JPS6213696B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213696B2
JPS6213696B2 JP55053105A JP5310580A JPS6213696B2 JP S6213696 B2 JPS6213696 B2 JP S6213696B2 JP 55053105 A JP55053105 A JP 55053105A JP 5310580 A JP5310580 A JP 5310580A JP S6213696 B2 JPS6213696 B2 JP S6213696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mcw
processing unit
central processing
scan
hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55053105A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS56149649A (en
Inventor
Ken Shimotsuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5310580A priority Critical patent/JPS56149649A/en
Publication of JPS56149649A publication Critical patent/JPS56149649A/en
Publication of JPS6213696B2 publication Critical patent/JPS6213696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、計算機システムのハードウエア状態
管理方式に関し、特にサービス・プロセツサの機
能を利用したハードウエア状態制御語の変更管理
方式に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a hardware state management method for a computer system, and more particularly to a hardware state control word change management method using the functions of a service processor.

計算機システムのハードウエア動作を規定する
ものの1つとして、ハードウエア状態制御語
(Maintenance Control Word、以下MCWと記
す)がある。このMCWの指定された1ビツトが
“1”か“0”かにより、特定のハードウエアの
動作がいずれか一方に制御される。例えば、主記
憶装置のデータ・ブロツクの写しを格納するバツ
フア記憶装置を備えているとき、演算処理装置の
処理に必要なデータがバツフア記憶装置に存在す
る場合には、通常、バツフア記憶装置をアクセス
してこれを読出すのであるが、障害箇所の探索や
正常動作の確認等のために、MCWを変更してバ
ツフア記憶装置を強制的に切離し、主記憶装置の
みで演算処理装置を動作させる場合がある。
One of the things that defines the hardware operation of a computer system is a hardware status control word (hereinafter referred to as MCW). Depending on whether one designated bit of this MCW is "1" or "0", the operation of specific hardware is controlled to one or the other. For example, when a computer is equipped with a buffer storage device that stores a copy of a data block in main memory, and the buffer storage device contains data necessary for processing by an arithmetic processing unit, the buffer storage device is normally accessed. However, in order to search for failure points or confirm normal operation, the MCW is changed to forcibly disconnect the buffer storage and the processing unit is operated using only the main storage. There is.

第1図は、MCWを変更するための従来のパネ
ル・スイツチとランプの外観図である。
FIG. 1 is an external view of a conventional panel switch and lamp for changing MCW.

MCWを変更する回路としては、従来より第1
図に示すようなパネル・スイツチが用いられてお
り、例えばMCWが64ビツトの場合には、ビツト
0〜63に対応するランプ13と1個のセツト・
リセツト・スイツチ14とMCWのワード番号を
指定するためのロータリ・スイツチ15がパネル
面に取付けられている。いま、MCWのワード
1、バイト0、ビツト8がBSOFF(バツフア記
憶装置切離し)の指定であれば、ロータリ・スイ
ツチ15をMCWのワード1に廻して、バイト
0、ビツト8に対応するランプ13を点灯し、セ
ツト・スイツチ14を操作すれば、バツフア記憶
装置を強制的に切離して動作させることができ
る。
Conventionally, the first circuit for changing MCW is
A panel switch as shown in the figure is used. For example, if the MCW is 64 bits, a lamp 13 corresponding to bits 0 to 63 and one set switch are used.
A reset switch 14 and a rotary switch 15 for specifying the MCW word number are attached to the panel surface. Now, if word 1, byte 0, bit 8 of MCW specifies BSOFF (buffer storage device disconnection), turn rotary switch 15 to word 1 of MCW and turn on lamp 13 corresponding to byte 0, bit 8. By turning on the light and operating the set switch 14, the buffer storage device can be forcibly disconnected and operated.

第2図は、従来におけるMCWの設定とその動
作を示す中央処理装置のブロツク図である。
FIG. 2 is a block diagram of a central processing unit showing the setting and operation of a conventional MCW.

プログラム読出し制御回路12は、演算処理回
路11からの指示により次の命令の読出しを制御
するが、パネル・スイツチ/ランプ1またはマイ
クロ・プログラム制御回路2のいずれからも
MCWにおけるBSOFFの指定がない場合には、通
常の制御を行う。すなわち、プログラム読出し制
御回路12は次に実行する命令がバツフア記憶装
置7に格納されているときには、バツフア記憶制
御回路6を起動してバツフア記憶装置7から命令
を読出し、プログラム読出し線10を介して演算
処理回路11に転送し、その命令を実行させる。
また、次に実行する命令がバツフア記憶装置7に
格納されていないときには、主記憶制御回路8を
起動して主記憶装置9から命令を読出し、プログ
ラム読出し線10を介して演算処理回路11に転
送し、その命令を実行させる。
The program readout control circuit 12 controls the readout of the next instruction based on instructions from the arithmetic processing circuit 11;
If BSOFF is not specified in MCW, normal control is performed. That is, when the next instruction to be executed is stored in the buffer storage device 7, the program readout control circuit 12 activates the buffer storage control circuit 6, reads the instruction from the buffer storage device 7, and reads the instruction via the program readout line 10. The instruction is transferred to the arithmetic processing circuit 11 and executed.
In addition, when the next instruction to be executed is not stored in the buffer storage device 7, the main memory control circuit 8 is activated to read the instruction from the main memory device 9, and transfer it to the arithmetic processing circuit 11 via the program read line 10. and execute the command.

