JPS62127067A - 酸素発生器 - Google Patents

酸素発生器

Info

Publication number
JPS62127067A
JPS62127067A JP60266239A JP26623985A JPS62127067A JP S62127067 A JPS62127067 A JP S62127067A JP 60266239 A JP60266239 A JP 60266239A JP 26623985 A JP26623985 A JP 26623985A JP S62127067 A JPS62127067 A JP S62127067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
filtration
container body
oxygen generator
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60266239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257432B2 (ja
Inventor
重夫 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikka Micron Co Ltd
Original Assignee
Nikka Micron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikka Micron Co Ltd filed Critical Nikka Micron Co Ltd
Priority to JP60266239A priority Critical patent/JPS62127067A/ja
Priority to KR1019860003655A priority patent/KR890005058B1/ko
Priority to EP86110086A priority patent/EP0223914A3/en
Publication of JPS62127067A publication Critical patent/JPS62127067A/ja
Publication of JPH0257432B2 publication Critical patent/JPH0257432B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/08Preparation of oxygen from air with the aid of metal oxides, e.g. barium oxide, manganese oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B7/00Respiratory apparatus
    • A62B7/08Respiratory apparatus containing chemicals producing oxygen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、酸素発生器に関するものであり、一層詳細
には、緊急時等に安全かつ簡便に酸素を供給することが
できるコンパクト化された酸素発生器に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来より、急病あるいは火災、運動中などにおける酸欠
症状等の緊急時に際しては、所定量の酸素を迅速に補給
することにより難を免れ得ることが知られていることか
ら種々の酸素発生器が提案ないしは実施され需要者の便
宜に供されている。
ところで、この種の酸素発生器における酸素の発生方法
としては、着火剤を使用して化合物を燃焼させる、すな
わち、熱反応による方法と、水等の液体と化合物とを反
応させる、すなわち、溶液反応による方法とに大別され
るが、いずれの方法を採用するにしても発熱、圧力等に
対する安全対策を講する必要があることから製造コスト
が嵩み、しかも小型化も困難である等の問題点を有して
いた。
〔問題点の解決手段〕
そこで、この発明では、溶液反応により一定時間の間継
続して酸素を発生させるための容器本体の頂部に酸素回
収口を開設すると共にこの酸素回収口に酸素濾過部を着
脱自在に装着し、前記濾過部頂部開口にこの濾過部内と
連通ずる酸素供給機構を内装した蓋体を着脱自在に装着
するごとにより構造の節略化と小型化を図るようにした
ものである。
この場合、容器本体と酸素濾過部および酸素濾過部と蓋
体の装着部にパッキングを夫々介挿すると共にこれらの
パッキングの一部に切溝を設けて容器本体および酸素濾
過部を所定圧力以下に保持すれば、安全対策上極めて好
適である。
〔作用〕
この発明に係る酸素発生器では、容器本体で発生した酸
素は濾過部で濾過されたのち蓋体に内装される供給機構
を介して使用者に供給されるものである。
〔実施例〕 次に、本発明に係る酸素発生器の好適な実施例につき添
付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図および第2図において、本発明に係る酸素発生器
