JPS6145998Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145998Y2
JPS6145998Y2 JP13278584U JP13278584U JPS6145998Y2 JP S6145998 Y2 JPS6145998 Y2 JP S6145998Y2 JP 13278584 U JP13278584 U JP 13278584U JP 13278584 U JP13278584 U JP 13278584U JP S6145998 Y2 JPS6145998 Y2 JP S6145998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
chamber
press
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13278584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6066698U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6066698U publication Critical patent/JPS6066698U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145998Y2 publication Critical patent/JPS6145998Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J7/00Hammers; Forging machines with hammers or die jaws acting by impact
    • B21J7/02Special design or construction
    • B21J7/14Forging machines working with several hammers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/10Drives for forging presses
    • B21J9/12Drives for forging presses operated by hydraulic or liquid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/10Drives for forging presses
    • B21J9/20Control devices specially adapted to forging presses not restricted to one of the preceding subgroups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプレスシリンダとプレスピストンを二
対備えた油圧プレスにして、プレスシリンダの背
圧室は相互に接続されており、かつ一定圧力で低
圧導管に接続しており、また1つの圧力変換装置
を備え、その作動室は圧力導管を介してポンプに
接続されており、該作動室は段状シリンダと段状
シリンダ中を移動可能な段状ピストンとを有し、
その際段状シリンダの小さい直径を有する部分は
一方のプレスシリンダと、そして段状シリンダの
大きい直径を有する部分は他方のプレスシリンダ
とそれぞれ導管によつて接続しており、そして圧
力変換装置シリンダの作動室と開放した油タンク
に通じる戻し導管との間にストツプ弁が設けられ
ており、ストツプ弁は開放状態において圧力導管
を開放した油タンクに接続している油圧プレスに
関する。
本考案の目的は2つのピストンの同期運動を行
わせる構成を提供することである。この要求は特
に鍛造機械において発生する、すなわち鍛造機に
おいてはフオージングラムは特に下死点において
鍛造軸に対し常に同一距離を有するように相互運
動させられなければならない。この鍛造機械にお
いてはその外に、フオージングラムの下死点の距
離、いわゆる鍛造量、フオージングラムの行程、
すなわちプレスピストンの行程大きさと行程位置
が調整可能であるという要求が課される。その外
鍛造機の場合フオージングラムは急速に往復運動
し、すなわち単位時間当りの鍛造サイクルは比較
的高く、かつまたサイクル数は可変であるべきで
ある。
これらの要求は各ピストンの圧力側だけの圧油
の制御だけによつては十分な精度をもつて達成す
ることはできない。しかして各プレスピストンに
それぞれポンプピストンを付設することは周知で
あり、その場合ポンプピストンは相互同一面積を
有しかつ共通して駆動される(西独国特許明細書
1917511)。この場合多くは長い連絡導管の中に脈
動的液柱が発生し、これを制御しなければならな
い。その外サイクル数の変更は駆動速度の変化に
よつてのみ達成可能である。クランク伝動装置に
よる駆動においては行程中のプレス力が同一では
ない。
さらに各プレスピストンに固有の、多くは急速
運動する排出ポンプを付設することが周知であ
る。これらのポンプは共通して駆動される。これ
によつて前述の若干の短所は回避されるけれども
同期を十分な精度をもつては達成できない、すな
わち製造不精確および漏油量の相違によつて相違
