて形
成されて順次供給される複数の端子を該帯状部材から切
り離す端子切り離し機構と、一対の端子圧着部材を含み
切り離された端子を線材の端部に圧着せしめる圧着機構
とを含み、該端子切り離し機構の切り離し部及び圧着機
構の圧着部が各々一対ずつ設けられ、且つ、上記複数の
端子の離隔距離の整数倍の距離を隔てて配置されている
ことを特徴としている。
A terminal crimping device according to the present invention includes a terminal cutting mechanism that separates a plurality of terminals formed on a strip member at equal intervals and sequentially supplied from the strip member, and a pair of terminal crimping members, and a terminal crimping device that connects the separated terminals to a wire rod. a crimping mechanism for crimping the terminal ends, each pair of the separating part of the terminal separating mechanism and the crimping part of the crimping mechanism are provided, and are arranged at a distance that is an integral multiple of the separation distance of the plurality of terminals. It is characterized by

衷−U 以下、本発明の実施例としての端子圧着装置を備えた被
覆線材挿入装置を添付図面を参照しつつ31明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a covered wire insertion device equipped with a terminal crimping device as an embodiment of the present invention will be explained with reference to the accompanying drawings.

第1図ないし第5図において参照符号1は当該被覆線材
挿入装置の全体を示している。なお、図中、矢印Yは前
方を、矢印Xは左方を、矢印Zは上方を示す。また、第
3図及び第4図は第2図(平面図)に関する各々■−■
矢視図(正面図)及びIV −[V断面図(右側断面図
)であり、第5図は第4図に関するv−■矢祝図である
In FIGS. 1 to 5, reference numeral 1 indicates the entire covered wire insertion device. In the figure, arrow Y points forward, arrow X points leftward, and arrow Z points upward. In addition, Figures 3 and 4 are related to Figure 2 (plan view), respectively.
These are an arrow view (front view) and an IV-[V sectional view (right side sectional view), and FIG. 5 is a v--■ arrow directional view related to FIG.

第1図ないし第5図に示されるように、当該被覆線材挿
入装置は作業台2を有している。第1図に示されるよう
に、作業台2の左右両側方には作業対象としての多数の
プリント基板3を上下方向(矢印Z方向及びその反対方
向)に所定間隔を以て積層した形で収納し4qる基板収
納マガジン5及び6が配置されている。作業台2の左方
(矢印X方向側)に配置された基板収納マガジン5は後
述する切断被覆線材を取り付ける前のプリント基板3を
収納するためのものであり、また、作業台2の右方に配
置された基板収納マガジン6は上記切断被覆線材の取り
付けが完了したプリント基板3を収納するためのもので
ある。各基板収納マガジン5及び6は、エレベータ機構
(図示せず)に、にって上下動せしめられる可動担持板
7上に載置されており、各基板収納マガジンは上記した
各プリント基板3の収納間隔ずつ上記切断被覆線材の取
付速度に応じた所定のタイミングにて上下動せしめられ
る。
As shown in FIGS. 1 to 5, the covered wire insertion device has a workbench 2. As shown in FIGS. As shown in FIG. 1, a large number of printed circuit boards 3 to be worked on are stored on both left and right sides of the workbench 2 in a stacked manner at predetermined intervals in the vertical direction (arrow Z direction and the opposite direction). Board storage magazines 5 and 6 are arranged. A board storage magazine 5 located on the left side of the workbench 2 (on the side in the direction of arrow The board storage magazine 6 located at is for storing the printed circuit board 3 on which the cut and coated wires have been attached. Each board storage magazine 5 and 6 is placed on a movable support plate 7 that is moved up and down by an elevator mechanism (not shown), and each board storage magazine stores each of the printed circuit boards 3 described above. It is made to move up and down by a predetermined timing according to the installation speed of the cut and coated wire at intervals.

第1図及び第2図に示されるように、作業台2の左右両
端部には固定レール機構11及び12が設りられている
。各固定レール1m11.12は、上1fflした各基
板収納マガジン5及び6内に形成された軌道レール(図
示せず)に一致し得る各一対ずつの軌道レール11a、
12aを有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, fixed rail mechanisms 11 and 12 are provided at both left and right ends of the workbench 2. As shown in FIGS. Each fixed rail 1m11.12 includes a pair of track rails 11a each that can match the track rails (not shown) formed in each board storage magazine 5 and 6 placed above 1ffl;
12a.

第2図に示されるように、固定レール線描11及び12
はまた、これら一対ずつの軌道レール11a、12aの
間隔を副面するための調fliill構11b、12b
を協えている。
As shown in FIG. 2, fixed rail drawings 11 and 12
Also, adjustment fliill structures 11b and 12b are provided to subside the distance between each pair of track rails 11a and 12a.
We are working together.

第2図から特に明らかなように、作業台2上であって左
右の固定レール機#111及び12の間には、前接一対
のガイドシャフト14及び15が平行に設【ノられてい
る。前方に配置されたガイドシャフト14は作業台2に
対して固定されており、また、後方に配置されたガイド
シャフト15は軸受機構158等を介してその両XJ部
にて作業台2に回動自在に取り付りられている。第4図
にも示されるように、これら両ガイドシャフト14.1
5にはテーブル17が1!!!動自在に取り付けられて
いる。第2図に示されるように、ガイドシャフト15の
両端部近傍であって該ガイドシャフトの後方には左右一
対の歯付ベルト車18が設けられており、該両歯付ベル
ト車の間には歯付ベルト1つが架設されている。この歯
付ベルト19の一部はテーブル17に連結されている。
As is particularly clear from FIG. 2, a pair of guide shafts 14 and 15 are provided in parallel on the workbench 2 between the left and right fixed rail machines #111 and 12. The guide shaft 14 located at the front is fixed to the workbench 2, and the guide shaft 15 located at the rear is rotated to the workbench 2 at both XJ portions via a bearing mechanism 158 etc. It is attached freely. As also shown in FIG. 4, these two guide shafts 14.1
Table 17 is 1 for 5! ! ! It is attached so that it can move freely. As shown in FIG. 2, a pair of left and right toothed belt pulleys 18 are provided near both ends of the guide shaft 15 and behind the guide shaft, and between the two toothed belt pulleys, One toothed belt is installed. A portion of this toothed belt 19 is connected to the table 17.

図示されてはいないが、各歯付ベルト車18を回転駆動
するためのサーボモータが設けられている。すなわち、
該り゛−ボモータが回転することにより歯付ベルト19
が作動し、これによってテーブル17が左右に往復動せ
しめられるようになされているのである。
Although not shown, a servo motor for rotationally driving each toothed belt pulley 18 is provided. That is,
As the rib motor rotates, the toothed belt 19
is activated, thereby causing the table 17 to reciprocate from side to side.

第2図から明らかな如く、テーブル17上には、一対の
軌道レール23aを含む可動レール機構23が前後方向
(矢印Y方向及びその反対方向)において移動自在に取
り付けられている。この@h道レール23aは前述した
各固定レール機構11゜12の軌道レール11a、12
aと一致し得、且つ、上記したプリント基板3の前後両
端部を保持する。テーブル17の左右両端部には前後に
離隔する一対ずつのブー917aが設けられており、前
後2つずつのブーり間にはワイヤ17bが各々架設され
ている。ワイヤ171)の一部は上記した可動レール機
構23の一部に連結されている。ワイA717bはまた
、テーブル17の後端部に取り付けられ且つガイドシャ
フト15と共に回動するように該ガイドシャフトにスプ
ライン嵌合せしめられた一対のブー917Cに巻回せし
められており、これによって、ガイドシャフト15の回
動に伴って該ワイヤが作動して可動レール機構23が前
後方向に往復動するようになっている。なお、第2図に
示されるように、作業台2上の前部であって左右両端部
にはプリント基板移動機構25及び26が設けられてい
る。左方に配置されたプリント基根移i11機構25は
、エレベータ機構(図示せず)により上下動する可動担
持板7(第1図示)上に載置された基板収納マガジン5
からプリント基板3(第1図示)を引き出して、これを
左方の固定レール機構11を経て可動レール機構23の
軌道レール23aによる基板保持位置に移動させるため
のものである。また、右方に設けられたプリント基板移
動11@26は、後述する切断被覆線材の取りイζ[け
を完了したプリント基板3を可動レール機構23の軌道
レール23aから引き出して、これを右方の固定レール
機構12を経て基板収納マガジン6内に挿入するための
ものである。
As is clear from FIG. 2, a movable rail mechanism 23 including a pair of track rails 23a is mounted on the table 17 so as to be movable in the front-rear direction (in the direction of arrow Y and the opposite direction). This @h road rail 23a is the track rail 11a, 12 of each of the fixed rail mechanisms 11 and 12 described above.
a, and holds both the front and rear ends of the printed circuit board 3 described above. A pair of boozes 917a are provided at both left and right ends of the table 17, spaced apart from each other in the front and back, and wires 17b are installed between the two boobies in the front and back, respectively. A portion of the wire 171) is connected to a portion of the movable rail mechanism 23 described above. The wire A717b is also wound around a pair of boos 917C that are attached to the rear end of the table 17 and spline-fitted to the guide shaft 15 so as to rotate together with the guide shaft. As the shaft 15 rotates, the wire is actuated to cause the movable rail mechanism 23 to reciprocate in the front and rear directions. As shown in FIG. 2, printed circuit board moving mechanisms 25 and 26 are provided at the front portion of the workbench 2 at both left and right ends. The print base transfer i11 mechanism 25 placed on the left side is a substrate storage magazine 5 placed on a movable support plate 7 (first shown) that is moved up and down by an elevator mechanism (not shown).
This is for pulling out the printed circuit board 3 (shown in the first diagram) from the board and moving it via the fixed rail mechanism 11 on the left to the board holding position by the track rail 23a of the movable rail mechanism 23. In addition, the printed circuit board moving unit 11 @ 26 provided on the right pulls out the printed circuit board 3 that has been removed from the track rail 23 a of the movable rail mechanism 23 and moves it to the right. This is for inserting into the board storage magazine 6 via the fixed rail mechanism 12 of the board storage magazine 6.

