JPS62123428A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS62123428A
JPS62123428A JP26292985A JP26292985A JPS62123428A JP S62123428 A JPS62123428 A JP S62123428A JP 26292985 A JP26292985 A JP 26292985A JP 26292985 A JP26292985 A JP 26292985A JP S62123428 A JPS62123428 A JP S62123428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
inverter
cold cathode
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26292985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoichi Chiba
千葉 喜代一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26292985A priority Critical patent/JPS62123428A/ja
Publication of JPS62123428A publication Critical patent/JPS62123428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はパーソナルコンピュータなどに使用される液
晶表示装置に係り、特に液晶板の背面部に設けた照明装
置の輝度調節に関するものである0〔従来の技術〕 液晶表示装置は光量の少ない場所はど文字や画像が識別
し難くなるので、液晶板の背面部に照明装置を設けるこ
とにより、使用場所、入射される光量にかかわら−ず表
示品位を保つようにしている0第3図はバックライト形
液晶表示装置として知られる一般的彦液晶表示装置の構
成を示す断面図である。図中、(1)は偏光板、(2)
は液晶板、(8)は偏光板、(4)は光を拡散させる拡
散板、(5)は冷陰極管を用いた照明装置、(6)は液
晶板(2)の駆動回路を搭載したプリント基板%(γ)
は液晶板(2)とプリント基板(6)とを接続するため
のフレキシブルケーブルである。
第4図は照明装置(5)の冷陰極管を点灯する電源回路
で、図中、(8)はパーソナルコンピュータなどに内蔵
されている電源、(9)はこの電源の直流を交流に変換
するインバータ、 (10)は上記照明装置(5)を構
成する冷陰極管である0 次に動作について説明する。液晶板(2)は内部に透明
導電膜でなる電極がマトリクス状に形成され、プリント
基板(6)に搭載された駆動回路によシこれらの電極を
選択して電圧を印加すると、液晶分子は捩られる。
この原理により、偏光板(1)より入射した光は液晶板
(2)と偏光板(8)とにより透過または遮断される0
この透過または遮断される一つの単位を表示素子とし、
この表示素子を集合して文字や画像を構成する。
この場合1表示素子数が増えると印加電圧の実効値が小
さくなってコントラストが低下して文字や画像の表示品
位を悪くする。その上、液晶表示装置に入射した光は、
偏光板(1) 、 filを通ることにより、光量が減
少し液晶表示面全体が暗くなる。
照明装置(5)は文字や画像の識別を容易にすると共に
、表示面を明るくするために設けられている。
照明装置(5)を構成する冷陰極管α@を点灯するには
、通常400 (V) 、 20 (KH2)程度の高
周波電圧を印加する必要がある。そこでパーソナルコン
ピュータなどに使用さfzる液晶表示装置は第4図に示
すよう[/(、内蔵されている電源(8)の直流電圧(
一般的には5 (V) )をインバータ(9)によって
上述した高周波電圧に変換して冷陰極管00)に供給し
ている。
なお、インバータ(9)の出力電圧ふ・よび光1辰周波
数は次式によって決まる。
O v=□−vINlllllllllI(1)tfflT N工 ま ただし。
vOUT :出力電圧 VIN二人二人圧 電圧 :出カドランスの入力側巻数 No:出カドランスの出力側巻数 f  :発振周波数 Φ8 :出カドランスのコアの飽和磁束である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の液晶表示装置は以上のように構成され、冷陰極管
を駆動する電圧が固定されていたので、設置された場所
または使用する条件等に応じて照明装置(5)の輝度、
すなわち、バックライテングの輝度を変化させたい場合
があっても、実質的には可変できないという点が問題に
なっていた。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、パックライテ/グ輝度を容易に可変できる液
晶表示装置の提供を目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明に係る液晶表示装置は、直流を交流に変換して
冷陰極管に供給するインバータの前段に、直流電圧を変
化させる電圧制御回路を設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、パーソナルコンピュータなどに一
般的に備えられる+12〔■〕の直流電源電圧を利用す
るのに好適であるように、インバータの前段に例えば直
流電圧降下形の電圧制御回路を設け、その基準電圧を可
変することによって直流電圧を変化させると共に、冷陰
