JPS6135397A - プルトニウム酸化物からアメリシウムを除去する方法 - Google Patents

プルトニウム酸化物からアメリシウムを除去する方法

Info

Publication number
JPS6135397A
JPS6135397A JP59155394A JP15539484A JPS6135397A JP S6135397 A JPS6135397 A JP S6135397A JP 59155394 A JP59155394 A JP 59155394A JP 15539484 A JP15539484 A JP 15539484A JP S6135397 A JPS6135397 A JP S6135397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plutonium
americium
oxide
plutonium oxide
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59155394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458593B2 (ja
Inventor
大道 敏彦
野村 末雄
前多 厚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP59155394A priority Critical patent/JPS6135397A/ja
Priority to FR8511476A priority patent/FR2572953B1/fr
Publication of JPS6135397A publication Critical patent/JPS6135397A/ja
Publication of JPH0458593B2 publication Critical patent/JPH0458593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B60/00Obtaining metals of atomic number 87 or higher, i.e. radioactive metals
    • C22B60/02Obtaining thorium, uranium, or other actinides
    • C22B60/0295Obtaining thorium, uranium, or other actinides obtaining other actinides except plutonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G56/00Compounds of transuranic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G56/00Compounds of transuranic elements
    • C01G56/004Compounds of plutonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G56/00Compounds of transuranic elements
    • C01G56/004Compounds of plutonium
    • C01G56/005Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B60/00Obtaining metals of atomic number 87 or higher, i.e. radioactive metals
    • C22B60/02Obtaining thorium, uranium, or other actinides
    • C22B60/04Obtaining plutonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/14Refining in the solid state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプルトニウム(酸化物)からアメリシウムを除
去する方法に関するものであって、プルトニウム酸化物
あるいはプルトニウム混合酸化物に炭素または黒鉛粉末
、あるいは炭化水素を加え、真空中で加熱することによ
り、プルトニウム中のアメリシウムをプルトニウムより
も早く蒸発させることにより除去することを特徴とする
ものである。
プルトニウム中に含まれている核分裂性同位体元素プル
トニウム241は、自然崩壊により、アメリシウム24
1を生ずる。このアメリシウムはγ線を放出し、その放
射線濃度は時間と共に増加する。
それ故照射済核燃料の再処理によって生成したプルトニ
ウムを貯蔵したり、このプルトニウムを加工して、新た
に核燃料要素を作る場合には放射線障害をおこす大きな
原因となる。従ってかな−りのアメリシウムを含むプル
トニウムから成る酸化物あるいはプルトニウム・ウラン
混合酸化物を核燃料とする場合には、予めプルトニウム
中のアメリシウムを除去してから使用するか、十分なγ
線遮蔽をほどこした設備を用いて核燃料の製造・加工を
行う必要がある。
プルトニウムからアメリシウムを除去する方法として現
在一般に用いられる方法は、プルトニウムの硝酸溶液か
らイオン交換樹脂を通してアメリシウムを除去する方法
である。その他溶媒抽出法による方法もあるが、いずれ
も液体状でアメリシウムをプルトニウムから分離する方
法であり、酸化プルトニウムのように溶解し難い物質に
適用するには不便であると共に、溶解してアメリシウム
を除去した後再び酸化物粉末に戻す必要がある。
本発明はプルトニウム酸化物を溶解することなく、固体
状態のままアメリシウムの大部分を除去することに成功
したもので、これによってアメリシウムの除去が極めて
容易になる。
本発明に係るアメリシウム除去法は、プルトニウム酸化
物またはプルトニウム・ウラン混合酸化物粉末に、プル
トニウム酸化物に対してモル比で0.5及至4.0の割
合で炭素または黒鉛粉末あるいは炭化水素を加え、混和
する。この混合物をルツボに入れ、真空加熱炉内で真空
に引いた後、温度1200°C及至1500℃で加熱す
ると所定温度到達後2〜6時間でアメリシウムの大部分
が蒸発する。そこで真空引きをやめ、大気または酸素雰
囲気に戻して、さらに加熱をつづけると過剰の炭素は炭
酸ガス及び−酸化炭素となり、プルトニウム酸化物また
はプルトニウム・ウラン混合酸化物が残る。
犬1碓1」ヨ アメリシウム241を7900 PPM含有する二酸化
プルトニウム粉末と黒鉛粉末をモル比でl:3の割合で
混合する。この混合動物100■を、上部111m径の
孔を有する蓋付タングステン容器(内径8鶴、高さ10
1重)に入れ、I O”’ Torr台の真空下で13
20℃に加熱し、容器の首孔から噴出する蒸気を質量分
析計で測定した。なおこの時用いた二酸化プルトニウム
中のプルトニウム同位体比は質量数238゜239.2
40,241および242に対して、各々0.13.7
5.52.20.69.2.78、および0.68%で
ある。第1図に質量数239と241の蒸発種の蒸発速
度の時間的変化を示す。質量数239の蒸発種はプルト
ニウム239である。質量数241の蒸発種にはプルト
ニウム241とアメリシウム241の両者が考えられる
が、プルトニウム239とプルトニウム24】の同位体
量比が15.52:2.18であることを考えると質量
数241の蒸発種はほとんどアメリシウム241である
。図から、二酸化プルトニウムの炭素熱還元の過程でア
メリシウムがプルトニウムに優先して蒸発することが明
白となる。また、試料の実験前後のγ線スペクトロメト
リーの結果からアメリシウムの除去率として10時間加
熱後約60%を得た。
去扇併−1 実施例 1に使用した同じ二酸化プルトニウム粉末に黒
鉛粉末をモル比で1:1.5の割合で混合し、実施例 
1と同じ方法で1400℃に真空加熱した。結果は第2
図に示すように、第1図の場合と同様アメリシウムの優
先的蒸発が見られた。この場合のアメリシウムの除去率
としてγ線スペクトロメトリーの結果から5時間の加熱
で約90%の値を得た。なお、この時のプルトニウム自
体の蒸発は0.5%である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例 1における質量数239と241の蒸
発種の蒸発速度の時間的変化を示すグラフである。 第2図は実施例 2における質量数239と241の蒸
発種の蒸発速度の時間的変化を示すグラフある。 第1図、第2図とも横軸は時間、縦軸は蒸発速度(10
8g/秒)でAは質量数241、Bは質量数239の蒸
発種の蒸発速度の時間的変化を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プルトニウム酸化物またはプルトニウム・ウラン混合酸