第1図ないし第5図に示されるように、作業台2上には
フレーム29が設けられており、該フレームの上部下面
には支持プレート30が取り付けられている。第1図、
第3図、第4図及び第6図に示されるように、支持プレ
ート30の下面にはインデックスボス31が固設されて
おり、第6図に示されるように、このインデックスボス
31によってインデックスシャフト32が回転自在に支
持されている。第7図は第4図に関するVl −Vl矢
視を示ずものであるが、この第7図と第6図から特に明
らかなように、インデックスシャフト32の下端部には
正六角形゛の板状に形成された回転支持体としてのイン
デックステーブル34が設けられている。なお、インデ
ックスシャフト32及びインデックステーブル34は、
第2図ないし第5図において参照符号35にて示される
一連の動力伝達機構を介してモータ36(第3図及び第
5図に図示)により回転駆動される。
As shown in FIGS. 1 to 5, a frame 29 is provided on the workbench 2, and support plates 30 are attached to the upper and lower surfaces of the frame. Figure 1,
As shown in FIGS. 3, 4, and 6, an index boss 31 is fixedly provided on the lower surface of the support plate 30, and as shown in FIG. 32 is rotatably supported. Although FIG. 7 does not show the Vl-Vl arrow direction with respect to FIG. 4, as is particularly clear from FIG. 7 and FIG. An index table 34 is provided as a rotary support body formed in a . Note that the index shaft 32 and index table 34 are
It is rotationally driven by a motor 36 (shown in FIGS. 3 and 5) through a series of power transmission mechanisms indicated by reference numeral 35 in FIGS. 2-5.

第7図から明らかなように、インデックステーブル34
の外周部には把持機構としての6つのインデックスチャ
ック38が該インデックステーブルの回転方向において
各々等ピツチ(角度60°)にて設けられている。
As is clear from FIG. 7, the index table 34
Six index chucks 38 as gripping mechanisms are provided on the outer periphery of the index table at equal pitches (angle of 60 degrees) in the rotational direction of the index table.

ここで、プリント基板3(第1図示)に挿入して取り付
けらるべき線材の製作手順と、得られた線材のプリント
基板3に対する挿入状態について簡単に説明しておく。
Here, the manufacturing procedure of the wire rod to be inserted and attached to the printed circuit board 3 (shown in the first diagram) and the state in which the obtained wire rod is inserted into the printed circuit board 3 will be briefly explained.

まず、第8図(Jに示されるようにリールに巻かれた長
尺被覆線材40を引き出して所定長さに切断し且つ成形
して第8図中)に示されるU字状の切断被覆線材41を
得る。この後、第8図(C)に示されるようにこの切断
被覆線材41の両端部の被覆絶縁材を剥離して芯線を露
出せしめる。次いで、第8図+rbに示されるようにこ
の露出した芯線部分に端子42を圧着し、第8図(e)
に示されるように該端子をプリント基板3の挿入孔に挿
入することにより取りイ」ける。なお、第9図(ω及び
<b)に示されるように、切断被覆線材41に圧着され
る前の端子42はリールなどに巻かれた帯状部材43゜
44に等間隔にて形成されており、該各帯状部材から切
り離されて切断被覆線材41に圧着される。
First, a U-shaped cut coated wire material as shown in FIG. Get 41. Thereafter, as shown in FIG. 8(C), the insulation covering at both ends of the cut covered wire 41 is peeled off to expose the core wire. Next, the terminal 42 is crimped onto this exposed core wire portion as shown in FIG. 8(e).
The terminal can be removed by inserting it into the insertion hole of the printed circuit board 3 as shown in FIG. As shown in FIG. 9 (ω and <b), the terminals 42 before being crimped to the cut and covered wire 41 are formed at equal intervals on a band-shaped member 43 and 44 wound around a reel or the like. , and are cut off from each band member and crimped onto the cut covered wire 41.

第10図(al及び山)は端子42が切断被覆線材41
に圧着された状態を示し、第11図は端子42がプリン
ト基板3の挿入孔に挿入された状態を示している。
In Fig. 10 (al and mountain), the terminal 42 is cut and the coated wire 41
11 shows the terminal 42 inserted into the insertion hole of the printed circuit board 3. FIG.

第6図及び第7図に示されるインデックスチャック38
は、第8図+b+ないしく山に示される状態の切断被覆
線材41を適宜把持するものである。この各インデック
スチャック38と、該各インデックスチャックを支持し
たインデックステーブル34と、該インデックステーブ
ルを回転駆動するモータ36(第5図などに示される)
及び動力伝達は構35(第5図などに示される)と、こ
れらに関連する周辺小部材とによって、後述する端子圧
着工程及び導通チェックエ稈などの各]]程に沿つて上
記切断被覆線材41を搬送する線材i送手段が構成され
ている。すなわら、第7図から明らかなように、インデ
ックステーブル34上に設けられた各インデックスチャ
ック38は該インデックステーブルの回転により、第7
図において@照符号51にて示される角度位置を始点と
して反時計方向(矢印J方向)に角度ピッチ60”ずつ
移動し、該始点に続く角度位置52ないし56を順次経
て、再び角度位置51(始点)に戻るのである。
Index chuck 38 shown in FIGS. 6 and 7
This is to appropriately grasp the cut coated wire 41 in the state shown by +b+ or crest in FIG. Each index chuck 38, an index table 34 supporting each index chuck, and a motor 36 (shown in FIG. 5 etc.) that rotationally drives the index table.
The power transmission is carried out by the structure 35 (shown in FIG. 5, etc.) and small surrounding parts related to these, and the cut and covered wire material is transmitted along the terminal crimping process and continuity check culm, etc., which will be described later. A wire rod i transport means for transporting the wire rod 41 is configured. In other words, as is clear from FIG. 7, each index chuck 38 provided on the index table 34 is rotated to the seventh position.
Starting from the angular position indicated by @ reference symbol 51 in the figure, the movement counterclockwise (in the direction of arrow J) by an angular pitch of 60'', sequentially passes through the angular positions 52 to 56 following the starting point, and returns to the angular position 51 ( (starting point).

上述したインデックスチャック38の構成を詳述する。The structure of the index chuck 38 mentioned above will be explained in detail.

第12図及び第13図に示されるように、インデックス
チャック38は、保持部材59と、互いに相対的に揺動
自在であるようにビン60を介して保持部材5つに取り
付けられて各々一対ずつが切断被覆線材41(第8図参
照)の一端部を把持する2対の把持爪61及び62とを
有している。
As shown in FIGS. 12 and 13, the index chucks 38 are attached to five holding members 59 via bins 60 so as to be swingable relative to each other, and one pair each. has two pairs of gripping claws 61 and 62 that grip one end of the cut coated wire 41 (see FIG. 8).

第14図(a及び(b)から特に明らかなように、各把
持爪61.62の後端部にはビン63を介して中間レバ
ー64.65がその各一端部にて回動自在に取りイ4け
られており、且つ、該6中間レバーの各他端部はビン6
6により枢着せられている。第12図及び第13図に示
されるように、ビン66はロッド67の先端部と枢着ゼ
しめられている。
As is particularly clear from FIGS. 14(a and 14b), an intermediate lever 64.65 is rotatably attached to the rear end of each gripping claw 61.62 via a pin 63 at one end thereof. The other end of each of the six intermediate levers is connected to the pin 6.
It is pivoted by 6. As shown in FIGS. 12 and 13, the bottle 66 is pivoted to the tip of a rod 67.

すなわち、このOラド6フの往復動によって把持爪61
,62が開閉するようになされているのである。ロッド
67は、インデックステーブル34及び保持部材59の
各一部により形成されたシリンダ部内に嵌挿Uられたピ
ストン68と一体に形成されている。また、該シリンダ
部内にはロッド67にパイアスカを付与するコイルスプ
リング69が縮設されている。
That is, due to the reciprocating movement of the O-rad 6, the gripping claw 61
, 62 are configured to open and close. The rod 67 is formed integrally with a piston 68 that is fitted into a cylinder portion formed by a portion of the index table 34 and a portion of the holding member 59. Further, a coil spring 69 is compressed within the cylinder portion and provides a bias tension to the rod 67.

上記シリンダ部をこのように、インデックステーブル3
4と保持部材59の各一部により形成したことによって
、インデックステーブル34とインデックスチャック3
8の相互の小型化並びに構造の簡単化がなされている。
The above cylinder part is like this, index table 3
4 and a portion of the holding member 59, the index table 34 and the index chuck 3
8 has been made smaller and the structure has been simplified.

また、インデックステーブル34と保持部材59の間に
介装されたブツシュ70によってピストン68、従って
、ロッド67の移動ストロークが決定されるため、該ス
トロークの調整すなわち各把持爪61,62の開閉りの
調整の必要がない。従って、各インデックスチャック3
8は夫々無調整での互換が可能となっている。なお、上
記ビス1〜ン68が嵌挿されたシリンダ部内への圧搾空
気の供給は、第6図に示される如くインデックスボス3
1の内周及びインデックスシャフト32に形成された各
空気供給路31a 、32aと、第6図、第12図及び
第13図に示されるようにインデックステーブル34に
形成された各空気供給路34a 、34bとを順次通じ
てなされる。
In addition, since the movement stroke of the piston 68 and therefore the rod 67 is determined by the bush 70 interposed between the index table 34 and the holding member 59, the movement stroke of the piston 68 and therefore the rod 67 is adjusted, that is, the opening and closing of each gripping claw 61, 62 is controlled. No adjustment necessary. Therefore, each index chuck 3
8 can be interchanged without any adjustment. The compressed air is supplied into the cylinder portion into which the screws 1 to 68 are fitted, as shown in FIG.
Air supply passages 31a and 32a formed on the inner periphery of index table 1 and index shaft 32, and air supply passages 34a formed on index table 34 as shown in FIGS. 6, 12 and 13, 34b sequentially.

インデックスチャック38が備えている把持爪61、及
び62の形状について詳述する。
The shapes of the gripping claws 61 and 62 provided on the index chuck 38 will be described in detail.

第14図(a)ないしくC+に示されるように、一対の
把持爪61及び62のうち一方の把持爪61は、V字状
線材案内部61aが形成されたFA祠把持部61bを有
し、他方の把持爪62には、この線材把持部61bを上
下両側から挾むように位置しかつ各々v字状線材案内部
62aが形成された2つの線材把持部62bが設けられ
ている。なお、第14図(C)ハ第14図中)に関す8
XIVc−XIVC矢視図である。
As shown in FIG. 14(a) or C+, one of the pair of gripping claws 61 and 62 has an FA grating gripping part 61b on which a V-shaped wire guide part 61a is formed. The other gripping claw 62 is provided with two wire gripping parts 62b which are positioned to sandwich the wire gripping part 61b from both upper and lower sides and each of which has a V-shaped wire guide part 62a formed therein. In addition, 8 regarding Figure 14 (C) (in Figure 14)
It is an arrow view of XIVc-XIVC.

