JPS62162605A - オゾン発生装置 - Google Patents

オゾン発生装置

Info

Publication number
JPS62162605A
JPS62162605A JP437686A JP437686A JPS62162605A JP S62162605 A JPS62162605 A JP S62162605A JP 437686 A JP437686 A JP 437686A JP 437686 A JP437686 A JP 437686A JP S62162605 A JPS62162605 A JP S62162605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
outside
gap
ozone generating
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP437686A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenta Moriguchi
盛口 全太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP437686A priority Critical patent/JPS62162605A/ja
Priority to FR8613090A priority patent/FR2592871B1/fr
Priority to CH509486A priority patent/CH668061A5/de
Publication of JPS62162605A publication Critical patent/JPS62162605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/10Dischargers used for production of ozone
    • C01B2201/14Concentric/tubular dischargers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/70Cooling of the discharger; Means for making cooling unnecessary
    • C01B2201/74Cooling of the discharger; Means for making cooling unnecessary by liquid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、無声放電式の円筒型オゾン発生装置に関ずろ
ものである。
〔従来の技術〕
従来のオ・jン発生装置には平板型と円筒型があり、平
板型としては例えば特公昭57−49482号公報に記
載のものがあり、円筒型としては第2図及び第3図に示
すようなものがある。第2図は外側電極のみ水冷で内側
電極は空冷とした場合であり、第3図は両電極共に水冷
とした場合を示すものである。図において、(1)はス
テンレス管からなる円筒型の外側電極、(2)はガラス
管からなる円f!ff型の誘電体で、その内面には導電
性被膜をコーティングすることにより円筒型の内側Ts
 極(31が形成されている。これらの外側m % (
1)、誘電体(2)及び内側?llt極(3)は同心円
筒状に配置されており、外側fff t?1i(IIと
誘電体(2)の間にはオゾンを発生させろための環状の
間隙(4)が設けられている。(5)は内側Ti極(3
)に交流高電圧を印加するための外部!・ランス、(6
)は外側電極(1)を冷却する冷却水、(7)(よ内側
電極(3)を冷却するべくその内部を流動する冷却水で
ある。
次に動作について説明する。
外側電極(1)を接地し、誘電体(2)を介して内側電
極(3)に外部トランス(5)により交流高電圧を印加
して無声放電を行わせろ。このとき放電間隙(4)を通
過する空気がオゾン化されるので、このオゾン化された
空気を外部に取出して利用するものである。
この場合、工業用等の大容量のものは発熱量が多いこと
から、第2図に示すように外側M 8ii (1]を冷
却水(6)にて冷却し所要の温度上昇内に止めている。
この場合、誘電体(2)及び内側電極(3)は水冷せず
原料空気による強制空冷する方式となっている。
また、第3図に示すように外側電極(1)のほか内側電
極(3)を直接水冷する方式もあり、この場合は外側電
極(1)の冷却水(6)と内側電極(3)の冷却水(7
)とは電気的絶縁を行う必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のオゾン発生装置において第2図の方式では、内側
74 Ff![31を形成するガラス管の誘電体(2)
が一端を閉塞した構成となっているため、そのガラス管
の内側空間は冷却風の流れを十分につくることができず
、そのため冷却効率が悪く大容量のオ・jンを発生させ
るための電力投入がしにくいという問題点があった。
また、第3図の方式では、冷却水(6)と(7)の電気
的絶縁をとらなければならず、装置が複雑になるという
問題点があった。さらに、上記いずれの方式でも1つの
同心円筒体でオゾン発生間隙は一表面のみしかなく、大
容量のオゾン発生装置としては限界があった。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、オゾン発生間隙面積を増大し、また冷却方式
を単純にできろオゾン発生装置を提供することを目的と
している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るオゾン発生装置は、同心円筒状に配置され
た外側電極、誘電体及び内側電極の外側電極と誘電体の
間に中間誘電体と中間電極を介在させて3重管構造とし
、内外2層に環状のオゾン発生間隙を設けると共に、外
側電極と内側電極を同電位に接続したものである。
〔作 用〕
本発明においては、外側電極、中間誘電体、中間Ti極
、内側誘電体及び内側m極でもって同心円筒状に組み合
わせた3重管構造で、環状のオゾン発生間隙を内外2層
に設けたので、原料空気はこれら内外2層のオゾン発生
間隙を分岐して通過するためオゾン発生量が増大する。
また外側電極と内側電極を同電位に接続することにより
、それらのfa極を冷却水の間の電気的絶縁を図ること
なく冷却できるため大容量の電力投入が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図はこの実施例の概略断面図であり、第2図、第3
図と同−又は相当部分は同一符号を付して説明は省略す
る。図において、(8)は外側電極(1)と誘電体(2
)の間に配設された円筒型の中間誘電体で、その内面に
は導電性被膜からなる中間電極(9)が円筒状にコーテ
ィングされて形成されている。
また(4)はこの中間誘電体(8)と外側電極(1)の
間に設けられた環状のオゾン発生間隙であ’J 、QO
)は中間型Th +91と内側34体(2)の間に設け
られたオゾン発生間隙である。
以上のように、外側電極(1)、中間誘電体(8)、中
間電極(9)、内側誘電体(2)及び内側電極(3)を
順次組み合わせることにより同心円筒状の3重管構造と
し、中間誘電体(8)及び中間電極(9)の内外2層に
環状のオゾン発生間隙(4)と001を設けたものであ
る。
さらに、内側誘電体(2)は配管(11)を介して外側
電極(1)と接続されており、外側電極(1)の冷却水
(6)を内側TLt1 (31に循環せしめろようにな
っている。
そして内側fa極(3)と外側Ti極(1)を同電位に
接続するべく導体(12)によって内側電極(3)と配
管(11)を電気的に接続している。
外部トランス(5)による交流高電圧は中間電極(9)
に印加される。
次に、上記実施例の動作を説明する。
第1図の左側から原料空気が入ると、その原料空気(よ
矢印a、bでそれぞれ示すように内外2層のオゾン発生
間隙(4)00)を分岐して通過するが、これらのオ・
jン発生間隙間すなわち、外側Ts tTf+ (1)
と中間電極(9)の間の間隙(4)及び中間電極(9)
と内側電極(3)の間の間隙(10)では外部トランス
(5)による交流高電圧を中間電極(9)に印加するこ
とによって無声放電が行われているので、上記原料空気
はオ・Iン化されて同図右側から取出されろ。また、内
側電極(3)は配管(11)及び導体(12)により外
側電極(1)と同電位に接続されており、したがって外
側T、 極11の冷却水(6)を電気的絶縁をとること
なく、そのまま内側電極(3)に導入すればよい。その
ため、内外から水冷できるので冷却効率が高く、大容量
の電力没入が可能となる。
なお、上記実施例では、内側電極(3)の冷却を外側電
極(1)の冷却水を配管接続で循環させて行っているが
、別の冷却媒体(例えば冷却空気)を別の配管で循環さ
せることもできろ。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、円筒型オゾン発生装置に
おいて、環状のオゾン発生間隙を内外2膚に設けたので
、オ・jン発生量を飛躍的に増大させろことができる。
また内側電極と外側?ft極を同電位に接続したので、
冷却水の電気的絶縁を図ることなく簡単な冷却方式で内
外から冷却することができ、大容量の電力投入が可能と
なるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の概略断面図、第2図及び第3
図はそれぞれ従来例の概略断面図である。 (1):外側電極、(2):誘電体、(3):内側Ti
極、(4)ニオシン発生間隙、(5):外部トランス、
(8):中間誘電体、(9):中間電極、α0): オ
・jン発生間隙。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 弁理士  佐 藤 正 年 1 7ト1貝’1@ オ逼( 2、話囁9【42ト; 3 ゛内碌・1仁賜 4 ; ズゾ°し1で工J覇↑東 5 、 クト些 トランA 84M七t<苓 9、中否′fL伯 100丁シン兇を閂上層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ円筒型からなる外側電極、誘電体及び内側電極
    を順次組み合わせて同心円筒状に配置したものにおいて
    、前記外側電極と誘電体の間に同様に円筒型からなる中
    間誘電体及び中間電極を介在させ内外2層の環状のオゾ
    ン発生間隙を設けると共に、前記外側電極と内側電極を
    同電位に接続したことを特徴とするオゾン発生装置。
JP437686A 1986-01-14 1986-01-14 オゾン発生装置 Pending JPS62162605A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP437686A JPS62162605A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 オゾン発生装置
FR8613090A FR2592871B1 (fr) 1986-01-14 1986-09-18 Generateur d'ozone
CH509486A CH668061A5 (de) 1986-01-14 1986-12-19 Ozongenerator.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP437686A JPS62162605A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 オゾン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62162605A true JPS62162605A (ja) 1987-07-18

