JPS6188137A - 化学種の水性電解溶液中濃度の定量法及び定量装置 - Google Patents

化学種の水性電解溶液中濃度の定量法及び定量装置

Info

Publication number
JPS6188137A
JPS6188137A JP60171713A JP17171385A JPS6188137A JP S6188137 A JPS6188137 A JP S6188137A JP 60171713 A JP60171713 A JP 60171713A JP 17171385 A JP17171385 A JP 17171385A JP S6188137 A JPS6188137 A JP S6188137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
ion
lipid
blm
chemical species
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60171713A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルリヒ・ヨルク・クルール
マイケル・トンプソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innovations Foundation of University of Toronto
Original Assignee
Innovations Foundation of University of Toronto
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innovations Foundation of University of Toronto filed Critical Innovations Foundation of University of Toronto
Publication of JPS6188137A publication Critical patent/JPS6188137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • G01N27/3335Ion-selective electrodes or membranes the membrane containing at least one organic component
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/817Enzyme or microbe electrode

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、化学的分析法、更に詳しくはイオン透過性脂
質膜の使用による化学種の水性電解液中濃度の定量に関
する。
イオン透過性脂質膜は生化学分野及び化学分野において
周知である。これらの脂質膜は本来は複雑な生物膜、例
えば生命の基本的要素であるダブルユニット細胞膜(a
ouble unit cellmembranes)
及び内部細胞構造を人工的に構造すべく開発されたもの
である。一般に、これらは対称に、しかし対向して配向
された全厚が約6〜8nmの2つの隣接する脂質単層か
ら成る二重層脂質膜(bilayerlipid me
mbrane : BLM)である。化学的には、その
構造として、非極性炭化水素の中央領域を有し、その両
側に脂質の頭部基の極性シー) (polarshee
ts)  を結合している。これらのイオン透過性脂質
膜は支持用水性電解液中で形成され、かつ維持され、そ
のため脂質の頭部基は水和されている。水中の非極性領
域は疎水性引力でその膜構造を一体に保持している。こ
れらの脂質膜は安定剤を添合すべく化学的に変性するこ
とができる。単層の脂質膜も公知であるが、これらは余
シ一般的には作られても、使用されてもいない。これら
は水中で球形配置を取るか、又はその基質−水界面にお
いて他の基質を被覆してしまう傾向があるのである。二
重層脂質膜の製造と性質については教科会及び文献に詳
しく述べられている。例えば、マーセル・デツカ−社(
MarceIDekker、Jnc、)にュー・ヨーク
)から1974年に刊行されたH、Ti Tien署”
B11ayer Lipid Membrances(
BLM)Theory and Practice’を
参照されたい。
二重層脂質膜構造体を横断して直流電位を印加すると、
膜を通して小さいが、一定のイオン電流が流れる。安定
なりLMについての典形的なイオン電流−電圧曲線は約
−60〜+60 mVの範囲にわたって抵抗応答を有し
、そのときイオン電流は50 mVにおいて1O−9A
/cm2のオーダーである。
本発明は定常透膜イオン束(stanaingtran
smembraneion fluX)を変える分子あ
るいは複合体(complex)の添合及びそれらとの
膜の相互作用は分析可能信号を発生させるという事実に
基づく。結合現象を透膜イオン束に置き換える。即ち膜
のコンダクタンスを変える膜結合リセプター/ステイミ
ュラン) (stimulant)即ち刺激剤の相互作
用をそのステイミュラントの感応性及び選択性電気化学
的センサーとして利用するのである。
本発明によれば、水性電解液に浸漬されているイオン透
過性脂質膜の諸パラメーターの試験下にある化学種の存
在によって引き起こされる変化を測定することによって
それら化学種の存在が感知され、かつそれらの濃度が示
される。更に詳しくは、化学種(ステイミュラント)に
よって引き起こされる膜のパラメーターの変化が膜のイ
オン城電率を変化させるのである。化学種の濃度を定量
するために、透膜イオン運動のだめの駆動力を適用する
ことによって変化している導電率を直接測定することが
できる。試験下の化学種は膜上に、又は膜中に配置され
た、膜のイオン導電率を変化させる複合化剤(リセプタ
ー)によシ選択的な化学的複合化を受ける。かくして、
本発明の方法は複合化反応の生起、生成物の形成濃度測
定あるいは選択的反応の二次生成物の同様の測定にはよ
らないものである。本発明の方法は信号の発生について
一次あるいは主たる複合化現象を利用するものであって
、この結果感度が上が9、応答時間が速まシ、検出限界
が低くなシ、規模が小さくなり、そして機能上の耐用年
数が潜在的に長くなると言う利点が得られる。
本発明によれば、ある選ばれた化学種の水性電解溶液中
濃度を定量又は半定量する方法が提供される。本発明の
方法は、イオン伝導性支持体に付着され、かつ化学種と
選択的に相互作用して透膜イオン運動を増進する複合化
剤を添合することによって変性された脂質膜から、及び
それら化学種を含有する水性電解溶液から電気化学セル
を形成することを含む。この変性された膜にはこれを横
断して電位差が印加され、それによってそれら化学種は
膜添合複合化剤と相互作用して透膜イオン運動に基づく
分析信号を発生させるようになる。
この分析信号を測定し、その測定された分析信号から化
学種の濃度を定量する。
本発明によればまた、透膜イオン運動に感応する支持さ
れた、膜ベースの、即ち膜を具有する装置が提供される
。この装置はある選ばれた化学種と選択的に相互作用し
