JPS6138034B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138034B2
JPS6138034B2 JP3741580A JP3741580A JPS6138034B2 JP S6138034 B2 JPS6138034 B2 JP S6138034B2 JP 3741580 A JP3741580 A JP 3741580A JP 3741580 A JP3741580 A JP 3741580A JP S6138034 B2 JPS6138034 B2 JP S6138034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewfinder
italic
base plate
line
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3741580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56135068A (en
Inventor
Nobuo Morisawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORISAWA KK
Original Assignee
MORISAWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORISAWA KK filed Critical MORISAWA KK
Priority to JP3741580A priority Critical patent/JPS56135068A/ja
Publication of JPS56135068A publication Critical patent/JPS56135068A/ja
Publication of JPS6138034B2 publication Critical patent/JPS6138034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は広告文の見出しなどに見られるよう
文字を横方向(水平方向)または縦方向(垂直方
向)に沿つて一線上に揃えて写植することなく、
第10図に示す如く斜体文字の傾きに合せてライ
ン揃え印字を行うための斜体印字装置に関するも
のである。
従来この斜体文字の斜体に合せてライン揃え印
字を行うには、特に調製されたライン揃え勾配約
数表を使用し、斜体の数値に合致する約数を索出
し、 送り量×約数=ライン揃え送り量 なる公式にあてはめてライン揃え送り量を求めて
いたものである。第9図は右上がりの斜体文字を
横にライン揃え印字する場合を示す説明図で、送
り量bが決まれば、これに約数を乗じてライン揃
え送り量aが求められる。同様に左上がりの斜体
の場合ならば、ライン揃え送り量aを逆に下にと
れば、右下がりの配字が得られる。而して以上は
横送りのライン揃えについて述べたが、縦配列の
斜体印字の場合も同じ要領で行うことができる。
しかし、一般の斜体の配列は大きな文字を用いる
ことが多いので、このような方法によつては誤差
が目立ち易くベースラインの揃つたきれいな斜体
文字を得ることは困難であつた。そのため従来は
変形レンズを所望傾斜状態に保持して必要な斜体
文字を一応横列または縦列に印字した後、これら
の文字を一字ずつ切り取つて台紙上にベースライ
ンとなる線を引き、あるいは定規などを使用して
切り取つた一字ずつの斜体文字を位置決めし乍ら
貼りつけて正確な斜めの配列を得るようになした
ものである。その結果多くの手数と時間とを要し
たものである。
この発明は、これらの不便を鑑みて、基準線を
記した回動自在なフアインダを設け、写植すべき
所望の大きさに拡大した斜体文字をフアインダに
映し出し、フアインダを回わしてその映像の傾斜
に前記基準線を合せてその傾斜角を読み取り、そ
の数値を基準にしてライン揃え送り量を決定する
ようになしたもので、このように実際の傾斜文字
に適合するベースラインを設定することにより、
きれいな配列の斜体印字を直接写植によつて得ら
れるようになしたことを目的とするものである。
以下図面に示す実施例について説明すれば、第
1図はその写植光学系の概要を示す図で、1は光
源。2は反射鏡。3は反射ミラー。4はコンデン
サレンズ。5は文字盤。6は写口。7は主レンズ
系。8はシヤツタ。9は反射ミラー。10は変形
レンズホルダで、パルスモータ11からギヤー1
2,13のかみ合せてよつて左右に移動し、所望
の変形レンズを光軸上に位置させるもの。14は
変形レンズホルダ10の一部に回転自在に嵌め合
せた斜体レンズホルダで、外部からつまみ15を
もつて軸16を回わすと、斜体レンズホルダ14
の周面と接触するゴムロール17を回わして斜体
レンズホルダ14を回動し、斜体レンズの回転に
よつて文字の傾斜度合を種々調節できるようにし
たもの。18はコリメートリンズ。19は反射ミ
ラー。20は移動レンズ系。21は感材ドラムを
示す。また22は写植光軸に対し出入自在に設け
たミラー。23は固定の反射ミラー。24はリレ
ーレンズ。25は後に詳述するところのフアイン
ダである。文字盤4を移動して選字した後、ミラ
ー22を第1図中点線示の如く写植光軸上に挿入
してシヤツタ8を開けば、斜体レンズを通して移
動光学系20から感材ドラム21に導かれる光は
ミラー22によつて屈折し、反射ミラー23、リ
レーレンズ24を経てフアインダ25に導かれ、
フアインダ25に斜体文字をそのまま映し出す。
なお、以上は写真植字機の一例を示したもので、
この発明は上記の構成のものに限るものではな
く、要は写植せんとする斜体文字をそのままフア
インダに映し出せるようになしたものならば適用
