JPS6130835A - Digital signal transmission system - Google Patents

Digital signal transmission system

Info

Publication number
JPS6130835A
JPS6130835A JP15237584A JP15237584A JPS6130835A JP S6130835 A JPS6130835 A JP S6130835A JP 15237584 A JP15237584 A JP 15237584A JP 15237584 A JP15237584 A JP 15237584A JP S6130835 A JPS6130835 A JP S6130835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
station
transmission
frame
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15237584A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Kume
久米 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP15237584A priority Critical patent/JPS6130835A/en
Priority to US06/758,004 priority patent/US4706246A/en
Publication of JPS6130835A publication Critical patent/JPS6130835A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make both digital signals available in mixture in one cable by not stopping transmission or reception of a digital signal of an Faxnet of the own station even if a signal collides with a digital signal of the CSMA/CD system. CONSTITUTION:A transmission logical circuit 52' does not stop the transmission of a signal for a prescribed time from the start of packet transmission even if a collision detection signal is outputted from a collision detection circuit 62. When the transmission logic circuit 52' receives a transmission request signal from a transmission timeout detection circuit 70, the circuit 52' transmits a packet even if the packet order is not the order of own station transmission and a collision detection signal is outputted from a collision detection circuit 62. A reception logic circuit 55' starts the reception of packet and then does not stop the reception of packet even if collision is detected from the collision detection circuit 62. Further, when the reception logic circuit 55' receives a reception request signal from a reception timeout detection circuit 71, the reception operation is attained.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通信ケーブルを用いて時分割多重によりデータ
の伝送を行うディジタル信号伝送方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a digital signal transmission system for transmitting data by time division multiplexing using communication cables.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

電子計算機の普及や、ディジタル信号処理技術の発達に
伴い、通信系とデータ処理系を組み合わせオンラインで
情報の処理を行うデータ通信が脚光を浴びている。中で
も官公庁、会社等の構内で行われる構内通信のような小
規模通信システムにおいては、その経済性や信頼性ある
いは伝送効率の高さから、同軸ケーブル等の通信ケーブ
ルを用いたパケット形態による通信方式が特に注目を集
めている。
With the spread of electronic computers and the development of digital signal processing technology, data communication, which processes information online by combining a communication system and a data processing system, has been in the spotlight. In particular, for small-scale communication systems such as in-house communication conducted within the premises of government offices and companies, packet-based communication methods using communication cables such as coaxial cables are preferred due to their economic efficiency, reliability, and high transmission efficiency. is attracting particular attention.

このパケット形態による通信方式では、双方向伝送を行
うための通信ケーブルを研究所等に敷設し、これに多数
の局(パーソナル各ナーション)を接続している。そし
て各局がら例えばioo。
In this packet-based communication system, a communication cable for bidirectional transmission is installed in a research institute, etc., and a large number of stations (personal stations) are connected to this cable. And each station, for example, ioo.

〜2000ビットのデータブロックに分割されたメツセ
ージの伝送を行う。メツセージには宛先、通番その他の
ヘッダが付加されている。この通信方式ではネットワー
ク自身は何ら制御機能を持たない受動的を伝送媒体であ
り、制御は各局に完全に分散されている。従って各局で
は伝送路の空きを確認してメツセージの送信を開始し、
送信中の他のパケットとの衝突が生じた場合にはこれら
の双方の局が送信を停止する。送信を停止した局はラン
ダムな待ち時間後にメツセージの再送信を試みる。これ
をCSMA/CD方式のパケット交換型通信システムと
呼ぶ。
A message divided into data blocks of ~2000 bits is transmitted. Headers such as destination, serial number, etc. are added to the message. In this communication system, the network itself is a passive transmission medium with no control functions, and control is completely distributed to each station. Therefore, each station checks the availability of the transmission line and starts sending messages.
If a collision occurs with another packet being transmitted, both stations stop transmitting. A station that has stopped transmitting will attempt to retransmit the message after a random waiting period. This is called a CSMA/CD type packet switching communication system.

このような通信方式では、各地点の利用者が1つの計算
機をアクセスすることができることはもちろんのこと、
各地に分散している記憶装置等のハードウェアや、プロ
グラム等のソフトウェアを互に利用することができる。
With this type of communication method, users at each location can of course access one computer;
It is possible to mutually utilize hardware such as storage devices and software such as programs that are distributed in various locations.

すなわち高速あるいは高精度のプリンタや大容量のファ
イルのようにTSS<タイムシェアリングシステム)に
おいて中央の大型計算機に集中させていた装置を、この
通信方式では各所に分散させた状態で使用することがで
きる。従って資源の節約と使用効率の向上を図ることが
できる他に、プログラムやデータの融通により大きなソ
フトウェアシステムの開発も可能となる。またこのよう
な通信方式では、各利用者(パーソナルステーション)
間に伝送路使用上の優先順位がな(平等である。従って
他の通信方式によく見られるような局間での主−従の階
層がなく、接続された任意の局の間で通信が可能となる
。また同軸ケーブル等の伝送路が完全に受動回路で構成
されているので、高信頼性のシステムを容易に作成する
ことができる。
In other words, with this communication method, devices such as high-speed or high-precision printers and large-capacity files, which were concentrated on a large central computer in TSS (time sharing system), can be used in a distributed state at various locations. can. Therefore, in addition to saving resources and improving usage efficiency, it is also possible to develop large software systems by accommodating programs and data. In addition, in this communication method, each user (personal station)
There is no priority order (equal) in the use of the transmission path between the stations. Therefore, there is no master-slave hierarchy between stations that is often seen in other communication systems, and communication can be performed between any connected stations. Furthermore, since the transmission line such as a coaxial cable is completely composed of passive circuits, a highly reliable system can be easily created.

このようにこの通信方式は種々の特長を有しているが、
各局が任意にデータの送信を開始するので、同一の伝送
路上でパケットが衝突する可能性が生ずる。このパケッ
ト同士の衝突は、システムとしての伝送路の使用効率が
高くなるに従い当然顕著となる。
Although this communication method has various features as described above,
Since each station starts transmitting data arbitrarily, there is a possibility that packets will collide on the same transmission path. Naturally, this collision between packets becomes more prominent as the system becomes more efficient in using the transmission path.

このような問題点を解決するものとして、プライオリテ
ィ・イーサネットまたはりザベーション・イーサネット
と呼ばれる信号伝送方式が提案されている。このうちプ
ライオリティ・イーサネッ) (Pr1ority E
thernet  )と呼ばれる方式では、パケット内
のプリアンプルで各局の信号伝送について優先付けを行
う。そしてパケットが衝突した場合には、優先度の高い
パケットの方を優先的に伝送させる。またリザベーショ
ン・イーサネット(Re5ervation  Eth
ernet  )と呼ばれる方式では、モード指定のた
めの局(マスターステーション)を常設しておき、予約
モードにおいて、他の各局(パーソナルステーション)
毎に伝送すべき信号があるか否か、および伝送情報量を
確認させる。そしてこの結果から、フレーム毎に各局が
伝送するパケットの順番を定め、伝送モードにおいて時
分割的に信号伝送を行わせる。
To solve these problems, a signal transmission system called Priority Ethernet or Reservation Ethernet has been proposed. Of these, Priority Ethernet) (Pr1ority E)
In a system called ``thernet'', signal transmission from each station is prioritized using a preamble within a packet. If packets collide, the packet with higher priority is transmitted preferentially. Also, Reservation Ethernet
ernet), a station for mode specification (master station) is permanently installed, and in reservation mode, each station (personal station)
Check whether there is a signal to be transmitted each time and the amount of information to be transmitted. Based on this result, the order of packets to be transmitted by each station is determined for each frame, and signal transmission is performed in a time-division manner in the transmission mode.

ところが提案された前者の信号伝送方式によれば、優先
度の同じパケット間では依然として衝突による伝送遅延
時間のバラツキの問題は残る。従って会話型の音声通信
のように、実時間上での送受対応関係が重視されるよう
な実時間伝送には不適当となる。また後者の信号伝送方
式によれば、マスターステーションの存在により前記し
た局間対等性が失われる。即ちこの方式ではマスタース
テーションに障害が発生すると、データ通信を行うこと
ができなくな゛す、この意味でシステムの信頼性が低下
してしまう。
However, according to the former proposed signal transmission method, there still remains the problem of variations in transmission delay time due to collisions between packets with the same priority. Therefore, it is unsuitable for real-time transmission, such as conversational voice communication, where the correspondence between transmission and reception in real time is important. Furthermore, according to the latter signal transmission method, the above-mentioned equality between stations is lost due to the presence of the master station. That is, in this system, if a failure occurs in the master station, data communication becomes impossible, and in this sense, the reliability of the system decreases.

