JPS6215424A - 放射を利用した物体の温度測定方法 - Google Patents

放射を利用した物体の温度測定方法

Info

Publication number
JPS6215424A
JPS6215424A JP60153395A JP15339585A JPS6215424A JP S6215424 A JPS6215424 A JP S6215424A JP 60153395 A JP60153395 A JP 60153395A JP 15339585 A JP15339585 A JP 15339585A JP S6215424 A JPS6215424 A JP S6215424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
input
emissivity
wavelength
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60153395A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Kojo
古城 満義
Kunio Kurita
栗田 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP60153395A priority Critical patent/JPS6215424A/ja
Publication of JPS6215424A publication Critical patent/JPS6215424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/60Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、走行物体等の物体の放射を観測してその物体
の温度を測定する放射を利用した物体の温度測定方法に
関する。
[従来の技術] 放射温度計は非接触測定が可能でかつ簡便なところから
産業界では不可欠の測定装置となっている。この方法の
原理は温度と放射量を関係づけたブランクまたはウィー
ンの放射エネルギ一式に基礎をおく。一般には、旧算」
二簡便なウィーンの式が用いられ、この場合波長入にお
ける、温度Tの物体からの放射エネルギーE(入、T)
は次式で表わされる。
E(入、T)=a*e(入、T)C1λexp(−02
/入T)・(1)αは測定系により定まる固有の定数 CI 、C2はブランクの公式における定数(1)式に
おいてε(入、T)は物体の放射率で、黒体の場合にの
み1であるが、一般の物体ではlより小さく、物体に固
有の値をもち、かつ波長および温度の関数となっている
。一般の放射温度計はε=1として作られたものであり
、従って一般物体の温度測定においては、放射率が1よ
り小さいため誤差を生ずる。これを防ぐため、測温対象
物体の種類が限定されている場合には、予め放射率を測
定しておき、測定の際に放射率補正を行うのが普通であ
る。しかし、放射率の測定は容易ではなくまた正確な測
定は困難である。さらに温度によりその値も変わるため
、結果として放射率による誤差は防ぎようがない。この
ため測定時における環境条件を整え、擬似的に黒体条件
を作り出したり、あるいは温度既知物体との相互比較に
より、より正確な測温方法が工夫されている。
ところで、上記のような試みとは別に、「放射率に影響
されない放射温度計」を目的として開発されたものに、
2色温度計がある。この方法は互いに接近した2波長に
おける放射を利用する。この2波長を入l、入2とすれ
ば、前記のウィーンの式から次の2式が成立する(但し
係数αは無視する)。また放射率は測定すべき温度にお
いてのみ考慮すればよく、従って波長のみの関数とする
E(入1.T)= ε(λ1)−C:1入1  eyp
(−02/入IT)  ・(2)E(入2.T)= 6
 (λ2)−C1λ2exp(−C2/  入2T) 
 ・(3)入1.入2が近接しているため、この範囲で
放射率が変わらない、すなわち灰色体であるとすれば次
式が成立する。
ε(λ1)= ε(入2)     ・・・(4)以」
―の(2)〜(4)の3式からTを計算することが可能
であり、すなわち物体の温度Tを測定することができる
しかし、この方式で仮定した(4)式は厳密には成立し
ない。ε(入1)笑ε(λ2)であれば、(2) 、 
(3)式から温度Tを求めることは不可能であって、ε
(入1)=ε(λ2)と仮定した温度Tと真温度Sとの
関係を、他の条件が既知として、計算すると次のように
なる。
(1/S)   (1/T)= (In  [ε(入1
)/ε(入2)] l/C2[(1/λ1)−(1/入
2)]                ・・・(5)
(5)式でε(入1)=ε(λ2)とすればもちろんS
=Tとなり、測定温度は真温度に等しくなるが、一般に
は波長により、放射率が変わるためS=Tとはならない
。試みにこの誤差を計算する入1 =1.5 jLm 
 、入2 =1.7 p、mのとき、鉄の場合 ε(入1 ) =0.28.ε(λ2 ) =0.28
であり、これよりT = 1000’ Kと測定したと
きの真温度SはS = 940°になり60°にの誤差
をもつことがわかる。すなわち、通常の単色放射温度計
が黒体に対してのみ正確な指示を与えるとすれば、2色
温度計は灰色体に対してのみ誤差を生じない測定を可能
にするものであり、−穀物体に対してはなお大きな誤差
を生ずるものである。
そこで、入1 、入2の他に、更に第3の波長入3をλ
1 、λ2の近傍に選び、(2) 、 (3)式に次ぐ
第3の式 %式%(8) で定まる分光放射を測定する。ここでao、atを定数
として ε(λi ) =exp  (aO+al λi  )
  ・(7)(i = 1.2.3 ) と仮定することにより、(2) 、 (3) 、 (E
l)および(7)式からTを求める方法が提案された(
