JPS6131399B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131399B2
JPS6131399B2 JP13226379A JP13226379A JPS6131399B2 JP S6131399 B2 JPS6131399 B2 JP S6131399B2 JP 13226379 A JP13226379 A JP 13226379A JP 13226379 A JP13226379 A JP 13226379A JP S6131399 B2 JPS6131399 B2 JP S6131399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
light beam
display
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13226379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5656598A (en
Inventor
Takayuki Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RAIFURU SHAGEKI KYOKAI
Original Assignee
NIPPON RAIFURU SHAGEKI KYOKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RAIFURU SHAGEKI KYOKAI filed Critical NIPPON RAIFURU SHAGEKI KYOKAI
Priority to JP13226379A priority Critical patent/JPS5656598A/ja
Publication of JPS5656598A publication Critical patent/JPS5656598A/ja
Publication of JPS6131399B2 publication Critical patent/JPS6131399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ビーム銃よりの光ビームを光標的装
置に向けて発射せしめ、その光ビームの光標的装
置上での中心位置を表示装置上で表示する様にな
された光ビームシユーテイング装置に関し、特に
全体として簡単な構成で、光ビームの光標的装置
上での中心位置の表示が表示装置上で得られる様
になされたものである。
以下図面を伴なつて本発明の実施例を詳述しよ
う。
第1図中、1は光ビーム銃を示し、これよりの
光ビーム2にて光標的装置3がシユーテイングさ
れる様になされている。
光標的装置3は中心O″を中心とする複数の円
線K1″,K2″,K3″………の表示の附された透光性
板4と、この透光性板4を通じて光ビーム2のシ
ユーテイングを受ける受光盤5とを有する。
受光盤5は、第2図に示す如く、その盤面上で
の互に直交する水平線LH及び垂直線LVを考える
とき、その水平線LH上の水平線LH及び垂直線
LVの交点Oを挾む左側;及び右側に交点O側よ
り夫々左方;及び右方に順次予定の間隔dを保つ
て配された複数N個の受光素子QL1,QL2………
LN;及びQR1,QR2………QRNよりなる左;及
び右受光素子群UL;及びURと、垂直線LVの交
点Oを挾む上側;及び下側に交点Oより夫々上
方;及び下方に順次間隔dを保つて配された複数
N個の受光素子QU1,QU2………QUN;及びQD
,QD2………QDNよりなる上;及び下受光素子
群UU;及びUDとを有する。但しこの場合左及び
右受光素子群UL及びUR;及び上及び下受光素子
群UU及びUDの第k番目(但しk=1、2………
N)の受光素子QLk及びQRk;及びQUk及びQDk
の交点Oよりの距離を夫々lLk及びlRk;及びl
Uk及びlDkとするとき、 lLk=LRk±d/2;lUk=lDK±d/2;lLk =lUk 又はlLk=lDk(図に於てはlLk=lDk) なる関係を有する。又受光盤5は、交点O上に於
ける受光素子QOと、水平線LH上の受光素子群U
L;及びURの左;及び右側に於ける受光素子Q
L;及びQRと、垂直線LV上の受光素子群UU;及
びUDの上;及び下側に受光素子QU;及びQD
と、交点Oを水平線LH及びLVと45゜丈け傾斜し
て通る互に直交せる2つの線LHV;及びLHV′上