ハードウエアの状態により、バツフア記憶装置
7を全く使用しないで、毎回主記憶装置9から命
令を読出して実行させたい場合には、パネル・ス
イツチ/ランプ1のBSOFFスイツチを操作して
信号“1”を出力させ、パネル用フリツプ・フロ
ツプ3のBSOFFラツチを“1”にし、オア・ゲ
ート5を経由してプログラム読出し制御回路12
に送出する。また、このオア・ゲート5の出力が
パネル・スイツチ/ランプ1に戻るので、
BSOFFランプが点灯する。
Depending on the state of the hardware, if you want to read and execute commands from the main memory 9 each time without using the buffer memory 7 at all, operate the BSOFF switch on the panel switch/lamp 1 to set the signal to "1". is output, the BSOFF latch of the panel flip-flop 3 is set to "1", and the program readout control circuit 12 is output via the OR gate 5.
Send to. Also, since the output of this OR gate 5 returns to panel switch/lamp 1,
The BSOFF lamp lights up.

オペレータがパネル・スイツチを操作しなくて
も、プログラムによりBSOFFの指定を行うこと
ができる。すなわち、バツフア記憶装置7あるい
は主記憶装置9から読出された命令は、演算処理
回路11により実行されるが、このとき読出され
た命令がBSOFF命令であると、マイクロ・プロ
グラム制御回路2を起動して、プログラム用フリ
ツプ・フロツプ4のBSOFFラツチを“1”にす
る。この出力は、オア・ゲート5を通つて、前述
のように一方はパネル・スイツチ/ランプ1のラ
ンプを点灯し、他方はプログラム読出し制御回路
12に送出される。プログラム読出し制御回路1
2は、ラツチ出力を受けると、常に主記憶装置9
から命令を読出す。
BSOFF can be specified through a program without the operator having to operate a panel switch. That is, an instruction read from the buffer storage device 7 or the main storage device 9 is executed by the arithmetic processing circuit 11, but if the instruction read at this time is a BSOFF instruction, the microprogram control circuit 2 is activated. Then, set the BSOFF latch of programming flip-flop 4 to "1". This output is sent through the OR gate 5, one for lighting the lamp of the panel switch/lamp 1 and the other for the program readout control circuit 12, as described above. Program read control circuit 1
2, when it receives the latch output, it always writes the main memory 9.
Read instructions from.

このように、従来は、MCW等のハードウエア
の状態を制御する回路の動作を規定する方法の1
つとして、パネル・スイツチ/ランプ1を使用し
ているが、これは第1図に示すように、多数のラ
ンプ13とセツト・スイツチ14とロータリ・ス
イツチ15から構成されているため、故障が比較
的多く、信頼性が低いとともにコスト高になる。
また、パネル・スイツチ/ランプ1からプログラ
ム読出し制御回路12に指定を伝達するためのハ
ードウエア量が増加する欠点もある。
In this way, conventionally, one of the methods for specifying the operation of a circuit that controls the state of hardware such as MCW is
As a first example, a panel switch/lamp 1 is used, but as shown in Fig. 1, it is composed of a large number of lamps 13, set switches 14, and rotary switches 15, so failures are relatively easy. There are many targets, and the reliability is low and the cost is high.
Another drawback is that the amount of hardware required to transmit the designation from the panel switch/lamp 1 to the program readout control circuit 12 increases.

本発明の目的は、このような欠点を除去するた
め、MCWの変更管理をパネル・スイツチで行う
ことなく、既設の設備を有効に利用することによ
りハードウエア量を減少させ、かつ信頼性の向上
とコストの低下を計ることができるハードウエア
状態管理方式を提供することにある。
The purpose of the present invention is to eliminate such drawbacks by reducing the amount of hardware and improving reliability by effectively utilizing existing equipment without managing MCW changes using a panel switch. The object of the present invention is to provide a hardware status management method that can reduce costs.

本発明のハードウエア状態管理方式は、サービ
ス・プロセツサのメモリ内に、オペレータ用
MCWエリアと、表示用MCWエリアと、開接指
定用MCWエリアを、また中央処理装置のメモリ
にはハードウエア用MCWエリアを、それぞれ有
し、オペレータ指定によるMCW変更とプログラ
ムによるMCW変更とをサービス・プロセツサが
矛盾なく管理することを特徴としている。
The hardware state management scheme of the present invention stores operator information in the memory of the service processor.
It has an MCW area, an MCW area for display, an MCW area for specifying open connections, and an MCW area for hardware in the memory of the central processing unit, and services MCW changes by operator specification and MCW changes by program.・It is characterized by the processor managing it without contradiction.

