JPS6210393A - 海底ウエルヘツド構造物 - Google Patents

海底ウエルヘツド構造物

Info

Publication number
JPS6210393A
JPS6210393A JP61099281A JP9928186A JPS6210393A JP S6210393 A JPS6210393 A JP S6210393A JP 61099281 A JP61099281 A JP 61099281A JP 9928186 A JP9928186 A JP 9928186A JP S6210393 A JPS6210393 A JP S6210393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
housing
shoulder
groove
cam ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61099281A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェラルド・ダブリュー・クロトウェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cooper Industries LLC
Original Assignee
Cameron Iron Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cameron Iron Works Inc filed Critical Cameron Iron Works Inc
Publication of JPS6210393A publication Critical patent/JPS6210393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B33/00Sealing or packing boreholes or wells
    • E21B33/02Surface sealing or packing
    • E21B33/03Well heads; Setting-up thereof
    • E21B33/04Casing heads; Suspending casings or tubings in well heads
    • E21B33/043Casing heads; Suspending casings or tubings in well heads specially adapted for underwater well heads

Landscapes

  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は海底油井のウェルヘッド構造物に関し、特にウ
ェルヘッドのコンダクタケーシングとケーシング内に入
るウェルヘッドハウジングとの取付に関する。
従来の技術 海底ウェルヘッドは通常大直径、例えば30in(75
0m)のコンダクタケーシング’を有り、 ケーシング
内にハウジングが支持される。ハウジングはウェルヘッ
ドから上方下方に延長し、コンダクタケーシングから支
持される。低圧さく弁構造又は高圧生産ライザの場合は
外部周期的負荷がウェルヘッドハウジングに作用する。
この周期的負荷ヲウエルヘッドハウジングからコンダク
タケーシングに伝達することが望ましい。この周期的負
荷がウェルヘッドハウジングに連結された小型ケーシン
グに伝達されれば、小型ケーシングの疲労が生ずる。
既知の構造物では、大きな外部曲げ負荷は通常はウェル
ヘッドハウジングと小型のZOin(約5001n)の
ケーシングとがコンダクタケーシングと相対運動して接
触した時に生ずる偶力系によって反応される。偶力系と
するために、ウェルヘッドハウジング上の厚い壁の延長
部をコンダクタケーシング、例えば30jn(750朋
)の大型ケーシングに相対運動が生じた時に接触させる
方法もある。このボスはウェルヘッドハウジングをコン
ダクタケーシング内を通すために半径方向の間隙を必要
とする。部材間の間隙のため、偶力を生じない程度にウ
ェルヘッドハウジングを動かす周期的負荷に小型ケーシ
ングが反応する。小型ケーシングはこの負荷の反応のた
め疲労を生ずる二更に既知のウェルヘッドハウジングを
コンダクタケーシングに取付けるには、−万σ部材にば
ね圧を受けるラッチセグメント、例えばピン又は割リン
グを支持して他方の部材の対応溝に係合させる。(例え
ば米国特許3468558号、3871449号を参照
せよ。)この取付機構は設計間隙のためにウェルヘッド