は、溶液反応により一定時間の間継続して酸素を発生さ
せるための容器本体10と、この本体IO頂部に開設し
た酸素回収口12部分に着脱自在に装着される回収酸素
の濾過部14と、この濾過部14の頂部開口15に対し
て着脱自在に装着され、かつ濾過された酸素の供給機構
16を内装した蓋体18と、前記本体10を携帯に便宜
なように収容する袋体20とを備えている。
容器本体10は、例えば、ポリプロピレン樹脂等の合成
樹脂で形成した所定容量のびん形容器からなり、このび
ん形容器の外側部および底部を発泡スチロール樹脂等か
らなる断熱材24で囲繞すると共に前記酸素回収口12
外側に雌ねじ部26を周設する。
濾過部14は、容器本体10と同様の合成樹脂を素材と
し所定量の濾過水29を貯留するための透明濾過室30
を有し、この濾過室30の底部に前記雌ねじ部26と螺
合する雄ねじ部32とこの雄ねじ部32と同心的に周設
され前記容器本体IOの膨出状肩部10aに臨むように
形成した裾部33とを設けると共に前記頂部開口部15
外側に雄ねじ部34を周設する。
一方、濾過室30の底部において酸素回収口12と対向
する所定個所には酸素導入口36を開設してこの導入口
36に半円形導管38を介して、例えば、ポリエチレン
燃結材等で形成した逆止弁的機能をも有するフィルタ一
部材40に接続する。
なお、前記濾過室30の底部には凹溝部42を形成して
その段部42aと容器本体10の回収口12周縁に装着
したパッキング44とを密着させることにより外部との
シールを達成する。
蓋体18は略半球状本体18aの内側縁部に、前記頂部
開口部15外側に周設した雄ねじ部34と蝶合する雌ね
じ部46を設けると共に頂部に蓋部材48を開閉自在に
枢着し、さらにこの蓋部材48の内側に供給機構16の
収納室50を形成する。この収納室50の一部には前記
濾過室30内と連通ずる酸素吐出管52を突設してこの
吐出管52に、蓋部材48内側の支持部54に枢着され
る酸素供給管56と可撓性導管58とからなる供給機構
16の前記酸素供給管56を接続する。この場合、供給
機構16の可撓性導管58は蓋部材48の閉塞により供
給管56の一部が収納室50の当接部50aに係合して
この供給管56を支持部54の枢着部を支点として枢動
させるため第2図に示すように折れ曲がって吐出管52
からの酸素の吐出を閉止し、また蓋部材48を開放する
ことにより伸直して(第2図鎖線で示す)酸素の吐出を
開放するように構成されている。なお吐出管52に装着
した可撓性導管58の内側軸方向には切溝(図示せず)
を設けてその内圧が例えば、1kg/−以上の圧力に上
昇した場合、外れるよう構成して必要以上の内圧上昇を
阻止するように構成する。
袋体20は、中地にポリウレタン等を使用したナイロン
製袋の頂部にさげ紐60を設けると共に外側所定個所に
ポケット部62を配設し、このポケット部62内に酸素
発生原料としての過炭酸ナトリウムと金属塩触媒、例え
ば、電解二酸化マンガンとを所定量充填した原料袋64
を収納するように構成されている。
なお第2図において、参照符号66は開口部15同縁に
装着したパッキングを示し、このパッキング66は半球
状本体18a内側に突設されたリブ68により押圧保持
されて外部とのシールを達成する作用を行うが、該パッ
キング66および前記パッキング44の半径方向に切溝
(図示せず)を設けると共にねじ部34.46および2
6,32のねじ切土を所定位置に設定することにより内
圧が、例えば、l kg / crA以上に上昇した場
合、前記切溝を介して圧力を放敗し得るように構成され
ている。
このように構成される本発明に係る酸素発生器を使用す
るに際しては、まず、蓋体18を濾過部14から取り外
して濾過室30内に所定量の水(濾過水)29を充填し
て蓋体18を再びしっかり装着する。
次に、本体10から濾過部14を取り外してこの本体1
0内に所定量の水と原料袋64内の過炭酸ナトリウムお
よび電解二酸化マンガン(触媒)を投入した後、濾過部
14を再び装着する。
この状態において本体lO内では2Na2COx’ 3
H20−”2  (Na、−H,O)+H20+1.5
0□の分解反応が起こり、酸素ガスが発生する。
なお、この分解反応は通常、極めて激しく、触媒や水の
使用量によって瞬間的に100 ’Cに達し突沸状態と
なり酸素と水蒸気を同時に放出し、短時間で反応を終了
することから、触媒を、例えば、ポリビニールアルコー
ルによって水中における崩壊時間が夫々異なる固形物と
して形成したり、あるいは厳密に調整した電解二酸化マ
ンガンの微粉末と過マンガン酸カリとを混合して形成し
、一定時間の間コンスタントに酸素を発生するよう調整
する。
本体10内で発生した酸素ガスは回収口12−導入口3
6−導管38−フィルタ一部材40を介して濾過室30
内の濾過水29に導入され、次いでこの濾過水29中に
おいて気泡となって熱交換され所定の温度まで冷される
と共にガス中のアルカリミストが除去された後濾過室3
0の空間部に滞留する。そして、この酸素は蓋部材48
を開放することによりこの蓋部材48と共動する供給機
構16の供給管56を介して需要者に供給される。
なお、酸素の発生により本体lO内および濾過室30内
の圧力が所定以上に上昇した場合は、パ・7キング44
および66の切溝あるいは吐出管52からの導管58の
