JPS6148725A - 液体金属液面計 - Google Patents

液体金属液面計

Info

Publication number
JPS6148725A
JPS6148725A JP17003484A JP17003484A JPS6148725A JP S6148725 A JPS6148725 A JP S6148725A JP 17003484 A JP17003484 A JP 17003484A JP 17003484 A JP17003484 A JP 17003484A JP S6148725 A JPS6148725 A JP S6148725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric elements
liquid metal
container
output signals
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17003484A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Hara
原 譲二
Iwao Oshima
巖 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17003484A priority Critical patent/JPS6148725A/ja
Publication of JPS6148725A publication Critical patent/JPS6148725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、液体金!jA液面計例えば液体金属ナトリウ
ムのような液体の液面を測定する液体金属液面計に関す
る。
(発明の技術的背景とその問題点〕 従来、液体金属の液面を連続的に測定する液体金属液面
計としてはw4m、浮子式、抵抗式、超音波式および接
点式液面計等が知らAtている。
ところで、誘導m′tL面計は、ボビン(二励磁コイル
および検出コイルを同軸的(二巻装し液体金属内に浸漬
して1前記検出コイルから得られるその液体金属液面(
二対応した出力゛硫圧(二上って液体金属液面を連続的
に測定するものでおる。この独の誘導撤液面計は構造が
簡単で、堅牢な反面、その検出コイルの出力電圧値が雰
囲気温度の影響を受けるため正確な測定が困難でめる。
また、浮子式液面計は浮子を液体に浮かべその液体の液
面の上下(二従って浮子が上下することを利用して液面
を測定するもので、正確な測定が可能である反面、浮子
の上下を酸槽外部に伝達する場合にシールの困難があ)
、取嫁いが不便な欠点がある。さら(二、抵抗式fLl
ki計および超音波式液面計は抵抗値ちるいは音速が温
度依存性をもつため正確な液面の測定が困難である。さ
ら(二また接点大液面計は容器の上部から吊り下げられ
た電気接点棒が液面の上下(二よって開閉される原理を
利用したものであるが、接点棒の取付部の絶縁材−蒸気
が蒸着すると短絡し作動不良を起すという欠点があった
。しかして熱′屯素子をガス空間(二垂直方向のみ(−
配置した場合は、容器内を加熱あるいは冷却する間にガ
ス温反と液体金属温度との差がほとんどない場合がら9
、このような場合には液面を把握することが困難であり
、かつ誤信号を発する恐λtがある。したがって、加熱
時あるいは冷却時二液面を正確(二把握したい場合の検
知は非常(二困難であった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事+′/V(二鑑みてなされたもので、
その目的は、液体蒸気(二よって作動不良を生じること
がなくかつ正イ省に検出することができるととも(二構
造および機械加工が簡単な液体金属液面計を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、液体金属を収納
する容器と、この容器内(二所定間隔で水平方向に少く
とも一対配置された熱電素子と、この゛水平方向に配置
された一対の熱磁累子の温度出力信号を比較する検出回
路とを備えている液体金属液面計(ユ係るものである。
そして水平方向に配置さrした一対の熱電素子のうち1
つは容器壁二装Nまたは埋設されており、また、この一
対の熱電素子ン垂直方回に複数組配置する構成としても
よい。
〔発明の実施例〕
不発明の一笑施1例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例のg、而g[の縦断面図を
示すものである。同図において1は液体金属例えば液体
金属ナトリウム2を収納した容器であシ、この容器1内
には複数本の熱電素子5a、5b。
5c、 5d、 5e、 5f、 5g、 5hが蛤3
に穿設された孔4から吊着されている。これらの熱電素
子5a 、・・・5hは所定の間隔をもって水平方向に
配置されていると同時(二垂直方向の熱電素子は任意の
間隔をもって垂直と配列されている。その水平方向の熱
電素子の一方(図では5b 、 5d、 5f 、 5
h)を容器1の内壁に装着する。そしてこれら熱電素子
の後端は第2図(二示したよう(二容器1外に配置され
た検出回路6(二接続されている。また、液体金属ナト
リウム2の上部壁間には酸化防止のために例えばアルゴ
ンなどのカバーガスが満たされている。
いる。
ところで、検出回路6は第2図く二示すようなブロック
ダイヤグラムから構成されている。すなわち容器1内(
−装着された各熱電素子5a 、・・・、 5hはそれ
ぞれ増幅器7a・・・7h、差動増幅器8a 、・・・
8d、エクスクルシブオア(8χ・OR)回路9a 、
・・・9dおよび表示器10a、・・・10dからなる
測定回路6に接続されている。ここで、増幅器7&、・
・・7hは熱電素子52L、・・・5hの信号レベルが
小さいために増幅するだめのものである。そして1例え
ば差動増幅器8aは熱電素子5aの信号(二対する熱電
素子5bの信号を比較するための増幅器でちゃ、オア回
路9aは差動増幅器8aからの信号で+、−90のうち
0のときのみ信号を出力するものである。表示器10a
はオア回路9&の信号を受けて表示ランプ例えば発光ダ
イオードを点灯する回路ならび(二出力接点回路から構
成されている。このような回路は、熱電素子5cと5d
、5eと5f、5gと5h f二ついても上記A電素子
