JPS62161232A - Multiplex communication system for single communication line - Google Patents

Multiplex communication system for single communication line

Info

Publication number
JPS62161232A
JPS62161232A JP5077186A JP5077186A JPS62161232A JP S62161232 A JPS62161232 A JP S62161232A JP 5077186 A JP5077186 A JP 5077186A JP 5077186 A JP5077186 A JP 5077186A JP S62161232 A JPS62161232 A JP S62161232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
node
transmission
signal
communication line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5077186A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0646732B2 (en
Inventor
Morio Satou
佐藤 司雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61050771A priority Critical patent/JPH0646732B2/en
Publication of JPS62161232A publication Critical patent/JPS62161232A/en
Publication of JPH0646732B2 publication Critical patent/JPH0646732B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve the efficiency and to simplify the constitution by allowing a node making transmission to monitor a signal level on a communication line sequentially at each bit and to compare the sent data, discriminating it as data collision when no coincidence is obtained as the result of comparison so as to stop the transmission. CONSTITUTION:Units (nodes) 1-6 are provided respectively with microcomputers 1b-6b. When a sent data is D1, a start signal STR1 is sent and when not D1, a start signal STR2 is sent. In sending 1-bit data, the transmission data is checked to discriminate whether or not collision takes place on the data line. In the discrimination, the coincidence/dissidence between the data on a data line 10 and the sent data is detected and when dissident, it is discriminated as occurrence of collision. When any collision is detected, the transmission is stopped to await an idle data line, and when an idle data line 10 is detected during the standby, the data D1 is retransmitted.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、例えば、車両に搭載された複数の装置間に
おいて信号の授受を行う際に用いて好適な甲二通信線の
多m通信方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION "Field of Industrial Application" This invention relates to a multi-meter communication system for A2 communication lines suitable for use when transmitting and receiving signals between a plurality of devices mounted on a vehicle, for example. Regarding.

「従来の技術」 車両に搭載される送信システムあるいは受信システムと
しては、構成が簡9!で軽Vであることが望ましい。そ
こで、従来は02個のノード間を1本の通信線(光ファ
イバ、同軸ケーブル等)で接続するもの、■複数のノー
ド間を1木の通(fiI!11と1本の同期信号線で接
続するしの、および■複数のノード間を1木の通信線と
1本以上のアドレス線で(a続するもの等が開発され、
構成の簡略化が図られていた。
``Prior art'' The configuration of a transmission system or reception system mounted on a vehicle is 9 simple! It is desirable to have a light V. Therefore, in the past, two nodes were connected using one communication line (optical fiber, coaxial cable, etc.); Connecting between multiple nodes using a single communication line and one or more address lines (connections, etc. have been developed,
The configuration was simplified.

[発明が解決しJ:うとする問題点」 しかしながら、従来システムにおける信号線の使用効率
は未だ充分とは言えず、また、構成の点においてもその
簡略化は今−歩であった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, the efficiency with which signal lines are used in conventional systems is still not sufficient, and the simplification of the structure has been slow.

この発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、一
本の通信線のみで複数のノード間の送受信を行うことが
でき、これにより、通信線の利用効率の向上J3よび構
成の大幅な簡略を図ることがでさる甲−通信線の多重通
信方式を提供することを目的としている。
This invention was made in view of the above-mentioned circumstances, and allows transmission and reception between multiple nodes using only one communication line, thereby improving the efficiency of communication line usage and significantly improving the configuration. The purpose of this invention is to provide a multiplex communication system for communication lines that can be simplified.

「問題点を解決するための手段」 この発明は、上記問題点を解決するために、デジタル信
号による送受信機能を有する複数のノードの入出力端を
各々1本の通信線で接続するとともに、各ノードは重複
しない固有のノードアドレスを右し、送信を行うノード
は自分のノードアドレスと相手のノードアドレスをノー
ドデータとして送出し、かつ、受信を行うノードは前記
通信線上のデータが自分のノードアドレスを含でいる場
合にのみこのデータを読み込むように構成した送受信シ
ステムにおいて、高低いずれかのレベルが優先となるよ
うに前記通信線を構成するととしに、送信を行うノード
は前記通信線上の信号レベルを逐次ビット毎にモニタし
て送出データと比較し、この比較において一致が得られ
ない場合は、データが衝突していると判定して送信動作
を中止するようにしている。
"Means for Solving the Problems" In order to solve the above problems, the present invention connects the input/output ends of a plurality of nodes each having a digital signal transmission/reception function with one communication line, and A node uses a unique node address that does not overlap, a sending node sends its own node address and the other party's node address as node data, and a receiving node uses the data on the communication line as its own node address. In a transmitting/receiving system configured to read this data only when the signal contains is sequentially monitored bit by bit and compared with the transmitted data, and if a match is not obtained in this comparison, it is determined that there is a data collision and the transmission operation is stopped.

「作用J 通信線上でデータが衝突すると、競合しているノードの
うち前記通信線の非優先側のレベルのピッ1〜を送出し
たノードは、そのモニタ結果において不一致が検出され
て送信を中止するから、結局、不一致の発生しないノー
ドが択一的に選択され、このノードのみが送信動作を続
行する。
``Effect J: When data collides on a communication line, the node that sent out P1~ on the non-priority side of the communication line among the conflicting nodes will detect a mismatch in its monitoring results and stop sending. Consequently, a node with no mismatch is selected as an alternative, and only this node continues the transmission operation.

「実施例」 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。"Example" Embodiments of the present invention will be described below based on the drawings.

第1図は、この発明を自動二輪車用の東両用送受信シス
テムに適用した場合の一実施例の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment in which the present invention is applied to a two-way transmission and reception system for a motorcycle.

図に示す送受信システムは車載のラジオユニット(ノー
ド)1及び車高調節が可能なエアサスペンションユニツ
l〜(ノード)2と、これらの両ユニツ1−を運転者が
任意に制御するためのラジオスイッチユニット(ノード
)3及びエアサスペンションスイッチユニット(ノード
)4と、同乗者が前記ラジオユニツ]・1を制御するた
めのラジオスイッチユニット(ノード)5と、前記ラジ
オユニツ1〜1及び工7サスベンシミンユニット2の双
方の作動状態を夫々表示する表示ユニット(ノード)6
とによって構成されている。前記ユニット1〜6の入出
力E 1 a〜6aは夫々1本のデータライン(ハーネ
ス>10に接続されてJ3す、該データライン1oのみ
を介してユニツ1へ1〜6の間のすべての信号の送受信
が行なわれるようになっている。尚、上記システムは相
互にデータ通信を行なうためのLAN(Local A
rea Network)の一形態ど児<rずことかで
きる。
The transmitting/receiving system shown in the figure includes an on-vehicle radio unit (node) 1, air suspension units l to (node) 2 that can adjust the vehicle height, and a radio switch that allows the driver to arbitrarily control both units 1-. A unit (node) 3, an air suspension switch unit (node) 4, a radio switch unit (node) 5 for a fellow passenger to control the radio unit 1, and a suspension unit for the radio units 1 to 1 and the suspension unit 7. Display unit (node) 6 that displays the operating status of both of 2.
It is composed of. The input/output E 1 a to 6a of the units 1 to 6 are each connected to one data line (harness >10 J3), and all the data between 1 to 6 are connected to the unit 1 via the data line 1o only. Signals are sent and received.The above system uses a LAN (Local A) for mutual data communication.
A form of rea Network) that can be used by any child.