特開昭56−130622号公報、特開昭56−130
623号公報)。しかし、この方法でも仮定(7)式に
無理があるため、通常の2色温度計に比して必ずしもよ
い結果を得られるものではない。
これに対し、特開昭57−7529号公報に係る方法は
、同様に3波長について放射エネルギーを測定し、2種
の波長を組み合わせた3個の2色温度計を構成させ、そ
れぞれの温度が等しくなるよう演算するものであるが、
原理的に正確さを欠き(2波長間の温度の平均値によっ
て真値を得るという点で真価に収束する保証が得られな
い)、かつ演算が複雑なため、特殊用途を除いては実用
的でない。
[発明が解決しようとする問題点] ここで、」三筒従来の技術についての問題点を整理すれ
ば以下のとおりである。
(1)物体からの放射は(1)式に示すように温度T、
波長入、放射εの関数であり、このうち波長のみは選定
可能であるため、実質的変数はTと(の2個である。し
かし2個の変数に対し1つのウィーンの式が成立するだ
けなので、解不能、すなわち2個の変数、Tとεを決定
する( J[lI定する)ことは原理的に不可能である
。そこで通常の中−波長の放射温度旧ではε−1と仮定
し、この仮定の上でのみ正しい結果を得ることとなって
いる。
(2)2色温度計は2波長において放射を−J+1定す
る(従って(2) 、 (3)の2つの方程式が成立す
る)ので、2つの変数、Tとεを求められそうであるが
、2つの波長において、εは互いに異なる2つのイ直[
ε(入1)、ε(入2 )]をとるので変数は実質的に
は3個となる。2個の方程式から3個の変数を求めるこ
とはできない。すなわち原理的に本状も温度測定を常に
可能にするものではなく、ε(入1 、 T) /ε(
入2 、 T) −一定という仮定においてのみ測定可
能である。
(3)特開昭56−130622号公報および特開昭5
7−7529号公報の方法は3波長を選定し、その分光
放射を測定するが、変数がε(λi) (+ −1+2
+3 )およびTの4個となるため、この場合にも仮定
を設けることが必要である。前者では、これが(7)式
に示す仮定であり、後者では2種類の波長の組み合わせ
から成る3個の2色温度計の測定値から放射率を決定す
る方法を仮定している。前者は実態とずれることが多く
事実−1−誤差を小さくすることができず、後者は原理
的に真値を示すという保証がない。
すなわち、放射率は物体により異なりまた波長および温
度により異なる。またその値を測定するのも容易ではな
く、一般に行われている放射率補正も有効な対策とはな
り得ない。放射を利用する温度測定法においては、この
ように放射率により誤差を生ずることが大きな問題であ
る。
本発明は、この誤差を原理的に除去または軽減すること
により、この問題を解決することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、物体の放射を観測してその物体の温度を測定
する放射を利用した物体の温度測定方法において、近接
する3波長[λi]の各分光放射エネルギー[E(λi
、T) ] を測定し、測定された3つの分光放射エネ
ルギー[E(λi、T) ] (]7それぞれについて
、物体の温度[T]と、各波長[λi]に対する物体表
面の分光放射率[ε(λi)]とを変数とする放射エル
ネルギー式を定めるとともに、上記3波長[λi]の間
における分光放射率[ε(λi)]の変化を波長の1次
関数で近似し、上記4つの関係式から物体の温度[T]
を求めるようにしたものである。
[作 用] 放射率の差は微小であり、また波長による放射率変化は
一様である。事実、鉄および他の多くの金属の放射率変
化は波長0.571m付近から10gm近くまでなだら
かに変化する。そこで、互いに近接する3波長入0.入
1.λ2を選べば、それぞれに対応する放射率ε(λO
)、ε(入1)。
ε(入2)の間に次の1時間数が成立つと仮定できる。
[ε (入0)−ε (入1)]/(入〇−人1)=[
ε (入0)−e(入2)]/(入〇−人2)・・・(
8) この関係を利用すれば、ε(λ0)、ε(入1)。
ε(入2)の3個のうち独立変数は2個[たとえばε 
(入1)とε(入2)]となり、他の1個(たとえばε
(入0)]は独立変数ではなくなる。
したがって、互いに近接する3波長入0゜入1.入2に
おいて放射エネルギーを測定しE(λi、T)= e 
(入1)CIλi  E!IP(−C2/λiT)、・
(9)i = 0.1.2 の3式を作れば、ここで独立変数はT1およびε(λi
)の中の2[たとえばε (入l)とε (入2)]の
3個であり、この3元連立方程式は原理的に「解く」こ
とができ、これより放射率に関係なく物体の温度を求め
ることが可能となる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例に係る測定系統図である。
被測温体lの表面上に同一の視野をもつように、3台の
放射置針または放射温度計検出部(以下これら総称して
放射計という)2を配置する。
これらの放射計2は互いに異なる近接した波長域におい
て有効な放射計とし、それぞれの中心波長はQ、5gm
以上10ILm以下とする。また各放射計2は、黒体炉
により、被測温体1の変動する温度範囲内において校正
されているものとする。すなわち、3台の放射計2は、
その温度対出力信号(たとえば電圧または電流の値)の
関係が求められていることが必要である。なお、ここで
出力とは、放射計2そのものの出力が小さく増巾器3を
組み合わせて使用する場合には、その増巾型出力をいう
3台の放射計出力は、それぞれ等しい特性をもつ3個の
アナログ−ディジタル変換器(以下ADCという)4を
介して計算機5に入力される。計算機5は3個の放射計
出力値を記憶した後、前記(8)式に対応する3個の連
立方程式および関係式(8)式を用いて温度Tを求める
測定された温度Tは必要に応じディジタル表示器6、お
