JPS6134714B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134714B2
JPS6134714B2 JP54094178A JP9417879A JPS6134714B2 JP S6134714 B2 JPS6134714 B2 JP S6134714B2 JP 54094178 A JP54094178 A JP 54094178A JP 9417879 A JP9417879 A JP 9417879A JP S6134714 B2 JPS6134714 B2 JP S6134714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
diode
transistor
circuit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54094178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5518200A (en
Inventor
Riii Jeraaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson-Brandt SA
Original Assignee
Thomson-Brandt SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson-Brandt SA filed Critical Thomson-Brandt SA
Publication of JPS5518200A publication Critical patent/JPS5518200A/ja
Publication of JPS6134714B2 publication Critical patent/JPS6134714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/18Generation of supply voltages, in combination with electron beam deflecting
    • H04N3/185Maintaining dc voltage constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビデオ周波受信機の水平走査回路に
より作動する安定化補助給電回路に係る。この補
助給電回路から供給される高電圧の電流は線走査
帰線信号から得られ、例えば前記受信機のビデオ
周波増幅器の出力段に給電し得る。
線走査回路は、水平偏向コイルに、線周波数の
鋸歯状電流を供給すべく機能する。この電流は、
線走査往線では負の値から正の値に次第に移行
し、線走査帰線で方向転換の瞬間に急激に反転す
る。この反転の瞬間に水平偏向器の端子に帰線パ
ルスと称せられる過電圧が出現する。
この過電圧は、ブラウン管の加速陽極に必要な
高電圧を取出し、かつ補助給電回路を形成するた
めに利用されている。
このため実際には、線路変成器と称せられるこ
の変成器の1次巻線は、水平偏向コイルに並列に
接続されており、2次巻線の1個は補助給電回路
の交流激として使用されている。
この2次巻線では帰線パルスを送出する。この
パルスはダイオードを介して整流され有極コンデ
ンサにより濾波され、その結果、直流高電圧の電
流が得られる。
線走査回路が十分に調整された給電激から給電
されるときは、線走査帰線で前述の如く整流によ
り取出される電圧は比較的安定である。
前記のダイオードと有極コンデンサを用いた整
流回路の製造は極めて簡単であるが、線路変成器
の漏れインダクタンスが極めて大きいので、線走
査回路の調整が不十分の場合、前記整流回路で整
流された直流電圧は不安定なものとなる。
本発明の目的は、前記の如き欠点を除去し、線
走査帰線信号から極めて十分に調整された散逸性
の殆んどない直流高電圧の電流の給電源を形成す
ることである。
更に本発明の給電回路は、電流が自動的に限定
されるという利点を有する。即ち、本発明の給電
回路の負荷の値が0のときは、該回路により送出
される電流の最大値は、補助回路を介在させなく
ても限定されている。同様に本発明回路の作動に
よつて、負荷の所与の電圧の値に対して給電回路
が送出する平均電流の値を0にすることが可能で
ある。
本発明によれば、線路変成器の2次巻線の端子
で取出されダイオードにより整流された高電圧の
電流を、開閉器でダイオードを短絡することによ
つて調整することが可能である。
本発明の別の特徴は、添付図面に示す非限定具
体例に基く下記の記載より明らかにされるであろ
う。
第1図は本発明の安定化補助給電回路の概略図
である。
巻線S1は、線路変成器TLの二次巻線である。
Sは、線路変成器TLに巻かれていないインダ
クタンスである。インダクタンスLSと共に平滑
回路を構成する有極フイルタコンデンサCSの陰
端子はアースに接続されており、陽端子はインダ
クタンスLSの端子に接続されている。
開閉器はトランジスタT1と抵抗R1とを含む。