て透膜イオン運動を増進する複合化剤の添合によって変
性された脂質膜が付着されているイオン伝導性の支持体
を含む。
本発明はイオン透過性脂質膜のイオン透過度/導電率の
変化を利用するもので、それらの変化は試験種又はステ
イミュ2ントとの複合化によって引き起こされる。本発
明の方法における使用にとってBLMは天然産で、安定
な膜をもたらし、かつBLMが浸漬される電解液のpH
が中性のとき有効電荷(nθt charge)がない
膜を与える脂質から調製するのが好ましい。
本発明において使用するBLMの形成に適した脂質とし
ては、リン脂質類、例えばホスファチジン酸、ジホスフ
ァチジルグリセロール、ホスファチジルグリセロール、
ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミ
ン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトー
ル及びモノ−又はジ−バルミトイル、モノ−又はジ−ミ
リストイル、モノ−又はゾーンイタノイル、モノ−又は
ジ−ステアロイル及びモノ−又はジ−オレオイルのよう
なアシル鎖を持つホスファチジル化合物;シフインゴ脂
質類(syphingolipid)、例えばセラミド
類及びセレブロシド類;糖脂質類、例えばモノ−又はジ
ーガラクトシルジクリセリビ;並びに他の脂質又は脂質
同族体、例えばグリセロールモノ−オレエート、酸化コ
レステロール及ヒ卵−ホスファチジルコリンが挙げられ
る。
これら化合物の化学的組成及び長さに関して、その疎水
鎖部は、適当な膜安定性及び疎水ゾーンについて適当な
厚さを得る目的で選択されなければならない。本発明の
方法において、疎水ゾーンはイオン流、即ち導電率の1
つの障壁又は変調器として作用するから、疎水ゾーンの
適切な厚さはある程度分析プロセスで測定されるべき最
低電流に左右される。普通、疎水ゾーンは約4.0〜約
7、Onmの厚さを持つ。これは、好ましくは、脂質の
頭部基土の鎖長としてCI4〜C24のアシル鎖、例え
ば約C18の鎖長を持つ卵ホスファチジルコリンで与え
られる。
添附図面の第1図を参照して説明すると、常用の二重層
脂質膜は極性のある親水性の脂質頭部10.12と疎水
性の有機尾部14.16を有する分子から成る。これら
分子は自から水性電解液中で二重層配置で、有機相領域
18を形成するようにそれら疎水性尾部を隣接させ、ま
た2つの分離された水性相領域20.22を形成するよ
うにそれら親水性脂質頭部を分離させて配列している。
実際、有機相18はイオンの膜通過に対して1つの障壁
として作用する。膜のコンダクタンス特性はかくして有
機相18の性質と組成を変えることによって変えること
ができる。これは分子の有機尾部14.16を化学的に
変性することによって行うことができる。
例えば、疎水鎖14.16に極性基を含めると、疎水鎖
部に相互静電折力をもたらし、拡開効果を引き起こして
その密度を下げ、従ってまたイオンの通過に対して有機
相18の透過性を高める。同時に、有機相18に極性化
学基が存在すると、その中にエネルギーが低い、そして
イオン性試験種が比較的容易に動き得るゾーンができる
。更に、有機相18中の極性基は結合サイトとしても作
用し、イオン性の試験種を引き付け、それらを有機層中
に保持することもでき、そのためその全極性が犬きくな
シ、従ってまたイオン流に対するそのコンダクタンスが
高まる。この高くなったコンダクタンスはイオンの濃度
測定に対して膜の感度を上げる効果を持つ。
脂質の頭部基10.12の“充填密度1をコントロール
すれば、イオンの透過度、従ってELMのコンダクタン
スもまた調整することができるようになる。これはBL
Mにステロイド、例えばコレステロールのような分子が
個々の頭部基10.12間に介在する安定剤物質を添合
することで達成することができる。このような物質はB
LMの有機相18と相溶性がある分子鎖を持ち、そのた
めそれら物質は有機相と、頭部基とBLMの頭部基10
,12間に介在させて整列する。BLM としての使用
にホスファチジルコリンを選ぶ場合、色々な酸化された
コレステロール種が脂質の頭部基の充填密度を下げる目
的でBLMに添合するのが好ましい。この安定剤の添合
はそれをELM調整成分中に含めることによって達成す
ることができる。ホス7アチジルコリンの疎水鎖14.
16は炭素−炭素不飽和を含有していてもよく、その不
飽和は疏水鎖の中に極性基を導入する化学的変性のため
のサイトとなる。これらの方法を組み合せることによっ
て、BLM透過度とイオンコンダクタンスを調整、制御
して試験種(ステイミュラント)−リセプター反応のB
LMのイオンコンダクタンスに対する効果を可能なかぎ
り顕著なものにすることができる。BLM コンダクタ
ンスは選択されたステイミュラントーリセプターの対に
応じて色々なレベルに調整することもできる。
有機化合物が測定されるべき試験種である場合、本発明
で用いられるBLMはステイミュラント(試験種)との
BLM上又はBLM中での、そのイオン透過度を変化さ
せる反応のためのリセプターを含有している。リセプタ
ーは膜に物理的に埋入されていてもよいし、あるいは膜
に化学的に結合されていてもよい。永久的分析系又は装
置における使用には、リセプターは膜から簡単に抽出さ
れ得るようなものであってはならない。適切なリセプタ
ーを選択すると、特定の選ばれたステイミュランドの分
析に対し本発明の方法を高度に選択性なものにする。選
択されるリセプターは、分析が行われている、そして膜
を通る流れが膜のコンダクタンスとして測定されるべき
ものである電解液のイオンと感知できる程度には反応し
ないものであるのが好ましい。言い換えると、リセプタ
ーは有機ステイミュラントに対して選択性を持たなけれ
ばならない。リセプターはBLMを調整する時点で電解
液中のBLM形成成分にそのリセプターを包含せしめる
ことによって、あるいはその膜に水溶液から吸着させる
ことによってBLMに添合することができる。一般的に
は、リセプターは天然の生成物で特に生化学的又は生物
学的スティミュラントが測定されるべきとき、そうであ
る。
無機ステイミュラントを測定すべき場合、BLMを、適
当には、以下において検討されるように、複合化形態及
び/又はイオン形態にされた無機ステイミュラントの通
過に対して選択透過性にすることができる。このような
場合、試験中の実際のステイミュラント、即ち複合化イ
オン形態のステイミュラントに対する膜のコンダクタン
スが本発明の方法で測定される。
添附第2図はイオン種M”十が印加電位下でBLMを通
して移動する機構を略図的に説明するものである。BL
M3は無機イオンMn+を含有する電解液8に浸漬され
ている。前記の脂質分子1に加えて、BLM3は、更に
、頭部基層の密度及び透過度を変えるステロール、界面
活性剤又はポリマーのような膜構造変性剤2を含んでい
る。電気化学的測定用電極7例えばA g/A g C
l参照電極が電解液8中、BLM3 の両側に置かれて
いる。外部回路9はイオン駆動力を与え、かつ膜の電気
特性、例えばイオン電流、抵抗又はキャパシタンスを測
定する。
4の位置に示されているイオ/7iM   の場合、こ
れはそれ自体濃度の測定されるべきステイミュラノトで
