JPS6136622Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136622Y2
JPS6136622Y2 JP5697980U JP5697980U JPS6136622Y2 JP S6136622 Y2 JPS6136622 Y2 JP S6136622Y2 JP 5697980 U JP5697980 U JP 5697980U JP 5697980 U JP5697980 U JP 5697980U JP S6136622 Y2 JPS6136622 Y2 JP S6136622Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw part
excavation
replaceable blade
screw
excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5697980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56159492U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5697980U priority Critical patent/JPS6136622Y2/ja
Publication of JPS56159492U publication Critical patent/JPS56159492U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136622Y2 publication Critical patent/JPS6136622Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は掘削機における掘削部の構造に関し、
掘削部のスクリユー部を長寿命として、掘削部全
体を早期に新品のものと交換する必要をなくし、
掘削部のメインテナンス費用を安価にすることを
目的とする。
例えば、トラクタに3点リンク機構を介して昇
降自在に装着されるトラクタ装着型掘削機におい
ては、その掘削部を、縦設されたオーガ軸と、オ
ーガ軸に螺旋状に周設されたスクリユー部とから
構成したものがある。
ところで、上記のものではスクリユー部の下部
の掘削抵抗は大であるが、上記従来においては、
スクリユー部の下部の摩耗を少なくするような構
造は何ら採用されていなかつた。
このため、上記従来においては、スクリユー部
の下部が早期に摩耗して、スクリユー部、即ち、
掘削部全体の寿命が短かく、それ故掘削部全体を
早期に交換しなければならず、掘削部のメインテ
ナンス費用が高くつくと云う問題があつた。
本考案は、上記のような問題点を解消すること
を目的としたものであつて、その特徴とするとこ
ろは、縦設されたオーガ軸にスクリユー部を螺旋
状に周設したものにおいて、スクリユー部の下部
上面に交換刃を配置して、交換刃及びスクリユー
部に、頭部が交換刃に埋込まれるボルトを上方か
ら挿脱自在に挿入すると共に、ボルトの下端部
に、スクリユー部の下方に位置するナツトを着脱
自在に螺結することで、交換刃をスクリユー部に
着脱自在に取付け、交換刃の外周部をスクリユー
部の下部の外周部よりも径方向外方に突出させ、
交換刃の下部を、下方に屈曲せしめられてスクリ
ユー部の下端部及びナツトを回転方向前方側で覆
被する屈曲部とした。
以下、図示の実施例について本考案を詳述する
と、第1図乃至第4図において、1はトラクタ車
体で、後部両側に後車軸ケース2等を介して後輪
3及びフエンダー4が装着されている。5は作業
機昇降用の油圧装置で、左右一対のリフトアーム
6を備え、かつトラクタ車体1の後部に搭載され
ている。7はトラクタ車体1の後端に突設された
PTO軸、8は該PTO軸7により駆動される油圧
ポンプであつて、ポンプ取付台9を介してトラク
タ車体1後端のトツプリンク取付台10等に着脱
自在に取着されている。11は三点リンク機構で
あつて、1本のトツプリンク12と左右一対のロ
アリンク13とを備えると共に、その各ロアリン
ク13がリフトロツド14を介してリフトアーム
6により上下揺動自在に連結されており、該三点
リンク機構11を介してトラクタ車体1の後方に
掘削機15が着脱及び昇降自在に装着されてい
る。
掘削機15は三点リンク機構11に連結された
機枠16と、縦軸心廻りに回転自在とされた左右
一対の掘削部17と、該掘削部17を縦軸心廻り
に駆動する回転駆動部18と、該掘削部17及び
駆動部18を機枠16に対して昇降自在に支持す
る昇降枠19と、該昇降枠19を昇降させる昇降
駆動部20とに大別される。
機枠16は縦方向に立設された左右一対の案内
レール21、該各案内レール21間を相互に連結
する上部連結材22、中間連結材23,24、下
部連結材25等により略梯子状に構成されてお
り、該機枠16の前面側下部には前後偏平状でか
つ横長状の油タンク26が各案内レール21に跨
つて装着されている。なお各案内レール21は断
面C字形のチヤンネル材から成り、その開放部が
互いに内向きに対向するように配置されている。
また機枠16は油タンク26の上下位置にトツプ