ハウジングの軸線運動を可能にする。ウェルヘッドハウ
ジングの軸線運動は負荷伝達機構、例えばモーメントボ
ス、双方向テーパ等が小型ケーシングのセメント詰めの
時に離れることがある。ウェルヘッドハウジングとコン
ダクタケーシングとの間の負荷伝達機構が離れれば小型
ケーシングへ疲労の問題を生ずる。
発明の解決すべき問題点 本発明は海底ウェルヘッド構造物を提供し、外部周期的
負荷をウェルヘッドハウジングからコンダクタケーシン
グに伝達することを可能とすることを目的λすふ− 問題点を解決するための手段 本発明による海底ウェルヘッド構造物は油井孔内に置か
れ内面上向き肩部と肩部の上方の内面ラッチ溝と外面溝
とを有するコンダクタケーシングと、ケーシングの肩部
上に支持された外面下向き肩部と肩部上で下面が僅に上
向きにテーパした第1の外面溝と第1の溝上の第2の外
面溝とを有し第1の溝をラッチ溝に対向させたハウジン
グと、第1のハウジング溝に係合し上外向きにテーパし
た内面を有する割ラッチ負荷リングと、外面が上外向き
にテーパして該ラッチ負荷リングの内面テーパ面に適合
するカムリングと、カムリングに共働してカムリングを
ラッチ負荷リング内面に押圧する作動装置とを備え、負
荷をハウジング上部からラッチ負荷リングを介してコン
ダクタケーシングに伝達させる。
作用 本発明による海底ウェルヘッド構造物はウェルヘッドハ
ウジングとコンダクタケーシングとの間を予荷重を作用
した連結とし、ウェルヘッドハウリングに作用する外部
周期的負荷が小型ケーシングに伝達されるのを最小にす
る。
本発明による海底ウェルヘッド構造物はウェルヘッドハ
ウジングの受ける外部周期的負荷による小型ケーシング
の疲労の問題は最小とする。
実施例 −本発明による海底ウェルヘッド構造物10は海底にあ
ってランディングプラットホーム1zによって支持され
、作動装置14は案内構造物2zの腕zOの目形18か
ら上方に延長する懸吊線16によって下げる。図示の案
内構造物22上に支持された構造物10は案内線24に
沿って下げられ、案内ポスト26上に着座する。
海底ウェルヘッド構造物の詳細を第2.3図に示す。海
底ウェルヘッド構造物10はコンダクタケーシングz8
を有し、ケーシング28は外溝30と、円上向き肩部3
zと、肩部32の上の内溝34と、下内向きにテーパし
てケーシングz8の通り孔38に一致する内側テーパ面
36とを有する。通常はコンダクタケーシング28は大
直径、例えば30in(約750mm)とし、ウェルヘ
ラ ・ドのケーシングとなる。構造物10はウェルヘッ
ドハウジング40t−有し、ハウジング40はコンダク
タケーシングz8の肩部3ZK着座する外下向き肩部4
2と、コンダクタケーシングz8の内溝34に対向し一
致する外溝46と、溝46上の上昇溝48とを有する。
溝46の下面を形成する肩部5z上の割ラッチ負荷リン
グ50は僅かな角度例えば水平に対して5@とじて上昇
向きにテーパする。リング50は内テーパ面54と上テ
ーバ面56を有する。カムリング58はノーウジフグ4
0′t−囲み準備位置でハウジング40に所要の装置例
えば剪断ピン60によって離脱可能に固着する。カムリ
ング58の下部外面62はテーパしてテーパ面56に係
合し、面6zの上方の外面はテーパ面64とし、第3図
に示す通りカムリング58が割リング50内に下った時
に割リング50を外方に開く。カムリング58の上面6
6は後述する作動装置14に係合する。上面66の下方
に複数の半径孔68を形成し、孔68内のピン70はば
ね7zによって内方に押圧される。
作動装置14はカムリング58を動かして割リング50
を開いて第3図に示すラッチ負荷位置とする。作動装置
14は腕20を延長させる構造リング74と、リング7
4からピストン80のロッド78によって支持されたロ
ックリング76と、 ・ピストン84によって作動され
ピストンロッド86の内方端に連結したロックセグメン
ト8zとを有する。作動装置14を下げて第2図に示す
コンダクタケーシング28とウェルヘッドハウリング4
0を囲む位置となった時に、ロックリング76を下げて
ロックセグメント8zをコンダクタケーシングz8の外
溝30内に係合させる。この位置で作動装置14はロッ
クされ、カムリング58全作動させる位置となる。構造
リング76の環状下方突出部88はカムリング58の上
面66に接触する。ピストン80を作動させてロンドア
8を引込め、リング74を下方に動かす。この下向き運
動によってカムリング58は下方に動く。更に、剪断ピ
ン60に剪断力が作用する。
カムリング58による榛作用は割リング50を外方に開
き、溝34の上昇向きテーパ面5zと上向き肩部90の