ある。それは複合化により疎水性イオンを形成すること
によって膜3を通じて行われる。
この機構において、イオンMn+は疎水性種と複合体を
形成し、そのため極性イオ/M  は非極性の内部膜構
造から遮蔽される。この結果、疎水性ゾーンへのイオン
注入に要するホルンエネルギー (Born ensr
gy)要件が低下する。形成された複合体は疎水性イオ
ンでちって、その膜を通る拡散はその表面電位又は双極
子ポテンシャル及び膜の流動度によシ著しい影響を受け
る。適当な複合化試剤の例として、イオン複合化性抗生
物質、例えばパリノマイシン及びノナクチン(nona
ctin) ;及びクラウンエーテル類がある。ある選
択された無機イオンMn+に対して極めて選択性である
複合化剤を選ぶことによって、その選択された無機イオ
ンMn+の電解液8中濃度はそのイオン流によって感知
された膜BLMの導電率の変化から定量することができ
る。リセプター又は複合化剤は、好ましくは関心のある
イオンに対して背景電解質に対するよシも少なくともl
O3O3上選択性でなければならず、その選択性の差が
イオン濃度の検出限界を決める。複合化剤は膜に外部か
ら供給することもできるし、あるいはB L Mの形成
成分に含めることもできる。それらはBLMの表面に与
えてもよいし、その中央非極性領域の内国部分に埋入し
てもよいし、あるいは外部電解液に含めてもよい。多く
の場合、それらは無機イオンのための外側有機6被覆“
となり、BLMの非極性中央領域を通るイオンの輸送を
促進すると考えられる。
分析のための」り定を行う前に、既知量のイオン種Mn
+と一定量の複合化剤(BLM に添合、飽和させるこ
とができる量で与えるのが好ましい)の存在下で膜のコ
ンダクタンスを測定することによって系を校正する。こ
の機構のイオン電流(無機若しくは有機、カチオン若し
くはアニオン)は固有の二重層双極子ポテンシャル又は
分子の充填特性を改変する任意の選択的相互作用によっ
てコントo−ルされ、また変えられる。
適当なイオン種及びイオン種に対する選択的複合化剤の
例にカリウムイオン−パリノマイシン及びアンモニウム
イオ/−ノナクチンがある。かくして、パリノマイシン
はナトリウムイオンNa+に対してよりもに+に対して
104以上大きい選択団を持つ。アンモニウムイオンー
グラミシジ/Aはもう1つの適当な選択性削及びイオン
であるが、以下で検討される別の機構で作用するもので
ある。
第2図の5に示されるイオン種Mn+は膜3の中のポリ
ペブタイド又は蛋白質のチャンネル5aを通過して膜3
を移動する。チャンネル又は細孔5aは2つの水性電解
溶液の隔室を結合している。
細孔の外面は一般に疎水性で、そのため非極性コアへの
添合が促進される。細孔の内面は極性で、イオンの輸送
を助ける。細孔は化学的なンセプター鍾である。このよ
うなイオン選択性リセプタ一種の適当な例は抗生物質の
アンホテリシンB及びグラミシジンA、B及びCである
。このようにしてできだ細孔は多くの場合無機イオンに
対して極めて選択性で、イオンがイオン電流としてBL
Mを直接通過することによって、本発明により無機イオ
ンステイミュラントの濃度を測定する際の使用に適した
イオン選択性の膜をもたらす。
適当なイオン種及びそれらに対する選択性細孔の例に前
記のアンモニウムイオ/−グラミシジンAがある。この
後者の細孔系において、有機の選択性の化学的リセプタ
一種をBLMにその表面において添合されている蛋白質
又はホリペプチドと最初会合させてもよい。この有機リ
セプターが試験種(ステイミュラント)に印加静電界の
影響下で結合すると、リセプターは細孔のコンホメーシ
ョン又は静電特性を変化させ、そのようになったときイ
オン選択性チャンネルの流路を開き、続いてイオン流が
流れるのを可能にする。従って、このステイミュラ/ト
ーレセプターの反応は細孔の機能を活性化し、BLMの
イオン流特性を変化させる。この糎ゲーティング丙機構
、即ち開閉機構(”gating’ mechanis
m)により作用する化学種の特定の例にある種の酵素−
基質反応、例えばアセチルコリンエステラーゼ−アセチ
ルコリン、抗体−抗原補体及びオーキシンーリセプター
がある。
電解液中の非反応性輸送イオンによる通過流の測定から
得られる膜中の電導度変化の動きはかくして電解液中の
これら有機ステイミュラントの濃度を測定するのに用い
ることができる。
第2図の6に示されるイオン種Mn+は拡散磯溝でBL
M を通って移動する。このイオン伝導は分子の流動性
/非極性コア及び頭部基領域の充填状況、及び静電位に
よって非常に大きな影響を受ける。イオン伝導は膜の流
動度を上げると向上する。
極性のイ・■及び極性基の炭化水素コアに導入は低エネ
ルギーの結合サイトを与え、ホルンエネルギー要件を下
げ、流動度を上げ、そして充填を少なくしてイオン伝導
を助ける。かくして、BLM 中に酸化ステロールのよ
うな安定他剤物質が存在すると、また脂質の炭化水素尾
部鎖中に極性基が存在すると、これらの機構によってイ
オン伝導が影響を受ける。
この機構で作用するステイミュラントとリセプターの対
の特定の例にトリプシン−阻割剤及びコンカナバリンA
−サツカライドゝがある。
本発明による与えられたいかなるBLM分析法において
も前記機構の1つだけが用いられることが分かるだろう
。その選択はステイミュラントの性質、従ってオ目補的
に選ばれるリセプターの性質に基づく。当該方法で行わ
れる機構のタイプはBLMの組成で決まる。
添附第3図を参照して説明すると、第3図は特に有機ス
テイミュラントを感知、測定するために本発明において
用いるBLM中のリセプター/ステイミュラント系を略
図的に説明するものである。
BLM  3はその中に、電解液中に存在する有機ステ
イミュラン)12aとの反応に対して選択性である適当
な化学的リセブタ−11を埋入している。
リセプターとステイミュラントが反応すると、BLM内
に複合体13aが形成され、複合体が形成されるとそれ
はその影響領域14a内でBLM3のコンダクタンスを
変える。その結果、電解液内に存在するイオン種Mn+
は複合体13aの形成前とは異なる速度、エネルギー等
でBLM3 通シ、領域14aを通って流れることがで
きるようになる。得られるBLMのイオンコンダクタン
スにおける変化は形成された複合体13aの量に関係し
、それはまた電解液中のステイミュラント12aの濃度
の;−7〕数でもある。
二重層の頭部基ゾーン(吸着水を含む)中に固有の双極
子種が存在すると、頭部基ゾーンに静電界ができる。そ
れは有効双極子種の真整列(net olignmen
t)に由来する。これはイオンが膜に入る容易さを一部
制御する静的状況である。選択複合化プロセスはこの静
的状況を攪乱するように計画することができる。例えば
頭部基の攪乱による真脂質双極子(net 1ipid
 dipole) の変質、静電界に対する初期リセプ
ター双極子の寄与の変質、ステイミュラントに基因する
複合化による双極子の導入、又はリセプター/ステイミ
ュラント複合体中に存在する双極子の再繋列に基因する
双極子の導入である。分子の充填密度を下げて膜のイオ
ン透過度を高めるステイミュラントーリセプターの複合
化の結果得られる分析信号はこのプロセスを双極子ポテ
ンシャルの低下と結び付けることによって増幅させるこ
とができる。
