JPS62101598A - 航空機用空気調和装置 - Google Patents

航空機用空気調和装置

Info

Publication number
JPS62101598A
JPS62101598A JP24047685A JP24047685A JPS62101598A JP S62101598 A JPS62101598 A JP S62101598A JP 24047685 A JP24047685 A JP 24047685A JP 24047685 A JP24047685 A JP 24047685A JP S62101598 A JPS62101598 A JP S62101598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pressure stage
bleed
aircraft
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24047685A
Other languages
English (en)
Inventor
弘夫 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP24047685A priority Critical patent/JPS62101598A/ja
Publication of JPS62101598A publication Critical patent/JPS62101598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、航空機用空気調和装置に係り、特にジェット
エンジンからの抽気を用いる形式の航空機用空気調和装
置に関する。
〔従来の技術〕
上記形式の航空機用空気調和装置は、第3図に示すよう
に、機体1の左右に装着されたジェットエンジンE、E
の図示しない空気圧縮機の低圧段(例えば5段目)の抽
気口3.3および高圧段(例えば10段目)の抽気口4
.4から空気を抽気して空気調和のために用いるように
なっている。
そして、低圧段抽気口3.3には逆流を防ぐチェックバ
ルブ5.5が、また高圧段抽気口4,4には開閉弁6.
6が設けられており、開閑弁6.6のfm度の調節によ
り任意の割合で混合された低圧段および高圧段抽気口か
らの油気は、合流管7゜7を経て空冷方式のプリクーラ
8,8を通り、ここで冷u1ダクト9,9を流れる空気
により冷却される。冷却用空気の流量はバルブ10.1
0の開度を調節することにより加減される。プリクーラ
8.8を出た抽気はエアサイクルマシーンACMに流入
し低温となってキャビン11内に放出される。エアサイ
クルマシーンACMは空気圧縮機および空気タービンを
有し、圧縮空気が空気タービン内で断熱膨脹することに
より低温空気となる。
上述の左右の油気系統は、ミキシングライン13により
互いに接続されており、このミキシングライン13には
、機体後部に設けられた補助動カニニットAPUにより
加圧された空気が配管15を経て供給される。加圧空気
は配管15及びミキシングライン13を経てエアサイク
ルマシーンACMに送られ、ここで低温空気となって油
気と共にキャビン11内に送込まれる。キャビン11内
の空気はアウトフローパルプ16を経て機外へ流出する
。開閉弁14..14.17により、補助動力ユニツl
−A )) LJから供給される加圧空気の間の制御を
行うことができる。
以上のように、従来の航空機用空気調和装置では、エア
サイクルマシーンACMに圧縮空気を送り、それを断熱
膨脹させて低温空気として冷房に用い、必要に応じ、低
温空気に圧縮により貨温した空気を混ぜて調和空気の温
度を調整している。
このようにして空気調和を行うには、圧縮空気の圧力を
高く保つ必要があるが、エンジンの圧縮機から油気され
る空気の圧力は、機体の高度、線速およびエンジンの出
力状態に左右されるので、一般には、前述のように圧縮
機の低圧段と高圧段の両方から抽気できるようにして、
低圧段で所定圧力が維持できなくなると、高圧段からの
油気に切換えるようにしている。また、安全性の観点か
ら左翼および右翼の両エンジンから抽気するようになっ
ており、しかも抽気は左右め圧縮機の同一段から同時に
行うようになっている。
〔発明が解決しようとする。問題点3 以上のように従来の航空機用空気調和装置では、油気源
の切換は左右同時に2段の切換しか行うことかできず、
細かい抽気制御を行うことができないので、ロスが多い
。そのため、抽気切換段数を増やすことが考えられたが
、それにはマニホールドや開閉弁が多く多く必要になり
、スペース上および重吊上畳策とはならない。
本発明は上述の問題点を解決するためになされたもので
、その目的は、マニホールドや開閉弁の数を増やすこと
なく、また、使用スペースや重量の増大を伴うことなく
抽気源の切換段数を多くして、細かい油気制御を行うこ
とを可能にし、これによって燃料消費量を減少させるこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の問題点を解決のために、本発明の航空機用空気調
和装置は、左右のエンジンのそれぞれに設けた低圧段抽
気口および高圧段抽気口と、これら両抽気口の下流側に
連なる合流管と、両抽気口と合流管の間にそれぞれ設け
た低圧段用調節弁および高圧段調節弁と、合流管の下流
側に接続され、空気の断熱膨脹のための空気タービンを
含むエアサイクルマシーンと左右のエアサイクルマシー
ンの下流側に接続したキャビンへの調和空気吹出手段と
を有し、左右一方の側の低圧段用調節弁と他方の側の高
圧段調節弁を同時に開放しうるように構成されている。
〔作 用〕
