JPS62172570A - Signal processor for disk memory - Google Patents

Signal processor for disk memory

Info

Publication number
JPS62172570A
JPS62172570A JP1191586A JP1191586A JPS62172570A JP S62172570 A JPS62172570 A JP S62172570A JP 1191586 A JP1191586 A JP 1191586A JP 1191586 A JP1191586 A JP 1191586A JP S62172570 A JPS62172570 A JP S62172570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
frequency
filter
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1191586A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Sasaki
宏 佐々木
Tomio Chiba
千葉 富雄
Mitsuyasu Kido
三安 城戸
Yoshio Sato
佐藤 美雄
Atsumi Watabe
渡部 篤美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1191586A priority Critical patent/JPS62172570A/en
Priority to EP86117490A priority patent/EP0228646A3/en
Priority to US06/942,713 priority patent/US4764913A/en
Priority to CN86108556A priority patent/CN86108556B/en
Publication of JPS62172570A publication Critical patent/JPS62172570A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain the large capacity storage and random access by extracting the storage of constant interval and number of revolution constant system contactlessly and applying filtering processing in response to the position of a pickup. CONSTITUTION:The constant interval storage is attained by the signal light velocity processed by prescribed modulation at a signal source 30 controlled by a recording command signal in the timing in response to the pickup position from a line velocity detection section 70 to a constant revolution disk memory section 50. The storage is read optically contactlessly and a reproducing signal in response to the reflected luminous flux is processed by a filter of a signal reproducing section 80 decided in response to a reproducing command signal from the detection section 70 and noise or the like is eliminated excellently from the recording of the different line velocity and the result is reproduced. A large capacity data is stored by the constant interval recording and the data is subject to random access by the constant revolution.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光あるいは磁気によるディスクメモリの信号
の記録、及び再生に係り、特にディスクを一定回転数で
回転する方式に有効な信号処理装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to optical or magnetic recording and reproduction of signals in a disk memory, and is particularly directed to a signal processing device that is effective in a system in which a disk is rotated at a constant rotation speed. Regarding.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

光ディスク、磁気ディスクあるいは光磁気ディスクとい
ったディスク状のメモリは記憶容量が大きくとれること
から、従来の音響、影像信号を記憶するような民生用の
用途以外に計算機等の外部メモリとして広く使用できる
Since disk-shaped memories such as optical disks, magnetic disks, and magneto-optical disks have a large storage capacity, they can be widely used as external memory for computers, etc., in addition to conventional consumer uses such as storing audio and video signals.

このディスクメモリの駆動方式は、レコード盤のように
回転数一定とするものと、雑誌「日経エレクトロニクス
J 1984年3月26日号に記載の光デイスクファイ
ルメモリ装置のようにピックアップの位置に応じて回転
数を可変として周速を一定にするものとがある。
There are two drive systems for this disk memory: one that keeps the rotation speed constant like that of a record, and one that changes the rotation speed depending on the position of the pickup like the optical disk file memory device described in the March 26, 1984 issue of the magazine Nikkei Electronics J. There is one that makes the rotation speed variable and keeps the circumferential speed constant.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

′この2つの方式を比較してみると、周速一定力式は分
解能で定まる一定間隔ごとに情報を記憶することかでき
るので回転数一定方式よりも大容量の記憶をすることが
できる。ところで、レコード盤のようにピックアップが
外側から内容へ連続的に移動するものではさほど問題と
ならないが、計算機の外部メモリとして使用するときに
はランダムアクセスをすることが不可欠であり、ピック
アップ位置を不連続に変更せねばならない6回転数可変
力式は係る用途には不適当であり、高速の回転数変更は
不可能である。
'Comparing these two methods, the constant circumferential speed method can store information at fixed intervals determined by the resolution, so it can store larger amounts of information than the constant rotation speed method. By the way, this is not so much of a problem when the pickup moves continuously from the outside to the contents, such as on a record, but when using it as an external memory for a computer, random access is essential, so it is necessary to move the pickup position discontinuously. The 6-rotation speed variable force formula, which requires changes, is unsuitable for such applications, and high-speed rotation speed changes are not possible.

以上のことから、本発明においては大容量記憶とランダ
ムアクセスとを同時に達成することのできるディスクメ
モリの信号処理方式を提供することを目的とする。
In view of the above, it is an object of the present invention to provide a signal processing method for a disk memory that can simultaneously achieve mass storage and random access.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明においては 一定間隔記憶、回転数一定方式とし
、抽出後の信号のフィルタリング処理をピックアップ位
置に応じて制御する。
In the present invention, a constant interval storage and constant rotation speed method is used, and the filtering process of the extracted signal is controlled according to the pickup position.

〔作用〕 一定間隔記憶とすることで大容量記憶とでき、回転数一
定とすることでランダムアクセスをしても機械的慣性に
よる影響を受けない、その反面抽出した信号の間隔が不
均一となるのでピックアップ位置に応じたフィルタリン
グ信号処理を施こす。
[Function] By storing data at regular intervals, a large capacity can be stored. By keeping the rotation speed constant, random access will not be affected by mechanical inertia. On the other hand, if the intervals of the extracted signals are uneven, Therefore, filtering signal processing is performed according to the pickup position.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は本発明の実施例の全体説明図である。 FIG. 1 is an overall explanatory diagram of an embodiment of the present invention.

以下、第1図の記号と動作の内容について述べる。The symbols and operations shown in FIG. 1 will be described below.

10は原信号群である。原信号群10は記録すべき音声
、映像、あるいは電圧や電流、温度などのアナログ量、
あるいはデジタル量であってもよい、30は信号源であ
る。
10 is an original signal group. The original signal group 10 includes audio, video, or analog quantities such as voltage, current, and temperature to be recorded.
Alternatively, 30 is a signal source, which may be a digital quantity.

信号源30は、光デイスクメモリに記録するための信号
源であって、原信号を記録するのに好都合なるように、
符号化変調(PCM)、あるいは周波数変調(FM) 
、パルス幅変調、振幅変調などにより、適宜変調したも
のである。また、場合によっては、符号誤りを検出し、
訂正等を行うために、符号処理を行ったものであること
もある。
The signal source 30 is a signal source for recording on the optical disk memory, and is configured to conveniently record the original signal.
Coded Modulation (PCM) or Frequency Modulation (FM)
, pulse width modulation, amplitude modulation, etc., as appropriate. In some cases, code errors may also be detected,
In some cases, code processing has been performed to perform corrections and the like.

この信号源30は、ピックアップ位置に相当するものと
して、例えばディスクの回転に伴う線速度に従い、原信
号の取り込み条件、及び変調、出力のタイミングを制御
する。
This signal source 30 corresponds to the pickup position and controls the original signal acquisition conditions, modulation, and output timing according to, for example, the linear velocity accompanying the rotation of the disk.

50は光デイスクメモリ部である。動作の詳細について
は後に第2図により述べ、概要のみ以下に述べる。光デ
イスクメモリ部50は、記録媒体をもつディスクを一定
の回転数で回転し、信号源30からの出力信号を光学式
に記録する。また。
50 is an optical disk memory section. The details of the operation will be described later with reference to FIG. 2, and only the outline will be described below. The optical disk memory section 50 rotates a disk having a recording medium at a constant rotation speed and optically records the output signal from the signal source 30. Also.

記録した信号を再生する場合にも光学式検出を行う、ま
た、記録媒体の所定の位置に信号を記録し、再生できる
ように、光学系のオートフォーカス、及びトラッキング
機能を備える。
Optical detection is also performed when reproducing recorded signals, and the optical system is equipped with autofocus and tracking functions so that signals can be recorded and reproduced at predetermined positions on the recording medium.

70は光デイスクメモリ部50に含まれているディスク
駆動時のディスクの線速度を検出するための線速度検出
部である。線速度検出部70の検出した値にもとづき、
光ディスクに信号を記録するタイミングが、ディスクの
円周上で等間隔の長さに配列されるように制御される。
Reference numeral 70 denotes a linear velocity detection unit included in the optical disc memory unit 50 for detecting the linear velocity of the disc when the disc is driven. Based on the value detected by the linear velocity detection section 70,
The timing of recording signals on the optical disc is controlled so that the signals are arranged at equal intervals on the circumference of the disc.

81と90は線速度検出部の出力で、81は記録指令信
号、90は再生指令信号である。
81 and 90 are the outputs of the linear velocity detection section, 81 is a recording command signal, and 90 is a reproduction command signal.

301は、信号源30の出力を光束に変調した。301 modulated the output of the signal source 30 into a luminous flux.

光デイスクメモリ部50への照射光束である。This is the light beam irradiated onto the optical disk memory unit 50.

361は光デイスクメモリ部50からの反射光束である
。80は、信号再生部であり、光デイスクメモリ部50
からの反射光束61を受けて電気信号に戻す部分である
361 is a reflected light flux from the optical disk memory unit 50. 80 is a signal reproducing section, and the optical disk memory section 50
This is the part that receives the reflected light beam 61 from and returns it to an electrical signal.

第2図は第1図の光デイスクメモリ部50を主体にした
動作内容の説明図である。以下、記号が各回で同一のも
のはそれぞれ同等物を示すものとする。信号源30は記
録、あるいは信号再生時、あるいは消去時などに夫々に
必要な光束301を生じる。光束の光源としては、たと
えば半導体レーザを用いて電気信号を光束に変換するも
のが利用できる。31はレンズであり、光束301を平
行光束32に変形させる。33はビームスプリッタであ
り、レンズ31からの入射光である平行光束301を直
進通過させ、逆に1/4λ板34側から入ってくる光は
屈折させミラー43側へ送る。
FIG. 2 is an explanatory diagram of the operation contents mainly of the optical disk memory section 50 of FIG. 1. Hereinafter, symbols that are the same each time indicate the equivalent. The signal source 30 generates a luminous flux 301 necessary for recording, signal reproduction, erasing, etc., respectively. As the light source for the luminous flux, for example, one that converts an electric signal into a luminous flux using a semiconductor laser can be used. A lens 31 transforms the light beam 301 into a parallel light beam 32. Reference numeral 33 denotes a beam splitter, which allows the parallel light beam 301, which is the incident light from the lens 31, to pass straight through, and conversely, the light coming from the 1/4λ plate 34 side is refracted and sent to the mirror 43 side.