以上の点を改良したものとして、第15図に示すような
F axnet と呼ばれる回線交換型通信システムが
提案されている。
As an improvement on the above points, a line-switched communication system called F axnet as shown in FIG. 15 has been proposed.

第15図に示した通信システムでは、伝送路として敷設
された同軸ケーブル1は、その両端を特性インピーダン
スに等しい抵抗値をもったインピーダンス整合用のター
ミネータ2に接続されている。各々の局はTコネクタ(
タップ)3.〜3圓を通して同軸ケーブル1に接続され
ている。これらの局はすべて基本的に同一の構成を有し
ているので、図ではTコネクタ31  に接続されたΔ
局の要部のみを表わすこととする。
In the communication system shown in FIG. 15, a coaxial cable 1 installed as a transmission path has both ends connected to an impedance matching terminator 2 having a resistance value equal to the characteristic impedance. Each station has a T connector (
Tap) 3. It is connected to the coaxial cable 1 through ~3 circles. Since all these stations have basically the same configuration, in the figure the Δ
Only the main parts of the station are shown.

各局は、計算機や電話器を備えた利用者装置4を備えて
いる。利用者装置4には、パケット単位のディジタル信
号を他局に送信するための送信器(符号器)41と、他
局から送られてきた同じくパケット単位のディジタル信
号を受信するための受信器(復号器)42、および端末
を制御するための端末制御器43等が設けられている。
Each station is equipped with a user device 4 including a computer and a telephone. The user device 4 includes a transmitter (encoder) 41 for transmitting digital signals in packet units to other stations, and a receiver (encoder) 41 for receiving digital signals in packet units sent from other stations. A decoder) 42, a terminal controller 43 for controlling the terminal, and the like are provided.

このうち送信器41から出力される信号は送信バッファ
メモリ51に一時的に蓄えられる。そして伝送媒体であ
る同軸ケーブルl上の伝送速度に等しいクロック信号で
、所定の時間にまとめて読み出される。この読み出され
た信号は、送信論理回路52により所定のパケットに変
換される。そして送信バッファアンプ53を経た後、T
コネクタ31 を通して同軸ケーブル1上に送り出され
る。
Of these, the signal output from the transmitter 41 is temporarily stored in the transmission buffer memory 51. The information is then read out at a predetermined time using a clock signal equal to the transmission speed on the coaxial cable l, which is the transmission medium. This read signal is converted into a predetermined packet by the transmission logic circuit 52. After passing through the transmission buffer amplifier 53, T
It is sent out onto the coaxial cable 1 through the connector 31 .

一方、同軸ケーブル1上を伝送されているすべてのパケ
ット信号は、Tコネクタ3.を通して受信バッファアン
プ54に受信される。受信論理回路55は受信されたパ
ケットから自局宛のパケットのみを選択し、受信バッフ
ァメモリ56に一時的に蓄える。この蓄えられた信号は
、受信器42るおいて、所定のクロックを用いて連続的
に読み出される。これにより受信出力信号が得られる。
On the other hand, all packet signals being transmitted on the coaxial cable 1 are sent to the T connector 3. The received signal is received by the receiving buffer amplifier 54 through the receiving buffer amplifier 54. The reception logic circuit 55 selects only the packet addressed to its own station from the received packets and temporarily stores it in the reception buffer memory 56. This stored signal is continuously read out in the receiver 42 using a predetermined clock. This provides a received output signal.

以上のようにして信号の送受信が行われるが、これらに
用いられる伝送りロックaは、伝送りロック発振器57
から発生される。伝送制御回路61は、受信論理回路5
5から得られる自局宛の受信信号により端末制御器43
の制御を行うと共に、端末制御器43の指示に従って送
信論理回路52を制御する。また衝突検知回路62は、
パケット信号の送出を行ったとき、他の局のパケット信
号と衝突が生じたか否かを検知する。
The transmission and reception of signals is performed as described above, and the transmission lock a used for these is the transmission lock oscillator 57.
generated from. The transmission control circuit 61 is connected to the reception logic circuit 5
The terminal controller 43 receives the received signal addressed to its own station obtained from 5.
It also controls the transmission logic circuit 52 according to instructions from the terminal controller 43. Further, the collision detection circuit 62
When transmitting a packet signal, it is detected whether or not there is a collision with a packet signal of another station.

また各局にはフレームコントロール回路80、tl  
タイマー回路81及びパケット管理回路82が設けられ
ている。
Each station also has a frame control circuit 80, tl
A timer circuit 81 and a packet management circuit 82 are provided.

フレームコントロール回路80は第19図、第20図に
示されているように伝送りロック発振器57よりビット
・クロックa(これは伝送路上のパケットの伝送りロッ
クとほぼ等しい周波数である)の供給を受け、又、受信
論理回路55からのマスタ検知信号f及びマスタ・リセ
ット信号gの供給を受けて、フレーム・クロックh及び
マスタ・ウィンド信号1を発生する。この回路ではマス
夕検知信号fがオンの場合はマスタ・リセット信号gで
フレーム・タロツクh及びマスタ・ウィンド1を発生さ
せ、マスタ検知信号fがオフの場合は回路内部で発生さ
せたトリガー・パルスでフレーム・クロックh及びマス
タ・ウィンド1を発生させる。
As shown in FIGS. 19 and 20, the frame control circuit 80 receives the bit clock a (which has a frequency approximately equal to the transmission lock of the packet on the transmission path) from the transmission lock oscillator 57. It also receives the master detection signal f and master reset signal g from the reception logic circuit 55, and generates a frame clock h and a master window signal 1. In this circuit, when the master detection signal f is on, the frame tarot clock h and master window 1 are generated by the master reset signal g, and when the master detection signal f is off, the trigger pulse generated inside the circuit is generated. The frame clock h and master window 1 are generated.

1、  タイマー回路81はパケットの送出を終了した
局のある事を検出するためのタイマー回路であり、受信
信号j及びフレーム・クロックhを入力信号として、フ
レーム・クロックhで、又は受信信号オフでタイマーを
スタートさせ、受信信号オンでリセットさせる。タイマ
ーをスタートさせてからtl 時間たっても受信信号オ
ンとならない場合はタイムアウト信号kを出力する。尚
タイム・アウト信号kを出力した場合、tl タイマー
は自動的に再スタートし、次のパケットの存在をチェッ
クする。
1. The timer circuit 81 is a timer circuit for detecting that there is a station that has finished transmitting a packet, and uses the received signal j and frame clock h as input signals, and the timer circuit 81 is a timer circuit for detecting that there is a station that has finished transmitting a packet. Start the timer and reset it when the reception signal turns on. If the reception signal does not turn on even after tl time has elapsed after starting the timer, a timeout signal k is output. Note that when the time-out signal k is output, the tl timer is automatically restarted and checks for the existence of the next packet.

パケット管理回路82は第22図、第23図に示されて
いるようにフレーム・クロックh1受信信号J及びtl
 タイマー回路81がらのタイム・アウト信号にの供給
を受ける。これらの人力信号からの自局のパケット送出
順番を検知して送信制御信号1を出力する。この出力信
号は伝送制御回路61に供給され、この伝送制御回路6
1で端末機器の制御器からの送信信号等と一緒に制御さ
れて送信論理回路52への送信要求信号が作成される。
The packet management circuit 82 receives frame clock h1 received signals J and tl as shown in FIGS. 22 and 23.
It is supplied with a time-out signal from a timer circuit 81. It detects the packet transmission order of its own station from these human signals and outputs the transmission control signal 1. This output signal is supplied to the transmission control circuit 61, and this transmission control circuit 6
1, a transmission request signal to the transmission logic circuit 52 is generated under control together with a transmission signal from the controller of the terminal device.