よび/またはディジタル−アナログ変換器7を経て通常
のアナログ表示・記録計8に用いられる。
ここで、前記3波長につき λ1=入O+△入、入2=λ0−Δ入 なる3波長を選択すれば、前記(8) 、 (9)式か
らε(λi )  (i =0.1.2 )を消去し、
次の式を導くことができる。
[(a+)/PI ]  ・exp  [(b+)/T
]+ [(a−) /P2 ]  ・exp [(b 
−) /Tl−2=O・・・(10) ! ただし、a±=(入0±Δ入)/λO b±=”−C2[1/λ(1−1/(入0±△入)] Pl=E’(入0.T)/’E(λ1 、T)P2=E
(入0.T)/E(入2 、T)ここに、a±、b士は
既知であり、Pi、P2は放射計測定値から求められる
ので、方程式(8)から温度Tが求められる。この式か
らTを求めるには種々の解決があるが、本実施例では次
の逐次代人法を用いた。すなわち、 [(a+)/Fil  ・exp [(b+)/TI+
 [(a−) /P2 ] −exp [(b −) 
/T]−2=A              ・・・(
11)とおき、まず任意の値T1をTに代入しA=AI
を求め、次に適当な係数Kを定めて、T2 =T1+K
A1をTに代入して、以下同様のことをくり返し、i回
目の値Ti とその前回の値T i−1についてI T
 +  T ;−t  lが所定の値になればTiを求
める値とし、計算を終了する。
本実施例では入0 =1.571.mとし、Δ入=0.
211、mすなわち入1 =1.7 #Lm、入2 =
1.3 lj、mを選定した。T = 1000°にの
温度測定において、T1−600°にと仮定し、5回の
くり返し計算によりI T5−T4  l <0.5°
Kを得た。
一般に、最初に仮定する温度値(以下初期値という)が
被測定温度の値に近ければ近い程計算のくり返しの数は
少なくなる。以上の例では被測定温度が未知であるとし
て、初期値との差を極端に大きくとったが、それでも1
0回以下のくり返し計算で十分に収束する。
通常の温度測定においては、測定視野が固定されており
、その視野における温度の時間的変化の割合は、一般に
は緩慢である。したがって0.5秒ないし0.1秒間隔
で測定する場合には、その間の温度変化は最大でも数0
に以内であり、従って初期値として前回測定値を用いれ
ば、今回値との差が微小であるため計算のくり返し数は
少なくて済む。1000’ K程度の通常の測定でIT
i−T、−11≦1°に程度を目標とする場合、くり返
し数は数回で事足り、測定時間は極めて短い。測定結果
はディジタル表示あるいは制御用信号として用いられる
他、ディジタル−アナログ変換の上記記録計へ入力され
、通常の温度記録がとられる。
従来の放射を利用する温度測定法は、被測温体の放射率
に影響され、正確な温度を求めることが不可能であった
が、本発明は放射率の影響を除去または著しく軽減する
ことにより、正確な温度測定が可能となる。工業の広い
分野において放射を利用する温度計は多数利用されてお
り、特に熱ブロセスの温度制御あるいは監視では、正確
な温度測定が要求され、個々のケースごとにそのための
工夫が施されている。本方法に従えば極めて汎用的かつ
容易に高精度の計測が可能となり、個別の計測」−の工
夫もいらなくなるとともに、正確な測温ができることか
ら、製品水土りの向」−1省エネルキー等の見地からも
多大の効果が期待できる。
[発明の効果] 以」二のように、本発明は、物体の放射を観測してその
物体の温度を測定する放射を利用した物体の温度測定方
法において、近接する3波長[λi]の各分光放射エネ
ルギー[E(λi、T) ]を測定し、測定された3つ
の分光放射エネルギー[E(λi、T) ]のそれぞれ
について、物体の温度[T] と、各波長[λi]に対
する物体表面の分光放射率[e(λi)] とを変数と
する放射エルネルギー式を定めるとともに、−1−記3
波長[λi]の間における分光放射率[ε(λi)]の
変化を波長の1次関数で近似し、]−記4つの関係式か
ら物体の温度[T]を求めるようにしだものである。し
たがって、放射率の影響を除去または著しく軽減し、正
確な温度測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す測定系統図である。 l・・・被測温体、    2・・・放射計、5・・・
計算機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体の放射を観測してその物体の温度を測定する
    放射を利用した物体の温度測定方法において、近接する
    3波長[λi]の各分光放射エネルギー[E(λi、T
    )]を測定し、測定された3つの分光放射エネルギー[
    E(λi、T)]のそれぞれについて、物体の温度[T
    ]と、各波長[λi]に対する物体表面の分光放射率[
    ε(λi)]とを変数とする放射エルネルギー式を定め
    るとともに、上記3波長[λi]の間における分光放射
    率[ε(λi)]の変化を波長の1次関数で近似し、上
    記4つの関係式から物体の温度[T]を求めることを特
    徴とする放射を利用した物体の温度測定方法。