ダイオードD1はトランジスタT1と並列に装着さ
れており、ダイオードD1の陰極はT1のコレクタ
に接続され、陽極はT1のエミツタに接続されて
いる。トランジスタT1は、抵抗R1と、制御入力
端としてのトランジスタT1のベースから印加さ
れる第1及び第2の制御信号によるベース−エミ
ツタ電圧の値により制御される。
ベース−エミツタ電圧が0ののときは、トラン
ジスタT1は所謂開いている。即ちコレクタとエ
ミツタとの間のインピーダンスは無限である。適
当な値のベース−エミツタ電圧を印加すると、ト
ランジスタは、開いた状態から所謂閉鎖状態に移
る。このときにコレクタとエミツタとの間のイン
ピーダンスはほぼ0である。
トランジスタT1のベースは、同期化回路3に
よつて線周波数に同期化され同期化回路3ととも
に電圧時間変換器を構成する制御回路2に接続さ
れている。
抵抗RCは、電圧VSにより安定化された補助給
電回路の負荷回路を示す。
本発明回路の作動の説明を平易にするために先
ず、第2の制御信号によつて開閉器1のベース−
エミツタ間の電圧が0とされダイオードD1のみ
が機能すると仮定する。この場合は開閉器1が作
動していない所謂カツトオフ回路が形成される。
種々の形状の電流及び電圧が第2図に示されてい
る。
第2図aは、線路変成器の2次巻線S1が供給す
る電圧VS1の状態を時間tの関数で示す概略説明
図である。
この電圧VS1はほぼ正弦曲線の形状であり、線
周波数に合つた周期を有する。時間taは1つの走
査線の走査往線の持続時間を示す。
コンデンサCSは、端子の交流電圧を無視し得
る十分に大きい値を有する。
第2図bは抵抗RCの端子の出力電圧VSを時間
tの関数で示す。第2図cはダイオードD1の端
子の電圧VDを時間tの関数で示す。第2図dは
インダクタンスLSの端子の電圧VLSを時間tの
関数で示す。
電圧VS1は電圧VSとVDとVLSとの和に等し
い。第2図に示される時点t11以前では、電圧VS1
が負なのでダイオードD1は閉塞されている。こ
のダイオードは自際には、負電圧によつて選択符
号と反対の符号に分極されている。このときにダ
イオードは遮断回路の機能を果し、第2図eに時
間tの関数で示されたLSを通る電流ILSの循環
を完全に阻止する。LSの端子の電圧VLSもまた
0である。
時点t11はLSとD1との端子電圧の帰零によつて
決定される。このときの電圧VSは、この時点で
正になる電圧VS1に等しい。
この時点t11を過ぎると電圧VS1の増加が継続
し、電圧VLSは正になる。ダイオードD1は導通
し、その立上り電圧を無視するとD1の端子の電
圧は0である。
このときの電圧VLSの状態は電圧VS1の状態に
類似しており、インダクタンスLS内の電流ILS
は、電圧VLSが再び0になる時点t12まで正弦曲
線的に増加する。
この時点で電圧VSは再びVS1に等しい。次に
電圧VS1は負の値まで減少し、電圧VLSは負の値
となる。LS内の電流の値は0の値まで減少し、
時点t13を決定する。
この時点でダイオードD1は負電圧によつて再
び分極され、時点t′11まで非導通の状態となる。
時点t′11は時点t11と全く同様にLSとD1との端子
の電圧が0になる時点である。
前記の如き動作が各サイクル毎に同一の形で再
現されるべく、コンデンサCSを通る平均電流は
0でなければならない。このときに出力電流IS
は、第2図eに示す如きILSの平均電流に等し
い。開閉器1が受動的にのみ作動する前記の如き
構成では、第2図bに示す如き直流電圧VSの値
に対して存在し得る電流の極性は唯1つであるこ
と、従つて負荷RCの存在し得る電流の極性が唯
1つであることが理解されよう。
負荷RCを0に調整した場合に対応する電圧VS
は0となるのに対して電流ISは最大となり、負
荷RCを無限大に調整した場合に対応する電圧VS
はVS1の最大値に等しく電流ISは0である。
次にトランジスタT1が第1の制御信号によつ
て機能する、即ち開閉器がダイオードを短絡する
第1図の全構成について説明する。
本発明の特徴によれば、所定の作動範囲内でト
ランジスタT1の閉鎖時点に作用することによつ
て、所定の電圧VSに対する出力電流の変化を生
起し得る。このようにして給電回路の出力の電圧
及び電流の値を制御し得る。
第3図は、本発明の回路の作動モードに於せる
電圧及び電流の形状の慨略説明図である。第3図
aはコイルS1の端子の電圧VS1を時間tの関数と
して示しており、第3図bは出力電圧VSを時間
tの関数として示しており、第3図cはダイオー
ドD1の端子の電圧VDを時間tの関数として示し
ており、第3図dはインダクタンスLSの端子の
電圧VSを時間tの関数として示している。
第3図eは、インダクタンスLS内の電流ILS
の状態及び出力電流ISの状態を示す。
時点t21では、トランジスタT1のベースに十分
なレベル信号が作用してトランジスタT1の飽和
が生起される。このときにトランジスタT1は、
この時点まで負電圧によつて分極されていたダイ
オードD1を短絡する。
電圧VS1は常に、3種の電圧VS,VD及びVLS
の和に等しい。
トランジスタT1の飽和時点t21でダイオードD1
