JPS6194092A - 写像装置 - Google Patents

写像装置

Info

Publication number
JPS6194092A
JPS6194092A JP21576384A JP21576384A JPS6194092A JP S6194092 A JPS6194092 A JP S6194092A JP 21576384 A JP21576384 A JP 21576384A JP 21576384 A JP21576384 A JP 21576384A JP S6194092 A JPS6194092 A JP S6194092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting
coordinate system
receiving
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21576384A
Other languages
English (en)
Inventor
志村 雄逸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI DESIGN CENTER KK
Original Assignee
NIPPON DENKI DESIGN CENTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI DESIGN CENTER KK filed Critical NIPPON DENKI DESIGN CENTER KK
Priority to JP21576384A priority Critical patent/JPS6194092A/ja
Publication of JPS6194092A publication Critical patent/JPS6194092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数の開口部が光フアイバで結ばれた受光
板と発光板によシ写像を行う写像装置に関する。
〔従来の技術〕
レンズやプリズム或いは球面鏡等を用いた光学機器は、
像を拡大、屈折或いは湾曲させることによシ像を写しと
る写像装置の一種であるが、被写体と映像の間に元−電
変換装置が介在するテレビジョン放送装置等とは異なシ
、純粋に光学的手段のみで構成されるため、キャッチフ
レーズや宣伝文句等を小規模に表示する簡易広告装置に
組み込んで、店頭や街頭で使用される場合が多い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の写像装置は、レンズやプリズム或いは球面鏡
等の光学機器を用いて像を拡大、屈折。
湾曲させる構成であるため、写像された像が多少歪むの
はいたし方ないが、動く像を写像する場合、像の動きに
つれて写像された像の歪みが刻々と変るため、メツセー
ジの伝達には不適肖であシ、また写像により変容した像
の意外性をもって、広告上の注意を惹く場合でも、拡大
、屈折、湾曲等の2次元的連続性を保ったままの変容で
は、注意喚起力に限界があり、広告効果も乏しい等の問
題点があった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明は、上記問題点を解決したものであり、2次元
座標系が規定する受光面上に、写像すべき像を透過した
光線を受光する複数の受光部が開口する受光板と、前記
2次元座標系とは異々る2次元座標系が規定する発光面
上に、複数の発光部が開口する発光板と、この発光板の
発光部と前記受光板の受光部を、それぞれの2次元座標
系における座標表示が同じものどうし接続する光フアイ
バとを有し、前記受光面上の像を前記発光面上に写像す
る構成としたことを要旨とするものである。
〔作用〕
この発明は、受光板上の受光面に開口する複数の受光部
が受光した像を、光フアイバにより受光部に接続された
発光部が複数開口する発光面を有する発光板上に写し出
し、正常な像の変容或いは変容した像の正常化等が、受
光面上の座標系と発光面上の座標系との関係で規定され
る。
〔実施例〕 以下、この発明の実施例について、図面を参照して説明
する。第1図ないし第3図は、それぞれこの発明の写像
装置の一実施例を示す正面図、縦断側面図及び要部斜視
図である。
第1,2図中、写像装置1は、光透過型の回転ディスク
2に描かれた文字・図形等の像を、写像器3を使って写
像し1種々のメツセージを視覚表現する装置である。回
転ディスク2は、装置本体1a中夫の回転軸4aに装着
され、ステッピングモータ等のモータ4の回転動力によ
って定速回転する。写像すべき像は、回転ディスク2の
周に沿ってそれぞれが放射状に形成されており、このた
め、回転ディスク2への投光手段としての光源5は、回
転ディスク2の背面側で、その像の回転軌跡に対向する
位置に設けである。
写像器3は、回転ディスク2を挾んで光源5に対向する
位置に設けてあり、回転ディスク2に透過してきた光線