1/4λ板34は通過する光束の位相を変化させ  ′
るためのものである。35は対物レンズであり、入射し
た平行光束を記録媒体39に焦点が合致するように調整
する。したがって、対物レンズ35は、レンズからの焦
点が、光束を照射する記録媒体39の照射点に合致する
ように、記録媒体上の案内トラックの追従、及びフォー
カス機能を付加したものである。37は、トラッキング
、及びフォーカス制御が実行できるレンズホルダである
The 1/4λ plate 34 changes the phase of the light beam passing through it.
It is for the purpose of Reference numeral 35 denotes an objective lens, which adjusts the incident parallel light beam so that it is focused on the recording medium 39. Therefore, the objective lens 35 has an additional function of following a guide track on the recording medium and focusing so that the focal point from the lens matches the irradiation point of the recording medium 39 on which the light beam is irradiated. 37 is a lens holder that can perform tracking and focus control.

36は対物レンズ35により焦点がしぼられた集光光束
である。38は光束照射点である。42はトラック溝、
39は記録媒体を具備した。ディスク、40は回転台、
41はモータである。ディスク39は回転台42にのせ
、モータ41を波動することによって回転可能なもので
ある。ディスク39は定められた位置に信号を記録し、
再生し。
36 is a condensed light beam focused by the objective lens 35. 38 is a light beam irradiation point. 42 is a track groove;
39 was equipped with a recording medium. Disk, 40 is rotating table,
41 is a motor. The disk 39 is placed on a rotary table 42 and can be rotated by pulsating a motor 41. The disk 39 records a signal at a predetermined position,
Play.

あるいは消去などを行うために1位置決め用のトラッキ
ングを行うためのトラック溝42をもつ。
Alternatively, it has a track groove 42 for performing tracking for one positioning in order to perform erasing or the like.

61はディスク39の回転の回転中心を示す。61 indicates the center of rotation of the disk 39.

ディスク39に信号が記録されている状態と、消去され
ている状態では、集光光束36を照射したときの反射率
が異なり、その反射光束361を信号の解読、すなわち
再生と、トラッキング、及びフォーカス制御に用いる。
When a signal is recorded on the disk 39 and when it is erased, the reflectance when irradiated with the condensed light beam 36 is different, and the reflected light beam 361 is used for signal decoding, that is, reproduction, tracking, and focusing. Used for control.

対物レンズ35、λ/4板34、及びビームスプリッタ
33を経て得たものが反射光束361である。43はハ
ーフミラ−で、入射光束361の一部を通過し、一部を
屈折させる。
A reflected light beam 361 is obtained after passing through the objective lens 35, the λ/4 plate 34, and the beam splitter 33. 43 is a half mirror that passes a part of the incident light beam 361 and refracts a part of it.

44は2分割光センサ、45は比較器であり、これらは
、トラッキング制御を行うためのものである。反射光束
361をハーフミラ−43で一部屈折して得た光束を4
31とする。光束431は。
44 is a two-split optical sensor, and 45 is a comparator, which are used to perform tracking control. The light beam obtained by partially refracting the reflected light beam 361 by the half mirror 43 is
31. The luminous flux 431 is.

所定のトラック上に集光光束36が照射されているとき
には、2分割光センサ44に均一に照射され、2分割光
センサの出力電圧441、及び442が等しくなり、比
較器45の出力が零となり、トラッキング制御はそのま
まの位置で止められている。もしも、左右のどちらかに
集光光束36がずれて照射されると、2分割光センサ4
4の出力電圧441と442に差が生じ、出力電圧44
1と442の差が零になるように、レンズホルダ37を
制御する。、451がそのためのトラッキング制御信号
である。
When a predetermined track is irradiated with the condensed light beam 36, the two-split optical sensor 44 is uniformly irradiated, the output voltages 441 and 442 of the two-split optical sensor become equal, and the output of the comparator 45 becomes zero. , the tracking control is stopped at the same position. If the condensed light beam 36 is irradiated with a deviation to the left or right, the two-split optical sensor 4
A difference occurs between the output voltages 441 and 442 of 4, and the output voltage 44
The lens holder 37 is controlled so that the difference between 1 and 442 becomes zero. , 451 are tracking control signals for this purpose.

つぎにフォーカス制御について説明する。反射光束36
1の一部がハーフミラ−43を通過して出力される光束
を432とする。46は円柱レンズで、光束432を変
形させる。その出力光束を461とする。47は4分割
光センサ、51゜52は加算器であり、4分割光センサ
47によって、光を電気量に変換した値を入力して加算
する。
Next, focus control will be explained. Reflected luminous flux 36
Let 432 be the luminous flux in which a part of the light beam 1 passes through the half mirror 43 and is output. 46 is a cylindrical lens that deforms the light beam 432. The output luminous flux is assumed to be 461. Reference numeral 47 denotes a four-division optical sensor, and numerals 51 and 52 denote an adder, which inputs and adds values obtained by converting light into electric quantities by the four-division optical sensor 47.

54は比較器であり、加算器51と52の出力を比較し
て信号541を与え、トラッキングと同様の考えにより
レンズホルダ37を制御する。フォーカス制御は目的と
する光束照射点38に集光光束36が焦点が合致して照
射されているときには、反射光束361にもとづく光束
461が4分割光センサ47に均一に照射され、4分割
光センサの各出力電圧471,472,473.及び4
74が同一で、比較器54の出力が零となり、フォーカ
ス制御信号541も零であって、対物レンズ35のレン
ズの焦点合せは現状のままで維持されるように、レンズ
ホルダ37の焦点制御機能が働いたままとなる。もしも
、焦点がうまくとれていない場合には、焦点位置の遠近
に従って、加算器52と加算器51の出力に差が生じ、
たとえば焦点位置が近すぎるときには、加算器51の出
力476が加算器52の出力475よりも大きくなり、
逆に遠いときには、出力475が出力466よりも大き
くなるものとされ、したがって、出力475と出力47
6が等しくなるまで比較器54のフォーカス制御信号5
41によりフォーカス制御を行う。
A comparator 54 compares the outputs of the adders 51 and 52 and provides a signal 541 to control the lens holder 37 based on the same concept as tracking. In focus control, when the focused light beam 36 is focused and irradiated on the target light beam irradiation point 38, a light beam 461 based on the reflected light beam 361 is uniformly irradiated onto the 4-split optical sensor 47, and the 4-split optical sensor 47 is uniformly illuminated. Each output voltage 471, 472, 473. and 4
74 are the same, the output of the comparator 54 is zero, the focus control signal 541 is also zero, and the focus control function of the lens holder 37 is set such that the focusing of the objective lens 35 is maintained as it is. remains working. If the focus is not good, a difference will occur between the outputs of the adder 52 and the adder 51 depending on the distance of the focus position.
For example, when the focus position is too close, the output 476 of the adder 51 becomes larger than the output 475 of the adder 52,
Conversely, when the distance is far, output 475 is assumed to be larger than output 466, and therefore output 475 and output 47
focus control signal 5 of comparator 54 until 6 are equal.
41 performs focus control.

つぎに、本発明の主要部である信号の再生機能の概略に
ついて説明する。まず光束461をもとに4分割光セン
サで検出した出力電圧471と473.472と474
の加算出力475と476を加算器53で加算する。加
算器53の出力を531とする。出力531には記録さ
れた信号とそのタイミング信号が含まれている。タイミ
ング信号が含まれている帯域の信号を通すような例えば
スイッチドキャパシタで構成されたフィルタ55を備え
、スイッチドキャパシタフィルタの出力信号から、タイ
ミング信号検出部56によりタイミング信号を検出する
。このタイミング信号はディスク39上に記録されてい
るものでありディスク39の回転数に相当して周波数が
変化する。
Next, an outline of the signal reproducing function, which is the main part of the present invention, will be explained. First, output voltages 471, 473, 472, and 474 detected by a 4-split optical sensor based on the luminous flux 461
Addition outputs 475 and 476 are added by an adder 53. The output of the adder 53 is assumed to be 531. Output 531 contains the recorded signal and its timing signal. A filter 55 made of, for example, a switched capacitor that passes signals in a band including the timing signal is provided, and a timing signal detection section 56 detects the timing signal from the output signal of the switched capacitor filter. This timing signal is recorded on the disk 39, and its frequency changes corresponding to the number of rotations of the disk 39.

したがって、タイミング信号の検出は、ディスクの線速
度検出部70の機能に相当する。検出したタイミング信
号561は、ディスクへの記録指令信号81.及び再生
指令信号90として使用される。この部分の構成と動作
については後で詳述する。
Therefore, detection of the timing signal corresponds to the function of the disk linear velocity detection section 70. The detected timing signal 561 is a recording command signal 81 . and is used as a reproduction command signal 90. The configuration and operation of this part will be detailed later.

第3図はディスク39の構成概念図である。同図におい
て、11が信号が記録されるピットである。このピット
11は円周上に配置され、間隔Ωの等間隔とされている
。ピット11はトラックライン12の上に配置されてい
る。ピット11にデジタル信号“1”、′0”を記録す
る。信号“1”は信号ta O”よりも集光光体36を
ディスク39に照射したときの反射光束361が大きい
などの差が生じる色調変化をもつものであればよく、た
とえば、光記録用結晶と結晶間の相変化を応用した合金
を用いることができる。61はディスクの回転中心であ
り、ディスク39は一定回転数とされる。
FIG. 3 is a conceptual diagram of the structure of the disk 39. In the figure, 11 is a pit in which a signal is recorded. The pits 11 are arranged on the circumference at equal intervals of Ω. The pit 11 is arranged above the track line 12. Digital signals "1" and '0' are recorded in the pit 11.The signal "1" has a difference such that the reflected luminous flux 361 when the light condenser 36 is irradiated onto the disk 39 is larger than that of the signal taO. Any material may be used as long as it has a color tone change, and for example, an optical recording crystal and an alloy that utilizes phase change between crystals can be used. 61 is the center of rotation of the disk, and the disk 39 is rotated at a constant speed.

