JPS6149255B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6149255B2
JPS6149255B2 JP57072528A JP7252882A JPS6149255B2 JP S6149255 B2 JPS6149255 B2 JP S6149255B2 JP 57072528 A JP57072528 A JP 57072528A JP 7252882 A JP7252882 A JP 7252882A JP S6149255 B2 JPS6149255 B2 JP S6149255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass sheet
signal
control system
roller conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57072528A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS57205330A (en
Inventor
Suchiibun Nitsuchike Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS57205330A publication Critical patent/JPS57205330A/en
Publication of JPS6149255B2 publication Critical patent/JPS6149255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラス製造装置に係り、特に、ガラス
処理環境におけるガラスシートの処理を監視及び
制御する制御システムに係る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to glass manufacturing equipment and, more particularly, to a control system for monitoring and controlling the processing of glass sheets in a glass processing environment.

乗物の側部及び後部の窓には、耐破壊性を高く
すると共に乗物の開口部の形状や乗物の全体的な
デザインを補つて美しく見せるようにするため
に、曲つた強化ガラスが広く用いられている。更
に、外を眺めるところにあるガラスシートの面に
キズや欠陥があると、窓から外がはつきりと見え
ないので、このような面にはキズや欠陥があつて
はならない。
Curved tempered glass is widely used in the side and rear windows of vehicles to increase vandal resistance and to complement and aesthetically complement the shape of the vehicle opening and the overall design of the vehicle. ing. Furthermore, if there are scratches or defects on the surface of the glass sheet where you look out, you will not be able to clearly see outside through the window, so such surfaces must be free of scratches and defects.

ガラスシートを曲げて強化するためには、ガラ
スシートを約566℃ないし649℃(1050〓ないし
1200〓)の変形温度点まで加熱して所要の形状に
曲げそして空気の噴射によりすばやく冷却してガ
ラスを強化するようにしなければならない。この
ように強化すると、ガラスの機械的な強度及び耐
破壊性が著しく高まると共に、もし割れても非強
化ガラスのように大きく割れず、比較的小さな先
の鋭い破片となる。
To bend and strengthen a glass sheet, heat the glass sheet to approximately 566°C to 649°C (1050°C to
The glass must be heated to a deformation temperature point of 1200°), bent into the desired shape, and quickly cooled with a jet of air to strengthen the glass. Strengthening in this way significantly increases the mechanical strength and fracture resistance of the glass, and even if it breaks, it will not break as large as non-strengthened glass, but into relatively small, sharp pieces.

1981年8月4日付の“ガラスを曲げ及び強化す
る装置”と題する米国特許第4282026号を本発明
の参考として取り上げる。該特許には、炉を含む
ガラス移送装置が開示されており、炉のハウジン
グはローラ式の炉床コンベヤに沿つてガラスが送
られる間にこのガラスを加熱する加熱室を形成す
る。炉ハウジングの上方に開いた下部及び炉ハウ
ジングの固定屋根部は垂直方向に可動な側部ドア
とあいまつて加熱室を形成する。これらドアの下
端はハウジング下部において側壁の上端とあいま
つて側部スロツトを形成し、これを通して細長い
コンベヤロールの端が加熱室から外方に突出す
る。コンベヤロールの端はチエーン又は内実の鋼
ベルトの形態の連続駆動ループに支持され、これ
らの駆動ループは上記スロツトの横に延びる外部
支持面上をスライド駆動され、上記ロールを支持
すると共にこれを摩擦駆動する。加熱室内にはコ
ンベヤロールの上に真空ホルダが配置されてお
り、このホルダは下方を向いた内面を有し、ここ
には或る間隔で狭い開口が設けられている。これ
らの狭い開口内には真空が引かれ、加熱されたガ
ラスシートをコンベヤから受け取りそしてこのガ
ラスシートをコンベアの上に支持して、ガラスシ
ートを曲げる用意が整う。
No. 4,282,026, entitled "Apparatus for Bending and Strengthening Glass," dated Aug. 4, 1981, is incorporated herein by reference. The patent discloses a glass transport apparatus that includes a furnace, the housing of which defines a heating chamber for heating the glass while it is being fed along a roller hearth conveyor. The upwardly open lower part of the furnace housing and the fixed roof of the furnace housing together with the vertically movable side door form a heating chamber. The lower ends of the doors meet with the upper ends of the side walls in the lower portion of the housing to form side slots through which the ends of the elongated conveyor rolls project outwardly from the heating chamber. The ends of the conveyor rolls are supported by continuous drive loops in the form of chains or solid steel belts, which are slidably driven on external support surfaces extending laterally in the slots to support and friction the rolls. Drive. A vacuum holder is arranged above the conveyor roll in the heating chamber and has a downwardly facing inner surface in which narrow openings are provided at certain distances. A vacuum is drawn within these narrow openings to receive the heated glass sheet from the conveyor and support the glass sheet on the conveyor, ready for bending the glass sheet.

ガラス処理環境において、ガラス移送機構によ
つて運ばれる個々のガラスシートの位置を、ガラ
スシートに機械的に当接する必要なく感知するよ
うなガラスセンサが公知特許に開示されている。
例えば、Rahrig氏等の米国特許第3372016号に
は、ガラスシート強化及び運搬装置の冷却領域
に、ガラスシートを感知する光電セルを設けるこ
とが開示されている。同様に、Stickel氏等の米
国特許第3459529号には、ガラスシート曲げ装置
の曲げ領域に、ガラスシートを感知する光電セル
を設けることが開示されている。Carson氏等の
米国特許第3522029号には、ガラスシート整形装
置の加熱領域付近に、ガラスシートを感知するホ
トセルを配置することが開示されている。
Prior art patents disclose glass sensors that sense the position of individual glass sheets transported by a glass transport mechanism in a glass processing environment without the need for mechanical contact with the glass sheets.
For example, US Pat. No. 3,372,016 to Rahrig et al. discloses providing a glass sheet-sensing photocell in the cooling region of a glass sheet strengthening and conveying device. Similarly, Stickel et al., US Pat. No. 3,459,529, discloses providing a glass sheet bending device with a photocell in the bending region to sense the glass sheet. US Pat. No. 3,522,029 to Carson et al. discloses placing a glass sheet sensing photocell near the heating area of a glass sheet shaping device.

“ガラスを曲げ及び強化する装置”と題する前
記米国特許には、移動するガラスシートを感知す
る光電センサが開示されており、この光電センサ
はコンベヤによりガラスシートが運ばれる時にこ
れらシートを加熱する加熱室内に配置される。
The aforementioned U.S. patent, entitled "Apparatus for Bending and Strengthening Glass," discloses a photoelectric sensor for sensing moving sheets of glass, which uses a heater that heats the glass sheets as they are carried by a conveyor. placed indoors.

ガラスシートにもガラス処理装置にも損傷を及
ぼすことなく、自動制御でガラスシートを処理し
たり及び/又は配置したりできるようにガラスシ
ートの位置を正確に求めるには、ガラス炉のよう
なガラス処理環境内を移動するガラスシートを正
確に感知しなければならない。例えば、コンベヤ
が常時作動される場合にコンベアから1対のガラ
スシートを取り上げると同時に横に並べて配置す
るためには、1対のガラスシートの位置が正確に
分からねばならない。
In order to precisely determine the position of the glass sheet so that it can be processed and/or placed under automated control without causing damage to the glass sheet or the glass processing equipment, it is necessary to The glass sheet must be accurately sensed as it moves through the processing environment. For example, in order to simultaneously pick up a pair of glass sheets from the conveyor and place them side by side when the conveyor is in constant operation, the position of the pair of glass sheets must be precisely known.