Family

ID=11582642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP437686A Pending JPS62162605A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 オゾン発生装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS62162605A (ja)
CH (1) CH668061A5 (ja)
FR (1) FR2592871B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013160986A1 (ja) * 2012-04-23 2015-12-21 三菱電機株式会社 オゾン発生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB173692A (en) * 1920-12-18 1922-01-12 Richard Goedicke Improved ozone generating apparatus
JPS60235702A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Senichi Masuda オゾンガスの製造方法と、その方法を実施するためのオゾナイザ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013160986A1 (ja) * 2012-04-23 2015-12-21 三菱電機株式会社 オゾン発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2592871B1 (fr) 1988-10-28
CH668061A5 (de) 1988-11-30
FR2592871A1 (fr) 1987-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960569A (en) Corona discharge ozonator with cooled flow path
US3214364A (en) Ozone generator
US4025441A (en) Ozone generating apparatus
GB816342A (en) Improvements relating to silent electric discharge apparatus
US3705975A (en) Self-stabilizing arc heater apparatus
US3140421A (en) Multiphase thermal arc jet
US2936279A (en) Apparatus for ozonizing oxygen containing gases under pressure
JPS62162605A (ja) オゾン発生装置
US3654126A (en) Fluidized bed ozone generator
US3183403A (en) Magneto hydrodynamic fluid accelerator and compressor
US3010892A (en) Ozone generating apparatus
US982587A (en) Apparatus for producing and utilizing electrical effluvia.
JPH07187609A (ja) オゾン発生装置
US3654513A (en) Arc heater apparatus and method for producing a diffuse arc discharge
US2384982A (en) Heat treatment of the insulating coverings of electric wires and cables
US3449628A (en) Plasma arc electrodes with anode heat shield
US3452239A (en) Multi-electrode arc heaters
US3316444A (en) Arc heater for use with three-phase alternating current source and chamber and electrode structure for use therein
JP2576590B2 (ja) オゾン反応器
GB854616A (en) Apparatus for producing ozone
US3319097A (en) High intensity-gas lamp with recirculation means
JP2641886B2 (ja) オゾン発生装置
US921903A (en) Ozonizer.
JPH11157808A (ja) オゾン発生装置
GB1257284A (ja)