は短絡され、従つて電圧VDは0である。この時
点で電圧VS1は負であり従つてLSの端子の電圧
LSは負であり、同様に負である電流ILSは、電
圧VLSが時点t22で再び0になるまで減少する。
時点t22では電圧VDは0に維持され、電圧VLS
は0になり、出力電圧VSは電圧VS1に等しい。
時点t22以後電圧VLSは電圧VS1と同様の正弦曲
線の形状で変化し、時点t22で最小値であつた電
流ILSは、時点t24まで増加していく。時点t24
は電圧VLSの値が再び0になる。
時点t22と時点24との間の時点23では、電流ILS
が0であり、時点t23以後、電流ILSは正にな
る。
このときに電流はダイオードD1を通る。他
方、ILSが負のときは電流はT1を通る。
電流ILSは時点t24の最大値まで増加し、次に
減少して0になる。電流が減少している間、VLS
の値は負である。このようにして、ILSとVLS
の双方が0であり、ダイオードD1の端子の負電
圧が再び現れる時点t25が決定される。
前記の動作が各サイクルで同一の形で再現され
るためには、前記と全く同様にコンデンサCS
通る平均電流が0でなければならない。このとき
に出力電流ISはILSの平均電流に等しい。
第3図の場合、トランジスタT1の飽和のため
に選択された特定時点を考えると、ILSの平均電
流は0である。
LSの平均値従つてISは、第2図の時点t11
第3図の時点t21との間でトランジスタT1の導通
が始まるときは連続的に減少し、時点t21より時
間的に先行する起動時点で負になる。
従つて、トランジスタT1の飽和時点に作用す
ることによつて、所与の電圧VSに対する出力電
流の値を正の最大値との間で変化させることが可
能である。
第1図の具体例ではトランジスタT1がNPN形
であり、エミツタはアースに接続されている。
PNP形のトランジスタを使用することも可能であ
る。この場合エミツタはコンデンサCSの陽端子
に接続されコレクタはインダクタンスLSの端子
に接続されるであろう。インダクタンスLSの第
2端子は巻線S1の端子に接続され、S1の第2端子
はアースに直結される。
更に、トランジスタT1内の電流はダイオード
D1の導通以前に0になるので、閉鎖時点のみが
重要である。従つて、トランジスタT1に代つ
て、T1と全く同様にダイオードと並列に接続さ
れたサイリスタ、又は全く別の開閉器を使用し得
る。
本発明の特徴によれば、トランジスタT1は第
1図に示す如き制御回路2により制御される。制
御回路2はトランジスタ制御回路の1例である。
この回路は、電流と出力電圧と線路変成器の巻
線S1上の交流電圧とに基いた時点でトランジスタ
T1のベースに適当なレベル信号を注入してトラ
ンジスタT1の閉鎖を確保する。
第1のトランジスタとしてのトランジスタT2
のベースは、2個の抵抗R2とR3とに直列に接続
された電位差計Pに接続されている。R2とR3
PとのアセンブリはコンデンサCSに並列であ
る。
このトランジスタT2は、前記の如く形成され
た分圧器R2,R3,Pにより与えられる出力電圧
Sの商をエミツタ回路に接続されたツエナーダ
イオードZ1が供給する基準電圧と比較する。
トランジスタT2は、ベース電圧とエミツタ電
圧との間に生じ得る誤差信号を増幅する。T2
コレクタ電流は、ベース電圧と基準電圧との間の
差の関数であり、従つて出力電圧VSと基準電圧
との間の差の関数である。
トランジスタT2のコレクタ電流は、T2のコレ
クタとアースとの間に接続されたコンデンサC1
を充電する。
トランジスタT3はコンデンサC1に並列に装着
されており、コレクタはT2のコレクタに接続さ
れ且つエミツタはアースに接続されている。T3
のベースは同期化回路3に接続されている。同期
化回路3は、線路変成器の2次巻線S2が発する線
走査帰線信号である帰線パルスから、トランジス
タT3を制御するスリツト信号を供給する。信号
レベル0ではトランジスタT3が閉塞されてい
る。信号が、トランジスタT3の固有特性値によ
つて与えられる値になると、トランジスタT3
導通し、コンデンサC1を短絡して、帰線パルス
の終了と同時に第2のトランジスタとしてのトラ
ンジスタT4と第3のトランジスタとしてのトラ
ンジスタT5とから成る双安定回路を閉塞する。
実際にはこの双安定回路の出力は、トランジス
タT4のエミツタを介してトランジスタT2のコレ
クタに接続されている。T5のエミツタはトラン
ジスタT1のベースに接続されている。
この双安定回路は抵抗R4及びR5によつて分極
されている。
トランジスタT3が開かれると、コンデンサC1
は出力電圧VSと基準電圧との差の関数たるT2
コレクタ電流により充電される。コンデンサC1
の端子の電圧の勾配は、T2のコレクタ電流、従
つて電圧VSと基準電圧との差に直接従属する。
コンデンサC1の端子の電圧が、抵抗ブリツジ
R4,R5によつてトランジスタT4のベースに印加
される値を越えると、それまで閉塞されていた双
安定回路T4,T5が導通して、T1のベースに第1
の制御信号を送り、T1はダイオードD1を短絡す
る。
この状態はトランジスタT3の導通まで継続す
る。トランジスタT3はC1を短絡し、次の帰線パ