本発明の目的は、比較的高い生産速度で作動す
るガラス処理システムにおける運搬されるガラス
シートの処理を監視及び制御する改良された制御
システムであつて、ガラスシートにもガラス曲げ
及び強化システムにも損傷を及ぼすことなくガラ
ス曲げ及び強化システムがガラスシートの曲げ及
び強化を行なえるようにする信号処理手段を具備
した制御システムを提供することである。
It is an object of the present invention to provide an improved control system for monitoring and controlling the processing of conveyed glass sheets in glass processing systems operating at relatively high production rates, both for glass sheets and for glass bending and strengthening systems. It is an object of the present invention to provide a control system with signal processing means that allows a glass bending and strengthening system to bend and strengthen glass sheets without causing damage.

この目的を達成するために、本発明の制御シス
テムは、ガラスシートがガラス処理システムのロ
ーラコンベヤによつて運ばれる時にガラスシート
を感知するように運搬路に沿つた配置されたセン
サ手段を具備している。このセンサ手段は各々の
ガラスシートを感知するとガラス感知信号を発生
する。又、本発明の制御システムは、ガラスシー
トが運搬路に沿つて運ばれる距離に相当する移送
信号を発生するようにロールコンベヤに接続され
た信号発生手段も具備している。上記ガラス感知
信号及び移送信号を処理し、ガラス曲げ装置に隣
接したローラコンベヤの複数のロールを作動する
ガラス処理システムのロール作動器へ制御信号を
発生し、該ロールの動き及びその上のガラスシー
トの運搬状態を、コンベヤの他のロール上のガラ
スシートの運搬状態には拘りなく制御するような
信号処理手段も設けられている。
To achieve this objective, the control system of the present invention comprises sensor means positioned along the conveying path to sense the glass sheet as it is conveyed by the roller conveyor of the glass processing system. ing. The sensor means generates a glass sense signal upon sensing each glass sheet. The control system of the present invention also includes signal generating means connected to the roll conveyor for generating a transport signal corresponding to the distance that the glass sheet is conveyed along the transport path. processing the glass sensing signal and the transfer signal to generate a control signal to a roll actuator of a glass processing system for actuating a plurality of rolls on a roller conveyor adjacent to the glass bending apparatus to control the movement of the rolls and the glass sheet thereon; Signal processing means are also provided for controlling the conveying condition of the glass sheets on the other rolls of the conveyor, regardless of the conveying condition of the glass sheets on the other rolls of the conveyor.

上記センサ手段は、その好ましい実施例におい
ては、ガラス運搬路を横切る放射エネルギを発生
するようにガラス運搬路の片側に配置されたエネ
ルギ発生源と、上記発生された放射エネルギを受
け取るようにガラス運搬路の反対側に配置された
エネルギ受け取り装置とを備えている。
In a preferred embodiment, the sensor means includes an energy source arranged on one side of the glass transport path for generating radiant energy across the glass transport path, and a glass transport for receiving the generated radiant energy. and an energy receiving device located on the opposite side of the road.

上記信号処理手段は、必要に応じて最初に下流
のガラスシートをそれに対応する上流のガラスシ
ートに対して調整できるような制御信号を上記ロ
ール作動器へ発生するのが好ましい。
Preferably, said signal processing means generates a control signal to said roll actuator such that it can initially adjust a downstream glass sheet relative to its corresponding upstream glass sheet as required.

上記センサ手段は、ガラスシートが運ばれる時
にガラスシートを感知するようにガラス装填ステ
ーシヨンより下流で加熱室の長さに沿つた所定の
位置に配置される。上記信号処理手段は、センサ
手段のガラス感知信号及び移送信号に応答し、ガ
ラス曲げステーシヨンにあるガラス曲げ装置にも
ガラスシートにも損傷を及ぼすことなく各々の感
知されたガラスシートをガラス取り上げ装置で取
り上げられるようにシステムのガラス曲げ装置及
びロール作動器へ制御信号を発生する。
The sensor means is positioned at a predetermined position along the length of the heating chamber downstream of the glass loading station to sense the glass sheet as it is being transported. The signal processing means is responsive to the glass sensing signal and the transfer signal of the sensor means to move each sensed glass sheet to the glass pick-up device without causing damage to either the glass bending equipment or the glass sheet at the glass bending station. Generates control signals to the glass bending equipment and roll actuators of the system to be picked up.

上記信号処理手段は、ガラス曲げ及び強化シス
テムの種々の物理的パラメータに対応する種々の
設定点を相互接続されたオペレータコンソールか
ら受け容れることのできるプログラム式データプ
ロセツサであるのが好ましい。
Preferably, the signal processing means is a programmable data processor capable of accepting various set points corresponding to various physical parameters of the glass bending and strengthening system from an interconnected operator console.

本発明のこの型式の制御システムをガラス曲げ
及び強化の使用目的に適用した場合には多数の効
果が得られる。先ず第1に、炉環境におけるハー
ドウエア及び制御機器の数が最小限にされ、即
ち、ガラス処理環境には、光電センサ対を含むセ
ンサ手段と、増分エンコーダを含む信号発生手段
とを設けることしか必要とされず、オペレータコ
ンソールや他の種々の制御回路を含む制御システ
ムの他の全ての制御装置は炉環境から離れたとこ
ろ、例えばオペレータ制御室、に配置することが
できる。第2に、この使用目的においては本発明
の制御システムによつて相当の融通性が与えら
れ、即ち光電センサ対の位置をコンベヤの長さに
沿つて変えることができ、ひいては、ハードウエ
アを何ら変更する必要がないように本制御システ
ムにより用いられる設定点を変えることができ
る。
A number of advantages are achieved when this type of control system of the invention is applied to glass bending and strengthening applications. First of all, the number of hardware and control equipment in the furnace environment is minimized, i.e. the glass processing environment is only equipped with sensor means, including a photoelectric sensor pair, and signal generation means, including an incremental encoder. All other controls of the control system, including the operator console and other various control circuits, which are not required, can be located away from the furnace environment, eg, in an operator control room. Second, for this intended use, the control system of the present invention provides considerable flexibility, i.e., the position of the photoelectric sensor pair can be varied along the length of the conveyor, thus requiring no hardware. The set points used by the control system can be varied so that they do not need to be changed.

本発明の目的、特徴及び効果は添付図面を参照
した本発明の実施例の以下の詳細な説明より明ら
かとなろう。
Objects, features and advantages of the invention will become apparent from the following detailed description of embodiments of the invention, taken in conjunction with the accompanying drawings.

第1図及び第2図を説明すれば、ガラスシート
の位置を監視すると共に、ガラス装填装置11、
ロール作動器13、ガラス曲げ装置、並びに1対
のガラス曲げリング・冷却ユニツト12及び14
のようなガラス処理装置を制御する本発明による
制御システムが参照番号10で全体的に示されて
いる。ガラス運搬装置はロールシフタ又はロール
位置設定駆動装置を備え、これらはどちらも1981
年10月13日に出願された“ガラス曲げシステムの
ガラスシートコンベヤ用のロール作動器”と題す
る米国特許出願第310332号(米国特許第4360374
号明細書)に開示された一般型式のものである。
ロール作動器13がロールシフタの形態をとる場
合には、このロールシフタは一般にロールコネク
タ15と、シフト可能なロール26′をシフトす
るようにこのロールコネクタを作動する関連アク
チユエータ16とを含む。
1 and 2, the glass loading device 11, which monitors the position of the glass sheet,
Roll actuator 13, glass bending equipment, and a pair of glass bending ring and cooling units 12 and 14
A control system according to the present invention for controlling a glass processing apparatus such as is indicated generally by the reference numeral 10. Glass conveying equipment is equipped with roll shifters or roll positioning drives, both of which were introduced in 1981.
No. 310,332 entitled “Roll Actuator for a Glass Sheet Conveyor in a Glass Bending System,” filed October 13, 2013 (U.S. Pat. No. 4,360,374)
It is of the general type disclosed in No.
When the roll actuator 13 takes the form of a roll shifter, the roll shifter generally includes a roll connector 15 and an associated actuator 16 for actuating the roll connector to shift the shiftable roll 26'.