この機構で作用するステイミュラントとリセプターの対
の幾つかの例を挙げると、コンカナバリンA−サツカラ
イド9、コンカナバリンA−サツカライドゝ−ノナクチ
ンである。
以上の説明から、殆んどの場合、膜を通って輸送され、
膜の電流及びコンダクタンスの尺度を与えるイオンはス
テイミュラント又は試験様ではなくて、単に電流インジ
ケーターとして作用しているだけであることが分かるだ
ろう。広範囲の無機イオンがこの目的のために用いるこ
とができ、そしてこれには−価のイオン、例えばカリウ
ムイオン、ナトリウムイオン等が好ましい。他のケース
では、無機ステイミュララントがそれ自体イオン性で、
適切なリセプターと複合化してイオン複合体を形成し、
そしてその複合体がそれが膜を通して移動してイオン電
流を与えるごとく自から監視される。
本発明による方法を実施する際、標準の方法でBLMを
まず水溶液中に組み立て、選択した安定剤、リセプター
等を吸着させる。リセプターはその水溶液からBLMへ
の侵入の容易さのために適当な親水性/疎水性のバラン
スを持っているのが好ましい。
膜は膜が使用されるべき電気化学セルの中で作ってもよ
いし、あるいは別の離れた場所で作シ、水性電解液に安
定な状態に保ち、次いでその分析用セルに入れてもよい
添附第4図は本発明において使用する電気化学セルの1
形態を略図的に説明するものである。セルは有機ガラス
のハウジング40を有し、ノ・ウジ7グ40はBLM3
  を支持するのに用いられる直径1 mrnの円形の
開口44を有する厚さ0.1朋のテフロン7−トで2つ
のブロックに分けられるように形成されている。寒天塩
橋が延びるA g/A g Cl単接合の2つの参照電
極46.48の間の膜3を1黄切って外部直流電位を印
加する。外部回路構成ば電極46に接続されたDC電力
供給源と電極48に接続されたデーター人手用のマイク
ロプロセッサ−で制御された多重チャンネルデジタル電
位計から成る。冷化ハロゲンー石英繊維オプテツクスイ
ルミネーターと広角20倍率の顕微鏡から成る光学系を
電気化学的研究のだめのBLM形成を調べ、監視するの
に用いてもよい。電解液セルと敏感な電子装置は井戸に
接地したファラデーケージに入nて適切に隔離する。
フリーの膜は機械的衝撃に対して極めて敏感である。こ
のため本発明ではこれを使用する前にBLMを安定化す
るのが好ましい。安定化するのに幾つかのやシ方がある
。1つの方法においては、ポリマー、例えばフリエチレ
ン又はポリ塩化ビニルをB L Mが沈積せしめられる
炭化水素溶剤に約5%W/V以下の量で添加する。ポリ
マーはBLMに混和してBLMに構造安定性を与える。
第二の方法では、界面活性剤、例えばヘキサデシルトリ
メチルアンモニウムブロマイド 界面活性剤はBLMへの混和のために前記のステロール
と実質的に同じようにして加えることができる。更に別
の安定化法に内部重合法がある。この方法では、膜の内
部アシル鎖が化学的に共有結合することができる官能基
を含み、それによってコントロールされているが、しか
し永久的な密度変化を引き起こす。
特に好ましい安定化法は、しかしながら、膜を支持体に
付着させる方法でちる。この方法では、支持膜を与える
薄膜付着法で配向した脂質膜を固体サブストレート又は
安定なゲルサブストレートのいずれかのイオン伝導性支
持体上に付着させることができる。1つの特定の方法に
おいて、膜は電気化学的参照電極上で物理的に安定化さ
れたヒドロゲルに付着される。
本発明における使用のためのこのような支持された膜に
おいて、加えられる機械的強度のために、膜の脂質頭部
基を支持体に共有結合させるか、又は支持体に物理的に
吸着させることができる。このような組立では、二重脂
質膜の代りに単層脂質膜を調製し、使用することができ
る。
BLMの形成 n−デカン(アルミナカラムで精製し、分子ふるいで乾
燥した)及び脂質/コレステロールを2%10.25%
〜2%/4%(重量対容量)のデカン比範囲で含有する
溶液からBLMを作った。即ち、脂質含有溶液をまず超
音波浴に1分間式れて確実に均質にし、次いでテンの細
い毛のヘアブラシで直径1朋のテフロン開口に導入した
.0.1Mの電解質を含有する容積5 mlの2つの水
溶液の隔室間の開口に閉じ込められた、得られた脂質プ
ラグは同時に薄化(thin) して、BLMから成る
、過剰の脂質と溶媒のトーラスで囲まれた領域を形成す
る。膜の薄化のプロセスは小さい電位又は機械的衝撃を
加えて刺徴することによって促進することができた。B
LMの形成は透膜電荷の通過を電気的に監視するか、又
は表面の光学的反射特性で直接観察することができた。
テフロン支持体の予備処理は、開口を直接取り囲むポリ
マー表面の両側に膜形成性連夜の薄いコート層を適用し
、そのフィルムを風乾させて行った。テフロンは強塩基
処理とクロム酸処理を用いて清浄にした。膜は+5〜+
5Qm’Vの範囲の印加直流電位下で形成し、検査を行
う前に最低10分間安定化させた。
次の実験においては脂質としてホスファチジルコリアを
用いた。ホスファチジルコリンは容易に安定なりLMを
作シ、結晶法及び分光分析法で十分に特性が求められる
。卵由来のホスファチジルコリンについて、炭化水素残
基の分布の代表例を以下に示す。
1 6、0        3 3.01 6、1  
       2.1 1 8、0        15.4 18、1        3 1.7 18、2        1 7.8 2 0、4         4.3 22、6 ’        1.7 その相転移温度はこれらの実験で用いられた全ての支配
的条件においてBLMが生成するそのような温度である
。前記ブラシ法でテフロン開口に脂質溶液を導入するの
がBLM を創製することができる最も容易な方法であ
った。この研究で用いられたフリーのBL)4は直接的
な光学的観察及び電気的観察で特徴を定めるのが簡単で
ある。構造上の変化、例えば表面積や、あるいは未薄化
脂質/溶剤プラグの存在はかくして速やかに同定される
フリーの膜を使用するに当っての1つの重要な欠点は膜
が機械的又は電気的衝撃に対して極めて敏感なことであ
る。後者の条件下では、BLMの存在がはつきりしなく
なる。膜に一体性を得る1つの方法はコレステロールの
使用によるもので、そo ty 合=+レスチロールは
膜の構造をよシ濃密なものにし、衝撃による破壊に対し
て抵抗性にする。
コレステロールはこの目的に対して(脂質濃度を2%w
/vとして)溶液中0.25〜4 % w/vの範囲に
わたって有効である。同時に、コレステロールの添加は
電気的−化学的構造の諸関係を調べるだめの、膜を色々
変える都合のよい方法を提供する。コレステロールとホ
スファチジルコリントハ未音波処理溶液中C/PCの最
大モル比1/1で結合することができ、しかも明らかに
均質な膜を作る。更に高ステロール含量も得ることがで
きるが(最大C/PC:2/1)、均質分散を得るため
には混合物を音波処理しなければならず、また混合物は
脂質の脂肪酸組成と環境温度の影響を受けて分離を受は
易くなる。従って2/1比が達成可能比であるが、1/
1 比が好ましい。コレステロール20襲モル分率以上
で、単離したステロールリッチのゾーンが突然結合して
BLM を横断する格子ネットワークを形成する。この
ような結合区域はイオン拡散コントロール性及び膜の分