第4図は第3図のように記録したときのスイッチドキャ
パシタフィルタ55の入力信号531と出力信号551
を示す。561はタイミング検出部の出力信号波形の例
を示す、ディスク39の回転数を毎秒一定のN回転、ピ
ットまでの半径がr(m)、ピット間隔をΩ (m )
とすると、ピットに 間の集光光束36の照射点の移動時間は□2πrN (秒)となる、この時間がタイミング信号の周期になり
、ディスク39の回転数Nと半径r、ピット間隔Ωによ
り変化することがわかる。いま、本発明ではピット間隔
Ωと回転数Nを一定としたので、ディスクの半径r、す
なわち記録、再生位置がディスク39の外周側が、内周
側であるかによってピット間の移動時間が異なり、タイ
ミング信号の周波数が変化することになる。ここで、デ
ィスク39の構成、及び信号処理装置全体の簡素化、及
び信号対雑音比(S/N比)を向上させるためには、回
転数Nを一定にして、かつ、ピット間隔一定としてディ
スク39には、できるだけ多く信号のサンプル値を記録
すべきである。
FIG. 4 shows the input signal 531 and output signal 551 of the switched capacitor filter 55 when recorded as shown in FIG.
shows. 561 shows an example of the output signal waveform of the timing detection section, where the number of rotations of the disk 39 is constant N rotations per second, the radius to the pit is r (m), and the pit interval is Ω (m ).
Then, the travel time of the irradiation point of the condensed light beam 36 between the pits is □2πrN (seconds). This time becomes the period of the timing signal, and depends on the rotation speed N of the disk 39, the radius r, and the pit interval Ω. You can see that it changes. Now, in the present invention, since the pit interval Ω and the rotation speed N are constant, the travel time between the pits differs depending on the radius r of the disk, that is, whether the recording and playback position is on the outer circumference side or the inner circumference side of the disk 39. The frequency of the timing signal will change. Here, in order to simplify the configuration of the disk 39 and the entire signal processing device, and to improve the signal-to-noise ratio (S/N ratio), it is necessary to keep the rotation speed N constant and the pit interval constant. 39 should record as many sample values of the signal as possible.

第5図は、ディスク39の回転に伴うタイミング信号5
61(記録指令信号81)を検出し、信号をサンプリン
グして記録する構成例を示す、第5図(a)は第1図の
信号源30の部分を示すものである。第5図(b)は第
5図(a)に関する信号の内容を示す説明図である。同
図(a)の動作について以下に説明する。10は原信号
である。
FIG. 5 shows a timing signal 5 accompanying the rotation of the disk 39.
5(a) shows an example of a configuration for detecting the signal 61 (recording command signal 81), sampling the signal, and recording the signal. FIG. 5(a) shows the signal source 30 in FIG. 1. FIG. 5(b) is an explanatory diagram showing the contents of the signals related to FIG. 5(a). The operation shown in FIG. 4(a) will be explained below. 10 is the original signal.

311がスイッチドキャパシタフィルタであり、原信号
1oをサンプリングして記録する場合の帯域制限用フィ
ルタである。312はアナログデジタル変換器(A/D
)であり、アナログ信号をたとえば2進符号に変換する
。スイッチドキャパシタフィルタ311の特性を決める
ものは、記録指令信号81で示すタイミング信号であり
、これをもとに、適切なりロックを生成する。82がク
ロック生成回路である。クロック生成回路のスイッチド
キャパシタフィルタ用のクロックを801で示す、A/
D変換クロックを同じく802で示す。
311 is a switched capacitor filter, which is a band-limiting filter when sampling and recording the original signal 1o. 312 is an analog-to-digital converter (A/D
), which converts the analog signal into, for example, a binary code. What determines the characteristics of the switched capacitor filter 311 is a timing signal indicated by a recording command signal 81, and based on this, an appropriate lock is generated. 82 is a clock generation circuit. The clock for the switched capacitor filter of the clock generation circuit is indicated by 801, A/
The D conversion clock is also indicated by 802.

符号変調部313は、デジタル化した符号のエラーチェ
ックや、同期信号などを組込むために用いる。この符号
変調部313もクロック803を用いる。クロック80
3は、記録指定信号81をもとに生成したものであり、
ディスク39のピット間隔の移動速度に関係したもので
あることは、すでに第4図までに示したとおりである。
The code modulation unit 313 is used for error checking of the digitized code and for incorporating a synchronization signal and the like. This code modulation section 313 also uses the clock 803. clock 80
3 is generated based on the recording designation signal 81,
As already shown in FIG. 4, this is related to the moving speed of the pit interval of the disk 39.

314はレーザ駆動部であって、符号変調部313の符
号に従って、レーザの発光量をディジタル的に強弱をつ
ける。第5図(b)のアナログ信号が原信号群10の一
例である。原信号群10はサンプリングタイミング用の
クロック802によりA/D変換される。
Reference numeral 314 denotes a laser driving section, which digitally adjusts the intensity of the laser light emission according to the code of the code modulation section 313. The analog signal in FIG. 5(b) is an example of the original signal group 10. The original signal group 10 is A/D converted by a clock 802 for sampling timing.

第6図は、信号再生回路部80の動作内容を示す実施例
である。90は再生指令信号であり、第2図で説明した
とおりピットの照射位置の移動速度によって得る。53
1は同じく第2図で示した4分割光センサを用いて導出
した光/電気変換出力信号である。881は符号復調部
であり、信号成分を取り出すための、同期信号、符号エ
ラー検出、符号誤り訂正機能などを備える。882はデ
ジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器であ
る。883はスイッチドキャパシタフィルタであり、D
/Aの出力信号の高調波成分を抑圧するためのフィルタ
である。901,902゜903はそれぞれクロックで
あり、再生指令信号90をもとに生成したものである。
FIG. 6 is an embodiment showing the operation contents of the signal reproducing circuit unit 80. Reference numeral 90 denotes a reproduction command signal, which is obtained based on the moving speed of the pit irradiation position as explained in FIG. 53
Reference numeral 1 denotes an optical/electrical conversion output signal derived using the 4-split optical sensor shown in FIG. 881 is a code demodulation unit, which includes a synchronization signal, code error detection, code error correction functions, etc. for extracting signal components. 882 is a D/A converter that converts a digital signal into an analog signal. 883 is a switched capacitor filter, D
/A is a filter for suppressing harmonic components of the output signal. 901, 902, and 903 are clocks, respectively, which are generated based on the reproduction command signal 90.

クロック901は符号復調部の機能を発生するために用
いる。クロック902はD/A変換タイミングを決定す
る。
Clock 901 is used to generate the functions of the code demodulator. A clock 902 determines the D/A conversion timing.

クロック903は、スイッチドキャパシタフィルタの特
性を設定するためのものである。
Clock 903 is for setting the characteristics of the switched capacitor filter.

第7図はタイミング信号を検出する場合のスイッチドキ
ャパシタフィルタ55の特性をタイミング検出部56の
出力によって制御する例である。
FIG. 7 shows an example in which the characteristics of the switched capacitor filter 55 when detecting a timing signal are controlled by the output of the timing detection section 56.

562がスイッチドキャパシタに与えるクロック563
を生成する位相メモリ回路である。クロック563は、
タイミング検出部56の出力を一時記憶しておき、スイ
ッチドキャパシタフィルタが、常にタイミング検出部5
6の入力信号551の周波数成分の最大値に帯域通過で
きるように制御するものである。したがって1位相メモ
リ回路562のメモリ時間は、スイッチドキャパシタフ
ィルタ55の過渡応答が安定するまでの時間があればよ
い。以上の発明では、符号変調方式による信号の記録再
生に関して述べたが1周波数変調、パルス幅変調あるい
は振幅変調であってもよい。また、スイッチドキャパシ
タフィルタは信号を入力する場合、あるいは出力する場
合の接続回路とのインピーダンスのマツチングをとる必
要があり、バッファ用に演算増幅器を入力段、あるいは
出力段に用いることが多い、第17図はスイッチドキャ
パシタフィルタと演算増幅器を組合せた実施例を示す、
同図において、325はスイッチドキャパシタ、326
が信号入力回路のバッファアンプ、327が信号出力側
のバッファアンプである。
Clock 563 given by 562 to the switched capacitor
This is a phase memory circuit that generates . The clock 563 is
The output of the timing detector 56 is temporarily stored, and the switched capacitor filter always outputs the output of the timing detector 56.
This control is performed so that the band can be passed to the maximum value of the frequency component of the input signal 551 of No. 6. Therefore, the memory time of the one-phase memory circuit 562 is sufficient as long as it is enough to stabilize the transient response of the switched capacitor filter 55. In the above invention, the recording and reproduction of signals using the code modulation method has been described, but single frequency modulation, pulse width modulation, or amplitude modulation may also be used. In addition, switched capacitor filters require impedance matching with the connected circuit when inputting or outputting signals, and operational amplifiers are often used for buffering in the input stage or output stage. Figure 17 shows an example in which a switched capacitor filter and an operational amplifier are combined.
In the figure, 325 is a switched capacitor, 326
is a buffer amplifier of the signal input circuit, and 327 is a buffer amplifier on the signal output side.

320が、アナログ信号処理回路である。320のアナ
ログ信号処理回路全体を高集積回路、いわゆるLSI化
することにより、小形化に効果が上る。また、同一環境
下で使用するので、特性の安定化が図りやすい効果があ
る。
320 is an analog signal processing circuit. By making the entire analog signal processing circuit of 320 into a highly integrated circuit, so-called LSI, the effect of miniaturization is increased. Furthermore, since they are used under the same environment, they have the effect of making it easier to stabilize the characteristics.

次に、スイッチト・キャパシタ・フィルタの駆動方法の
具体手法を図面に基づいて説明する。
Next, a specific method of driving a switched capacitor filter will be explained based on the drawings.

゛  第8図に示すように、スイッチト・キャパシタ等
価抵抗SCIはスイッチSWI〜5WIsおよびコンデ
ンサCr1により構成される。他のスイッチト・キャパ
シタ等価抵抗SCz 、SCs 、SC4も同様である
。C1e Czは積分コンデンサ100および200は
演算増幅器である。スイッチト・キャパシタ・フィルタ
は、いわばアクティブ・フィルタの抵抗要素をスイッチ
ト・キャパシタ等価抵抗で置換えたものに等しい。
8. As shown in FIG. 8, the switched capacitor equivalent resistance SCI is composed of switches SWI to SWI5WIs and a capacitor Cr1. The same applies to the other switched capacitor equivalent resistances SCz, SCs, and SC4. C1e Cz is an integrating capacitor 100 and 200 are operational amplifiers. A switched capacitor filter is equivalent to an active filter in which the resistance element is replaced with a switched capacitor equivalent resistance.

スイッチS W s及びSWzは、クロック入力端子φ
1が“1”のときにONt、、スイッチSWt及びSW
4はクロック入力端子φ1が1”のときにONする。ス
イッチSWs及びSW7はクロック入力端子φ2が1′
1”のときにONL、、スイッチSWs及びSWsはク
ロック入力端子(zが“1″のときにONする。さらに
、スイッチS W 11 tSW工Z、5W1B及びS
 W t eはクロック入力端子φSが1”のときにO
Nし、スイッチSWtδ。
The switches SWs and SWz have clock input terminals φ
When 1 is “1”, ONt, switches SWt and SW
4 is turned on when the clock input terminal φ1 is 1''. Switches SWs and SW7 are turned on when the clock input terminal φ2 is 1'.
1", the switches SWs and SWs are turned ON when the clock input terminal (z is "1"). Furthermore, the switches SW11, tSW, Z, 5W1B and
W te is O when the clock input terminal φS is 1".
N and switch SWtδ.