119図には、フレーム・コントロール回路80の詳細
が示されており、この図を参照すると、フレームコント
ロール回路80はビットカウンタ90、フリップフロッ
プ91及び数個のゲート素子で構成されている。ビット
カウンタ90は、ビットクロックを計数するカウンタで
あり、前述したようにマスタ検知信号f及びマスタ・リ
セット信号gの状態に応じてフレームクロック信号りを
発生する。このフレームクロック信号りはフリップフロ
ップ910セツト人力Sに人力され、このフリップフロ
ップ91のQ出力からマスタウィンド1が出力される。
FIG. 119 shows details of the frame control circuit 80. Referring to this figure, the frame control circuit 80 is composed of a bit counter 90, a flip-flop 91, and several gate elements. The bit counter 90 is a counter that counts bit clocks, and generates a frame clock signal according to the states of the master detection signal f and the master reset signal g, as described above. This frame clock signal is input to a flip-flop 910 set S, and a master window 1 is output from the Q output of this flip-flop 91.

このフレーム・コントロール回路の動作は、第21図の
タイミングチャートから明らかになるであろう。
The operation of this frame control circuit will become clear from the timing chart of FIG.

又、この回路から出力されるフレーム・クロックと伝送
路上のパケット信号との関係を第12図に示す。
FIG. 12 shows the relationship between the frame clock output from this circuit and the packet signal on the transmission path.

第22図には、パケット管理回路82の詳細が示されて
おり、この図を参照するとパケット管理回路82は、パ
ケット順番メモI7100 、パケットカウンタ101
、tl タイマータイムアウト出力カウンタ102、比
較器103及び加算器104で構成され、さらに1個の
フリップフロップ105と1個のアントゲート106と
が設けられている。パケット順番メモリ100は自局が
送出すべきバケ7)の順番を記憶するメモリであり、バ
ケットカウンタ101は1フレーム内のパケット数を計
数するカウンタてあり、さらに1+  タイマータイム
アウト出力カウンタ102はtl  タイマーからのタ
イムアウト出力を計数するカウンタである。加算器はパ
ケット数とtl タイマーのタイムアウト出力の回数を
加算するものであり、比較器は、前記加算値と記憶され
たパケット番号とを比較して、その加算値が上記パケッ
ト番号の1つ前の値になったとき、フレームクロックh
に応じて出力信号を発生する。
FIG. 22 shows details of the packet management circuit 82. Referring to this diagram, the packet management circuit 82 includes a packet order memo I 7100, a packet counter 101
, tl It is composed of a timer timeout output counter 102, a comparator 103, and an adder 104, and is further provided with one flip-flop 105 and one ant gate 106. The packet order memory 100 is a memory that stores the order of buckets 7) to be sent by the own station, the bucket counter 101 is a counter that counts the number of packets in one frame, and the 1+ timer timeout output counter 102 is a tl timer. This is a counter that counts the timeout output from. The adder adds the number of packets and the number of timeout outputs of the TL timer, and the comparator compares the added value with the stored packet number and determines whether the added value is one packet number before the packet number. When the value of frame clock h
generates an output signal according to the

この方式による伝送制御方式を以下に述べる。The transmission control method based on this method will be described below.

■、第24図は伝送路サイレント時に最初に送信を開始
する局の送信器パケットを示したものである。
(2) FIG. 24 shows the transmitter packet of the station that starts transmission first when the transmission path is silent.

この場合には次のような手順でパケットを送出する。In this case, the packet is sent out using the following procedure.

■ キャリア・センスを1フレームの間監視(7、キャ
リア・センス出力が無ければ、自局のフレーム・クロッ
クに従った周期でパケットを送出する。この時、送出す
るパケットのコントロール・フィールドにマスタ・パケ
ットであることを示すフラグを立てる。又はコントロー
ル・フィールドにパケット順番を示す領域を設けて、そ
こに#1のパケットである事を表示しても良い。
■ Monitor carrier sense for one frame (7. If there is no carrier sense output, transmit packets at a cycle according to the frame clock of the local station. At this time, write the master signal in the control field of the packet to be transmitted. A flag indicating that the packet is a packet may be set. Alternatively, an area may be provided in the control field to indicate the packet order, and the fact that the packet is #1 may be indicated there.

■ 最初のパケットを送出して他局のパケットとの衝突
が無かったらフレーム・クロックに従ってパケットを送
出する。
■ Send the first packet and if there is no collision with another station's packet, send the packet according to the frame clock.

■ 最初のパケットが衝突した時は、バック・オフを行
ないパケット送出直前の1フレ一ム間のキャリア・セン
スを監視し、キャリアが有った場合、無かった場合それ
ぞれの手順に従ってパケットを再送出する。
■ When the first packet collides, perform backoff and monitor the carrier sense between one frame immediately before sending the packet, and if there is a carrier or not, resend the packet according to the respective procedure. do.

■、伝送路上に信号が有る場合には次のような手順で行
なう。(第25図参照) ■ マスタ・パケットを検出し、マスタ・パケットを含
めたマスタ・パケット以後のパケット数をパケット・カ
ウンタで計数し、次フレームでのマスタ・ウィンドを検
出した時点でパケット計数メモリーに記憶する。(マス
タ・ウィンドについては後述する) ■ 空領域を検出し、下記条件が満足するか判断する。
(2) If there is a signal on the transmission path, follow the steps below. (Refer to Figure 25) ■ Detects the master packet, counts the number of packets after the master packet including the master packet using the packet counter, and stores the data in the packet counting memory when the master window in the next frame is detected. to be memorized. (The master window will be described later.) ■ Detect an empty area and determine whether the following conditions are satisfied.

空領域≧(パケット・サイズ+2a+α)(空領域の検
出については後述する) ■ ■での判定がOKであったら、次フレームでのマス
タ・パケットからパケットを計数し、前のフレームで記
憶したパケット数名きたら、そのパケットのキャリア・
センス・オフを検出し、その時点からα時間を経てパケ
ットを送出する。
Empty area ≧ (Packet size + 2a + α) (Detection of empty area will be explained later) ■ If the judgment in ■ is OK, count the packets from the master packet in the next frame, and calculate the packets stored in the previous frame. When a few people arrive, check the carrier of the packet.
Sense-off is detected, and a packet is sent after α time from that point.

例えば第25図の場合毎フレーム#3のパケットを検出
し、そのパケットのキャリア・センス・オフからα時間
後にパケットを送出する。
For example, in the case of FIG. 25, packet #3 of every frame is detected, and the packet is sent out a time α after the carrier sense of the packet is turned off.

(自局−0局) ■ パケットを送出して衝突した場合はバック・万フを
行ない再トライする。
(Own station - 0 station) ■ If a packet is sent and there is a collision, perform a back-up and retry.

■ 自局がパケットを送出する時、送信を終了した局が
ある時は■の手順に従う。
■ When your own station sends a packet, if there is a station that has finished transmitting, follow the procedure in ■.

■、パケット送出を終了した局がある場合(第26図参
照) ■ 各局はフレーム・クロック及び各パケットのキャリ
ア・センス・オフでスタートするt0時間のタイマーを
持っている。このタイマーはキャリア・センス・オン及
ヒフレーム・クロックでリセットし、又t1 時間迄リ
セットが無かった場合はtl タイム・アウト後、自動
的に再スタートする。
(2) When there is a station that has finished transmitting a packet (see FIG. 26) (2) Each station has a frame clock and a timer for time t0 that starts when the carrier sense of each packet is turned off. This timer is reset by carrier sense on and the frame clock, and if it is not reset by t1 time, it will automatically restart after tl timeout.

t、=2a+β   (β〉α) ■ 各局はマスタ・パケットからのパケット数と1+ 
 タイマがタイム・アウトした回数との合計値が、自局
が送出すべきパケット番号の1つ前の値になった事を検
出したら、そこにパケットがある場合は、そのキャリア
・センス・オンを検出してからα時間後にパケットを送
出する。
t, = 2a+β (β〉α) ■ Each station has the number of packets from the master packet plus 1+
When it detects that the total value including the number of times the timer has timed out has reached the value one before the packet number that the local station should send, if there is a packet there, turn on the carrier sense. The packet is sent out α time after detection.

直前にパケットが無かった場合はtl  タイマがタイ
ム・アウトするので、それを検出したらα時間後にパケ
ットを送出する。
If there was no packet immediately before, the tl timer times out, so if this is detected, the packet is sent out after α time.