以下、本発明の原理および実施例を、図面によ
り説明する。
Hereinafter, the principle and embodiments of the present invention will be explained with reference to the drawings.

第3図は、本発明を適用する計算機システム
と、サービス・プロセツサの診断機能を示すブロ
ツク図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a computer system to which the present invention is applied and a diagnostic function of a service processor.

最近の計算機システムは、第3図に示すよう
に、従来の中央処理装置(CPU)20と、OS
(Operating System)との会話機能およびパネル
機能を兼ね備えたサービス・プロセツサ(SVP)
30とから構成され、複合システムとして機能す
るようになつてきている。なお、中央処理装置2
0は、ベーシツク・プロセツサ(BPU)21と
入出力プロセツサ(IOP)22とメイン・メモリ
(MS)9とから構成され、サービス・プロセツサ
30はコンソール・プロセツサ31とデイスプレ
イ装置32とキーボード33とモデム34等より
構成される。
As shown in Figure 3, recent computer systems have a conventional central processing unit (CPU) 20 and an OS.
A service processor (SVP) that has a conversation function with the Operating System (Operating System) and a panel function.
It has come to function as a complex system. In addition, the central processing unit 2
0 consists of a basic processor (BPU) 21, an input/output processor (IOP) 22, and a main memory (MS) 9, and a service processor 30 includes a console processor 31, a display device 32, a keyboard 33, and a modem 34. Consists of etc.

サービス・プロセツサ30は、コンソールの機
能の他に、オペレータ・コンソールとしての機
能、保守コンソールとしての機能を果す。また、
中央処理装置20とは独立したプロセツサである
ため、中央処理装置20が故障した場合、サービ
ス・プロセツサ30により故障診断を行えば、障
害箇所の探索の詳細化、迅速化が期待できる。さ
らに、第3図に示すように、サービス・プロセツ
サ30を用いて遠隔地の計算機40の保守を行う
ことができる。この場合には、モデム34,43
と網制御装置17,42を介して送られた保守用
計算機41からの状態情報をコンソール・プロセ
ツサ31で処理した後、デイスプレイ装置32に
表示し、これを監視する。また、オペレータがキ
ーボード33より指示情報を入力し、通信回線を
介して保守用計算機41に送出することにより、
保守のための動作を行わせる。
In addition to the console function, the service processor 30 also functions as an operator console and a maintenance console. Also,
Since it is a processor independent of the central processing unit 20, if the central processing unit 20 fails, if the service processor 30 performs the failure diagnosis, it is expected that the search for the location of the failure will become more detailed and faster. Furthermore, as shown in FIG. 3, the service processor 30 can be used to perform maintenance on a computer 40 at a remote location. In this case, modems 34, 43
After the status information from the maintenance computer 41 sent via the network control devices 17 and 42 is processed by the console processor 31, it is displayed on the display device 32 and monitored. In addition, the operator inputs instruction information from the keyboard 33 and sends it to the maintenance computer 41 via the communication line.
Perform maintenance operations.

本発明においては、このような計算機システム
16を使用し、従来のMCWの管理をサービス・
プロセツサ30を利用して行う。
In the present invention, such a computer system 16 is used to replace conventional MCW management with a service.
This is done using the processor 30.

サービス・プロセツサ30によりMCWの管理
を行う場合、次の2つの方法で実現できる。
When the service processor 30 manages the MCW, it can be achieved by the following two methods.

(1) 従来のパネル上のスイツチ類をサービス・プ
ロセツサ30のキーボード33に置換え、パネ
ル上のランプ類をサービス・プロセツサ30の
デイスプレイ装置32に置換える方法。すなわ
ち、第1図に示すランプ13とスイツチ14,
15を第3図に示すデイスプレイ装置32とキ
ーボード33に置換えるのである。
(1) A method of replacing the conventional switches on the panel with the keyboard 33 of the service processor 30 and replacing the lamps on the panel with the display device 32 of the service processor 30. That is, the lamp 13 and switch 14 shown in FIG.
15 is replaced with a display device 32 and a keyboard 33 shown in FIG.

(2) 上記1の方法に加えて、マイクロ・プログラ
ム制御回路によつて指定されるプログラム用フ
リツプ・フロツプをサービス・プロセツサ30
に管理させる方法。すなわち、第2図に示すパ
ネル・スイツチ/ランプ1、マイクロ・プログ
ラム制御回路2の一部、パネル用フリツプ・フ
ロツプ3、プログラム用フリツプ・フロツプ4
およびオア・ゲート5を、すべてサービス・プ
ロセツサ30の管理下に置くのである。
(2) In addition to method 1 above, the program flip-flop specified by the microprogram control circuit is transferred to the service processor 30.
How to have it managed. That is, the panel switch/lamp 1 shown in FIG. 2, a part of the microprogram control circuit 2, the panel flip-flop 3, and the program flip-flop 4
and the OR gate 5 are all placed under the control of the service processor 30.