SWt番、5W17及びS W t aはクロック入力
端子φ3が“1”のときにONする。すなわち、スイッ
チト・キャパシタ等価抵抗SCt及びSCzは独立した
クロックをクロック入力端子φ1とC1及びC2とC2
に与えることによって動作し、SCaとSC4が同じク
ロックをクロック入力端子φ3及びC3に与えることに
より動作するようになっている。
SWt number, 5W17, and SW ta are turned ON when the clock input terminal φ3 is "1". That is, the switched capacitor equivalent resistances SCt and SCz output independent clocks to the clock input terminals φ1 and C1 and C2 and C2.
SCa and SC4 operate by applying the same clock to clock input terminals φ3 and C3.

第8図に示す回路は、100の演算増幅器の出力が2次
のバンドパスフィルタの出力となり、200の演算増幅
器の出力が2次のローパスフィルタの出力となるもので
ある。
In the circuit shown in FIG. 8, the output of the operational amplifier 100 becomes the output of the second-order bandpass filter, and the output of the operational amplifier 200 becomes the output of the second-order low-pass filter.

まず、バンドパスフィルタに関して説明する。First, the bandpass filter will be explained.

次式にバンドパスフィルタの伝達関数を示す。The following equation shows the transfer function of the bandpass filter.

但し、C0:角周波数 Q:選択度 H:利得係数 第8図の回路において、SCz〜SC4に示すスイッチ
ト・キャパシタ等価抵抗を実現するために与えるクロッ
クをクロック入力端子φ1とφ工、φ2と(z及びφ8
と78の3組のグループに分割して与える。これより、
バンドパスフィルタの特性定数は次式で表わすことがで
きる。
However, C0: Angular frequency Q: Selectivity H: Gain coefficient In the circuit shown in Fig. 8, the clock to be applied to realize the switched capacitor equivalent resistance shown in SCz to SC4 is connected to the clock input terminals φ1, φ1, φ2 and (z and φ8
and 78 groups. Than this,
The characteristic constant of the bandpass filter can be expressed by the following equation.

ここで、第8図の回路において、faxはクロック入力
端子φ1及び71に与えるクロック周波数、fszはク
ロック入力端子φ2及びφ2に与えるクロック周波数、
Jssはクロック入力端子φ8及びdsに与えるクロッ
ク周波数である。さらに、クロック入力端子Tlはφl
に対して、<61はφ2に対して、T8はφ♂に対して
、それぞれ反転したクロックを与えることを示すもので
ある。
Here, in the circuit of FIG. 8, fax is the clock frequency applied to the clock input terminals φ1 and 71, fsz is the clock frequency applied to the clock input terminals φ2 and φ2,
Jss is a clock frequency applied to clock input terminals φ8 and ds. Furthermore, the clock input terminal Tl is φl
On the other hand, <61 indicates that an inverted clock is given to φ2, and T8 is given to φ♂.

まず、中心周波数io を変更する場合について説明す
る。上記(6)式に着目すると、中心周波数foはコン
デンサCr a g Cr4 t C1及びC2の関数
であり、また、クロック周波数fssの関数で表わされ
る。すなわち、中心周波数foを任意に変更するために
は、(6)式のパラメータであるコンデンサ(:、 、
 B 、 Cr a 、 CI及びCxの値を変更する
ほかに、クロック周波数fssを任意に変更することに
より変更可能であることが理解できる。
First, the case of changing the center frequency io will be explained. Focusing on the above equation (6), the center frequency fo is a function of the capacitors Cr a g Cr4 t C1 and C2, and is also expressed as a function of the clock frequency fss. That is, in order to arbitrarily change the center frequency fo, the capacitor (:, ,
It can be understood that it can be changed by arbitrarily changing the clock frequency fss in addition to changing the values of B, C a , CI, and Cx.

上述したクロック周波数fssは(7)式より選択度Q
のパラメータでもあることから、同時に選択度Qも変更
することになる。よって1選択度Qを変えずに中心周波
数foのみを変更するためには、fst、+fsaに合
わせて変更させなければならない。
The clock frequency fss mentioned above is determined by the selectivity Q from equation (7).
Since it is also a parameter of , the selectivity Q is also changed at the same time. Therefore, in order to change only the center frequency fo without changing the 1 selectivity Q, it is necessary to change it in accordance with fst and +fsa.

さらに、fsxを変更すると、(8)式より利得係数H
も変更することになるので、fsxもfssに合わせて
変更させなければならない1以上のことを考慮して、第
913i!I (a)に中心周波数foのみを変更する
ために、クロックの配線図を示す。
Furthermore, if fsx is changed, the gain coefficient H
913i! will also be changed, so fsx must also be changed to match fss. Considering one or more things, the 913i! I (a) shows a clock wiring diagram for changing only the center frequency fo.

第9図(a)において、クロック入力端子φ!。In FIG. 9(a), the clock input terminal φ! .

φ2及びφ8に、第10図に示す基本クロック周波数!
、のクロックCKaを与え、φ1.φ2及びT8に、ク
ロックCK aを反転させたクロックCKaを与える。
The basic clock frequency shown in FIG. 10 is applied to φ2 and φ8!
, the clock CKa of φ1. A clock CKa obtained by inverting the clock CKa is applied to φ2 and T8.

このときの周波数−ゲイン特性を第11図(a)のvl
に示す。第11図(a)のvlには、中心周波数foが
100 Hzの例を示した。これに対して、周波数が−
f、のクロッりCKa、CKδをそれぞれφl、φ2.
φ8とφl、φ2.φ8に与えると、第11図(a)の
v2に示すように、中心周波数foのみが第11図(a
)のVzに対して一倍の50Hzになる。
The frequency-gain characteristic at this time is vl in Fig. 11(a).
Shown below. In vl of FIG. 11(a), an example in which the center frequency fo is 100 Hz is shown. On the other hand, if the frequency is −
The clock pulses CKa and CKδ of f, are respectively φl, φ2 .
φ8 and φl, φ2. When given to φ8, as shown in v2 in FIG. 11(a), only the center frequency fo becomes
) is 50Hz, which is one times the Vz.

このことはクロック周波数fssが基本クロック周波数
の一倍であるから(6)式に代入するとf。
Since the clock frequency fss is one time the basic clock frequency, substituting it into equation (6) gives f.

が−倍になることは容易に理解できる。さらに。It is easy to understand that the value increases by - times. moreover.

周波数が2fsのクロックCKz 、CKxをφ工。Clock CKz with a frequency of 2fs, CKx is φ.

φ2.φ、とT工t ’I’ILe ’I’sに与える
と、第11図(a)のv8に示すように、中心周波数f
φ2. φ, and T'ILe'I's, the center frequency f is given as v8 in Fig. 11(a).
.

が第11図(a)のvlに対して2倍の200Hzとな
る。これも(6)式にφ8及びφ8のクロック周波数を
代入することにより、 joが2倍になることより明ら
かである0以上より、クロック入力端子φ工、φ2及び
φδとφl、φ2及びT8にそれぞれ同じ周期のクロッ
クを与え。このクロックの周波数を可変させることによ
り、中心周波数ioのみを任意に可変できることが理解
できるであろう。
is 200 Hz, which is twice vl in FIG. 11(a). Also, by substituting the clock frequencies of φ8 and φ8 into equation (6), it is clear that jo is doubled, which is greater than 0. Give each a clock with the same period. It will be understood that by varying the frequency of this clock, only the center frequency io can be varied arbitrarily.

第1表に以上説明したクロック入力端と、クロックとの
関係およびその効果の対応関係を示す。
Table 1 shows the relationship between the clock input terminals explained above, the clock, and the correspondence of their effects.

第  1  表 次に選択度Qのみを変更する場合の例について説明する
Table 1 Next, an example of changing only the selectivity Q will be explained.

上記(7)式に着目すると、選択度Qはクロック周波数
fsz及びfs8の関数で表わすことができる。すなわ
ち選択度Qを任意に変更するためには。
Focusing on the above equation (7), the selectivity Q can be expressed as a function of the clock frequencies fsz and fs8. In other words, in order to arbitrarily change the selectivity Q.

fsz及びfssを任意に変更することにより達成でき
るものである。しかしながら、fsaを変更すると、中
心周波数foまでも変更してしまうので。
This can be achieved by arbitrarily changing fsz and fss. However, if fsa is changed, the center frequency fo will also be changed.

選択度Qのみを変更するためにはfsxを変更するとよ
い。しかし、fszは上述したとうり、利得係数Hにも
関係してしまうので、fslもfszに合わせて変更さ
せなければならない。第9図(b)にQのみを変更させ
るための、クロックの配線図を示す。第9図(b)にお
いてクロック入力端子φ1゜φ2及びφSに、クロック
CKaを与え−extφ2及びφδに、クロックGK番
を与えたときの周波数−ゲイン特性を第11図(b)の
vlに示す、これは、第11図(a)のvlと全く同じ
である。これに対して、クロック入力端子φ1及びφ2
にクロックCK6.T工及びTzにクロックCKsを与
え、さらにφδにクロックCKx、$aにクロックCK
 zを与えると第11図(b)のv2′  に示すよう
に選択度Qのみが2倍の特性を得ることができる。さら
に、φ3及びp8をそのままにしてφ1及びφ2にクロ
ックCKI 、 Tt及びφ2にクロックCK zをそ
れぞれ与えると第11図(b)のVa’  に示すよう
に選択度Qのみが−倍の特性を得ることができる0以上
より、り0ツク端子φ工とφ2及び161と72をペア
にしてクロックを任意に可変することにより、選択度Q
のみを任意に可変することが理解できる0以上に説明し
た各クロック入力端子とクロックの関係およびその効果
の対応関係を第2表に示す。
In order to change only the selectivity Q, it is preferable to change fsx. However, as described above, fsz is also related to gain coefficient H, so fsl must also be changed in accordance with fsz. FIG. 9(b) shows a clock wiring diagram for changing only Q. The frequency-gain characteristics when the clock CKa is applied to the clock input terminals φ1, φ2 and φS in FIG. 9(b) and the clock number GK is applied to extφ2 and φδ are shown in vl in FIG. 11(b). , which is exactly the same as vl in FIG. 11(a). On the other hand, clock input terminals φ1 and φ2
clock CK6. Clock CKs is given to T and Tz, and clock CKx is given to φδ, and clock CK is given to $a.
When z is given, only the selectivity Q can be doubled as shown by v2' in FIG. 11(b). Furthermore, if φ3 and p8 are left as they are and clock CKI is applied to φ1 and φ2, and clock CK z is applied to Tt and φ2, only the selectivity Q has a characteristic that is - times as large as Va' in FIG. 11(b). From the 0 or more that can be obtained, the selectivity Q can be increased by pairing the terminals φ and φ2 and 161 and 72 and varying the clock arbitrarily.
Table 2 shows the relationship between each of the clock input terminals described above and the clock, and the correspondence of their effects.

