JPS62172228A - 光フアイバ−式温度センサ− - Google Patents

光フアイバ−式温度センサ−

Info

Publication number
JPS62172228A
JPS62172228A JP61014446A JP1444686A JPS62172228A JP S62172228 A JPS62172228 A JP S62172228A JP 61014446 A JP61014446 A JP 61014446A JP 1444686 A JP1444686 A JP 1444686A JP S62172228 A JPS62172228 A JP S62172228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
furnace
temp
light receiving
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61014446A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Tanaka
秀一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP61014446A priority Critical patent/JPS62172228A/ja
Publication of JPS62172228A publication Critical patent/JPS62172228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、真空熱処理炉の内部のような高温雰囲気の温
度測定に利用される光ファイバー式温度センサーに関す
るものである。
[従来の技術] 従来、温度測定に用いるセンサー類には、主に熱電対を
利用したものが一般的であったが、最近では、これに代
るものとして光ファイバー式の温度センサーが注目され
ている。この光ファイバーによる温度測定は、ファイバ
ー先端を測温雰囲気に臨ませてセットするとともにファ
イバー末端を受光計器に接続し、その受光端からファイ
バー内を伝播させて受光した光の強さなどを計測するこ
とにより行なわれるものである。
[発明の解決しようとする問題点] ところが、光ファイバー式の温度センサーを利用する場
合の一つの問題点として、その測温雰囲気が異物を含ん
だガスで充満されるような場合、ファイバー先端の受光
端にガス中の異物などが付着して曇りを生じ、受光端か
らの正常な受光が妨げられて正確な測温ができなくなる
という現象が起こる。そのため、このような条件で使用
する場合には、ファイバー先端に露出する受光端を頻繁
に研磨し清浄化しなければならない。
本発明は、上記不都合を解消すべく、光ファイバーの受
光端が汚染されることなく測温できるようにしたものを
提供せんとしている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、この目的を達成するために、光ファイバーの
先端部にその受光端を被覆するキャップを着脱可能に冠
着したことを特徴としている。
[作用] このように構成すれば、光ファイバーの先端部に冠着し
たキャンプに被覆されてその受光端に測温雰囲気から異
物等が付着するのを防止でき、しかも必要に応じキャッ
プを脱着すれば受光端の再研磨等も容易に行なえるもの
となる。そして、キャップが雰囲気温度に対応して加熱
昇温されると、該キャップが温度に対応して放射する光
を光ファイバーの受光端から受光し、その伝播光を計測
して温度測定が行なわれることになる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明して行く。
第1図および第2図に示す実施例は、−例として真空熱
処理炉の炉内温度の測定に本発明に係る光ファイバー式
温度センサーを利用する場合の測温システムを図示して
いる。図において、1は真空熱処理炉で、炉殻2aの内
面に断熱材2bを内張して構成されている。そして、炉
内にはヒータ3を備え、このヒータ3で炉内を加熱昇温
する。
この真空炉1には、光ファイバー4と受光計器5.6等
を組み合せて構成される光ファイバー式温度センサーが
付設されている。光ファイバー4は、炉殻2aおよび断
熱材2bを貫通して炉内の測温雰囲気に臨み挿入されて
いるとともに、その先端部4Aに着脱可能なキャップ9
を冠着している。一方、炉外に延出された光ファイバー
4の末端は、波長選択フィルター5を介しシリコンフォ
トセル等の受光素子6に接続され、その受光部6aに光
ファイバー4の伝播光を受光させている。
そして、この受光素子6の受光部6aで検出される入力
をアンプ回路7で増幅してからメーター8により測定温
度として表示するようにしている。
なお、受光素子6がシリコンフォトセルの場合。
その波長選択フィルター5は感度の良い約900nmの
ものが使用される。また、光ファイバー4の先端部4A
を被覆するキャップ9の材質により放射率が異なるので
、その材質に見合う定数を前記アンプ回路7等の放射率
設定7aを調整する。
しかして、炉内に挿入された光ファイバー4の先端部4
Aの構造は、第2図に拡大して示す通りである。すなわ
ち1光フアイバー4は、石英ガラス製の通常1mm以下
からなる細径コア4aを Mg。
等の被覆物4bで包み、更にその周囲にステンレス鋼や
インコネル等の耐熱材料製の保護管4cを被覆して強化
する構造となっており、これを炉殻2aおよび断熱材2
bに設けた挿通孔10から挿入し、かつ止金11で外側
から気密に固定するようにしている。そして2′その先
端からコア4aを突出状に適宜の寸法分だけ露出させ、
その露出端面に受光端工を形成しているとともに、ファ
イバー先端部4Aには該受光端工を被覆する前記キャッ
プ9を外嵌螺合して冠着している。このキャップ9は、
この場合その先端側が円錐状に形成されそれ自身若干の