かかる構成により、本発明では、左右のエンジンの異な
る圧縮段、すなわち低圧段および高圧段の抽気口から同
時に抽気を行うことにより、従来では得られなかった新
しい抽気モードを得ることができ、これにより、より細
かい抽気制御を行うことができる。
(実施例) 以下、図面によって本発明の詳細な説明する。
第1図において、E、Eは機体1の左右に設【プたジェ
ットエンジンで、左側エンジンEには、その空気圧縮機
の低圧段(例えば5段目)の抽気口3aと高圧段(例え
ば10段目)の抽気口4aが設けられている。また、右
側エンジンEも、その空気圧縮機の低圧段(例えば5段
目)の抽気口3bと高圧段(例えば10段目)の抽気口
4bが設けられている。そして、左側低圧段抽気口3a
は調節弁2aを介して、また左側高圧段抽気口/Iaは
調節弁6aを介して合流管7aに接続されている。一方
、右側低圧段抽気口3 b i;を調節弁2bを介して
、また右側高圧段抽気口4bは調節弁6bを介して合流
管7bに接続されている。
エンジンE、Eからは左側および右側の冷部ダクト9a
、9bが導き出され、それに左側および右側のブリクー
ラ8a、8bがそれぞれ設けられている。左側及び右側
の合流管7a、7bからの抽気は、プリクーラ8a、8
bを通って冷却された後、左側および右側のエアサイク
ルマシーンACMa、ACMbに流入するようになって
いる。
各エアクイクルマシーンは、空気圧縮機、中間冷hl器
および空気タービンを順次接続したものからなり、空気
圧縮機でさらに圧縮された抽気は、中間冷W器で冷却さ
れた後、空気タービンで断熱膨脹して低温空気となる。
また、空気圧縮機は空気タービンにJ:り駆動される。
エアサイクルマシーンACMa、ACMbの出口は、配
管12a、12bを杼てミックスマニホールド18に接
続されている。一方、エアサイクルマシーンACMa、
ACMbと並列に、調節弁19a、19bをそれぞれ有
する高温空気送用管20a、20bが設けられている。
上述の左右の油気系統は、ミキシングライン13により
互いに接続されており、このミキシングライン13には
補助動カニニットAPUが配管15により接続されてい
る。配管15には開閉弁17が、またミキシングライン
13には左右の開1r1弁14a、14bが設けられて
いる。
ミックスマニホールド18には調和空気分配用の分岐管
21.22.23が接続されている。
本発明では、前述の調節弁2a2b、6a。
6bは常に左右同期して操作されることはなく、それぞ
れがまったく無関係に独立して操作することができる。
したがって、左右のエンジンの低圧段抽気口3a、3b
から同時に抽気するように調節弁2a、2bを同時に開
放することもできるし、調節弁6bを同時に聞いて、左
側エンジンの低圧段抽気口3aと右側エンジンの高圧段
抽気口6bから抽気することもできるし、また、調節弁
5a。
6bを同時に開いて、左右のエンジンの両高圧段抽気口
6a、6bから抽気することもできる。これにより、次
の表1に示すように3段階の抽気を行うことができる。
表    1 一方、左右のエンジンの低圧段同士および高圧段同士が
それぞれ異なる圧縮段に属するようにすることによって
、次の表2に示すように4段階の油気を行うことができ
る。
表    2 以上の構成において、左右の抽気口3a、31:+。
4a、4bから抽気されたエンジンの圧縮様の空気は、
ブリクーラ8a、8bで冷却された後、エア勺イクルマ
シーンACMa、ACMbの空気タービン内で断熱膨脹
し、低温空気となり、配管12a、12bを経てミック
スマニホールド18に入り、そこから分岐管21,22
.23を経てキャビン11内に送り込まれる。また、調
節弁19a、19bの開度を漸次増大させると、高温空
気送風管20a、20bを経て昇温圧縮空気がミックス
マニホールド18に送られ、調和空気の温度は漸次上昇
する。
ところで、油気の働きには、空気調和、与圧、換気の3
つがある。各働きに必要な抽気量は、機体高度によって
変化する。これを図示したのが第2図である。同図にお
いて、Aは空気調和に必要な抽気量、■は換気に必要な
抽気量、Pは与圧に必要な抽気mの変化を示す曲線であ
る。この図から明らかなように、海面レベルS/Lから
高度りまでは、空気調和用の抽気量が最も多く必要であ
るから、総抽気吊は空気調和用空気の必要量によって決
まる。また、高度り以上では、換気機が最も多いから、
総抽気聞は換気の必要量によって決まる。
ここで、抽気圧力について考えてみると、抽気Aはエア
サイクルマシーンACMa、ACMbを駆動する空気で
あり、エアサイクルマシーンを効率的に働かせるには、
キャビン圧力の約3倍程度の圧力が必要である。換気お
よび与圧のための空気V、Pは単にキャビンに流入すれ
ばよいのであって、空気Aの圧力とキャビン圧力の間に
あればよい。
第2図に示した抽気mAは空気調和に必要な最大要求抽
気量であって、真夏以外ではこれより少ない抽気量で゛
済む。一方、換気および与圧用空気MV、Pは一年中不
変め必要抽気最である。した。
がって、真夏以外では、高度りは図示の場合より低くな
る。
また、空調負荷があまり大きくない、すなわち空気調和
用油気をあまり必要どしない高々度においては、油気圧
力を低(することができるので点りが低下する。これは
低圧油気の範囲が増えることを意味する。一方、航空機
のジェットエンジンでは、抽気量が同一であるならば、
油気圧縮段が低ければ低い程、エンジンの燃料消費間は
少なくtする。
以上の事実を考虞して、本発明では空気調和装置は次の
ように運転される。
まず、飛行に先立つ駐機中は、補助的カニニットAPL
Iを作動し、開閉弁17,14a、14bを問いて空気