前記ユニッ[・1〜6は夫々マイクロコンピュータ1b
〜6bを有する。第2図に示すようにマイクロコンピュ
ータ1bの出力端1cは抵抗器を介してトランジスタT
’ rのベースに接続され、該トランジスタTrのコレ
クタはユニット1の入出力端1aを介してデータライン
1oに接続されると共に抵抗器を介して正電源(電圧V
cc)に接続されている。また、マイクロコンピュータ
1bの入力端1 dは1〜ランジスタTrのコレクタに
接続されており、更にトランジスタTrのエミッタはア
ースされている。そして、前記ユニット2〜6はユニッ
ト1と同様の構成となっている。
The units 1 to 6 are each microcomputer 1b.
~6b. As shown in FIG. 2, the output terminal 1c of the microcomputer 1b is connected to the transistor T through a resistor.
'r, and the collector of the transistor Tr is connected to the data line 1o via the input/output terminal 1a of the unit 1 and connected to the positive power supply (voltage V
cc). Further, the input terminal 1d of the microcomputer 1b is connected to the collectors of transistors 1 to Tr, and the emitters of the transistors Tr are grounded. The units 2 to 6 have the same configuration as the unit 1.

次に、データライン1oの特性について説明する。Next, the characteristics of the data line 1o will be explained.

まず、マイクロコンピュータ1b〜6bの出力端1C〜
6cからのいずれが1つの信号レベルが高レベル(H)
のときには、データライン10が各トランジスタTrの
いずれが1つを介してアースされるため、データライン
1o上の信9レベルは低レベル(L)となる。又、出力
※a: I C〜6cからのいずれの信号レベルも低レ
ベル(1−)のとぎには、データライン1o上の信号レ
ベルは高レベル(]」)となる。す4にわら、データラ
イン10は低レベル(L)側が優先となってJ3す、1
ニツト1〜6の入出力端1a〜6aのいずれかが低レベ
ルになれば、データライン10は他の入力出端のレベル
に係りなく強制的に低レベルになる。
First, the output terminals 1C to 1C of the microcomputers 1b to 6b
One signal level from 6c is high level (H)
At this time, since the data line 10 is grounded through one of the transistors Tr, the signal 9 level on the data line 1o becomes a low level (L). Further, output *a: When any signal level from IC to 6c is low level (1-), the signal level on data line 1o becomes high level (]''). However, the low level (L) side of the data line 10 has priority, and the data line 10 is connected to J3.
When any one of the input/output terminals 1a to 6a of the input/output terminals 1 to 6 becomes low level, the data line 10 is forced to the low level regardless of the level of the other input/output terminals.

次に、ユニット1〜Gからデータライン10上に送出さ
れるデータ信号について説明すると、この信号は調歩同
期式で、第3図に示すようになっている。すなわち、低
レベルのスタート信号(SrR(L))の5.5bit
  (STIt 1) 、高レベルのスタートビット(
S(ト1))のQ、 5bit 、該スタートビットの
ギャップ(G (L) )のQ、5bit 、データ部
のBb;t、パリティ(P (H) )の0゜5bit
、パリティのギャップ(G(L))の0゜5b1[及び
エンド信号(END(H))の1b目により(14成さ
れている(合計16.5bit )。又、データ部は1
 bitごとに最初の0.5bitがデータD、残りの
0.5bitがギャップGとなっており、データDが高
レベル(以下1」という)のとぎギt’ツブGはし、デ
ータDが低レベル(以下りという)のときギVツブGは
Hとなるように設定されている。このようにデータ信号
1b;[ごとにギャップGを設置)だのは、後述するよ
うにデータライン10の使用状態の検出及びデータライ
ン10上でのデータ信号同士の衝突の検出を即座に行な
えるようにするためである。また、このデータ信号の後
に第2、第3又はそれ以上のデータ信号が続くとぎには
、これらのデータ信号のスタート信号(STR(L))
を1bit  (STR2)とし、データ信号全体を1
2bitとしている。
Next, the data signals sent from the units 1 to G onto the data line 10 will be explained. This signal is of an asynchronous type, as shown in FIG. 3. That is, 5.5 bits of the low level start signal (SrR(L))
(STIt 1), high level start bit (
Q of S(T1)), 5 bits, Q of the start bit gap (G(L)), 5 bits, Bb;t of data section, 0°5 bits of parity (P(H))
, 0°5b1 of the parity gap (G(L)) and 1b of the end signal (END(H)) (14 bits in total). Also, the data part is 1
For each bit, the first 0.5 bit is data D, and the remaining 0.5 bit is gap G. When data D is at a high level (hereinafter referred to as 1), it is a gap G, and when data D is low. The gear V-tube G is set to be H when the level (hereinafter referred to as "lower level") is reached. In this way, the data signal 1b; [a gap G is set for each] allows the detection of the usage state of the data line 10 and the detection of collision between data signals on the data line 10 to be performed immediately, as will be described later. This is to ensure that. Also, when a second, third or more data signal follows this data signal, the start signal (STR(L)) of these data signals is
is 1 bit (STR2), and the entire data signal is 1 bit (STR2).
It is set to 2 bits.

従って、データライン10上に信号が送出されていると
きくデータライン10が使用中のとき)には、該ライン
10上の信号レベルHは常に1bit以下になっている
。このため、データライン10上の信号レベルF1が1
.5bit以りであるか否かを検出することにより、デ
ータライン10が未使用であるか否かを検出することが
でさる。尚、第1のデータ信号のデータ部には受信ユニ
ットアドレス及び送信ユニットアドレスが夫々格納され
ている。
Therefore, when a signal is being sent out on the data line 10 (especially when the data line 10 is in use), the signal level H on the line 10 is always 1 bit or less. Therefore, the signal level F1 on the data line 10 is 1
.. By detecting whether the number is 5 bits or more, it is possible to detect whether the data line 10 is unused. Note that a receiving unit address and a transmitting unit address are stored in the data portion of the first data signal, respectively.

又、前記データ信号の送信には下記のように2種類の送
信方式が使用されている。前記ユニット1〜6のうちデ
ータ処理量の多いラジオユニット1及びエアサスペンシ
ョンユニット2は他のユニット(スレーブユニット)3
〜6の送信を管理するマスタユニットとなっている。こ
れらのマスタユニット1.2からスレーブユニット(表
示ユニット)6へのデータ信号の送信は第4図(a)に
示すデータフォーマットで行なわれ、前記第1゜第2.
第3.・・・の各データ信号D+ 、D2 、D3 。
Furthermore, two types of transmission methods are used to transmit the data signal as described below. Of the units 1 to 6, the radio unit 1 and air suspension unit 2, which process a large amount of data, are connected to other units (slave units) 3
It is the master unit that manages the transmission of 6 to 6. Data signals are transmitted from the master unit 1.2 to the slave unit (display unit) 6 in the data format shown in FIG. 4(a).
Third. . . . each data signal D+, D2, D3.