子吸着性に関してかなシの分岐構造を持つことができる
脂質/溶剤プラグの薄化プロセスの光学的観察結果は干
渉像をもたらす可視光の反射の臨界角に左右される。そ
の着色した像はBLMが膜の前面及び背面からの反射光
の破壊的干渉のだめに形成するとき消失する。それは3
Qnm以下で面が分離するようになり、かつその2つの
平面からの反射の位相角が位相から外れだ180°であ
るからである。膜は幅対のバッククランドがその構造を
全く照らさないときだけ黒く見える。包摂とそれに続<
 BLMの形成は2つのステップで進む。最初の暗銀−
灰色反肘は直径約30 nmの多層に薄化が起こると現
われる。更に薄化が進むと、BLMが形成され、黒色膜
が現われる。その色は典形的には二次黒色と称される。
薄化が起こる時間の長さは溶剤の粘度と脂質/コレステ
ロールの成分の純度との関数である。後者の化学的分解
が起こると、膜の薄化速度が実質的に遅くなる。従って
、それを観察することが膜組成の非常に定性的な判明法
として有用である。
B L )、4は気相で起こる7石鹸気泡(soap 
bubble)’化学の類縁水溶液と考えてもよい。同
様系列の条ヒにと1lill限がBLM の形成と安定
性を決める。最も重要な特徴は水性支持相における脂質
溶剤の溶解性を中心にしてその周囲にある。溶剤が水に
可溶であると、膜からの抽出が連:洸プロセスとなり、
かつBLMの特性を連続的に変化させ、そしてそればか
りでなく最後には構造破壊を引き起すことがある。これ
はメタノール/クロロホルムのような溶剤系について真
であり、これは避けるべきである。オクタンからヘキサ
デカンまでの炭化水素溶剤がBLM形成用の脂質の溶剤
として最良の特性を与えるが、但しオクタンとノナンは
若干水溶性である。溶剤炭化水素の鎖長と膜の炭化水素
領域の庫≦の間には直接的な相関関係がちシ、従ってよ
り大きな機械的安定性を持つ厚い膜を作るのにその関係
を利用することができる。短鎖長の炭化水素は一番大き
な直径の膜を与えるが、一方ヘキサデカンから形成させ
る膜はほとんど溶剤を含−まず、往々にしてトーラス(
torus) 、すなわち円環体には簡単には凝集しな
い無数の未薄化脂質/溶剤の9レンズ“を含有する。溶
剤を賢明に選択することによって、膜の炭化水素の厚さ
は100弼もの倍率まで変えることができる。後記実力
mし:]で用いられているリン脂質は炭化水素溶剤中で
は集合体を形成する。溶剤中における脂質の存在はコレ
ステロールの溶解性を著しく高めるが、これは多分コレ
ステロールが集合体内部に配向した形で詰め込まれるこ
とによるだろう。これらの団塊は溶剤のトーラスへの排
液が起り得るようになる前に水性相/脂質−溶剤プラク
界面に移行して拡がり、単層を形成するようにならなけ
ればいけない。このプロセスは下記によって速められる
1)並進運動を速める一層高温で操作する、2)その混
合物を音波処理し、その後に集合体の大きさを最小にす
べく使用する、及び3)乾燥脂質を付着させるべく;漠
支持体表面(テフロン)を予備処理し、溶剤プラグ/′
lK性界面を横断して洗い流して脂質/溶剤が開口に導
入されるとき単層を形成するようにする。
これらの例において溶剤としてデカンを選ぶと、膜厚、
粘度及びレンズ形成の制限の間に最適の妥協点が得られ
る。
テフロン支持体を、適正に予備処理するのがBLMの安
定性と寿命を決めるかぎとなる。開口のまわシのポリマ
ー表面に脂質/溶剤溶液を塗布する。
その溶剤を蒸発させると乾燥残留脂質の被膜が残る。こ
のプロセスの成功はポリマー清浄化技術と密接に関係す
る表面の湿潤性に関係する。脂質/溶剤の液滴のポリマ
ーに対する接角虫角の測定が湿潤性の定量的尺度を与え
る。走査電子顕微鏡及びX−線光電子分光分析法を組み
合せると、このような接触角のメジャーは、強酸化性媒
体、例えばクロム酸によるテフロンのエツチングが湿潤
特性を最適なものにする炭素−酸素含有種により覆われ
た物理的に点蝕された咀い組織を作ることを示した。
安定なりLMはコレステロールと脂質の両者を0.1%
w/v程度の少量で含有するデカン溶液から調製するこ
とができ、そして2襲比までが脂質/溶剤プラグの排液
時間と最終の電気的安定性を高める最適濃度を与える模
様である。前記の比に関係なく、浸漬された開口に対す
る脂質/溶剤の適用でBLMの安定性が直接的に決ま9
得る。過剰の溶剤は、、61Jマーを吸収し、かつその
表面を濡らして膜を支持するトーラスが形成されないよ
うにするから、最少量の炭化水素系が適用されるべきで
ある。テフロンを横断してゆっくり拡げることによって
組織された脂質構造体に横方向の力が加わる表面吸収混
合物で膜が代りに支持されると、最後には不安定化され
てしまう。
次の実施例は本発明を限定するものではない。
実施例 薄膜付着法で配向した脂質膜を安定なゲルサブストレー
トに面結合させた。ヒドロゲルに付着させた、電気化学
的参照電極で物理的に安定化された。脂質ベースの変換
器を作シ、試験した。1×4×0.1cmのきれいなガ
ラスウェーファーを真空チャンバーに入れ、そして厚さ
20 nmのTi/Wコーティングで被覆してそのガラ
スサブストレートに更に設けられる1 00 nmのA
g金属付着層の接着性を改良した。ウェーファーを次に
更に処理して参照電極表面を作った。この作製は1つの
ケースでばIMFeCIJs水溶液(ゆるく結合した、
高度に導電性のAg/AgCg)  中に放置して、ま
たもう1つのケースではQ、1MH(J溶液(コンパク
トな相対的に非導電性のAg/Ag(J)中で塩素化処
理することによって達成され、核形成の問題を予防する
ために大過渡電流で開始され、そして直流密度5 mA
Am2において完結される電着法で行われた。ガラスウ
ニ−ファーの疎水性、非導電性エポキシ樹脂による部分
的カプセル化はゲルを保持する溜めを形成することがで
き、かつ均質な脂質の被覆をウェーファーの端縁部にお
いて起り得る不完全さを無くすことによって最適化する
ように行った。エポキシ樹脂は100部のエポン(Ep
on) 825 (シェル社(5he11〕)と37部
のシェフアミン(Jeffamine)D −230(
テキサコ社(TexaC○〕)、それに加えてO〜12
優の疎水性チキントロープシラノンクス(hydrop
hobよ。
thiXatrop85i1anox) (カボット社
(cabotCorpj、ボストン、MA)  を混合
することによって製造した。この調製物は、被覆ウェー
ファーを外囲室条件で12時間放置し、続いて60℃で
3日間ベーキングすることによって硬化させた。
ポリアクリルアミドのヒドロゲルの製造のために、アク
リルアミビ、N、N/−メチレンービスーアクリルアミ
)”、N、N、N、N’−テトラメチルエチレンジアミ
ン(TMED)及びリボフラビン−5′−ホスフェート
(パイオーラド・ラボラトリーズ社(Bio−Rad 
Laboratories)、ミツシンーガCMies
issauga)、ON)を次のようにして調製した。
モノマー溶液は0.1Mホスフェート緩衝ノ1り(pH
7)中にアクリルアミド″″/ビスーアクリルアミドを
19 : 1 (w/w)  で含有する20%W/V
の全モノマー濃度から成っていた。リボフラビン−57
−ホスフェートは上記と同じホスフェート緩衝液中0.