極管の輝度を変化させる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例のブロック回路図であり、
(81、(Gl)、αりは上記従来装置と全く同一のも
のである。これら以外の(1ηは電源(8)の直流電圧
を入力し、その電圧を可変してインバータ(9)に供給
する電圧制御回路である。
この電圧制御回路α℃は、コレクタが電源(8)の+1
2 mの端子に接続され、エミッタがインバータ(9)
の正側端子に接続されたトランジスタQ1と、このトラ
ンジスタQ1のコレクタ争ベース間に接続されたバイア
ス抵抗Rと、アノードがそれぞれ接地され、互いにツェ
ナー電圧の異る4個のツェナーダイオードZD1〜ZT
)4と、4個の切換端子がそれぞれツェナーダイオード
ZD1〜ZD4のカソードに接続され、共通端子がトラ
ンジスタQ1のベースに接続された切換スイッチSWと
で構成されている。なお、電源(8)の0〔v〕の端子
(通常は接地電位にある)はインバータ(9)の負側端
子に接続されている。
次に動作について説明する。電源(8)の出力電圧vP
sが12 (v)であり、ツェナーダイオードZD1〜
ZD4のツェナー電圧がこれよりも低い場合、その差に
相当する電圧が抵抗Rの両端に発生する。
ここで、ツェナーダイオードZD1〜ZD4のツェナー
電圧をv  トランジスタQ1のベース・ZD  % エミッタ間電圧をvBlとすると、インバータ(9)ノ
入力電圧は次式で決まる。
V工s =VZD ”” VBFi         
1111 +1 @°(8)したがって、ツェナーダイ
オードZD1〜ZD4として互いにツェナー電圧の異る
ものを選定すれば、切換スイッチSWを操作することに
よってインバータ(9)の入力電圧V□、を可変するこ
とができる。また、(8)式のV工、を上記(1)式に
代入することによってインバータ(9)の出力電圧V。
UTすなわち冷陰極管CLCj)の印加電圧は次式の値
になる。
かくして、切換スイッチSWを切換操作することによっ
て冷陰極管(10)に印加される電圧が変わると共に、
その輝度が変化する。
一般に、トランジスタQ1が正常に動作するためには%
 2〔v〕程度のベースΦエミッタ間電圧’V’BIU
を必要とすることから、インバータ(9)の入力電圧を
略5〜10〔v〕の範囲で変化させることができる。
第2図はこの発明の他の実施例のブロック回路図であり
、第1図と同一の符号を付したものはそれぞれ同一の要
素を示している。そして、第1図中の切換スイッチSW
の代わりにスイッチング素子としての4個のトランジス
タQ11〜Q14と、これらのトランジスタQ11〜Q
14を駆動するスリップ・フロップFFとを備えた電圧
制御回路(2)を設けている。
ここで、4個のツェナーダイオードzD1〜ZD4のカ
ソードはトランジスタQ1のペースに共通接続され、そ
のアノードにはそれぞれエミッタが接地されたトランジ
スタQ11〜Q14のコレクタが接続されておシ、さら
に、これらのトランジスタQ11〜Q14のベースが、
工Cでなるフリップ・フロップFFの出力端子Qに接続
されている0この第2図において、フリップ・フロップ
FFの入力端子りを図示省略のパーソナルコンビ二一タ
のデータバスに接続し、キーボード入力によって7リツ
プ・フロップFFの出力端子Qのいずれかを%Hlレベ
ルにすると、これにペースを接続した例えばトランジス
タQ13がオン状態になり、この結果、ツェナーダイオ
ードZD3によって定まる直流電圧がインバータ(9)
に入力される。
したがって、この実施例によれば、パーソナルコンピュ
ータのキーボード操作によりパックライテングの輝度調
整が可能になる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、冷陰極管の駆動回路で
あるインバータの前段に電圧制御回路を設けて、インバ
ータの入力電圧を変えることにより冷陰極管の印加電圧
を可変としたので、極めて容易にバックライテングの輝
度調整が可能になり。
しかも、電圧制御回路が簡単な構成になっていることか
ら安価な装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック回路図、第2図
は他の実施例のブロック回路図、第3図は一般的な液晶
表示装置の主要部の断面図、第4図はこの液晶表示装置
の照明に用いる従来の電源回路図である。 (2):液晶板     (5):照明装置(8):電
源      (9):インバータCL(11:冷陰極
管 α刀、 (12) :電圧制御回路 なお、各図中同一符号は同一または相嶋部分を示す0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液晶板の背面部に、冷陰極管を用いた照明装置を
    備え、直流を交流に変換するインバータによつて前記冷
    陰極管を点灯させる液晶表示装置において、前記インバ
    ータの前段に直流電圧を変化させる電圧制御回路を設け
    、この電圧制御回路によつて前記冷陰極管の輝度を調節
    することを特徴とする液晶表示装置。
  2. (2)前記電圧制御回路はそれぞれスイツチング素子が
    直列接続された複数のツエナーダイオードと、前記スイ
    ツチング素子を選択して前記ツエナーダイオードのいず
    れかをオン動作させるフリツプ・フロツプとを備え、こ
    のフリツプ・フロツプに貯えたデータにより前記インバ
    ータの入力電圧を可変することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の液晶表示装置。