5aと5bの場合と同様(−形成されるので、その説明
は省略するものとする。
しかして、容器1内の液体金属ナトリウム2は極め−c
熱伝4率がすぐれているので、液体金属ナトリウム2中
(二浸漬している部分の熱電素子5aと5bの出力信号
はfI3図に示すようにはソ等しい出力信号を示す。ま
た、液体金属ナトリウム2中(二浸漬している熱電素子
5cと5dの出力信号も同様(二Iユy等しい出力信号
を示す。しかしながら、カバーガス空間中に配置されて
いるfFA N素子5eと5f、5gと5hではそれぞ
れ異なった出力信号を示している。これは、液体金属液
面下では水平方向に配置された一対の熱電素子の出力は
液体金属ナトリウムの極めてすぐれた熱伝導率のため(
二はソ等しくなるが、カバーガス空間で水平方向(−配
置された一対の熱電素子の出力は、ガス温度や容器壁温
度の影響を受けるため異なる値を示すからである。しか
も、容器壁の温度は構成材の熱電4によってほとんど支
配され、カバーガス已贋はガスの対流や輻射等によって
支配されると考えられる。さらに、第4図に示すように
、液体金属を冷却している間または成体金属を加熱して
いる間のように液面変動を(1)なう場合にはガス温度
と容器壁温度は異なることになる。
従って、rIA電素子5eと5f!−よび5gと5hの
信号は、熱゛@素子5aと5bおよび5cと5dの出力
信号と相違するために、この相違を測定すること(二よ
)′e、而を測定することができる。すなわち、第1図
(1示したように容器1内の液体2が熱融素子5a +
・・・5dの位置まで存在している場貧、熱電素子5a
 、・・・5dの温度出力ははソ等しい。このため、増
幅器7aと7bで増幅されたそれぞれの温度出力信号は
、差動増幅器8&において、等しい出力信号であること
が判断され、オア回路9aより信号を出力する。そして
、弐示器10において熱心素子5aと5b i二対応す
る表示ラングが点灯することにより液面を測定すること
ができる。この検出回路は熱電素子5cと5d を二お
いても同様である。
以上説明したように、本実施例(二よれば、容器1内の
液体金属ナトリウム2とカバーガス空間の温度を熱′尾
素子5a 、・・・5h f二より測定し、その温度出
力信号を比較検出すること(−よυM、−を測定するも
ので、そのため(二容器1内に底部から上部(二わたb
i面を測定しようとする位置(1必’12だけ熱電素子
を配置する構成としている。
第5図は、本発明の他の実施例の縦断面図を示すもので
、熱電素子5a 、・・・5hは容器1の側面から挿着
するように構成したものである。この場合容器1の側壁
部に孔11をあげ、容器1内に配置した熱電素子5a 
、・・・5hは容器1外に配置した検出回路6と接続し
た後孔11は気密および孜缶に封看される。
そしてその他の構成については第11と同一であるので
同一構成部分に同一符号な附してその説明は省略するも
のとする。本実施例では琺直方同の障害物を避ける利点
がある。
なお、上記実施例では、液体金属を収納した容器につい
て説明しているが、容器としては例えば液体金属冷却型
原子炉等(二も適用できることは勿論である。また熱電
素子を容器壁に埋設するように構成することもできる。
さら(二熱電素子の測定は多数組組合せること(二より
連続的(1行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したよう(−1本発明の液体金属液面計によれ
ば、水平に設置された一対の熱?a素子の出力信号の差
を用いることにより液面を正確に測定できるとともに液
体金属蒸気の蒸眉による作動不良を解消することができ
る。また、容器内に熱電素子を配置すればよいので構造
簡単で、占有面積も小さくてよく保守点検も容易(1行
なえる。さらに液面の測定ばか9でなく液体の温度およ
び容器壁の温度も同時口測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明の一実施例の縦断面図、第2図は第1図
の測定回路のブロック図、第3図は第1図(−おける液
温と熱電素子との関係を示す定常状態図、第4図は冷却
時(二おける荘温と熱セ素子との関係を示す一状態図、
第5図は本発明の他の実施例の縦断面図である。 1・・・容器、      2・・・液体金属ナトリウ
ム3・・・蓋、      4,11・・・孔5a、・
・・5h・・・・・・熱電素子、6・・・検出回路7a
、・・・7h・・・・・・増幅器 8 a+・・・8d・・・・・・差動増幅器9a+・・
・9d・・・・・・エクスクルシブオア回路10a、・
・・10d・・・・・・表示器(8733)代理人 弁
理士 猪 股 祥 晃(ほか1名)第1図 第2図 第  3  図 第  4  図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体金属を収納する容器と、該容器内に所定の間
    隔で水平方向に少くとも一対配置された熱電素子と、該
    水平方向に配置された一対の熱電素子の温度出力信号を
    比較する検出回路とを具備したことを特徴とする液体金
    属液面計。
  2. (2)水平方向に配置された一対の熱電素子のうち1つ
    は容器壁に装着または埋設している特許請求の範囲第1
    項記載の液体金属液面計。
  3. (3)水平方向に配置された一対の熱電素子を垂直方向
    に複数組配置している特許請求の範囲第1項記載の液体
    金属液面計。
JP17003484A 1984-08-16 1984-08-16 液体金属液面計 Pending JPS6148725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17003484A JPS6148725A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 液体金属液面計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17003484A JPS6148725A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 液体金属液面計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6148725A true JPS6148725A (ja) 1986-03-10