リンクブラケツト27及びロアリンクブラケツト
28を有し、これら各ブラケツト27,28を介
してトツプリンク12及びロアリンク13に着脱
自在に連結されている。
昇降枠19は上下一対の案内輪29,30を介
して各案内レール21に沿つて昇降自在とされた
左右一対の昇降体31と、案内レール21の後方
に横方向に配置されかつUボルト等の締結具3
2,33で各昇降体31に締結された上支持部材
34及び下支持部材35とを備えて成る。なお案
内輪29,30と支持部材34,35とは略同高
さで前後に対応するように配置されている。
また、案内輪29,30は下部連結材25及び
案内レール21上端を閉塞するカバー部材36と
の接当によりその上下限位置を設定される。昇降
駆動部20は油圧シリンダ37と巻掛昇降機構3
8とから成り、この巻掛昇降機構38は定輪体3
9、動輪体40及び巻掛部材41により構成され
ている。油圧シリンダ37は案内レール21間の
略中央部にピストンロツド42が下方となるよう
に縦方向に配置されると共に、ブラケツト43,
44を介して各連結材22,23に取付けられて
おり、該シリンダ37の上端にスプロケツトにて
例示する定輪体39、ピストンロツド42の下端
にスプロケツトにて例示する動輪体40が夫々回
転自在に枢着されている。チエーンにて例示され
る巻掛部材41は両輪体39,40に跨つて掛装
されており、その一端は動輪体40を経てシリン
ダ37下端部の連結金具45に、他端は定輪体3
9を経て下支持部材35の連結金具46に夫々連
結されている。従つて、昇降枠19は油圧シリン
ダ37の伸縮動作により、そのストロークの2倍
のストロークで昇降可能である。
掘削部17は左右一対であり、その各々は縦方
向のオーガ軸47と、オーガ軸47の下端に装着
された先端掘削具48と、オーガ軸47の下端部
に先端掘削具48の近傍から上方へと約1ピツチ
程度設けられたスクリユー部49と、オーガ軸4
7に周方向並びに縦方向に位置をずらせて突設さ
れた複数個の砕土部材50等を備えて成り、この
各掘削部17はオーガ軸47上端の取付フランジ
51を介して中間軸52下端の取付フランジ53
に着脱自在に締結されている。なお、第6図及び
第7図に示すように、スクリユー部49の下端部
上面側には交換刃54を一対宛の皿ボルト55及
びナツト56により脱着自在に備えて、交換刃5
4の外周部をスクリユー部49の外周部よりもl
だけ径方向に突出させてある。また、交換刃54
の下部は、下方に屈曲せしめられてスクリユー部
49の下端部及びナツト56を回転方向前方側で
覆被する屈曲部54aとされており、交換刃54
の上部と屈曲部54aとの境界部分における接線
方向に対して、屈曲部54aは、α度(実施例で
は約30度)の角度をつけてある。なお、皿ボルト
55は交換刃54に埋込状とされている。
中間軸52は取付フランジ53の上方近傍で軸
受装置57により縦軸心廻りに回転自在に保持さ
れ、またその軸受装置57は締結具58により下
支持部材35に締結された軸受取付台59に固定
されている。
回転駆動部18は各掘削部17に対応する左右
一対の減速機60と、これを駆動する油圧モータ
61とを備え、各減速機60は下方に突出する出
力軸62が中間軸52及びオーガ軸47の軸心と
一致するように、各掘削部17の上方で減速機取
付台63に装着され、またその各出力軸62はカ
ツプリング64を介して中間軸52に連結されて
いる。各減速機取付台63は締結具65により上
支持部材34の後部側に締結されている。油圧モ
ータ61は一方の減速機60の後方にモータ取付
台66を介して装着されており、該油圧モータ6
1の出力軸67は一方の減速機60の入力軸68
に直結されると共に、プーリ69,70、ベルト
71等の巻掛伝動機構72を介して他方の減速機
60の入力軸58に連動連結されている。なおモ
ータ取付台66は減速機取付台63に取付けられ
ている。
油圧シリンダ37及び油圧モータ61は油タン
ク26から油圧ポンプ8を経て供給される作動油
により駆動され、またその作動油はフエンダー4
上に装着された制御弁73,74により制御され
る。なお油圧モータ61は正逆転可能である。
上記構成において、例えば根菜類の植付床を掘
削する際には、先ず第1図乃至第3図に示す如く
昇降枠19を機枠16の案内レール21に沿つて
上限位置まで上昇させる。これは油圧シリンダ3
7の伸長動作によつて行なう。即ち、油圧シリン
ダ37を伸長動作させると、動輪体40が下降す
るので、巻掛部材41を介して昇降枠19に引上
げ方向の力が作用し、昇降枠19が案内輪29,
30の転動によつて案内レール21に沿いながら
上昇する。この場合、昇降枠19は油圧シリンダ
37のストロークの2倍分上昇するので、油圧シ
リンダ37は昇降枠19の昇降量の半分のストロ
ークのもので良い。
次に油圧モータ61を正転させて巻掛伝動機構
72、減速機60、中間軸52を介して各掘削部
17のオーガ軸47を正転方向に駆動しながら、
油圧シリンダ37を収縮動作させ、昇降機19を
案内レール21に沿つて順次下降させて行く。す
ると昇降枠19と一体に掘削部17が下降するの
で、先端掘削具48が接地した後は、スクリユー
部49の回転に伴なつて第4図に示すように略垂
直方向に所定深さまで掘削することができる。こ