を、複数の光ファイバ6を用いて所定の変換パターンに
従って光路変更するものであり、具体的には、円形座標
系が適用される受光板7と直角座標系が適用される発光
板8とを離間対向させ、互いに対応する座標どうし光フ
アイバ6により接続した構成とされている。すなわち、
受光板7の受光面上に開口する複数の受光部7aと1発
光板8の発光面上に開口する複数の発光部8aが、同じ
座標表示にあたるものどうし、光フアイバ6により接続
しである。
この実施例では、前述の如く、受光板7上の受光面を規
定する2次元座標系としては1円形座標系を用いており
1発光板8上の発光面を規定する2次元座標系としては
、直交座標系を用いている。
受光面を規定する円形座標系は、第3図に示す如く、四
分の一円を囲む半径軸と円周軸によって座標表示される
ものであり、半径軸は外周側から中心に向けて0,1.
2・・・、10の如く等分割して座標が付しである。ま
た、円周軸は1時計周に等分割してA、B、・・・、に
なる座標が付しである。
一方、発光面を規定する直交座標系は、縦軸を等分割し
て0,1.2・・・、10なる座標が付してあり、横軸
を等分割してA、B、C・・・、になる座標が付しであ
る。
ここで、受光面上の(A、O)ないしくK、10)の1
21個の点には受光部7aが開口し、発光面上の(A、
O)ないしくK、10)の121個の点には発光部8a
が開口しておシ、かつ1両座標系上の同一座標表示点が
光フアイバ6で結ばれているため、受光部7aは発光部
8aに対し1対1で対応する。
ところで、第1図において発光板8上に写像されたロー
マ字Aは、受光板7上では、第3図に示したように、左
右の傾斜部が湾曲した文字であるが、写像器3によって
正常な形のローマ字に直されることが判る。回転ディス
ク2上の他のローマ字N、E、C等についても同様のこ
とが言えるが、写像装置1によシこのような意外性に富
む像の変容がなされるといった特徴の他に、写像された
文字の動きにも特徴がある。
すなわち、回転ディスク2上の文字が弧を描きつつ受光
面を横切るのに対し、発光板8上に写像された文字は5
発光板8上を真横に移動する。従って、写像された文字
は、歪むことなく、一定の形状を保って移動するので、
確実にメツセージを伝達することができる。
なお、上記実施例において、受光面上の2次元座標ヲ、
通常の円形座標としたが、第4図に示す写像器13の如
く、円形座標の座標軸のうち半径軸上の座標のとシ方を
変え、半径軸の中途から中心方向に向けて1,2.・・
・、9の如く座標を割り振シ、10,11.・・・、2
0の座標を、円周軸から中心方向に割シ振ることも可能
である。本例の場合、円周軸の座標の割υ振り方も、前
記実施例とは逆に反時計用りにA、B、C,・・・、T
の如く割り振っであるため、発光板18に写像される像
がローマ字のEである場合、受光板17に投射される像
は、Eの字を中央で上下に2分割し、左右を入れ換えた
ココなる文字で表わされる。従って、回転ディスク(図
示せず)上に描かれたココなる文字からは想像もつかな
い写像が可能であり、写像による意外性は十分である。
このように、上記写像装置1は、受光面上の座標系と発
光面上の座標系を、受光部7aと発光部8aを光フアイ
バ6で結ぶことによシ、1対1で対応させて光学的に座
標系を変換し、受光板7の受光面上の像を発光部8の発
光面上に写像する構成としたから、受光面上の座標系と
発光面上の座標系の相関により、受光面上の歪んだ像を
正常な像に変容させることが可能であり、その逆に正常
な像を歪がませたり、ばらばらに分解して寄せ集めると
いった種々の変容が可能であシ、また受光部の一角を中
心に像を回転させたときに、発光面上の像が左右方向に
移動するような写像法を用いることにより、回転ディス
ク2上の文字・図形等をエンドレス表示することが可能
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、受光面上の座
標系と発光面上の座標系を、点と点を光フアイバで結ぶ
ことにより、1対1で対応させて光学的に座標系を変換
し、受光面上の像を発光面上に写像する構成としたから
、受光面上の座標系と発光面上の座標系の相関により、
受光面上の歪んだ像を正常な像に変容させることが可能
であシ、その逆に正常な像を歪がませたり、ばらばらに
分解して寄せ集めるといった種々の変容が可能であシ、
また受光面の一角金中心に像を回転させたときに1発元
面上の像が左右方向に移動するような写像法を用いるこ
とによシ、回転ディスク上の文字・図形等をエンドレス
表示することが可能である等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、それぞれこの発明の写像装置の
一実施例を示す正面図、縦断側面図及び要部斜視図、第
4図は、この発明の写像装置の他の実施例金示す要部斜
視図である。 1・・・写像装置、2・・・回転ディスク、3,13・
・・写像器、6・・・光フアイバ、7.17・・・受光
板、7a・・・受光部、8.18・・・発光板、8a・
・・発光部。 −9=