各把持爪61及び62に形成されたV字状線材案内部6
1a、62aの底部には切断被覆線材41が嵌合し得る
半円状の切欠部61C,620が形成されている。これ
ら切欠部61C,62Cを設(づたことにより、切断被
覆線材41を無理な力を加えることなく且つ正確に把持
することが出来るのである。
V-shaped wire guide portion 6 formed on each gripping claw 61 and 62
Semicircular notches 61C and 620 into which the cut covered wire 41 can be fitted are formed at the bottoms of 1a and 62a. By providing these notches 61C and 62C, the cut covered wire 41 can be accurately gripped without applying excessive force.

第15図は第4図に関するxv−xv矢視を示すもので
あるが1、この第15図と第7図に示されるように、イ
ンデックステーブル34の回転の始点である角度位置5
1に対応して、長尺被覆線材40(第8図(a)参照)
を所定の長さに切断し且つ成形してU字状の切断被覆線
材41(第8図(b)参照)を(りるための切断手段と
してのFA N切117i装首75が設けられている。
FIG. 15 shows the xv-xv arrow view in FIG. 4. As shown in FIG. 15 and FIG.
1, a long coated wire 40 (see FIG. 8(a))
A FA N-cut 117i necking device 75 is provided as a cutting means for cutting the wire material into a predetermined length and forming it into a U-shaped cut coated wire material 41 (see FIG. 8(b)). There is.

また、第1図ないし第3図に示されるように、この線材
切断装置75の左側近傍には、長尺被覆線材40が巻回
されたり一ル76を含み該長尺被1線祠を線材切断装置
75に供給する線材供給手段としての線材供給装置77
が配置されている。
Further, as shown in FIGS. 1 to 3, near the left side of the wire cutting device 75, a long coated wire 40 is wound and a loop 76 is provided to cut the wire. Wire rod supply device 77 as a wire rod supply means to supply the cutting device 75
is located.

第7図及び第15図に示されるように、インデックステ
ーブル34の回転の始点である角度位置51に続く角度
位置52に対応して、切断被覆線材41の端部の被覆絶
縁材を剥lll1l(第8図(C)参照)する剥MH’
fl 79が配回されている。また、この角度位置52
に続く角度位置53に対応して、端部の芯線が露出せら
れた切断被覆線材41(第8図(C)参照)の該芯線部
分に端子42(第8図(小参照)を圧若せしめる端子圧
着装置80が配置されている。なお、第1図ないし第3
図に示されるように、作業筒2の右侵端部には、第9図
(ω、(b)に示される端子42、帯状部材43.44
が巻回されたリール82と、モータ83を含み該リール
を回転駆動する駆動機構84が設けられている。これら
リール82及び駆IJJ機構84によって、切断被覆線
材41(第8図(C)参照)の露出芯線部分に固着さる
べぎ端子42を供給する端子供給手段が溝成されている
As shown in FIGS. 7 and 15, the insulating material at the end of the cut covered wire material 41 is removed at an angular position 52 following the angular position 51, which is the starting point of rotation of the index table 34. (See Figure 8(C))
fl 79 is being distributed. Also, this angular position 52
Corresponding to the angular position 53 following , the terminal 42 (see FIG. 8 (see small)) is pressed onto the core wire portion of the cut covered wire 41 (see FIG. 8 (C)) where the core wire at the end is exposed. A terminal crimping device 80 is arranged to hold the terminal.
As shown in the figure, the right end of the working tube 2 has a terminal 42 shown in FIG.
A reel 82 on which is wound, and a drive mechanism 84 including a motor 83 and rotating the reel are provided. The reel 82 and the drive IJJ mechanism 84 form a terminal supplying means for supplying the gable terminal 42 fixed to the exposed core portion of the cut and coated wire 41 (see FIG. 8(C)).

第7図に示されるように、前述した角度位置53に続く
角度位置54に対応して、上記端子42の圧着を完了し
た切断被覆線材41(m8図+d+参照)の導通をチェ
ックする導通チェック装置86が配置されている。
As shown in FIG. 7, a continuity check device checks the continuity of the cut covered wire 41 (see figure m8 + d+) that has completed crimping of the terminal 42, corresponding to the angular position 54 following the angular position 53 described above. 86 are arranged.

第3図及び第4図並びに第6図に示されるように、イン
デックステーブル34の前方には、導通チェック装置8
6による導通チェックを完了した切断被覆線材41(第
8図(小参照)を把持してプリント基板3(第1図示)
上に搬送し且つ該切断被覆線材の端部を第8図(Q)に
示す如くプリント基板3の挿入孔に挿入する線材搬送挿
入装置88が配置されている。なお、図から明らかなよ
うに、この線材搬送挿入装置88は全体として、作業台
2上にフレーム29と共に設けられた支持プレート30
により支持されている。
As shown in FIGS. 3, 4, and 6, a continuity check device 8 is provided in front of the index table 34.
The printed circuit board 3 (shown in the first figure) is held while holding the cut coated wire 41 (see Fig. 8 (see small)) that has completed the continuity check in step 6.
A wire transport/insertion device 88 is disposed for transporting the cut coated wire upward and inserting the end of the cut coated wire into the insertion hole of the printed circuit board 3 as shown in FIG. 8(Q). As is clear from the figure, the wire rod conveyance/insertion device 88 as a whole consists of a support plate 30 provided on the workbench 2 together with the frame 29.
Supported by

第15図に示される如(、前述した角度位置54に続く
角度位置55に対応して、線材移送装置90が配置され
ている。この線材移送装置9oは、導通チェックがなさ
れた切断被覆線材41を把持してインデックスチャック
38からこれを受番プ取って、上記線材搬送挿入装置1
ff88による線材把持位置まで移送するものである。
As shown in FIG. 15 (corresponding to the angular position 55 following the aforementioned angular position 54), a wire rod transfer device 90 is arranged. , take the serial number from the index chuck 38, and insert it into the wire transport/insertion device 1.
This is to transport the wire to the wire gripping position by ff88.

また、上記の角度位置55に続く角度位置56に対応し
て、第4図に示される線材除去装置91が配置されてい
る。この線材除去装置91は、導通チェック装置86に
よる導通チェックの結果が不合格であった場合に、その
切断被覆線材41を所定方向にはね除ける作用をなす。
Further, a wire removing device 91 shown in FIG. 4 is arranged corresponding to the angular position 56 following the angular position 55 described above. The wire removal device 91 serves to remove the cut covered wire 41 in a predetermined direction when the continuity check by the continuity check device 86 fails.

次いで、上記した線材供給装置i¥77から線材除去装
ff191までの各装置の各々について詳述する。
Next, each of the devices from the wire supply device i77 to the wire removal device ff191 will be described in detail.

まず、第1図ないし第3図に示される線材供給装置77
について説明する。第16図及び第17図から特に明ら
かなように、線材供給装置77は長尺被覆線4440が
巻回されたプーリ76を支持する支持ボックス94を有
している。なお、ブー976は第2図にも示される電磁
プレーキイ→モータ95により回転駆動される。第16
図及び第17図に示されるように、支持ボックス94の
前面部外面にはレバーA96が配置されており、且つ、
その一端部にてビン97により支持ボックス94に揺動
自在に取り付けられている。レバー△96の自由端部に
はブー998が設けられており、長尺被覆線材40はこ
のプーリ98と、支持ボックス94に固定された2つの
固定プーリ99.100に掛は回されている。なお、各
固定プーリ99゜100には、押えプーリ102及び1
03がコイルスプリング102a 、103aによる付
勢力を以て失々当接している。6押えプーリ102.1
03は、ビン102b、103bにより支持ボックス9
4に揺動自在に取り付けられたアーム部材102c 、
103cの自由端部に設けられている。
First, the wire supply device 77 shown in FIGS. 1 to 3
I will explain about it. As is particularly clear from FIGS. 16 and 17, the wire supply device 77 has a support box 94 that supports the pulley 76 around which the long covered wire 4440 is wound. Note that the boo 976 is rotationally driven by the electromagnetic play key→motor 95 also shown in FIG. 16th
As shown in the drawings and FIG. 17, a lever A96 is arranged on the outer surface of the front surface of the support box 94, and
One end thereof is swingably attached to a support box 94 by a pin 97. A boot 998 is provided at the free end of the lever Δ96, and the long coated wire 40 is hooked around this pulley 98 and two fixed pulleys 99 and 100 fixed to the support box 94. In addition, each fixed pulley 99° 100 has a presser pulley 102 and 1
03 are inadvertently brought into contact with each other due to the biasing force of the coil springs 102a and 103a. 6 presser pulley 102.1
03 is the support box 9 by the bins 102b and 103b.
an arm member 102c swingably attached to 4;
It is provided at the free end of 103c.

第17図に示されるように、レバーΔ96を支持するビ
ン97は支持ボックス94の内面部に達しており、該ビ
ンには他のレバーB104も固定されている。なa3、
レバーB104の近傍には一対のストッパー1058.
105bが配置されており、このレバーB104とレバ
ーA96の揺動は所定範囲内に規制される。レバー81
04の自由端部には、該レバーBを第17図における時
計方向に付勢するコイルスプリング106が連結されて
いる。レバーB104の自由端には被検知子104aが
取り付Gノられており、この被検知子104aを検知す
るための3つのセンサ108ないし110が、レバー8
104の3つの揺動角度位置に対応して配置されている
As shown in FIG. 17, a bin 97 supporting the lever Δ96 reaches the inner surface of the support box 94, and another lever B104 is also fixed to the bin. Na a3,
A pair of stoppers 1058. are located near the lever B104.
105b is arranged, and the swinging movement of lever B104 and lever A96 is restricted within a predetermined range. lever 81
A coil spring 106 is connected to the free end of the lever B for biasing the lever B clockwise in FIG. A detected element 104a is attached to the free end of the lever B104, and three sensors 108 to 110 for detecting this detected element 104a are connected to the lever 8.
104 are arranged corresponding to the three swing angle positions.

上記した構成の線材供給装置77の動作を説明する。The operation of the wire supply device 77 having the above configuration will be explained.