に於ける受光素子QHVU及びQHVD;及びQ′HVU
びQ′HVDとを有する。この場合受光素子QL,Q
R,QU,QD,QHVU,QHVD,Q′HVU、及びQ′HVD
は交点Oを中心とする同一円上に配されている。
而して斯る受光盤5がその交点Oをして透光性
板4の中心O″に丁度対向せしめた関係を以つて
透光性板4の背面側に配されている。
又第1図に於て6は、光ビーム2の光標的装置
3の受光盤5上での中心位置を表わす光ビーム中
心位置表示情報を形成する光ビーム中心位置表示
情報形成回路を示し、第3図に示す如く受光盤5
の左;右;上及び下受光素子群UL;UR,UU
及びUDの受光素子QL1,QL2………QLN;QR
,QR2………QRN;QU1,QU2………QUN;及
びQD1,QD2………QDN中夫々第e;f;g;及
びh番目(e=1、2………N;f=1、2……
…N;g=1、2………N;及びh=1、2……
…N)以下の受光素子QL1,QL2………QLe;Q
R1,QR2………QRf;QU1,QU2………QUg;及
びQD1,QD2………QDhに光ビーム2が照射され
た場合受光素子QL1,QL2………QLe;QR1,QR
………QRf;QU1,QU2………QUg;及びQD1
D2………QDhより得られる出力に基き夫々e;
f;g;及びhの数に応じた左;右;上;及び下
方向情報SL;SR;SU;及びSD(これ等情報
SL;SR;SU;及びSDは、e;f;g;及びh
が例えば夫々2;7;7;及び2の数である場
合、数2;7;7;及び2に応じた値を有す
る。)を形成する様になされた左;右;上;及び
下方向情報形成回路BL;BR;BU;及びBDと、
左及び右;上及び下方向情報形成回路BL及び
BR;BU及びBDより得られる左及び右;及び上
及び下方向情報SL及びSR;及びSU及びSDに基
きe及びf;及びg及びhの数の差に応じた水
平;及び垂直方向情報CH;及びCV(これ等情報
CH;及びCVは、e;f;g;及びhが例えば
夫々上例の如く2;7;7;及び2である場合
(f−e)=7−2=+5;及び(g−h)=7−
2=+5に応じた値を有する。)を形成する様に
なされた水平;垂直方向情報形成回路DH;及び
DVと、複数の出力列線………LX-2,LX-1
LX0,LX+1,LX+2………;及び複数の出力行線
………LY-2,LY-1,LY0,LY+1,LY+2………を
有し、回路DH;及びDVより得られる情報CH;
及びCVに基き、それに応じた複数の出力列線…
……LX-2,LX-1,LX0,LX+1,LX+2………中の
出力列線(e;f;g;及びhが例えば夫々上例
の如く、2;7;7;及び2であり、情報CHが
(f−e)=(7−2)=+5に応じた値を有する場
合、例えば出力線LX+5);及び複数の出力行線…
……LY-2,LY-1,LY0,LY+1,LY+2………中の
出力行線(e;f;g;及びhが例えば夫々上例
の如く、2;7;7;及び2であり、情報CVが
(g−h)=(7−2)=+5に応じた値を有する場
合、例えば出力線LY+5)に出力を導出する水平;
及び垂直方向出力回路EH;及びEVとを有する。
この場合回路6は、第3図では図示されていない
も、受光盤5の受光素子Q0に光ビーム2が照射
された場合、その受光素子Q0より得られる出力
にて作動し得る如く制御されるも、受光盤5の受
光素子QL,QR,QU,QD,QHVU,QHVD
Q′HVU及びQ′HVDの何れかに光ビーム2が照射さ
れた場合、それ等素子QL,QR,QU,QD,QHV
,QHVD,Q′HVU及びQ′HVDの何れかより得られ
る出力にて作動し得ない様に制御される様になさ
れている。
又第1図に於て8は、光ビーム2の光標的装置
3の受光盤5上での中心位置を表示する表示装置
を示し、第4図に示す如き、表示面上での予定の
間隔Sを保つて順次水平方向に配列されてなる複
数の垂直線………X-2,X-1,X0,X+1,X+2……
…と、間隔Sを保つて順次垂直方向に配列されて
なる垂直線………X-2,X-1,X0,X+1,X+2……
…と直交する複数の水平線………Y-2,Y-1
Y0,Y+1,Y+2………とを考えるとき、垂直線…
……X-2,X-1,X0,X+1,X+2………と水平線…
……Y-2,Y-1,Y0,Y+1,Y+2………との交点に
半径aの円表示の得られる例えば発光ダイオード
でなる多数の表示素子………;………M(+1-2
,M(+1-1),M(+10),M(+1+1),M(+
+2)………;………M(0-2),M(0-1),M(
