JPS6211867B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211867B2
JPS6211867B2 JP51142502A JP14250276A JPS6211867B2 JP S6211867 B2 JPS6211867 B2 JP S6211867B2 JP 51142502 A JP51142502 A JP 51142502A JP 14250276 A JP14250276 A JP 14250276A JP S6211867 B2 JPS6211867 B2 JP S6211867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halon
nozzle
fire extinguishing
foam
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51142502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5367298A (en
Inventor
Takeshi Kuroda
Yoshiichi Ogura
Toshihiro Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Cement Co Ltd
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP14250276A priority Critical patent/JPS5367298A/ja
Publication of JPS5367298A publication Critical patent/JPS5367298A/ja
Publication of JPS6211867B2 publication Critical patent/JPS6211867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は室温で気体状の液化ハロン消火剤を界
面活性剤水溶液と混合、気化発泡させ、発泡気泡
中にハロンガスのみを含んだ理想的ハロン消火泡
の発生方法に関するものである。
一般に大規模油火災等に対しては空気泡消火剤
が使用されている。しかし、これは空気泡である
ため燃焼部分へ空気(酸素)を供給する結果とな
り、充分な消火効果を発揮することができないと
いう欠点を有している。
一方、ハロン消火剤は空気泡消火剤の窒息・冷
却効果による消火作用と異なり、燃焼の負触媒作
用により消火を行うものであるため、上記のよう
な欠点は有していない。
従つて両者を組合わせれば優れた消火剤が得ら
れることが予想される。実際これまでにもいくつ
かの方法が提案されている。しかし、いずれも空
気とハロンとの混合気体により消火性泡を形成す
るという方法である。これらの方法では空気が発
泡時に導入されるため、ハロンが消火性泡の中に
充分包含されなかつたり、また空気が消火性泡中
に含まれるため、折角のハロンの効果が減殺され
るという負の結果も生じる。
こうした欠点を解消する目的で種々検討の結
果、次のような方法によれば優れた消火性能を発
揮するハロン消火性泡を発生できることを見出
し、本発明を完成した。
即ち、本発明は沸点が0℃以下の液化ハロン消
火剤と界面活性剤水溶液とを、一端を開口した発
泡室の他端に設けたノズルまたはノズル部の配管
中で液状で混合して得た液状混合物をノズルを通
して噴出させ、発泡室内で液化ハロンを急速に気
化させ、同時に共存する界面活性剤水溶液により
発泡させ、気泡内に実質上ハロンガスのみを含ん
だハロン消火性泡を形成させ放出すること特徴と
する、ハロン消火性泡の発生方法に関する。
ここで使用するハロン消火剤としては室温で気
体状のもの、即ち沸点が大体0℃により低いもの
のみが急速に気化することができ、本発明に使用
するのに適当である。これに該当するハロン消火
剤としては例えばブロモトリフルオロメタン(沸
点−57.8℃)、ジクロロジフルオロメタン(沸点
−30.0℃)、ブロモクロロジフルオロメタン(沸
点−3.4℃)等を挙げることができる。これらの
ハロン消火剤の使用量は水100部に対し1〜2部
位から効果を示し、それ以上であれば好ましい結
果を示す。
界面活性剤としては、合成界面活性剤や、たん
白質系界面活性剤等、通常泡消火剤に用いられる
界面活性剤を使用することができる。
また本発明の効果を発現するためのノズルに関
し種々検討の結果次のような構造のノズルであれ
ば良好な結果が得られることが判明した。即ち、
液状ハロンをノズルに送入後気化させる場合、ハ
ロンの気化に必要なだけの空間を有する室を液吐
出孔先端に設けておき、しかもそこへは外部から
空気が流入、混入しない構造を有するものであ
る。
従来のハロン消火泡の発生方法はハロンの気化
膨張室へわざわざ空気を導入し、空気とハロンと
の混合気体で泡を造るようにしていた。ところが
使用するハロンを室温で気体のもののみに限定す
れば、空気を導入しなくても充分に気泡を形成可
能であることを見出した。即ち、室温で気体のハ
ロンは、そのままでは貯蔵、運搬等に大変不便で
あるので、通常これを液化し、コンパクトな状態
にする。使用時、この液をノズルに送り、そこで
気化させるが、その際ハロンが液体から気体へ変
化し、体積が著しく増大するためノズルの気化室
内は激しい乱流状態となる。これは共存する界面
活性剤水溶液をハロンガスで激しくかきまぜたの
と同じ効果を示し、瞬時に発泡する。しかもこの
発泡時まで空気との接触がないので、空気を含ま
ないハロンのみを含有する極めてすぐれた消火性
能を示し、且つ消火性泡が飛散しないでより遠距
離に到達できるハロン泡消火剤が得られる。
なお、この生成したハロン泡消火剤が、ノズル