JP26292985A 1985-11-22 1985-11-22 液晶表示装置 Pending JPS62123428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26292985A JPS62123428A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26292985A JPS62123428A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123428A true JPS62123428A (ja) 1987-06-04

Family

ID=17382546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26292985A Pending JPS62123428A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123428A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461792A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Canon Kk Display device having cold cathode tube
JPS6461791A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Canon Kk Display device having cold cathode tube

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461792A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Canon Kk Display device having cold cathode tube
JPS6461791A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Canon Kk Display device having cold cathode tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6995518B2 (en) System, apparatus, and method for driving light emitting diodes in low voltage circuits
CN100476544C (zh) 灯单元的驱动装置和驱动方法及使用其的液晶显示装置
JP3486742B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト
US20090073110A1 (en) Backlight driving circuit
TWI302421B (en) Driving unit of fluorescent lamp and method for driving the same
KR20070013418A (ko) 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
JP3398734B2 (ja) 液晶バックライト駆動用インバータ回路
KR20040104117A (ko) 액정표시장치의 램프 구동장치
KR101072376B1 (ko) 유자형 램프를 사용하는 액정표시장치의 백라이트 어셈블리
CN109509449B (zh) 电流调节电路、驱动电路及显示装置
US6215680B1 (en) Circuit for obtaining a wide dimming ratio from a royer inverter
JPS62123428A (ja) 液晶表示装置
US7760175B2 (en) Multi-light driving device, LCD with multi-light driving device and method for driving LCD
JPH08304827A (ja) 液晶表示装置用の照明装置
KR101012798B1 (ko) 인버터 및 이를 이용한 액정 표시 장치
US20040100439A1 (en) Digital controlled multi-light driving apparatus
US7999489B2 (en) Circuit for driving light sources using balanced feedback signal
US20020149690A1 (en) Power-saving circuit and method for light sources of a display device
KR100928486B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로
JP2000181384A (ja) 液晶表示装置
KR20080050043A (ko) 표시장치
KR100961943B1 (ko) 표시 장치용 광원의 병렬 구동 장치
JP3839760B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト
KR100929674B1 (ko) 표시 장치용 광원을 피드백 제어하는 광원 구동 장치
KR20040051978A (ko) 표시 장치용 광원의 병렬 구동 장치