第2表 次に利得係数Hのみを変更する場合の例について説明す
る。上記(8)式に着目すると、利得係数Hはクロック
周波数fs1及びfszの関数である。
Table 2 Next, an example in which only the gain coefficient H is changed will be explained. Focusing on the above equation (8), the gain coefficient H is a function of the clock frequencies fs1 and fsz.

すなわち、利得係数Hを任意に変更するためには、ls
z及びfsxを任意に変更することにより達成できるも
のである。さらに(8)式よりfsxのみを任意に変更
することにより、独立に利得係数Hが変更できる。この
ときのクロックの配線図を第9図(a)に示す。
That is, in order to arbitrarily change the gain coefficient H, ls
This can be achieved by arbitrarily changing z and fsx. Furthermore, by arbitrarily changing only fsx from equation (8), the gain coefficient H can be changed independently. A wiring diagram of the clock at this time is shown in FIG. 9(a).

クロック周波数fsxはバンドパスフィルタの特性式の
利得係数Hのみに関するため、fs>を任意に可変する
ことにより利得係数Hを任意に独立に可変できる。第8
図の回路のクロック入力端子φtt$z+ φ3及び$
i t da + daにそれぞれクロックCK a及
びCK4を与えたときの周波数−ゲイン特性を第11図
(c)のVrに示す。
Since the clock frequency fsx relates only to the gain coefficient H in the characteristic equation of the bandpass filter, the gain coefficient H can be arbitrarily and independently varied by arbitrarily varying fs>. 8th
Clock input terminal φtt$z+ φ3 and $ of the circuit shown in the figure
Vr in FIG. 11(c) shows the frequency-gain characteristics when the clocks CKa and CK4 are applied to it da + da, respectively.

これは、第11図(a)のvlと全く同じである。This is exactly the same as vl in FIG. 11(a).

これに対し、クロック入力端子φ2.φ♂及びTz。On the other hand, clock input terminal φ2. φ♂ and Tz.

φ8にそれぞわ基本クロックである周波数fsのCK 
a及びGK4を与え、φ1及びTIに周波数が−fsの
クロックCK a及びCKaを与えると、第11図(c
)のVr に示すように、利得係数Hが一倍となる。さ
らにφl及び71に周波数2fsのクロックCKI及び
CK zを与えると、第11図(c)のVa’  に示
すように、利得係数Hが2倍となる。以上より、φl及
びT1クロック周波数を任意に可変することにより、利
得係数Hのみを任意に可変できることが理解できる。以
上に説明した各クロック入力端子とクロックとの関係お
よびその効果の対応関係を第3表に示す。
CK of frequency fs which is the basic clock at φ8
11 (c
), the gain coefficient H increases by one time. Furthermore, when clocks CKI and CKz of frequency 2fs are applied to φl and 71, the gain coefficient H is doubled as shown by Va' in FIG. 11(c). From the above, it can be understood that by arbitrarily varying φl and T1 clock frequency, only the gain coefficient H can be arbitrarily varied. Table 3 shows the relationship between each clock input terminal and the clock described above and the correspondence of their effects.

第  3  表 以上は第8図の回路におけバンドパスフィルタについて
説明したが、次のローパスフィルタに関して述べる。ロ
ーパスフィルタの伝達関数を次式%式%: : : ローパスフィルタの特性定数であるしゃ断層波数!、は
バンドパスフィルタについての(6)式と全く同様に示
されるので、fo *fsに置き換えて(6)式を流用
する。また1選択度Qは(7)式と全く同じである。た
だし、利得係数Hはローパスフィルタの場合、次式で表
わすことができる。
Table 3 Although the bandpass filter in the circuit of FIG. 8 has been described above, the following lowpass filter will be described. The transfer function of the low-pass filter is expressed by the following formula: %: : The breaking wave number, which is the characteristic constant of the low-pass filter! , is expressed in exactly the same way as Equation (6) for a bandpass filter, so Equation (6) is used by replacing fo *fs. Furthermore, the 1 selectivity Q is exactly the same as equation (7). However, in the case of a low-pass filter, the gain coefficient H can be expressed by the following equation.

axCrt H=                ・・・・・・(
1o)JsaCr番 まず、しゃ断層波数f、のみを変更する場合の例につい
て説明する。
axCrt H= ・・・・・・(
1o) JsaCr number First, an example in which only the cutoff layer wave number f is changed will be described.

(6)式に着目すると、バンドパスフィルタと全く同様
に、クロック周波数ft、sを任意に変更することによ
り、しゃ断層波数f、を任意に変更できる。
Focusing on equation (6), the cutoff layer wave number f can be arbitrarily changed by arbitrarily changing the clock frequency ft, s, just like a bandpass filter.

第12図(a)に、しゃ断層波数!、を任意に変更した
周波数−ゲイン特性を示す、すなわち、第8図の回路に
おいて、クロック入力端子φ1゜φ2及びφ♂にクロッ
クCKa 、 Tls $z及びφBにクロックCK 
aを与えた時の特性Vaに対して、φ!、φ2及びφ8
にクロックCKδ、71゜72及び7♂にクロックCK
aを与えた特性v6となり、しゃ断層波数f、が一倍に
なる。さらにφl、φ2及びφ8に周波数が2fsのク
ロックCK s を与え、 71.$2及び78にクロ
ックC1を反転させたクロックCK xをそれぞれ与え
た特性はv6となり、しゃ断層波数f、が2倍になるこ
とを示している0以上の関係をまとめて第4表に示す。
In Fig. 12(a), the shear fault wave number! In other words, in the circuit of FIG. 8, the clock CKa is applied to the clock input terminals φ1, φ2 and φ♂, and the clock CK is applied to Tls $z and φB.
For the characteristic Va when a is given, φ! , φ2 and φ8
Clock CKδ, 71°72 and 7♂ clock CK
The characteristic v6 is given by a, and the cut-off layer wave number f is doubled. Furthermore, a clock CK s with a frequency of 2 fs is applied to φl, φ2, and φ8, and 71. The characteristics of $2 and 78 given the clock CK x, which is an inversion of the clock C1, are v6, and Table 4 summarizes the relationships of 0 or more showing that the cutoff layer wave number f is doubled. .

第4表 次に、選択度Qのみを変更する場合の例について説明す
る。(7)式に着目すると、バンドパスフィルタと全く
同様に、第8図の回路のクロック入力端子φlとφ2及
びTtと72をペアにしてクロックを任意に可変するこ
とにより選択度Qのみが任意に可変できる。第12図(
b)に1選択度Qを任意に変更した周波数−ゲイン特性
を示す。
Table 4 Next, an example in which only the selectivity Q is changed will be described. Focusing on equation (7), just like the bandpass filter, by pairing the clock input terminals φl and φ2 and Tt and 72 of the circuit in FIG. 8 and arbitrarily varying the clock, only the selectivity Q can be changed arbitrarily. It can be changed to Figure 12 (
b) shows the frequency-gain characteristics when the 1 selectivity Q is arbitrarily changed.

すなわち、第12図(b)のv4に示した特性に対し、
クロック入力端子φ工及びφ2にクロツりCKg、φ1
及びφ2にクロックCKeを与えた特性はVa’  と
なり、選択度Qは2倍になる。
That is, for the characteristic shown in v4 of FIG. 12(b),
Clock input terminal φ2 and clock input terminal CKg, φ1
The characteristic obtained by applying the clock CKe to φ2 is Va', and the selectivity Q is doubled.

さらに、φ1及びφ2にクロックCKs、φx及びφ2
にクロックCK 2をそれぞれ与えた特性はVe’  
トナJJ、この場合の選択度QはV4に対して−倍にな
ることがわかる。以上の関係をまとめて第5表に示す。
Furthermore, φ1 and φ2 have clocks CKs, φx and φ2
The characteristic of giving clock CK 2 to , respectively, is Ve'
Tona JJ, it can be seen that the selectivity Q in this case is - times that of V4. The above relationships are summarized in Table 5.

第  5  表 次に、利得係数Hのみを変更する場合の例にっいて説明
する。
Table 5 Next, an example in which only the gain coefficient H is changed will be explained.

(10)式に着目すると、利得係数Hはクロック周波数
fsx及びfs4の関数である。利得係数Hを任意に変
更するためには、fsl及びfs4を任意に変更するれ
ばよい。さらに利得係数Hのみを独立に変更する場合、
(6)、(7)および(10)式よりクロック周波数f
axのみを変更することにより可能なことは言うまでも
ない。第12図(c)に利得係数Hのみを変更した例を
示す、すなわち。
Focusing on equation (10), the gain coefficient H is a function of the clock frequencies fsx and fs4. In order to arbitrarily change the gain coefficient H, fsl and fs4 may be changed arbitrarily. Furthermore, when only the gain coefficient H is changed independently,
From equations (6), (7) and (10), clock frequency f
It goes without saying that this is possible by changing only ax. FIG. 12(c) shows an example in which only the gain coefficient H is changed, that is.

第12図(c)のV4に示した特性に対し、クロック入
力端子φlにクロックCKs、$tにクロックCK6を
与えた特性は第12図(a)のVg’となり、利得係数
Hが一倍になる。
In contrast to the characteristic shown by V4 in FIG. 12(c), the characteristic when clock CKs is applied to the clock input terminal φl and clock CK6 is applied to $t becomes Vg' in FIG. 12(a), and the gain coefficient H is 1 times become.

さらに、クロック入力端子φ工にクロックCKI、φ1
にクロックCK zを与えた特性はv6′  となり、
利得係数Hは2倍になる。以上の関係を第6表に示す。
Furthermore, the clock CKI and φ1 are connected to the clock input terminal φ.
The characteristic when a clock CK z is given to is v6',
The gain factor H is doubled. The above relationships are shown in Table 6.

第  6  表 なお1本発明の一実施例であるパイクワット形フィルタ
のみならず、リーブフロッグ形フィルタについても同様
にしてクロック周波数を制御することによりH以外(H
l)の任意のフィルタ特性を得ることができる。
Table 6 Note 1: Not only the piquat type filter which is an embodiment of the present invention, but also the leave-frog type filter can be controlled in the same manner by controlling the clock frequency other than H (H
l) any filter characteristic can be obtained.

