JPS6214204A - プラントの負荷配分方法 - Google Patents

プラントの負荷配分方法

Info

Publication number
JPS6214204A
JPS6214204A JP60151394A JP15139485A JPS6214204A JP S6214204 A JPS6214204 A JP S6214204A JP 60151394 A JP60151394 A JP 60151394A JP 15139485 A JP15139485 A JP 15139485A JP S6214204 A JPS6214204 A JP S6214204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
consumption
power
load distribution
consumption system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60151394A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Watanabe
渡辺 孝裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60151394A priority Critical patent/JPS6214204A/ja
Publication of JPS6214204A publication Critical patent/JPS6214204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は自家発電所をhし、この自家発電所J、り製造
プロセス側に電力および蒸気を供給しているプラントの
負荷配分J−i法に関づる。
(発明の技術的背端とその問題貞) 一般に、製鉄所、石油化学■揚および製紙J揚のように
大量のエネルギーを演*Jる丁場にあっては自家発電所
を備え、この自家発電所からlJ造プロセス側に電力お
J、び蒸気を供給づる場合が多い。石油ショックを契機
として省1ネルギーが川ばれる中でこれらのT場におい
てb人々的に省−[ネルギー化が推進されているが、中
でも自家発電所の軽演運用に関してはFit 11機を
導入すると共に、数理計画法を駆使した負荷配分法を採
用するなどの新しい施策が試みらね−Cいる。
しかし/1がら、特公昭5/1−1/I(1948月公
報にも開示されでいる如2\従来の0荷配分方法番ま、
電力J3 にび蒸気の供給側である自家発電所のボイラ
おJ、びり−ビンの最適負荷配分を行ったとしてす、電
力おJ、び蒸気の消負側ぐある製造プ11[スの最適0
6〜配分は+7つてJjらf、■ネルT−−1ストを低
くするという点で不1−分(・あった。
−/j、’Tネル1゛−」ストの低減を図るべく、自家
発電所おJ、び製造ブ111?スの06々配分を一つの
最適化問題として解く場合には、最適化問題のサイズが
大き過ぎるjこめに、ミニー]ンピ]−タレベルの81
粋機では訂n時間がかかり過ぎで実際に適用できないと
いう問題があった。
〔発明の]]的〕
本発明は1配事情を名山してなされもので、1ネル1゛
−]ストを一段ど低減さt!l!Lr1つ、I’J i
告プ[1【!スおよび自家発?h所の負荷配分、hらひ
(こ、買電−を短時間で決定し1ワるブランi−の負荷
配分方法の提供を[1的と覆る。
(発明の概要) この目的を達成ηるために本発明(,1、自家発電所を
右し、この自家発電所から製造f11 (=スヘi釘力
おJ、び蒸気を供給しくいるブランI・(lおい(、前
i)製造プn L’スを電力消費系と、蒸気消費系と、
電力・蒸気消費系とに分11、次に、萌Pit!電力f
i’A系では電力消費量を、前記蒸気消費系2−1.1
熱気消費吊を、電力・蒸気消費系で1.L電力および蒸
気の消費]ス]・をそれぞれ最小に4る」、うむ凶器の
に1過負問配分を行ない、次に、この最適f’l拘配分
によって求められる前記製造プロセスの電力消費トロお
よび蒸気消費量を満た号−[ネルイー−1スI〜を0出
すると共に、この丁ネルー1!−二1ストが最小に(2
るように前記自家発電所のf11荷配を決定づることを
特徴とするものである。
(発明の実施例〕 以下本発明の実施例を図面に従って詳細に説明する。
先ず、自家発電所を備える−[場で・1、【、第2図に
示すように、自家発電所1から製造ブ111!ス2へ−
3= 電力および蒸気を供給づるーh、電力会ン13からb電
力を購入りるのが一般的であった。
かかるプラントにおUるエネルギー1ストは主に、自家
発電所1のボイラーに8′i費される燃f+1費と、電
力会ン13からの買電費とが考えられ、この丁ネルギー
二1ストをできるだけ(I(り1印λるIこめ1こ、製
造プロセスおよび自家発電所の各機器の負荷配分ど、貿
電帛どを決定Jることになる。
ところで、負荷配分を行なう際、製造プロセスは一般に
機器の種類おJ、び台数が多く、系統も複鮪て゛あるが
ために全機器のf−I IX?i配分を一度に決定する
ことは非常に困難である。
この点を考慮してこの実m例では第3図に承りように、
製造ブml l=スを電力)肖費系4.A気消費系!′
)、電力おJ、び蒸気を消費りる電力・蒸気消費系6と
に大別し、さらに各消費系をいくつかの1」“lシスア
ノ、に分1y(、各システムtrJに負荷配分を1−1
なうことにしに0 第4図はl iJi シ/J電力澗費系4の構成を承り
系統図で、1り1λぼ、+7−7シスjム1 f、l 
+3台の電動機7,8,9と、これらの電動機によって
それぞれ駆動される3台のポンプ10,11.12とて
゛((す、リーブシステム2は3台の“i[$J+1l
i13.ICl3ど、これらの電動機によってそれぞれ
駆動される空気圧縮機16,17.18とで(1つてい
る。
この場合、ポンプ1(’)、11.12に対りる0前記
分と、空気圧縮1!116,17.18に対する負荷配
分とは独立に考えられるために、リブシステム1とサブ
システム2とに分けている。
このことは、電力消費系を1つのシスラムと考えて電力
消費量が最小になるように0伺配分を1−1つだ場合と
、2つのりブシステlいに分1ノでそれぞれの電力消費
量が最小になるように0前記分をt−iっだ場合とは結
束において一致づるので、最適化問題の規模が小さくh
るりJシステムに分割りることににつてにl締部間の短
縮を図ることにはかへらない。
第5図はこれと同様にして蒸気消¥1糸1)を−8つの
り1システムに分けた例で・、すfシステム1は蒸気タ
ービン19.2(1と、これらの蒸気クービン1ご51
、・)(イれイれ駆動さ4する空気L↑縮11i21゜
22どぐイ(1)1、IIこ、号Jシステノ、2(1然
気タービン23.2’lと、これらの蒸気タービンによ
−)てイれぞれ駆01されるポンプ2Fi、26とて・
41つ℃いる。
さらによIこ、第6図(ま電力・蒸気消費系6を一つの