Family

ID=15897379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17003484A Pending JPS6148725A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 液体金属液面計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122385A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Takara Belmont Co Ltd 歯科用椅子の自動前垂れ突出量調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122385A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Takara Belmont Co Ltd 歯科用椅子の自動前垂れ突出量調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592230A (en) Apparatus for and method of determining the liquid coolant level in a nuclear reactor
KR101258482B1 (ko) 액체 수위 및 밀도 측정 장치
US3580074A (en) Temperature-compensated liquid quantity gage
US4307609A (en) Liquid density meter
US2468676A (en) Level indicating device for fluent materials
US3512412A (en) Liquid level indicating device
CN101592513A (zh) 海洋工程落水槽水位监控仪
US4007636A (en) Liquid metal level indicator
JPS6148725A (ja) 液体金属液面計
JPH06242056A (ja) pHガラス電極
CN210533482U (zh) 一种沉浸式液位计
CN110579261B (zh) 一种冷却液液位、冷却液浓度及冷却液检测装置和方法
CN208818255U (zh) 一种用于罐式集装箱的多功能传感装置
SU1809321A1 (en) Liquid level pickup
JPS6371620A (ja) 温度計測による水位・積雪高さ等の測定方法
RU2225508C2 (ru) Индикатор градиента теплового поля
SE512510C2 (sv) Anordning för sann nivåmätning i en tank
SU1453246A1 (ru) Пневмометрический плотномер
US3938387A (en) Precision temperature transducer for measuring the surface temperature of the human and animal skin
SU669199A1 (ru) Уровнемер
SU798543A1 (ru) Датчик плотности прозрачных жид-КОСТЕй
RU2413961C1 (ru) Гравиметр
SU732708A1 (ru) Весоизмеритель жидкости
JP2001242059A (ja) 熱媒液濃度計
JPH0351737Y2 (ja)