長尺被覆線材40は矢印P方向に引き出されると、この
引き出し力によりレバーA96は第16図における時計
方向に所定角度だCプ揺動せしめられる。また、レバー
B104は第17図における反時計方向に揺動せられる
。このとき、長尺被覆線材40がリール76と固定プー
リ99との間で弛んでいれば、レバーA96及びレバー
B104はコイルスプリング106(第17図示)によ
り第16図及び第17図に示される第1位置に瞬時に復
帰せしめられる。故に、レバー8104に設【プられた
被検知子104aはセンサ108によって検知されるこ
とになり、これにより電磁ブレーキ何モータ95は動作
せず、長尺被覆線材40はリール76から送り出されな
い。
When the long covered wire 40 is pulled out in the direction of arrow P, the lever A96 is swung by a predetermined angle C in the clockwise direction in FIG. 16 due to the pulling force. Further, the lever B104 is swung counterclockwise in FIG. 17. At this time, if the long coated wire 40 is loosened between the reel 76 and the fixed pulley 99, the lever A96 and the lever B104 are moved by the coil spring 106 (shown in FIG. 17) into the positions shown in FIGS. 16 and 17. It can be returned to the first position instantly. Therefore, the detected element 104a installed on the lever 8104 is detected by the sensor 108, so that the electromagnetic brake motor 95 does not operate and the long coated wire 40 is not fed out from the reel 76.

長尺被覆線材40がリール76と固定プーリ99との間
で弛んでいず、張っている場合、レバーB104は揺動
したままとなり、被検知子104aがセンナ108によ
る検知位置から所定時間以上離脱することとなる。する
と、電磁ブレーキ付モータ95が動作して長尺被覆線材
40がリール76から所定良さだけ送り出される。これ
により、レバーB104が第17図の状態に復帰して、
被検知子104aがセンサ108によって検知され、電
磁ブレーキ付モータ95は再び停止する。また、レバー
8104がかなり大ぎく揺動して、被検知子104aが
センサ109によって検知された場合も、電磁ブレーキ
付モータ95は停止する。リール76に巻回された長尺
被覆線材40がなくなった場合、該長尺被覆線材の終端
はリール76に連結されているため、矢印P方向への線
材引き出し力によってレバーB104は更に大きく揺動
し、被検知子104aはセンサ110によって検知され
る。この検知信号が、長尺被覆線材40がなくなったこ
とを示す信号となり、リール76は新たなものと交換さ
れる。
When the long coated wire 40 is not loosened between the reel 76 and the fixed pulley 99 and is stretched, the lever B104 remains oscillated, and the detected element 104a is removed from the detection position by the sensor 108 for a predetermined period of time or more. I will do it. Then, the motor 95 with an electromagnetic brake operates, and the long coated wire 40 is fed out from the reel 76 by a predetermined distance. As a result, the lever B104 returns to the state shown in FIG.
The detected element 104a is detected by the sensor 108, and the electromagnetic brake motor 95 stops again. Also, when the lever 8104 swings considerably and the detected element 104a is detected by the sensor 109, the electromagnetic brake motor 95 stops. When the long coated wire 40 wound around the reel 76 runs out, the lever B104 swings even more due to the force of pulling out the wire in the direction of arrow P, since the end of the long coated wire is connected to the reel 76. However, the detected element 104a is detected by the sensor 110. This detection signal becomes a signal indicating that the long coated wire 40 has run out, and the reel 76 is replaced with a new one.

次に、第4図、第7図及び第15図に示される線材切断
装置75について詳述する。
Next, the wire cutting device 75 shown in FIGS. 4, 7, and 15 will be described in detail.

第18図及び第19図に示されるように、当該線材切断
装置75は、上下方向く矢印Z方向及びその反対方向)
において伸長し且つ作業台2(第1図及び第7図等参照
)に対して固設されたガイドレール114と、該ガイド
レールに摺動自在に取り付けられたスライダ115とを
有している。
As shown in FIGS. 18 and 19, the wire cutting device 75 is cut in the vertical direction (arrow Z direction and the opposite direction).
It has a guide rail 114 that extends at and is fixed to the workbench 2 (see FIGS. 1 and 7, etc.), and a slider 115 that is slidably attached to the guide rail.

第20図から特に明らかなように、スライダ115には
前述の線材供給装置77から供給される長尺被覆線材4
0を把持する把rf機溝としてのヂトック116がボー
ルベアリング等を介して回転自在に取り付けられている
。なお、チャック116の回転中心軸は矢印Zh向に対
して直角な方向すなわら水平方向に仲良している。チせ
ツク116は保持部材117と、互いに相対的に揺動自
在であるようにピン118aを介して保持部材117に
取り付けられて長尺被覆線材40の先端を把持する一対
の把持爪118とを有している。なお、上記の線材供給
装置77から供給される長尺被覆線材40は、第19図
に示されるように、複数のローラ119及びノズル12
0を通じて案内される。第21図から特に明らかな如く
、各把持爪118の後端部にはビン122aを介して一
対の中間レバー122がその各一端部にて回動自在に取
り付けられており、且つ、該6中間レバーの各他端部は
ピン122bにより枢石せられている。このビン122
bはカブラ123aを介してロッド123の先端と連結
せしめられている。すなわら、ロッド123の往復動に
よって把持爪118が開閉するようになされているので
ある。ロッド118は、保持部材117内に形成された
シリンダ機構により駆動される。
As is particularly clear from FIG.
A gripping RF machine groove 116 for gripping 0 is rotatably attached via a ball bearing or the like. Note that the rotation center axis of the chuck 116 is aligned in a direction perpendicular to the direction of arrow Zh, that is, in a horizontal direction. The chuck 116 includes a holding member 117 and a pair of gripping claws 118 that are attached to the holding member 117 via a pin 118a so as to be able to swing freely relative to each other and grip the tip of the long coated wire 40. have. Incidentally, the long coated wire 40 supplied from the wire supply device 77 is fed through a plurality of rollers 119 and a nozzle 12, as shown in FIG.
Guided through 0. As is particularly clear from FIG. 21, a pair of intermediate levers 122 are rotatably attached to the rear end of each gripping claw 118 via a pin 122a, and the six intermediate levers 122 are rotatably attached at one end thereof. Each other end of the lever is pivoted by a pin 122b. This bottle 122
b is connected to the tip of the rod 123 via a coverlet 123a. In other words, the grip claws 118 are opened and closed by the reciprocating movement of the rod 123. The rod 118 is driven by a cylinder mechanism formed within the holding member 117.

第19図及び第20図に示されるように、チ↑Iツク1
16の後端部にはピニオン125が固設されている。こ
れに対して、第18図にも示されるように、該ピニオン
と噛合ザるラック部材126が水平方向において往復動
自在であるようにスライダ115に対して取り付けられ
ている。ラック部材126の後方には、水平方向に伸長
し且つブラケット127を介して作業台2(第7図等参
照)上に固定された一対のガイドシャフト128が配置
されている。ガイドシャフト128にはスライダ129
がli!!動自在に取り付けられており、該スライダに
取り付けられて上下方向く矢印Z方向及びその反対方向
)に伸長するガイドレール130が、ラック部材126
に突設されたビン131と摺接している。すなわら、ス
ライダ129が往復動することにより、ビニオン125
、従ってチャック116が回転するようになされている
のである。
As shown in Figures 19 and 20,
A pinion 125 is fixed to the rear end of the motor 16. On the other hand, as shown in FIG. 18, a rack member 126 that engages with the pinion is attached to the slider 115 so as to be able to reciprocate in the horizontal direction. A pair of guide shafts 128 are arranged behind the rack member 126, extending in the horizontal direction and fixed to the workbench 2 (see FIG. 7, etc.) via a bracket 127. A slider 129 is attached to the guide shaft 128.
But li! ! A guide rail 130 is movably attached to the slider and extends vertically (in the direction of arrow Z and in the opposite direction) to the rack member 126.
It is in sliding contact with the bottle 131 which is provided protrudingly. In other words, as the slider 129 reciprocates, the binion 125
Therefore, the chuck 116 is rotated.

スライダ129の往復動は、該スライダに連結されたロ
ッド133が往復動することによりなされる。また、前
述したように、チャック116は該チャックを支持する
スライダ115と共に上下方向く矢印Z方向及びその反
対方向)において往復動自在となっているが、このチャ
ック116の上下動は第18図及び第22図に示される
くの字状の揺動レバー134が揺動することによってな
される。第7図及び第15図に示されるように、この揺
動レバー134の一端には該揺動レバーを揺#Jせしめ
るためのロッド135が連結されている。このロッド1
35は前後方向(矢印Y方向及びその反対方向)におい
て移動自在であり、第4図及び第5図に丞される駆動源
136により適宜駆動される。
The slider 129 reciprocates by reciprocating a rod 133 connected to the slider. Further, as described above, the chuck 116 is capable of reciprocating in the up and down direction (direction of arrow Z and the opposite direction) together with the slider 115 that supports the chuck. This is achieved by swinging the dogleg-shaped swinging lever 134 shown in FIG. As shown in FIGS. 7 and 15, a rod 135 for swinging the swing lever is connected to one end of the swing lever 134. As shown in FIGS. This rod 1
35 is movable in the front-rear direction (in the direction of arrow Y and the opposite direction), and is appropriately driven by a drive source 136 shown in FIGS. 4 and 5.

一方、第7図、第15図及び第18図から明らかなよう
に、チャック116の回転を司るスライダ129に連結
された0ツド133は、他のロッド138と揺動プレー
ト139を介して連結されている。揺動プレート139
はピン139aにより作業台2上に取り付けられている
。ロッド138も右側のロッド135と同様に、前後方
向において往復動自在であり、第4図及び第5図に示さ
れる駆動源136によって駆動せられる。
On the other hand, as is clear from FIG. 7, FIG. 15, and FIG. ing. Swing plate 139
is mounted on the workbench 2 by a pin 139a. Like the rod 135 on the right side, the rod 138 is also capable of reciprocating in the front-rear direction, and is driven by a drive source 136 shown in FIGS. 4 and 5.

第4図、第7図及び第19図に示されるように、チャッ
ク116の先端部近傍には、該チャックにより引き出さ
れた長尺被覆線材40(第19図等参照)を引っ掛ける
ためのローラ141が配置されている。詳述はしないが
、このローラ141は所定のl N4によって上下方向
く矢印2方向及びその反対方向)並びに矢印Q方向にお
いて適宜移動せられる。
As shown in FIGS. 4, 7, and 19, near the tip of the chuck 116 is a roller 141 for hooking the long covered wire 40 (see FIG. 19, etc.) pulled out by the chuck. is located. Although not described in detail, this roller 141 is appropriately moved by a predetermined lN4 in the vertical direction (two directions of arrows and the opposite direction) and the direction of arrow Q.