間に入る。更に、ウェルヘッドハウジング40の下向き
肩部4zはコンダクタケーシングz8の上向き肩部3z
に緊密に係合する。かくして緊密な保合が割リング50
と肩部52.90内、ウェルヘッドハウジング40の肩
部42とコンダクタケーシング28の肩部3zとの間で
生ずる。
第3図の位置で、ウェルヘッドハウジング40の上端に
作用する周期的負荷は割リング50からコンダクタケー
シング28に伝達され、ウェルヘッドハウジング40の
肩部4zからコンダクタケーシングz8の肩部32に伝
達され、このため、小型のケーシング各部材は周期的負
荷から遮断されるため疲労破壊の虞れはなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明海底ウェルヘッド構造物の側面図、第2
図は第1図の構造物のラッチ負荷連結前の部分拡大断面
図、第3図はラッチ負荷連結後の部分拡大断面図である
。 10・・・海底ウェルヘッド講造物、12・・・ランデ
ィングプラットホーム、14・・・作動装置、28・・
・コンダクタケーシング、30,34.48・・・溝、
32.42・・・肩部、40・・・ウェルヘッドケーシ
ング、50・・・割ラッチ負荷リング、58・・・カム
リング、74・・・構造リング、78.82・・・ピス
トンロッド、80.84・・・ピストン、82・・・ロ
ックセグメント。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、油井孔内に置かれ内面上向き肩部と肩部の上方の内
    面ラッチ溝とを有するコンダクタケーシングと、ケーシ
    ングの肩部上に支持された外面下向き肩部と下面が僅に
    上外向きにテーパしラッチ溝に対向し肩部の上方の第1
    の外面溝とを有するハウジングと、第1のハウジング溝
    内に配置され内面が上外向きにテーパした割ラッチ負荷
    リングと、外面が上外向きにテーパしてラッチ負荷リン
    グの内テーパ面に適合するカムリングと、カムリングに
    共働してカムリングをラッチ負荷リング内面に押圧し負
    荷をハウジング上部からラッチ負荷リングを介してコン
    ダクタケーシングに伝達させる作動装置とを備えること
    を特徴とする海底ウェルヘッド構造物。 2、前記カムリングの上面がハウジング外に露出して作
    動装置に係合してラッチ負荷リングをラッチ負荷伝達位
    置に動かす特許請求の範囲第1項記載の構造物。 3、カムリングとハウジシング溝間に共働しカムリング
    をセット位置に抑止しラッチ負荷リングを第1の外面ハ
    ウジング溝とケーシングの内面ラッチ溝内とに抑止する
    装置を有する特許請求の範囲第1項記載の構造物。 4、カムリングを割ラッチ負荷リングに楔接触しない位
    置に解放可能に抑止する装置を有する特許請求の範囲第
    1項記載の構造物。 5、前記解放可能抑止装置がカムリングをハウジングに
    連結する少なくとも1本の剪断ピンを含む特許請求の範
    囲第1項記載の構造物。 6、第1のハウジング溝の上方の第2の外面ハウジング
    溝を含み、前記カムリングとハウジングとの内の抑止装
    置がカムリングに連結さればね力を受けたピンを有して
    第2の外面ハウジング溝内に係合してカムリングをセッ
    ト位置に抑止する特許請求の範囲第3項記載の構造物。 7、前記作動装置はコンダクタケーシングとハウジング
    に対する所定位置に懸吊線によつて下げられる特許請求
    の範囲第1項記載の構造物。 8、前記ケーツングが外面溝を有し、前記作動装置が、
    ロックセグメントをコンダクタケーシングの外溝内に動
    かす連結とした第1のピストンと、ロックセグメントか
    ら可動に支持されカムリングに係合してカムリングをラ
    ッチ負荷リングに楔係合する位置に動かすリングとを有
    する特許請求の範囲第1項記載の構造物。
JP61099281A 1985-07-03 1986-04-28 海底ウエルヘツド構造物 Pending JPS6210393A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/751,574 US4651830A (en) 1985-07-03 1985-07-03 Marine wellhead structure
US751574 1985-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6210393A true JPS6210393A (ja) 1987-01-19