ロール作動器13がロール位置設定駆動装置の
形態をとる場合には、この位置設定駆動装置は一
般に連続的な駆動ループ15と、ローラ26′を
回転させるようにこの駆動ループ15を駆動する
関連駆動機構16とを含む。
When roll actuator 13 takes the form of a roll positioning drive, this positioning drive generally includes a continuous drive loop 15 and an associated drive for driving this drive loop 15 to rotate roller 26'. mechanism 16.

前記のように、ガラス曲げ及び強化の使用目的
においては、ガラスシートをコンベヤで連続的に
運搬する間にガラス曲げ装置によつてガラスシー
トが受け取られる際に1対のガラスシートGと
G′との間の相対的な動きを実質的に減少してロ
ールによる傷を防止するようにロール作動器13
の作動が制御システム10によつて制御される。
先行ガラスシートGと後続ガラスシートG′とを
同時に曲げる用意をするためにこれらガラスシー
トを互いに配置し直す操作は、先行ガラスシート
Gを後続ガラスシートG′に対してシフトするこ
とによつても行なうことができる。
As mentioned above, in glass bending and strengthening applications, a pair of glass sheets G and
The roll actuator 13 is configured to substantially reduce relative movement between the roll actuator 13 and G' to prevent roll damage.
The operation of is controlled by a control system 10.
The operation of repositioning the leading glass sheet G and the trailing glass sheet G' with respect to each other in order to prepare them for simultaneous bending can also be done by shifting the leading glass sheet G with respect to the trailing glass sheet G'. can be done.

ガラス曲げ装置17は、1981年8月4日付の
“ガラスを曲げ及び強化する装置”と題する米国
特許第4282026号に開示された一般型式の曲げ装
置である。
Glass bending apparatus 17 is of the general type disclosed in US Pat. No. 4,282,026, entitled "Apparatus for Bending and Strengthening Glass," dated August 4, 1981.

このようなガラス処理システムは炉18を備え
ている。この炉18は、曲げられて強化さるべき
個々のガラスシートを装填ステーシヨン20にお
いて受け取る。炉18は、“ガラスを曲げ及び強
化する装置”と題する前記特許に開示されたよう
にガラスをいつたん加熱してから曲げステーシヨ
ン22においてガラスを曲げる構成にされてい
る。
Such a glass processing system includes a furnace 18 . This furnace 18 receives at a loading station 20 individual glass sheets to be bent and strengthened. Furnace 18 is configured to once heat the glass and then bend the glass at bending station 22 as disclosed in the aforementioned patent entitled "Apparatus for Bending and Strengthening Glass."

コンベヤは参照番号24で一般的に示されてお
り、互いに焼結された溶融シリカ粒子より成る複
数個のコンベヤロール26を備えている。
The conveyor is indicated generally by the reference numeral 24 and includes a plurality of conveyor rolls 26 of fused silica particles sintered together.

チエーン又は内実の鋼ベルトの形態の連続的な
駆動ループ28がプーリ30にのせられている。
コンベヤ24の1端では、クロスシヤフト32に
よつてプーリ30が被駆動プーリ31に連結され
ている。駆動機構34は直流モータ36のような
デジタル式の駆動モータによつてプーリ30を駆
動し、モータ36にはそのシヤフト37にプーリ
35が取付けられており、このプーリ35は該プ
ーリ35及びプーリ31にかけられたチエーン3
8を駆動し、かくて駆動ループ28が支持面上で
引張られ、ひいてはロール26の両端が摩擦駆動
される。
A continuous drive loop 28 in the form of a chain or solid steel belt rests on the pulley 30.
At one end of the conveyor 24, a pulley 30 is connected to a driven pulley 31 by a cross shaft 32. The drive mechanism 34 drives the pulley 30 by a digital drive motor such as a DC motor 36. A pulley 35 is attached to the shaft 37 of the motor 36, and the pulley 35 is connected to the pulley 35 and the pulley 31. chain 3 hanging on
8 so that the drive loop 28 is pulled over the support surface and thus both ends of the roll 26 are frictionally driven.

第2図より明らかなように、装置17の真空ホ
ルダ40はガラス曲げステーシヨン22において
炉の加熱室内に配置される。真空ホルダ40につ
いては“ガラスを曲げ及び強化する装置”と題す
る上記特許に詳細に説明されているが、この真空
ホルダはガラス取り上げ即ち曲げステーシヨンに
おいて真空を用いることにより1度に2枚のガラ
スシートを受け取る。真空ホルダ40はガラス取
り上げ装置17のホルダ持ち上げユニツト44に
よつて上げ下げされ、このユニツトは“ガラスを
曲げ及び強化する装置”と題する前記特許に開示
された一般型式のものである。
As can be seen in FIG. 2, the vacuum holder 40 of the apparatus 17 is placed in the heating chamber of the furnace at the glass bending station 22. Vacuum holder 40, described in detail in the above-referenced patent entitled "Apparatus for Bending and Strengthening Glass", is a vacuum holder that bends two sheets of glass at a time by using a vacuum at a glass take-up or bending station. receive. The vacuum holder 40 is raised and lowered by a holder lifting unit 44 of the glass taker 17, which unit is of the general type disclosed in the aforementioned patent entitled "Apparatus for Bending and Strengthening Glass."

ガラス装填装置11は、一般に、1対のガラス
シートG及びG′を水平のコンベヤ24の上に支
持し次いでこれらシートG及びG′をコンベヤ2
4に降ろすようなガラス装填器41を備えてい
る。各々のガラス装填器41は、ガラスシートG
及びG′を支持する延びた位置から、ガラスシー
トG及びG′をコンベヤ24に降ろす引つ込んだ
位置まで動くように支持体(図示せず)が取り付
けられたハウジング47を備えている。各々の支
持体のアクチユエータ(図示せず)は圧縮空気源
52から管路50に沿つて送られる空気によつて
作動され、そして圧縮空気源52は制御システム
10によつて作動される。
Glass loading device 11 typically supports a pair of glass sheets G and G' on a horizontal conveyor 24 and then transfers the sheets G and G' onto conveyor 2.
The glass loader 41 is equipped with a glass loader 41 for unloading the glass. Each glass loader 41 has a glass sheet G
and G', to a retracted position for lowering the glass sheets G and G' onto the conveyor 24. Each support actuator (not shown) is actuated by air directed along line 50 from a compressed air source 52, which is actuated by control system 10.

制御システム10は、その好ましい態様におい
ては、モータ36のシヤフト37の角度変位を感
知するようにシヤフト37に取り付けられた市販
の増分エンコーダ56を備えている。この増分エ
ンコーダ56は炉環境における通常の高い作動温
度に耐えることができる。炉環境の温度は高いの
で半導体部品を用いたエンコーダでは一般的に不
適当である。
Control system 10, in its preferred form, includes a commercially available incremental encoder 56 mounted on shaft 37 of motor 36 to sense the angular displacement of shaft 37. This incremental encoder 56 can withstand the normal high operating temperatures in a furnace environment. Due to the high temperature of the furnace environment, encoders using semiconductor components are generally unsuitable.