■ 各送信局のパケット・カウンタは毎フレームごと1
ごマスタ・パケットから自局がパケットを送出する順番
迄のパケット個数をマスタ・パケットを含めて計数して
いる。例えば第26図のF(n)フレームでB局のパケ
ット・カウンタ値は2.0局のは3となる。
■ The packet counter of each transmitting station is 1 for each frame.
The number of packets including the master packet is counted from the master packet to the order in which the local station sends the packet. For example, in the F(n) frame shown in FIG. 26, the packet counter value of the B station is 2.0 and the packet counter value of the B station is 3.

ここで、マスタ・パケットから自局がパケットを送出す
る順番迄の間で送信を終了した局が出た場合は、その分
だけ自局のパケット・カウンタの値が前フレームでの値
より少なくなる。
If a station finishes transmitting between the master packet and its own station's turn to send packets, the value of the own station's packet counter will be less than the value in the previous frame by that amount. .

よって次のフレームではこの更新されたパケット送出順
番に従ってパケットが送出される。
Therefore, in the next frame, packets are sent out in accordance with this updated packet sending order.

尚、送信を行なっていない局のパケット・カウンタはマ
スタ・パケット間のパケット数(含マスタ・パケット)
を計数している。
Note that the packet counter of stations that are not transmitting is the number of packets between master packets (including master packets).
are being counted.

■、マスタ・パケットが無くなった場合(第27図参照
) ■ 各局はマスタ・パケットを監視しており、そのフレ
ームで出るべき位置にマスタ・パケットが検出できなか
った時は、それ以後自局がパケットを送出するタイミン
グ迄にマスタ・パケットの存在を監視し、無かった場合
は、直前でのtl  タイマがタイム・アウトしたらα
時間後に自局の送出パケットのマスタ・フラグを立てて
送出する。
■When the master packet disappears (see Figure 27) ■Each station monitors the master packet, and if the master packet cannot be detected at the position where it should appear in that frame, the own station will The existence of a master packet is monitored by the timing of sending a packet, and if there is no master packet, the immediately preceding tl is used.If the timer times out, α
After a certain period of time, it sets the master flag of its own sending packet and sends it out.

■ 次のフレームで、マスタになった局は、自局のフレ
ーム・クロックに従って#lのパケット位置でマスタ・
パケットを送出する。
■ In the next frame, the station that became the master becomes the master at the #l packet position according to its own frame clock.
Send a packet.

■、マ、スタ・パケットの検出及びチェック(第28図
参照) ■ マスタ・パケットを検出したら、そのマスタ・パケ
ットのある基準(例えばコントロール・フィールドの終
端、パケット・エンド等)からマスタ・ウィンド・タイ
マーをスタートさせる。
■Detecting and checking master packets (see Figure 28) ■When a master packet is detected, the master window is Start the timer.

■ 次フレームでのマスタ・パケットの出るべき位置に
マスタ・ウィンドを発生させる。このマスタ・ウィンド
のウィンド巾はtl  タイマ出力が検出でき、又、マ
スタ・ウィンドが遷移した時にマスタ・パケット位置が
変化するが、その変化が最悪時にもマスタ・フラグが検
出できる様に定められる。
■ Generate a master window at the position where the master packet should appear in the next frame. The window width of this master window is determined so that the tl timer output can be detected and the master flag can be detected even in the worst case when the master packet position changes when the master window transitions.

■ 各局はこのマスタ・ウィンド内のマスタ・フラグの
有無、キャリアの有無、tl  タイマのタイム・アウ
ト出力をチェックする。
■ Each station checks the presence or absence of the master flag within this master window, the presence or absence of a carrier, and the timeout output of the tl timer.

■ マスタ・ウィンド内で、t、タイマのタイム・アウ
ト出力が無(、マスタ・フラグ又はキャリア・センス・
オンが検出された時はマスタ・パケットとし、そのマス
タ・パケットの■で定められたある基準点でマスタ・ウ
ィンド・タイマをリセットし、再スタートさせる。(図
中イ)■ マスタ・ウィンド内で、t、タイマのタイム
・アウト出力が検出された時はマスタ・パケット無しと
判断し、その場合は、マスタ・ウィンドの終端から周期
タイマを再スタートさせる。
■ Within the master window, t, no timer timeout output (, master flag or carrier sense
When ON is detected, it is regarded as a master packet, and the master window timer is reset and restarted at a certain reference point determined by the mark (■) of the master packet. (A in the figure) ■ When the timeout output of t and timer is detected within the master window, it is determined that there is no master packet, and in that case, the periodic timer is restarted from the end of the master window. .

(図中口) 又、マスタ・ウィンドの終端は■で定められたある基準
点と一致させてお(必要がある。
(Middle opening in the figure) Also, the end of the master window must be aligned with a certain reference point defined in ■.

■、空領域の検出(第29図参照) ■ 各局はマスタ・パケットを検出し、このマスタ・パ
ケットのキャリア・センス・オフ時点で、空領域検出用
カウンタをスタートさせ(図中a)■ 次フレームのマ
スタ・ウィンドを検出する迄の間にパケットがあった場
合は、そのキャリア・センス・オンでカウンタをストッ
プさせ(図中b)、キャリア・センス・オフでカウンタ
をリセットし、再スタートさせる。
■ Detection of empty area (see Figure 29) ■ Each station detects a master packet, and when the carrier sense of this master packet turns off, starts the empty area detection counter (a in the figure) ■ Next If a packet is detected before the master window of the frame is detected, the counter is stopped when the carrier sense is turned on (b in the figure), and the counter is reset and restarted when the carrier sense is turned off. .

■ マスタ・ウィンドを検出したら、カウンタをストッ
プさせ、その時のカウンタの値を読み出すく図中C)。
■ When the master window is detected, stop the counter and read the counter value at that time (C in the figure).

この値が空領域となる。This value becomes the empty area.

ここでaという値は最遠局間伝搬遅延時間である。Here, the value a is the propagation delay time between the farthest stations.

またα時間という値は適正なパケット間隔を保つために
ハードウェアの性能から決められる値である。
Further, the value α time is a value determined based on hardware performance in order to maintain an appropriate packet interval.

つまりチャンネル上のパケットの最後のビットが通過し
た後チャンネルがサイレントの電圧レベルに回復するの
に要する時間、および他局の受信論理回路がいま受信し
たパケットを処理し、受信可能な状態に回復するのに要
する時間などから決められる値である。
That is, the time it takes for the channel to recover to a silent voltage level after the last bit of a packet on the channel has passed, and for the other station's receive logic to process the packet it just received and restore it to a ready state. This value is determined based on the time required for

■の■はフレームの後方でチャンネルにアクセスしよう
とした場合に、そのパケットが次フレームの先頭のマス
ターパケットと重ならないようにしたものである。
(2) is to prevent the packet from overlapping with the master packet at the beginning of the next frame when attempting to access the channel at the end of the frame.

つまり最遠局間を考えた場合第4図のように残余フレー
ムタイムがパケットサイズ+2a+α時間なければなら
ない。■の■の式はこれにより定まった制限条件である
In other words, when considering the distance between the farthest stations, the remaining frame time must be packet size+2a+α time as shown in FIG. The equation (2) in (2) is the limiting condition determined by this.

■の■の1+ の2a+β時間は次のことから求められ
た値である。
The 2a+β time of 1+ of ■■ is a value obtained from the following.

第3図のようにケーブルの最端局がm番目のパケットを
伝送してふり、その反対側の最端局がm+1番目のパケ
ットを伝送している場合を考える。そのm+1番目のパ
ケットはm番パケットのパケットを検出してから2a+
α時間内にその先頭ビットが必ず全局で検出されるはず
である。
As shown in FIG. 3, consider a case where the end station of the cable pretends to be transmitting the m-th packet, and the end station on the opposite side is transmitting the m+1-th packet. The m+1st packet is 2a+ after detecting the mth packet.
The leading bit must be detected by all stations within α time.

もしそれが検出されない、つまり2a+α時間後もサイ
レントであればm+1番目のパケットは終了したと全局
認識してよいことになる。
If it is not detected, that is, if it remains silent even after 2a+α time, all stations may recognize that the m+1th packet has ended.