から火災面に向かつて放出される際、飛散や分散
をせずできるだけまとまつて泡が飛来するよう
に、ノズルの先端にホーンを付け整流を行なつて
もなんらさしつかえない。
また、液化ハロンと界面活性剤水溶液との混合
は、ノズル部またはノズル部の前の配管中で行な
うが、このことは、本消火剤製造能力を小型から
大型まで自由に変え得るという利点まで生ずる。
例えば、特別の混合装置や密閉容器内等での混合
を行なうと、それらの規模により全体の能力が限
定されて来るという欠点があるが、本方法ではこ
れらの点を全く考慮する必要がないという長所が
ある。
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例 1 第1図は本発明に使用可能なノズルの1例を示
すものである。毎分9.3Kgの液化ブロモトリフル
オロメタンを毎分126のアルスコープLE―213
(東邦化学製、界面活性剤)3%水溶液との液状
混合物を液送入孔3から液送入室1へ送り込み、
液吐出孔5からハロン発泡室2中のハロン発泡用
空間6への吐出する。この時ブロモトリフルオロ
メタンは気化し、体積を急激に膨張し、空間6は
激しい乱流状態となり、これが界面活性剤に作用
し、約12倍の体積の泡を形成する。この泡はその
後新たに生成した泡に押出され、放出口7から放
出される。放出口から約14mの距離に配置した5
m×5m×0.5mの正方形の鉄製バツトに深さ25
cmの水を張り、更にその上に灯油600とガソリ
ン200とを注いだものに点火後1分を経た火炎
上に放射したところ1分18秒で完全に消火した。
なお泡の到達距離は液化ハロンの量及び界面活性
剤水溶液の量を変えることによつて変えることが
でき、更に遠方まで放射することができる。
第3図に本例に示したノズルを使用したハロン
泡消火泡発生方法の例を示す。
水をポンプp1で○イ方向からノズル8へ送る。他
方、界面活性剤9をポンプP2で、また、ブロモク
ロロジフルオロメタンをボンベ10からポンプP3
で、それぞれ所定量液状のまゝで送り、図のよう
にノズル8の前の水の配管途中に送入混合する。
このようにして得られた液化ハロンと界面活性
剤水溶液の液状混合物をノズル8の液送入室1へ
送り込み、発泡室2で発泡させ、放出口7から燃
焼物へ向かつて放出する。
実施例 2 第2図も本発明に使用可能なノズルの1例で、
液化ハロンと界面活性剤水溶液とを別々に液状で
液送入室1へ送入する例である。
液化ハロンを液送入孔3から、界面活性剤水溶
液をもう一つの液送入孔4から送入し、液吐出口
5へ一緒に吐出し、その直後に発泡室2内のハロ
ン発泡用空間6で発泡させ、放出口7から放出
し、例1と同様に配置した火炎(距離13m)上に
放射した。消火時間は1分10秒であつた。使用し
たハロン消火剤及び界面活性剤水溶液及びそれら
の量は下記の通りである。
液化ハロン消火剤 ブロモトリフルオロメタン 界面活性剤水溶液 アルスコープLE―213 (東邦化学製)3%水溶液 使用量 CF3Br 9.3Kg/分 界面活性剤水溶液 106/分 発泡状態 発泡倍率 14倍 泡中のガス成分の測定値 CF3Br 98% (ガスクロマトグラフ分析)空気 2% なおハロン発泡室2に放出口7の方が細くなる
ようにゆるやかなテーパーを付けておく。こうし
ておいても、特にノズルの性能を損うことはな
く、むしろ放出泡の方向性を良くする効果を示
す。
第4図に、本例に使用したノズルを使用したハ
ロン消火泡の発生方法の1例を示す。
水をポンプP1で○イ方向からノズル8へ送る。そ
の際、途中で図のように所定量の界面活性剤9を
吸い込ませ、その水溶液を調整し、ノズル8の液
送入孔4へ送る。他方、ブロモトリフルオロメタ
ンを、ノズル8のもう1つの液送入孔3へボンベ
10から液で圧送する。なお窒素ボンベ11は、
ハロンボンベ10の加圧用である。
このようにして、ノズル8の液送入室1へ液化
ハロンと界面活性剤水溶液とを別々に送入し、ハ
ロン発泡室2で発泡させ、放出口7から放出す
る。この放出口には、泡の整流性を良くし、その
飛散・分散を防ぐ目的で、ホーン12が取付けら
れている。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、ノズルの概略断面図で第
3図及び第4図は第1図及び第2図に示したノズ
ルを使用した泡発生装置概略図である。 1…液送入室、2…ハロン発泡室、3,4…液
送入孔、5…液吐出孔、6…ハロン発泡用空間、
7…ハロン泡消火剤放出口、8…ノズル、9…界
面活性剤、10…ハロンボンベ、11…窒素ボン
ベ、12…ホーン、P1〜P3…ポンプ、V1〜V4
バルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 沸点が0℃以下の液化ハロンと界面活性剤水
    溶液とを、一端を開口した発泡室の他端に設けた
    ノズルを通して液状で放出し、発泡室内で液化ハ
    ロンを気化させ同時に共存する界面活性剤水溶液
    により発泡放出することを特徴とする、気泡内に
    ハロンガスのみを含んだハロン消火性泡の発生方
    法。
JP14250276A 1976-11-27 1976-11-27 Method of generating fire-extinguishing foam from halogenated compounds Granted JPS5367298A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14250276A JPS5367298A (en) 1976-11-27 1976-11-27 Method of generating fire-extinguishing foam from halogenated compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14250276A JPS5367298A (en) 1976-11-27 1976-11-27 Method of generating fire-extinguishing foam from halogenated compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5367298A JPS5367298A (en) 1978-06-15