する油量がプレスピストンに供給されるからであ
る。
さらに高圧ポンプとプレスピストンとの間に圧
力変換装置を挿入することが周知である。この圧
力変換装置はポンプから供給される仕事量を数個
のプレスピストンに対し均等に分配しこれらのプ
レスピストンを同じ路長および同じ力で運動させ
るという役目を有する。圧力変換装置は西独国特
許明細書727347またはフランス特許明細書
2089202に表わされている如く原動側ピストンと
および固く連結された負荷側ピストンとによつて
形成されている。
前記後者の特許明細書は各行程ごとに電気的に
反転されるバルブを経て作動室に圧油を流入しか
つ圧油の戻りが可能である圧力変換装置を公表し
ている。
負荷側を西独国特許明細書1004895のように段
状ピストンとして形成し、かつこれにポンプ側を
直接付設するのが合理的である。すなわちこの場
合外部への漏洩が避けられるからである。各負荷
側にはプレスピストンが付設される。特に対向す
る同種のプレスピストンを有する鍛造機の場合プ
レスピストンの有効ピストン面積は相互同一であ
る。これによりプレスピストンの同一速度を達成
するためには圧力変換装置の負荷側の有効ピスト
ン面積も相互同一でなければならない。
圧力変換装置によるこの解決法においては1ま
たは数個の並列に接続されたポンプ、特に市販の
急速回転のポンプを高圧油圧源として利用するこ
とができ、その流量の公差は重要でない。
本考案の課題の解決法は、プレスピストンの一
定の作業速度に対し、高圧ポンプと圧力変換装置
のポンプ側との間の比較的長い導管の中にコンス
タントの送り流量が流れることによつて改良され
るが、このことは冒頭に述べた種類の制御機構に
おいて本考案に基づき、作動室は絶えずポンプか
らコンスタントの高圧油量を供給されること、お
よびポンプ側のストツプ弁はプレスピストンの往
復運動と同一サイクルによつて、該バルブがプレ
スピストンの作業行程に際しては閉鎖され、これ
と反対に変り行程に際しては開放されているよう
に制御されることによつて達成される。
本考案のこの外の特性は以下図面によつて詳述
される。
プレスは2つのプレスシリンダ1,1″と及び
これらのプレスシリンダとポンプ13との間に配
設された圧力変換装置8を備えている。
各プレスシリンダ1,1′は本考案においては
制御ピストンとして形成されたプレスピストン2
又は2′を有し、その小ピストン側は低圧油用室
(又は背圧室)3又は3′を区画し、その大ピスト
ン側は高圧油用室(又は圧力室)4又は4′を区
画する。
プレスピストン2,2′は同一直径を有する。
室3,3′は相互に連通し、かつ低圧導管5から
の一定の圧力の下にある。
プレスシリンダ1,1′の近くで、室3又は
3′を低圧導管5と連通する導管6,6′に蓄圧器
7又は7′が設けられている。
圧力変換装置8は段状シリンダ9とその中を自
由に移動可能な段状ピストン10と有する。段状
ピストン10の両部分は段状シリンダ9の内方で
圧力室として使用される直径の大きい方のシリン
ダ室9′と直径の小さい方のシリンダ室9″とから
成り、両シリンダ室はシリンダ中に移動可能に装
入されている段状ピストン10の小さい直径を有
する部分によつて相互に分離されている。各シリ
ンダ室9′及び9″は固有の導管を介して圧力室
4,4′の各1つと結合している。シリンダ室
9′,9″の有効横断面積はプレスピストン2,
2′の有効ピストン面積と等しい比を有している
が、好ましくは本願の場合直径の相応した選択に
よつて等しい有効ピストン面積とされることもで
きる。
段状ピストン10の一次側にあるシリンダ室は
作業室11の全ピストン面を以て、弁のない圧力
導管12を介してポンプ13の圧力側と接続して
おり、ポンプの吸込み側には油タンク14から来
る導管15が連なつている。
作動室11はその背壁16に開口17を有し、
この開口はるつぼ状の弁体18′を有するストツ
プ弁18に対する弁座として形成されている。こ
の弁体18″はその長さのほぼ半分以上を圧力変
換装置8のシリンダ9の円筒状突出部19中に導
入されている。
弁体18′によつて貫通れている補助室20は
戻り導管21を経て油タンク14と連絡してい
る。弁体18′の内室22は制御導管23に接続
されている。
この簡単な構造においてストツプ弁18が圧力
変換装置8の作動室11の高圧によつて押しあけ
られるのを阻止するため弁体18′は底部に、常
に作動室11と連通している小孔18″を有して
いる。ばね24はストツプ弁18を閉鎖保持する
ように付勢している。
ストツプ弁18の弁体18′は切換ユニツト2
5により制御される。切換ユニツト25は制御導
管23を選択的に、補助室20に開口している導
管26と連通させるか、または連絡導管32を経
て低圧導管5と連通させる方向制御弁27を有す
る。
ソレノイド制御・パイロツト操作 方向制御弁27は電磁制御弁28により制御ピ
ストン29と30を経て両位置に切換えられる。
電磁制御弁28の切換信号はプレスプランジヤ
2,2′の始動位置においては制御ピストン30
が図において左方へ押されて制御導管23と低圧
導管5とが連通し、一方プレスピストン2,2′
の行程端においては制御ピストン29が図におい
て右方へ押されて制御導管23と導管26とが連
通されるようにプレスピストン2,2′の位置に
依存して発信されて電磁制御弁28に入力され