・・・は第1図に示すように一方的に行なわれる(以下
この送信方式にJ:る送信を「非同期送信」という)。
... is performed unilaterally as shown in FIG. 1 (hereinafter, transmission using this transmission method will be referred to as "asynchronous transmission").

又、スレーブユニット(スイッチュニツI〜)3〜5か
らマスクユニット1.2へのデータ信号の送信は第4図
(b)、(C)に示すデータフォーマツ1〜で行なわれ
、第1図に示すようにまづ゛ンスタユニツト1又は2か
らスレーブユニット3゜4.5のいずれか1つのユニッ
トへ第4図(b)の第1のデータ信号が送られる。その
IQ、受信先のコニツ1〜3又は4又は5が第1のデー
タ1.−8の送(、シュニラI・アドレス2こ指定され
た送信ちとユ二ッ1〜1又は21\第4図(C)の第1
.第2.第3゜・・・の各データ信号D+ 、D2 、
D3 、・・・を送信づる(以下この送信方式による送
信を「同期送信」という)。こうして、スレーブユニッ
ト3〜5の信号の送信はマスタユニット1又は2によっ
て管理される。より具体的には、スレーブユニット3゜
5はマスタユニット1によって管理され、スレーブユニ
ット4はマスタユニット2によって管理されている。従
ってマスタユニツ1〜1.2へ一方的にデータ信号が送
信されることがなく、マスクコニット1.2はデータ信
号の受信のための11,11込みによって処理を中断さ
れることがない。
Furthermore, data signals are transmitted from the slave units (switch units I~) 3~5 to the mask unit 1.2 using the data formats 1~ shown in Figures 4(b) and (C). As shown, the first data signal shown in FIG. 4(b) is first sent from the master unit 1 or 2 to any one of the slave units 3, 4, and 5. The IQ of the receiver 1 to 3 or 4 or 5 is the first data 1. -8 transmission (, Shunira I address 2 specified transmission unit 1 to 1 or 21 \ Figure 4 (C) 1
.. Second. Each data signal D+, D2, 3rd degree...
D3, . . . are transmitted (hereinafter, transmission using this transmission method will be referred to as "synchronous transmission"). Thus, the transmission of signals of slave units 3-5 is managed by master unit 1 or 2. More specifically, the slave units 3.5 are managed by the master unit 1, and the slave units 4 are managed by the master unit 2. Therefore, the data signal is not unilaterally transmitted to the master units 1 to 1.2, and the processing of the mask unit 1.2 is not interrupted by 11, 11 input for receiving the data signal.

1゛実施の動作」 第6図乃至第9図は各マイクロコンビ1−タ1b〜6b
内で実行される、データ信号の送受信の処理手順を示す
フローチtl−I”である。非同期送信の手順どしては
、第6図に示すように、まずステップ601において衝
突フラグ及びΔCKフラグをリセットし、(これらのフ
ラグの11能については後述する)1次に、f−タライ
ン10が未使用か盃かを判別する(ス1ツブ602)。
1゛Execution operation'' Figures 6 to 9 show each microcombiner 1b to 6b.
This is a flowchart tl-I'' showing the processing procedure for transmitting and receiving data signals executed within the process.As shown in FIG. (The functions of these flags will be described later).First, it is determined whether the f-tarine 10 is unused or a cup (step 602).

この判別はデータライン10の信号レベルが1.5bi
t相当の時間の間Lレベルであるが否かを検出すること
によって行う。そして、この判別結果が肯定(Yes)
のときには、次のステップ603にilLみ、否定(N
o>のときには同じ判別を行い、データライン10が未
使用となるまで持つ。
This determination is made when the signal level of the data line 10 is 1.5bi.
This is done by detecting whether it is at the L level for a time corresponding to t. Then, this determination result is positive (Yes)
When , it goes to the next step 603 and negates (N
o>, the same determination is made and the data line 10 is held until it becomes unused.

次に、ステップ603においては、衝突フラグがセット
されているかどうかが判定され、セットされていればス
テップ605のタイマ時間T INT3が経過した後に
ステップ606へ移り、セラ1〜されていなければ、ス
テップ604のタイマ時間TINT4が経過した後にス
テップ606へ移る。
Next, in step 603, it is determined whether or not the collision flag is set, and if it is set, the process moves to step 606 after the timer time TINT3 of step 605 has elapsed, and if the collision flag has not been set, the process moves to step 606. After the timer time TINT4 of 604 has elapsed, the process moves to step 606.

この場合、ステップ603の初期の判定は、ステップ6
01において衝突フラグがリセットされているから(N
O)となる。又、タイマ時間TrNT4はタイマ時間T
INT3より長く設定されている(理由は後述)。
In this case, the initial determination in step 603 is
Since the collision flag is reset in 01 (N
O). Also, the timer time TrNT4 is the timer time T
It is set longer than INT3 (the reason will be explained later).

そして、ステップ606ではデータラインが未使用であ
るか否かが再度判定され、この判定が(No>であれば
、ステップGO2に戻り、(YES)であればステップ
607に移る。ステップ607は、送出するデータがD
lであるか否かが判定され、Dlであればステップ60
8に移ってスタート信号5TRIを送信し、1〕1 で
なければステップ609に移ってスタート信号5TR2
を送出する(第4図参照)。次に、ステップ610に移
ってデータを1ビツト送信すると、ステップ611に移
って送信データをチェックし、データライン上で衝突が
発生しているかどうかを判定する。この判定動作は、デ
ータライン10上のデータと送信したデータとの一致・
不一致を検出し、不一致が検出されたときに、衝突が発
生していると判定するようにしており、その検出原理は
以下の通りである。すなわち、前述したようにデータラ
イン10は低レベル側が優先どなるように構成されてい
るから、高レベルの信号(ピッl〜)を送出した際にデ
ータライン10のレベルが低レベルであれば、他のユニ
ットが低レベルの信号を送出している場合であり、デー
タの衝突が発生している場合である。
Then, in step 606, it is determined again whether the data line is unused, and if this determination is (No>), the process returns to step GO2, and if (YES), the process proceeds to step 607.In step 607, The data to be sent is D
It is determined whether it is Dl, and if it is Dl, step 60
8, the start signal 5TRI is transmitted, and if it is not 1]1, the process moves to step 609 and the start signal 5TR2 is transmitted.
(See Figure 4). Next, the process moves to step 610 to transmit one bit of data, and then the process moves to step 611 to check the transmitted data to determine whether a collision has occurred on the data line. This judgment operation is performed to determine if the data on the data line 10 matches the transmitted data.
A discrepancy is detected, and when a discrepancy is detected, it is determined that a collision has occurred, and the principle of this detection is as follows. In other words, as mentioned above, the data line 10 is configured so that the low level side is prioritized, so if the level of the data line 10 is low when a high level signal (pippl~) is sent, the other This is a case where the unit is sending out a low-level signal, and a data collision is occurring.

例えば、第5図に示すように2つの送信ユニット1.2
が競合して送信を行ったとすると、時刻toに至るまで
は、各ユニットの送信信号とデータライン上のデータと
は同じであるが、時刻t。
For example, two transmitting units 1.2 as shown in FIG.
Suppose that the units transmit contentfully, the transmission signal of each unit and the data on the data line are the same until time to, but at time t.