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2次元座標系が規定する受光面上に、写像すべき像を透
    過した光線を受光する複数の受光部が開口する受光板と
    、前記2次元座標系とは異なる2次元座標系が規定する
    発光面上に、複数の発光部が開口する発光板と、この発
    光板の発光部と前記受光板の受光部を、それぞれの2次
    元座標系における座標表示が同じものどうし接続する光
    フアイバとを有し、前記受光面上の像を前記発光面上に
    写像する写像装置。
JP21576384A 1984-10-15 1984-10-15 写像装置 Pending JPS6194092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21576384A JPS6194092A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 写像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21576384A JPS6194092A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 写像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6194092A true JPS6194092A (ja) 1986-05-12

Family

ID=16677822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21576384A Pending JPS6194092A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 写像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6746303B2 (en) 2002-05-31 2004-06-08 Mattel, Inc. Flexible toy figure with wire armature
DE102012106595A1 (de) 2011-07-20 2013-01-24 Mattel, Inc. Flexible Spielzeugfigur mit Armatur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6746303B2 (en) 2002-05-31 2004-06-08 Mattel, Inc. Flexible toy figure with wire armature
DE102012106595A1 (de) 2011-07-20 2013-01-24 Mattel, Inc. Flexible Spielzeugfigur mit Armatur
US9028292B2 (en) 2011-07-20 2015-05-12 Mattel, Inc. Flexible toy figure with armature

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8366003B2 (en) Methods and apparatus for bokeh codes
JP3845060B2 (ja) 反射型立体ディスプレイシステム
US4468694A (en) Apparatus and method for remote displaying and sensing of information using shadow parallax
CA1196086A (en) Apparatus and method for remote displaying and sensing of information using shadow parallax
CN100445803C (zh) 立体图像显示装置
EP0778699A3 (en) Spherical imaging/projection apparatus
EP1139145A3 (en) Projection optical system and projection type displaying apparatus using the same
ES2114958T3 (es) Procedimiento y aparato de formacion de imagenes para la participacion de la audiencia.
EP0758778A3 (en) Three-dimensional image display device
CN102809354A (zh) 三维双模扫描装置及三维双模扫描系统
GB1388692A (en) Multiple-image mecrorecords and reading devices therefor
EP1018055A1 (en) Devices for three-dimensional imaging and recording
JP2003344962A (ja) 全方位映像表示システム
CA2286434A1 (en) Optical system capable of creating the three-dimensional image on an object in space without image inversion
JPS6194092A (ja) 写像装置
EP1387207A3 (en) Projection optical system, projection type image display apparatus, and image display system
EP1046932A3 (en) Lens device for forming a magnified erect image
KR970009202A (ko) 가상광학 중심 화상장치 및 방법
US5650869A (en) Point relay scanner utilizing ellipsoidal mirrors
CN112351358A (zh) 一种基于人脸检测的360度自由立体式的三维显示音箱
JP3001884U (ja) 表示装置
CN216052966U (zh) 视触觉反馈系统
CN109729330B (zh) 一种高分辨率投影显示装置
WO2007052261A2 (en) A screen projection system
KR20220077046A (ko) 컴퓨터 합성 홀로그래픽 커스틱 이미지 생성 홀로그램 광학소자와 그의 제조 방법 및 장치