この増分エンコーダ56はシヤフト位置信号の
形式のガラス移送信号をライン58に発生する。
増分エンコーダ56は、モータ36のシヤフト3
7がガラスシートを例えば0.25mm(0.01インチ)
動かすに充分な程回転するたびにパルスの形式の
シヤフト位置信号を発生する。
Incremental encoder 56 generates a glass transport signal on line 58 in the form of a shaft position signal.
The incremental encoder 56 is connected to the shaft 3 of the motor 36.
7 is the glass sheet, for example 0.25mm (0.01 inch)
It generates a shaft position signal in the form of a pulse each time it rotates sufficiently to cause movement.

増分エンコーダ56からのシヤフト位置信号は
プログラム式の制御コンピユータ即ち制御ユニツ
ト88によつて受け取られる。この制御コンピユ
ータ88はシヤフト位置信号を割込要求信号とし
て用いて、そのRAMメモリ内の種々のタイミン
グカウンタをコンベヤ24の動きに応じて減少さ
せる。特に、制御コンピユータ88が、コンベヤ
24の前方移動を指示するシヤフト位置信号をエ
ンコーダ56から受けた時には、制御コンピユー
タ88内の種々のタイミングカウンタがカウント
ダウン即ち減少される。制御コンピユータ88の
その他の機能及び作動については以下に述べる。
The shaft position signal from incremental encoder 56 is received by a programmable control computer or unit 88. The control computer 88 uses the shaft position signal as an interrupt request signal to decrement various timing counters in its RAM memory in response to the movement of the conveyor 24. In particular, when control computer 88 receives a shaft position signal from encoder 56 indicating forward movement of conveyor 24, various timing counters within control computer 88 are counted down. Other functions and operation of control computer 88 are discussed below.

制御システム10は光電センサ対62も備えて
いる。このセンサ対62はエネルギ放射源ユニツ
ト66を備え、該ユニツトは変調された赤外線エ
ネルギビームの形態の放射電磁エネルギを発生す
るように電源70に電気的に接続され、そして取
付組立体67によつてコンベヤ24の片側に取り
外し可能に装着される。又、センサ対62はエネ
ルギ受け取りユニツト72も備えており、該ユニ
ツト放射源ユニツト66により発生された所定の
スレツシユホールドレベルの変調された赤外線エ
ネルギを受けてこれに応答するようにされ、そし
て取り付け組立体76によつてコンベヤ24の反
対側に取り外し可能に装着される。この受け取り
ユニツト72によつて受け取られた変調された赤
外線エネルギが所定レベルより小さい場合には、
この受け取りユニツト72によつてガラス感知信
号が発生される。この受け取りユニツト72によ
り発生された信号は次いで復調器80によつて復
調され、制御コンピユータ88が理解できる形態
で制御コンピユータ88に入力される。受け取り
ユニツト72は、放射源ユニツト66により発生
された変調された赤外線エネルギを受けてこれに
応答するホトトランジスタを備えている。放射源
ユニツト66は、受け取りユニツト72によつて
受け取られる変調された赤外線エネルギを放射す
るホトダイオードを備えている。
Control system 10 also includes a photoelectric sensor pair 62. The sensor pair 62 includes an energy radiating source unit 66 electrically connected to a power source 70 to generate radiated electromagnetic energy in the form of a modulated infrared energy beam, and by a mounting assembly 67. It is removably mounted on one side of the conveyor 24. Sensor pair 62 also includes an energy receiving unit 72 adapted to receive and respond to a predetermined threshold level of modulated infrared energy generated by source unit 66 and mounted. It is removably attached to the opposite side of conveyor 24 by assembly 76 . If the modulated infrared energy received by this receiving unit 72 is less than a predetermined level, then
A glass sensing signal is generated by this receiving unit 72. The signal generated by this receiving unit 72 is then demodulated by a demodulator 80 and input to the control computer 88 in a form that the control computer 88 can understand. Receiving unit 72 includes a phototransistor that receives and is responsive to the modulated infrared energy generated by source unit 66. Source unit 66 includes a photodiode that emits modulated infrared energy that is received by receiver unit 72.

ガラス処理環境においてガラスを感知するに
は、変調された赤外線エネルギを用いるホトダイ
オード及びホトトランジスタが特に適している。
例えば、このようなホトトランジスタは、太陽
や、電球や、その他炉18のような熱源によつて
発生される到来赤外線エネルギには感じない。
Photodiodes and phototransistors using modulated infrared energy are particularly suitable for sensing glass in glass processing environments.
For example, such phototransistors are insensitive to incoming infrared energy generated by the sun, light bulbs, or other heat sources such as furnace 18.

テレタイプユニツト87の形式のオペレーター
インターフエイス又はオペレータコンソールによ
り制御コンピユータ88へ次のようなデータが入
力される: ロール作動器13を作動することによりガラス
シートを個々に制御することのできるロール2
6′上の位置と、光電センサ72との間の長手方
向距離に相当する第1組の数値データ、 下流のガラスシートに対する曲げ位置(即ち、
ガラス曲げ装置17がコンベヤ24から下流のガ
ラスシートを持ち上げ即ち取り出すところの位
置)と、光電センサ72との間の長手方向距離に
相当する第2組の数値データ、及び ガラス装填ステーシヨン20及びガラス曲げ位
置の両方における1対のガラスシートGとG′と
の間の所要距離に相当する第3組の数値データ。
An operator interface in the form of a teletype unit 87 or an operator console inputs the following data to a control computer 88: Rolls 2 whose glass sheets can be controlled individually by actuating roll actuators 13.
a first set of numerical data corresponding to the longitudinal distance between the position on 6' and the photoelectric sensor 72, the bending position relative to the downstream glass sheet (i.e.
a second set of numerical data corresponding to the longitudinal distance between the photoelectric sensor 72 and the position at which the glass bending device 17 lifts or removes the downstream glass sheet from the conveyor 24; and the glass loading station 20 and the glass bending station 20; A third set of numerical data corresponding to the required distance between the pair of glass sheets G and G' at both positions.

前記したように、オペレータは先ず初めにテレ
タイプ87によつて制御ユニツト88に種々の設
定点を入力することにより制御システムの作動を
開始する。テレタイプ87により入力された情報
又はデータは、入力/記憶ルーチンを含むブロツ
ク92によつて受け入れられる。ブロツク92で
示されたソフトウエアは、テレタイプ87からの
次のような情報を受け入れる: 上記第1組の数値データ、 ガラスシートがガラス装填器11によりコンベ
ヤ24に最初にのせられる時のガラスシート間の
距離、 エネルギ受け取りユニツト72からガラス曲げ
装置17の曲げ位置までの距離、及び ガラスシート対間の所望の距離。
As previously mentioned, the operator begins operation of the control system by first entering various set points into the control unit 88 via the teletype 87. Information or data entered by teletype 87 is accepted by block 92, which includes an input/store routine. The software represented by block 92 accepts the following information from the teletype 87: the first set of numerical data, the glass sheet as it is first placed on the conveyor 24 by the glass loader 11; the distance between the energy receiving unit 72 and the bending position of the glass bending device 17; and the desired distance between the pair of glass sheets.

