JPS6161160B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6161160B2
JPS6161160B2 JP5857478A JP5857478A JPS6161160B2 JP S6161160 B2 JPS6161160 B2 JP S6161160B2 JP 5857478 A JP5857478 A JP 5857478A JP 5857478 A JP5857478 A JP 5857478A JP S6161160 B2 JPS6161160 B2 JP S6161160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
time
pulse
time interval
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5857478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54150157A (en
Inventor
Toshiaki Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIZUKANRI KOGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
MIZUKANRI KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIZUKANRI KOGAKU KENKYUSHO KK filed Critical MIZUKANRI KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP5857478A priority Critical patent/JPS54150157A/ja
Publication of JPS54150157A publication Critical patent/JPS54150157A/ja
Publication of JPS6161160B2 publication Critical patent/JPS6161160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来一般に実施されているテレメータは、測定
端に被測定量の検知器およびコード変換器をお
き、計測時の被測定量の値を受信側へ伝送する方
式を採つており、測定時間間隔と伝送時間間隔が
同一であるため、測定時間間隔の微小化には限界
があり、特に多数の測定端をもつテレメータリン
グシステムでは、呼出し時間中各測定端をロツク
しておくとか伝送信号を搬送波にのせて区別する
などの処置が必要となり、装置が複雑化する欠点
がある。またこのような測定時刻の被測定量の値
を伝送する方式では、検知、変換、伝送などのプ
ロセスを経て伝送されてきた各測定値間には論理
的関連がまつたくないため測定値をチエツクする
ためには受信されたすべての測定値について照合
すべき基準測定値が必要となり、チエツクコスト
が増大する結果となり、さらに測定時刻の中間の
時刻については情報が得られない欠点がある。
本発明は、特許第494711号(特許出願公告昭41
―20595)「テープ記録型多チヤンネルデイジタル
計測装置」が記録テープによつて行なつていたオ
フライン伝送系をオンライン化したものであり、
被測定量および時間の一定変化ごとにパルス信号
を発生する装置とそのパルス時系列を記憶する装
置を測定端におき、測定時に記憶している内容を
オンライン伝送系で転送することによつて上記特
許第494711号のソフトウエア的特徴のすべてを保
持するとともに、記録テープを人手で収集するた
めの手数を省くことによつて、測定時間間隔と無
関係に随時呼出しの可能なデイジタルテレメータ
を提供しようとするものである。
以下、一実施例についてこの発明の内容と特徴
および効果を説明する。
第1図は、変量X(t)を示しているが、この
発明の装置では、検知器はX(t)の一定変化Δ
X=X・Δtx(X=dX/dt)が生ずる時間間隔
ΔtxごとにΔXの正負に応じてそれぞれΔ
X、ΔXに対応するパルスを発生する。
第2図において、記憶部5には時計部1および
検知部2,3,4…が接続されており、時計部5
から時間の一定変化Δtごとに、又各検知部から
は各被測定量X(t)、Y(t)、Z(t)…に応
じてそれらのあらかじめ定められた一定変化〓Δ
X、〓ΔY、〓ΔZごとにパルス信号が記憶部5
に送られ、第3図に示したようにそれらの時系列
が記憶される。ただし記憶部5の入力側には同時
に受信したパルスを処理するためのバツフアーメ
モリーおよびスキヤナーが必要である。
記憶装置としては磁気テープからIC、LSIまで
各種のものが使用可能であるが、記録、再生が容
易でスピードが速く、安定かつ安価なものが望ま
しい。
記憶された測定結果は随時に転送時の被測定量
の値X,Y,Z…とともに送信機6から受信機7
に転送され、情報処理装置8によつて、基準時計
9からの基準時刻Tも使用して次式によりチエツ
クされ、検知、変換、伝送系の状態が即時にモニ
タリングされる。なお記憶部5は情報の転送と同
時にリセツトされる。
ここに、T1,X1,Y1,Z1,…などは前回受信
時の値、T2,X2,Y2,Z2…などは今回受信した
値であり、任意時刻のT,X,Y,Z…等の値は
上記(1),(2),(3),(4)…式において〓〓を〓〓とす
ることにより得られる。
この発明の装置が従来のテレメータと異なる点
は、 (1) 測定端に時刻パルスおよび計測パルスの記憶
装置を有すること (2) 計測パルスの転送時間間隔は、測定時間間隔
とは無関係であること (3) 転送する情報は各被測定量の転送時刻の値お
よび前回転送時刻より今回転送時刻までに生じ
た時間および被測定量の変化パルス時系列であ
ること などであり、これらによつて得られる効果は次
のとおりである。
(1) 測定時間間隔と無関係に転送時間間隔を定め
ることができるので、公衆電話回線網等による
多数の測定および受信端末を有するテレメータ
リングネツトワークが容易に構成できる。
(2) 測定端の記憶装置が通信回線および受信側装
置と独立しているため、計測システムとしての
信頼度が向上し、また通信回線および受信側情
報処理装置の他の目的との共用が容易にでき
る。
(3) パルス時系列データのエラーは、1単位以上
のものは発生頻度が少なく、また変化値および
現在値は形式および検知器が異るため、単純な
照合方式よりも完全なエラーチエツクができ
る。
(4) 気象量、水文量、交通量など比較的変化が緩
慢で特定時間帯のみに変化が集中する現象が対
象で測定時間間隔が5分程度に小さい場合は、
本変化値方式の方が一定時間間隔ごとにデイジ
タル測定する方式よりも1/20〜1/50に情報量が
減少するため、測定端および受信側の記憶容量
および通信回線使用時間が減少し、随時転送に
よる通信回線および受信側装置の使用回数の減
少と相俟つてランニングコストの大巾な減少が
期待できる。
(5) 測定時間間隔とは無関係に、被測定量の変化
に関する情報が最小測定単位で得られるため、
任意時刻に発生した被測定量の極大値、極小値
を計測することができる。
(6) 測定端の検知器および記憶装置の構造が簡単
になり、1測定端当りの多チヤンネル化が容易
である。
なお、つぎのような近時の技術進歩によつてこ