上記(2)の方法は、(1)の方法に比べて、中央処理
装置20側のハードウエア論理部を減少させるこ
とができ、またサービス・プロセツサ30が
MCWを一轄管理するので、障害探索や修理が簡
単である。したがつて、本発明は、上記(1)の方法
を採用することにした。
The method (2) above can reduce the hardware logic section on the central processing unit 20 side compared to the method (1), and the service processor 30 can
Since the MCW is centrally managed, troubleshooting and repair are easy. Therefore, the present invention has decided to adopt the method (1) above.

第4図は、本発明の実施例を示すMCW管理方
式の模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram of an MCW management system showing an embodiment of the present invention.

第4図では、図示を省略しているが、サービ
ス・プロセツサ30のキーボード33とデイスプ
レイ装置32を用いて、オペレータはOS(オペ
レーシヨン・システム)と従来と同じように会話
することができる。
Although not shown in FIG. 4, the operator can use the keyboard 33 and display device 32 of the service processor 30 to converse with the OS (operating system) in the same manner as before.

第4図に示すように、サービス・プロセツサ3
0は、オペレータ指定用MCW101と、表示用
MCW102と、開接指定用MCW103をメモ
リ内に保有しており、また中央処理装置20は、
上記の対応する各MCW201をハードウエア・
ラツチにより、あるいはサービス・プロセツサ3
0を制御するマイクロ・プログラムが使用できる
書込み可能なメモリ内に保有している。
As shown in FIG.
0 is MCW101 for operator specification and display
The MCW 102 and the MCW 103 for specifying open connection are stored in the memory, and the central processing unit 20
Each of the above corresponding MCW201 is connected to the hardware
by latch or service processor 3
0 in writable memory that can be used by the microprogram that controls it.

中央処理装置20のマイクロ・プログラムによ
るMCWの変更は、マイクロ・プログラム
「DIAG」命令によるMCW間接指定を解読した際
と、レジスタがMCWと指定された場合の「MS
read to Register」命令を解読した際の2つがあ
る。
The MCW is changed by the microprogram of the central processing unit 20 when the MCW indirect designation is decoded by the microprogram "DIAG" instruction, and when the "MS" is changed when a register is designated as MCW.
There are two cases when deciphering the "read to Register" instruction.

「DIAG」命令は、処理装置が正しく動作する
か否かの確認、あるいはエラーの生じた箇所を探
索するために、OSが種々の診断動作を実行する
命令である。この命令の実行により、入出力動
作、処理装置の状態、レジスタあるいは主記憶装
置の内容が影響を受ける場合がある。
The "DIAG" instruction is an instruction for the OS to perform various diagnostic operations in order to check whether the processing device is operating correctly or to search for the location where an error has occurred. Execution of this instruction may affect input/output operations, the state of the processing unit, and the contents of registers or main memory.

また、「MS read to Register」命令は、主記
憶装置から読出してレジスタに格納するための命
令であり、そのレジスタがMCW用に指定されて
いる場合には、レジスタによりMCWの内容を直
接書換えることができる。
In addition, the "MS read to Register" instruction is an instruction to read from main memory and store it in a register, and if that register is designated for MCW, it directly rewrites the contents of MCW with the register. be able to.

第4図に示すように、MCW間接指定の場合に
は、中央処理装置20のマイクロ・プログラムは
マイクロ・プロセツサからの間接指定要求線24
をサービス・プロセツサ30に上げる。サービ
ス・プロセツサ30のマイクロ・プログラムは、
中央処理装置20内のハードウエアMCW201
の間接指定用のMCWを間接指定用スキヤン・ア
ウト線25により、間接指定用MCW103にス
キヤン・アウトする。
As shown in FIG. 4, in the case of MCW indirect designation, the microprogram of the central processing unit 20 receives the indirect designation request line 24 from the microprocessor.
to the service processor 30. The micro program of the service processor 30 is
Hardware MCW201 in the central processing unit 20
The MCW for indirect designation is scanned out to the MCW for indirect designation 103 by the scan-out line 25 for indirect designation.

第5図は、第4図におけるスキヤン・アウトの
動作を示す詳細ブロツク図である。
FIG. 5 is a detailed block diagram showing the scan out operation in FIG. 4.

サービス・プロセツサ30のマイクロ・プログ
ラム制御部36、キーボード33に付属して、ス
キヤン・アウト制御部37が設けられる。スキヤ
ン・アウト制御部37には、スキヤン・ワード・
アドレス・レジスタ371、スキヤン・ビツト・
アドレス・カウンタ373およびスキヤン・アウ
ト・データ・レジスタ372が備えられ、マイク
ロ・プログラム制御部36あるいはキーボード3
3により起動される。
A scan out control section 37 is provided attached to the micro program control section 36 and keyboard 33 of the service processor 30. The scan out control section 37 has a scan word.
Address register 371, scan bit
An address counter 373 and a scan out data register 372 are provided, and the micro program control unit 36 or the keyboard 3
It is activated by 3.