オペレータがこのデータを制御システムに入力
しそしてコンベヤ24が作動し始めると、エンコ
ーダ56からの出力がライン58に現われ、この
出力はブロツク94の割込エンコーダ処理器によ
つて処理される。この割込エンコーダ処理器94
は先ずソフトウエアの種々のカウンタをリセツト
することによりこれらカウンタの作動を開始させ
る。エンコーダ56からのガラス移送信号がライ
ン58に沿つて感知された時には、制御が自動的
に割込エンコーダ処理器94へと切換えられ、割
込エンコーダ処理器94に接続された全てのカウ
ンタはライン58にエンコーダパルスが受け取ら
れるたびに減少される。割込エンコーダ処理器に
接続された全てのカウンタが減少されると、制御
はソフトウエアの割込ルーチンに復帰される。
When the operator enters this data into the control system and conveyor 24 begins to operate, the output from encoder 56 appears on line 58 and is processed by block 94, an interrupt encoder processor. This interrupt encoder processor 94
starts the operation of the various counters in the software by first resetting them. When the glass transfer signal from encoder 56 is sensed along line 58, control is automatically switched to interrupt encoder processor 94 and all counters connected to interrupt encoder processor 94 are sensed along line 58. is decremented each time an encoder pulse is received. Once all counters connected to the interrupt encoder processor have been decremented, control is returned to the software interrupt routine.

前記したようにオペレータがセツトした距離だ
けコンベヤ24が動いた後に、ブロツク96の装
填/追跡ルーチンによりライン98に沿つてガラ
ス装填器11へ装填制御信号が送られる。セツト
された値はRAMメモリ(図示せず)に記憶さ
れ、そしてこのRAMメモリから読み出されてブ
ロツク96のカウンタ(図示せず)に入れられ、
これは各対のガラスシートG及びG′がコンベヤ
24に降ろされた後に割込エンコーダ処理器94
によつて減少される。
After the conveyor 24 has moved the distance set by the operator as described above, the load/track routine in block 96 sends a load control signal to the glass loader 11 along line 98. The set value is stored in a RAM memory (not shown) and read from this RAM memory into a counter (not shown) in block 96;
This is done by interrupt encoder processor 94 after each pair of glass sheets G and G' is unloaded onto conveyor 24.
is reduced by

装填器11に装填制御信号が送られると同時
に、装填/追跡ルーチン96はRAM追跡バツフ
ア100にフラグを立てる。このRAM追跡バツ
フア100はFIFO(先入れ先出し)バツフアで
あり、これはコンベヤに降ろされた1対のガラス
シートG及びG′を第1のガラス曲げリング・冷
却ユニツト12で曲げるべきであるか、第2のガ
ラス曲げリング・冷却ユニツト14で曲げるべき
であるかを指示する。装填/追跡ルーチン96に
よつてRAM追跡バツフア100にフラグが立て
られるのと同時に、RAM追跡バツフア100に
それまであつた古いフラグが除去される。
At the same time that the load control signal is sent to the loader 11, the load/track routine 96 flags the RAM tracking buffer 100. This RAM tracking buffer 100 is a FIFO (first in, first out) buffer that determines whether a pair of glass sheets G and G' unloaded onto the conveyor should be bent in the first glass bending ring/cooling unit 12 or in the second glass bending ring/cooling unit 12. The glass bending ring/cooling unit 14 indicates whether the glass should be bent. At the same time that the RAM tracking buffer 100 is flagged by the load/track routine 96, any old flags previously present in the RAM tracking buffer 100 are removed.

その後、装填/追跡ルーチン96はガラス装填
器11を制御することによりガラスシート対G及
びG′を装填し続け、装填された各々のガラスシ
ート対G及びG′はRAM追跡バツフア100に記
憶される。
Thereafter, the loading/tracking routine 96 continues to load glass sheet pairs G and G' by controlling the glass loader 11 and each loaded glass sheet pair G and G' is stored in the RAM tracking buffer 100. .

放射エネルギ受け取りユニツト72によつて第
1の下流のガラスシートGが感知されると、この
ユニツト72によつてガラス感知信号が発生さ
れ、この信号はガラス検出ルーチン102によつ
て受信される。このガラス検出ルーチン102
は、大きさの小さ過ぎるガラスシートやその他の
物体によつてユニツト72の赤外線エネルギの受
け取りがさえ切られるのを弁別するために所定イ
ンチ数のコンベヤ移動中ユニツト72の赤外線エ
ネルギの受け取りがさえ切られたかどうかを決定
するソフトウエアフイルタを含んでいるのが好ま
しい。又、ガラス検出ルーチン102は、赤外線
エネルギビームが上流のガラスシートG′又は別
の物体によつて再び遮断されるまでにユニツト7
2が少なくとも所定のインチ数のコンベヤ移動中
赤外線エネルギを受け取つたかどうかを決定する
ソフトウエアフイルタも含んでいる。このように
して、もしもガラスシートの進みにがたつきがあ
つて赤外線エネルギがユニツト72によつて一時
的に受け取られても、ユニツト72の信号は、上
流のガラスシートG′が下流のガラスシートGの
直後にあることを意味するように制御ユニツト8
8によつて誤つて判断されることはない。
When the first downstream glass sheet G is sensed by the radiant energy receiving unit 72, a glass sense signal is generated by the unit 72, which signal is received by the glass detection routine 102. This glass detection routine 102
The infrared energy reception of the unit 72 is cut off during conveyor travel for a predetermined number of inches in order to prevent the infrared energy reception of the unit 72 from being cut off by an undersized glass sheet or other object. Preferably, it includes a software filter to determine whether or not the The glass detection routine 102 also determines whether the infrared energy beam is detected by the unit 7 until it is again interrupted by the upstream glass sheet G' or another object.
2 also includes a software filter for determining whether infrared energy has been received during at least a predetermined number of inches of conveyor travel. In this way, even if there is a wobble in the advancement of the glass sheet and infrared energy is momentarily received by unit 72, the signal from unit 72 will be transmitted to the upstream glass sheet G'. Control unit 8 to mean immediately after G
8 will not be misjudged.

ガラス検出ルーチン102がガラスシートを検
出したと決定すると、そのガラスシート対に関す
るフラグが装填/追跡ルーチン96によりRAM
追跡バツフア100から除去される。ガラス型式
検出ルーチン104は、ガラスシート対を第1の
ガラス曲げリング・冷却ユニツト12によつて曲
げるべきであるか第2のガラス曲げリング・冷却
ユニツト14によつて曲げるべきであるかをガラ
ス検出ルーチン102へ指示する。
When the glass detection routine 102 determines that a glass sheet has been detected, a flag for that pair of glass sheets is placed in the RAM by the load/track routine 96.
removed from tracking buffer 100. The glass type detection routine 104 detects whether the pair of glass sheets should be bent by the first glass bending ring and cooling unit 12 or by the second glass bending ring and cooling unit 14. The routine 102 is instructed.

ガラス検出ルーチン102は、RAM追跡バツ
フアにセツトされたフラグにより第1及び第2の
ガラス曲げリング・冷却ユニツト12及び14の
どちらかで曲げ操作を行なうべきかを決定した後
に、第1のガラス曲げリング・冷却ユニツト12
又は第2のガラス曲げリング・冷却ユニツト14
のいずれかにリング・冷却制御信号を送出する。
ユニツト12及び14のどちらかが選択されるか
に基いてライン105又は107のいずれかに制
御信号が送出される。
The glass detection routine 102 performs the first glass bending routine 102 after determining whether the bending operation is to be performed on either the first or second glass bending ring and cooling units 12 and 14 according to the flags set in the RAM tracking buffer. Ring/cooling unit 12
or second glass bending ring/cooling unit 14
A ring/cooling control signal is sent to either of the two.
A control signal is sent on either line 105 or 107 depending on whether units 12 or 14 are selected.