これによりm+2番目のパケットはm+1番目に順番が
早くなる。以降のパケットも同様に順番がひとつづつ早
くなる。
As a result, the m+2-th packet becomes the m+1-th packet earlier in order. Similarly, the order of subsequent packets is advanced one by one.

また、β〉αであり2a+β>2a+αでこれは2a+
β時間サイレントであれば2a+α時間においてもサイ
レントであるということを示している。
Also, β>α and 2a+β>2a+α, which is 2a+
This indicates that if it is silent during β time, it is also silent during 2a+α time.

なお、この方式におけるパケットサイズは2a+β−α
以上でなければならない。
Note that the packet size in this method is 2a + β - α
Must be above.

この有効パケットサイズの規定はフレームで伝送中のパ
ケットの次フレームでの送出タイミングが現フレームよ
り1フレームタイム以上に遅れないようにするための制
限条件である。たとえば第5図のようにm番目のパケッ
トが終了した場合 m+1番目のパケットは2a+β時
間サイレントを確認した後送出される。前フレームでは
m〜1番目のパケットから(m番目のパケットサイズ)
+αの時間後に送出されていた。
This regulation of the effective packet size is a limiting condition to ensure that the transmission timing of the next frame of a packet being transmitted in a frame is not delayed by one frame time or more from the current frame. For example, when the m-th packet ends as shown in FIG. 5, the m+1-th packet is sent out after confirming silence for 2a+β time. In the previous frame, from m to 1st packet (mth packet size)
It was sent after +α time.

このことからm+1番目のパケットの送出タイミングが
遅れないようにするためには次式が成り立つ必要がある
From this, in order to prevent the sending timing of the (m+1)th packet from being delayed, the following equation needs to hold true.

パケットサイズ+α≧2a+β→ パケットサイズ≧2a+β−α 〔発明が解決しようとする問題〕 CSMA/CD方式は現在ローカルエリアネットワーク
におけるパケット交換型通信システムの積重となってい
る。そのためCSMA/CD方式を採用した通信システ
ムは広く普及している。ただCSMA/CD方式は実時
間伝送(リアルタイム伝送)に難があり音声/画像デー
タ伝送には不利とされている。一方Faxnet はリ
アルタイム伝送に有利な回線交換型通信システムである
。両方式を併用すればどんな種類のデータ伝送も可能と
なる。またデータの種類に応じた信頼性、通信品質が提
供できることになる。そこで、一本のケーブルで両シス
テムを混在させ通信する試みがなされたが伝送方式が異
なるため第30図に示すようにパケットの衝突が発生し
、リアルタイム伝送が実現できなかった。そのため、前
述のCSMA/CD方式のパケット交換型通信システム
とFaxnetの回線交換型通信システムとを併用する
ためには二本の別々なケーブルが必要であった。
Packet size +α≧2a+β→ Packet size≧2a+β−α [Problem to be solved by the invention] The CSMA/CD system is currently a stack of packet-switched communication systems in local area networks. Therefore, communication systems employing the CSMA/CD method are widely used. However, the CSMA/CD system has difficulty in real-time transmission and is considered disadvantageous for audio/image data transmission. On the other hand, Faxnet is a circuit-switched communication system that is advantageous for real-time transmission. Any type of data transmission is possible when both methods are used together. Additionally, reliability and communication quality can be provided depending on the type of data. Therefore, an attempt was made to mix and communicate both systems using a single cable, but since the transmission methods were different, packet collisions occurred as shown in FIG. 30, and real-time transmission could not be realized. Therefore, in order to use the CSMA/CD type packet-switched communication system and the Faxnet circuit-switched communication system together, two separate cables are required.

したがって、本発明の目的は従来のF axnetの伝
送方式を改良しC3MΔ/CD方式のパケット交換型通
信システムと一本のケーブル上で混在可能となる回線交
換型通信システムを実現させることである。
Therefore, an object of the present invention is to improve the conventional FAXnet transmission system and realize a line-switched communication system that can coexist with a C3MΔ/CD type packet-switched communication system on a single cable.

〔問題点を解決するための手段及び作用〕上記目的を達
成するため本発明のディジタル信号伝送方式は、局内に
CSMA/CD方式にのっとって送出されるディジタル
信号と衝突しても自局のディジタル信号の送出は停止し
ない機能を設けた送信論理回路と、ディジタル信号の受
信を開始したら途中で衝突を検知してもそのディジタル
信号の受信を停止しない機能を設けた受信論理回路を具
備しかつディジタル信号送出後lフレーム間信号送出で
きなかったら無条件で送出することを要求する送信要求
信号を発生する送信タイムアウト検出回路と、自局あて
ディジタル信号受信後1フレーム間自局あて信号が受信
できなかったら無条件で受信開始に入ることを要求する
受信要求信号を発生する受信タイムアウト検出回路とを
具備することを特徴とする。
[Means and operations for solving the problems] In order to achieve the above object, the digital signal transmission system of the present invention prevents the digital signal of the own station from colliding with the digital signal transmitted within the station in accordance with the CSMA/CD system. It is equipped with a transmission logic circuit that has a function that does not stop the transmission of the signal, and a reception logic circuit that has a function that does not stop the reception of the digital signal even if a collision is detected midway through the reception of the digital signal. A transmission timeout detection circuit that generates a transmission request signal that requests unconditional transmission if the signal cannot be sent for one frame after the signal is sent, and a transmission timeout detection circuit that generates a transmission request signal that requests transmission unconditionally, and if the signal addressed to the own station cannot be received for one frame after receiving the digital signal addressed to the own station. and a reception timeout detection circuit that generates a reception request signal that requests the start of reception unconditionally.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は本発明の実施例の構成図を示すもので、従来の
F axnet の構成と違う点を以下に示す。
FIG. 1 shows a configuration diagram of an embodiment of the present invention, and the differences from the conventional F axnet configuration are shown below.

図において、52′、55′はそれぞれ送信論理回路、
受信論理回路であるが、その作用は従来の送信論理回路
52、受信論理回路55の作用の他に次の作用を有する
In the figure, 52' and 55' are transmission logic circuits, respectively;
The reception logic circuit has the following functions in addition to those of the conventional transmission logic circuit 52 and reception logic circuit 55.

送信論理回路52′ ■ パケット送出開始より2a十τI 十τ2の時間の
間でCDot=を検出しても送出をストップしない。
Transmission logic circuit 52' ■ Even if CDot= is detected within a time period of 2a+τI+τ2 from the start of packet transmission, the transmission is not stopped.

■ 送信タイムアウト検出回路より送信要求信号をうけ
たらパケット順番が自局送出順番でなくてもまたC3o
x、を検知していてもパケットを送出する。
■ When a transmission request signal is received from the transmission timeout detection circuit, C3o is sent again even if the packet order is not the sending order of the local station.
The packet is sent even if x is detected.

受信論理回路55 ■ パケット受信を開始したらたとえ途中でCDo++
を検知してもそのパケットの受信動作をストップしない
Reception logic circuit 55 ■ Once packet reception starts, even if CDo++
Even if it detects this, it does not stop receiving the packet.

■ 受信タイムアウト検知回路より受信要求信号をうけ
たら受信動作を行う。通常はCSO,となった時点より
行う。
■ Performs a receiving operation when receiving a receiving request signal from the receiving timeout detection circuit. This is usually done from the time the CSO is reached.

ここで受信動作とはプリアンプル後端を検知し次に来る
宛先アドレスを読み自局あてであればそのパケットをと
りこむことをいう。また、CDo−とはCo11isi
on  Detect  onの略で、衝突検知回路6
2より衝突検知信号が出力されることを意味し、CS、
、とはCan1er  5ense on の略で、ケ
ーブル上に信号が存在することを意味する。さらに、a
は最遠局伝搬遅延時間、τ1 はCSMA/CD型の局
が衝突を検出するのに要する時間、τ2はCS M A
 / ’CD型の局が衝突後送出するジャム信号時間を
それぞれ示し、2a+τ1 +τ2の時間のことを以下
優先ウィンドウという。
The receiving operation here means detecting the rear end of the preamble, reading the next destination address, and taking in the packet if it is addressed to the local station. Also, CDo- means Co11isi
Abbreviation for on Detect on, collision detection circuit 6
2 means that a collision detection signal is output from CS,
, is an abbreviation for Can1er 5ense on, meaning that there is a signal on the cable. Furthermore, a
is the propagation delay time of the farthest station, τ1 is the time required for a CSMA/CD type station to detect a collision, and τ2 is the CSMA/CD type station.
/' indicates the jam signal time that the CD type station sends after a collision, and the time 2a+τ1 +τ2 is hereinafter referred to as the priority window.