Family

ID=25022611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61099281A Pending JPS6210393A (ja) 1985-07-03 1986-04-28 海底ウエルヘツド構造物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4651830A (ja)
EP (1) EP0208388B1 (ja)
JP (1) JPS6210393A (ja)
AT (1) ATE70888T1 (ja)
CA (1) CA1236772A (ja)
DE (1) DE3683093D1 (ja)
NO (1) NO862688L (ja)
SG (1) SG42392G (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162855U (ja) * 1986-04-04 1987-10-16
US8946088B2 (en) 2010-10-01 2015-02-03 Lancaster University Business Enterprises Limited Method of metal deposition

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872708A (en) * 1987-05-18 1989-10-10 Cameron Iron Works Usa, Inc. Production tieback connector
US4941691A (en) * 1988-06-08 1990-07-17 Dril-Quip, Inc. Subsea wellhead equipment
US4881850A (en) * 1988-09-01 1989-11-21 Abreo Jr William A Subsea guidebase
US5209521A (en) * 1989-06-26 1993-05-11 Cooper Industries, Inc. Expanding load shoulder
US4987956A (en) * 1989-08-30 1991-01-29 Asger Hansen Apparatus for use in drilling a well at an offshore location
US5066048A (en) * 1990-03-26 1991-11-19 Cooper Industries, Inc. Weight set connecting mechanism for subsea tubular members
US5247996A (en) * 1991-11-15 1993-09-28 Abb Vetco Gray Inc. Self preloading connection for a subsea well assembly
US6598673B1 (en) * 1999-10-12 2003-07-29 Abb Vetco Gray Inc. Wellhead load ring
US6484382B1 (en) 2000-03-23 2002-11-26 Erc Industries, Inc. Method of providing an internal circumferential shoulder in a cylindrical passageway
US7487837B2 (en) * 2004-11-23 2009-02-10 Weatherford/Lamb, Inc. Riser rotating control device
US7836946B2 (en) * 2002-10-31 2010-11-23 Weatherford/Lamb, Inc. Rotating control head radial seal protection and leak detection systems
US8826988B2 (en) * 2004-11-23 2014-09-09 Weatherford/Lamb, Inc. Latch position indicator system and method
US7926593B2 (en) 2004-11-23 2011-04-19 Weatherford/Lamb, Inc. Rotating control device docking station
US7997345B2 (en) * 2007-10-19 2011-08-16 Weatherford/Lamb, Inc. Universal marine diverter converter
US8844652B2 (en) 2007-10-23 2014-09-30 Weatherford/Lamb, Inc. Interlocking low profile rotating control device
US8286734B2 (en) 2007-10-23 2012-10-16 Weatherford/Lamb, Inc. Low profile rotating control device
US9359853B2 (en) 2009-01-15 2016-06-07 Weatherford Technology Holdings, Llc Acoustically controlled subsea latching and sealing system and method for an oilfield device
US8322432B2 (en) * 2009-01-15 2012-12-04 Weatherford/Lamb, Inc. Subsea internal riser rotating control device system and method
US8347983B2 (en) 2009-07-31 2013-01-08 Weatherford/Lamb, Inc. Drilling with a high pressure rotating control device
US8403057B2 (en) * 2009-08-17 2013-03-26 Stream-Flo Industries Ltd. Wellhead connection
US8347982B2 (en) 2010-04-16 2013-01-08 Weatherford/Lamb, Inc. System and method for managing heave pressure from a floating rig
US9175542B2 (en) 2010-06-28 2015-11-03 Weatherford/Lamb, Inc. Lubricating seal for use with a tubular
US9644443B1 (en) 2015-12-07 2017-05-09 Fhe Usa Llc Remotely-operated wellhead pressure control apparatus
US11208856B2 (en) 2018-11-02 2021-12-28 Downing Wellhead Equipment, Llc Subterranean formation fracking and well stack connector
US20190301260A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Fhe Usa Llc Remotely operated fluid connection
US11242950B2 (en) 2019-06-10 2022-02-08 Downing Wellhead Equipment, Llc Hot swappable fracking pump system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012059A (en) * 1975-09-08 1977-03-15 Cameron Iron Works, Inc. Pipe connector

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3704033A (en) * 1971-01-15 1972-11-28 Hydro Tech Services Inc Connector for tubular members
US4216835A (en) * 1977-09-07 1980-08-12 Nelson Norman A System for connecting an underwater platform to an underwater floor
SU945375A1 (ru) * 1980-09-05 1982-07-23 Предприятие П/Я А-3681 Соединитель подводного устьевого оборудовани
US4408783A (en) * 1980-12-22 1983-10-11 Smith International Inc. Holddown apparatus
US4441740A (en) * 1981-12-04 1984-04-10 Armco Inc. Connectors for securing members together under large clamping force
US4441742A (en) * 1981-12-04 1984-04-10 Armco Inc. Connectors for securing members together under large clamping

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012059A (en) * 1975-09-08 1977-03-15 Cameron Iron Works, Inc. Pipe connector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162855U (ja) * 1986-04-04 1987-10-16
US8946088B2 (en) 2010-10-01 2015-02-03 Lancaster University Business Enterprises Limited Method of metal deposition

Also Published As

Publication number Publication date
DE3683093D1 (de) 1992-02-06
ATE70888T1 (de) 1992-01-15
NO862688D0 (no) 1986-07-02
EP0208388B1 (en) 1991-12-27
US4651830A (en) 1987-03-24
CA1236772A (en) 1988-05-17
SG42392G (en) 1992-06-12
NO862688L (no) 1987-01-05
EP0208388A2 (en) 1987-01-14
EP0208388A3 (en) 1988-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6210393A (ja) 海底ウエルヘツド構造物
US4736799A (en) Subsea tubing hanger
EP1639226B1 (en) Wellhead assembly with pressure actuated seal assembly and running tool
US4819967A (en) Conductor tieback connector
US11072989B2 (en) Hybrid two piece packoff assembly
GB2251012A (en) Metal-to-metal annulus packoff
US4456070A (en) Tieback connection method and apparatus
US5971076A (en) Subsea wellhead structure for transferring large external loads
EP3245434B1 (en) Subsea connector
GB2142402A (en) Subsea well casing tieback connector
EP0292084B1 (en) Production tieback connector
US5299642A (en) Subsea wellhead tieback connector
EP0448871A2 (en) Weight set connecting mechanism for subsea tubular members
US6907932B2 (en) Control pod latchdown mechanism
US6138762A (en) Wellhead connector with additional load shoulders
US6231265B1 (en) Self-aligning subsea latch mechanism
US5127478A (en) Casing suspension system
US5868203A (en) Apparatus and method for subsea connections of trees to subsea wellheads
US4472081A (en) Apparatus for connecting underwater flowlines
US5069287A (en) Retrievable guide base for subsea well
US2887163A (en) Running tool
US8220550B2 (en) Wellhead housing bootstrap device
US4569404A (en) Mudline casing hanger
GB2079844A (en) Remotely operable connectors
US20170254166A1 (en) Well Assembly with Self-Adjusting Lockdown Assembly