の際に於いて、スクリユー部49の下端部には交
換刃54が備えられて、その外周部がスクリユー
部49の外周部よりも径方向外方に突出状とされ
ると共に、その下端部がスクリユー部49の下端
を覆被しているので、交換刃54が未掘削部に良
好に喰込み、掘削は主に交換刃54によつて行わ
れる。従つて、掘削による摩耗はスクリユー部4
9に殆んど生じずに、主に交換刃54に生じるの
であり、それ故、掘削部17のメインテナンスと
しては、摩耗した交換刃54を新品と交換するだ
けであり、メインテナンス費用を極めて安価にで
きる。オーガ軸47のスクリユ一部49は約1ピ
ツチ程度の範囲内であるため、スクリユー部49
が完全に土中に埋没した後は、該スクリユー部4
9による排土作用はなく、従つて、スクリユー部
49から上部側の掘削跡には土塊が充満状態にあ
る。そしてこの土塊はオーガ軸47の回転に伴な
つて砕土部材50により撹拌し砕土されるので、
根菜類の植付けに適した粒度となる。所定深さま
で掘削した後には、オーガ軸47を逆転させなが
ら昇降枠19を上昇させて、オーガ軸47を上方
に抜取ればよい。
上記のように、機枠16に昇降自在に装着した
昇降枠19に掘削部17を備えて、掘削部17を
機枠16に昇降自在に備えたので、地面に垂直な
掘削作業をトラクタを停止させたままで容易に行
えると共に、最大掘削深さを深くすべく掘削部1
7の長さを長くしても、掘削部17を上昇させる
ことにより掘削部17の地上高を確保でき、それ
故、掘削機15を上昇させた際の掘削部17の地
上高を充分確保できる。また、掘削機15を上昇
させた際の掘削部17の地上高を充分確保するた
めに、トラクタと掘削部17の距離を充分とる必
要がなく、その距離を図示のように短かくして、
トラクタ及び掘削機15の小廻りがきくようにす
れば、圃場の隅々まで掘削作業を容易に行える。
更に、掘削部17を最大限上昇させた際に、第1
図に示すように、機枠16上端と掘削部17上方
に備えた回転駆動部18上端の高さが一致するよ
うにしておけば、掘削部17の昇降による掘削機
15の全高の変化はなく、掘削部17の上昇によ
つて掘削機15の全高が高くならないので、掘削
機15の納屋への格納や安定した運搬を容易に行
える。また、従来であれば、掘削機を上昇させた
際に掘削部を首振りさせて掘削部の地上高を充分
に確保するようにしていたので、上記の際には、
トラクタから掘削機に動力伝達する自在継手軸と
掘削機の入力軸に大きな角度がつき、これらの伝
動機構に好ましくない影響を与えていたが、本考
案の実施例ではトラクタのPTO軸7により油圧
ポンプ8を駆動して、このポンプ8からの作動油
により掘削機15の回転駆動部18を駆動して掘
削部17を回転駆動するようにしているので、上
記のよう問題はない。
なお上記実施例では、トラクタ車体1の後方に
三点リンク機構11を介して掘削機15を装着し
た後部装着型を例示したが、三点リンク機構11
をトラクタ車体1の前部に具備したものでは、前
部装着型にすることも可能である。油タンク26
は左右一対ある減速機取付台63を利用し、その
両者に跨がつて載置しても良く、この場合には、
その重量が掘削部17に加わるため、掘削時にお
ける掘削部17の浮上がりを防止でき、掘削が容
易である。
掘削部17は横方向中央部に1個設けるだけで
あつても良いし、また実施例の如く左右に一対設
けておき、その両者間の間隔を調整するようにし
ても良い。この場合は、勿論、軸受取付台59及
び減速機取付台63の双方を各支持部材34,3
5に対して横方向位置調整自在にすることにより
達成できるが、巻掛伝動機構72に張力調整手段
を必要とする。掘削部17は、穴掘用の場合には
オーガ軸47の略全長にわたつてスクリユー部4
9を設ければ良く、またその後方に半割状の排土
カバーを設けるならば、トラクタ車体1を移動さ
せながらの溝掘作業にも使用できる。
なお、実施例では、定・動輪体39,40をス
プロケツトとし、巻掛部材41をチエーンとして
巻掛昇降機構38を構成したが、定・動輪体3
9,40を滑車とし、巻掛部材41をワイヤ等と
して、巻掛昇降機構38を構成してもよい。ま
た、巻掛昇降機構38に、油圧シリンダ37によ
り上下動されるn個(n=≧2)の動輪体40を
備えるようにしてもよく、これにより掘削部17
及び昇降枠19のストロークを、油圧シリンダ3
7のストロークの2n倍とできる。
回転駆動部18は油圧モータ61に代えてエン
ジン等を利用することもできる。但し、掘削部1
7が実施例のようなものの場合、正逆転の切換装
置を動力伝達系に組込む必要がある。
以上詳述したように、本考案は、スクリユー部
の下部上面に交換刃を取付けて、交換刃の外周部
をスクリユー部の下部の外周部より径方向外方に
突出させると共に、交換刃の下部を、下方に屈曲
せしめられてスクリユー部の下端部を回転方向前
方側で覆被する屈曲部としたので、スクリユー部
の掘削抵抗の大きい下部の摩耗を少なくできて、
スクリユー部を長寿命とでき、掘削部全体を早期
に新品のものと交換する必要はない。又、掘削作
業による摩耗は、上記のように、スクリユー部の
下部にはあまり生じず、主に安価な交換刃に生じ
るが、交換刃をスクリユー部に着脱自在に取付け
ているので、交換刃が摩耗すれば、交換刃を新品