さらに、本発明の通信システムには送信タイムアウト検
出回路70及び受信タイムアウト検出回路71が設けら
れており、これらの検出回路は次のような作用を有する
Further, the communication system of the present invention is provided with a transmission timeout detection circuit 70 and a reception timeout detection circuit 71, and these detection circuits have the following functions.

送信タイムアウト検出回路70 ■ フレームコントロール回路カラのフレームロックを
カウントしており伝送制御回路からの送信要求信号によ
りθにリセットされる。
Transmission timeout detection circuit 70 (2) Frame control circuit Counts empty frame locks and is reset to θ by a transmission request signal from the transmission control circuit.

■ 送信要求信号が来てから次にくるまで1フレ一ム以
上経過したらつまり1フレ一ム以上カウントしたら送信
論理回路に送信要求を送出する。
(2) If more than one frame has elapsed from the time the transmission request signal comes until the next one, that is, if more than one frame has been counted, a transmission request is sent to the transmission logic circuit.

■ 以上の動作を送信パケットがなくなるまでくりかえ
す。
■ Repeat the above operations until there are no more packets to send.

受信タイムアウト検出回路71 ■ フレームコントロール回路からのフレームロックを
カウントしており受信論理回路からの自局あてパケット
検出信号によりθにリセットされる。
Reception timeout detection circuit 71 ■ Counts frame locks from the frame control circuit, and is reset to θ by a packet detection signal directed to the local station from the reception logic circuit.

■ 自局あてパケット検出信号がきてから次にくるまで
(1フレーム−τ。)以上経過したら受信論理回路に受
信要求信号を送出する。ここでτ0とはパケットの先頭
を受信してから宛先アドレスを判別するのに要する時間
長である。
(2) When more than (1 frame - τ.) has elapsed since the arrival of the packet detection signal addressed to the local station until the next arrival, a reception request signal is sent to the reception logic circuit. Here, τ0 is the length of time required to determine the destination address after receiving the head of the packet.

■ 以上の動作を自局あてパケットを受信しなくなるま
でくりかえす。
■ Repeat the above operations until you no longer receive packets addressed to your station.

このように、本発明の通信システムでは、Faxnet
 パケットをC3MΔ/CD型パケットに優先して伝送
させるために従来のFaxnet型の局に優先機能を持
たせている。一方、C3Mへ/CD型の局では、衝突が
生じた場合τ1 +て2時間後にパケット送出をストッ
プするように構成されている。この衝突により本発明の
F axnet パケットのプリアンプル以降のフィー
ルドが破壊されないよう1ごプリアンプルの長さくま2
a+τI 十τ2+τ3 (τ3 :受信回路が安定す
るのとビット同期を確立するのに最低必要なプリアンプ
ル長)とされている。(第2図)この結果、本発明のF
 axnet パケットフォーマットのプリアンプルに
は従来のものに比べて長くなっている(第3図)。
In this way, in the communication system of the present invention, Faxnet
Conventional Faxnet type stations are provided with a priority function in order to transmit packets with priority over C3MΔ/CD type packets. On the other hand, the C3M/CD type station is configured to stop packet transmission after τ1 + 2 hours if a collision occurs. In order to prevent fields after the preamble of the Faxnet packet of the present invention from being destroyed due to this collision, the length of the preamble must be
a+τI +τ2+τ3 (τ3: the minimum preamble length required to stabilize the receiving circuit and establish bit synchronization). (Figure 2) As a result, F of the present invention
The preamble of the axnet packet format is longer than that of the conventional one (Figure 3).

次に第4図〜第6図に本発明でのF axnetパケッ
トがCSMA/CD型のパケットに優先して伝送される
ようすを示す。図において、Faxnet型のパケット
を送出する局をMST局A局B局CSMA/CD型のパ
ケットを送出する局をC局とする。
Next, FIGS. 4 to 6 show how Faxnet packets in the present invention are transmitted with priority over CSMA/CD type packets. In the figure, a station that sends out Faxnet type packets is called MST station, A station, B station, and a station that sends out CSMA/CD type packets is called C station.

第4図のF (n)フレームでC局は空き領域にパケッ
トを送出し成功している。F(n+1)フレームではC
局はMST局のパケットの次にパケットを送出しA局の
パケットと衝突をする。A局はそのまま送出をつづけ成
功する。C局は送出をストップしあらためて再送信する
In frame F (n) in FIG. 4, station C successfully sends a packet to the free area. In F(n+1) frame, C
The station sends a packet next to the MST station's packet and collides with the A station's packet. Station A continues to transmit and is successful. Station C stops transmission and retransmits again.

第5図のF (n)フレームでC局はMST局パケット
が送出される直前にパケットを送出している。
In frame F (n) in FIG. 5, station C sends a packet immediately before the MST station packet is sent.

MST局はC3o=10F−にかかわりなく1フレーム
毎に送出するので0局送出パケットの途中で衝突が起こ
る。MST局はそのまま送出をつづけ成功する。C局は
送出をストップし再送信する。第9図のF(n+1)フ
レームでA局が送信を終了しA局が占有していた領域が
空いた時0局パケットがそこに送出されたとしよう。0
局パケットが短い場合は問題ないが、長い場合にはB局
はパケット順番およびC3oN10FF にかかわりな
く1フレーム毎に送出するので0局送出パケットの途中
で衝突が起こる。B局はそのまま送出をつづけ成功する
。C局は送出をストップし再送信する。その時点でB局
のパケットカウントは2となっているのでF(n+1)
フレームでB局は2″4目に送信する。
Since the MST station sends out each frame regardless of C3o=10F-, a collision occurs in the middle of the packet sent by station 0. The MST station continues to transmit and is successful. Station C stops sending and retransmits. Assume that in the F(n+1) frame of FIG. 9, when station A finishes transmitting and the area occupied by station A becomes vacant, a 0-station packet is sent there. 0
There is no problem if the station packet is short, but if it is long, a collision occurs in the middle of the packet sent by station 0 because station B sends out each frame regardless of the packet order and C3oN10FF. Station B continues to transmit and is successful. Station C stops sending and retransmits. At that point, the packet count of station B is 2, so F(n+1)
In the frame, station B transmits at the 2nd and 4th positions.

本方式による伝送制御方式を以下に詳述する。The transmission control method according to this method will be described in detail below.

■、第7図は伝送路サイレント時に最初に送信を開始す
る局の送信パケットを示したものである。
(2) FIG. 7 shows the transmission packet of the station that starts transmission first when the transmission path is silent.

この場合には次のような手順でパケットを送出する。In this case, the packet is sent out using the following procedure.

■ キャリア・センスを1フレームの間監視し、キャリ
ア・センス出力が無ければ、自局のフレーム・クロック
に従った周期でパケットを送出する。この時、送出する
パケットのコントロール・フィールドにマスタ・パケッ
トであることを示すフラグを立てる。又はコントロール
・フィールドにパケット順番を示す領域を設けて、そこ
に#1のパケットである事を表示しても良い。
■ Carrier sense is monitored for one frame, and if there is no carrier sense output, packets are sent out at a cycle according to the own station's frame clock. At this time, a flag indicating that it is a master packet is set in the control field of the packet to be sent. Alternatively, an area indicating the packet order may be provided in the control field, and the fact that the packet is #1 may be displayed there.

■ 最初のパケットを送出して他局のパケットとの衝突
が優先ウィンドウ外で無かったらフレーム・クロックに
従ってパケットを送出する。
■ Send the first packet and if there is no collision with another station's packet outside the priority window, send the packet according to the frame clock.

■ 最初のパケットが優先ウィンドウ外で衝突した時は
、バック・オフを行ないパケット送出直前の1フレ一ム
間のキャリアバセンスを監視し、キャリアが有った場合
、無かった場合それぞれの手順に従ってパケットを再送
出する。
■ When the first packet collides outside the priority window, perform backoff and monitor the carrier balance between one frame immediately before sending the packet, and if there is a carrier or not, follow the respective procedures. Resend the packet.