ルスの終了と同時に双安定回路T4,T5が閉塞状
態に戻る。
従つて第3図に示される時点t21は、コンデン
サC1の電荷の勾配、従つてトランジスタT2のコ
レクタ電流、従つて出力電圧VSと基準電圧との
間の差に直接従属する。
出力電圧VSが増加すると、トランジスタT2
コレクタ電流が増加し、コンデンサC1の端子の
電圧の勾配が増加し、トランジスタT1の起動時
点t21が早くなり、出力電流ISが減少し、従つて
出力電圧VSが減少する。すなわちダイオード両
端の短絡時間の調整によつて出力電圧VSを調整
できる。このようにして1回の調整サイクルが完
了する。
本発明の給電回路は、実際に負荷抵抗が0であ
るときに出力電流がインダクタンスLSの値によ
り限定されるので、電流が自動限定的であるとい
う利点を有する。
他方、トランジスタT1がエミツタとコレクタ
との間で短絡するときは、電圧VSが0になる。
本発明の回路は、トランジスタ化テレビジヨン
受信機で使用され、散逸性が小さいのでこれらの
受信機内の散逸電力を減少し得る。特に小型受信
機に対して有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の安定化給電回路の慨略図、第
2図はダイオードが短絡されない場合の安定化給
電回路内の種々の電圧及び電流を示すグラフ、第
3図は本発明の開閉器によりダイオードが短絡さ
れる場合の安定化給電回路内の種々の電圧及び電
流を示すグラフである。 1……開閉器、2……制御回路、3……同期化
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 線走査帰線信号が供給される線路変成器の二
    次巻線と、この二次巻線に生じる電圧を整流すべ
    く、二次巻線に接続されたダイオードと、このダ
    イオードによつて整流された電圧を平滑にすべく
    ダイオードに接続されており、この平滑した電圧
    を負荷回路に供給すべく出力端子を有した平滑回
    路と、制御入力端を有するとともに前記ダイオー
    ドに接続され、制御入力端に供給される第1の制
    御信号によつて前記ダイオードの両端を短絡し、
    制御入力端に供給される第2の制御信号によつて
    前記短絡を解除する開閉器と、供給されるひとつ
    の線走査帰線信号からこのひとつの線走査帰線に
    続く次に供給される線走査帰線信号までのひとつ
    の線走査周期において、前記ひとつの線走査帰線
    信号の生起から前記線走査周期における前記平滑
    回路の出力端子の電圧に対応した時間まで持続す
    る第2の制御信号と、この第2の制御信号の終了
    から前記次の線走査帰線信号の生起まで持続し、
    第2の制御信号と振幅に関して識別可能な第1の
    制御信号とを生成し、この生成した第1及び第2
    の制御信号を前記開閉器の前記制御入力端に供給
    すべく、前記平滑回路の出力端子と前記制御入力
    端とに接続された電圧時間変換器とからなる安定
    化補助給電回路。 2 前記電圧時間変換器が前記平滑回路の出力端
    子の電圧と基準電圧との誤差の関数である誤差信
    号を送出する比較段とこの比較段からの誤差信号
    から前記第1及び第2の制御信号を生成する生成
    段とからなる特許請求の範囲第1項に記載の給電
    回路。 3 前記比較段が第1のトランジスタからなり、
    該トランジスタにおいてコレクタとエミツタとの
    間を流れる電流が前記平滑回路の出力端子の電圧
    と前記第1のトランジスタのエミツタに直列に接
    続されたツエナーダイオードにより規定される基
    準電圧と間の差の関数であり、前記生成段が第2
    及び第3のトランジスタと前記第1のトランジス
    タのエミツタ−コレクタ電流によつて充電される
    ように構成されたコンデンサとからなり、このコ
    ンデンサの電圧に依存する時点で前記第2及び第
    3のトランジスタを作動させて前記ダイオードの
    両端を短絡する第1の制御信号を発生する特許請
    求の範囲第2項に記載の給電回路。 4 前記開閉器がコレクタが前記ダイオードのカ
    ソードに、エミツタが前記ダイオードのアノード
    に、ベースが前記制御入力端に夫々持続されてい
    るn−p−n型トランジスタからなる特許請求の
    範囲第1項から第3項のいずれかに記載の給電回
    路。 5 前記開閉器がコレクタが前記ダイオードのア
    ノードに、エミツタが前記ダイオードのカソード
    に、ベースが前記制御入力端に夫々持続されてい
    るp−n−p型トランジスタからなる特許請求の
    範囲第1項から第3項のいずれかに記載の給電回
    路。 6 前記開閉器がアノードが前記ダイオードのカ
    ソードにカソードが前記ダイオードのアノード
    に、ゲートが前記制御入力端に夫々持続されてい
    るサイリスタからなる特許請求の範囲第1項から
    第3項のいずれかに記載の給電回路。 7 前記電圧時間変換器が前記ひとつの線走査周