いま、中央処理装置20内のフリツプ・フロツ
プ203を含む1ワードのMCWレジスタ201
をスキヤン・アウトする場合には、データ・バス
361を通して該当するスキヤン・ワード・アド
レスをスキヤン・ワード・アドレス・レジスタ3
71にセツトした後、スキヤン・アウト動作の起
動を行う。スキヤン・ワード・アドレス・レジス
タ371の内容は、デコーダ39でデコードさ
れ、スキヤン・ワード選択信号391を発生させ
ることにより、スキヤン・ビツト・セレクタ20
2を有効化する。同時にスキヤン・ビツト・カウ
ンタ373はカウント・アツプする。スキヤン・
ビツト・セレクタ202により、MCWレジスタ
201を構成するフリツプ・フロツプ群が順次ス
キヤン・アウト・データ・バス204に選択出力
され、スキヤン・アウト・データ・レジスタ37
2の該当ビツトにセツトされる。
Now, a one-word MCW register 201 including a flip-flop 203 in the central processing unit 20
When scanning out the scan word address, the corresponding scan word address is sent to the scan word address register 3 through the data bus 361.
After setting the flag to 71, the scan out operation is started. The contents of scan word address register 371 are decoded by decoder 39 and sent to scan bit selector 20 by generating scan word selection signal 391.
Enable 2. At the same time, the scan bit counter 373 counts up. Skiyan
The bit selector 202 sequentially selects and outputs the flip-flops constituting the MCW register 201 to the scan-out data bus 204 and outputs them to the scan-out data register 37.
The corresponding bit is set to 2.

このようにして、サービス・プロセツサ30の
間接指定用MCW103にスキヤン・アウトした
後、サービス・プロセツサ30のマイクロ・プロ
グラムはオペレータ用MCWによつてモデイフア
イし、間接指定用スキヤン・イン線26により中
央処理装置20内のハードウエアMCW201の
間接指定用MCW部にスキヤン・インする。
After being scanned out to the indirect designation MCW 103 of the service processor 30 in this way, the microprogram of the service processor 30 is modified by the operator MCW and centrally processed by the indirect designation scan-in line 26. Scan-in is performed to the indirect designation MCW section of the hardware MCW 201 in the device 20.

スキヤン・インの場合も、第5図と同じように
して、スキヤン・イン・アドレス・レジスタによ
り指定されたフリツプ・フロツプに順次データを
送出し、セツトする。
In the case of scan-in, data is sequentially sent and set to the flip-flops specified by the scan-in address register in the same manner as shown in FIG.

オペレータ用MCWによりモデイフアイされる
場合、MCWのセツト時には、オペレータ用
MCW101と間接指定によるMCW指定とが、
モデイフアイ線35によつて論理和されるように
間接指定用MCW103に設定される。つまり、
オペレータあるいはマイクロ・プログラムのいず
れか一方がMCWの変更を指定すれば、MCWが
セツトされるように、モデイフアイ線35により
両MCW101,103の内容をマージする機能
を有している。また、MCWのリセツト時には、
オペレータ用MCW101と間接指定による
MCW指定とが、論理積されるように間接指定用
MCW103に設定される。つまり、オペレータ
あるいはマイクロ・プログラムのいずれか一方だ
けMCWのリセツトを指定しても、他方がセツト
を指定している期間中は、リセツトできないよう
にして、MCW変更による確実な動作を保持す
る。
When modified by the operator MCW, when setting the MCW, the operator
MCW101 and MCW designation by indirect designation are
The indirect specification MCW 103 is set to be logically summed by the modify line 35. In other words,
It has a function of merging the contents of both MCWs 101 and 103 using the modify line 35 so that the MCW is set when either the operator or the micro program specifies a change in the MCW. Also, when resetting the MCW,
By MCW101 for operator and indirect specification
For indirect specification so that the MCW specification is logically ANDed.
It is set in MCW103. In other words, even if only one of the operator or the microprogram specifies the MCW reset, the reset cannot be performed while the other specifies the set, thereby maintaining reliable operation by changing the MCW.

次に、中央処理装置20のマイクロ・プログラ
ムが「MS read to Register」命令を解読した場
合には、マイクロ・プログラムによる直接指定線
23により中央処理装置20内のハードウエア
MCW201が変更される。この変更内容は、表
示用MCWスキヤン・アウト線27によつて、サ
ービス・プロセツサ30のデイスプレイ上で観測
することができる。スキヤン・アウト動作は、第
5図に示すようにして実行される。
Next, when the microprogram in the central processing unit 20 decodes the "MS read to Register" command, the microprogram directly specifies the hardware in the central processing unit 20 by the direct specification line 23.
MCW201 is changed. This change can be observed on the display of the service processor 30 by means of the MCW scan out line 27 for display. The scan out operation is performed as shown in FIG.