にJ3いては、低レベルにあるユニット1の信号が1会
先されてデータライン1oのレベルが低レベルになる。
At J3, the signal of unit 1, which is at a low level, is removed one time, and the level of data line 1o becomes low.

したがって、送出ユニット2においては送出データの不
一致が検出され、ここで、データ面突が検出される。
Therefore, in the sending unit 2, a mismatch in the sending data is detected, and a data surface conflict is detected here.

上記ステップ611で衝突と判定されると、ステップ6
12で衝突フラグをセットし、その後にステップ602
に移り、データライン10が空くまて侍)幾状態となる
。すなわら、衝突が検出された場合は送j5を中11シ
、データラインの空きを1!1つ動作を行う。そして、
待機状(魚中においてデータライン10の空が検出され
ると、ステップ6゜3、GO5をWi−Cスjツ7’G
O6,607,607,608にTす1−りD+から再
送1.−を行う。
If a collision is determined in step 611 above, step 6
A collision flag is set in step 12, followed by step 602.
Then, when the data line 10 becomes empty, the state becomes ``Samurai''. That is, if a collision is detected, the transmission j5 is set to 11, and the data line is cleared by 1!1. and,
Standby status (when the empty data line 10 is detected in the fish, step 6゜3, GO5 is set to Wi-C suit 7'G)
Retransmit from T1- to D+ to O6, 607, 607, 608 1. - Do.

この場合、ステップG O5を通過するがらタイマ空さ
検出からデータ送出まて゛の1,1間は、タイマ時間T
INT3であり、衝突検出前のタイマ「、″f間TIN
■4より短くなっている。これは、衝突検出後のデータ
送信は、一端中止したデータの再度の送信(データD1
から再送信する)であるため、やや速いタイミングでデ
ータの送出を行うようにしているからである。
In this case, while passing step GO5, the timer time T
INT3, and the timer ","f TIN before collision detection
■It is shorter than 4. This means that the data transmission after the collision is detected is the retransmission of the data that was once stopped (data D1
This is because the data is sent out at a slightly faster timing.

一方、衝突が検出されない場合は、ステップ611にお
ける判定が(No)となるから、処理はステップ613
に移り、送出したデータがデータエンド(第4図参照)
であるかどうかが判定され、データエンドでなcブれば
ステップ610に戻ってビット毎のデータの送信を続け
る。ステップ613においてデータエンドが検出される
と、ステップ614に移り、送信すべきデータを全て送
出し終えたかどうか、ずなわら、送信完了がどうがが判
定される。この判定が<No>であれば、ステップ60
7に戻り、以後はデータD2、データD(・・・・・・
のデータ送信を行う。また、ステップ614で(YES
)と判定されると、ステップ615に移りACKフラグ
が廿ツ1−されているがどうかが判定され、(YES)
であれば動作を終了して圧定のメインルーチンへ戻り、
(No)であればステップ616へ移ってACK信号(
アクルツジ信号)があったか否かを判定する。この場合
、ステップ601における初期リセットにおいて、AC
Kフラグはリセットされているから、ステップ615の
初回の判定は(No>となり、ステップ616に移行す
る。また、ステップ616において判定するACK信号
は、受信先のユニットが送信データを正しく受信した場
合に出力する信号であり、このACK信号が出力された
場合は、ステップ616での判定が(YES)となって
、一連の送信処理を終了してメインルーチンに戻る。
On the other hand, if no collision is detected, the determination in step 611 is (No), and the process then proceeds to step 613.
The data sent is the data end (see Figure 4).
It is determined whether or not the data ends, and if it fails at the data end, the process returns to step 610 to continue transmitting data bit by bit. When the data end is detected in step 613, the process moves to step 614, where it is determined whether all the data to be transmitted has been sent, and whether the transmission is complete. If this determination is <No>, step 60
7, and from then on data D2, data D (...
data transmission. Also, in step 614 (YES)
), the process moves to step 615 and it is determined whether the ACK flag is set to 1- (YES).
If so, end the operation and return to the main pressure fixing routine.
If (No), the process moves to step 616 and the ACK signal (
It is determined whether there is an acceleration signal). In this case, in the initial reset at step 601, the AC
Since the K flag has been reset, the first determination in step 615 is (No>), and the process moves to step 616. Also, the ACK signal determined in step 616 is determined when the receiving unit correctly receives the transmitted data. If this ACK signal is output, the determination at step 616 is YES, and the series of transmission processing is completed and the process returns to the main routine.

一方、受信先のユニットが送信データを正しく受信する
ことができずACK信号を出力しなかった場合は、ステ
ップ616での判定が(NO)となってステップ617
に移り、ここでACKフラグを廿ツ1−シた後、ステッ
プ607に移って再度データD1から再送信を開始する
。この再送信が終了すると、ステップ614の判定を経
てステップ615に至る。そして、再送信後は八〇にフ
ラグがロッI−されているからステップ615の判定は
(YES)となり、これにより、へCK信号の有無の判
定(ステップ616)を待たずに送信処理を終りらu1
メインルーヂンに戻る。すなわら、再送信は1回のみ行
なわれ、その後は池のユニットのためにデータラインを
空き状態にする。また、へGKフラグの機能は、上記説
明から容易に判るように、再送信を1回のみで終了させ
るためのは能である。
On the other hand, if the receiving unit cannot correctly receive the transmitted data and does not output an ACK signal, the determination at step 616 is (NO) and step 617
Then, after setting the ACK flag, the process moves to step 607 and retransmission starts again from data D1. When this retransmission is completed, the process proceeds to step 615 via the determination in step 614. After retransmission, the flag is locked at 80, so the determination at step 615 is YES, and the transmission process ends without waiting for the determination of the presence or absence of the CK signal (step 616). Rau1
Return to Main Luzhin. That is, the retransmission is done only once, leaving the data line free for the pond unit. Furthermore, as is easily understood from the above explanation, the function of the GK flag is to complete retransmission only once.

以上が、この実施例における非同期送信の動作である。The above is the operation of asynchronous transmission in this embodiment.

次に、上記非同期送信があった場合の受信側のユニット
の動作について第7図に基づいて説明する。
Next, the operation of the receiving unit when the above-mentioned asynchronous transmission occurs will be explained based on FIG. 7.

非同期受信の手順としては第7図に承りように。The procedure for asynchronous reception is shown in Figure 7.

まずスタート信号が受信されたか否かを判別する(ステ
ップ701)。この判別はi、5bit相当の時間以上
データライン10の信号レベル[が続いたか否かを検出
することによって行う。ステップ701の判別結果が否
定(No)のとぎには直らにこのサブルーチンを終了し
てメインルーチンに戻る。
First, it is determined whether a start signal has been received (step 701). This determination is made by detecting whether the signal level of the data line 10 continues for a period of time equivalent to i,5 bits or more. When the determination result in step 701 is negative (No), this subroutine is immediately ended and the process returns to the main routine.