の発明の実施例は一層容易になつている。
すなわち、 (1) LSIなどによるコンピユータの小型化 (2) デイジタル時計の精度向上 (3) 公衆電話回線のデータ通信への開放 この装置の利用分野は気象、河川、下水、上
水、農林、発電用の雨量、水位テレメータ、地盤
沈下監視、地震予知用の地下水位テレメータ、公
害テレメータ、交通テレメータなどであり、常時
は現象変化が少なくてテレメータリングの必要が
なく、特定の異常時のみ高精度のデータを必要と
する分野において特にその効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は被測定量X(t)の一定変化によるパ
ルス化と時間tの一定変化Δtによるパルス化の
関係の説明図、第2図はこの発明の装置の測定端
および受信側における接続関係を示す図、第3図
は測定情報であるパルス時係列の構成を示す図面
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被測定量の一定変化ごとにパルスを発生する
    検知器、一定時間間隔ごとにパルスを発生するパ
    ルス時計、それらパルスの時系列を信号として記
    憶する装置および記憶しているパルス時系列を受
    信側に転送する装置によつて測定端装置が構成さ
    れることを特徴とする変化パルス記憶転送方式テ
    レメータ。
JP5857478A 1978-05-17 1978-05-17 Variable pulse memory transfer type telemeter Granted JPS54150157A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5857478A JPS54150157A (en) 1978-05-17 1978-05-17 Variable pulse memory transfer type telemeter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5857478A JPS54150157A (en) 1978-05-17 1978-05-17 Variable pulse memory transfer type telemeter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54150157A JPS54150157A (en) 1979-11-26
JPS6161160B2 true JPS6161160B2 (ja) 1986-12-24

Family

ID=13088204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5857478A Granted JPS54150157A (en) 1978-05-17 1978-05-17 Variable pulse memory transfer type telemeter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54150157A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769495A (en) * 1980-10-17 1982-04-28 Fujitsu Ltd Data acqusition system
JPS57106999A (en) * 1980-12-24 1982-07-03 Fujitsu Ltd System for collecting telemeter data
JPS5829096A (ja) * 1981-08-13 1983-02-21 株式会社東芝 プロセス変数伝送器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54150157A (en) 1979-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2712701B2 (ja) 圧力伝送器
US4093946A (en) Two-wire, multiple-transducer communications system
EP0140853B1 (en) A method of measuring the dispersion of a transmitting optical fibre
US5007042A (en) Method and apparatus for transmitting analog data embedded in a digital pulse train
US4660422A (en) Means and method of sampling flow related variables from a waterway in an accurate manner using a programmable calculator
US3015801A (en) Drill pipe module data collection and transmission system
NO854672L (no) Telleapparat og fremgangsmaate for frekvenssampling.
GB2193406A (en) Phase detector
JPS6161160B2 (ja)
CN112649901B (zh) 一种具有雨量防误报功能的遥测终端机及其实现方法
JP3388072B2 (ja) 波高・潮位測定装置
Omoruyi et al. Wireless sensor network for rainfall measurement using a tipping bucket rain gauge mechanism
US3072335A (en) Analog computer for determining confidence limits of measurement
Ringler et al. Introduction to the digitization of seismic data: A user’s guide
US3050151A (en) Acoustical well logging
JPH0246885B2 (ja)
SU1485015A1 (ru) Устройство для определения углового положения объекта в геомагнитной системе координат
CA1065043A (en) Receiving system of telemetering signal
Hoeppner Radio telemetry for industry
JPS642905B2 (ja)
SU888169A1 (ru) Адаптивное устройство дл телеизмерений
SU435553A1 (ru) УСТРОЙСТВО ТЕЛЕИЗМЕРЕНИЯ ДЛЯ ОБЪЕКТОВНЕФТЕДОБЫЧИВ П Т Б"•ШЧ ^vO^'^rfJ?'!»н^йД aabijiirivlH
JPS5872012A (ja) 流量計測装置
SU1439651A1 (ru) Передатчик устройства дл телеизмерений
KR100312068B1 (ko) 모뎀 칩을 이용한 시설물의 측정데이터 전송 시스템