のものと交換することにより、交換刃によりスク
リユー部の下部を良好に保護できるのであり、掘
削部のメインテナンス費用を安くできる。更に、
交換刃の下部を、上記のように、下方に屈曲させ
た屈曲部としているので、掘削作業時における交
換刃の未掘削部に対する喰込み性能を良好なもの
とできる。又、交換刃をスクリユー部に取付ける
ボルトの頭部を交換刃に埋込み、ボルトに螺結す
るナツトを屈曲部により回転方向前方側で覆被し
ているので、掘削作業により、ボルトとナツトが
大きく摩耗、損傷したりすることはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を例示するものであつ
て、第1図は全体の側面図、第2図は同平面図、
第3図は同背面図、第4図は作業状態を示す側面
図、第5図は要部の破断側面図、第6図は掘削部
下端部の正面図、第7図は第6図の−線矢視
断面図である。 1……トラクタ車体、11……3点リンク機
構、15……掘削機、16……機枠、17……掘
削部、19……昇降枠、20……昇降駆動部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 縦設されたオーガ軸にスクリユー部を螺旋状に
    周設したものにおいて、 スクリユー部の下部上面に交換刃を配置して、
    交換刃及びスクリユー部に、頭部が交換刃に埋込
    まれるボルトを上方から挿脱自在に挿入すると共
    に、ボルトの下端部に、スクリユー部の下方に位
    置するナツトを着脱自在に螺結することで、交換
    刃をスクリユー部に着脱自在に取付け、交換刃の
    外周部をスクリユー部の下部の外周部よりも径方
    向外方に突出させ、交換刃の下部を、下方に屈曲
    せしめられてスクリユー部の下端部及びナツトを
    回転方向前方側で覆被する屈曲部としたことを特
    徴とする掘削機における掘削部の構造。
JP5697980U 1980-04-24 1980-04-24 Expired JPS6136622Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5697980U JPS6136622Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5697980U JPS6136622Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56159492U JPS56159492U (ja) 1981-11-27
JPS6136622Y2 true JPS6136622Y2 (ja) 1986-10-23

Family

ID=29651499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5697980U Expired JPS6136622Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136622Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56159492U (ja) 1981-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1278318C (en) Road planer with full width cutting/excavating tool
US3028919A (en) Mower and hoe
US5101583A (en) Articulated toothed excavating drum for road side ditches of desired profile
JP2926024B2 (ja) 穴掘り機用泥除け装置
CN106211904A (zh) 一种山药收获机
JP2896360B2 (ja) 自走式穴掘り機
KR20110101950A (ko) 로터리용 배토기
CN206118407U (zh) 一种山药收获机
US6249993B1 (en) Trencher assembly utilizing a direct drive motor
CN207410729U (zh) 一种深度可调节的农用开沟机
JPS6136622Y2 (ja)
CN210042746U (zh) 一种耕地装置
CN109680748B (zh) 一种挖沟机
US5875573A (en) Vertical spin ditcher with 3 point hitch
CN206402702U (zh) 一种挖掘深度可调的马铃薯收获装置
CN210183828U (zh) 一种新型小农机用松土装置
CN205142871U (zh) 山药收获机
JPS6223905Y2 (ja)
CN111527861A (zh) 山药收获机
JPS6233821Y2 (ja)
CN1110353A (zh) 一种渠道挖沟机
CN2542028Y (zh) 悬挂式挖穴机
CN2192660Y (zh) 一种渠道挖沟机
CN112154742A (zh) 一种园林灌木种植用挖坑装置
CN212306147U (zh) 山药收获机