る。最後にばね31が備えられており、このばね
は故障その他の場合に方向制御弁27を図示され
た状態にもたらすか、ストツプ弁18が開放保持
されかつ圧力油は作動室11から油タンク14に
流出することができる状態に保持される。即ち圧
力油が作動室11から弁体18′の小孔18″及び
制御導管23を経て油タンク14へ流下するか、
或はストツプ弁18を開いて直接油タンク14へ
流下する。
連絡導管32中の逆止弁33および蓄圧器34
および低圧導管5中の逆止弁35は図示の通りの
位置に配置されている。
油圧プレスは次の如く作用する: 圧力変換装置8の作動室11はポンプ13から
コンスタントに圧油が補給される。プレスシリン
ダの室3,3′は低圧回路からのコンスタントの
圧力下にある。図示された方向制御弁27の位置
において内室22は補助室20と連通し、それと
共に制御導管23を経て補助室20と共に大気圧
に連通している。ばね24の力は、方向制御弁2
7のこの位置においてストツプ弁18が作動室1
1内の圧力によつて開放保持されて圧油は補助室
20から油タンク14の中に流出することができ
るように設定されている。プレス過程の開始のた
め方向制御弁27は電磁弁28によつて左へ(図
面において)動かされる。
方向制御弁27のこの位置において内室22は
低圧導管5と連通しており、その圧力はばね24
の力と相まつてストツプ弁18を作動室11内の
圧力に抗して閉鎖保持する。
圧力変換装置8の作動圧力が弁体18′の内側
の圧力より高くなると、圧油は作動室11から絞
り孔18″を通つて弁体18′の内側に送られる、
弁体18′の内側の圧力は連絡導管32の逆止弁
33が閉じていることによつて上昇する。それに
よつて、弁体18′の内側の圧力は、作動室11
中の圧力の値と同じになるまで増加する。弁体1
8′の底部の内外両側には今や等しい圧力が作用
し、即ち圧力平衡が生じている。従つてストツプ
弁18は比較的弱いばね24の力によつて容易に
閉鎖状態に保たれる。
ストツプ弁18が閉鎖される場合ピストン10
およびそれとともにプレスピストン2,2′は作
業方向に前進運動させられる。プレス工程の終了
後に電磁制御弁28は方向制御弁27を図示の位
置に切換え、この位置において内室22又は制御
導管23は導管26、補助室20及び戻し導管2
1を介して容器14と連通状態にされる。
しかし、それによつて他方では低圧導管5と内
室22との間の連通は遮断される。それによつて
内室22中の圧力は低圧導管5中の圧力分だけ低
下し、そして内室22内にかかつていた圧力より
も大きい作動室11中の圧力は、弁体18′を図
の左方へ移動させる、即ち弁18は開く。
ストツプ弁18が開放する場合シリンダ室3,
3′内でコンスタントの圧力を受けているプレス
ピストン2,2′およびそれと共に圧力変換装置
8のピストン10は反対方向に、すなわち原位置
へ圧迫される。
工作物との接触前の作業方向の無負荷工程の間
ポンプ13は単にシリンダ室3,3′内の圧力に
対してのみ作動し、一方戻り行程の間ポンプは無
圧力で作動する。
その終端におけるプレスピストン2,2′の制
御は公知の方法で機械的、電気的、電子的、又は
光電的に実施される。
プレスピストンの内端位置及び外端位置を検出
するセンサの相応した移動に応じてプレスピスト
ンの行程及びピストンの位置を決定することがで
きる。
圧力変換装置8のピストン10およびそれと共
にプレスピストン2,2′の作動速度の変更は本
考案によれば高圧ポンプ13からの流量の変化に
よつて行われる。
小さなかつ不等な漏油によつて多くの行程の後
にはプレスピストンの行程状態の相違が発生する
ことがある。このことを適当な測定装置および表
示装置によつて認識し、または自動的に一定数の
行程の後に知る場合段状ピストンとプレスピスト
ンとの間の圧力室の洗浄が行われる。このために
ストツプ弁は開放され、すべてのピストンは作業
方向とは反対に最終位置に至る。そこで洗浄液体
が低圧の下でバルブを経て圧力室内へ、すなわち
段状ピストン10の負荷側圧力室内へ圧入され、
かつ他側では例えばプレスピストン2,2′の圧
力室4,4′から制御された逆止弁を経て排出さ
れる。その外洗浄によつて、閉鎖された圧力室内
では脈動する圧力によつて加熱された油が新しい
油と替えられる。
制御されたストツプ弁の形成が本質的なことで
ある、すなわちこのストツプ弁によつて大量の圧
油が迅速に流出しなければならないからである。
したがつて本考案によればこのストツプ弁は直接
圧力変換装置8の作動室11の壁に挿入される。
ストツプ弁の洗浄のような補助目的に対してこ
のために低い圧力源が選択され、この圧力回路は
別個に設けられる。
本考案の実施態様を示せば次の如くである。
(1) ストツプ弁18のピストンとして形成された
弁体18′の作動室11と反対側は制御導管2
3及び方向制御弁27を介して低圧源から来る
供給導管5又は油タンク14への戻し導管21
に選択的に接続可能である、実用新案登録請求
の範囲に記載の油圧プレス (2) 作動室11の後壁16は開口17を備え、そ
の縁はストツプ弁18の弁体18′のための弁
座を形成する、実用新案登録請求の範囲に記載
の油圧プレス (3) ストツプ弁18の弁体18′が直接圧力変換
装置8の作動室11に接続している補助室20
内に配設されており、弁体18′が作動室11
から離れた方の端で補助室20の円筒状部分1