りブシスデlいに分けた例ぐあり、このうちリブシステ
ム11.I tri動機27にJ: =)でポンプ29
を駆動りる系統ど、蒸気タービン28によってポンプ3
04!:駆動りる系統とを備え、リブシステム2は電t
l+機31に」、−)(空気■1綜機33を駆動りる系
統と、蒸気ター(′:ン32に」、って空気1f縮機3
1を駆動りる系統とを備えている。
このJ、うにして、多数のりブシステ11に分割して0
A配分の1itllを行うが、ここでは、第1図の〕[
1−プレートに示す手順にて把1粋する。1なわち、ス
テップ101−1 (13ぐ、電力消費系の電力消費系
、蒸気消費系の蒸気消v1吊、電力・蒸気消費系の電力
・熱気]ストがそれぞれ最小と<Eるにうに4ノブシス
テム毎にM?i?+配分を行う。イして、次のステップ
104ぐ(1このf負荷配イ)結宋(こl、t6sで製
造プロセスの電力消費系と蒸気消費Wどを求める。マタ
、次(7) スフ ッ/105 (” 1.L vIB
 −111Lニスの電力消費系および魚気消費聞を満I
ご4Iネルギーコストを非出−4ると共に、この1ネル
ギー1ストが最小となるJ、:″)に自家fl市所の各
機器の負荷配分と、買電量を決定する。
なお、0前記分を決定りる手法にト1、線形81内法や
非線形九1画法などの最適化1法(1川、−宮、栃木共
茗「情報化学−19J最適化、岩波肉店参照)があるが
、ここでは線形81画法Jりよび分岐限定法を第4図の
ポンプ7.8.Qのhζへ配分に適用した例を示す。
先ず、ポンプの特性は次の近似式0表わされる。
P、=a・X・+b・ X・≦X・≦X・ −1l       + ただし xi :第iポンプの送水m(ton/b)Pi :第
iポンプの消費電力(にW)a、、b、:係数 ×・ :X・の下限値 ×・ :X・の下限値 である。
この近似式に基いて総送水吊W(ton/h)を満たし
、消費電力を最小にづる負荷配分は下記のような最適化
問題どじで定式化できる。
目的関数 r−Σ(a−x・−+biyH)−1最小、11 1 制約条f1 Σ X、=W 1・11 y、x  ≦X ≦y、マ、、i=1〜3y・−0よI
こは1.      +=1〜3ここで、y・はポンプ
の稼動、停止Fを表わす変数で、0が停止、1が稼動を
意味する。V記問題は予めy、の値をりえてやれば線形
計画法にJ:って■ 解くことができる。まIご、最適な稼動台数をも決−8
一 定する場合、すなわち、Viの給を決定する場合には分
岐限定法を適用Jることによって効率Rく解くことがで
きる。なお、線形R1i!を法や分岐限定法は周知の手
法であるのでその説明を省略Jる。
一方、第5図に一例を示した蒸気消費系、おにび、第6
図に一例を示した電力・蒸気消費系についても、目的関
数fを下記のようにして上述のポンプの負荷配分と同様
に最適化問題として定式化できる。
蒸気消費系 f=蒸気消費量→最小 電力・蒸気消費系 f−α・電力消費部十β・蒸気fiv!I吊→最小ただ
し α:電力単価 β:蒸気ψ価 である。
〔発明の効宋〕
以上の説明によって明らかなように、本発明は製造プロ
セスを電力消費系、蒸気消費系、電力・蒸気消費系に分
け、次に、電力消費系’(’ 1.i電力消費量を、蒸
気消費系では蒸気消費聞を、電力・蒸気消費系で1ま゛
電力おJ、び蒸気の消費=1ス1−をぞれぞれ最小にす
るn前記分を行ない、次に、この負荷配分によって求ま
る製造ブ11 t?スの電力消費量および蒸気消竹序を
満たし、nつ、■ネルギー]ス1へ(自家発電所のm料
費と買゛心費との和)が最小となるように負荷配分を決
定するJ、うにしたので、従来の方法に比して、[ネル
ギーニJス1〜を一段と低減さt!得ると共に、製造プ
ロレスおよび自家発電所の負荷配分、ならびに、買電量
を短時間で決定りることができる。
また、電力消費系、蒸気消費系および電力・蒸気消費系
をそれぞれ独立のtNFlとして考えられるリブシステ
lいに分けた場合には、負荷1%ご分および買電量を、
さらに、短かい31n時間で決定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図喀ま本発明を実施するための処理手順を示す)E
l−チt−−1−1第2図は本発明を適用4るfラント
の系統図、第3図【まこのプノンI・の!yJ1131
1]L!スをJネル(゛−消費系に分tJ (示しIこ
系統図、第4図乃〒第6図は■ネル用竺−消費系をイれ
fれ0何に対応して分1〕Iこ系統図ぐある。 1・・・自家発電所、2・・・製造プ111?ス、3・
・・tfih会11.4・・・電力消費系、5・・・蒸
気消費系、6・・・宙ノl−蒸気消費系。 出願人代即人  仏  藤  −川 = 12− 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自家発電所を有し、この自家発電所から製造プロセ
    スへ電力および蒸気を供給しているプラントにおいて、
    前記製造プロセスを電力消費系と、蒸気消費系と、電力
    ・蒸気消費系とに分け、次に、前記電力消費系では電力
    消費量を、前記蒸気消費系では蒸気消費量を、前記電力
    ・蒸気消費系では電力および蒸気の消費コストをそれぞ
    れ最小にするような機器の最適負荷配分を行い、次に、
    この最適負荷配分によって求められる前記製造プロセス
    の電力消費量および蒸気消費量を満たすエネルギーコス
    トを算出すると共に、このエネルギーコストが最小にな
    るように前記自家発電所の負荷配分を決定することを特
    徴とするプラントの負荷配分方法。 2、前記電力消費系、蒸気消費系および電力・蒸気消費
    系の少なくとも1つを、負荷が独立のサブシステムに分
    け、これら各サブシステム毎に機器の最適負荷配分を行
    うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプラン
    トの負荷配分方法。
JP60151394A 1985-07-11 1985-07-11 プラントの負荷配分方法 Pending JPS6214204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151394A JPS6214204A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 プラントの負荷配分方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151394A JPS6214204A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 プラントの負荷配分方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214204A true JPS6214204A (ja) 1987-01-22