■ 伝送路上に信号が有る場合には次のような手順で行
なう。(第28図参照) II−1,マスタ・パケットを検知した場合■ マスタ
・パケットを検出し、マスタ・パケットを含めたマスタ
・パケット以後のパケット数をパケット・カウンタで計
数し、次フレームでのマスタ・ウィンドを検出した時点
でパケット計数メモリーに記憶する。(マスタ・ウィン
ドについては後述する) ■ 空領域を検出し、下記条件が満足するか判断する。
■ If there is a signal on the transmission path, follow the steps below. (Refer to Figure 28) II-1. When a master packet is detected ■ Detect a master packet, count the number of packets after the master packet including the master packet using a packet counter, and calculate the number of packets in the next frame. When a master window is detected, it is stored in the packet counting memory. (The master window will be described later.) ■ Detect an empty area and determine whether the following conditions are satisfied.

空領域≧(パケット・サイズ+2a十α)(空領域の検
出については後述する) ■ ■での判定がOKであったら、次フレームでのマス
タ・パケットからパケットを計数し、前のフレームで記
憶したパケット数名きたら、そのパケットのキャリア・
センス・オフを検出し、その時点からα時間を経てパケ
ットを送出する。
Empty area ≧ (packet size + 2a + α) (Empty area detection will be explained later) ■ If the judgment in ■ is OK, count the packets from the master packet in the next frame and store them in the previous frame. After receiving several packets, check the carrier of the packet.
Sense-off is detected, and a packet is sent after α time from that point.

例えば第2図の場合毎フレーム#3のパケットを検出し
、そのパケットのキャリア・センス・オフからα時間後
にパケットを送出する。(自局−0局) ■ パケットを送出して優先ウィンドウ外で衝突した場
合はハック・オフを行ない再トライする。
For example, in the case of FIG. 2, packet #3 of every frame is detected, and the packet is sent out a time α after the carrier sense of the packet is turned off. (Own station - 0 station) ■ If a packet is sent and there is a collision outside the priority window, hack off and try again.

■ 自局がパケットを送出する時、送信を終了した局が
ある時は■の手順に従う。
■ When your own station sends a packet, if there is a station that has finished transmitting, follow the procedure in ■.

■−2,マスタ・パケットを検知しなかった場合■ さ
らにもう1フレーム間監視しキャリアセンス出力がなけ
ればIの手順、マスタ・パケットを検出した場合はTl
−1,の手順に従いマスタ・パケットを検知しければ以
下の手順に従う。
■-2, If the master packet is not detected■ Monitor for one more frame, and if there is no carrier sense output, follow the I procedure, and if the master packet is detected, follow the Tl
If you want to detect the master packet according to the procedure in -1, follow the procedure below.

ここでさらにlフレーム間監視する理由はマスター局が
遷移した時1フレーム間だけ監視したのではマスタ・パ
ケットが検知されない場合があるからである。
The reason why one additional frame is monitored here is that if the master station is monitored for only one frame when the master station transitions, the master packet may not be detected.

■ キャリア・センス出力が無ければ、自局のフレーム
・クロックに従った周期でパケットを送出スる。この時
、送出するパケットのコントロール・フィールドにマス
タ・パケットであることを示すフラグを立てる。又はコ
ントロール・フィールドにパケット順番を示す領域を設
けて、そこに#1のパケットである事を表示しても良い
■ If there is no carrier sense output, packets are sent out at a frequency according to the own station's frame clock. At this time, a flag indicating that it is a master packet is set in the control field of the packet to be sent. Alternatively, an area indicating the packet order may be provided in the control field, and the fact that the packet is #1 may be displayed there.

■ 最初のパケットを送出して他局のパケットとの衝突
が優先ウィンドウ外で無かったらフレーム・クロックに
従ってパケットを送出する。
■ Send the first packet and if there is no collision with another station's packet outside the priority window, send the packet according to the frame clock.

■ 最初のパケットが優先ウィンドウ外で衝突した時は
、バック・オフを行ないパケット送出直前の1フレ一ム
間のキャリア・センスを監視し、キャリアが有った場合
、無かった場合それぞれの手順に従ってパケットを再送
出する。
■ When the first packet collides outside the priority window, perform back-off and monitor the carrier sense for one frame immediately before sending the packet, and if there is a carrier or not, follow the respective procedures. Resend the packet.

■、パケット送出を終了した局がある場合(第9図参照
) ■ 各局はフレーム・タロツク及び各パケットのキャリ
ア・センス・オフでスタートするtl 時間のタイマー
を持っている。このタイマーはキャリア・センス・オン
及びフレーム・クロックでリセットし、又t8時間迄リ
セットが無かった場合はtl タイム・アウト後、自動
的に再スタートする。
(2) When there is a station that has finished transmitting a packet (see FIG. 9) (2) Each station has a frame tally and a tl timer that starts when the carrier sense of each packet is turned off. This timer is reset by carrier sense on and frame clock, and if it is not reset until time t8, it will automatically restart after tl timeout.

t、= 2a+β     (β〉α)■ 各局はマス
タ・パケットからのパケット数とtl  タイマがタイ
ム・アウトした回数との合計値が、自局が送出すべきパ
ケット番号の1つ前の値になった事を検出したら、そこ
にパケットがある場合は、そのキャリア・センス・オン
を検出してからα時間後にパケットを送出する。
t, = 2a+β (β〉α) ■ Each station determines that the total value of the number of packets from the master packet and the number of times the tl timer times out is the value immediately before the packet number that the station should send. If a packet is detected, the packet is sent out a time α after detecting carrier sense on.

ただし送信タイムアウト検出回路より送信要求信号がく
れば即座にパケットを送出する。直前にパケットが無か
った場合はtl  タイマがタイム・アウトするので、
それを検出したらα時間後にパケットを送出する。
However, if a transmission request signal is received from the transmission timeout detection circuit, the packet is immediately transmitted. If there was no packet immediately before, the tl timer times out, so
When it is detected, the packet is sent after α time.

■ 各送信局のパケット・カウンタは毎フレームこ゛と
1ごマスタ・パケットから自局がパケットを送出する順
番迄のパケット個数をマスタ・パケットを含めて計数し
ている。例えば第9図のF(n)フレームでB局のパケ
ット・カウンタ値は2.0局のは3となる。
■ The packet counter of each transmitting station counts the number of packets, including the master packet, from the master packet every frame to the time when the station transmits the packet. For example, in the F(n) frame shown in FIG. 9, the packet counter value of the B station is 2.0 and the packet counter value of the B station is 3.

ここで、マスタ・パケットから自局がパケットを送出す
る順番迄の間で送信を終了した局が出た場合は、その分
だけ自局のパケット・カウンタの値が前フレームでの値
より少なくなる。
If a station finishes transmitting between the master packet and its own station's turn to send packets, the value of the own station's packet counter will be less than the value in the previous frame by that amount. .

よって次のフレームではこの更新されたパケット送出順
番に従ってパケットが送出される。
Therefore, in the next frame, packets are sent out in accordance with this updated packet sending order.

尚、送信を行なっていない局のパケット・カウンタはマ
スタ・パケット間のパケット数(含マスタ・パケット)
を計数している。
Note that the packet counter of stations that are not transmitting is the number of packets between master packets (including master packets).
are being counted.

■、マスタ・パケットが無くなった場合(第10図参照
) ■ 各局はマスタ・パケットを監視しており、そのフレ
ームで出るべき位置にマスタ・パケットが検出できなか
った時は、それ以後自局がパケットを送出するタイミン
グ迄にマスタ・パケットの存在を監視し、無かった場合
は、自局送信順番がくるか送信タイムアウト検出回路か
らの送信要求がきた時自局の送出パケットのマスタ・フ
ラグを立てて送出する。
■When the master packet is lost (see Figure 10) ■Each station monitors the master packet, and if the master packet cannot be detected at the position where it should appear in that frame, the own station will The presence of a master packet is monitored until the timing of sending out a packet, and if there is no master packet, the master flag of the sent packet of the own station is set when the own station's turn to transmit comes or a transmission request is received from the transmission timeout detection circuit. and send it.

