JPS6173600A - 軸駆動回転機器の回転制御装置 - Google Patents

軸駆動回転機器の回転制御装置

Info

Publication number
JPS6173600A
JPS6173600A JP19182184A JP19182184A JPS6173600A JP S6173600 A JPS6173600 A JP S6173600A JP 19182184 A JP19182184 A JP 19182184A JP 19182184 A JP19182184 A JP 19182184A JP S6173600 A JPS6173600 A JP S6173600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
shaft
drive shaft
speed
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19182184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Oda
織田 賢二
Hiroyuki Morita
森田 博行
Takeshi Nakanishi
毅 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP19182184A priority Critical patent/JPS6173600A/ja
Publication of JPS6173600A publication Critical patent/JPS6173600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P15/00Arrangements for controlling dynamo-electric brakes or clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野] 本発明は軸駆動回転機器の回転制御装置に係り、特に原
動軸の回転数の広範な変動に対しても、変速比の円滑な
切換によってブラックアウトなしに回転機器の回転数を
定格値付近に維持することができる軸駆動回転tIl器
の回転制御装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 主機に直結された軸駆動発?[llにおいては、主機の
回転数変動が大きく1発電機の周波数が定格ないし実用
周波数から著しく変動する。これを補償し、定格周波数
領域の出力を得るためにサイリスタインバータを出いた
り、あるいは整流器と電動発電機を用いる方式があった
が、これらの方式は高価であると共に装置が大型となる
という問題があった。また発電機が定格出力を発生し得
□る周波数領域を広げるという方式(特に低回転領域)
もあるが、主機の回転数低下に比例して発電機の容量を
大きくする必要があり、大型化とコストアップを招く。
     − [発明の目的] ゛ 本発明は以上の従来の問題点を有効に解決すべく創案さ
れたものであり、本発明の目的は、原動軸の回転数変動
に応じて原動軸と回転機器の駆動軸との間の変速比を円
滑に切り換えることができ、ブラックアウトなしに回転
機器の回転数を定格値付近に維持することができる簡易
な軸駆動回転機器の回転制御amを提供することにある
[発明の概要] 上記目的を達成するために、本発明は次のように構成さ
れている。即ち、原動軸と回転機器の駆動軸とを一方面
クラッチと多板式等のクラッチとか、らなる主り?テチ
を介して連設すると共9・これに並列“に変速機および
副クラッチを介して原動軸と駆動軸を連設し、原動軸あ
るいは駆動軸の回転数を回転数検出器により検出し、回
転数検出器の検出回転数に基づきクラッチをコントロー
ラにより断続it、IJ allするようになしたもの
である。
[発明の実施例1 以下に本発明の実施例を添付図面に従って詳述する。
第1図において、1は船舶等の主機であり、主機1には
歯車等を介して原動軸2が連結されている。また3は原
初軸2により作動される発電機であり、発電機3の駆動
軸4と原動軸2とは一方面クラッチ5及び多板クラッチ
13からなる主クラッチを介して連結される。また原動
軸2と駆動軸4との間は一方向りラッ75系とは並列に
設番プられた減速ギヤ6および一方面クラッチ7と増速
ギヤ8および多板クラッチ9とを介してそれぞれ連結さ
れる。一方向クラッチ5の結合力は一方面クラッチ7の
結合力よりも大きい。原動軸2と駆動軸4とには、回転
数を検知し回転数に相当する電気信号を出力する回転数
検出器10.11がそれぞれ設けられており1回転数検
出器10.11の出力信号はコントローラ12に入力さ
れるようになっている。コントローラ12は、回転数検
出器10.11から入力されIC検出回転数が、発電機
3の許容定格回転領域の上限回転数以上のときには多板
クラッチ13をOFFとし、また上記領域の下限回転数
以下のときには、多板クラッチ13を0FFL、一方向
クラッチ9をONとする制御信号を出力するように構成
されている。
次に本実施例の作用について述べる。
主機1の作動により原初軸2が回転し、原動軸2の回転
は、多板クラッチ13及び一方向クラッチ5か、減速ギ
ヤ6および一方面クラッチ7か、または増速ギヤ8およ
び多板クラッチ9を介して駆動軸4に伝えられ、発電機
3にて発電に供されることになる。原初軸2と駆動軸4
の回転数は回転数検出器10.11からコントローラ1
2に入力されている。
まず、主機1が定格回転数No  (第2図参照)の付
近で運転されているときには、コントローラ12に入力
される原動軸2、駆動軸4の回転数は定格回転領17A
s内にあり、クラッチ7.9はOFF状態とされる。従
って、原動軸2の回転は多板クラッチ13、一方向クラ
ッチ5を経て駆動軸4に伝えられる。
次いで、主機1の回転数が上がり定格回転領域Sの上限
回転数N1以上になったときには、原動軸2、多板クラ
ッチ13及び一方向クラッチ5を介して回転駆動される
駆動軸4の回転数は設定上限値以上となり、コントロー
ラ12は多板クラッチ13をOFFとする。多板クラッ
チ13がOFFされると減速ギヤ6及びクラッチ7系の
駆動軸4側の回転が下がり、一方向クラッチ7の原動軸
2111の回転数が駆動軸4側の回転数より大きくなる
ため、一方向クラッチ7が接続される。このため原動軸
2の回転は減速ギヤ6により減速されて駆動軸4に伝え
られることとなり、発11Fis3からは第2図に示す
如く定格周波数Fo付近の定格周波数領域tの出力が得
られる。この状態より主機1の回転数が下がり定格回転
領域Sの回転に戻ったときには、コントローラ12は多
板クラッチ13をONにする。そうすると、一方向クラ
ッチ5の原動軸2側の回転数が駆動軸4側の回転数を上
まわりクラッチ5はONされ、一方向クラッチ7は同時
にOFFされ、原動軸2の回転は再びクラッチ13.5
を今して駆動軸4に伝達される。
次に、主機1の回転数が下がり定格回転領域Sの下限回
転数N2以下になったときには、原動軸2、駆動軸4の
回転数はコントローラ12の設定上限値以上となり、コ
ントローラ12は多板クラッチ13を0FFL、多板ク
ラッチ9をONに作動制御する。多板クラッチ9が接続
さると、原初軸2の動力は多板クラッチ9、増速ギヤ日
系を経て駆動軸4に伝えられる。従って、発電機3から
定格周波数領域tの出力が得られる。発m機回転数が、
定格回転18S内に戻った時は多板クラッチ9を0FF
L、多板クラッチ13をONとすると、クラッチ5の原
動軸側の回転数は駆動軸側の回転数を上まわり、クラッ
チ5はONとなり再びクラッチ5系を経て駆動軸4に伝
えられる。
このように、本発明では、主機1の回転数の増減に応じ
て原動軸2と駆動軸4との間の動力伝達系の変速比を最
適な値に変更しているので、主機1の回転数が定格回転
領域S外に大きく変動しても発電機(回転別器)3から
は常に定格周波数頭1峻tの周波数の出力が得られる。
(主機械直結型の軸駆動発電機では、第2図の破線で示
す如く、発ff1lflの周波数は主機の回転数に比例
して変動してしまう。)また、本発明では、原動軸2と
駆動軸4との間に並列に介設された動力伝達系に一方面
クラッチ5.7を設けたので、クラッチ切換が連続的に
円滑になされ、クラッチ切換期間の発電機3の停止によ
るブラックアウトのおそれがない。
なお、上記実施例においては、副クラッチとして多板ク
ラッチ9.13を用いたが、円錐クラッチ、噛合クラッ
チ等その他どのような形式のものでもよく、また制御方
式も油圧式、電磁式など自由である。また回転数検出器
10.11は電気的、機械的いずれの構成でもよい。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば、原動軸の回転数変動に応
じて原動軸と回転機器の駆動軸との間の変速比を円滑に
切り換えることができ、ブラックアウトなしで回転機器
の回転数を定格回転数付近に維持することができ、しが
も構造が簡単であり容易に実施し得る等の優れた効果を
発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の一実施例を示す系統図、第
2図は同装置の回転数の制御状況を示すグラフである。 図中、1は主機、2は原動軸、3は発電機、4は駆動軸
、5は一方面クラッチ、6は減速ギヤ、7は一方面クラ
ッチ、8は増速ギr、9.13は多板クラッチ、10.
11は回転数検出器、12はコントローラである。 特許出願人  石川島播磨重工業株式会社代理人弁理士
  絹  谷  信  雄第1図 第2図 〜N6へ 主盛り回転数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動軸と回転機器の駆動軸とを主クラッチを介して連設
    すると共に、これに並列に変速機および副クラッチを介
    して原動軸と駆動軸とを連設し、原動軸あるいは駆動軸
    の回転数を回転数検出器により検出し、回転数検出器の
    検出回転数に基づきクラッチをコントローラにより断続
    制御するように構成したことを特徴とする軸駆動回転機
    器の回転制御装置。
JP19182184A 1984-09-14 1984-09-14 軸駆動回転機器の回転制御装置 Pending JPS6173600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19182184A JPS6173600A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 軸駆動回転機器の回転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19182184A JPS6173600A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 軸駆動回転機器の回転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6173600A true JPS6173600A (ja) 1986-04-15