Family

ID=15517623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151394A Pending JPS6214204A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 プラントの負荷配分方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105515062A (zh) * 2016-01-28 2016-04-20 国家电网公司 基于风电和水电的电力系统调峰方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105515062A (zh) * 2016-01-28 2016-04-20 国家电网公司 基于风电和水电的电力系统调峰方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Boyes An empirical examination of the Averch‐Johnson effect
Shoults et al. A practical approach to unit commitment, economic dispatch and savings allocation for multiple-area pool operation with import/export constraints
Khodayar et al. Stochastic price-based coordination of intrahour wind energy and storage in a generation company
Christiaanse et al. A technique for the automated scheduling of the maintenance of generating facilities
Stadtler A general quantity discount and supplier selection mixed integer programming model
WO2021241649A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びそのプログラム
Lyon et al. Reducing electrical consumption in the forest products industry using lean thinking
JPS6214204A (ja) プラントの負荷配分方法
Worrall et al. Application of dynamic scheduling rules in maintenance planning and scheduling
JP3336140B2 (ja) 発電機負荷配分装置
JP2006260431A (ja) 電力入札価格策定支援システム
CN111445070B (zh) 负荷曲线生成方法及相关设备
Kuzle et al. Hydro generating units maintenance scheduling using Benders decomposition
Lisin et al. Mathematical and Economic Model of Generators’ Strategies on Wholesale Electricity Markets
Pruitt et al. Optimal design and dispatch of distributed generation systems
Ruiz-Torres et al. Supplier allocation and safety stock determination based on supplier reliability
Geddes et al. The electric utility industry: New challenges and old questions
Van Meeteren et al. Extensive unit commitment function including fuel allocation and security area constraints
Gohane et al. REGRESSION MODEL FOR LOSS OF GENERATION & FACTORS AFFECTING IT IN A THERMAL POWER PLANT
Nzewi et al. LINE BALANCING RISKS AND PERFORMANCE OF MANUFACTURING COMPANIES IN OGUN STATE, NIGERIA
Lee et al. A multistage benders decomposition method for production planning problems with approved vendor matrices
Rozenova The Role of Price in the Management of Technical Progress
Adilov et al. Differences in capacity requirements, line flows and system operability under alternative deregulated market structures: Simulations derived from experimental trials
Liu Inventory management of slow moving spare parts in National Electricity Power Plant of China
Mollahassani-pour et al. Long Term Cost Effective Preventive Maintenance Scheduling