JPS6211867B2 true JPS6211867B2 (ja) 1987-03-14

Family

ID=15316821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14250276A Granted JPS5367298A (en) 1976-11-27 1976-11-27 Method of generating fire-extinguishing foam from halogenated compounds

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5367298A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3409602A1 (de) * 1984-03-15 1985-09-26 Regeltechnische Geräte P. Lüthge GmbH, 2805 Stuhr Fluessiges schaumloeschmittel
JP6032896B2 (ja) * 2012-01-20 2016-11-30 利宏 伊藤 2剤混合型の消火剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897397A (ja) * 1972-02-15 1973-12-12
JPS4943035A (ja) * 1972-08-30 1974-04-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897397A (ja) * 1972-02-15 1973-12-12
JPS4943035A (ja) * 1972-08-30 1974-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5367298A (en) 1978-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5312041A (en) Dual fluid method and apparatus for extinguishing fires
US6182768B1 (en) Gas-liquid mixture as well as fire-extinguishing unit and method for the use thereof
US7174965B2 (en) Fire extinguishing method by gas and extinguishing device
US5575341A (en) Mechanical foam fire fighting equipment and method
US20130037277A1 (en) Foam Generating Apparatus
US6173908B1 (en) Air aspirating foam nozzle
US3656553A (en) Flame-extinguishing substance comprising 1,2-dibromohexafluropropane
US4390069A (en) Trifluorobromomethane foam fire fighting system
JP4440597B2 (ja) 噴霧消火装置及び液体消火剤の噴霧方法
US6422320B1 (en) Enhanced agent misting extinguisher design for fire fighting
JPS6211867B2 (ja)
HRP20000779A2 (en) Method and high-capacity apparatus for producing fire fighting foam and foam expanding spreading device
US3602312A (en) Process for quenching flames and extinguishing fires and devices therefor
JP2001137376A (ja) 消火器
CN108126290A (zh) 一种用于熄灭汽油类火灾的水基灭火剂
JPS58121969A (ja) 燃料タンク火災の消火方法
Kim et al. A new compressed-air-foam technology
US20200086284A1 (en) Gas nanobubbles for fire suppression
JPS6216657B2 (ja)
SU1196012A1 (ru) Способ образовани галоидированной пены дл тушени пожара
JPH0724080A (ja) 二酸化炭素と水系消火剤とよりなる複合消火方法
RU2002133925A (ru) Способ тушения пожара в резервуарах
SU1180005A1 (ru) Способ получени инертной пены дл тушени пожара
JP2002126114A (ja) 加圧式機械泡消火器
US2502143A (en) Fire-extinguishing method