脱落により外部に放圧される。
〔効果〕 先に述べたように、本発明に係る酸素発生器によれば構
造が簡単で小型化できるので製造コストの低減を図るこ
とができ、しかも発熱、圧力等に対する対策も三重に確
保されているので緊急時などに安全かつ簡便に酸素を供
給することができる等種々の利点を有する。
以上、本発明に係る酸素発生器の好適な実施例につき説
明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではな
く、例えば、酸素供給機構の一部に笛など空気振動によ
る音発生手段、あるいは、酸素の通過路中に内圧の変化
により動作する機械的手段を組み込んで濾過室の濾過水
中における気泡発生だけでなく音あるいは機械的動作に
よっても酸素の発生状況を確認し得るように構成する等
本発明の精神を逸脱しない範囲内において種々の設計変
更をなし得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る酸素発生器の一部省略斜視図、第
2図は第1図に示す酸素発生器の要部断面説明図である
。 10:容器本体、 12:酸素回収口、14:濾過部、
   16:供給機構、18:M体、   20:袋体
、 24:断熱材、  26:雌ねじ部、 29:濾過水、  30:透明濾過室、32:雄ねじ部
、 33:裾部、 34:雄ねじ部、 36:酸素導入口、38:導管、 
  40:フィルタ一部材、42:凹溝部、  44:
パッキング、46:雌ねじ部、 48:蓋部材、 50:収納室、  52:酸素吐出管、54:支持部、
   56;酸素供給管、58:可撓性導管、60:さ
げ紐、 62:ポケット部、64:原料袋 66:パンキング、68:リブ。 特 許  出  願  人 日科ミクロン株式会社 代理人 弁理士 武田賢市、−′ ;゛ 、\ゝ 手3つlε主甫正書 伯発 蒙61年 1月20日 特許庁長官  宇 賀 道 良ト  殿1、耳q牛の名
称 昭和60年 特 許 願 第266239号2、発明の
名称 酸素発生器 3、補正をする者 ■牛との曝 特許出願人 名称  日科ミクロン株式会社 4、代 埋入 ・、−/′ 特願昭60−266239号 補   正   書 1、明細書第9頁第3行の次行に以下の通り加入する。 「 なお、この場合、ポケット62内に第3図に示すよ
うな軟質合成樹脂等を素材とする可撓性の漏斗状アタッ
チメント70を収容しておき、このアタッチメント70
の細径部72を供給管56に装着して濾過室30内に滞
留する酸素を需要者に供給するようにすれば、円滑な供
給を達成することができ好適である。」 2、同第10頁第8行 「説明図である。」を [説明図、第3図は第1図に示す酸素発生器で得られた
酸素を供給する際に使用するアタッチメントの斜視図で
ある。」と補正します。 3、同第11頁第3行の次行に次の通り加入します。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶液反応により一定時間の間継続して酸素を発生
    させるための容器本体の頂部に酸素回収口を開設すると
    共にこの酸素回収口に酸素濾過部を着脱自在に装着し、
    前記濾過部頂部開口にこの濾過部内と連通する酸素供給
    機構を内装した蓋体を着脱自在に装着することを特徴と
    する酸素発生器。
  2. (2)容器本体と酸素濾過部および酸素濾過部と蓋体の
    装着部にパッキングを夫々介挿すると共にこれらのパッ
    キングの一部に切溝を設けて容器本体および酸素濾過部
    を所定圧力以下に保持することからなる特許請求の範囲
    第1項記載の酸素発生器。
JP60266239A 1985-11-28 1985-11-28 酸素発生器 Granted JPS62127067A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266239A JPS62127067A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 酸素発生器
KR1019860003655A KR890005058B1 (ko) 1985-11-28 1986-05-10 산소 발생기
EP86110086A EP0223914A3 (en) 1985-11-28 1986-07-22 Oxygen generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266239A JPS62127067A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 酸素発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127067A true JPS62127067A (ja) 1987-06-09
JPH0257432B2 JPH0257432B2 (ja) 1990-12-04

Family

ID=17428203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60266239A Granted JPS62127067A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 酸素発生器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0223914A3 (ja)