ガラス検出ルーチン102が下流のガラスシー
トGを検出したと決定すると、ガラス検出ルーチ
ン102はこの下流のガラスシートを正確に追跡
するようにG位置カウンタ106をセツトする。
ガラス検出ルーチン102は、ガラスシート
G′を検出したと決定すると、この同じ情報を
G′位置カウンタ108に入力する。又、ガラス
検出ルーチン102によつて上流のガラスシート
G′が検出されると、ガラス検出ルーチン102
は上流位置のガラスシートG′を取り上げる真空
ホルダ40の位置とユニツト62との距離を取り
上げカウンタ110に入力する。
When the glass detection routine 102 determines that a downstream glass sheet G is detected, the glass detection routine 102 sets the G position counter 106 to accurately track this downstream glass sheet.
The glass detection routine 102 detects a glass sheet.
Once we determine that we have detected G′, we use this same information as
G′ position counter 108 is input. Additionally, the glass detection routine 102 detects the upstream glass sheet.
When G' is detected, the glass detection routine 102
picks up the distance between the unit 62 and the position of the vacuum holder 40 that picks up the glass sheet G' at the upstream position and inputs it into the counter 110.

下流のガラスシートGがロール26′上にあり
然も上流のガラスシートG′がロール26′に近ず
きつつあるがまだこれに到達していないような位
置まで位置カウンタが両ガラスシートを追跡した
時には、ロール作動ルーチン114によつて間隔
修正値が計算される。これは、位置カウンタG及
びG′からの両ガラスシート間の実際の間隔を、
テレタイプにより既に入力されている設定点数値
と比較することによつて行なわれる。ロール作動
ルーチン114からライン112に適当な制御信
号が発生される。この制御信号によりロール作動
器13が作動され、ガラスシートGとG′との間
隔を修正するようにロール26′が作動される。
A position counter tracks both glass sheets to a position such that the downstream glass sheet G is on roll 26' and the upstream glass sheet G' is approaching but has not yet reached roll 26'. When this occurs, a spacing correction value is calculated by the roll actuation routine 114. This determines the actual spacing between both glass sheets from the position counters G and G',
This is done by comparing the setpoint values already entered by the teletype. Appropriate control signals are generated on line 112 from the roll actuation routine 114. This control signal actuates roll actuator 13, which actuates roll 26' to modify the spacing between glass sheets G and G'.

両ガラスシートG及びG′がロール26′上にあ
る時には、ロール作動ルーチン114がライン1
12に適当な第2の制御信号を発生する。この信
号によりロール作動器13は低速ストロークサイ
クルの用意をするようにロール26′を作動させ
る。取り上げカウンタ110は、この予めの低速
ストロークによつてガラスが移動される距離を表
わすように修正される。
When both glass sheets G and G' are on roll 26', roll actuation routine 114 starts at line 1.
12 to generate an appropriate second control signal. This signal causes roll actuator 13 to actuate roll 26' to prepare for a slow stroke cycle. The pick counter 110 is modified to represent the distance the glass is moved by this pre-slow stroke.

取り上げカウンタ110がゼロまでカウントダ
カンすると、取り上げルーチン116はライン1
18に沿つてホルダ持ち上げユニツト44へ取り
上げ即ち取り出し制御信号を発生する。取り上げ
カウンタ110がゼロまでカウントダウンすると
同時に、ロール作動ルーチン114はライン11
2に沿つてロール作動器13へ第3の制御信号を
発生し、これによりロール26′は第2図に示さ
れた上流のガラスシートを低いコンベヤ速度で動
かして真空ホルダ40により受け取られる時のガ
ラスシートGとG′との間の相対的な動きを実質
上減少させ、ガラスに傷がつくのを防止すると共
に、真空ホルダ40の摩耗を少なくする。これに
ついては“ガラス曲げシステムのガラスシートコ
ンベヤ用のロール作動器”と題する前記特許出願
に詳細に説明されている。
When the pick up counter 110 counts up to zero, the pick up routine 116 returns to line 1.
18 to the holder lifting unit 44 for generating a pick control signal. As pick up counter 110 counts down to zero, roll actuation routine 114 starts on line 11.
2 to the roll actuator 13 so that the roll 26' moves the upstream glass sheet shown in FIG. Relative movement between glass sheets G and G' is substantially reduced, preventing scratches on the glass and reducing wear on vacuum holder 40. This is described in detail in the aforementioned patent application entitled "Roll Actuator for a Glass Sheet Conveyor in a Glass Bending System."

ガラスシートG及びG′が取り上げられる時の
低速サイクルの後であつて然も次のガラスシート
がロール26′に到達する前に、ロール作動ルー
チン114はライン112に第4の制御信号を発
生し、ロール作動器13がロール26′を中央の
“ホーム”位置まで動かすようにし、これによ
り、ロール作動器13がロールシフタの形態をと
る時には別のサイクルの用意が整う。
After the slow cycle when glass sheets G and G' are picked up, but before the next glass sheet reaches roll 26', roll actuation routine 114 generates a fourth control signal on line 112. , causes the roll actuator 13 to move the roll 26' to a central "home" position so that it is ready for another cycle when the roll actuator 13 assumes the form of a roll shifter.

このようにして、制御システム10は、ガラス
シートG及びG′を監視してその処理を高い精度
で制御することにより、ガラス装填装置11と、
ロール作動器13と、ガラス曲げ装置17と、ガ
ラス曲げリング・冷却ユニツト12,14とを含
むガラス処理機械の作動を調整する。
In this way, the control system 10 controls the glass loading apparatus 11 by monitoring the glass sheets G and G' and controlling their processing with high precision.
Coordinates the operation of the glass processing machine, including the roll actuator 13, the glass bending apparatus 17, and the glass bending ring and cooling units 12,14.

要約すれば、本発明は、本発明以外の制御シス
テムに勝る重要な効果をもたらす。第1の効果
は、或る限定された数の要素だけが炉環境内に配
置されて作動されることである。ほとんどの制御
ハードウエアは炉環境から離れたところ、例えば
プロセス制御室に配置される。本発明の第2の効
果は、このような使用目的に本発明の制御システ
ムを適用した場合の該制御システムの融通性にあ
る。特に、コンベヤ24の長さに沿つてセンサ対
62を配置し直すことができ、然も制御システム
10はハードウエアを大巾に変更しなくても機能
し得る。又、ハードウエアを大巾に変更しなくて
もコンベヤ24の長さに沿つてガラス装填ステー
シヨンの位置を変えることができる。本発明の第
3の効果は、コンベヤ24を止めてコンベヤ24
からガラスシートを取り上げる必要がないように
本発明の制御システムによりコンベヤ24上のガ
ラスシート対の位置を正確に監視できることであ
る。
In summary, the present invention provides important advantages over control systems other than the present invention. The first effect is that only a limited number of elements are placed and operated within the furnace environment. Most control hardware is located remote from the furnace environment, such as in a process control room. A second advantage of the present invention is the flexibility of the control system when the control system of the present invention is applied to such purposes. In particular, the sensor pair 62 can be repositioned along the length of the conveyor 24 and the control system 10 can still function without extensive hardware changes. Additionally, the position of the glass loading station can be changed along the length of the conveyor 24 without extensive hardware changes. The third effect of the present invention is that the conveyor 24 is stopped and the conveyor 24 is
The control system of the present invention allows for accurate monitoring of the position of pairs of glass sheets on conveyor 24 so that the glass sheets do not need to be picked up from the conveyor.