ステップ701の判別結果がt1定(Yes)のときに
は次のステップ702でスタートビットが検出されたか
否かを判別する。この判定が否定(No)のときには同
じ判別を行い、スタートビットが検出されるまで待つ。
When the determination result in step 701 is t1 constant (Yes), it is determined in the next step 702 whether or not a start bit has been detected. If this determination is negative (No), the same determination is made and the process waits until the start bit is detected.

このように、スター1〜15号の受信、スタートピッ1
−の検出の侵にデータの読取りが開始される。
In this way, reception of stars 1 to 15, start pitch 1
- Reading of data is started upon detection of violation.

次にスタートビットが検出され、ステップ702の判別
結果が肯定(Yes)となったときには、調歩同門用の
タイマをセラl−L、てf−りの読込みを行い(ステッ
プ703.ステップ704)、調歩同門による一定時間
間隔の読取りを行う。
Next, when the start bit is detected and the determination result in step 702 is affirmative (Yes), the start/stop synchronization timer is read again from cell l-L (step 703 and step 704); Readings are made at fixed time intervals using the Asho Domon.

次のステップ705ではデータ(16,5bit又は1
2bit分)の終りか否か、すなわら、エンド(、、号
を受+ffi Lだか否かを判別し、その答が否定(N
o)のときには、ステップ703以降の処理を操り返り
。こうして、ステップ705の判別tl′。
In the next step 705, data (16.5 bits or 1
2 bits), that is, the end (,, received the number +ffi L), and the answer is negative (N
In case of o), the process from step 703 onward is repeated. Thus, the determination tl' in step 705 is made.

果が肯定(YeS)となるまでにSTRからENDまで
の16.5bit又は12b1【分のデータを受信する
。そして、ステップ705の判別結果が肯定(Yes)
の場合は、ステップ706にJ3いて読取ったデータに
まちがいがないか否かを判別するためのパリティチェッ
クを行う。この判別結果が否定(NO)のときには直ち
にこのサブルーチンを終了してメインルーチンに戻る。
Until the result becomes affirmative (Yes), 16.5 bits or 12b1 minutes of data from STR to END is received. Then, the determination result in step 705 is affirmative (Yes).
In this case, a parity check is performed in step 706 to determine whether the read data is correct. If the result of this determination is negative (NO), this subroutine is immediately ended and the process returns to the main routine.

一方、ステップ706の判別結果が内定(YeS)のと
ぎには受信した信号がデータか7ドレスかを判別する(
ステップ707)。
On the other hand, when the determination result in step 706 is a decision (Yes), it is determined whether the received signal is data or 7dress (
Step 707).

この場合、受信したデータがデータD1であれば、読み
込んだデータは第4図(a)に小寸ように、受信ユニッ
トアドレスD、△D Rと送信ユニットアドレスS、A
DRとなるから、ステップ707の判定はrADR3I
となり、また、受信データがデータD2 、D3・・・
・・・であれば、読み込/Vたデータは同図に示すよう
にD A T Aどなるから、ステップ707の判定は
r D A −r A jどなる1、j。
In this case, if the received data is data D1, the read data is divided into receiving unit addresses D, ΔDR and sending unit addresses S, A, as shown in FIG. 4(a).
Since it is DR, the determination in step 707 is rADR3I.
Also, the received data is data D2, D3...
. . , the read/V data becomes DATA as shown in the figure, so the determination at step 707 is rDA-rAj 1,j.

た、受(11データがl) +であるか、!’); 、
 II 、 1つ4・・・・・・であるかは、スター1
−信号5TR1,5TR2の長さの違いにより判定する
。ステップ707からステップ708に移った1易合は
、アドレスデータD、ADRが自局のアドレスに一致し
ているかどうかが判定され、一致していなければ直ちに
受信処理を停+I=してメインルーチンに戻る。一方自
局のアドレスデータに一致していた場合は、ステップ7
09に移って受信が完了したかどうかを判定し、完了し
ていなければ、ステップ702に戻1すべでのデータを
受信するまで、上記受信動作を繰り返す。また、ステッ
プ707で[DATAjと判定された場合は、ステップ
708の判定は不要であるので、直ちにステップ709
に至る。
Is it uke (11 data is l) +? ');
II, if one is 4..., star 1
- Determination is made based on the difference in length of signals 5TR1 and 5TR2. In the case of moving from step 707 to step 708, it is determined whether the address data D and ADR match the address of the own station, and if they do not match, the reception process is immediately stopped and the main routine returns. return. On the other hand, if it matches the address data of your own station, step 7
09, it is determined whether or not the reception has been completed. If not, the process returns to step 702 and the above reception operation is repeated until all data is received. In addition, if it is determined in step 707 that [DATAj], the determination in step 708 is unnecessary, and the process immediately proceeds to step 709.
leading to.

イして、ステップ709で(YES)と判定されると、
ステップ710に移り、受信すべきデータをづべて完全
に受信した応答信号としてACK111号を出力づる。
and if it is determined (YES) in step 709,
The process moves to step 710, and ACK111 is output as a response signal that all the data to be received have been completely received.

これにより、一連の受信動作が終了してメインルーチン
に戻る。
This completes the series of reception operations and returns to the main routine.

j″lLが、非1iill!/l E−ドにJjける送
信および受信の動作である。
j″lL is the transmitting and receiving operation at Jj in the non-1iill!/lE-mode.

次に、同門モードにおける送信おにび受信の動作につい
て説明する。
Next, the transmission and reception operations in the peer mode will be explained.

同門送イムにおけるデータ要求の手順としては第8図に
示すように、まず衝突フラグ及びへCKフラグをリセッ
トしくステップ801)、データライン10が未使用か
否かを判別する(ステップ802)。そして、この判別
結果が肯定(Yes)のとぎには次のステップ803に
進み、否定(NO)のときには同じ判別を行い、データ
ライン10が未使用となるまで持つ。ステップ803で
は後)ホのステップ810でセットされろ衝突フラグが
セットされているか否かを判別する。この判別結果が否
定(No)のときにはタイマ時間T INT4の経過1
((ステップ804)、次のステップ806へ進む。又
、ステップ803の判別結果が肯定(YeS)のときに
は、前記タイマ時間T [NT1より小さいタイマ時間
TINT3の経過後(ステップ805)、次のステップ
806へ進む。ステップ806では前記ステップ802
と同様にデータライン10が未使用か否かを判別する。
As shown in FIG. 8, the procedure for requesting data at the same time is to first reset the collision flag and the CK flag (step 801), and then determine whether the data line 10 is unused (step 802). When the result of this determination is positive (Yes), the process proceeds to the next step 803, and when the result is negative (NO), the same determination is made and the data line 10 is held until it becomes unused. In step 803, it is determined whether or not the collision flag set in step 810 (e) is set. If this determination result is negative (No), the timer time T INT4 elapses 1
((Step 804), proceed to the next step 806. Also, when the determination result in step 803 is affirmative (Yes), the timer time T[NT1 is smaller than the timer time TINT3 (step 805), and the next step Proceed to step 806. In step 806, the step 802
Similarly, it is determined whether the data line 10 is unused.

この判別結果が肯定(Yes)であれば、次のステップ
807へ進む。なお、上記ステップ801〜806は第
6図の非同期送信サブルーチンのステップ601〜60
6と同様の処理である。
If the result of this determination is affirmative (Yes), the process advances to the next step 807. Note that steps 801 to 806 above are steps 601 to 60 of the asynchronous transmission subroutine in FIG.
This is the same process as 6.