さらには、ローパスフィルタ、バンドパスフィルタのみ
ならず、バイパスフィルタについても同様にして、クロ
ック周波数を制御することにより任意のフィルタ特性を
得ることができる。
Furthermore, arbitrary filter characteristics can be obtained not only for low-pass filters and band-pass filters but also for bypass filters by controlling the clock frequency.

かくして1本実施例によれば、フィルタの特性定数であ
る中心周波数及びしゃ断周波数fa、選択度Q、利得係
数Hが外部クロックによ″り任意に可変できる。このフ
ィルタをLSI化した場合、従来、作り込んだフィルタ
の特性は中心周波数のみしか可変できなかったのに対し
て、任意に特性定数が可変でき、特性変更に十分対応で
きる。また1回路定数であるコンデンサの容量値は変わ
らないので、特性定数変更用のコンデンサを付加しない
ですむ。よってチップ面積が小さくてすみ。
Thus, according to this embodiment, the characteristic constants of the filter, such as the center frequency, cutoff frequency fa, selectivity Q, and gain coefficient H, can be arbitrarily varied using an external clock. In contrast to the characteristics of the built-in filter, where only the center frequency could be varied, the characteristic constants can be changed arbitrarily, making it possible to fully respond to changes in characteristics.Furthermore, since the capacitance value of the capacitor, which is one circuit constant, does not change, , there is no need to add a capacitor to change the characteristic constants.Therefore, the chip area is small.

高集積化でき、さらに、コンデンサ切換用の制御端子が
不要であるので、不要なピン数を削減できる。
It can be highly integrated, and since a control terminal for switching capacitors is not required, the number of unnecessary pins can be reduced.

一第2実施例− 第13図〜第16図に本発明の第2の実施例を示す、こ
の第2の実施例において第8図〜第12図に示す部分と
同−又は重複する部分には同一の符号を附して以下説明
する。
1. Second Embodiment - A second embodiment of the present invention is shown in FIGS. 13 to 16. In this second embodiment, the same or overlapping parts as shown in FIGS. 8 to 12 are given the same reference numerals and will be explained below.

この第2の実施例はスイッチト・キャパシタ・フィルタ
の特性定数である中心周波数foe選択度Q、利得係数
Hをクロック周波数のみにて任意に独立に、1ケ所で変
更できるように、スイッチ群を大きく3分割し、クロッ
ク周波数の変更を優先度を持たせて制御するようにした
ものであり、スイッチト・キャパシタ・フィルり自体に
ついては第1の実施例と同じなので説明は省略する。
This second embodiment uses a group of switches so that the characteristic constants of the switched capacitor filter, such as the center frequency foe selectivity Q and the gain coefficient H, can be arbitrarily and independently changed at one location using only the clock frequency. It is divided roughly into three parts, and changes in clock frequency are controlled with priority, and the switched capacitor filling itself is the same as in the first embodiment, so a description thereof will be omitted.

第13図において、300はクロック信号発生回路を示
しており、基本タロツク周波数fsを発生する。この基
本クロック信号は継続接続された第1カウンタ401.
第2カウンタ402、第3カウンタ403により順次分
周され、各手動切換選択スイッチSt 、S2.Saお
よびインバータ500を介して各スイッチト・キャパシ
タ等価抵抗回路S C1* S Cz + S Cs 
# S C4のクロック入力端子φ墓、φl、φ2.φ
2.φ6.φ8される。
In FIG. 13, numeral 300 indicates a clock signal generation circuit, which generates the basic tarok frequency fs. This basic clock signal is transmitted to the continuously connected first counter 401.
The frequency is sequentially divided by the second counter 402 and the third counter 403, and each manual changeover selection switch St, S2. Each switched capacitor equivalent resistance circuit S C1 * S Cz + S Cs via Sa and the inverter 500
#S C4 clock input terminals φ, φl, φ2. φ
2. φ6. φ8 is made.

まず、中心周波数joを変更する場合について説明する
。上記(6)式に着目すると、中心周波数foはコンデ
ンサCr a g Cr a y Ci及びC2の関数
であり、また、クロック周波数fssの関数で表わされ
る。すなわち、中心周波数foを任意に変更するために
は、(6)式のパラメータであるコンデンサCr5v 
Cra、Cs及びC2の値を変更するほかに、クロック
周波数!、δを任意に変更することにより変更可能であ
ることが理解できる。
First, the case of changing the center frequency jo will be explained. Focusing on the above equation (6), the center frequency fo is a function of the capacitors C a g C a y Ci and C2, and is also expressed as a function of the clock frequency fss. That is, in order to arbitrarily change the center frequency fo, it is necessary to change the capacitor Cr5v, which is a parameter of equation (6).
In addition to changing the values of Cra, Cs and C2, the clock frequency! , δ can be changed arbitrarily.

上述したクロック周波数fssは(7)式より選択度Q
のパラメータでもあることから、同時に選択度Qも変更
することになる。よって、選択度Qを変えずに中心周波
数ioのみを変更するためには、fszもfssに合わ
せて変更させなければならない。
The clock frequency fss mentioned above is determined by the selectivity Q from equation (7).
Since it is also a parameter of , the selectivity Q is also changed at the same time. Therefore, in order to change only the center frequency io without changing the selectivity Q, fsz must also be changed in accordance with fss.

さらに、fszを変更すると、(8)式より利得係数H
も変更することになるので、faxもfsaに合わせて
変更させなければならない。
Furthermore, when fsz is changed, the gain coefficient H
Since the FSA will also be changed, the fax must also be changed to match the FSA.

そこで、クロック信号を分周するカウンタ401゜40
2.403を縦続接続し、さらに第1カウンタ401の
出力をクロック入力端子φ8及び73に与えるようにす
る。すなわち、クロック入力端子φ8及びφ8の周波数
を変更すると、次段以降のカウンタ402,403は上
記変更に追従するため、自動的にその出力周波数が変更
iれる。よって、中心周波数foのみが独立に1ケ所で
変更できる。以下に第14図に示すクロック波形を用い
て詳細に説明する。
Therefore, a counter 401゜40 that divides the clock signal is used.
2.403 are connected in cascade, and the output of the first counter 401 is applied to the clock input terminals φ8 and 73. That is, when the frequencies of the clock input terminals φ8 and φ8 are changed, the counters 402 and 403 in the next stage and subsequent stages follow the above change, so their output frequencies are automatically changed. Therefore, only the center frequency fo can be changed independently at one location. This will be explained in detail below using the clock waveform shown in FIG.

第13図の回路において、選択スイッチSL。In the circuit of FIG. 13, the selection switch SL.

St及びSaで、カウンタ401.402及び403の
出力のB、B’及びB′を選択することによりクロック
入力端子φ1.φ2及びφ8に第14図(a)に示すク
ロックCKtts CKtz及びG K 1 gが与え
られ、またSt 、 *z及び76にはクロックCKz
x、CKzz及びCK t aをインバータ500によ
り反転されて与えられるものとする。
By selecting B, B' and B' of the outputs of counters 401, 402 and 403 at St and Sa, clock input terminals φ1. The clocks CKtts CKtz and GK1g shown in FIG. 14(a) are applied to φ2 and φ8, and the clock CKz is applied to St, *z and 76.
Assume that x, CKzz, and CK t a are inverted and provided by the inverter 500.

ここでは、クロックCK 11の周波数をfsとする。Here, the frequency of the clock CK11 is assumed to be fs.

このときの周波数−ゲイン特性を第15図(a)のVl
に示す。第15図(a)の■1には、中心周波数ioが
l OOHzの例を示した。これに対して、選択スイッ
チSsにより、第1段の出力よりCを選択すると第7図
(b)に示すクロックCKII’ 、 CKlz’及び
CKza’が与えられる。
The frequency-gain characteristic at this time is Vl in Fig. 15(a).
Shown below. 1 in FIG. 15(a) shows an example in which the center frequency io is lOOHz. On the other hand, when C is selected from the output of the first stage by the selection switch Ss, the clocks CKII', CKlz' and CKza' shown in FIG. 7(b) are provided.

クロックcxiz’及びCKza’の周波数はCKss
’に従いそれぞれ一倍になる。このときの周波数−ゲイ
ン特性は第15図(a)のv2に示すように、中心周波
数ioのみが第15図(a)のvlに対して−倍の50
 Hzになることが明らかである。
The frequency of clock cxiz' and CKza' is CKss
', each will be multiplied by 1. At this time, the frequency-gain characteristic is as shown in v2 in Fig. 15(a), where only the center frequency io is -50 times vl in Fig. 15(a).
It is clear that the frequency is Hz.

このことは、クロック周波数fssが基本クロック周波
数f、の一倍であるから、(6)式に代入することによ
り容易に理解できる。
This can be easily understood by substituting into equation (6) since the clock frequency fss is one times the basic clock frequency f.

次に選択度Qのみを変更する場合の例について説明する
。上記(7)式に着目すると、選択度Qはクロック周波
数fsz及びfsaの関数で表わすことができる。すな
わち選択度Qを任意に変更するためには、fsz及びf
ssを任意に変更することにより達成できるものである
。しかしながら、fssを変更すると、中心周波数fo
までも変更してしまうので、選択度Qのみを変更するた
めには。
Next, an example of changing only the selectivity Q will be described. Focusing on the above equation (7), the selectivity Q can be expressed as a function of the clock frequencies fsz and fsa. That is, in order to arbitrarily change the selectivity Q, fsz and f
This can be achieved by arbitrarily changing ss. However, when changing fss, the center frequency fo
In order to change only the selectivity Q,

fszを変更するとよい。しかし、fszは上述したと
うり、利得係数Hにも関係してしまうので、fsxもf
szに合わせて変更させなければならない。
It is better to change fsz. However, as mentioned above, fsz is also related to the gain coefficient H, so fsx is also related to f
It must be changed according to sz.

そこで、第13図の回路において、第2カウンタ402
の出力をクロック入力端子φ2及びφ2に与えるように
する。すなわち、クロック入力端子φ2及び72に与え
る周波数を変更すると、第3カウンタ403は上記変更
に追従するため自動的に周波数が変更され、選択度Qの
みが独立に1ケ所で変更できる。以下に第14図に示す
クロック波形を用いて詳細に説明する。
Therefore, in the circuit of FIG. 13, the second counter 402
The outputs of the clock input terminals φ2 and φ2 are supplied to the clock input terminals φ2 and φ2. That is, when the frequencies applied to the clock input terminals φ2 and 72 are changed, the frequency of the third counter 403 is automatically changed to follow the change, and only the selectivity Q can be changed independently at one place. This will be explained in detail below using the clock waveform shown in FIG.