することができるものである。
第2図乃至第4図は、前記フアインダ部分の構
成を示す図で、同図において31は写真植字機フ
レームのフアインダ部分に固定するための台板
で、その表面には左右にガイド32を対設し、こ
れによつてフアインダ25を保持するベース板3
3を上下方向に摺動自在に支持する。このフアイ
ンダ25は円環状のフアインダ回転ホルダ25
内に基準線34を記したフアインダガラス25
を嵌合固着したもので、ベース板33に形成した
円孔部分に回転自在に取付け、一側部に設けた操
作レバー35をつまんで操作すれば、回転ホルダ
25は中心軸線oを軸として正負何れの方向へ
も回動変位することができるようにし、さらに回
転ホルダ25の回転角度を知るためには、回転
ホルダ25に指針36を、またこれに対応する
ベース板33の表面に目盛37をそれぞれ設けて
容易にその角度を読み取れるようにする。なお、
指針と目盛とは相対関係であるから、回転ホルダ
25側に目盛37を設け、これに対するベース
板側に指針36または読み取り用の基線を設けて
もよいことは勿論である。
前記ベース板33はガイド32に沿つて台板3
1の表面を上下させるためには、台板31に縦に
長い窓孔38を形成し、ベース板33が移動して
もフアインダ25に文字像が映るようにし、その
上下位置を調節するために、台板31に支軸39
を以て上下方向に回動するベース板作動レバー4
0を設け、ベース板33の上部中央部に取付けた
ピン41を台板31に形成した長孔42を貫いて
作動レバー40に取付け、このピン41上に長孔
42内において滑動するコロ43を設け、これに
よつて必要に応じて作動レバー40を操作すれ
ば、これによつてベース板33を円滑に上下方向
に変位させ、そして調節された位置に保持するこ
とができるようになす。
この装置によつて斜体印字を行うには、第1図
に示す写植光軸上にミラー22を挿入し、選字を
してシヤツタ8を開放すれば、文字盤5を通して
光は斜体レンズを経てフアインダ25の内部スク
リーン上に投影されるから、フアインダガラス2
を通してこの斜体文字像をそのまま見ること
ができる。それ故、つまみ15を操作しゴムロー
ル7を回転して斜体レンズホルダ14を回わせ
ば、その斜体レンズは角変位するから、フアイン
ダ25に投影される文字像は斜体レンズの回転に
よつて漸次斜めに変形する。よつてこれを第5図
に示す如く所望の程度に変形させたら、その斜体
文字像L′のベースに基準線34を合せるため操作
レバー35をつまんでフアインダ回転ホルダ25
を回わすこと第6図に示すようにして指針36
の指す目盛37を読み取れば、斜体文字Lのベー
スの正確な傾斜角度θを知ることができる。また
この場合第7図に示す如く斜体文字像L′が小さい
ときは、基準線34との間隔が大きく合せにくい
ので、このような場合には作動レバー40を上方
へ回わしてベース板33を上挙するとともに、操
作レバー35を操作してフアインダ回転ホルダ2
を回わして第8図に示す如く基準線34を投
影された斜体文字像L′のベースに合致させて目盛
37を読み取ればよい。以上何れにしても上記の
操作によつて読み取つた傾斜角度θと、設定送り
量bとによりライン揃え送り量aを算出し、(b)量
および(a)量の送りのもとに写植を行なえば、第1
0図に示す如くベースラインp−qが角度θに一
致する斜体文字の配列を直接写植によつて手際よ
く作成することができる。
以上の如くであるから、仮りに斜体文字像の配
列角度をθ、例えば斜体文字を23度のベースライ
ンp−q上に揃えて写植したい場合にはθ=23゜
として送り量bからライン揃え量aを算出するこ
とが勿論であるが、この場合にはフアインダ回転
ホルダ25を回転して目盛37によつて基準線
34を前記傾斜角23度にセツトした後、文字像を
フアインダ25に映し出し、つまみ15を回わし
て斜体レンズホルダ14を漸次変位させ、その文
字像のラインを前記基準線34に一致させれば、
上記傾斜角に正しく適合する斜体文字の傾斜を容
易に得ることができる。
この発明は、上述の如くなしたから、従来のよ
うに面倒な作業を必要とせず、直線写植によつて
きれいに揃つた斜体印字を能率よく行うことがで
きるもので、装置として簡単であり取扱いも至便
で、しかも既存の写真植字機にも比較的簡単に装
着することができるから、斜体印字装置として頗
る有効なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明に係る写真植字機における斜
体印字装置の実施例を示すもので、第1図は、写
真植字機の写植光学系の一例を示す概略説明図。
第2図は、そのフアインダ部分の詳細正面図。第
3図は、第2図を下方より見た端面図。第4図
は、第2図の状態よりフアインダ回転ホルダを装
着したベース板を上挙した状態を示す正面図。第
5図は、フアインダに斜体文字像が投影された状
態を例示する説明図。第6図は、フアインダ回転
ホルダを回わしてこの斜体文字像のラインに基準
線を合せる状態を示す説明図。第7図、第8図
は、第5図、第6図とそれぞれ同様の状態を示す
ものであるが、フアインダに投影される斜体文字
像が小さい場合を例示した説明図。第9図は、設
定送り量とライン揃え送り量との関係を示す図。
第10図は、写植した斜体文字の配列例を示す図
である。 25……フアインダ、25……フアインダ回
転ホルダ、25……フアインダガラス、31…
…台板、32……ガイド、33……ベース板、3
4……基準線、36……指針、37……目盛。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フアインダ面に基準線を表示したフアインダ
    を備えた回転ホルダを、フアインダの光軸を中心
    として回動変位することができるようにベース板