次にステップ807ではスター1〜信号としてSTR1
(5,5bit )を送信する。次のステップ808で
は第4図(b)のデータ要求信号の1bitを送信づる
。そして、その直後に送信データの衝突をチェックし、
(ステップ809)、その答が1′1定(Yes)のど
きには衝突フラグをセットしくステップ810)、ステ
ップ802に戻って十記遮埋を再実行り゛る3、ステッ
プ809の判別結末が否定(NO)のときには、次のス
テップ811で信号(16,5旧[)の終りか否かを判
別し、その答が否定(No)のときには、ステップ80
B Jul降の処理を繰り返J。上記ステップ809〜
811は第6図の非同期送信サブルーチンのステップ6
11−613と同様にして実行される。。
Next, in step 807, STR1 is used as the star 1 to signal.
(5,5bit) is transmitted. In the next step 808, 1 bit of the data request signal shown in FIG. 4(b) is transmitted. Then, immediately after that, check for collisions in the transmitted data,
(Step 809), and when the answer is 1'1 (Yes), set a collision flag.Step 810), return to Step 802 and re-execute the 10 occlusion 3. Conclusion of determination in Step 809 When is negative (NO), it is determined in the next step 811 whether it is the end of the signal (16, 5 old [) or not, and when the answer is negative (No), step 80
B Repeat the process for Jul. Above step 809~
811 is step 6 of the asynchronous transmission subroutine in FIG.
It is executed in the same manner as No. 11-613. .

ステップ811の判別結果が:Lj、1t(Yes>の
ときにはスター]へ信号の検定を行い、当該ユニットが
受信モードとなってデータが返信されて来たか否かをチ
ェックする(ステップ812ン。この判別結果が否定(
NO)のときには、八〇にフラグがセットされているか
否かを判別し、(ステップ813)、その答が否定(N
O)のときには八〇にフラグをセットレ(ステップ81
4 ) 、ステップ807以降の処理を再実行し、もう
一度だけデータ要求信号を送信する。ステップ813の
判別結果が15定(Yes)のときには直ちに本プログ
ラムを終了する。
The determination result in step 811 is: Lj, 1t (Start when Yes>). The signal is verified, and it is checked whether the unit is in reception mode and data is returned (step 812. The discrimination result is negative (
If the answer is NO, it is determined whether the flag is set to 80 (step 813), and the answer is negative (N
O), the flag is set to 80 (step 81).
4) The process from step 807 onward is re-executed and the data request signal is sent once again. If the determination result in step 813 is 15 (Yes), the program is immediately terminated.

一方、ステップ812の判別結果が肯定(YeS)のと
きには次のステップ815でスター1〜ピッ1−が検出
されたか否かを判別1ろ。この答が否定<No)のとき
には同じ判別を行い、スター1−ピッ1−が検出される
まで侍′つ。
On the other hand, if the determination result in step 812 is affirmative (Yes), then in the next step 815 it is determined whether or not Star 1 to Pi 1- have been detected. If the answer is negative <No, the same judgment is made and the Samurai's are repeated until Star 1 - Pi 1 - is detected.

そしてステップ815の判別結果が1肯定(YeS)ど
なったとさには調歩同門用のタインをPツ1〜しくステ
ップ816)、データの読込みを行い(スj−ツブ81
7)、調歩開明にJ、る一定11.1間問隔の読取りを
行なう。
Then, if the determination result in step 815 is 1 affirmative (Yes), the tine for the starting and stopping students is set to P21~step 816), and the data is read (step 81).
7) Perform readings at constant 11.1 interval.

次のステップ818ではデータ(12bit分)の終り
か否かを判別し、その答が否定(No)のときには、ス
テップ816以降の処理を繰り返す。
In the next step 818, it is determined whether or not the data (12 bits) has ended, and if the answer is negative (No), the processing from step 816 onwards is repeated.

そして、ステップ818の判別結果が肯定(YeS)の
場合、次のステップ819ではパリティチェックを行い
、この結果が否定(NO)のときには直ちに本プログラ
ムを終了する。又、ステップ819の判別結果が肯定(
Yes)のときには次のステップ820で第4図(C)
のD+ 、D2 。
If the determination result in step 818 is affirmative (Yes), a parity check is performed in the next step 819, and if the result is negative (NO), the program is immediately terminated. Also, the determination result in step 819 is affirmative (
If Yes), the next step 820 is shown in FIG. 4(C).
D+, D2.

D3・・・のデータの受信が完了したか否かを判別し、
その答が否定(No)のときには、ステップ815以陪
の処理を繰り返す。ステップ820の判別結果が1)定
(Yes)のときにはアクルツジ信号(八〇K)を送1
3シ(ステップ821)、本プ1」グラムを終了する。
Determine whether reception of data D3... is completed,
If the answer is negative (No), the processing from step 815 onward is repeated. When the determination result in step 820 is 1), a shift signal (80K) is sent.
3 (step 821), this program ends.

上記ステップ815〜821tま第7図の非同期受信サ
ブルーチンのステップ702〜706及びステップ70
9.710ど同(、狼にして実行される。
Steps 815-821t, steps 702-706 and step 70 of the asynchronous reception subroutine in FIG.
9.710 (, Executed as a wolf.

又、同期送信におけるデータ返信の手順とじては第9図
に小寸ように、まずスタート信号が受信されたか盃かを
判別しくステップ901)、その答が否定(No>のと
きには直ちに本プログラムを終了する。
In addition, the procedure for data return in synchronous transmission is shown in Fig. 9. First, it is determined whether the start signal has been received or if the start signal has been received (step 901), and if the answer is negative (No), this program is immediately executed. finish.

ステップ901の判別結果が肯定(YeS)のときには
次のステップ902でスタートビットが検出されたか否
かを判別する。この答が否定(NO)のときには同じ判
別を見い、スタートビy l−が検出されるまで待つ。
When the determination result in step 901 is affirmative (Yes), it is determined in the next step 902 whether or not a start bit has been detected. If the answer is negative (NO), the same judgment is made and the process waits until the start signal is detected.

ステップ902の判別結果が肯定(YeS)となったと
きには調歩同期用のタイマを廿ツ1−シてデータの読込
みを行い(ステップ903.ステップ904 ) 、調
歩開明にJ:る一定時間間隔の読取りを行う。次のステ
ップ905ではデータ(16゜5 bit分)の終りか
否かを判別し、その答が否定(No)のとぎには、ステ
ップ903以降の処理を繰り返1゜そして、ステップ9
05の判別結果が11定(Yes)の場合は、ステップ
906においてパリティチェックを行い、この結果が否
定(No)のときには直らに本プログラムを終了づ−る
。又、ステップ906の判別結果が肯定(YeS)のと
きには次のステップ907へ進む。上記ステップ901
〜906は第7図の非同期受信サブルーチンのステップ
701〜706と同様にして実行される。
When the determination result in step 902 is affirmative (Yes), the timer for start-stop synchronization is switched on and the data is read (steps 903 and 904), and the data is read at fixed time intervals at the start-stop synchronization. I do. In the next step 905, it is determined whether or not the data (16°5 bits) is the end. If the answer is negative (No), the process from step 903 onward is repeated 1°, and step 9
If the determination result of 05 is 11 (Yes), a parity check is performed in step 906, and if the result is negative (No), the program is immediately terminated. Further, when the determination result in step 906 is affirmative (Yes), the process advances to the next step 907. Step 901 above
Steps 701 to 906 are executed in the same manner as steps 701 to 706 of the asynchronous reception subroutine in FIG.