0),M(0+1),M(0+2)………;………M(-
−2),M(-1-1),M(-10),M(-1+1),M(
−1+2),………;………が配されてなる表示盤
9と、第1図に示す如き、表示盤9に対する垂直
線X0及び水平線Y0の交点Oを中心とせる夫々半
径R1,R2,R3………を有する(但しa<R1<R2
<R3………)複数の円線K1,K2,K3………の表
示の附された透光性板10とよりなる。
この場合、第5図に示す如く、円線K1にて囲
まれた領域を第1の表示領域Z1、円線Kq及びK(
q+1)(但しq=1、2、3………)にて囲まれた
領域を第(q+1)の表示領域Z(q+1)とし、又
表示盤9に対する垂直線X0及び水平線Y0の交点
Oを中心とする夫々半径r1,r2,r3………を有す
る(但しr1=b、r2=b+S、r3=b+2S……
…;b<S)複数の円線K′1,K′2,K′3………を
考え、円線K′1にて囲まれた領域を第1の補助表
示領域Z′1、円線K′q及びK′(q+1)にて囲まれた領
域を第(q+1)の補助表示領域Z′(q+1)とし、
更に多数の表示素子中、円表示の中心が第qの補
助表示領域Z′qに含まれる表示素子を、第(q+
1)及び第qの表示領域Z(q-1)及びZqの何れか
での円表示の得られるべき、第(q−1)及び第
qの何れかの表示領域用表示素子群とするとき
(但し(q−1)及び第qの表示領域Z(q-1)及び
qの何れかは、円表示の中心が第qの補助表示
領域Z′qに含まれる表示素子の夫々につきその円
表示の中心を中心とする半径φ(但しS/2≦φ≦ S)の円を画いた場合に於てその円が第(q−
1)及び第qの補助表示領域Z′(q-1)及びZ′qに跨
がつている場合第(q−1)の表示領域Z(q-1)
を、第q及び第(q+1)の補助表示領域Z′q
びZ′(q+1)に跨つている場合、及び補助表示領域
Z′(q-1),Z′q及びZ′(q+1)に跨つている場合第qの
表示領域Zqをとるものとする)、第(q−1)及
び第qの何れかの表示領域用表示素子群が第(q
−1)及び第qの表示領域Z(q-1)及びZqの何れ
かで得られるべく、多数の表示素子の円表示の半
径aと、円線K(q-2)及びK(q-1)の半径R(q-2)
びR(q-1)、及び円線K(q-1)及びKqの半径R(q-1
)及びRqの何れかとが選ばれている。而して表示
素子M(ij)(但しi=………−2、−1、0、+
1、+2………;j=………−2、−1、0、+
1、+2………)が、水平及び垂直方向出力回路
DH及びDVの出力列線LXi及び出力行線LYjに接
続され、出力列線LXi及び出力行線LYjに出力が
得られた場合表示素子M(ij)の円表示が得られ
る様になされている。
上述せる構成によれば、光ビーム2にて光標的
装置3がシユーテイングされれば、中心位置表示
情報形成回路6の複数の出力列線………LX-2
LX-1,LX0,LX+1,LX+2………中の、光ビーム
2の光標的装置3上での中心位置の、光標的装置
3上の中心O″よりの水平方向にとつた距離に対
応せる1つの出力列線に出力が得られ、又回路6
の複数の出力行線………LY-2,LY-1,LY0
LY+1,LY+2………中の、光ビーム2の光標的装
置3上での中心位置の光標的装置3上の中心
O″よりの垂直方向にとつた距離に対応せる1つ
の出力行線に出力が得られるものである。即ち光
標的装置3上での受光素子QL1及びQD1の中心が
光標的装置3の中心O″より例えば距離3d丈け
とつた位置にあり、又これに応じて受光素子QR1
及びQU1の中心が光標的装置3の中心O″より距
離3.5d丈けとつた位置にあるとし、更に光ビーム
2の光標的装置3上での半径が例えば略々7.5dで
あつてその光ビーム2の光標的装置3上での中心
位置の、光標的装置3上の中心O″よりの水平及
び垂直方向にとつて距離が共に例えば2.5dである
とした場合、受光素子QL1〜QL2(QL2=QL
e);QR1〜QR7(QR7=QRf);QU1〜QU7(Q
U7=QUg;及びQD1及びQD2(QD2=QDh)が、
この場合の光ビーム2に照射されるので、情報形
成回路BL;BR;BU;及びBDより夫々数2;
7;7;及び2に対応する値を有する情報SL;
SR;SU;及びSDが得られ、これに応じて情報
形成回路DH;及びDVより夫々(f−e)=(7−
2)=+5;及び(g−h)=(7−2)=+5に対
応する値を有する情報CH;及びCVが得られ、依
つて出力線LX+5;及びLY+5に出力が得られるも