熱容量をもつ中空一体品からなり、材質的には、グラフ
ァイト、セラミックスあるいは金属などの耐熱材料で形
成されている。
そして、これら適宜の材料で形成されたキャップ9は、
予め測温する最高温度以上で空焼きベーキングしてから
光ファイバー4の先端部4Aに冠着される。そして、キ
ャップ9を所定のねじ込み位置まで螺着した状態で、そ
の内面9aと光ファイバー4の受光端Iとの間に適当な
隙間Sが設けられるように調整される。
このように構成した温度センサーを用いて炉内温度を測
温すれば、キャップ9が雰囲気温度に対応して加熱昇温
して放射する光を、キャップ内面9aとの隙間Sからそ
の受光端工に受光して光フアイバー4内を伝播し、炉外
の受光素子6で受光して炉内温度を有効に計”測するこ
とできる。そして、炉内に挿入されている光ファイバー
4の先端部4Aがキャップ9で完全に被覆されているた
め、炉内で昇温に伴ない発生する憩理物やヒータ3、断
熱材2b等の炉材からのアウトガス、さらにガス中に含
まれる異物と光ファイバー4の受光端Iとの接触を遮断
できて、その受光端Iを何時も曇りや異物の付着のない
清浄な端面に保つことができる。言い換えれば、面倒な
受光端Iの清浄作業なしで恒久的に測温に供することが
できるものとなる。なお、受光端工を再研磨する時など
では1着脱可能なキャップ9を取外して光ファイバ−4
の先端部4Aを露出させればよい。
次いで、第3図、第4図および第5図に示す他の実施例
について説明する。
まず、第3図の例は、炉殻2の外側に光ファイ/へ〜4
を内周面で保持する保持枠12を取付けるようにしてい
る。すなわち、この場合保持枠12と結合されて光ファ
イバー4が真空炉1の内外で挿脱されるようになってい
る。また、この場合光ファイバー4の先端部4Aに冠着
されるキャップ9を、炉殻2aの内面から突設され内部
に光ファイバー4を通したガイド筒13の先端部13A
にスライド嵌合させるようにしているとともに、筒状の
本体9Aに対し光ファイバー4の受光端■と対面する天
板9Bを着脱可能な別体組立品として構成している。こ
のようにすると、本体9Aと天板9Bとの材質を違える
ことができるし1天板9Bのみを脱着交換することもで
き、また受光端Iとの隙間調整も便利となるなどの利点
がある。
また第4図に図示するものでは、長尺に形成したキャッ
プ9を真空炉1の断熱材2b等に直接螺着するようにす
るとともに、炉殻2aおよび断熱材2bの挿通孔10を
通して炉内に挿入される光ファイバー4をその内孔9b
に挿入するようにしたものであって、光フアイバー4等
のセツティングを容易ならしめている。
さらに第5図に図示するものでは、光ファイバー4の先
端部4Aを、炉殻2aおよび断熱材2bに設けた挿通孔
10内に止どめるようにする一方で、この受光端Iを被
覆するキャップ9を断熱材2bの内面凹部に着脱可能に
嵌め込むようにしたものであって、こうすると真空熱処
理炉lの内部に余分な突出部分を無くすることができる
以上、熱処理炉の測温に利用する場合を例に、本発明を
その取付構造と共に詳述したが、本発明で用いられる光
ファイバーは実施例で挙げた被覆構造のものに限らず、
その他種々の形式のものが利用できる。例えば、図示し
た実施例では、いずれも光ファイバー4の先端受光端工
とキャップ内面9aとに隙間Sを設けるようにしたが2
両者は接触してもよいし、受光端Iをキャップ9に埋め
込ませるようにしてもよい、また、光ファイバーは1本
のコアからなるものに限定されず、例えば複数本のコア
を結束したファイバーを使用してもよい。
また、本発明の適用分野は、その受光端の汚染頻度の激
しい真空熱処理炉のような高温雰囲気の測温に利用する
のが好適であるが、必ずしもかかる用途には制限されず
、光ファイバー方式の温度センサーを利用する用途には
、一般的に適用可能である。
なお、光ファイバーで受光された放射光から温度を計測
する機構は、勿論の例示の構成に拘束されない。
[発明の効果] 以上のように、本発明は、光ファイバーの受光端にキャ
ップを着脱可能に冠着するだけの簡便なる工夫により、
その受光端が汚染されてJilt温が害される問題点を
有効に解決でき、再研磨等の処理も至便に行なえる光フ
ァイバー式の温度センサーを実現できたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す炉内測温システムの概
要説明図であり、第2図はその要部の拡大断面図である
。第3図、第4図および第5図は、いずれも他の実施例
を示す要部の拡大断面図である。 ■・・・真空熱処理炉 2a・・・炉殻、  2b・・・断熱材、 3・・・ヒ
ータ4・・・光ファイバー 4A・・・先端部、■・・・受光端 4a・・・コア、  4b・・・被覆物、 4c・・・
保護管9.9A、9B・・・キャップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバーの先端部にその受光端を被覆するキャップ
    を着脱可能に冠着したことを特徴とする光ファイバー式
    温度センサー。
JP61014446A 1986-01-25 1986-01-25 光フアイバ−式温度センサ− Pending JPS62172228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014446A JPS62172228A (ja) 1986-01-25 1986-01-25 光フアイバ−式温度センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014446A JPS62172228A (ja) 1986-01-25 1986-01-25 光フアイバ−式温度センサ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62172228A true JPS62172228A (ja) 1987-07-29