第15図及び第19図に示されるように、チャック11
6の近傍であって、上記のローラ141の下方には長尺
被覆線材40(第19図等参照)を所定位置で切断する
切断機構142が配置されている。
As shown in FIGS. 15 and 19, the chuck 11
A cutting mechanism 142 for cutting the long covered wire 40 (see FIG. 19, etc.) at a predetermined position is disposed near the roller 141 and below the roller 141.

上記したチャック116と、ガイドレール114及びガ
イドシャフト128等を含みチャック116を移動せし
めるチャック移動手段と、ローラ141と、該ローラを
移動せしめる機構(詳述せず)と、切断機構142とに
よって、第15図などに示される線材切断装置75が構
成されているのである。
The above-mentioned chuck 116, a chuck moving means for moving the chuck 116 including the guide rail 114 and the guide shaft 128, the roller 141, a mechanism for moving the roller (not detailed), and the cutting mechanism 142, A wire cutting device 75 shown in FIG. 15 and the like is configured.

上記した線材切断装置75の動作を説明する。The operation of the wire cutting device 75 described above will be explained.

第23図に示されるように、ノズル120(第19図に
も図示)を通じてチャック116により引き出された長
尺被覆線材40は、該チャックの上下動及び回転によっ
てローラ141に掛けられる。この侵、0−ラ141が
上方(矢印Z方向)に所定距離だけ移動せられ、引き出
された分の長尺被覆線材40は逆U字状に形成される。
As shown in FIG. 23, the long coated wire 40 drawn out by the chuck 116 through the nozzle 120 (also shown in FIG. 19) is hung on the roller 141 by vertical movement and rotation of the chuck. During this movement, the O-ra 141 is moved upward (in the direction of arrow Z) by a predetermined distance, and the elongated covered wire 40 that has been pulled out is formed into an inverted U-shape.

すると、切断機構142が動作して該長尺被覆線材は所
定長さに切断され、第8図+b+に示される切断被覆線
材41が得られる。このようにして得られた切断波II
線材41は、角度位置51(第7図示)にあるインデッ
クスチャック38に把持されて次の角度位置52まで搬
送される。
Then, the cutting mechanism 142 operates to cut the long covered wire into a predetermined length, thereby obtaining the cut covered wire 41 shown in FIG. 8+b+. Cutting wave II obtained in this way
The wire 41 is gripped by the index chuck 38 at an angular position 51 (shown in the seventh figure) and conveyed to the next angular position 52.

次いで、角度位置52に対応して設けられた剥離装置7
9について詳述する。
Next, a peeling device 7 provided corresponding to the angular position 52
9 will be explained in detail.

第24図及び第25図に示されるように、剥離装置79
は上下方向(矢印Z方向及びその反対方向)に伸長する
一対のガイドシャフト146と、該ガイドシャフトに摺
動自在に取り付けられた剥離チャック147とを有して
いる。第26図にも示されるように、剥離チャック14
7は、保持部材148と、互いに相対的に揺動自在であ
るようにビン149を介して保持部材148に取り付け
られて各々一対ずつが切断被覆線材41の端部の被覆絶
縁材を剥離する2対の剥離爪150.151とを有して
いる。該両剥離爪150,151はロッド153を含む
シリンダ機構によって開閉せしめられる。
As shown in FIGS. 24 and 25, the peeling device 79
has a pair of guide shafts 146 extending in the vertical direction (arrow Z direction and the opposite direction), and a peeling chuck 147 slidably attached to the guide shafts. As also shown in FIG. 26, the peeling chuck 14
7 is attached to the holding member 148 through a pin 149 so as to be able to swing freely relative to each other, and each pair of the parts 2 peels off the insulating material at the end of the cut covered wire 41. It has a pair of peeling claws 150 and 151. Both peeling claws 150 and 151 are opened and closed by a cylinder mechanism including a rod 153.

第25図から特に明らかな如く、剥離チャック147の
侵方にはブラケット155が設けられており、該ブラケ
ットの上端部には回転レバー156がビン156aによ
って回転自在に取り付けられている。この回転レバー1
56の自由端部はボルト156bによって剥離チャック
147上のブラケット147aに枢着されている。回転
レバー156の他の自由端部には前後方向(矢印Y方向
及びその反対方向)において往復動自在なロッド157
の一端部に枢着されている。また、回転レバー156の
もう1つの自由端部には該回転レバーを第25図におけ
る時計方向に付勢するためのコイルスプリング156C
が連結されている。寸なわら、ロッド157が往復動す
ることによって回転レバー156が回転し、これにより
剥離チャック147が上下動するようになされているの
である。第5図及び第15図から明らかなように、ロッ
ド157は第4図にも示される駆動源136により駆動
せられる。なお、第25図に示されるように、剥離チャ
ック147を上方に直接付勢するコイルスプリング14
7Cも設けられている。
As is particularly clear from FIG. 25, a bracket 155 is provided on the side of the peeling chuck 147, and a rotary lever 156 is rotatably attached to the upper end of the bracket by a pin 156a. This rotating lever 1
The free end of 56 is pivotally attached to bracket 147a on peel chuck 147 by bolt 156b. At the other free end of the rotary lever 156, there is a rod 157 that can reciprocate in the front-rear direction (arrow Y direction and the opposite direction).
It is pivotally attached to one end of the . The other free end of the rotary lever 156 is provided with a coil spring 156C for biasing the rotary lever clockwise in FIG.
are connected. In other words, as the rod 157 reciprocates, the rotary lever 156 rotates, thereby causing the peeling chuck 147 to move up and down. As is clear from FIGS. 5 and 15, the rod 157 is driven by the drive source 136 also shown in FIG. Note that, as shown in FIG. 25, a coil spring 14 that directly urges the peeling chuck 147 upward
7C is also provided.

上記した剥離装置79の動作を説明する。The operation of the above-mentioned peeling device 79 will be explained.

前述の線材切断装置11ff75により得られたU字状
の切断被覆線材41(第8図(b)参照)がインデック
スチャック38に把持されて剥離装置79の位置に搬送
されると、まず、該剥離装置の剥離爪151.152が
切断被覆線材41の端部を把持する。この状f11で剥
離チレック147が下方に移動せられ、切断被覆線材4
1の端部の被覆絶縁材が剥離せしめられて切断被覆線材
41は第8図(C)に示される状態となる。なお、剥離
された被覆絶縁材は剥離チャック147の下方に位置1
°る排出管158を通じて排出される。
When the U-shaped cut coated wire 41 (see FIG. 8(b)) obtained by the above-mentioned wire cutting device 11ff75 is gripped by the index chuck 38 and conveyed to the position of the peeling device 79, first, the peeling is performed. Peeling claws 151, 152 of the device grip the ends of the cut coated wire 41. In this state f11, the peeling chirek 147 is moved downward, and the cut coated wire 4
The insulating material at the end of the cut wire 41 is peeled off, and the cut covered wire 41 is in the state shown in FIG. 8(C). Note that the peeled insulating material is located at position 1 below the peeling chuck 147.
It is discharged through a discharge pipe 158.

この後、切断被覆線材41はインデックスチャック38
に把持されて次の角度位置53まで搬送される。
After that, the cut coated wire 41 is inserted into the index chuck 38.
is held and conveyed to the next angular position 53.

次に、角度位置53に対応して設けられた端子圧着装置
80について詳述する。
Next, the terminal crimping device 80 provided corresponding to the angular position 53 will be described in detail.

第27図及び第28図に示されるように、端子圧着装置
80はベース160と、該ベース上に矢印R方向におい
て往復動自在に設けられたスライダ161とを右してい
る。スライダ161上には互いに協働して端子42の圧
着をなす一対の端子圧着部材の一方であるダイス163
が固設されている。ベース160上にはまた、矢印R方
向において移動自在にラック部材164が設けられてい
る。第27図に示されるように、ベース160内にはラ
ック部44164のラック部と噛合するビニオン165
が設けられており、該ピニオンはスライダ161に形成
されたラック部とも噛合している。すなわら、ラック部
材164が往復動することによりスライダ161従って
ダイス163がラック部材164の移動方向とは相反し
て往復動するようになされているのである。なお、ラッ
ク部材164はシリンダ機構166によって駆動力を付
与される。
As shown in FIGS. 27 and 28, the terminal crimping device 80 includes a base 160 and a slider 161 provided on the base so as to be able to reciprocate in the direction of arrow R. On the slider 161 is a die 163 which is one of a pair of terminal crimping members that cooperate with each other to crimp the terminal 42.
is permanently installed. A rack member 164 is also provided on the base 160 so as to be movable in the direction of arrow R. As shown in FIG. 27, within the base 160 is a pinion 165 that engages with the rack portion of the rack portion 44164.
is provided, and the pinion also meshes with a rack portion formed on the slider 161. In other words, as the rack member 164 reciprocates, the slider 161 and hence the dice 163 reciprocate in the opposite direction to the moving direction of the rack member 164. Note that a driving force is applied to the rack member 164 by a cylinder mechanism 166.

ラック部材164.ヒには支持プレート167が固設さ
れており、該ラック部材と共に移動するようになってい
る。支持プレート167上にはダイス163と協働して
端子42の圧着を行なう端子圧着部材としてのポンチ1
68が固設されている。
Rack member 164. A support plate 167 is fixed to the rack member and moves together with the rack member. On the support plate 167 is a punch 1 as a terminal crimping member that cooperates with the die 163 to crimp the terminal 42.
68 is fixedly installed.

第29図にポンチ168と端子42の詳細が示されてい
る。なお、切断被覆線材41の端部に圧着さるべき端子
42は、第9図(a>、+b)から明らかなように帯状
部材43.44に等間隔にて形成され、該多帯状部材と
共にリール82(第1図、第2図示)から供給される。
FIG. 29 shows details of punch 168 and terminal 42. Note that the terminals 42 to be crimped to the ends of the cut covered wire 41 are formed at equal intervals on the strip members 43 and 44, as is clear from FIG. 9 (a>, +b), and are reeled together with the multi-band member 82 (shown in FIGS. 1 and 2).

また、ダイス163及びポンチ168は、各帯状部材4
3.44(第9図参照)から端子42を切り離づ端子切
り離し機構としても作用する。
In addition, the die 163 and the punch 168 are connected to each strip member 4.
3.44 (see FIG. 9) and also acts as a terminal disconnection mechanism.