のである。この様にして光ビーム2の中心位置に
対応して例えば列線LX+4と行線LX+2とに出力が
得られたり、列線LX+5と行線LY+1とに出力が得
られたりするものである。そして列線LX+4及び
行線LY+2に出力が得られるとすれば、表示装置
8に於て表示素子M(+4+2)による円表示が得ら
れ、そしてその円表示が第5の表示領域Z5でなさ
れているということが判るものである。従つて表
示領域Z1,Z2,Z3………で円表示で得られた場合
(但しその円表示が領域Zq及びZ(q+1)に跨がつ
て得られる場合円表示が領域Zqで得られたもの
として)光ビーム2のシユーテイングが例えば
「10」点、「9」点、「8」点………の成積でなさ
れたと意味づけしておけば、表示領域Z5での円表
示を以つて光ビーム2のシユーテイングが「6」
点の成積でなされたことが直ちに判るものであ
る。又列線LX+5及び行線LY+2に出力が得られる
とすれば、表示装置8に於て表示素子M(+5+2)
による円表示が得られ、そしてその円表示が第6
の表示領域Z6でなされているということが判るも
のである。従つてこの場合の表示領域Z6での円表
示を以つて光ビーム2のシユーテイングが「5」
点の成積でなされたことが直ちに判るものであ
る。そして斯く判る成積は、表示装置8に於ける
多数の表示素子の円表示の半径a、及び表示領域
Z1,Z2,Z3………を決めている円線K1,K1及び
K2,K2及びK3………が第4図及び第5図につき
上述せる如く選ばれているので、表示装置8に於
ける多数の表示素子が、所謂直交マトリクス配列
されているとしても、規格化された正確な成積と
して判るものである。此処に規格化された成積
は、実際に則して述べれば、今光標的装置3の透
光性板4上の円線K″1,K″2,K″3………の表示が
それ等の半径をして夫々c、c+m、c+2m、
c+3m………とせる表示であり、そしてその場
合の円線K″1にて囲まれた領域を第1の光ビーム
シユーテイング領域Z″1、円線K″q及びK″(q+1)
て囲まれた領域を第(q+1)の光ビームシユー
テイング領域Z″(q+1)とする場合に於いて、光ビ
ーム2がその中心位置をして第1、第2、第3…
……の光ビームシユーテイング領域Z″1,Z″2
Z″3………で得られるべくシユーテイングされた
場合に、光ビーム2のシユーテイングが例えば
「10」点、「9」点、「8」点………の成積でなさ
れたものとする、その成積をいうものであり、そ
してその成積は、表示装置8の表示盤9に於ける
表示素子の配列の説明に供した垂直線………
X-2,X-1,X0,X+1,X+2………及び水平線……
…Y-2,Y-1,Y0,Y+1,Y+2………が、間隔Sを
保つて配列されてなるとするその間隔Sを、S=
m/α(但しαは1未満の数)とするとき、表示装置 8に於ける円線K1,K2,K3………の半径R1
R2,R3………の説明に供した、円線K′1,K′2
K′3………の半径r1,r2,r3………がr1=b、r2
b+S、r3=b+2S………であるとせる、そのb
をb=c/α;第qの補助表示領域Z′qに含まれる表 示素子の夫々につきその円表示の中心を中心とす
る半径φの中を画いたとせる、そのφをφ=/α (但しは、光標的装置3の透光性板4が、実弾
にてシユーテイングされる標的と寸法的に同じで
あるとして、その透光性板4上に光ビーム2に代
え実弾のシユーテイングされたとした場合の、そ
の実弾の半径より得ることが出来るものである。
尚実弾にてシユーテイングされる標的が、実弾に
てのシユーテイングされて「10」点、「9」点、
「8」点………の成積でなされるとする、その成
積は、上述せる光ビーム2のシユーテイングが
「10」点、「9」点、「8」点………の成積でなさ
れると意味づけしておくとせる、その意味づけに
対応せる意味づけを以つてなされた成積であるも
のである。
又上述せる構成によれば、上述せる所より明ら
かな如く全体として簡易な構成で、光ビーム2の
光標的装置3上での中心位置の表示が表示装置8
上で得られるものである。又この場合光標的装置
3に於ける受光素子群UL,UR,UU及びUDに関
する上述せる距離lLk,lRk,lUk及びlDkが上
述せる如くlLk=lRk±d/2;lUk=lDk±d/2;
Lk =lUk又はlLk=lDkなる関係を有し、而して光
ビーム2の光標的装置3上での中心位置が、±d/2 の1/2即ち±d/4丈け偏位しても、水平;及び垂直 方向情報形成回路DH;及びDVより得られる水