    期において、前記ダイオードの両端の短絡時間を
    調整して前記平滑回路の出力端子の電圧を調整す
    る手段を含む特許請求の範囲第1項から第6項の
    いずれかに記載の給電回路。 8 前記平滑回路が有極コンデンサからなる特許
    請求の範囲第1項から第7項のいずれかに記載の
    給電回路。
JP9417879A 1978-07-25 1979-07-24 Feeding circuit Granted JPS5518200A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7821970A FR2432251A1 (fr) 1978-07-25 1978-07-25 Circuit d'alimentation stabilisee en combinaison avec le circuit de balayage horizontal d'un recepteur videofrequence, et recepteur equipe d'un tel circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5518200A JPS5518200A (en) 1980-02-08
JPS6134714B2 true JPS6134714B2 (ja) 1986-08-08

Family

ID=9211137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9417879A Granted JPS5518200A (en) 1978-07-25 1979-07-24 Feeding circuit

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4331908A (ja)
EP (1) EP0007866B1 (ja)
JP (1) JPS5518200A (ja)
DE (1) DE2966423D1 (ja)
ES (1) ES482791A1 (ja)
FR (1) FR2432251A1 (ja)
PL (1) PL123169B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521253A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Hitachi Ferrite Ltd ロータリートランスの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0030191B1 (fr) * 1979-12-04 1983-05-25 Thomson-Brandt Générateur de tension continue d'alimentation, et récepteur de télévision comportant un tel générateur
FR2473238A1 (fr) * 1980-01-08 1981-07-10 Thomson Brandt Circuit de commande pour circuit en mode commute, et notamment pour circuit de balayage trame d'un recepteur videofrequence
FR2517500A1 (fr) * 1981-11-27 1983-06-03 Thomson Csf Circuit de commande de balayage de recepteur de television, a demarrage progressif
CN111929531B (zh) * 2020-07-20 2021-07-27 南方电网科学研究院有限责任公司 一种基于接地故障转移的配电网故障区段定位方法及系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2144827C3 (de) * 1971-09-08 1981-06-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltung zum Stabilisieren einer Hochspannung
US3970780A (en) * 1972-10-04 1976-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Constant-voltage power supply
IT1012920B (it) * 1973-06-01 1977-03-10 Philips Nv Complesso circuitale includente un circuito di deflessione di linea