JP (1) JPS62127067A (ja)
KR (1) KR890005058B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0349349A3 (en) * 1988-07-01 1990-03-07 Bando Kagaku Kabushiki Kaisha Oxygen generator
EP3507278B1 (en) 2016-09-02 2021-01-27 Bristol-Myers Squibb Company Substituted tricyclic heterocyclic compounds
WO2019032632A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Bristol-Myers Squibb Company ALKYLPHENYL COMPOUNDS
US11059784B2 (en) 2017-08-09 2021-07-13 Bristol-Myers Squibb Company Oxime ether compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB293832A (en) * 1927-07-13 1929-08-29 Hanseatische App Bau Ges Improvements in and relating to air renewal arrangements for closed chambers and breathing devices
US3615252A (en) * 1969-04-14 1971-10-26 Anita J Dipietro Oxygen-generating device
US3860396A (en) * 1973-08-13 1975-01-14 Olin Corp Oxygen generator
US3955931A (en) * 1974-02-19 1976-05-11 Life Support, Inc. Oxygen generator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0223914A2 (en) 1987-06-03
KR890005058B1 (ko) 1989-12-09
EP0223914A3 (en) 1988-09-21
KR870004901A (ko) 1987-06-02
JPH0257432B2 (ja) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4154234A (en) Breathing bag system for closed circuit breathing apparatus
KR20100041266A (ko) 휴대용 자가 산소호흡장치 및 이를 구비한 마스크
JPWO2015011846A1 (ja) 水素生成器、及び、水素生成容器
JPS62127067A (ja) 酸素発生器
US3650269A (en) Emergency oxygen rebreather system
CA3086985A1 (en) Hydrogen gas generating body
JP2002187595A (ja) 水素発生装置、特に潜水機用水素発生装置
US4200092A (en) Respirator having an oxygen-releasing chemical cartridge
KR20140041657A (ko) 튜브형 구명 장신구
US4895133A (en) Heat pack for survival in cold water
CN111588163B (zh) 一种具有便捷和求救功能的腰挂式救援浮力腰包
JP2016043110A (ja) 水素水含浸物収納体及び水素水含浸物収納体セット
EP3416713B1 (en) Modular portable oxygen generator.
CN211996093U (zh) 一种套袖式溺水自救手环
CN108177741A (zh) 一种基于化学原理的溺水自救手环
US11623717B2 (en) Emergency flotation device with chemical reaction chamber
US5733508A (en) Oxygen generator
KR100346043B1 (ko) 휴대용 식품 발열용기
JPH0191872A (ja) 酸素発生形呼吸用保護具収納体
CN219149064U (zh) 一种便携式氧气供给装置
CN211214578U (zh) 一种便携式空气净化器
JP2004329882A (ja) 携帯用防護面
JPH0449139Y2 (ja)
JPH0238765Y2 (ja)
JPS6283303A (ja) 酸素発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term