加圧ユニットからの高圧空気をエアサイクルマシーンA
 (/ M a 、A CM bへ供給し冷却空気を作
り、ミックスマニホールド18経供給する。ミックスマ
ニホールド18での空気温度調整は、前述のように調節
弁19a、19bの開度の調節により行う。ミックスマ
ニホールド18からは分岐管21.22.23を経てキ
ャビン11内に調和空気が供給される。
次に、地上走行中は、エンジンE、Eを作動しているの
で、補助的カニニットAPUを用いることなく、エンジ
ンE、Eから高圧空気を抽気する。
この時、開閉弁17,14a、14bは閉じてお(。し
たがって、エンジン油気はエアサイクルマシーンACM
a、ACMbへ送込まれ、冷却空気がミックスマニホー
ルド18へ送られて調和空気がキャビン内へ供給される
。この場合、調節弁2a、2b、4a、4bは、前記表
1または表2の段階1の抽気モードがとられるように開
閉しておけばよい。
次に、離陸後、第2図の高度りを越えてしばらくの間は
表1の段階1または2、もしくは表2の段階1.2また
は3の間を適当に使用する。これらの段階の選択は、近
年の航空機で十分発達している電子演詐機を用いて行え
ば、各時刻における最適の段階を適確に選択することが
できる。
この場合の空気流量と圧力の制御は、調節弁2a、2b
、6a、6b開度の調節によって行うことができる。基
本的には、低圧段抽気口3a。
3bからの油気をなるべく多用して燃料の節約をはかる
ようにする。
航空機がさらに上昇を続Cノる時には、それまでの上界
時よりも抽気圧力を減らすことができるので、高圧段抽
気口4a、4bからの抽気を減らし、低圧段抽気口3a
、3bからの抽気を増やす。
航空機の降下中は、エンジンの出力を減少させるので、
低圧段抽気口3a、3bからの抽気圧力が極度に低くな
る。このため、時下中は表1の段WA3または表2の段
階4の油気モードにする必要が出てくる。
なお、表1の段階2や表2の全段階の場合のように、左
右のエンジンの油気段が異なると、そのままでは左右の
エンジンスラストに差が出てくるが、近年の航空機の制
御は極度に電子制御化されており、この左右のエンジン
のスラストバランスは、エンジンおよび操縦コントロー
ルシステムを用いて制御可能なものである。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明では、従来の・場合と実質的に同
じ部品点数と重量で、新しい抽気モードを19ることが
でき、きめ細かい油気制御を行ってエンジンの燃料消費
量を減らすことができる。このように燃利潤費が減少す
ることによって飛行距離が延び、燃料消費量が減少した
分だけ燃料搭載量が少なくて済むことにより、機体離陸
重量が軽くなり、これによって二次的に燃料の節減が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の航空機用空気調和装置の系統図、第2
図は航空機高痕と必要抽気量の関係を示1グラフ、第3
図は従来の航空機用空気調和装置の系統図である。 1・・・機体、E・・・エンジン、3a、3b・・・低
圧段抽気口、4a、4b−fi圧圧油抽気口2a、 2
b。 6a、6b・・・調節弁、8a、8b・・・ブリクーラ
、7a、7b・・・合流管、9a、9b−・・冷ulタ
クト、11・・・キャビン、ACMa、ACMb・・・
エア1ノイクルマシーン、13・・・ミキシングライン
、14a。 14b、17・・・開閉弁、15・・・加圧空気配管、
18・・・ミックスマニホールド、20a、20b・・
・高温空気送風管、APLJ・・・補助動カニニット、
21.22.23・・・分岐管。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、左右のエンジンのそれぞれに設けた低圧段抽気口お
    よび高圧段抽気口と、これら両抽気口の下流側に連なる
    合流管と、両抽気口と合流管の間にそれぞれ設けた低圧
    段用調節弁および高圧段調節弁と、合流管の下流側に接
    続され、空気の断熱膨脹のための空気タービンを含むエ
    アサイクルマシーンと、左右のエアサイクルマシーンの
    下流側に接続したキャビンへの調和空気吹出手段とを有
    し、左右一方の側の低圧段用調節弁と他方の側の高圧段
    調節弁を同時に開放しうるように構成したことを特徴と
    する航空機用空気調和装置。 2、左右の低圧段抽気口同士および左右の高圧段抽気口
    同志が、左右のエンジンの同じ圧縮段に属するようにし
    た特許請求の範囲第1項記載の航空機用空気調和装置。 3、左右の低圧段抽気口同士および左右の高圧段抽気口
    同士が、左右のエンジンの異なる圧縮段に属するように
    した特許請求の範囲第1項記載の航空機用空気調和装置
JP24047685A 1985-10-29 1985-10-29 航空機用空気調和装置 Pending JPS62101598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24047685A JPS62101598A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 航空機用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24047685A JPS62101598A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 航空機用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62101598A true JPS62101598A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17060082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24047685A Pending JPS62101598A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 航空機用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532261A (ja) * 2006-04-07 2009-09-10 エアバス ドイチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空機用の空調システム