平;及び垂直方向情報CH;及びCVの値が予定量
変化する場合が生ずるので、同じ光標的装置3と
しての構能を、lLk=lRk=lUk=lDkとした場
合(この場合光ビーム2の光標的装置3上での中
心位置が、±dの1/2即ち±d/2丈け偏位しなけれ ば、情報CH;及びCVの値が上記予定量丈け変化
しない)の半分を以つて得ることが出来るもので
ある等の大なる特徴を有するものである。
尚上述に於ては本発明による光ビームシユーテ
イング装置の1つの実施例を示したに留まり、詳
細説明はこれを省略するも、光標的装置3の受光
素子群UL及びUR;及びUU及びUDを、第6図に
示す如く水平線LH及び垂直線LVの両側に夫々僅
かの距離隔てた水平線LH′及びLH″;及び垂直線
LV′及びLV″上に配列せる構成とし、これにより
第2図に示す光標的装置3と同様の機能を、各受
光素子の面積を大とせる従つて各受光素子の感度
を大とせる態様を以つて、得る様になすことも出
来、その他種々の変型変更をなし得るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光ビームシユーテイング
装置の一例を示す系統図、第2図はその光標的装
置の一例を示す図、第3図は第1図の装置のより
具体的な構成の一例を示す系統図、第4図は第1
図の装置の表示装置の一例を示す図、第5図はそ
の説明に供する図、第6図は光標的装置の他の例
を示す図である。 図中1は光ビーム銃、2は光ビーム、3は光標
的装置、4は透光性板、5は受光盤、QL1,QL2
………QLN,QR1,QR2………QRN,QU1,QU2
………QUN及びQD1,QD2………QDNは受光素
子、UL,UR,UU及びUDは受光素子群、6は光
ビーム中心位置表示情報形成回路、BL,BR,
BU,BD,DH及びDVは情報形成回路、………
LX-2,LX-1,LX0,LX+1,LX+2………は出力列
線、………LY-2,LY-1,LY0,LY+1,LY+2……
…は出力行線、EH及びEVは出力回路、8は表示
装置、9は表示盤、M(ij)(i=………−2、
−1、0、+1、+2………;j=………−2、−
1、0、+1、+2………)は表示素子、10は透
光性板、K1,K2,K3………は円線表示、Zq(q
=1、2、3………)は第qの表示領域、Z′q
第qの補助表示領域、Z″は第qの光ビームシユ
ーテイング領域を夫々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光ビームを発射せしめる様になされた光ビー
    ム銃と、 該光ビーム銃よりの光ビームのシユーテイング
    を受ける受光盤を有する光標的装置と、 上記光ビームの上記光標的装置の受光盤上での
    中心位置を表わす光ビーム中心位置表示情報を形
    成する光ビーム中心位置表示情報形成回路と、 上記光ビームの上記光標的装置の受光盤上での
    中心位置を表示する表示装置とを具備し、上記光
    標的装置の受光盤は、当該受光盤上での互に直交
    する水平線及び垂直線を考えるとき、その上記水
    平線上の当該水平線及び垂直線の交点を挾む左
    側;及び右側に上記交点側より夫々左方;及び右
    方に順次予定の間隔dを保つて配された複数N個
    の受光素子QL1,QL2………QLN;及びQR1,Q
    R2………QRNよりなる左;及び右受光素子群U
    L;及びURと、上記垂直線上の上記交点を挾む上
    側;及び下側に上記交点側より夫々上方;及び下
    方に順次上記予定の間隔dを保つて配された複数
    N個の受光素子QU1,QU2………QUN;及びQD
    1,QD2………QDNよりなる上;及び下受光素子
    群UU;及びUDとを少くとも有し、上記左及び右
    受光素子群UL及びUR;及び上記上及び下受光素
    子群UU及びUDの第k番目(但しk=1、2……
    …N)の受光素子QLk及びQRk;及びQUk及びQ
    Dkの上記交点よりの距離をlLk及びlRk;及びl
    Uk及びlDkとするとき、lLk=lRk±d/2;lUk= lDk±d/2;lLk=lUk又はlLk=lDkなる関係を 有し、 上記中心位置表示情報形成回路は、上記光標的
    装置の受光盤の左;右;上;及び下受光素子群U
    L;UR;UU;及びUDの受光素子QL1,QL2……
    …QLN;QR1,QR2………QRN;QU1,QU2……
    …QUN;及びQD1,QD2………QDN中夫々第e;