ステップ907ではデータ要求信号のアドレスを検定し
、データ要求信号が当該ユニットに対するデータ要求信
号か否かを判別する。この判別結末が否定(NO)のと
きには直らに本プログラムを終了する。又、この判別結
果が肯定(YeS)のときにはACKフラグをリセット
しくステップ908)、次のステップ909へ進む。
In step 907, the address of the data request signal is verified to determine whether the data request signal is for the unit in question. If the result of this determination is negative (NO), the program is immediately terminated. If the result of this determination is affirmative (Yes), the ACK flag is reset (step 908), and the process proceeds to the next step 909.

次に、当該ユニツl−は送信モードとなり、まずスター
ト信号として5TR2を送信しくステップ909)、デ
ータを1 bit送信する。そして、ステップ911で
データ(12bit分)の終りか否かを判別し、その答
が否定(NO)のときには、ツーアップ910以降の処
理を繰り返1゜こうして、スフツブ9)11の判別結果
が肯定(YeS)となるまでにSTRからENDまでの
12bit分のデータを送信する。
Next, the unit l- enters the transmission mode and first transmits 5TR2 as a start signal (step 909), and transmits 1 bit of data. Then, in step 911, it is determined whether or not the data (12 bits) has ended, and if the answer is negative (NO), the processes from 2-up 910 onwards are repeated. 12 bits of data from STR to END is transmitted until it becomes affirmative (Yes).

ステップ911の判別結果が肯定(YeS)のときには
、次のステップ912で第4図(C)のD+ 、D2 
、D3 、・・・のデータの送信(返信)が完了したか
否かを判別し、その答が否定(No>のときには、ステ
ップ909以降の処理を繰り返す。こうして、ステップ
912の判別結末が肯定(YeS)となるまでにD+、
D2.D3.−のデータを、送信する。
When the determination result in step 911 is affirmative (Yes), in the next step 912, D+, D2 in FIG.
, D3, . D+ by the time it becomes (YesS),
D2. D3. - send the data.

ステップ912の判別結果が[5定(YeS)のときに
は、後述のステップ915によってセ・ントされるAC
Kフラグがセットされているか否かを判別する(ステッ
プ913)。この判別結末が否定(NO)のときにはス
テップ914で八〇K(アクルツジ信号)があったか否
かを判別する。
When the determination result in step 912 is 5 (Yes), the AC
It is determined whether the K flag is set (step 913). If the result of this determination is negative (NO), it is determined in step 914 whether or not there is an 80K (accrual signal).

このアクルツジ信号はデータ要求らとのコニツ1−が返
信データを正しく受信した場合に該f−り要求らとのユ
ニットににって送信されるしのである。
This clearance signal is transmitted by the unit with the data requester when the unit with the data requester correctly receives the reply data.

ステップ914の判別結末が否定のくNO)のときには
次のステップ915でACKフラグをセラ1−シ、ステ
ップ909以降の処理を再実行する。
If the result of the determination in step 914 is negative (NO), the ACK flag is set to 1 in the next step 915, and the processing from step 909 onwards is re-executed.

また、ステップ914の判別結果が肯定(Yes)のと
きには本プログラムを終了する。上記ステップ911〜
915は第6図の非同期送信1ナブルーアンのステップ
613〜617と同様にして実行される。
Further, if the determination result in step 914 is affirmative (Yes), this program is ended. Above step 911~
Step 915 is executed in the same manner as steps 613 to 617 of the asynchronous transmission 1-na route in FIG.

なお、この実施例においては、以下に述べる効果がある
Note that this embodiment has the following effects.

■送信終了後、受信ユニットからACK信号が送られて
こない場合は、再度同じデータを1回だけ送イ5するよ
うにしているので、データの転送エラーがあった場合に
おいても、即座に同一データが送出されるから、受信ユ
ニットは正しいデータを17にとができる。また、再送
信は1回だけ行なわれるにうになっているから、同一の
ユニツ1−が再送信のためにデータライン10を使用し
続けるということがなく、データライン10の使用効、
rがよい。
■If an ACK signal is not sent from the receiving unit after transmission is complete, the same data will be sent once again, so even if there is a data transfer error, the same data will be sent immediately. is sent out, so the receiving unit can receive the correct data at 17. In addition, since retransmission is performed only once, the same unit 1- does not continue to use the data line 10 for retransmission, and the usability of the data line 10 is reduced.
r is good.

(2片j−−クライン10が低レベル側優先となってい
るので、送(Sが競合した揚台は高いレベルのビットが
先に現れる方が送信を中止し、また、データの先頭部分
は第4図に示すJζうに受信ユニツI・アドレスである
から、この受信ユニットアドレスを用いて優先順]′?
;を付すことができる。
(Since the two-piece j-cline 10 has priority on the low level side, the sender with competing S will stop the transmission if the higher level bit appears first, and the first part of the data will be Since Jζ shown in FIG. 4 is the receiving unit I address, this receiving unit address is used in order of priority ]'?
; can be added.

■受信ユニットは、受信データが1[畠゛であった場合
は、応答信号としてACK信号を出力するようにしてい
るので、送信ユニットはデータ転送の可否を知ることが
できる。
(2) If the received data is 1, the receiving unit outputs an ACK signal as a response signal, so the transmitting unit can know whether data transfer is possible.