次に、オペレータによるキーボード33からの
MCWの変更は、オペレータ用MCW101を変
更した後、オペレータ指定用MCWスキヤン・イ
ン線29により、中央処理装置20内のハードウ
エアMCW201を変更する。この変更内容は、
表示用MCWスキヤン・アウト線27により表示
用MCW102にスキヤン・アウトすることによ
つて、デイスプレイ装置32に表示される。
Next, the operator inputs the information from the keyboard 33.
To change the MCW, after changing the operator MCW 101, the hardware MCW 201 in the central processing unit 20 is changed using the operator designated MCW scan-in line 29. This change includes:
By scanning out to the display MCW 102 using the display MCW scan-out line 27, it is displayed on the display device 32.

オペレータによるキーボード33からのMCW
変更のさらにもう1つの経路は、オペレータがリ
セツト指示した場合である。すなわち、オペレー
タ指定用MCW101をリセツト指示に変更し
て、イニシヤライズ用MCWスキヤン・イン線2
8により、中央処理装置20内のハードウエア
MCW201を変更する。この場合には、中央処
理装置20のマイクロ・プログラムによる変更分
は、すべてオペレータ指定用MCW101の内容
によつてイニシヤライズされる。つまり、イニシ
ヤライズ用MCWスキヤン・イン線28の存在に
より、オペレータ指定がプログラムによる指定よ
りも優先するようにしている。
MCW from keyboard 33 by operator
Yet another path for change is when the operator instructs a reset. That is, the MCW 101 for operator specification is changed to a reset instruction, and the MCW scan-in line 2 for initialization is changed.
8, the hardware in the central processing unit 20
Change MCW201. In this case, all changes made by the microprogram of the central processing unit 20 are initialized by the contents of the operator designated MCW 101. In other words, due to the presence of the initializing MCW scan-in line 28, the operator designation takes precedence over the program designation.

サービス・プロセツサ30のマイクロ・プログ
ラムは、任意の定められた周期により中央処理装
置20のハードウエアMCW201を表示用
MCWスキヤン・アウト線27を介して表示用
MCW103にスキヤン・アウトする。これは、
前述のマイクロ・プログラムによる直接指定線2
3によつて変更されたMCW201を、デイスプ
レイ装置32に表示するためである。
The microprogram of the service processor 30 uses the hardware MCW 201 of the central processing unit 20 for display at an arbitrary predetermined period.
For display via MCW scan out line 27
Scan out to MCW103. this is,
Directly specified line 2 by the aforementioned micro program
This is to display the MCW 201 modified by No. 3 on the display device 32.

第6図は、第4図の模式図をハードウエアで示
したブロツク構成図である。
FIG. 6 is a block diagram showing the schematic diagram of FIG. 4 in terms of hardware.

本発明は、従来の中央処理装置20とサービ
ス・プロセツサ30に対して、ハードウエア上で
何ら増加および変更を加えることなく実現でき
る。
The present invention can be implemented without making any additions or changes to the conventional central processing unit 20 and service processor 30 in terms of hardware.

すなわち、中央処理装置20側にハードウエア
MCW201となるレジスタ48、あるいは主記
憶装置9内の特定領域201、およびサービス・
プロセツサ30側に、コントロール・ストレージ
38内のオペレータ指定用MCW101、表示用
MCW102、間接指定用MCW103のための
データ領域382を設けるとともに、中央処理装
置20とサービス・プロセツサ30間を結合する
従来のライン200の中の1本を時分割で使用
し、MCW変更のためのライン24〜29に共用
すればよい。
In other words, there is no hardware on the central processing unit 20 side.
The register 48 that becomes the MCW 201, or the specific area 201 in the main storage device 9, and the service
On the processor 30 side, MCW 101 for operator specification in the control storage 38, for display
In addition to providing a data area 382 for the MCW 102 and the MCW 103 for indirect specification, one of the conventional lines 200 that connects the central processing unit 20 and the service processor 30 is used in a time-sharing manner for changing the MCW. It may be shared by lines 24-29.

なお、中央処理装置20内のハードウエア
MCW201として、サービス・プロセツサ30
により書込み可能なコントロール・ストレージ4
5の一部領域を使用することもできる。
Note that the hardware in the central processing unit 20
As MCW201, service processor 30
Control storage writable by 4
It is also possible to use a partial area of 5.

ライン100は、オペレータとOSとの会話の
ためのラインで、中央処理装置20のチヤネル
CHを介して両プロセツサ20,30が接続され
る。サービス・プロセツサ30のコントロール・
ストレージ38には制御プログラムを格納する領
域381と、デイスプレイ装置32の画面のリフ
レツシユ・メモリとして自由に使用できるデータ
領域382とがある。
Line 100 is a line for conversation between the operator and the OS, and is a channel for the central processing unit 20.
Both processors 20 and 30 are connected via CH. Control of the service processor 30
The storage 38 has an area 381 for storing control programs and a data area 382 that can be freely used as a refresh memory for the screen of the display device 32.

