JPS6215724B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215724B2
JPS6215724B2 JP12561782A JP12561782A JPS6215724B2 JP S6215724 B2 JPS6215724 B2 JP S6215724B2 JP 12561782 A JP12561782 A JP 12561782A JP 12561782 A JP12561782 A JP 12561782A JP S6215724 B2 JPS6215724 B2 JP S6215724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
cooling fluid
blade
cooling
height direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12561782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5918205A (ja
Inventor
Katsuji Iwamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP12561782A priority Critical patent/JPS5918205A/ja
Publication of JPS5918205A publication Critical patent/JPS5918205A/ja
Publication of JPS6215724B2 publication Critical patent/JPS6215724B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/187Convection cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/221Improvement of heat transfer
    • F05D2260/2212Improvement of heat transfer by creating turbulence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ガスタービンの動翼に係り、特に、
流体冷却構造を備えた動翼の改良に関する。
〔発明の背景技術〕
一般的に、ガスタービンは往復機関に比較して
小型軽量で大馬力が得られるなどの多くの利点を
有している。このようなガスタービンは、通常、
1つの軸に圧縮機とパワータービンとを連結し、
圧縮機で圧縮された高圧空気で燃焼器内の圧力を
高め、この状態で燃焼器内に燃料を噴射して燃焼
させ、この燃焼によつて生じた高温、高圧のガス
をパワータービンに導いて膨張させることにより
回転動力を得るように構成されている。圧縮機
は、通常、案内翼と回転翼とを軸方向に配列した
軸流型に構成され、また、パワータービンも動翼
と静翼とを軸方向に交互に配列して構成されてい
る。
ところで、上記のようなガスタービンにおい
て、出力効率を高めるには、パワータービンの入
口における燃焼ガス温度を高めることが最も有効
であると云われている。しかし、パワータービン
の入口ガス温度を高めていくと、高温の燃焼ガス
によつて翼温度が上昇することになる。翼を構成
する現用の耐熱金属では900℃を越えると長時間
運転が不能となる。したがつて、翼の運転寿命を
長くするには、何らかの手段で翼温度を低下させ
るより外ない。
〔背景技術の問題点〕
上述した理由から、従来、冷却構造を備えたガ
スタービンの翼が種々提案されている。これら冷
却構造を備えた翼は、通常、翼本体内に上記翼本
体の高さ方向に沿つて冷却流体の通路を設けると
ともに上記通路に導かれた冷却流体を上記通路を
構成する壁を貫通し、かつ翼本体の高さ方向に亘
つて複数設けられた小孔を介して翼外へ流出させ
る構造となつている。すなわち、上記翼は、冷却
流体が上記通路を流通することによつて起こる対
流冷却効果、同じく各小孔を流通することによつ
て起こる対流冷却効果および小孔から流出した冷
却流体が翼の外面に沿つてフイルム状に流れるこ
とによつて起こるフイルム冷却効果によつて冷却
するようにしている。
しかしながら、上述した冷却構造を動翼に適用
したものにあつては次のような問題があつた。す
なわち、動翼では、この動翼内に設けられた通路
に存在する冷却流体に遠心力が作用する。この結
果、通路内の圧力は、翼本体の根元部側に位置す
る部分が最も低く、翼本体の先端部(テイプ部)
に位置する部分が最も高くなる。このため、上記
通路を構成する壁を貫通し、かつ翼本体の高さ方
向に亘つて複数設けられた前記各小孔からの冷却
流体流出量の分布が翼本体の高さ方向に不均一と
なり、必然的に冷却むらが発生する。そこで、従
来の翼では、上述した冷却むらの発生を防止する
ために冷却流体の量を増加させる方式が採られて
いる。しかし、このように冷却流体の量を増加さ
せると、増加に応じて空力損失も増加するので、
これが原因して効率を向上させることができない
問題があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、このような事情に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、翼本体の高さ方
向に亘つて複数設けられる各小孔からの冷却流体
流出量の均一化を簡単な構成で実現することがで
き、もつて、少ない冷却流体量で翼本体全体を均
一にかつ良好に冷却でき、ガスタービンの効率向
上化に寄与できるガスタービンの動翼を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明に係るガスタービンの動翼は、動翼本体