01%(W/v)溶液として調製した。
これら溶液は全て酸素を含まず、そして窒素下で貯蔵し
た。0.5 mlのモノマー溶液、10meのTMED
溶液及び0,5,1gのりボフラビン溶液を窒素でパー
ジした小壜に次ぎ次ぎに加えた。この反応混合物の少容
量を次にウェーファー(窒素下に貯蔵)上の溜めに移し
、254nmの光(ランプモデルUVGL−25、ウル
トラバイオレット・プロダクツ社(Ultraviol
et Products)、サンeガービエル(San
 Garbiel〕、OA)を1時間照射して重合を誘
発させた。その水はQ、IMK(J溶液に少なくとも1
時間たくわえた。
卵由来のホスファチジルコリン(アバンチ・バイオケミ
カルス社(Avanti Biochemicals、
Inc、〕、バーミンガム(Birmingham)、
AL)とBLMの実験で常用されるコレステロール(シ
グマ・ケミカル社(Sigma Chemical C
o、)、セント、 /L/イス(St 、Louis 
)、MO)  との1=1重量比の混合物をn−ヘキサ
ン中で調製し、その受容量tテフロンのラングミュア−
プロジェット・トラフ(Langmuir−Bloag
ett trough)中の0.IMK(J    ’
のサブフェース(subphase)上に徐々に拡げた
表面のフィルムを少なくとも30mN−m−” の圧力
が得られるまで移動スイープ・ブーム(sweepbo
om)で圧縮した。ウェーファーを次に圧縮された脂質
フィルムにより一定圧(変動0.1 mN−n””)で
0.5 cm1分の速度で繰9返し浸漬した。この操作
において、最初はサブフェースに浸漬し、次いで引き出
し、最後に再浸漬した。電気的接続の1点としてガラス
ウェーファー上に最初に付着させだ非処理のきれいな金
属の小部分を用い、電気的回路を作った。Ag/AgC
/単接続参照電1・返(オリオン・リサーチ社(Ori
on Re5earch Inc、)ケンブリッジ(c
ambridge )、MA)、+25mV  のDC
電力供給装置及びディジタル電位計(ケースレテイー・
モデル(Keithlsty Model) 616、
クリープラントゝ(c1θveland、l、OH) 
が付着脂質層を介してイオン電流測定用回路を完成させ
た。電気化学的プローブとしてのフロレチン(3−(4
−ヒトゝロキシフェニル)−1−(24,6−)リヒビ
ロキシフェニル〕−1−プロパノン)とパリノマイシン
(シグマ社)を前記トラフのサブフェースに対してウェ
ーファーの近辺に儂メタノール性16 Wとして導入し
て変換器操作を評価した。
電気化学的に上首尾のBLMのキャスティングが電気回
路中のイオン電流においてIQOOO倍又はそれ以上の
低下として容易に観察された。最終電流値は10−9〜
1O−10AArn2のオーダーの大きさを有し、また
電気的妨害を下げるためにファラデー・ケージ・アッセ
ンブリーを備える特別の電気的シールドを用いた。ゲル
表面に一区安定化されたBLMが明らかに付着されると
、膜の2種の有機活性剤の使用によって膜の電気化学的
探査作用が達成された。パリノマイシンはカチオンを中
央の極性キャビティーに複合化してゆき得る抗生物質(
GMW−1t 11 )で、疎水性の蛋白質の鞘で取り
囲まれている。このような抗生物質のこの顕著な特徴に
よって、パリノマイシンは容易に非硬性媒体に溶解して
ゆき、そのイオンを疎水ゾーンに運ぶことができる。こ
の能力は中性キャリヤー電極の発生に利用され、そして
イオン輸送のホルンエネルギー要件を下げることによっ
てBLM i介してのイオン電流に実質的な増加をもた
らす。
急速に消失する所局的に濃くなったパリノマイシンを添
加すると、不明確な構造の脂質膜を制限するイオン電流
の存在と一致する過渡イオン電流が観察された。興味あ
る第二のプローブは双極子性種の70レチンである。こ
の小さい有機1ff (GMW−274)はBLMの固
有双極子場に対して整列することができる5、6Dの大
きな双極子能率を持つ。
この後者の双極子場はフロレチンが作用して電流を増加
させるように透膜カチオン電流を制限する配向のもので
ある。フロレチンの電気的活性は、双極子効果が表面現
象で、単層構造又は二重層脂質構造してついてだけ重要
であると期待されるという理由から重要なものである。
上記のプローブ類で寮;、′Aされた電気的活性は、イ
オン伝導性サブストレートに連続して脂質単層を付着さ
せることが可能であって、電気化学的に応答し得る組織
された構造を創生ずるということを証明している。この
本質的に同じ技術を用いると、支持された単層脂質膜を
調製することができ、そしてそれは同じように作用する
。単層については、それに適当なより疎水性のサブスト
レートが用いられる。ウェーファーは単層を形成すべく
ラングミュア−プロジェット・トラフ中の脂質フィルム
(てよ91回だけ浸漬される。
【図面の簡単な説明】
第1図は標準的な二重層脂質膜の概略断面図であり、第
2図は本発明(でよるプロセスにおいてイオンがBLM
を通って輸送される色々な機構の1既11115説明図
で4ちり、第3図は本発明によるプロセスにj−′いて
MLM 内で起こる複合化反応を示す第2図と同様の説
明図であり、そして第4図は本発明の方法を液相中で実
°施する装置の概略断面図である。 1・・・脂質分子 2・・・膜構造変性剤 3・・・二
重層脂質膜(BLM)  5a・・・膜のチャンネル 
7・・・電極8・・・電解液 10112・・・脂質頭
部 11・・・リセiター12a・・・有機ステミュラ
ン)  13a・・・複合体 14.16・・・脂質尾
部 14a・・・複合体の影響領域 18・・・有機相
領域 20122・・・水性相領域 40・・・ハウジ
ング 42・・・BLMの支持体 44・・・開口 4
6.48・・・参照電極(外4名) 第3図 MnT 第4図 手続袖正升(方式) 昭和bo年11月7日 王事件の表示 昭和LO年ン薫う願第 /り/フ/J  号r−<si
  y  tt  It ¥h4 4z;a # −;
(a /) 2 デ’(二3.  L ’t、”・二量
ス1 3補正をする者 事件との関係   出 頭 人 住所 l/+4′1.ニニノ・−レテイ 才) トO/トイノ
ンヘイ′/D ’/ ’ZフTフ77’−’、 :i 
/ 4代理人 5補正命令の日付  昭和60年 7.1)月2−7日
(発送日)6;山王の対象 図    面

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)(1)イオン伝導性支持体に付着され、か
    つ選ばれた化学種と選択的に相互作用して透膜イオン運
    動を増進する複合化剤を添合することによって変性され
    た脂質膜及び(2)水性電解溶液から電気化学セルを形
    成し;(b)該変性膜を横切って電位差を印加し、それ
    によって該化学種が膜添合複合化剤と相互作用して該透
    膜イオン運動に基づく分析信号を出すようにし;(c)
    該分析信号を測定し;そして(d)測定された分析信号
    から該化学種の濃度を定量することを特徴とする選択さ
    れた化学種の水性電解溶液中濃度を定量又は半定量する
    方法。
  2. (2)透膜イオン電流を測定する特許請求の範囲第(1
    )項記載の方法。
  3. (3)該化学種が有機化合物である特許請求の範囲第(
    1)項記載の方法。
  4. (4)該化学種が無機イオンである特許請求の範囲第(
    1)項記載の方法。
  5. (5)選ばれた化学種と選択的に相互作用して透膜イオ
    ン運動を増進する複合化剤を添合することによって変性
    された脂質膜が付着しているイオン伝導性支持体から成
    ることを特徴とする透膜イオン運動に感応する支持され
    た膜ベースの装置。
  6. (6)該イオン伝導性支持体が安定なゲルサブストレー
    トである特許請求の範囲第(5)項に記載の装置。
  7. (7)該イオン伝導性支持体がヒドロゲルである特許請
    求の範囲第(5)項記載の装置。
  8. (8)該脂質膜が二重層脂質膜である特許請求の範囲第
    (5)項記載の装置。
  9. (9)該脂質膜が単層脂質膜である特許請求の範囲第(
    5)項記載の装置。
  10. (10)該複合化剤が有機化合物に対して選択性のリセ
    プターである特許請求の範囲第(5)項記載の装置。
  11. (11)該複合化剤が無機イオンに対して選択性である
    特許請求の範囲第(5)項記載の装置。
JP60171713A 1984-08-03 1985-08-03 化学種の水性電解溶液中濃度の定量法及び定量装置 Pending JPS6188137A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/637,565 US4661235A (en) 1984-08-03 1984-08-03 Chemo-receptive lipid based membrane transducers
US637565 1984-08-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6188137A true JPS6188137A (ja) 1986-05-06

Family

ID=24556481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60171713A Pending JPS6188137A (ja) 1984-08-03 1985-08-03 化学種の水性電解溶液中濃度の定量法及び定量装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4661235A (ja)
JP (1) JPS6188137A (ja)
CA (1) CA1232946A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051765A (en) * 1987-01-20 1991-09-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
US5262898A (en) * 1988-06-03 1993-11-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel and camera incorporating such barrel

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053497A (en) * 1984-12-28 1991-10-01 Technion Instruments Corporation Phospholipid conjugates and their preparation
US5001048A (en) * 1987-06-05 1991-03-19 Aurthur D. Little, Inc. Electrical biosensor containing a biological receptor immobilized and stabilized in a protein film
GB8718430D0 (en) * 1987-08-04 1987-09-09 Ici Plc Sensor
EP0382736B1 (en) * 1987-07-27 1994-11-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Receptor membranes
US5766960A (en) * 1987-07-27 1998-06-16 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Receptor membranes
US4824529A (en) * 1987-11-27 1989-04-25 Allied-Signal Inc. Lipid membrane-based device
FR2631449B1 (fr) * 1988-05-13 1993-08-06 Eg & G Inc Biodetecteur a membrane
ATE136119T1 (de) * 1988-08-18 1996-04-15 Au Membrane & Biotech Res Inst Verbesserungen an der empfindlichkeit und der selektivität von ionenkanalmembranbiosensoren