9に緊密に案内されており、補助室には導管2
3が接続している、前記(2)又は(3)に記載の油圧
プレス
【図面の簡単な説明】
図面は本考案による2対のプレスピストンを有
する油圧プレスの実施例の略図を示す。 図面の主な符号の説明、2,2′……プレスピ
ストン、5……低圧導管、8……圧力変換装置、
11……作動室、12……圧力導管、13……ポ
ンプ、14……油タンク、16……背室、17…
…開口、18……ストツプ弁、18′……弁体、
18″……絞り孔、20……補助室、21……戻
し導管、23……制御導管、24……ばね、27
……方向制御弁、33……逆止弁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 各1つのプレスシリンダ内に案内される相互に
    向かい合つた1対のプレスピストンを備えた油圧
    プレスにして、その際プレスシリンダの背圧室は
    相互に接続されており、かつ一定圧力で低圧導管
    に接続しており、また1つの圧力変換装置を備
    え、その作動室は圧力導管を介してポンプに接続
    されており、該作動室は段状シリンダ9′と段状
    シリンダ9″に分離されかつシリンダ中を移動可
    能な段状ピストン10を有し、段状シリンダの大
    きい直径を有する部分9′は一方の圧力室4と、
    そして段状シリンダの小さい直径を有する部分
    9″は他方の圧力室4′とそれぞれ導管によつて接
    続しており、そして圧力変換装置のシリンダの作
    動室と開放した油タンクに通じる戻し導管との間
    にストツプ弁が設けられており、ストツプ弁は開
    放状態において圧力導管を開放した油タンクに接
    続している油圧プレスにおいて、 圧力変換装置8のシリンダは背壁16によつて
    作動室11と補助室20とに分割されており、圧
    力変換装置8の作動室は吸込み側を油タンクに接
    続された連続搬送ポンプ 13の弁のない圧力導管12に接続しており、
    かつその背壁16に開口17を有し、この開口は
    ストツプ弁18のための弁座として形成されてお
    り、ストツプ弁はるつぼ状弁体18′を有し、こ
    のるつぼ状弁体は底部に絞り孔18″を有し、か
    つばね24によつて負荷されており、弁18によ
    つて貫通されている補助室20は戻し導管21を
    介して開放した油タンク14と連通しており、弁
    体18′の内室22は制御導管23に接続されて
    おり、制御導管23は方向制御返27を備えた切
    り換えユニツト25に通じており、方向制御弁2
    7は制御導管23を補助室20に通じる導管26
    と又は逆止弁33を有する連結導管32を介して
    低圧導管5と選択的に接続可能であり、そして方
    向制御弁27はその作動のために2つの制御ピス
    トン29,30を有し、これらの制御ピストンは
    プレスピストン2,2′と同期して電磁的に制御
    される電磁制御弁28によつて付勢可能であるこ
    とを特徴とする油圧プレス。
JP13278584U 1973-11-22 1984-09-03 2つのプレスピストン対を備えた油圧プレス Granted JPS6066698U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT980673A AT328296B (de) 1973-11-22 1973-11-22 Steuerung fur hydraulische pressen mit mehreren presskolben
AT9806/73 1973-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6066698U JPS6066698U (ja) 1985-05-11
JPS6145998Y2 true JPS6145998Y2 (ja) 1986-12-24

Family

ID=3617441

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13375874A Pending JPS51105683A (en) 1973-11-22 1974-11-22 Sukono puresupuranjaaosonaeta yuatsupuresuno seigyokiko
JP13278584U Granted JPS6066698U (ja) 1973-11-22 1984-09-03 2つのプレスピストン対を備えた油圧プレス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13375874A Pending JPS51105683A (en) 1973-11-22 1974-11-22 Sukono puresupuranjaaosonaeta yuatsupuresuno seigyokiko

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JPS51105683A (ja)
AT (1) AT328296B (ja)
DE (1) DE2360821C3 (ja)
GB (1) GB1440548A (ja)
