JPS6188126A - 粉じん濃度測定装置 - Google Patents

粉じん濃度測定装置

Info

Publication number
JPS6188126A
JPS6188126A JP21249185A JP21249185A JPS6188126A JP S6188126 A JPS6188126 A JP S6188126A JP 21249185 A JP21249185 A JP 21249185A JP 21249185 A JP21249185 A JP 21249185A JP S6188126 A JPS6188126 A JP S6188126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
light
photodetecting
air
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21249185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokichi Akamine
赤嶺 幸吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21249185A priority Critical patent/JPS6188126A/ja
Publication of JPS6188126A publication Critical patent/JPS6188126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/534Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke by measuring transmission alone, i.e. determining opacity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、微粉炭などの浮遊ばいじんの検出装置に係り
、特・こ、5@電所なと磁場の影響を受けやすい所での
遠隔測定に好適な濃度検出装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の浮遊ばいじんの遠隔a度測定は、光源からの光を
、浮遊ばいじんを含んだ細い空気の流れにめて、その散
乱光をレンズで集めて、光電子培増管で電気信号に変換
するものとなっていたので、電磁場の影響の大きい発電
所ではノイズの影響を受けやす(、且つ、多くの場所で
濃度測定する場合高価な装置となっていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、微粉炭などの浮遊ばいじんの濃度測定
を磁場などの影響を受けずに正確に行なうことにある。
〔発明のR要〕
本発明は、磁場などの影響を少なくするために、測定部
、信号伝達部をすべて光信号で行なうことを基にして、
信号伝達には光ファイバーを用いて、測定部はばいじん
のない空気中を通過した光と、ばいじん中を通過した光
とを得て濃度の測定信号とすることを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図:こ基づいて
説明する。
第1図で測定装置は、光源部lと測定部2とを結ぶ光フ
ァイバー3による信号伝達部および測定部2と受光部4
とを結ぶ2系統の光ファイバー11゜12による信号伝
達部、受光部4に連なる変換処理部5と変換処理部に連
なる表示部6からなっている。光源部1は、光通信用と
してすでに実用化されている波長1.3μの赤外線を出
すインジウム。
ガリウム、ヒ素、リン系のLEDや半導体レーダからな
っている。測定部2は、第2図のように、光ファイバー
3で誘導してきた光源部1の光をビームスプリッタ7で
、2系統に分け、l系統はばいじんを含む空気中を通過
させ、7.19口レンズ8、ボールレンズ9を通して、
再び光ファイバー11に通し、他系統は円筒ガラス10
で囲われた清浄な空気中を同じように通して、光ファイ
バー12までもって鳴る。これら2系統の光ファイバー
11゜鴛を通った光は、それぞれ受光部にてガリウム。
ヒ素系の半導体にて各光信号から電気信号に変換し、そ
れらの差でもって空気中の相対的な濃度な検知し、表示
部6で表示することができる。
本実施例によれば、信号伝達部が光ファイバーのため、
磁気の影響をほとんど受けず、さらに測定部も比較的簡
単な構造のため、故障に強く保守が容易である。さらに
、光源部からの光を光学約分路器で多系統に分け、それ
ぞれを測定部にもっていくことが可能で、一つの光源で
多くの点での濃度測定が可能で、発電所内などの揚運貯
炭場のばいじん検出、さらには散水システムの濃度セン
サーとして利用可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、測定部に出入する信号伝達に光ファイ
バーを用いているので、測定場所の磁気の影響を受ける
ことがなく、発電所内など磁気の影冒が大きい所での濃
度のl定を正確に行える効果がある。
図1fiiの簡単な説明 131図は本発明の一実施例・こよる装置の全体の構成
を示す概略図、第2図は第1因の測定部の詳細図である
1・・・・・・光源部、2・・・・・・測定部、3. 
11.  L2・・・・・・光ファイバー、4・・・・
・・受光部、5・・・・・・変換処理部、6・・・・・
・表示部、7・・・・・・ビームスプリッタ、8・・・
・・・マイクロレンズ、9・・・・・・ボールレンズ、
 10・曲・円才1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光源部から測定部の粉じんを含む雰囲気中に通した
    光を受光部で受光する濃度測定装置において、光源部と
    測定部と受光部とを離して設置し、光源部と測定部との
    間および測定部と受光部との間で光ファイバーによる伝
    送路を設け、前記測定部において光ファイバーの経路に
    発光用レンズと所定の空間を置いて受光用レンズとを設
    け、前記両レンズの間を測定対象の空気中としたことを
    特徴とした粉じん濃度測定装置。
JP21249185A 1985-09-27 1985-09-27 粉じん濃度測定装置 Pending JPS6188126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21249185A JPS6188126A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 粉じん濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21249185A JPS6188126A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 粉じん濃度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6188126A true JPS6188126A (ja) 1986-05-06