以上本発明を説明したが、ここで用いた用語は
説明のための語でありこれに限定するものではな
いことを理解されたい。上記の説明から本発明の
多数の変更及び修正が考えられるであろうが、本
発明の精神中及び範囲内でなされる変更及び修正
は全て特許請求の範囲内に包含されるものとす
る。
Although the present invention has been described above, it should be understood that the terms used herein are for descriptive purposes only and are not intended to be limiting. Although many changes and modifications of the invention may be made from the above description, it is intended that all changes and modifications made within the spirit and scope of the invention be encompassed within the scope of the following claims.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はガラス曲げ及び強化システムに組合わ
された本発明の制御システムの概略図、第2図は
ガラス曲げ及び強化システムに組合わされた本発
明の制御システムの上面図、そして第3図は本発
明の制御システムにより実行される制御プログラ
ムを示す図である。 10……本発明の制御システム、11……ガラ
ス装填装置、13……ロール作動器、12,14
……ガラス曲げリング・冷却ユニツト、G,
G′……ガラスシート、17……ガラス曲げ装
置、18……炉、20……ガラス装填ステーシヨ
ン、22……ガラス曲げステーシヨン、24……
コンベヤ、26,26′……ロール、28……駆
動ループ、30……プーリ、34……駆動機構、
40……真空ホルダ、41……ガラス装填器、4
4……ホルダ持ち上げユニツト、47……ハウジ
ング、56……増分エンコーダ、62……センサ
対、88……制御コンピユータ。
FIG. 1 is a schematic diagram of the control system of the present invention combined with a glass bending and strengthening system, FIG. 2 is a top view of the control system of the present invention combined with a glass bending and strengthening system, and FIG. FIG. 3 is a diagram showing a control program executed by the control system of the invention. 10... Control system of the present invention, 11... Glass loading device, 13... Roll actuator, 12, 14
...Glass bending ring/cooling unit, G,
G'...Glass sheet, 17...Glass bending device, 18...Furnace, 20...Glass loading station, 22...Glass bending station, 24...
Conveyor, 26, 26'... Roll, 28... Drive loop, 30... Pulley, 34... Drive mechanism,
40... Vacuum holder, 41... Glass loader, 4
4... Holder lifting unit, 47... Housing, 56... Incremental encoder, 62... Sensor pair, 88... Control computer.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 ガラスシートを水平のローラコンベヤで運搬
し、このローラコンベヤの或るロールからガラス
シートをガラス曲げ装置で受け取つてガラスシー
トを曲げるようなガラス処理システムにおけるガ
ラスシートの処理を監視及び制御する制御システ
ムであつて、この制御システムはガラスシートの
運搬路に沿つて配置されて、センサ手段と、上記
ローラコンベヤに接続された信号発生手段とを具
備し、上記センサ手段はこれを通り越してガラス
シートがローラコンベヤにより運ばれる時にガラ
スシートを感知しそしてガラスシートを感知した
際にガラス感知信号を発生し、上記信号発生手段
はガラスシートがその運搬路に沿つて運ばれる距
離に相当する移送信号を発生するようにされた制
御システムにおいて、各々のガラスシートに対応
する上記ガラス感知信号及び移送信号を処理し、
上記ガラス曲げ装置に隣接した複数のロールを作
動する上記ガラス処理システムのロール作動器へ
制御信号を発生し、これにより、これらロールの
動き及びその上のガラスシートの運搬状態を、上
記コンベヤの他のロール上のガラスシートの運搬
状態には拘りなく制御するようなプログラム式信
号処理手段を具備することを特徴とする制御シス
テム。 2 ガラスシートを水平のローラコンベヤの被駆
動ロールで運搬し、このローラコンベヤの或るロ
ールからガラスシートをガラス曲げ装置で垂直方
向に取り出してこのガラスシートを曲げるような
ガラス処理システムにおけるガラスシートの処理
を監視及び制御する制御システムであつて、この
制御システムはガラスシートの運搬路に沿つて配
置されたセンサ手段と、上記ロールコンベヤに接
続された信号発生手段とを備え、上記センサ手段
はこれを通り越してガラスシートがローラコンベ
ヤにより運ばれる時にガラスシートを感知しそし
てガラスシートを感知した際にガラス感知信号を
発生し、上記信号発生手段はガラスシートがその
運搬路に沿つて運ばれる距離に相当する移送信号
を発生するようにされた制御システムにおいて、
各々のガラスシートに対応する上記ガラス感知信
号及び移送信号を処理して、上記ガラス曲げ装置
と、このガラス曲げ装置に隣接した複数のロール
を作動する上記ガラス処理システムのロール作動
器とへ制御信号を発生し、これにより、各々のガ
ラスシートと上記ガラス曲げ装置との間の相対的
な水平移動を実質的に減少して上記隣接ロールか
ら各ガラスシートを取り出すように上記ガラス曲
げ装置を制御するような信号処理手段を具備した
ことを特徴とする制御システム。 3 各対のガラスシートが水平のローラコンベヤ
の被駆動ロールによつて運搬されそしてガラス曲
げ装置によりこのローラコンベヤの或るロールか
ら取り出され、上記ローラコンベヤは各対のガラ
スシートを細長い加熱室の長さに沿つてガラス曲
げステーシヨンへと運搬し、ここで各対のガラス
シートが上記ガラス曲げ装置によつて持上げられ
るような型式のガラス曲げ及び強化システムにお
けるガラスシート対の相対的な位置を監視及び制
御する制御システムであつて、この制御システム
は上記加熱室の長さに沿つた所定の位置に配置さ
れたセンサ手段と、上記ローラコンベヤに接続さ
れた信号発生手段とを備え、上記センサ手段はガ
ラスシートが上記コンベヤにより運ばれる時にこ
のガラスシートを感知してガラス感知信号を発生
し、そして上記信号発生手段はガラスシートがそ
の運搬路に沿つて運ばれる距離に相当する移送信
号を発生するようになされている制御システムに
おいて、各各のガラスシートに対応する上記ガラ
ス感知信号及び移送信号を処理して、上記ガラス
曲げ装置に隣接した複数のロールを作動する上記
ガラス曲げ及び強化システムのロール作動器へ制
御信号を発生し、これにより、或るガラスシート
対の下流のガラスシートが上記隣接したロールに
支持されてこの下流のガラスシートを上流のガラ
スシートに対して所望の位置へ動かすように上記
隣接したロールの動き及びその上のガラスシート
の運搬状態を上記コンベヤの他のロール上のガラ
スシートの運搬状態には拘りなく制御して、上記
ガラスシート対を適切に取り上げるようにするプ
ログラム式の信号処理手段を具備したことを特徴
とする制御システム。 4 上記センサ手段は、上記ガラスシート運搬路
の片側に配置されたエネルギ放射源と、放射され
たエネルギを受け取るように上記運搬路の反対側
に配置されたエネルギ受け取り装置とを備え、こ
の受け取り装置はこれによるエネルギの受け取り
がガラスシートによつて遮断された時に上記ガラ
ス感知信号を発生する特許請求の範囲第1項、第
2項、又は第3項に記載の制御システム。 5 上記信号発生手段は上記ローラコンベヤの駆
動モータの出力シヤフトに組合わされたエンコー
ダ手段を備え、このエンコーダ手段は上記出力シ
ヤフトの角度変位を表わす信号を発生する特許請
求の範囲第1項、第2項、又は第3項に記載の制
御システム。
[Claims] 1. Processing of a glass sheet in a glass processing system in which the glass sheet is conveyed by a horizontal roller conveyor, and the glass sheet is received from a certain roll of the roller conveyor by a glass bending device to bend the glass sheet. A control system for monitoring and controlling the control system, the control system being disposed along the conveying path of the glass sheet and comprising a sensor means and a signal generating means connected to the roller conveyor, the sensor means being connected to the roller conveyor. detecting the glass sheet as the glass sheet is conveyed by the roller conveyor past the roller conveyor and generating a glass sensing signal upon sensing the glass sheet, said signal generating means being configured to detect the glass sheet as it is conveyed by the roller conveyor; processing the glass sensing signal and the transport signal corresponding to each glass sheet in a control system adapted to generate a corresponding transport signal;
A control signal is generated to a roll actuator of the glass processing system that operates a plurality of rolls adjacent to the glass bending apparatus, thereby controlling the movement of the rolls and the conveyance of the glass sheet thereon. A control system comprising programmable signal processing means for controlling the conveyance state of the glass sheet on the roll regardless of the conveyance state of the glass sheet. 2. The processing of glass sheets in a glass processing system in which the glass sheets are conveyed on driven rolls of a horizontal roller conveyor, and the glass sheets are vertically removed from one roll of the roller conveyor by a glass bending device and bent. A control system for monitoring and controlling the process, the control system comprising sensor means disposed along the conveying path of the glass sheet and signal generating means connected to the roll conveyor; detecting the glass sheet as the glass sheet is conveyed by the roller conveyor past the roller conveyor and generating a glass sensing signal upon sensing the glass sheet, said signal generating means being configured to detect the glass sheet as it is conveyed by the roller conveyor; In a control system adapted to generate a corresponding transfer signal,
Processing the glass sensing and transfer signals corresponding to each glass sheet to provide control signals to the glass bending apparatus and a roll actuator of the glass processing system that operates a plurality of rolls adjacent the glass bending apparatus. and thereby controlling the glass bending apparatus to remove each glass sheet from the adjacent rolls substantially reducing relative horizontal movement between each glass sheet and the glass bending apparatus. A control system characterized by comprising a signal processing means as described above. 3. Each pair of glass sheets is conveyed by the driven rolls of a horizontal roller conveyor and removed from one roll of this roller conveyor by a glass bending device, which rolls each pair of glass sheets into an elongated heating chamber. monitoring the relative position of pairs of glass sheets in a type of glass bending and strengthening system in which the glass sheets of each pair are transported along their length to a glass bending station where each pair of glass sheets is lifted by said glass bending apparatus; and a control system for controlling the heating chamber, the control system comprising: sensor means disposed at predetermined positions along the length of the heating chamber; and signal generating means connected to the roller conveyor; senses the glass sheet as it is conveyed by the conveyor and generates a glass sensing signal, and the signal generating means generates a transport signal corresponding to the distance that the glass sheet is conveyed along the conveyor path. a roll of the glass bending and strengthening system configured to process the glass sensing and transfer signals corresponding to each respective glass sheet to operate a plurality of rolls adjacent the glass bending apparatus; generating a control signal to an actuator for causing a downstream glass sheet of a pair of glass sheets to be supported by the adjacent rolls to move the downstream glass sheet to a desired position relative to the upstream glass sheet; a program for controlling the movement of the adjacent rolls and the conveying state of the glass sheet thereon, regardless of the conveying state of the glass sheet on the other rolls of the conveyor, so as to appropriately pick up the pair of glass sheets; 1. A control system characterized by comprising a signal processing means of the formula. 4. The sensor means comprises an energy emitting source placed on one side of the glass sheet conveyance path and an energy receiving device placed on the opposite side of the conveyance path to receive the radiated energy, the receiving device 4. A control system as claimed in claim 1, 2 or 3, wherein the glass sensing signal is generated when the receipt of energy thereby is interrupted by a glass sheet. 5. The signal generating means comprises encoder means associated with the output shaft of the drive motor of the roller conveyor, the encoder means generating a signal representative of the angular displacement of the output shaft. 3. The control system according to item 1 or 3.
JP7252882A 1981-05-01 1982-04-28 Control system for watching and controlling glass sheet treatment in glass treating circumstances Granted JPS57205330A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25974981A 1981-05-01 1981-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57205330A JPS57205330A (en) 1982-12-16
JPS6149255B2 true JPS6149255B2 (en) 1986-10-28