ES2102364T3 (es) * 1989-01-27 1997-08-01 Au Membrane & Biotech Res Inst Membranas receptoras y control del paso a su traves por medio de ionoforos.
US5874316A (en) * 1989-01-27 1999-02-23 Australian Membrane Biotechnology Research Institute Receptor membranes and ionophore gating
US4964972A (en) * 1989-03-30 1990-10-23 Yeda Research And Development Company Limited Ionic recognition and selective response in self assembling monolayer membranes on electrodes
US5156810A (en) * 1989-06-15 1992-10-20 Biocircuits Corporation Biosensors employing electrical, optical and mechanical signals
US5491097A (en) * 1989-06-15 1996-02-13 Biocircuits Corporation Analyte detection with multilayered bioelectronic conductivity sensors
JP2578370B2 (ja) * 1989-07-24 1997-02-05 アンリツ株式会社 味覚センサ及びその製造方法
US5368712A (en) * 1989-11-02 1994-11-29 Synporin Technologies, Inc. Biologically mimetic synthetic ion channel transducers
JP3037971B2 (ja) * 1990-07-04 2000-05-08 アンリツ株式会社 アジ検出方法
WO1992017788A1 (en) * 1991-03-27 1992-10-15 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Ionic reservoir at electrode surface
EP1106998A3 (en) * 1992-10-01 2001-07-18 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Improved sensor membranes
WO1994025862A1 (en) * 1993-05-04 1994-11-10 Washington State University Research Foundation Biosensor substrate for mounting bilayer lipid membrane containing a receptor
WO1995008637A1 (en) * 1993-09-21 1995-03-30 Washington State University Research Foundation Immunoassay comprising ligand-conjugated, ion channel receptor immobilized in lipid film
US5531889A (en) * 1994-03-08 1996-07-02 Atotech Usa, Inc. Method and apparatus for removing resist particles from stripping solutions for printed wireboards
US20120160687A1 (en) 1995-03-17 2012-06-28 President And Fellows Of Harvard College Characterization of individual polymer molecules based on monomer-interface interactions
US6362002B1 (en) * 1995-03-17 2002-03-26 President And Fellows Of Harvard College Characterization of individual polymer molecules based on monomer-interface interactions
US5798030A (en) * 1995-05-17 1998-08-25 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Biosensor membranes
US6180288B1 (en) 1997-03-21 2001-01-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Gel sensors and method of use thereof
US6060256A (en) 1997-12-16 2000-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Optical diffraction biosensor
GB9812783D0 (en) * 1998-06-12 1998-08-12 Cenes Ltd High throuoghput screen
US7640083B2 (en) 2002-11-22 2009-12-29 Monroe David A Record and playback system for aircraft
US6267872B1 (en) 1998-11-06 2001-07-31 The Regents Of The University Of California Miniature support for thin films containing single channels or nanopores and methods for using same
US6221579B1 (en) 1998-12-11 2001-04-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Patterned binding of functionalized microspheres for optical diffraction-based biosensors
US6579673B2 (en) 1998-12-17 2003-06-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Patterned deposition of antibody binding protein for optical diffraction-based biosensors
US6319674B1 (en) 1999-09-16 2001-11-20 Agilent Technologies, Inc. Methods for attaching substances to surfaces
US7167615B1 (en) 1999-11-05 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same
US6399295B1 (en) 1999-12-17 2002-06-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Use of wicking agent to eliminate wash steps for optical diffraction-based biosensors
US20030104428A1 (en) * 2001-06-21 2003-06-05 President And Fellows Of Harvard College Method for characterization of nucleic acid molecules
US7102752B2 (en) * 2001-12-11 2006-09-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Systems to view and analyze the results from diffraction-based diagnostics
US7098041B2 (en) 2001-12-11 2006-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods to view and analyze the results from diffraction-based diagnostics
US8367013B2 (en) * 2001-12-24 2013-02-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reading device, method, and system for conducting lateral flow assays
US20030119203A1 (en) * 2001-12-24 2003-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Lateral flow assay devices and methods for conducting assays
US7214530B2 (en) * 2002-05-03 2007-05-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biomolecule diagnostic devices and method for producing biomolecule diagnostic devices
US7118855B2 (en) * 2002-05-03 2006-10-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US7771922B2 (en) * 2002-05-03 2010-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biomolecule diagnostic device
US7223534B2 (en) * 2002-05-03 2007-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US7485453B2 (en) * 2002-05-03 2009-02-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US7223368B2 (en) * 2002-05-03 2007-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US20030215881A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-20 Hagan Bayley Stochastic sensing through covalent interactions
US7091049B2 (en) * 2002-06-26 2006-08-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enhanced diffraction-based biosensor devices
US7285424B2 (en) * 2002-08-27 2007-10-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Membrane-based assay devices
US7432105B2 (en) * 2002-08-27 2008-10-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Self-calibration system for a magnetic binding assay