第8図の回路において選択スイッチSz 、 St及び
S8でカウンタ401,402及び403の出力より、
B、B’及びB’を選択することによってクロック入力
端子φ1.φ2及びφ8に第14図(c)に示すクロッ
クCKzz、CKzz及びCKzaが与えられる。ここ
でクロックCKzzの周波数をfsとする。このときの
周波数−ゲイン特性を第15図(b)のvlに示す。こ
れに対して、選択スイッチS2により、第2カウンタ4
02の出力よりC′を選択するとφl、φ2及びφ8に
第14図(d)に示すクロックCKzz、CKzz’及
びCKza’が与えられる。これにより第15図(b)
のVz’  に示すように選択度Qのみが2倍の特性を
得ることができる。
In the circuit of FIG. 8, the selection switches Sz, St and S8 select from the outputs of the counters 401, 402 and 403.
By selecting clock input terminals φ1.B, B' and B'. Clocks CKzz, CKzz and CKza shown in FIG. 14(c) are applied to φ2 and φ8. Here, the frequency of the clock CKzz is assumed to be fs. The frequency-gain characteristic at this time is shown in vl in FIG. 15(b). On the other hand, the selection switch S2 selects the second counter 4.
When C' is selected from the output of 02, clocks CKzz, CKzz' and CKza' shown in FIG. 14(d) are applied to φl, φ2 and φ8. As a result, Fig. 15(b)
As shown in Vz', only the selectivity Q can be doubled.

このことは、クロック周波数fssが基本クロッり周波
数fsの一倍であるから、(7)式に代入することによ
り、容易に理解しつる。
This can be easily understood by substituting it into equation (7) since the clock frequency fss is one times the basic clock frequency fs.

次に、利得係数Hのみを変更する場合の例について説明
する。上記(8)式に着目すると、利得係数Hはクロッ
ク周波数fs1のみを任意に変更することにより、独立
に1ケ所で利得係数Hが変更できる。
Next, an example in which only the gain coefficient H is changed will be described. Focusing on the above equation (8), the gain coefficient H can be independently changed at one location by arbitrarily changing only the clock frequency fs1.

そこで、第13図の回路において、第3カウンタ403
の出力をクロック入力端φ1及び=/=1に与えるよう
にする。すなわち、第3カウンタ403の出力は、クロ
ック入力端φ1及び=fixにしか与えていないので、
クロック入力端φ1及び(五に与える周波数のみが独立
に変更できることを表すしている。よって、(8)式に
より、利得係数Hのみが独立に変更できる。以下に第1
4図に示すクロック波形を用いて詳細に説明する。
Therefore, in the circuit of FIG. 13, the third counter 403
The output of is given to the clock input terminal φ1 and =/=1. That is, since the output of the third counter 403 is only given to the clock input terminals φ1 and =fix,
This shows that only the frequencies applied to the clock input terminals φ1 and (5) can be changed independently. Therefore, by equation (8), only the gain coefficient H can be changed independently.
This will be explained in detail using the clock waveform shown in FIG.

第13図の回路において、選択スイッチ81 。In the circuit of FIG. 13, the selection switch 81.

S2及びS3より、B、B’及びB′を選択することに
よりクロック入力端子φ1.φ2及びφ3に第14図(
e)に示すクロックCK811 CKaz及びCKaa
が与えられる。ここでクロックCKaaの周波数をf、
とする。このときの周波数−ゲイン特性を第15図(Q
)のvlに示す。これに対して、選択スイッチS8によ
り第3カウンタ403の出力よりC′を選択するとクロ
ック入力端子φ1゜φ2及びφδに第14図(f)に示
すクロックCKat、CKaz及びCKaaが与えられ
る。これにより第15図(Q)のVzに示すように利得
係数Hのみが一倍の特性を得ることができる。
By selecting B, B' and B' from S2 and S3, the clock input terminals φ1. Figure 14 (
Clock CK811 CKaz and CKaa shown in e)
is given. Here, the frequency of clock CKaa is f,
shall be. The frequency-gain characteristics at this time are shown in Figure 15 (Q
) is shown in vl. On the other hand, when C' is selected from the output of the third counter 403 by the selection switch S8, the clocks CKat, CKaz and CKaa shown in FIG. 14(f) are applied to the clock input terminals φ1, φ2 and φδ. As a result, it is possible to obtain a characteristic in which only the gain coefficient H is doubled, as shown by Vz in FIG. 15(Q).

このことは、クロック周波数fssが基本クロッり周波
数fsの一倍であるから、(8)式に代入することによ
り理解しつる。
This can be understood by substituting it into equation (8) since the clock frequency fss is one times the basic clock frequency fs.

以上のように、クロック周波数を変更するのに優先度を
持たせることにより、フィルタの特性定数が独立に1ケ
所で変更できる。すなわち、要約すると、io変更用の
クロック周波数を変更すると、Q及びH変更用のクロッ
ク周波数も変更される。また、Q変更用のクロック周波
数を変更すると、H変更用のクロック周波数は同様に変
更されるが、io変更用のクロック周波数は変更されな
い、H変更用のクロック周波数を変更しても、f。
As described above, by giving priority to changing the clock frequency, the characteristic constant of the filter can be changed independently at one location. That is, to summarize, when the clock frequency for changing io is changed, the clock frequency for changing Q and H is also changed. Also, when the clock frequency for changing Q is changed, the clock frequency for changing H is changed in the same way, but the clock frequency for changing io is not changed.Even if the clock frequency for changing H is changed, f.

及びQ変更用のクロック周波数は変更されない。And the clock frequency for Q change is not changed.

−+一 本発明の実施例で述べたバンドパスフィルタ以外のロー
パスフィルタ及びバイパスフィルタ等にも十分適用でき
る。
-+1 The present invention can be sufficiently applied to low-pass filters, bypass filters, etc. other than the band-pass filters described in the embodiments of the present invention.

さらに、パイクワット形フィルタのみならず。Furthermore, not only piquat type filters.

リープフロック形フィルタについても同様に適用できる
ことはもちろんである。
Of course, the same applies to leapflock filters as well.

以上述べた如く、本発明によれば、クロック周波数のみ
を変更することにより1.スイッチト・キヤパシタ・フ
ィルタの各特性定数を独立に変更することができるので
、装置構成が簡素化できる効果をもつ。
As described above, according to the present invention, by changing only the clock frequency, 1. Since each characteristic constant of the switched capacitor filter can be changed independently, the device configuration can be simplified.

第18図は、フィルタとして、先に述べたスイッチドキ
ャパシタフィルタに替えて、抵抗、コンデンサ、及び演
算増幅器からなるアクティブフィルタを用いた実施例で
ある。同図において561は、光デイスクメモリの線速
度を検出するタイミングである。P81はコントローラ
であり、タイミング561の信号の周波数によって、ア
クティブフィルタの抵抗値を可変するスイッチのコント
ロールに用いる。コントローラpatの出力信号がPC
8である。出力信号PC8はスイッチSll。
FIG. 18 shows an embodiment in which an active filter consisting of a resistor, a capacitor, and an operational amplifier is used instead of the switched capacitor filter described above. In the figure, 561 is the timing for detecting the linear velocity of the optical disk memory. P81 is a controller, which is used to control a switch that varies the resistance value of the active filter depending on the frequency of the signal at timing 561. The output signal of the controller pat is
It is 8. The output signal PC8 is the switch Sll.

S 1st、 S ta、S tnのいずれかを閉路す
るために用いる。いずれを閉路するべきかは、予め、タ
イミング561の値によって決定されるように、コント
ローラPazに記憶させておく。コントローラP81は
、たとえばマイクロコンピュータを用いてもよい。Ri
t、 Rzze Rta、 Rtnは抵抗である。
Used to close one of S 1st, S ta, and S tn. Which one should be closed is determined in advance by the value of timing 561, and is stored in the controller Paz in advance. For example, a microcomputer may be used as the controller P81. Ri
t, Rze Rta, Rtn are resistances.

Aalは演算増幅器である。Catはコンデンサである
。ここに示したアクティブフィルタは、1次ローパスフ
ィルタの例である。ゲイン特性はVout(S)   
  L □ニー□     ・・・・・・(11)V I II
(S )   R1s ・Ca I Sで示される。た
だし、演算増幅器が理想特性で1、抵抗がRatが選択
された例である。したがって。
Aal is an operational amplifier. Cat is a capacitor. The active filter shown here is an example of a first-order low-pass filter. Gain characteristics are Vout(S)
L □Knee□ ・・・・・・(11) VI II
It is represented by (S) R1s ・Ca I S. However, this is an example in which the ideal characteristic of the operational amplifier is 1, and the resistance is selected as Rat. therefore.

タイミング561の内容により、抵抗R11〜R1゜を
可変することによって、フィルタのゲインを変えること
ができる。同図では、抵抗のみ可変したが、コンデンサ
Cl1lも同様に抵抗と同時に可変することによって、
さらに、フィルタの特性を可変できる。また、第18図
ではアクティブフィルタフィルタの組合せなどにおいて
、部品の値を前記タイミング561の内容により変えて
もよい。また、フィルタ、及びサンプリング周波数を、
光デイスクメモリの線速度を外周、中間局、内周のごと
く、2〜3段階程度に区分けしておき、それらの区分に
応じて、可変しても目的とする効果が得られる。
The gain of the filter can be changed by varying the resistors R11 to R1° depending on the contents of the timing 561. In the figure, only the resistance was varied, but by similarly varying the resistance of the capacitor Cl1l,
Furthermore, the characteristics of the filter can be varied. Further, in FIG. 18, the values of components may be changed depending on the contents of the timing 561 in the combination of active filters, etc. Also, the filter and sampling frequency are
The desired effect can be obtained even if the linear velocity of the optical disk memory is divided into two or three stages, such as outer, intermediate, and inner, and varied according to these divisions.

また、第18図において、抵抗あるいはコンデンサの値
を可変するのみでなく、コンデンサを流れる電流を制御
してもよい、第20図はその実施例である。第20図に
おいて、第18図と同一記号は同等物である*Ratは
抵抗、CCはコンデンサCanを流れる電流コントロー
ラである。電流コントローラは電流が一定以上流れない
リミッタであってもよい、561は光デイスクメモリの
線速度を検出した信号で、タイミングである。タイミン
グ561によって、コンデンサCl1lを流れる電流制
御する。コンデンサを流れる電流をIceとするとフィ
ルタの出力電圧は、 となり、積分型フィルタの特性を電流Iceのコンロー
ルにより変えられる。また、第18図、第20図に示し
たフィルタは一例であって、これらの構成が直列に、ま
た並列回路の組合せによって。
Furthermore, in addition to varying the value of the resistor or capacitor in FIG. 18, the current flowing through the capacitor may also be controlled. FIG. 20 is an example of this. In FIG. 20, the same symbols as in FIG. 18 are equivalent; *Rat is a resistor, and CC is a current controller flowing through a capacitor Can. The current controller may be a limiter that prevents the current from flowing beyond a certain level. 561 is a signal that detects the linear velocity of the optical disk memory, and is the timing. At timing 561, the current flowing through the capacitor Cl1l is controlled. When the current flowing through the capacitor is Ice, the output voltage of the filter is as follows.The characteristics of the integral filter can be changed by controlling the current Ice. Further, the filters shown in FIGS. 18 and 20 are just examples, and these configurations may be configured in series or in combination with parallel circuits.