ポンチ168を支持する支持プレー1〜167上にはま
た、一対の歯付ベルト車170及び171が設()られ
ており、該両歯(=Jベルト車間には爾付ベルト172
が架設されている。これら各歯付ベルト車170,17
1及び歯付ベルト172は、端子42を帯状部材43.
44ど共に駆送するためのものである。一方の歯付ベル
ト車170には歯車170aが取り付けられており、該
歯車には小歯車173が噛合している。第3図、第7図
及び第15図から明らかなように、この小歯車173は
所定の歯車伝達機構175(第3図及び第7図示)を介
してモータ176により回転駆動される。
A pair of toothed belt wheels 170 and 171 are also provided on the support plates 1 to 167 that support the punch 168.
has been erected. Each of these toothed belt wheels 170, 17
1 and the toothed belt 172 connect the terminal 42 to the strip member 43 .
44 and others. A gear 170a is attached to one toothed belt wheel 170, and a small gear 173 meshes with the gear. As is clear from FIGS. 3, 7, and 15, this small gear 173 is rotationally driven by a motor 176 via a predetermined gear transmission mechanism 175 (shown in FIGS. 3 and 7).

上記した構成の端子圧着装置8oの動作を説明する。The operation of the terminal crimping device 8o having the above configuration will be explained.

シリンダIaM4166が動作することによりラック部
材164が移動せらh、これによってダイス163及σ
ポンチ168の両方が互いに近づくように相対的に駆動
される。ここで、第30図に示されるように、ダイス1
63及びポンチ168の端子圧着部163a 、168
aは、各々一対ずつ段(プられている。なお、これら端
子圧着部163a、168aは、帯状部材43.44(
第9図にも示されている)から端子42を切りtnM切
り離し部としても作用する。第30図から明らかなよう
に、一対ずつ設けられた端子圧着部163a。
The operation of the cylinder IaM4166 causes the rack member 164 to move, which causes the dice 163 and σ
Both punches 168 are driven relatively toward each other. Here, as shown in FIG.
63 and the terminal crimping parts 163a and 168 of the punch 168
A is stepped (stepped) one pair each. These terminal crimping portions 163a, 168a are connected to the strip members 43, 44 (
It also acts as a tnM disconnection section. As is clear from FIG. 30, the terminal crimping portions 163a are provided in pairs.

168aは、帯状部材43(44:第9図示)に等間隔
で形成された各端子42の離隔距離の整数倍の距離、こ
の場合3倍の距離を隔てて配置されている。
The terminals 168a are arranged at a distance that is an integral multiple of the distance between the terminals 42 formed at equal intervals on the strip member 43 (44: shown in the ninth figure), at a distance that is three times the distance in this case.

従って、第31図に示されるように、ダイス163及び
ポンチ168の1回目の接近によって最先の端子42と
該最先端子から数えて4番目の端子42が切断被覆線材
41に同時に圧着せしめられる。この後、ダイス163
及びポンチ168は離隔せられ、次いで、圧着を完了し
た上記最先の端子から数えて2番目と5番目の端子42
を圧着すべく帯状部材43 (44:I!9図示)が各
端子の配列ピッチの1ピッチ分だけ矢印S方向に送り出
される。上記と同様に、これら2番目と5番目の端子4
2が次に搬送されて来る切断液Wi線材41に同時に圧
着される。同様に、次には帯状部材43 (44)が各
端子の配列ピッチの1ピッチ分だけ矢印S方向に送り出
され、上記最先の端子から数えて3番目と6番目の端子
42が次に搬送されて来る切断被覆線材41に同時に圧
着される。
Therefore, as shown in FIG. 31, by the first approach of the die 163 and the punch 168, the foremost terminal 42 and the fourth terminal 42 counted from the foremost terminal are simultaneously crimped onto the cut covered wire 41. . After this, dice 163
and the punch 168 are separated, and then the second and fifth terminals 42 counting from the terminal that has been crimped are
A strip member 43 (44:I!9 shown) is sent out in the direction of arrow S by one pitch of the arrangement pitch of each terminal. Similar to above, these second and fifth terminals 4
2 is simultaneously crimped onto the cutting liquid Wi wire 41 that is conveyed next. Similarly, next, the strip member 43 (44) is sent out in the direction of arrow S by one pitch of the arrangement pitch of each terminal, and the third and sixth terminals 42 counting from the first terminal are transported next. At the same time, it is crimped onto the cut coated wire 41 that is being cut.

この後、帯状部材43 (44:第9図示)は各端子の
配列ピッチの3ビッヂ分だけ矢印S方向に駆送され、上
記最先の端子から数えて7番目と10番目の端子が圧着
位置に達する。以下、上記と同様の動作が繰り返される
。すなわち、帯状部材43(44)の駆送は、各端子の
配列ピッチの1ピッチ分を3回繰り返し、この後、3ピ
ッチ分を1回入れ、再び1ピッチ分を3回繰返す、とい
うようになされるのである。
Thereafter, the strip member 43 (44: shown in the 9th figure) is driven in the direction of arrow S by 3 bits of the arrangement pitch of each terminal, and the 7th and 10th terminals counting from the first terminal are at the crimping position. reach. Thereafter, the same operation as above is repeated. That is, the belt-shaped member 43 (44) is transported by repeating one pitch of each terminal arrangement pitch three times, then inserting three pitches once, and repeating one pitch three times again. It will be done.

上述した端子圧着装置80を経ることによって、第8図
(小に示される状態の、ずな、りら端子42が圧着され
た状態の切断被覆線材41が1uられる。
By passing through the above-mentioned terminal crimping device 80, the cut covered wire 41 in the state shown in FIG.

この状態の切断被覆線材41は角度位置53(第7図示
)にあるインデックスチャック38に把持されて次の角
度位置54まで搬送される。
The cut coated wire 41 in this state is gripped by the index chuck 38 at the angular position 53 (shown in the seventh figure) and conveyed to the next angular position 54.

次に、この角度位置54に対応して設けられた導通チェ
ック装置86について詳述する。
Next, the continuity check device 86 provided corresponding to this angular position 54 will be described in detail.

第32図及び第33図に示されるように、導通チェック
装置86はブラケット180と、一対のガイドシャフト
181とを有している。これら両ガイドシャフト181
には一対のスライダ182゜183が摺動自在に取り付
けられており、該両スライダはシリンダ機構184によ
り相対的に移動せしめられる。各スライダ182.18
3には、各々一対ずつが切断液ra線材41に固@され
た2つの端子42の一方を把持する2対の導電性把持爪
185,186が取り付けられている。すなわら、これ
ら各導電性把持爪185.186により端子42を把持
することによって導通チェックを行なうのである。
As shown in FIGS. 32 and 33, the continuity check device 86 includes a bracket 180 and a pair of guide shafts 181. Both guide shafts 181
A pair of sliders 182 and 183 are slidably attached to the holder, and both sliders are moved relative to each other by a cylinder mechanism 184. Each slider 182.18
Two pairs of conductive gripping claws 185 and 186 are attached to the wire 3 for gripping one of the two terminals 42, each pair of which is fixed to the cutting liquid RA wire 41. In other words, continuity is checked by gripping the terminal 42 with each of these conductive gripping claws 185 and 186.

このように導通チェックがなされた切断被覆線材41は
、角度位置54く第7図示)にあるインデックスチャッ
ク38に把持されて次の角度位置55まで搬送される。
The cut coated wire 41 that has been checked for continuity in this manner is held by the index chuck 38 at an angular position 54 (shown in FIG. 7) and conveyed to the next angular position 55.

角度位置55まで搬送された切断被覆線′4A41は、
第15図に示される線材移送装置90により把持されて
、第4図及び第6図などに示される線材搬送挿入装置8
8による線材把持位置まで移送される。
The cut covered wire '4A41 conveyed to the angular position 55 is
The wire transporting and inserting device 8 shown in FIGS. 4 and 6, etc., is held by the wire transporting device 90 shown in FIG. 15.
8 to the wire gripping position.

次いで、この線材移送装置90について詳述する。Next, this wire transfer device 90 will be explained in detail.

第15図、第34図及び第35図に示されるように、線
材移送装置90は前後方向(矢印Y方向及びその反対方
向)において往復動自在な中間ロッド190と、該中間
ロッドの前端部に連結されて該中間ロッドと共に前後方
向に往復動し得る移送チャック191とを有している。
As shown in FIGS. 15, 34, and 35, the wire transfer device 90 includes an intermediate rod 190 that can freely reciprocate in the front-rear direction (arrow Y direction and the opposite direction), and a front end portion of the intermediate rod. It has a transfer chuck 191 that is connected to the intermediate rod and can reciprocate in the front and back direction together with the intermediate rod.

第15図に示されるように、中間ロッド190の後端部
には前後方向(矢印Y方向及びその反対方向)において
往復動自在なロッド192が枢着されている。このロッ
ド192は第4図及び第5図に示される駆動源136に
より駆動せられる。第34図及び第35図に示されるよ
うに、中間ロッド190の前端部に連結された移送チャ
ック191は、保持部材194と、互いに相対的に揺動
自在であるようにビン195を介して保持部0194に
取り付けられて切断被覆線材41の端子42を把持する
2対の把持爪196及び197とを有している。第36
図(ω及び〈b)から特に明らかなように、各把持爪1
96,197の後端部にはビン198を介して中間レバ
ー199.200がその各一端部にて回動自在に取り付
けられており、且つ、該各中間レバーの各他端部はビン
201により互いに枢着せられている。各把持爪196
及び197はこのビン201に連結された0ツド202
を含むシリンダ機構によって開閉ゼしめられる。なお、
第37図(ω及び山)から明らかなように、当該線材移
送装置90は、端子42の各部分のうち、切断被覆線材
41に対する圧着部を把持して移送する。
As shown in FIG. 15, a rod 192 is pivotally attached to the rear end of the intermediate rod 190 and is capable of reciprocating in the front-rear direction (in the direction of arrow Y and the direction opposite thereto). This rod 192 is driven by a drive source 136 shown in FIGS. 4 and 5. As shown in FIGS. 34 and 35, a transfer chuck 191 connected to the front end of the intermediate rod 190 is held by a holding member 194 via a bin 195 so as to be able to swing freely relative to each other. It has two pairs of gripping claws 196 and 197 that are attached to the section 0194 and grip the terminal 42 of the cut coated wire 41. 36th
As is particularly clear from the figures (ω and <b), each gripping claw 1
Intermediate levers 199 and 200 are rotatably attached at one end to the rear ends of 96 and 197 via bins 198, and the other ends of each intermediate lever are rotatably attached via bins 198. are pivoted to each other. Each gripping claw 196
and 197 is the zero point 202 connected to this bin 201.
It is opened and closed by a cylinder mechanism that includes. In addition,
As is clear from FIG. 37 (ω and peaks), the wire transfer device 90 grasps and transfers the crimped portion of the cut covered wire 41 of each portion of the terminal 42.