Family

ID=16281079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19182184A Pending JPS6173600A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 軸駆動回転機器の回転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173600A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11312225B2 (en) Power train for pumps, energy generation systems or similar and method for starting up a power train of this type
US6524215B1 (en) Multiple ratio series electric vehicle drivetrain
US5936375A (en) Method for energy storage for load hoisting machinery
US4382188A (en) Dual-range drive configurations for synchronous and induction generators
US4613760A (en) Power generating equipment
US3477013A (en) Hydrostatic transmission coupled standby power supply
CN101240776B (zh) 消除风力涡轮机变速箱中的反冲冲击的方法
US3503281A (en) Power transmitting plant with controllable fluid coupling
WO1989004081A1 (en) Drives with double-rotating electric machines
IL37992A (en) Electric motor flywheel drive system particularly for electric road vehicles
US4694187A (en) Electromechanical constant speed drive generating system
US3458710A (en) Emergency power system
CN209250419U (zh) 一种机电一体化集成调速系统
EP0120654A1 (en) Power generating equipment
US4585949A (en) Method of and apparatus for shaft power generation
CN101803170A (zh) 电磁式连续变速装置及其控制方法
US20160061293A1 (en) Integrated Transmission System and Method Thereof
US2666876A (en) Electric motor drive for differential gearing
CN114905957A (zh) 用于作业车辆的控制系统和控制器
CN109450167A (zh) 一种机电一体化集成调速系统及其软启动方法
US11040762B2 (en) Marine parallel propulsion system
WO2021219942A1 (en) Lifting apparatus of crane and method of operation thereof
JPS6173600A (ja) 軸駆動回転機器の回転制御装置
US5982116A (en) Controllable combined power system using an active power source rotation speed as the proportional control reference
CN206939022U (zh) 一种船舶混合动力系统