デイスプレイ装置32は、1フレームに複数画
面があり、その中の1つに、例えばMCWについ
てのBSOFF等が文字で表示される。キーボード
33上のA〜Zのキーと各表示文字が対応してお
り、例えばオペレータが「A」のキーを操作する
ことにより、コンソール・プロセツサが入力デー
タを処理してデイスプレイ画面にBSOFFを表示
させる。
The display device 32 has a plurality of screens in one frame, and one of the screens displays, for example, BSOFF for MCW in text. Each display character corresponds to the A to Z keys on the keyboard 33. For example, when the operator operates the "A" key, the console processor processes the input data and displays BSOFF on the display screen. .

なお、中央処理装置20の44はアドレス・レ
ジスタ、46はマイクロ命令読出しレジスタ、4
7はデコーダ、49は演算回路である。
In addition, 44 of the central processing unit 20 is an address register, 46 is a microinstruction read register, 4
7 is a decoder, and 49 is an arithmetic circuit.

また、実施例では、中央処理装置20、サービ
ス・プロセツサ30ともに、マイクロ・プログラ
ム制御の動作を仮定したが、勿論ハードウエア制
御によつても実現可能である。
Further, in the embodiment, it is assumed that both the central processing unit 20 and the service processor 30 operate under microprogram control, but of course they can also be realized by hardware control.

以上説明したように、本発明によれば、サービ
ス・プロセツサ等のデイスプレイ装置を利用して
オペレータ指定によるMCW変更とプログラムに
よるMCW変更を矛盾することなく管理できるの
で、従来のパネル・スイツチやランプが不要とな
り、その結果、信頼性の向上とコスト・ダウンが
可能になる。さらに、サービス・プロセツサが
MCWを管理するので、中央処理装置のハードウ
エア量を低減することができる。
As explained above, according to the present invention, it is possible to use a display device such as a service processor to manage MCW changes specified by an operator and MCW changes by a program without inconsistency. As a result, reliability can be improved and costs can be reduced. In addition, the service processor
Since the MCW is managed, the amount of hardware in the central processing unit can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は従来のMCW変更用パネル部の外観
図、第2図は従来のMCWの設定と動作説明を示
す中央処理装置のブロツク図、第3図は本発明を
適用する計算機システムとサービス・プロセツサ
の診断機能を示すブロツク図、第4図は本発明の
実施例を示すMCW管理方式の模式図、第5図は
第4図におけるスキヤン・アウト動作を示す詳細
ブロツク図、第6図は第4図の模式図をハードウ
エアで示したブロツク図である。 1:パネル・スイツチ/ランプ、2:マイク
ロ・プログラム制御回路、3,4:フリツプ・フ
ロツプ、5:オア・ゲート、6:バツフア・メモ
リ制御回路、7:バツフア記憶装置、8:主記憶
制御回路、9:主記憶装置、10:プログラム読
出線、11:演算処理回路、12:プログラム読
出し制御回路、13:ランプ、14:セツト・リ
セツト・スイツチ、15:ロータリ・スイツチ、
16:計算機システム、20:中央処理装置、2
1:ベーシツク・プロセツサ、22:入出力プロ
セツサ、23:マイクロ・プログラムによる直接
指定線、24:マイクロ・プログラムからの間接
指定要求線、25:間接指定用スキヤン・アウト
線、26:間接指定用スキヤン・イン線、27:
表示用MCWスキヤン・アウト線、28:イニシ
ヤライズ用MCWスキヤン・イン線、29:オペ
レータ指定用MCWスキヤン・イン線、30:サ
ービス・プロセツサ、31:コンソール・プロセ
ツサ、32:デイスプレイ装置、33:キーボー
ド、34,43:モデム、17,42:網制御装
置、35:モデイフアイ線、36:マイクロ・プ
ログラム制御回路、37:スキヤン・アウト制御
部、38,45:コントロール・ストレージ、3
9,47:デコーダ、40:遠隔計算機システ
ム、41:保守計算機、44:アドレス・レジス
タ、46:マイクロ命令読出しレジスタ、48:
レジスタ、49:演算回路、100,200:ラ
イン、101:オペレータ指定用MCW、10
2:表示用MCW、103:間接指定用MCW、
201:ハードウエアMCW、381:制御プロ
グラム領域、382:データ領域。
Fig. 1 is an external view of a conventional MCW changing panel section, Fig. 2 is a block diagram of a central processing unit showing the settings and operation of a conventional MCW, and Fig. 3 is a computer system and service system to which the present invention is applied. 4 is a schematic diagram of an MCW management system showing an embodiment of the present invention. FIG. 5 is a detailed block diagram showing the scan-out operation in FIG. 4. FIG. 4 is a block diagram showing the schematic diagram of FIG. 4 in terms of hardware. 1: Panel switch/lamp, 2: Micro program control circuit, 3, 4: Flip-flop, 5: OR gate, 6: Buffer memory control circuit, 7: Buffer storage device, 8: Main memory control circuit , 9: Main storage device, 10: Program readout line, 11: Arithmetic processing circuit, 12: Program readout control circuit, 13: Lamp, 14: Set/reset switch, 15: Rotary switch,
16: Computer system, 20: Central processing unit, 2
1: Basic processor, 22: Input/output processor, 23: Direct specification line by micro program, 24: Indirect specification request line from micro program, 25: Scan/out line for indirect specification, 26: Scan for indirect specification・In line, 27:
MCW scan out line for display, 28: MCW scan in line for initialization, 29: MCW scan in line for operator specification, 30: Service processor, 31: Console processor, 32: Display device, 33: Keyboard, 34, 43: Modem, 17, 42: Network control device, 35: Modify line, 36: Micro program control circuit, 37: Scan out control unit, 38, 45: Control storage, 3
9, 47: Decoder, 40: Remote computer system, 41: Maintenance computer, 44: Address register, 46: Microinstruction read register, 48:
Register, 49: Arithmetic circuit, 100, 200: Line, 101: MCW for operator specification, 10
2: MCW for display, 103: MCW for indirect designation,
201: Hardware MCW, 381: Control program area, 382: Data area.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 中央処理装置および該中央処理装置とオペレ
ータが対話するサービス・プロセツサを有する計
算機システムにおいて、中央処理装置の状態を決
定し、動作を規定するハードウエア状態語の中央
処理装置からの変更要求に対する変更管理手段
と、オペレータ入力によるハードウエア状態語の
変更操作に対する変更管理手段とを、上記サービ
ス・プロセツサ内に設け、上記両変更管理手段の
管理の不一致を補正するようにしたことを特徴と
するハードウエア状態管理方式。
1. In a computer system having a central processing unit and a service processor with which an operator interacts with the central processing unit, a change in response to a change request from the central processing unit of a hardware status word that determines the state of the central processing unit and specifies its operation. The hardware is characterized in that a management means and a change management means for changing the hardware status word by an operator input are provided in the service processor, and the discrepancy in management between the two change management means is corrected. Wear condition management method.
JP5310580A 1980-04-22 1980-04-22 Hardware state control system Granted JPS56149649A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310580A JPS56149649A (en) 1980-04-22 1980-04-22 Hardware state control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310580A JPS56149649A (en) 1980-04-22 1980-04-22 Hardware state control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56149649A JPS56149649A (en) 1981-11-19
JPS6213696B2 true JPS6213696B2 (en) 1987-03-28