次いで、上述した線材移送装置90から切断被覆線材7
11を受は取ってこれをプリント基板3〈第1図示)上
に搬送して該プリント基板に取り付ける線材搬送挿入装
置88(第4図及び第6図参照)について詳述する。
Next, the cut coated wire 7 is transferred from the wire transfer device 90 described above.
The wire transport/insertion device 88 (see FIGS. 4 and 6) that picks up the wire rod 11, transports it onto the printed circuit board 3 (shown in the first figure), and attaches it to the printed circuit board will be described in detail.

第38図は第6図に関する■X■−■X■矢祝を示すも
のであるが、この第38図と第6図に示されるように、
インデックステーブル34等を支える支持プレート30
の前端部下面には該支持プレートと共に基体部の一部を
なすヘッドボス206が取り付けられている。このヘッ
ドボス206によりヘッドシャフト207がボールベア
リングなどを介して回転自在に支持されている。ヘッド
シャフト207の下端部には回転体としてのヘッドロー
タ208が固設されている。なお、ヘッドシャフト20
7及びヘッドロータ208の回転は、当該線材搬送挿入
装置88の下方に位置するプリント基板3(第1図参照
)に対する切断被覆線材41の挿入方向と平行な軸、す
なわち上下方向(矢印2方向及びその反対方向)に伸び
る中心軸を中心としてなされる。また、第6図に示され
るように、ヘッドシャフト207の上端部には歯車20
9が固rJされており、インデックスシャフト32の上
端部に固着された歯車210とこの歯車209どが中間
歯車211を介して噛合している。
Figure 38 shows the ■X■-■X■ arrow mark related to Figure 6, but as shown in Figure 38 and Figure 6,
Support plate 30 that supports the index table 34, etc.
A head boss 206, which forms part of the base together with the support plate, is attached to the lower surface of the front end. A head shaft 207 is rotatably supported by the head boss 206 via a ball bearing or the like. A head rotor 208 as a rotating body is fixed to the lower end of the head shaft 207. In addition, the head shaft 20
7 and the head rotor 208 are rotated along an axis parallel to the insertion direction of the cut coated wire 41 into the printed circuit board 3 (see FIG. 1) located below the wire transport/insertion device 88, that is, in the vertical direction (the direction of the arrow 2 and It is centered around a central axis that extends in the opposite direction. Further, as shown in FIG. 6, a gear 20 is provided at the upper end of the head shaft 207.
The gear 209 is in mesh with a gear 210 fixed to the upper end of the index shaft 32 via an intermediate gear 211.

すなわち、ヘッドシャフト207及びヘッドロータ20
8は、インデックスジレフト32及びインデックステー
ブル34を回転駆動するためのモータ36(第3図及び
第5図に図示)によって回転駆動せられるのである。
That is, the head shaft 207 and the head rotor 20
8 is rotationally driven by a motor 36 (shown in FIGS. 3 and 5) for rotationally driving the index left 32 and the index table 34.

第39図にも示されるように、ヘッドロータ208の外
周部には、該ヘッドロータの回転方向:Uにおいて所定
回転角度(180°)を隔てた2つの位置に一対ずつの
チャック213が設けられている。なお、第39図は第
6図に関するlllXlX−m x rx矢視を示して
いる。各チャック213は上下方向(矢印Z方向及びそ
の反対方向)において移動自在であり、切断被覆線材4
1〈第8図+d+参照)の端部を把持する把持手段とし
て作用する。
As shown in FIG. 39, a pair of chucks 213 are provided on the outer periphery of the head rotor 208 at two positions separated by a predetermined rotation angle (180°) in the rotation direction U of the head rotor. ing. Note that FIG. 39 shows the lllXlX-m x rx arrow view with respect to FIG. Each chuck 213 is movable in the vertical direction (arrow Z direction and the opposite direction), and cuts the covered wire 4
1 (see Figure 8+d+).

このように、チャック213を角度1800を隔てた2
つの位置に一対ずつ設けたことによって、U字状に形成
された切断被覆線材41(第8図+d+参照)の両端部
を同時にプリント基板3(第1図示)の挿入孔に挿入し
得るのである。
In this way, the chuck 213 is separated by an angle of 1800
By providing one pair at each position, both ends of the U-shaped cut covered wire 41 (see Figure 8+d+) can be inserted into the insertion hole of the printed circuit board 3 (shown in the first figure) at the same time. .

第6図及び第38図に示されるように、ヘッドボス20
6の前面部には2本のジヨイント〔1ツド214が上下
動自在に取り付けられている。第6図及び第40図から
明らかなように、各ジヨイントロッド214の下端部に
は略左右方向(矢印X方向及びその反対方向)に伸びる
溝214aが形成されており、各チャック213の上端
部に設けられたローラ状のカムフォロワ213aがこの
溝2148に係合している。すなわち、これら各ジヨイ
ントロッド214が下方に移動することによって、4つ
のチャック213のうち2つが所定のタイミングにて下
降し、該各チャックにより把持された切断被覆線材41
がプリント基板3に取り付()られるのである。第6図
及び第38図から明らかな如く、各ジヨイントロッド2
14は、ロッド216、揺動ロッド217を介してシリ
ンダ機構218により移動力を付与される。
As shown in FIGS. 6 and 38, the head boss 20
Two joints [1 joint 214] are attached to the front part of the unit 6 so as to be movable up and down. As is clear from FIGS. 6 and 40, a groove 214a extending substantially in the left-right direction (in the direction of arrow A roller-shaped cam follower 213a provided in the section engages with this groove 2148. That is, as each joint rod 214 moves downward, two of the four chucks 213 descend at a predetermined timing, and the cut coated wire 41 gripped by each chuck is
is attached to the printed circuit board 3. As is clear from FIGS. 6 and 38, each joint rod 2
14 is given a moving force by a cylinder mechanism 218 via a rod 216 and a swing rod 217.

第6図、第38図及び第40図に示されるように、ヘッ
ドボス206の下端部には該ヘッドボスの略全周に亘る
カムレール206aが形成されている。第40図から特
に明らかなように、カムレール206aは、ジヨイント
ロッド214の上端部に形成された溝2148と連通し
得、従って、各チャック213の上端部に設けられたカ
ムフォロワ213aはこのカムレール206a内に嵌合
し1qる。ずなわら、上記溝214aがカム゛レール2
06aの一部を形成づるようになされているのである。
As shown in FIGS. 6, 38, and 40, a cam rail 206a is formed at the lower end of the head boss 206 and extends approximately all the way around the head boss. As is particularly clear from FIG. 40, the cam rail 206a can communicate with a groove 2148 formed in the upper end of the joint rod 214, so that the cam follower 213a provided at the upper end of each chuck 213 can communicate with the cam rail 206a. Fit inside for 1q. Of course, the groove 214a is the cam rail 2.
06a.

ただし、ジヨイントロッド214が下方(反矢印Z方向
)に移動した場合、この溝2148はカムレール206
aの本体から離脱する。なお、第40図は第6図に関す
るIV X −IV X [!Fi面図である。
However, when the joint rod 214 moves downward (counter-arrow Z direction), this groove 2148
It separates from the main body of a. In addition, FIG. 40 shows IV X −IV X [! regarding FIG. 6. It is a Fi plane view.

第6図に示されるように、カムレール206aはその前
部と後部とではWなる高低差を有している。すなわち、
ヘッドロータ208が18o°回転することによって、
チャック213はこのWだけ上下に移動せしめられるの
である。第6図においてヘッドロータ208の右側に示
されるチャック213の位置が、該チャックが切断被覆
線材41をインデックスチャック38から(第35図な
どに示される線材移送装置9oを通じて)交番ノ取る線
材受取位置である。また、第6図でヘッドロータ208
の左側にあるチャック213はプリント基板3(第1図
示)の近傍に位置している。このように、シリンダIn
218及びジヨイントロッド214などによってチャッ
ク213が下方に移動せられる前にチャック213はW
だけ予め下降仕られるため、上記プリント基板3に対す
る切断被覆線材41の取付速度が高められるのである。
As shown in FIG. 6, the cam rail 206a has a height difference of W between its front and rear parts. That is,
By rotating the head rotor 208 by 18o,
The chuck 213 is moved up and down by this amount W. The position of the chuck 213 shown on the right side of the head rotor 208 in FIG. 6 is the wire receiving position where the chuck alternately takes the cut and coated wire 41 from the index chuck 38 (through the wire transfer device 9o shown in FIG. 35 etc.). It is. Also, in FIG. 6, the head rotor 208
The chuck 213 on the left side is located near the printed circuit board 3 (shown in the first diagram). In this way, the cylinder In
Before the chuck 213 is moved downward by the joint rod 218 and joint rod 214, the chuck 213 is
Since the cut wire 41 is lowered in advance, the speed at which the cut coated wire 41 is attached to the printed circuit board 3 can be increased.

また、このための手段が上記カムレール206a及びカ
ムフォロワ2138など、簡単な構造から成るので、コ
ストの低減が容易となっているのである。
In addition, since the means for this purpose has a simple structure such as the cam rail 206a and the cam follower 2138, it is easy to reduce costs.

次に、チャック213の構成を説明する。Next, the configuration of the chuck 213 will be explained.

第41図(お及び+b+に示されるように、チャック2
13はヘッドロータ208に摺動自在に係合するスライ
ド部220と、該スライド部に取り付けられた保持部材
221と、互いに揺動自在であるようにビン222aを
介して保持部材221に取り付けられて切断被覆線材4
1の端部を把持する一対の把持爪222とを有している
。各把持爪222の上端部にはローラ222b/fi設
けられており、該各把持爪は該ローラに係合するロッド
223を含むシリンダ機構等ににり開閉せしめられる。
FIG. 41 (as shown in o and +b+, chuck 2
Reference numeral 13 includes a slide portion 220 that slidably engages with the head rotor 208, a holding member 221 attached to the slide portion, and a holding member 221 that is attached to the holding member 221 via a pin 222a so as to be able to swing relative to each other. Cut coated wire 4
It has a pair of gripping claws 222 for gripping the end portion of one end. A roller 222b/fi is provided at the upper end of each gripping claw 222, and each gripping claw is opened and closed by a cylinder mechanism or the like including a rod 223 that engages with the roller.

上記した構成の線材搬送挿入装置88の動作を説明する
The operation of the wire rod conveyance/insertion device 88 having the above configuration will be explained.