Family

ID=22986202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7252882A Granted JPS57205330A (en) 1981-05-01 1982-04-28 Control system for watching and controlling glass sheet treatment in glass treating circumstances

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS57205330A (en)
ZA (1) ZA822760B (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615708U (en) * 1992-07-21 1994-03-01 リンフォース工業株式会社 Nozzle for one-way filtration and circulation of bathtub
JP2007093337A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Sunx Ltd Photoelectric sensor

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3341207C1 (en) * 1983-11-14 1984-10-04 VEGLA Vereinigte Glaswerke GmbH, 5100 Aachen Feeding device for a horizontal continuous furnace for heating glass panes
US5250588A (en) * 1990-01-16 1993-10-05 Ceram Sna Inc. Organic friction material composition for use to produce friction linings
US7716949B2 (en) * 2007-04-04 2010-05-18 Glasstech, Inc. Method for positioning glass sheets for forming
GB201419244D0 (en) * 2014-10-29 2014-12-10 Kings Metal Fiber Technologies Use of alumina-chromium alloy in heat treatment
CN111018335B (en) * 2019-12-25 2022-08-02 中国建材国际工程集团有限公司 Glass taking and distributing system and method for float glass production line

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516166A (en) * 1974-07-02 1976-01-19 Sutoresuto Paipu Risaachi Ltd TETSUKIN KAGO

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911383U (en) * 1972-04-28 1974-01-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516166A (en) * 1974-07-02 1976-01-19 Sutoresuto Paipu Risaachi Ltd TETSUKIN KAGO

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615708U (en) * 1992-07-21 1994-03-01 リンフォース工業株式会社 Nozzle for one-way filtration and circulation of bathtub
JP2007093337A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Sunx Ltd Photoelectric sensor

Also Published As

Publication number Publication date
ZA822760B (en) 1983-03-30
JPS57205330A (en) 1982-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4364766A (en) Control system for monitoring and controlling the processing of glass sheets in a glass processing environment
US4475937A (en) Conveyor controller for glass sheet processing equipment
US6460683B1 (en) Conveyor with flexible zone parameter control
US7716949B2 (en) Method for positioning glass sheets for forming
CN106536433B (en) Device for conveying glass sheets
JPS6149255B2 (en)
EP0229337B1 (en) Sheet positioning system
JPS63170232A (en) Method and equipment for determinating position to bend sheet glass
EP0062814A1 (en) Apparatus for curving and tempering or heat toughening thin glass sheets
US4793466A (en) Device for detecting a sheet of glass
CN110844520B (en) Tire cylinder conveying device and method
JP3053132B2 (en) Sorting and conveying equipment for articles
JP4110759B2 (en) Position detection device for processed material in walking beam type continuous heating furnace
KR0112075Y1 (en) Stock magazine unit of wire-bonder
CN110773452B (en) System and method for detecting skew of paper sheets
JPH07121765B2 (en) Transport device for automatic assembly
CN115973774A (en) Automatic wafer separator
CN113771205A (en) Glaze line fast-pulling conveying line and transportation control method thereof
JPH0523548Y2 (en)
JP2001235289A (en) Heating furnace
JP2001252845A (en) Single workpiece taking-up determination method and device therefor
JPS6328748A (en) Pressure fitting system of guard molding
JPS6143415A (en) Heat treatment device
JPH0510993U (en) Roller hearth furnace
KR20000060223A (en) A method for controlling movable chute