JP60153395A 1985-07-13 1985-07-13 放射を利用した物体の温度測定方法 Pending JPS6215424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60153395A JPS6215424A (ja) 1985-07-13 1985-07-13 放射を利用した物体の温度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60153395A JPS6215424A (ja) 1985-07-13 1985-07-13 放射を利用した物体の温度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6215424A true JPS6215424A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15561553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60153395A Pending JPS6215424A (ja) 1985-07-13 1985-07-13 放射を利用した物体の温度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215424A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0294747A2 (en) * 1987-06-06 1988-12-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Pyrometer
JPH01174921A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Hitachi Ltd 温度測定装置
US4979133A (en) * 1988-02-08 1990-12-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Pyrometer
US5231595A (en) * 1983-06-06 1993-07-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Pyrometer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231595A (en) * 1983-06-06 1993-07-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Pyrometer
EP0294747A2 (en) * 1987-06-06 1988-12-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Pyrometer
JPH01174921A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Hitachi Ltd 温度測定装置
US4979133A (en) * 1988-02-08 1990-12-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Pyrometer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659234A (en) Emissivity error correcting method for radiation thermometer
US6283629B1 (en) Method of calibrating a radiation thermometer
US11629998B2 (en) Radiation temperature measuring device
US6016190A (en) Method and apparatus for true temperature determination
US5690429A (en) Method and apparatus for emissivity independent self-calibrating of a multiwavelength pyrometer
GB1387060A (en) Apparatus for determining correct pyrometer readings with steam or other interference present
JPS6215424A (ja) 放射を利用した物体の温度測定方法
JPS6049246B2 (ja) 赤外線による温度測定方法における測定値補償方法
Hunter et al. An Improved Method Of Multi-Wavelenth Pyrometry
US3475962A (en) Apparatus for measuring strip temperature
SU901851A1 (ru) Способ определени показател тепловой инерции термопреобразовател
KR0133637B1 (ko) 새로운 내삽공식을 이용하여 복사온도계를 교정하는 방법
JPH0676922B2 (ja) 放射温度測定装置
JPS6283627A (ja) デジタル温度検出装置
SU870984A1 (ru) Способ динамической градуировки термопреобразователей
US7591586B2 (en) Method of temperature measurement and temperature-measuring device using the same
JPS629238A (ja) 放射率と放射温度推定方法及びその装置
JPH05223632A (ja) 光パワーメータ校正システム
JPH0462013B2 (ja)
SU1394069A1 (ru) Способ поверки термопреобразователей сопротивлени
CN114088238A (zh) 基于宽辐射谱的皮秒时间分辨冲击温度测量系统及方法
JPH02201133A (ja) 分布形光ファイバセンサのセンシング方法
SU796668A1 (ru) Цифровой термометр
JPS6116923B2 (ja)
SU763699A1 (ru) Способ бесконтактного измерени температуры