第6図及び第35図において、切断被覆線材41をイン
デックスチャック38から線材移送装置90を経てチャ
ック213が受は取ると、ヘッドロータ208が180
°回転せられる。これにより、チャック213は第6図
に示されるWだけ下降し、且つ、航方に移動する。この
後、シリンダ機構218が動作し、第42図に示される
ように、ジヨイントロッド214によりチャック213
は更に下降せられ、同時に該チャックの把持爪222が
動作して第43図(み、山)に示されるように切断被覆
線材41の端子42は順次プリント基板3の挿入孔に挿
入される。
6 and 35, when the chuck 213 picks up the cut coated wire 41 from the index chuck 38 via the wire transfer device 90, the head rotor 208 moves to the 180
° Rotated. As a result, the chuck 213 is lowered by an amount W shown in FIG. 6 and moved in the nautical direction. After this, the cylinder mechanism 218 operates, and as shown in FIG.
is further lowered, and at the same time, the gripping claws 222 of the chuck operate, and the terminals 42 of the cut coated wire 41 are successively inserted into the insertion holes of the printed circuit board 3, as shown in FIG.

上記までの動作が完了すると、第4図にて参照符号22
5で示されるもう1つの導通チェック装置によって、プ
リント基板3に取り付けられた切断被覆線材41の導通
チェックが行なわれる。また、前述した導通チェック装
置86(第7図などに図示)によるブーエッグ結果が不
合格であった切断被覆線材41は、プリント基板3への
取り付けは行なわれず、そのまま角度位置56(第7図
参照)に搬送され、ここで、第4図に示される線材除去
装置91によって所定方向に向けてインデックメチ1フ
ツク38からはね除けられる。なお、第44図に示され
るように、この線材除去装置91は、JIlfi71自
在に設けられたはね板226をシリンダ機構227によ
り駆動するものである。
When the above operations are completed, reference numeral 22 is shown in FIG.
Another continuity check device indicated by 5 performs a continuity check of the cut covered wire 41 attached to the printed circuit board 3. Further, the cut coated wire 41 that has been rejected by the continuity check device 86 (shown in FIG. 7, etc.) is not attached to the printed circuit board 3, but remains at the angular position 56 (see FIG. 7). ), where it is removed from the index hook 38 in a predetermined direction by the wire removal device 91 shown in FIG. As shown in FIG. 44, this wire removal device 91 uses a cylinder mechanism 227 to drive a splash plate 226 freely provided on the JIlfi 71.

!及 以上詳述した如く、本発明による端子圧着装置(80)
においては、帯状部材(43,44)に等間隔にて形成
されて順次供給される複数の端子(42)を該帯状部材
から切り1lllI寸端子切り離し機構と、一対の端子
圧着部材(ダイス163.ポンチ168)を含み切り離
された端子(42)を線材(切断被覆線材41)の端部
に圧着せしめる圧rj機構とを含み、該端子切り離し機
構の切り離し部及び圧着機構の圧着部が各々一対ずつ(
168a、163a)FJJけられ、且つ、上記複数の
端子の離隔距離の整数倍(例えば3倍)の距離を隔てて
配置されている。従って、線材(切断被覆線材41)を
U字状に形成してこれに端子の圧着を行なうことにより
、且つ、上記帯状部材及び端子の送り化及びそのタイミ
ングを適当に設定することによって、線材の両端部に同
時に端子を圧着しくワ、圧着作業の能率は高められるの
である。
! As detailed above, the terminal crimping device (80) according to the present invention
The device includes a terminal cutting mechanism for cutting a plurality of terminals (42) formed at equal intervals on a strip member (43, 44) and sequentially supplied from the strip member, and a pair of terminal crimping members (dice 163. a punch 168) for crimping the cut-off terminal (42) to the end of the wire rod (cut coated wire 41), and a pair of separating parts of the terminal separating mechanism and a pair of crimping parts of the crimping mechanism. (
168a, 163a) FJJ, and are arranged at a distance that is an integral multiple (for example, three times) of the separation distance of the plurality of terminals. Therefore, by forming the wire (cut coated wire 41) into a U-shape and crimping the terminal thereon, and by appropriately setting the feeding timing of the strip-shaped member and the terminal, the wire can be made into a U-shape. By crimping the terminals on both ends at the same time, the efficiency of the crimping operation can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明に係る被覆!IQ材挿入装置の全体を承
り斜視図、第2図及び第3図は該被覆線材挿入装置の各
々一部断面を含む平面図及び正面図、第4図は第2図に
関するIV −IV断面図、第5図は第4図に関するv
−■矢祝図、第6図及び第7図は該被覆線材挿入装置の
一部詳細図、第8図(ωないし第11図は該被覆線材挿
入装置の動作を簡単に説明するための図、第12図ない
し第44図は該被覆線材挿入装置の各部の詳細とその動
作を説明するための図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・被覆線材挿入装置 2・・・・・・作業筒 3・・・・・・プリント基板 34・・・・・・インデックステーブル35・・・・・
・動力伝達i構 36.83.176・・・・・・モータ38・・・・・
・インデックスチャック40・・・・・・長尺被覆線材 41・・・・・・切断被覆線材 42・・・・・・端子 43.44・・・・・・帯状部材 59.117.148・・・・・・保持部材61.62
.118・・・・・・把持爪61a、62a・・・・・
・V字状線材案内部61b、62b・・・・・・線材把
持部67.216・・・・・・ロッド 68・・・・・・ピストン 69・・・・・・コイルスプリング 75・・・・・・線材切断装置 76.82・・・・・・リール 77・・・・・・Ia材供給装首 79・・・・・・剥離装置 80・・・・・・端子圧着装置 86・・・・・・導通チェック装置 88・・・・・・線材搬送挿入装置 90・・・・・・線材移送装置 91・・・・・・線材除去装置 116.213・・・チャック 136・・・・・・駆8源 142・・・・・・切11′i機構 147・・・・・・剥離チャック 150、j51・・・・・・剥離爪 163・・・・・・ダイス 166.184,218・・・・・・シリンダ機構16
8・・・・・・ポンチ 185.186・・・・・・導電性把持爪206・・・
・・・ヘッドボス 208・・・・・・ヘッドロータ 217・・・・・・揺動ロッド
Figure 1 shows the coating according to the present invention! A perspective view of the entire IQ material insertion device, FIGS. 2 and 3 are a plan view and a front view each including a partial cross section of the covered wire insertion device, and FIG. 4 is a sectional view taken along IV-IV with respect to FIG. 2. , FIG. 5 is v with respect to FIG.
-■ Figures 6 and 7 are partially detailed views of the covered wire insertion device, and Figures 8 (ω to 11 are diagrams for simply explaining the operation of the covered wire insertion device) , Fig. 12 to Fig. 44 are diagrams for explaining the details of each part of the covered wire insertion device and its operation. ...Work tube 3...Printed circuit board 34...Index table 35...
・Power transmission structure 36.83.176...Motor 38...
・Index chuck 40... Long coated wire 41... Cut coated wire 42... Terminal 43.44... Band member 59.117.148... ...Holding member 61.62
.. 118...Gripping claws 61a, 62a...
・V-shaped wire guide parts 61b, 62b...Wire gripping part 67.216...Rod 68...Piston 69...Coil spring 75... ...Wire cutting device 76,82...Reel 77...Ia material supply neck 79...Peeling device 80...Terminal crimping device 86... ...Continuity check device 88...Wire transport and insertion device 90...Wire transfer device 91...Wire removal device 116,213...Chuck 136... ... Drive 8 source 142 ... Cutting 11'i mechanism 147 ... Peeling chuck 150, j51 ... Peeling claw 163 ... Die 166, 184, 218 ......Cylinder mechanism 16
8... Punch 185.186... Conductive gripping claw 206...
... Head boss 208 ... Head rotor 217 ... Swing rod

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims]  帯状部材に等間隔にて形成されて順次供給される複数
の端子を前記帯状部材から切り離す端子切り離し機構と
、一対の端子圧着部材を含み切り離された端子を線材の
端部に圧着せしめる圧着機構とを含み、前記端子切り離
し機構の切り離し部及び圧着機構の圧着部が各々一対ず
つ設けられ、且つ、前記各端子の離隔距離の整数倍の距
離を隔てて配置されていることを特徴とする端子圧着装
置。
A terminal cutting mechanism that separates a plurality of terminals formed on a strip member at equal intervals and sequentially supplied from the strip member; and a crimping mechanism that includes a pair of terminal crimping members and crimps the separated terminals to an end of a wire. Terminal crimping, characterized in that a pair of separating parts of the terminal separating mechanism and a pair of crimping parts of the crimping mechanism are provided, and they are arranged at a distance that is an integral multiple of the separation distance of each terminal. Device.
JP61013536A 1986-01-23 1986-01-23 Terminal press-contact apparatus Pending JPS62172678A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61013536A JPS62172678A (en) 1986-01-23 1986-01-23 Terminal press-contact apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61013536A JPS62172678A (en) 1986-01-23 1986-01-23 Terminal press-contact apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62172678A true JPS62172678A (en) 1987-07-29

Family

ID=11835874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61013536A Pending JPS62172678A (en) 1986-01-23 1986-01-23 Terminal press-contact apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62172678A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1056512A (en) Machine for affixing circuit elements to printed circuit boards
US4051593A (en) Component mounting apparatus
JPS6314518B2 (en)
JPS60206100A (en) Part inserting device
JPH04188692A (en) Hole masking device
EP0005468B1 (en) Machine for automatically inserting parallel lead electronic components into a printed circuit board
US7637005B2 (en) Cable-processing machine with swiveling device for serving processing stations with cable-ends
JPS62172678A (en) Terminal press-contact apparatus
JPS62173041A (en) Wire cutting device
JPS62172677A (en) Terminal press-contact apparatus
JPS62171191A (en) Inserter of covered wire material
JPH0252500A (en) Method and device for supplying radial taping electronic parts
JPS62171192A (en) Inserter of covered wire material
JPS62297036A (en) Control system for parts attachment device
JPS62171190A (en) Inserter of covered wire material
JPH0247878B2 (en)
US3725179A (en) Tube labeling and cutting machine
JPS62295113A (en) Control system for parts loading device
JP3176773B2 (en) Residual material processing device in electronic component insertion machine
JPS5937132A (en) Method and device for labelling bottle
JPS6227560B2 (en)
JPS6064000A (en) Device for inserting electric part
JPH025038B2 (en)
JPS5856248B2 (en) Equipment for taping capacitors
US906648A (en) Machine for making can-tops and labeling the same.