種々の特性を具備したフィルタが提供できることは当然
である。
Of course, filters with various characteristics can be provided.

第19図は、フィルタとして、デジタルフィルタを追加
した例である。同図において、3110Fがデジタルフ
ィルタである。311は先に述べた、スイッチドキャパ
シタフィルタでもよい、312はA/D変換器である。
FIG. 19 is an example in which a digital filter is added as a filter. In the figure, 3110F is a digital filter. 311 may be the previously mentioned switched capacitor filter, and 312 is an A/D converter.

入力信号をサンプリングタイミング802よりも十分高
い周波数の子め固定されたクロックと特性をもつスイッ
チドキャパシタフィルタ311とA/D変換器312を
用いて、一定間隔のサンプリグを行う、そのデジタル状
の出力信号をADOとする。デジタル状の出方信号AD
Oをデジタルフィルタ311DFを用いて、光デイスク
メモリに記録し、再生に必要な帯域に制限する。G30
2はゲートであって、光デイスクメモリの線速度によっ
て決まるサンプリングタイミング802によって、記録
用に信号を出力する0以上により、アナログ回路のフィ
ルタ。
The input signal is sampled at regular intervals using a switched capacitor filter 311 with fixed clock characteristics and a clock with a frequency sufficiently higher than the sampling timing 802, and an A/D converter 312, and its digital output is obtained. Let the signal be ADO. Digital output signal AD
A digital filter 311DF is used to record O on an optical disk memory and limit the band to the one necessary for reproduction. G30
Reference numeral 2 denotes a gate, which outputs a signal for recording according to the sampling timing 802 determined by the linear velocity of the optical disk memory.

A/D変換器のクロックを一定にできるので回路を簡素
化することができ、しかも、光ディスクの線速度に応じ
た信号の記録ができる。
Since the clock of the A/D converter can be kept constant, the circuit can be simplified, and signals can be recorded according to the linear velocity of the optical disc.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、光デイスクメモリの回転数を一定にし
ておいても、信号を効率良く記録できるので、信号再生
時の信号対雑音比の向上、装置構成の簡素化、経済性、
信頼性などにおいて効果がある。
According to the present invention, even if the rotation speed of the optical disk memory is kept constant, signals can be efficiently recorded, thereby improving the signal-to-noise ratio during signal reproduction, simplifying the device configuration, and improving economic efficiency.
This is effective in terms of reliability, etc.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の全体説明図、第2図は光デイスクメモ
リ部に関する説明、第3図は光ディスクの構成例の説明
、第4図はタイミング信号検出の説明、第5図は記録信
号変調例の説明、第6図は信号再生の動作説明、第7図
は位相メモリを用いたタイミング信号検出の説明、第8
図はスイッチドキャパシタフィルタの回路例、第9図は
フィルタの特性説明図、第10図はフィルタのタイムチ
ャート図、第11図はスイッチドキャパシタフイルダ・
の説明、第12図はスイッチドキャパシタローパスフィ
ルタ特性説明、第13図は第12図の実施例、第14図
はクロック信号とタイムチャートの説明、第15図はバ
ンドパスフィルタの特性図、第16図は優先度を示す説
明図、第17図はフィルタの構成概念図、第18図はア
ナログフィルタの実施例、第19図はデジタルフィルタ
組合せ構成図、第20図はアナログフィルタの変形構成
例をそれぞれ示している。 10・・・原信号群、30・・・信号源、50・・・光
デイスクメモリ部、70・・・線速度検出部、80・・
・信号再生部、55・・・スイッチドキャパシタフィル
タ、SCI 、SCz 、SCa 、SC4−スイッチ
ドキャパシタ等価抵抗、SWI〜5Wxo・・・アナロ
グスイッチ、CI 、Cx・・・コンデンサ、φ1.$
1・・・クロック、Aal・・・演算増幅器、561・
・・タイミン佑5図 (α〕 印 (b、1 躬6図 槽′1図 563       ’t。 摺8図 (BPF) も9図 (α) (b) (C) 乙υU FM%ueTLCy                
Fyeq、4encゾ −も13図 躬14−図 CKI3’ CK2B’ 佑15図 Freq、uenc’/9 Freq、uenci9 70・ンフ 括18日
FIG. 1 is an overall explanatory diagram of the present invention, FIG. 2 is an explanation of the optical disk memory section, FIG. 3 is an explanation of an example of the configuration of an optical disk, FIG. 4 is an explanation of timing signal detection, and FIG. 5 is an explanation of recording signal modulation. Explanation of an example, Fig. 6 is an explanation of signal regeneration operation, Fig. 7 is an explanation of timing signal detection using phase memory, and Fig. 8 is an explanation of timing signal detection using a phase memory.
The figure shows an example of a circuit of a switched capacitor filter, Fig. 9 is an explanatory diagram of characteristics of the filter, Fig. 10 is a time chart of the filter, and Fig. 11 shows a switched capacitor filter.
12 is an explanation of the characteristics of the switched capacitor low-pass filter. FIG. 13 is an example of the embodiment shown in FIG. 12. FIG. 14 is an explanation of the clock signal and time chart. Fig. 16 is an explanatory diagram showing priorities, Fig. 17 is a conceptual diagram of a filter configuration, Fig. 18 is an example of an analog filter, Fig. 19 is a digital filter combination configuration diagram, and Fig. 20 is a modified configuration example of an analog filter. are shown respectively. DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Original signal group, 30... Signal source, 50... Optical disk memory section, 70... Linear velocity detection section, 80...
- Signal regeneration section, 55...Switched capacitor filter, SCI, SCz, SCa, SC4-switched capacitor equivalent resistance, SWI~5Wxo...Analog switch, CI, Cx...Capacitor, φ1. $
1... Clock, Aal... Operational amplifier, 561.
... Taimin Yu 5 figure (α) mark (b, 1 躬6 figure tank'1 figure 563 't. Suri 8 figure (BPF) 9 figure (α) (b) (C) Otsu υU FM%ueTLCy
Fyeq, 4enc zo -mo 13 fig.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、ディスク状メモリに一定間隔にデータ記憶し、ディ
スクを一定回転で駆動し、ディスクと非接触で取り出し
た前記データについての信号からフィルタを介してデー
タを取り出すディスクメモリの信号処理装置。 2、ディスク状メモリに一定間隔にデータ記憶し、ディ
スクを一定回転で駆動し、ディスクと非接触で取出した
前記データについての信号からフィルタを介してデータ
を取り出すとともに、ディスクの信号取出位置に応じて
フィルタ特性を可変とするディスクメモリの信号処理装
置。 3、第2項の装置において、ディスクの信号取出し位置
に相当するものとして検出した信号のタイミング信号を
利用することを特徴とするディスクメモリの信号処理装
置。
[Claims] 1. A disk memory in which data is stored at regular intervals in a disk-shaped memory, the disk is driven at a constant rotation, and data is extracted through a filter from a signal regarding the data extracted without contact with the disk. Signal processing device. 2. Data is stored in a disk-shaped memory at regular intervals, the disk is driven at a constant rotation, and the data is extracted from the signal of the data extracted without contact with the disk via a filter, and the data is extracted according to the signal extraction position of the disk. A disk memory signal processing device that allows variable filter characteristics. 3. A signal processing device for a disk memory according to item 2, characterized in that a timing signal of a signal detected as corresponding to a signal extraction position on the disk is used.
JP1191586A 1985-12-20 1986-01-24 Signal processor for disk memory Pending JPS62172570A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191586A JPS62172570A (en) 1986-01-24 1986-01-24 Signal processor for disk memory
EP86117490A EP0228646A3 (en) 1985-12-20 1986-12-16 A signal processing apparatus for disc memory devices
US06/942,713 US4764913A (en) 1985-12-20 1986-12-17 Signal processing apparatus for disc memory devices
CN86108556A CN86108556B (en) 1985-12-20 1986-12-20 Signal processing device for disk storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191586A JPS62172570A (en) 1986-01-24 1986-01-24 Signal processor for disk memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62172570A true JPS62172570A (en) 1987-07-29

Family

ID=11790998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191586A Pending JPS62172570A (en) 1985-12-20 1986-01-24 Signal processor for disk memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62172570A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987719B2 (en) 2001-02-26 2006-01-17 Teac Corporation Optical disk device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551689A (en) * 1979-03-28 1980-01-08 Hitachi Ltd Magnetic recording and reproducing unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551689A (en) * 1979-03-28 1980-01-08 Hitachi Ltd Magnetic recording and reproducing unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987719B2 (en) 2001-02-26 2006-01-17 Teac Corporation Optical disk device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232201A (en) Dithered center tracking system
US6459664B1 (en) Optical disc tilt control apparatus
US4764913A (en) Signal processing apparatus for disc memory devices
KR940010946B1 (en) Tracking control apparatus
US4835755A (en) Recording disk reproducing apparatus having high-resolution A/D converter
JP3372674B2 (en) Optical information recording / reproducing device
JPS62172570A (en) Signal processor for disk memory
JPH0855422A (en) Recording and reproducing device
JP2848306B2 (en) Optical disk reproducing method and optical disk drive
JPS63148434A (en) Information apparatus using disc-shaped record carrier
JP3656569B2 (en) Positioning control device and positioning control method
JPH04265532A (en) Optical information recording and reproducng device
KR20020010387A (en) Method for playing of an optical disk
JPS61122934A (en) Focus position control device
JP2714218B2 (en) Disc playback device
KR100382597B1 (en) An apparatus and method for controlling the tracking servo in an optical disk driver
JP2812332B2 (en) Optical disc playback device
KR100263057B1 (en) Digital servo control apparatus of optical disc player
JPS6028084A (en) Tracking control circuit of disk record reproducer
JPH0191325A (en) Mirror surface detecting circuit
JPS63121136A (en) Servo device for disk reproducing equipment
JP2626095B2 (en) Optical disk drive
JPH0896391A (en) Tracking controller for optical disk device
JPH0464925A (en) Optical disk device
Arai et al. A new servo method which increases track following range of a one-beam optical head