JP2012532051A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 ジーイー・アビエイション・システムズ・エルエルシー 抽気空気供給のための方法およびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532261A (ja) * 2006-04-07 2009-09-10 エアバス ドイチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空機用の空調システム
JP2012532051A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 ジーイー・アビエイション・システムズ・エルエルシー 抽気空気供給のための方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3878692A (en) Aircraft cabin cooling method and apparatus
US7797962B2 (en) Method of operating an aircraft system
US6629428B1 (en) Method of heating for an aircraft electric environmental control system
US5299763A (en) Aircraft cabin air conditioning system with improved fresh air supply
EP2998223B1 (en) Aircraft air conditioning system and method of operating an aircraft air conditioning system
CN104276287B (zh) 飞机空调系统和操作飞机空调系统的方法
US6796131B2 (en) Environmental control system
US9580180B2 (en) Low-pressure bleed air aircraft environmental control system
US10202197B2 (en) Aircraft air conditioning system with an electrically driven ambient air compressor and method for operating such an aircraft air conditioning system
EP2947012B1 (en) Aircraft air conditioning system and method of its operation
US4263786A (en) Fuel conserving air-conditioning apparatus and method for aircraft
US9169024B2 (en) Environmental control system with closed loop pressure cycle
US2851254A (en) High altitude cabin pressurization and air conditioning system
DE69835054T3 (de) Hocheffizientes Klimaregelungssystem
US20130061611A1 (en) Air conditioning system with hybrid operation for an aircraft
CA2741708A1 (en) System for cooling a heat exchanger on board an aircraft
CN102089208A (zh) 连接到飞行器外空气单元的用于冷却飞行器区域的系统
GB2153511A (en) High efficiency air cycle air conditioning system
CN106240827A (zh) 用于平行冲压热交换器的再循环系统
CN112918682B (zh) 基于舱室不同压力的四轮高压除水环控系统及工作方法
US4840036A (en) Air cycle refrigeration system
US5309724A (en) Switchable heat exchanger configuration for air cycle cooling apparatus
CN1078558C (zh) 充分利用能源的空气循环式飞机环境控制系统
JPS62101598A (ja) 航空機用空気調和装置
US3486435A (en) Aircraft pressurization system