    化物中にプルトニウム酸化物に対してモル比で0.5及
    至4.0の割合で炭素または黒鉛粉末あるいは炭化水素
    を加え、真空中1200℃及至1500℃加熱すること
    から成るプルトニウム酸化物からアメリシウムを除去す
    る方法。
JP59155394A 1984-07-27 1984-07-27 プルトニウム酸化物からアメリシウムを除去する方法 Granted JPS6135397A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59155394A JPS6135397A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 プルトニウム酸化物からアメリシウムを除去する方法
FR8511476A FR2572953B1 (fr) 1984-07-27 1985-07-26 Procede d'elimination de l'americium d'oxydes de plutonium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59155394A JPS6135397A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 プルトニウム酸化物からアメリシウムを除去する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135397A true JPS6135397A (ja) 1986-02-19
JPH0458593B2 JPH0458593B2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=15604993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59155394A Granted JPS6135397A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 プルトニウム酸化物からアメリシウムを除去する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6135397A (ja)
FR (1) FR2572953B1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1173816A (fr) * 1956-05-02 1959-03-03 Ca Atomic Energy Ltd Procédé de récupération du plutonium à partir des alliages de plutonium et d'aluminium
US3147109A (en) * 1963-05-03 1964-09-01 James B Knighton Separation of plutonium, uranium, americium and fission products from each other
US3804939A (en) * 1972-06-21 1974-04-16 Atomic Energy Commission Method of precipitating americium oxide from a mixture of americium and plutonium metals in a fused salt bath containing puo2
JPS6034502B2 (ja) * 1977-04-05 1985-08-09 動力炉・核燃料開発事業団 プルトニウムの還元方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2572953B1 (fr) 1993-09-24
JPH0458593B2 (ja) 1992-09-17
FR2572953A1 (fr) 1986-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rowe et al. Fissiogenic xenon from the Pasamonte meteorite
Perlow et al. Halogen delayed-neutron activities
US3706689A (en) Process for the preparation of a sr**90-y**90 beta source in a radiation hazard free manner
Wiles et al. Fission Yields of the Stable and Long-Lived Isotopes of Cesium, Rubidium, and Strontium and Nuclear Shell Structure
WO2012144933A1 (ru) Способ переработки облученного ядерного топлива
US3119658A (en) Aluminum cladding dissolution
JPS6135397A (ja) プルトニウム酸化物からアメリシウムを除去する方法
Rosenwasser et al. Radiation‐Induced Coloring of Sodium Azide
Collins et al. Szilard—Chalmers Chemistry and Radiation Chemistry of Solid Hexabromoethane. Thermal Annealing and Radiation Annealing Effects
Nemchenok et al. ENERGY DISTRIBUTION OF PHOTOELECTRONS OF GADOLINIUM AND TERBIUM.
Walton Nuclear fission
US2849467A (en) Separation of radioactive columbium
Gasior et al. THE RADIOCHEMICAL SEPARATIONS OF U-Th, Th-RARE EARTHS ELEMENTS AND Th-Pa-U ON SMALL ION-EXCHANGE COLUMNS
Durand METHOD PERMITTING THE DIRECT MASS SPECTROMETRIC MEASUREMENT OF THE ISOTOPIC RATIOS OF LEAD CONTAINED IN TRACES OF PITCH-BLENDES WITHOUT PRELIMINARY CHEMICAL TREATMENT
McMillan The Separation of Radiobarium and Radiostrontium from Solutions Containing Sulphuric Acid
Maeck et al. SIMULTANEOUS MASS SPECTROMETRIC DETERMINATION OF PLUTONIUM AND URANIUM BY THE ISOTOPE DILUTION TECHNIQUE: APPLICATION TO POWER REACTOR FUEL DISSOLVER SAMPLES
Lieser et al. SELECTIVE SEPARATION OF RADIOACTIVE STRONTIUM
JP2776897B2 (ja) 放射性ルテニウム含有廃液の処理方法及び装置
Kar et al. CONCENTRATION OF RADIOACTIVE PHOSPHORUS, P $ sup 32$, IN THE CARRIER-FREE STATE BY ADSORPTION ON IGNITED BARIUM SULPHATE
Hecht et al. Determination of trace elements in meteorites
Shvedov et al. RADIOCHEMICAL DETERMINATION OF Cs-137 IN WEAK ACTIVITY SAMPLES
Schwabe et al. THE HALF STAGE POTENTIAL OF PROMETHIUM
Choppin et al. CATIONIC EXCHANGE PROCESS FOR THE SEPARATION OF RARE EARTHS
Alberti et al. RAPID METHOD FOR URANIUM DETERMINATION IN ROCKS BY MEANS OF RADIOMETRIC MEASUREMENTS OF $ sup 234$ Pa IN EQUILIBRIUM WITH EXTRACTED $ sup 234$ Th
Kipiani et al. POSSIBILITY OF QUANTITATIVE DETERMINATION OF Sr $ sup 90$ ON GLASS POWDER