    に支持せしめ、このベース板を写真植字機に設け
    たガイドに沿つて上下方向に移動変位できるよう
    になすとともに、ベース板とフアインダ回転ホル
    ダの回転変位を読み取れるよう、目盛と指針とか
    らなる読取表示を設け、フアインダに投影される
    斜体文字像のラインに前記フアインダ基準線が合
    致するようフアインダ回転ホルダを回わして上記
    斜体文字像のラインの傾きを数量的に読み取るよ
    うに構成した写真植字機における斜体印字装置。
JP3741580A 1980-03-26 1980-03-26 Italicized letter printer for photocomposing machine Granted JPS56135068A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3741580A JPS56135068A (en) 1980-03-26 1980-03-26 Italicized letter printer for photocomposing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3741580A JPS56135068A (en) 1980-03-26 1980-03-26 Italicized letter printer for photocomposing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56135068A JPS56135068A (en) 1981-10-22
JPS6138034B2 true JPS6138034B2 (ja) 1986-08-27

Family

ID=12496882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3741580A Granted JPS56135068A (en) 1980-03-26 1980-03-26 Italicized letter printer for photocomposing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56135068A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56135068A (en) 1981-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582768A (en) Method for forming register marks
US3861797A (en) Apparatus for obtaining copies expanded or constracted in one direction
US4435076A (en) Projected image positioning method and apparatus for photographic enlarger
JPS6138034B2 (ja)
US3693516A (en) Photocomposing machine with flexible fiber optics scanning member
US3732010A (en) Paper advance and marking mechanisms for photographic printing apparatus
JPS6151310B2 (ja)
US4552453A (en) Lens positioning mechanism for a copying machine
JPS59197040A (ja) 原画貼込み装置
JPH0126449Y2 (ja)
US2758504A (en) Production of engine-divided scales
US4324489A (en) Apparatus for modifying images on photographic film
US3695155A (en) Photosetting method and machine
US4563084A (en) Method and apparatus for forming complex photographic images from a set of object-figures
GB2047630A (en) Photoprinting apparatus employing base line control imaging font
US4045803A (en) Photocomposing apparatus
US3584951A (en) Photography magnification changing device for use with image printer
CA1155696A (en) Orthophoto-mapping apparatus
US3198095A (en) Photo-composing apparatus
JP3130590B2 (ja) ラインチャート切換え装置
US4449801A (en) Method and projecting typositor for composing typographical artwork on color sensitive photographic medium
JP2645293B2 (ja) カラープリンタ
JPS6079355A (ja) カラ−スキャナ−ドラム用原稿貼込み装置
CN2610366Y (zh) 照片扩印机
JP2561345B2 (ja) リーダープリンタ