US7314763B2 (en) * 2002-08-27 2008-01-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fluidics-based assay devices
US20040110205A1 (en) * 2002-09-23 2004-06-10 Hui Wang Methods and systems for nanopore data analysis
US7169550B2 (en) * 2002-09-26 2007-01-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US20040106190A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flow-through assay devices
US20040121334A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Self-calibrated flow-through assay devices
US7247500B2 (en) 2002-12-19 2007-07-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reduction of the hook effect in membrane-based assay devices
US20040197819A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Assay devices that utilize hollow particles
US7851209B2 (en) 2003-04-03 2010-12-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reduction of the hook effect in assay devices
US7846738B2 (en) 2003-08-15 2010-12-07 President And Fellows Of Harvard College Study of polymer molecules and conformations with a nanopore
US7713748B2 (en) 2003-11-21 2010-05-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of reducing the sensitivity of assay devices
US20050112703A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Membrane-based lateral flow assay devices that utilize phosphorescent detection
US7943395B2 (en) * 2003-11-21 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extension of the dynamic detection range of assay devices
US20050136550A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flow control of electrochemical-based assay devices
US7943089B2 (en) * 2003-12-19 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminated assay devices
US7238485B2 (en) 2004-03-23 2007-07-03 President And Fellows Of Harvard College Methods and apparatus for characterizing polynucleotides
US7521226B2 (en) * 2004-06-30 2009-04-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. One-step enzymatic and amine detection technique
US7867716B2 (en) * 2004-12-21 2011-01-11 The Texas A&M University System High temperature ion channels and pores
US8906609B1 (en) 2005-09-26 2014-12-09 Arrowhead Center, Inc. Label-free biomolecule sensor based on surface charge modulated ionic conductance
US7906316B2 (en) * 2007-07-05 2011-03-15 The Johns Hopkins University Apparatus for detecting molecules
US8828211B2 (en) 2010-06-08 2014-09-09 President And Fellows Of Harvard College Nanopore device with graphene supported artificial lipid membrane
EP2803372A1 (en) 2013-05-16 2014-11-19 Universiteit Twente Process for the preparation of an object supporting a lipid bilayer
CN106525931B (zh) * 2016-09-28 2018-10-26 中国科学院长春应用化学研究所 一种溶液中铜离子浓度的检测方法
KR102538223B1 (ko) * 2020-12-09 2023-05-31 재단법인대구경북과학기술원 일체형 생화학 센서 및 그 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607700A (en) * 1967-12-20 1971-09-21 Univ Duke Electrode for measuring potassium and other specific ion activities
US4490216A (en) * 1983-02-03 1984-12-25 Molecular Devices Corporation Lipid membrane electroanalytical elements and method of analysis therewith

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051765A (en) * 1987-01-20 1991-09-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
US5262898A (en) * 1988-06-03 1993-11-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel and camera incorporating such barrel

Also Published As

Publication number Publication date
CA1232946A (en) 1988-02-16
US4661235A (en) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6188137A (ja) 化学種の水性電解溶液中濃度の定量法及び定量装置
AU746580B2 (en) Positioning and electrophysiological characterization of individual cells and reconstituted membrane systems on microstructured carriers
Eisenberg et al. Adsorption of monovalent cations to bilayer membranes containing negative phospholipids
CA2033776C (en) Biosensors
JP3093274B2 (ja) 気体濃度測定の方法及びそれを実施するための微細加工検出装置
US8334024B1 (en) Method and apparatus for single side bilayer formation
JPS62145156A (ja) 安定化された脂質膜系デバイスおよびその使用法
Tien et al. Supported bilayer lipid membranes as ion and molecular probes
Tooze et al. The occurrence and possible significance of haemoglobin in the chromosomal regions of mature erythrocyte nuclei of the newt Triturus cristatus cristatus
Tien et al. Electrochemistry of supported bilayer lipid membranes: background and techniques for biosensor development
Ottova et al. Self-assembled BLMs: biomembrane models and biosensor applications
US5376254A (en) Potentiometric electrochemical device for qualitative and quantitative analysis
CA1313733C (en) Lipid membrane-based device
JPS59218956A (ja) 膜融合測定方法
Denuault et al. Potentiometric probes
US4849343A (en) Process for analysis using a lipid membrane
Sabo et al. A combined AC-DC method for investigating supported bilayer lipid membranes
Ding et al. K+ sensors based on supported alkanethiol/phospholipid bilayers
WO2003051506A1 (en) Membrane
EP0215446A2 (en) Device and method for measuring ion activity
Radecka et al. Intramolecular ion-channel sensors using gold electrodes immobilized with macrocyclic polyamines for voltammetric detection of adenine nucleotides
CN102636551A (zh) Hek 293细胞和红细胞内外钾离子交换动态检测方法
Yue et al. Amphotericin B ion channel mimetic sensor: A new type of potassium-selective sensor based on electrode-supported hybrid bilayer membranes
Labbé et al. Electrode‐supported and free‐standing bilayer lipid membranes: Formation and uses in molecular electrochemistry
US20240133863A1 (en) Lipid bilayer substrate and production method thereof