「発明の効果」 以上説明したように、この発明にJ:れば、デジタル信
号による送受信機能を右する複数のノードの入出力端を
各々1本の通信線で接続するとともに、各ノードは重複
しない固イ1のノードアドレスを有し、送信を行うノー
ドは自分のノードアドレスと相手のノードアドレスをノ
ードデータとして送出し、かつ、受信を行うノードは前
記通信線上  −のデータが自分のノードアドレスを含
lυでいる場合にのみこのデータを読み込むように溝底
した送受信システムにおいて、高低いずれかのレベルが
優先となるように前記通信線を構成するとともに、送信
を行うノードは前記通信線上の信号レベルを逐次ビット
毎にモニタして送出データと比較し、この比較において
一致が得られない場合は、データが′f打突していると
判定して送信動作を中止するJ:うにしたので、?!2
数の)−ド間におけるデータの送受信を、1本の通信線
のみで混信することなく行うことができる。したがって
、通信線の利用効率の向上および、システム構成の大幅
な簡略化を図ることができる。
"Effects of the Invention" As explained above, according to the present invention, the input and output ends of a plurality of nodes that perform digital signal transmission and reception functions are each connected by one communication line, and each node is overlapped. A node that transmits data has a node address of 1, and a node that performs transmission sends its own node address and the node address of the other party as node data, and a node that performs reception transmits the data on the communication line as its own node address. In a transmitting/receiving system configured to read this data only when the level is lυ, the communication line is configured so that either high or low level is given priority, and the transmitting node The level is sequentially monitored bit by bit and compared with the transmitted data, and if a match is not obtained in this comparison, it is determined that the data has collided with 'f' and the transmission operation is stopped. ? ! 2
Transmission and reception of data can be performed between a number of nodes using only one communication line without interference. Therefore, it is possible to improve the utilization efficiency of communication lines and to greatly simplify the system configuration.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明を適用した車両用送受信システムの構成
図、第2図は第1図のシステムの電気回路図、第3図は
データ信号の構成図、第4図は第3図の(5号のデータ
フォーマツ1〜、第5図は2つのγ−り信号の衝突回避
の粁過を示す説明図、第6図C,L Jト同明送信の手
順を示リフローチャート、第7図は非同jjlJ受f+
iの手順を示すフロー1− p −t・、第8図11デ
ーク廿求の手順を示すフローチp −t−1第9図はデ
ータ返信の手順を示すフローヂセートである。 1〜6・・・・・・コニット(ノード)、la〜6a・
・・・・・入出力端、1b〜6b・・・・・・マイクロ
コンピュータ、10・・・・・・データライン。 出願人  本田技研工業株式会社 第2図 第8図 第7図
Fig. 1 is a block diagram of a vehicle transmission/reception system to which the present invention is applied, Fig. 2 is an electric circuit diagram of the system shown in Fig. 1, Fig. 3 is a block diagram of a data signal, and Fig. 4 is a block diagram of the system shown in Fig. 3. Data formats 1 to No. 5, Fig. 5 is an explanatory diagram showing the process of avoiding collision between two γ-ray signals, Fig. 6 is a reflow chart showing the procedure for transmitting data from C and L, and Fig. 7 The figure is non-same jjl J receiving f+
Flowchart 1-p-t-1 showing the procedure for data return, FIG. 8 shows a flowchart showing the procedure for data return. 1 to 6...Conit (node), la to 6a・
...Input/output terminal, 1b to 6b...Microcomputer, 10...Data line. Applicant Honda Motor Co., Ltd. Figure 2 Figure 8 Figure 7

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)デジタル信号による送受信機能を有する複数のノ
ードの入出力端を各々1本の通信線で接続するとともに
、各ノードは重複しない固有のノードアドレスを有し、
送信を行うノードは自分のノードアドレスと相手のノー
ドアドレスをノードデータとして送出し、かつ、受信を
行うノードは前記通信線上のデータが自分のノードアド
レスを含でいる場合にのみこのデータを読み込むように
構成した送受信システムにおいて、高低いずれかのレベ
ルが優先となるように前記通信線を構成するとともに、
送信を行うノードは前記通信線上の信号レベルを逐次ビ
ット毎にモニタして送出データと比較し、この比較にお
いて一致が得られない場合は、データが衝突していると
判定して送信動作を中止することを特徴とする単一通信
線の多重通信方式。
(1) The input and output ends of multiple nodes that have digital signal transmission and reception functions are each connected by a single communication line, and each node has a unique node address that does not overlap.
A transmitting node sends its own node address and the other party's node address as node data, and a receiving node reads this data only when the data on the communication line includes its own node address. In the transmitting/receiving system configured as above, the communication line is configured so that either high or low level is given priority, and
The transmitting node sequentially monitors the signal level on the communication line bit by bit and compares it with the transmitted data, and if a match is not obtained in this comparison, it determines that there is a data collision and stops the transmitting operation. A single communication line multiplex communication system characterized by:
(2)前記通信線は車両用シングルワイヤーハーネスで
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の単一
通信線の多重通信方式。
(2) The single communication line multiplex communication system according to claim 1, wherein the communication line is a single wire harness for a vehicle.
JP61050771A 1986-03-08 1986-03-08 Multiple communication system of single communication line Expired - Lifetime JPH0646732B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050771A JPH0646732B2 (en) 1986-03-08 1986-03-08 Multiple communication system of single communication line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050771A JPH0646732B2 (en) 1986-03-08 1986-03-08 Multiple communication system of single communication line

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60157807A Division JPH0722431B2 (en) 1985-07-16 1985-07-16 Multiplex communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62161232A true JPS62161232A (en) 1987-07-17
JPH0646732B2 JPH0646732B2 (en) 1994-06-15

Family

ID=12868092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61050771A Expired - Lifetime JPH0646732B2 (en) 1986-03-08 1986-03-08 Multiple communication system of single communication line

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646732B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207389A (en) * 1987-02-25 1988-08-26 Kobe Steel Ltd Production of lignan compound by cultured cell

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344787A (en) * 1976-10-05 1978-04-21 Tokai Rika Co Ltd Transmitter and receiver
JPS58221538A (en) * 1982-06-17 1983-12-23 Fuji Xerox Co Ltd Preventing method of collision of data packet
JPS6083448A (en) * 1983-10-14 1985-05-11 Nippon Gakki Seizo Kk Bus and network communication system
JPS60132438A (en) * 1983-12-21 1985-07-15 Nissan Motor Co Ltd Single line type multiplex transmission device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344787A (en) * 1976-10-05 1978-04-21 Tokai Rika Co Ltd Transmitter and receiver
JPS58221538A (en) * 1982-06-17 1983-12-23 Fuji Xerox Co Ltd Preventing method of collision of data packet
JPS6083448A (en) * 1983-10-14 1985-05-11 Nippon Gakki Seizo Kk Bus and network communication system
JPS60132438A (en) * 1983-12-21 1985-07-15 Nissan Motor Co Ltd Single line type multiplex transmission device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207389A (en) * 1987-02-25 1988-08-26 Kobe Steel Ltd Production of lignan compound by cultured cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646732B2 (en) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930004952B1 (en) Multiplex transmission system for automotive vehicles
US4988990A (en) Dual master implied token communication system
US5357525A (en) Multiplex transmission system
US5166678A (en) Dual master implied token communication system
JPH02153646A (en) Multiplexing transmission system
WO2014057643A1 (en) Relay device
EP0051794A1 (en) Distributed-structure message switching system on random-access channel for message dialogue among processing units
KR100258398B1 (en) Method and apparatus for data collision detection in a multi-processor communication system
JPH0771088B2 (en) Multiplex transmission system
JPS62161232A (en) Multiplex communication system for single communication line
EP0237839A2 (en) Serial data bus for intermodule data communications and method of data arbitration and collision detection on a data bus
JP3106927B2 (en) Communications system
JPH0722431B2 (en) Multiplex communication system
JP2002290310A (en) Radio communication system
JP2781397B2 (en) Multiplex transmission equipment
US5263022A (en) Multiplex transmission method
JP3182246B2 (en) Multiplex transmission system
JP3380317B2 (en) Multiplex transmission equipment
JPH01143533A (en) Multiplex transmission system
JPS59140746A (en) Data transfer system
JPS63308433A (en) Multiplex transmission system
JP3088199B2 (en) Multiplex communication device
JPS62208738A (en) Communication interruption method in multiplex communication
JP3108454B2 (en) ID filtering method in multiplex transmission
KR950009583B1 (en) Method and device to acknowledge collision of data in msx computer network

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term