内に動翼本体の高さ方向に沿つて設けられる冷却
流体の通路に、上記通路の通流断面積を局部的に
絞つて前述した各小孔からの冷却流体流出量を均
一化させる絞り機構を上記通路に沿つて複数設け
たことを特徴としている。
〔発明の効果〕
上記構成であると、絞り機構によつて、上記絞
り機構が位置する部分の流動抵抗を調整すること
ができる。したがつて、予め、上記絞り機構の通
流断面積を所定に設定しておきさえすれば、遠心
力によつて冷却流体通路内に大きな圧力差が生じ
るのを防止でき、この結果、翼本体の高さ方向に
亘つて複数設けられた前記各小孔からの冷却流体
流出量をほぼ均一にすることができる。このた
め、必要最少限度の冷却流体量で翼本体の各部を
ほぼ一様な温度に冷却でき、効率を低下させるこ
となく良好な冷却性能を発揮させることができ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る動翼をキヤン
バ線に沿つて切断して示す縦断面図である。
この動翼は、大きく分けて、翼本体1と、この
翼本体1を図示しない回転軸に固定するための翼
根部2と、この翼根部2内および翼本体1内に設
けられた冷却機構3とで構成されている。
上記冷却機構3は、翼根部2内に翼の高さ方向
に形成された冷却流体導入路11と、この冷却流
体導入路11にそれぞれ通じる関係に翼本体1内
の前縁部、中間部および後縁部に設けられた第
1、第2、第3の冷却系統12,13,14とで
構成されている。
第1の冷却系統12は、翼本体1の前縁壁15
と仕切壁16とによつて翼本体1の高さ方向に沿
つて形成された通路17と、第2図にも示すよう
に上記前縁壁15に高さ方向に亘つて複数設けら
れ上記通路17内へ導かれた冷却流体を翼本体1
の前縁部外面へ流出させるフイルム冷却用の小孔
18と、通路17を構成する壁でかつ翼本体1の
腹側および背側に位置する内面に複数突設された
熱伝達効果を上げるリブ19と、通路17を構成
する壁の内面に高さ方向に亘つて複数突設され通
路17の通流断面積を局部的に絞る絞り機構とし
ての環状突壁20とで構成されている。
上記第2の冷却系統13は、仕切壁21と22
とによつて翼本体1の高さ方向に延び、翼本体1
の先端部において上記仕切壁22と23とによつ
て前縁部側回りに180゜方向変換して翼本体1の
根元部まで延び、さらに上記根元部において仕切
壁23と16とによつて前縁部側回りに180゜方
向変換して翼本体1の先端部まで延びる屈曲通路
24と、この屈曲通路24の仕切壁21と22と
が位置する部分および仕切壁23と16とが位置
する部分で翼本体1の腹側に位置する壁を第2図
に示すように貫通し、かつ翼本体1の高さ方向に
亘つて複数設けられたフイルム冷却用の小孔25
と、屈曲通路24を構成する壁でかつ翼本体1の
腹側および背側に位置する内面に突設された熱伝
達効果を上げるためのリブ26と、屈曲通路24
を構成する壁で、かつ前記小孔25が設けられて
いる部分の内面に第1の冷却系統と同様に通路断
面積を局部的に絞る関係に高さ方向に沿つて複数
突設された環状突壁27とで構成されている。
しかして、前記第3の冷却系統14は、仕切壁
21と後縁壁28とによつて翼本体1の高さ方向
に沿つて形成された通路29と、この通路29を
構成する壁で、かつ翼本体1の腹側に位置する壁
を第2図に示すように貫通し高さ方向に亘つて複
数設けられたフイルム冷却用の小孔30と、後縁
壁28に高さ方向に亘つて複数形成され通路29
に導かれた冷却流体を翼外へ流出させる小孔31
と、通路29を構成する壁の内面で翼本体1の腹
側および背側に位置する部分に複数突設された熱
伝達効果を上げるためのリブ32と、同じく通路
29を構成する壁の内面に高さ方向に亘つて複数
突設され通路29の流通断面積を局部的に絞る環
状突壁33とで構成されている。
上記のような構成であると、図中太矢印で示す
ように冷却流体導入路11へ導かれた冷却流体
は、翼本体1内の根元部において3つに分流し、
第1、第2、第3の冷却系統12,13,14へ
と流れる。
第1の冷却系統12へ流れ込んだ冷却流体は、
通路17内を翼先端方向へと流れ、この間に通路
17を構成している壁の内面から熱を奪い、最終
的に小孔18から噴出して翼本体1の前縁部を冷
却する。また、第2の冷却系統13へ流れ込んだ
冷却流体は屈曲通路24を通流する間に通路24
を構成する壁の内面から熱を奪い、最終的に小孔
25から噴出して翼本体1の中間部腹側外面を冷
却する。さらに、第3の冷却系統14へ流れ込ん
だ冷却流体は、通路29の通流する間に通路29
を構成する壁の内面から熱を奪い、最終的に小孔
30から噴出して翼本体1の後縁部腹側外面を冷
却するとともに小孔31から噴出して後縁部を冷
却する。
そして、この場合には、各冷却系統12,1
3,14の通路で翼本体1の高さ方向に延びる部
分の内面に通路の通流断面積を局部的に絞る環状
突壁20,27,33を高さ方向に亘つて複数設
けているので、各環状突壁20,27,33の内
径を高さ方向に所定に設定することによつて各環
状突壁20,27,33に流量制御機能を発揮さ
せることができ、この流量制御機能で遠心力によ
る圧力増加を抑制させることができる。したがつ
て、各通路の各部圧力をほぼ均一にすることがで
きるので、各小孔18,25,30,31から流
出する冷却流体量を高さ方向に亘つて均一化する
ことができる。このため、必要最少限度の冷却流
体量で翼本体1の各部をほぼ均一な温度に冷却す
ることができる。
なお、上述した実施例においては、絞り機構と
しての環状突壁を通路構成壁と一体的に設けてい
るが別体に形成されたものを装着するようにして
もよい。また、環状でなくてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る動翼をキヤン
バ線に沿つて切断して示す縦断面図、第2図は同