US4162434A (en) * 1977-11-07 1979-07-24 Rca Corporation Regulator with short circuit protection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521253A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Hitachi Ferrite Ltd ロータリートランスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL123169B1 (en) 1982-09-30
EP0007866B1 (fr) 1983-11-23
DE2966423D1 (en) 1983-12-29
US4331908A (en) 1982-05-25
FR2432251B1 (ja) 1980-12-05
PL217328A1 (ja) 1980-08-11
ES482791A1 (es) 1980-09-01
FR2432251A1 (fr) 1980-02-22
EP0007866A1 (fr) 1980-02-06
JPS5518200A (en) 1980-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811184A (en) Switch-mode power supply with dynamic adjustment of current sense magnitude
US4368409A (en) Switching regulator power supply device combined with the horizontal deflection circuit of a television receiver which it supplies
US4945465A (en) Switched-mode power supply circuit
US3956713A (en) Astable multivibrator having adjustable pulse width at constant frequency
US3970780A (en) Constant-voltage power supply
US4079294A (en) Control circuit arrangement for generating a control signal for a voltage converter
JPS6239591B2 (ja)
US4648016A (en) Blocking oscillator switched mode power supply
US5331532A (en) High voltage regulating circuit
US4176304A (en) Regulating television horizontal deflection arrangement
JP3617669B2 (ja) テレビジョン偏向装置
US3070727A (en) Transistor circuit for applying sawtooth currents to an inductance
JPS6134714B2 (ja)
US4464612A (en) Circuit arrangement for a picture display device for generating a sawtooth-shaped line deflection current
JP3036744B2 (ja) 偏向装置
US5463290A (en) Power supply stabilization circuit with separate AC/DC negative feedback paths
US3878326A (en) Voltage supply system
US4081721A (en) Conduction overlap control circuit for switched output stages
US4028589A (en) Circuit arrangement in a television receiver, provided with a line deflection circuit and a switched supply voltage circuit
US5142206A (en) Slow turn-on in a deflection circuit
US4296360A (en) Switched-mode frame-scan control circuit for a videofrequency receiver
US3296486A (en) Transistor blocking oscillator including means for controlling the flyback waveform
US6552504B2 (en) Deflection circuit with a feedback controlled capacitive transformation
US4209732A (en) Regulated deflection circuit
CA1088666A (en) Vertical deflection output circuit