LU (1) LU71319A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3814580A1 (de) * 1988-04-29 1989-11-09 Eckehart Schulze Hydraulische steuereinrichtung fuer die antriebssteuerung eines doppelt-wirkenden hydrozylinders
ATE497417T1 (de) 2008-08-25 2011-02-15 Feintool Ip Ag Verfahren und vorrichtung zum steuern des gleichlaufs von zylinder/kolbeneinheiten und zur druckspitzenreduzierung beim umformen und/oder feinstanzen auf pressen
CN102489650B (zh) * 2011-11-18 2014-02-05 中国重型机械研究院有限公司 充液罐自动补液和排液系统
CN102756065B (zh) * 2012-07-18 2015-07-15 天津市天锻压力机有限公司 液压机快速平稳泄压控制方法
CN110242627B (zh) * 2019-04-30 2024-05-28 广东省机械研究所有限公司 压滤机快速推进系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6066698U (ja) 1985-05-11
GB1440548A (en) 1976-06-23
DE2360821C3 (de) 1980-12-11
LU71319A1 (ja) 1975-05-28
AT328296B (de) 1976-03-10
JPS51105683A (en) 1976-09-18
DE2360821B2 (de) 1980-04-17
ATA980673A (de) 1975-05-15
DE2360821A1 (de) 1975-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3945206A (en) Control system for hydraulic presses comprising a plurality of press rams
GB1235416A (en) Improvements in or relating to a device for controlling the feeding of hydraulic power devices
GB1420424A (en) High pressure fluid intensifier and method
US3776665A (en) Two stage fluid pump
US5379628A (en) Drive for shifting the stroke position of forming machines
SE467165B (sv) Tryckluft driven pumpanordning
JPS6145998Y2 (ja)
US3249053A (en) Control system for hydraulic pumps and intensifiers
GB1319888A (en) Single or double acting pump for discharging a liquid or a viscous substance
US2683966A (en) Hydraulic press
US2250389A (en) Power transmission
US4341148A (en) Hydraulic sequencing valve
US2113110A (en) Hydraulically operated mechanical press
US3718409A (en) Reciprocating pump control system
US2790305A (en) Control valves for hydraulic presses
JP3509918B2 (ja) パンチヘッド打撃用のピストンロッドを備えたパンチプレスにおける油圧シリンダの駆動装置
US4455828A (en) Hydraulic power unit
US3327474A (en) Hydraulic driving device for tools or the like, particularly for the movable mold parts of plastic die casting machines
US3301196A (en) Piston machine
CN108561344B (zh) 一种双作用往复式液压增压器
US4244274A (en) Cylinder control device of hydraulic cylinder apparatus
JP2661835B2 (ja) 高速シリンダーを使用したプレス機械
US2368769A (en) Surge valve
US2503614A (en) Hydraulic pump
US3705493A (en) Pump assembly for power steering system