Family

ID=16623531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21249185A Pending JPS6188126A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 粉じん濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188126A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273045A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Nippon Doraikemikaru Kk 煙センサ
JP2006510015A (ja) * 2002-12-10 2006-03-23 アプライズ テクノロジーズ,インコーポレーテッド 濁度センサ
CN105891074A (zh) * 2016-04-12 2016-08-24 东南大学 一种粉尘浓度图像采集装置及采集方法
CN108844870A (zh) * 2018-08-08 2018-11-20 重庆交通大学 基于光纤结构的pm10和pm2.5探测仪器装置和系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376088A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Mitsui Shipbuilding Eng Particle concentration detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376088A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Mitsui Shipbuilding Eng Particle concentration detector

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273045A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Nippon Doraikemikaru Kk 煙センサ
JP2006510015A (ja) * 2002-12-10 2006-03-23 アプライズ テクノロジーズ,インコーポレーテッド 濁度センサ
CN105891074A (zh) * 2016-04-12 2016-08-24 东南大学 一种粉尘浓度图像采集装置及采集方法
CN108844870A (zh) * 2018-08-08 2018-11-20 重庆交通大学 基于光纤结构的pm10和pm2.5探测仪器装置和系统
CN108844870B (zh) * 2018-08-08 2021-09-21 重庆交通大学 基于光纤结构的pm10和pm2.5探测仪器装置和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104335067A (zh) 坐标测量系统与方法
DE3575786D1 (de) Laseroptische anordnung zur messung des dispergiergrades in stroemenden systemen.
US3797937A (en) System for making particle measurements
CN105891074B (zh) 一种粉尘浓度图像采集装置及采集方法
CN106769736B (zh) 一种粉尘浓度测量系统
CN106226783B (zh) 基于激光雷达的大气颗粒物光学参数测量系统
CN102175591A (zh) 激光前向散射云滴谱探测系统
CN207571026U (zh) 一种基于tdlas的多种气体遥测系统
US4395121A (en) Apparatus for determining the angular position of a target illuminated by light pulses
US5131741A (en) Refractive velocimeter apparatus
CN106769737B (zh) 一种光纤式粉尘浓度测量装置
CN106644861A (zh) 颗粒物浓度测量仪
JPH02186239A (ja) 光学密度の測定装置
JPS6188126A (ja) 粉じん濃度測定装置
CN107064908A (zh) 一种多波长偏振拉曼激光雷达分光系统
CN207181297U (zh) 便携式能见度透射仪
CN108169428B (zh) 一种甲醛气体、湿度和温度集成监测设备
US3657549A (en) Two-color horizon sensor
CN106769735B (zh) 一种粉尘浓度测量装置
RU2539681C1 (ru) Волоконно-оптический преобразователь линейного ускорения на основе оптического туннельного эффекта
CN209485980U (zh) 一种基于漫反射的污泥检测装置
CN208488363U (zh) Pm2.5粉尘传感器
RU204742U1 (ru) Двухапертурный лидар с оптоволоконной оптикой
SU739376A1 (ru) Устройство дл измерени размеров и счетных концентраций аэрозольных частиц
CN109187437B (zh) 前向散射能见度仪线性度检测装置