    f;g;及びh番目(e=1、2………N;f=
    1、2………N;g=1、2………N;及びh=
    1、2………N)以下の受光素子QL1,QL2……
    …QLe;QR1,QR2………QRf;QU1,QU2……
    …QUg;及びQD1,QD2………QDhに上記光ビー
    ムが照射された場合、当該受光素子QL1,QL2
    ……QLe;QR1,QR2………QRf;QU1,QU2
    ……QUg;及びQD1,QD2………QDhより得られ
    る出力に基き夫々上記e;f;g;及びhの数に
    応じた左;右;上;及び下方向情報を形成する様
    になされた左;右;上;及び下方向情報形成回路
    と、上記左及び右;及び上及び下方向情報形成回
    路より得られる左及び右;及び上及び下方向情報
    に基き上記e及びf;及び上記g及びhの数の差
    に応じた水平;及び垂直方向情報を形成する様に
    なされた水平;垂直方向情報形成回路と、複数の
    出力列線………LX-2,LX-1,LX0,LX+1,LX+2
    ………;及び複数の出力行線………LY-2
    LY-1,LY0,LY+1+LY+2………を有し、上記水
    平;及び垂直方向情報形成回路より得られる水
    平;及び垂直方向情報に基き、それに応じた上記
    複数の出力列線中の出力配線;及び上記複数の出
    力行線中の出力行線に出力を導出する水平;及び
    垂直方向出力回路とを具備し、 上記表示装置は、その表示面上での予定の間隔
    Sを保つて順次水平方向に配列されてなる複数の
    垂直線………X-2,X-1,X0,X+1,X+2………
    と、上記予定の間隔Sを保つて順次垂直方向に配
    列されてなる上記垂直線………X-2,X-1,X0
    X+1,X+2………と直交する複数の水平線………
    Y-2,Y-1,Y0,Y+1,Y+2………とを考えると
    き、上記垂直線………X-2,X-1,X0,X+1,X+2
    ………と上記水平線………Y-2,Y-1,Y0,Y+1
    Y+2………との交点に半径aの円表示の得られる
    多数の表示素子………;………M(+1-2),M(+
    −1),M(+10),M(+1+1),M(+1+2)……
    …;………M(0-2),M(0-1),M(00),M(
    +1),M(0+2)………;………M(-1-2),M
    (-1-1),M(-10),M(-1+1),M(-1+2)
    ……;………が配されてなる表示盤と、該表示盤
    に対する上記垂直線X0及び水平線Y0の交点を中
    心とする夫々半径R1,R2,R3………を有する
    (但しa<R1<R2<R3………)複数の円線K1
    K2,K3………とよりなり、上記円線K1にて囲ま
    れた領域を第1の表示領域Z1、上記円線Kq及び
    (q+1)(但しq=1、2、3………)にて囲ま
    れた領域を第(q+1)の表示領域Z(q+1)とし、上記
    表示素子M(ij)(i=………−2、−1、0、+
    1、+2………;j=………−2、−1、0、+
    1、+2………)の円表示が上記中心位置表示情
    報形成回路の水平及び垂直方向出力回路の出力列
    線LXi及び出力行線LYjより得られる出力に基き
    得られる様になされてなる事を特徴とする光ビー
    ムシユーテイング装置。
JP13226379A 1979-10-13 1979-10-13 Light beam shooting apparatus Granted JPS5656598A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13226379A JPS5656598A (en) 1979-10-13 1979-10-13 Light beam shooting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13226379A JPS5656598A (en) 1979-10-13 1979-10-13 Light beam shooting apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5656598A JPS5656598A (en) 1981-05-18