Family

ID=11861256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61014446A Pending JPS62172228A (ja) 1986-01-25 1986-01-25 光フアイバ−式温度センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62172228A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579919A (ja) * 1991-03-18 1993-03-30 General Electric Co <Ge> 改良温度センサ
JP2010091288A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Nittetsu Hokkaido Control Systems Corp 光ファイバ温度測定装置
CN108788159A (zh) * 2018-07-17 2018-11-13 太原理工大学 一种超声波辅助热压烧结炉

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579919A (ja) * 1991-03-18 1993-03-30 General Electric Co <Ge> 改良温度センサ
JP2010091288A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Nittetsu Hokkaido Control Systems Corp 光ファイバ温度測定装置
CN108788159A (zh) * 2018-07-17 2018-11-13 太原理工大学 一种超声波辅助热压烧结炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5626139A (en) Tympanic thermometer
US5017018A (en) Clinical thermometer
US7275867B2 (en) Probe assembly of infrared thermometer
KR100363284B1 (ko) 적외선 체온계
WO1996008994A9 (en) Tympanic thermometer
JPH0528617B2 (ja)
EP2538187A1 (en) An immersion type sensor for measuring temperature of molten metals and the like
EP0180368A3 (en) Method and apparatus for measuring internal body temperature utilizing infrared emissions
JPS5611329A (en) Measuring method of melted metal temperature in vessel
CA2509033A1 (en) Thermal tympanic thermometer tip
HK1024296A1 (en) Measuring tip for a radiation thermometer
JPS62172228A (ja) 光フアイバ−式温度センサ−
JPH075043A (ja) 光学的温度測定装置の受光部
KR200243898Y1 (ko) 적외선 체온계
JPH04242095A (ja) マイクロ波高電界中における加熱温度測定装置
JPS6080729A (ja) 光学的温度測定装置の受光部
JP2003116795A (ja) 電子体温計
JPH039724A (ja) 体温測定装置
JPS56117134A (en) Temperature measuring device for high heat substance
JPH1075935A (ja) 鼓膜体温計
KR200229660Y1 (ko) 귀체온계의 스펙큘럼
JPS5664624A (en) Enclosing device for measuring element
JP2693902B2 (ja) 溶湯温度測定装置
JPH0534612B2 (ja)
JPH1090070A (ja) 舌下式放射体温計