動翼を第1図におけるA−A線に沿つて切断し矢
印方向に見た横断面図である。 1……翼本体、2……翼根部、17,24,2
9……通路、18,25,30,31……小孔、
20,27,33……環状突壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 動翼本体内に上記翼本体の高さ方向に沿つて
    冷却流体の通路を設けるとともに上記通路に導か
    れた冷却流体を上記通路を構成する壁を貫通しか
    つ上記翼本体の高さ方向に亘つて複数設けられた
    小孔を介して翼外へ流出させるようにした冷却構
    造を備えてなるガスタービンの動翼において、前
    記冷却流体の通路に、上記通路の通流断面積を局
    部的に絞つて前記各小孔からの冷却流体流出量を
    均一化させる絞り機構を上記通路に沿つて複数設
    けてなることを特徴とするガスタービンの動翼。
JP12561782A 1982-07-21 1982-07-21 ガスタ−ビンの動翼 Granted JPS5918205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12561782A JPS5918205A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 ガスタ−ビンの動翼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12561782A JPS5918205A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 ガスタ−ビンの動翼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918205A JPS5918205A (ja) 1984-01-30
JPS6215724B2 true JPS6215724B2 (ja) 1987-04-09

Family

ID=14914506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12561782A Granted JPS5918205A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 ガスタ−ビンの動翼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918205A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5918205A (ja) 1984-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366178B2 (ja) 長短の翼弦長と高低の高温性能と有するタービン翼形部列
JP4311919B2 (ja) ガスタービンエンジン用のタービン翼形部
US5690473A (en) Turbine blade having transpiration strip cooling and method of manufacture
US5215431A (en) Cooled turbine guide vane
JP6283462B2 (ja) タービンエーロフォイル
US4604031A (en) Hollow fluid cooled turbine blades
US11015468B2 (en) Outlet guide vane for turbomachine, comprising a lubricant cooling passage equipped with a thermal conducting matrix compressed between the intrados and extrados walls
US7632062B2 (en) Turbine rotor blades
EP2825748B1 (en) Cooling channel for a gas turbine engine and gas turbine engine
JP4785507B2 (ja) ブルノーズ段部付きタービンノズル
CA2520564C (en) Stepped outlet turbine airfoil
EP1775425B1 (en) Turbine shroud section
US8840371B2 (en) Methods and systems for use in regulating a temperature of components
JP3260437B2 (ja) ガスタービン及びガスタービンの段落装置
JP4152184B2 (ja) 下降段を有するタービンのプラットフォーム
US10480329B2 (en) Airfoil turn caps in gas turbine engines
US3528751A (en) Cooled vane structure for high temperature turbine
US5695322A (en) Turbine blade having restart turbulators
JPH09505655A (ja) 冷却されたタービン用翼型
JPS6119804B2 (ja)
US10830057B2 (en) Airfoil with tip rail cooling
JP2684936B2 (ja) ガスタービン及びガスタービン翼
US4627233A (en) Stator assembly for bounding the working medium flow path of a gas turbine engine
JPH11193701A (ja) タービン翼
JPS59231102A (ja) ガスタ−ビンの翼