JPS6131399B2 true JPS6131399B2 (ja) 1986-07-19

Family

ID=15077182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13226379A Granted JPS5656598A (en) 1979-10-13 1979-10-13 Light beam shooting apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5656598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129597U (ja) * 1987-02-14 1988-08-24

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866298U (ja) * 1981-10-23 1983-05-06 第一技研株式会社 着弾点判定器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129597U (ja) * 1987-02-14 1988-08-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5656598A (en) 1981-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3873210A (en) Optical device for vehicular docking
CN103003724B (zh) 具有改进的光学性能的光学膜及包含该光学膜的背光单元
DE59900713D1 (de) Anordnung zur dreidimensionalen darstellung
JPS6131399B2 (ja)
JPS6131400B2 (ja)
GB2202453A (en) Apparatus for playing a board game
JPH0428999B2 (ja)
US2824479A (en) Music chord indicator
US2162723A (en) Sighting apparatus
US4430824A (en) Composite-picture forming play kit
CN105425471B (zh) 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
US20200066177A1 (en) Multi-view display device and manipulation simulation device
JPS58501479A (ja) 先導標識指示器
WO1981003391A1 (en) A globe-atlas and a working-method
US3447128A (en) Aircraft glide path visual position-indicating device
Munger An Algebraic Treatment of Magic Squares
Bumba et al. Doppler and proper motions accompanying formation of an additional magnetic flux in the mature solar active region (NOAA 7216)
Gingerich Through rugged ways to the galaxies
Spiteri Turgot's Master Plan for the re-fortification of Mdina
US3883070A (en) Method and apparatus for aiding in solution of three-dimensional fire control problems
JPS6123352B2 (ja)
Evans Two-person zero-sum game theory
US3320584A (en) Vehicle laterally compounded optical guidance system
Atwood Jr The Month at Caltech
GB1108048A (en) An information storage medium and a method for retrieval