Family

ID=12933501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310580A Granted JPS56149649A (en) 1980-04-22 1980-04-22 Hardware state control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56149649A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210100692A (en) 2019-01-18 2021-08-17 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 High-strength hot-dip galvanized steel sheet and manufacturing method thereof
US11530459B2 (en) 2017-12-05 2022-12-20 Arcelormittal Cold rolled and annealed steel sheet and method of manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11530459B2 (en) 2017-12-05 2022-12-20 Arcelormittal Cold rolled and annealed steel sheet and method of manufacturing the same
KR20210100692A (en) 2019-01-18 2021-08-17 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 High-strength hot-dip galvanized steel sheet and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56149649A (en) 1981-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392208A (en) Data processing system and diagnostic unit
JP2610812B2 (en) Emulation of data processing system
US4626986A (en) Processor having plural initial loading programs for loading different operating systems
US4488258A (en) Programmable controller with control program comments
JP2512678B2 (en) Data processing system
US4665501A (en) Workstation for local and remote data processing
US3800291A (en) Data processing system memory relocation apparatus and method
US5619677A (en) Data processing system with an enhanced cache memory control
JPS5939060B2 (en) External processing device control device
KR0138798B1 (en) Controlling the initiation of logical system in a data processing system with logical processor facility
US5129079A (en) Computer system having subinstruction surveillance capability
JPS6213696B2 (en)
JPS5941209B2 (en) Bi-programmable electronic accounting system
US5339450A (en) Computer system including a terminal operable as a service processor and a work station
US6539472B1 (en) Reboot control unit and reboot control method
JPH11102352A (en) Microcomputer incorporated with character display circuit and display device using the same
JPS6333177B2 (en)
JPS5870352A (en) System console device
JPS6255157B2 (en)
KR930004425B1 (en) Computer system with debugging function and method therefor
JP2797674B2 (en) Initial setting method
GB2071886A (en) Diagnostic apparatus
JPH0219937A (en) Electronic computer system
KR100477138B1 (en) Personal computer systems
US6922736B2 (en) Computer system and data processing method