■ 次のフレームで、マスタになった局は、自局のフレ
ーム・クロックに従って#1のパケット位置でマスタ・
パケットをたとえC3olIであっても送出する。
■ In the next frame, the station that became the master starts mastering at the #1 packet position according to its own frame clock.
Send the packet even if it is C3olI.

■、マスタ・パケットの検出及びチェック(第11図参
照) ■ マスタ・パケットを検出したら、そのマスタ・パケ
ットのある基準(例えばコントロール・フィールドの終
端、パケット・エンド等)からマスタ・ウィンド・タイ
マーをスタートさせる。
■Detection and checking of the master packet (see Figure 11) ■When a master packet is detected, the master window timer is set from a certain criterion of the master packet (for example, the end of the control field, the end of the packet, etc.). Let it start.

■ 次フレームでのマスタ・パケットの出るべき位置に
マスタ・ウィンドを発生させる。このマスタ・ウィンド
のウィンド巾はマスタ・ウィンドが遷移した時にマスタ
・パケット位置が変化するが、その変化が最悪時にもマ
スタ・フラグが検出できる様に定められる。
■ Generate a master window at the position where the master packet should appear in the next frame. The window width of this master window is determined so that the master flag can detect the master packet position even in the worst case even when the master packet position changes when the master window transitions.

■ 各局はこのマスタ・ウィンド内のマスタ・フラグの
有無をチェックする。
■ Each station checks whether there is a master flag in this master window.

■ マスタ・ウィンド内で、マスタ・フラグが検出され
た時はマスタ・パケットとし、そのマスタ・パケットの
■で定められたある基準点でマスタ・ウィンド・タイマ
をリセットし、再スタートさせる。(図中イ) ■ マスタ・ウィンド内で、マスタ・フラグが検出され
なかった時はマスタ・パケット無しと判断し、その場合
は、マスタ・ウィンドの終端から周期タイマを再スター
トさせる。(図中口)又、マスタ・ウィンドの終端は■
で定められたある基準点と一致させておく必要がある。
■ When a master flag is detected within the master window, it is treated as a master packet, and the master window timer is reset and restarted at a certain reference point determined by ■ of the master packet. (A in the figure) ■ If the master flag is not detected within the master window, it is determined that there is no master packet, and in that case, the periodic timer is restarted from the end of the master window. (Exit in the figure) Also, the end of the master window is ■
It is necessary to match a certain reference point determined by.

■、空領域の検出(第12図参照) ■ 各局はマスタ・パケットを検出し、このマスタ・パ
ケットのキャリア・センス・オフ時点で、空領域検出用
カウンタをスタートさせ(図中a)■ 次フレームのマ
スタ・ウィンドを検出する迄の間にパケットがあった場
合は、そのキャリア・センス・オンでカウンタをストッ
プさせ(図中b)、キャリア・センス・オフでカウンタ
をリセットし、再スタートさせる。
■, Detection of empty area (see Figure 12) ■ Each station detects a master packet, and when the carrier sense of this master packet turns off, starts the empty area detection counter (a in the figure) ■ Next If a packet is detected before the master window of the frame is detected, the counter is stopped when the carrier sense is turned on (b in the figure), and the counter is reset and restarted when the carrier sense is turned off. .

■ マスタ・ウィンドを検出したら、カウンタをストッ
プさせ、その時のカウンタの値を読み出す(図中C)。
■ When the master window is detected, stop the counter and read the counter value at that time (C in the figure).

この値が空領域となる。This value becomes the empty area.

Faxnet のパケットが送出できる領域をフレーム
の先頭からあらかじめ定められた期間内とじ残りのフレ
ーム後端までの間はC3MΔ/CD型のパケットのみが
送出できる領域とすることも可能である。これはフレー
ムコントロール回路80から出力されるフレームクロッ
クhをカウントし受信論理回路55′からのマスタ検知
信号によりθにリセットされるフレームカウンタを更に
付加する。そしてそのフレームカウンタがあらかじめ定
められたフレームカウント値で送信要求禁止信号を伝送
制御回路に送出しθにリセットされるたびにその信号を
解除することで上記の機能がなしとげられる。こうする
ことによりパケットが混みあってきた時CSMA/CD
型パケットが送信成功する確率が高くなりCSMA/C
D型のパケットが送信成功するまでの時間(伝送遅延時
間)を短くすることが可能となる。(第13図)マスタ
ー局があらかじめ定められたフレームタイミングからフ
レームの後端までの間でC3oppであればダミーのプ
リアンプルをフレームの後端まで送出することも可能で
ある。ここであらかじめ定められたフレームタイミング
は次のように求める。
It is also possible to set the area where Faxnet packets can be sent within a predetermined period from the beginning of the frame, and set the remaining area up to the rear end of the frame as an area where only C3MΔ/CD type packets can be sent. This further adds a frame counter which counts the frame clock h output from the frame control circuit 80 and is reset to θ by the master detection signal from the reception logic circuit 55'. The above function is accomplished by sending out a transmission request prohibition signal to the transmission control circuit at a predetermined frame count value and canceling the signal each time the frame counter is reset to θ. By doing this, when packets become crowded, CSMA/CD
CSMA/C type packets have a higher probability of successful transmission.
It becomes possible to shorten the time (transmission delay time) until a D-type packet is successfully transmitted. (FIG. 13) If the master station is C3opp from a predetermined frame timing to the rear end of the frame, it is also possible to send out a dummy preamble to the rear end of the frame. Here, the predetermined frame timing is determined as follows.

フレームタイミング−1フレーム長−C5MA/CD型
パケット最大長これにより前記のフレームタイミングよ
り後端(つまり次フレームの先端)までの間でCSMA
/CD型パケットが送出されてもすぐ衝突しそのパケッ
トはすぐ送信停止となる。(第14図)そのためCSM
A/CD型通信システムのマスターパケットによる1a
tecollisionがなくなる。1ate  co
llision とはCSMA/CD型パケットが衝突
ウィンドウ(CSMA/CD型パケットのみがケーブル
上を伝送されている場合衝突が起きる可能性のある期間
)をすぎて衝突が起こることである。本発明ではこの1
ate  collisionがマスターパケットの送
出時および伝送終了パケットが抜けた後に起きる可能性
がある。ただ前者の方が後者の時より発生する可能性は
非常に大きい。1ate  collision はC
SMA/CD型通信システムのみでは発生しない。この
ことよりCSMA/CD型通信ンステムとFaxnet
 を混在させる場合1ate  collision 
はできるだけ発生しないようにする方がよい。前記のよ
うにマスター局がダミーのプリアンプルを送出すれば1
ate  collision の発生する確率は非常
に少なくなる。以上のことは前述のフレームカウンタを
付加しマスター局はあらかじめ定められたフレームカウ
ント値で伝送制御回路にダミープリアンプル送信要求を
送出することにより簡単に実現できる。
Frame timing - 1 frame length - C5MA/CD type packet maximum length This allows CSMA from the above frame timing to the rear end (that is, the beginning of the next frame).
Even if a /CD type packet is sent out, it will immediately collide and the packet will immediately stop being sent. (Figure 14) Therefore, CSM
1a by master packet of A/CD type communication system
tecollision will disappear. 1ate co
llision is when a CSMA/CD type packet passes the collision window (a period during which a collision could occur if only CSMA/CD type packets were being transmitted on the cable) and a collision occurs. In the present invention, this 1
ate collision may occur when a master packet is sent and after a transmission end packet is dropped. However, the possibility of the former occurring is much greater than the latter. 1ate collision is C
This does not occur only in SMA/CD type communication systems. From this, CSMA/CD type communication system and Faxnet
1ate collision when mixing
It is better to prevent this from occurring as much as possible. If the master station sends out a dummy preamble as described above, 1
The probability of occurrence of ate collision becomes extremely low. The above can be easily realized by adding the above-mentioned frame counter and having the master station send a dummy preamble transmission request to the transmission control circuit with a predetermined frame count value.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明のディジタル伝送方式によれば、Faxnet型
パケットのプリアンプル長を長くしており、このパケッ
トがCSMA/CD型パケットと衝突してもF axn
et 型パケットの送信局はパケット送出を停止しない
。またその送信局は送信を終了しない眼り1フレーム毎
に1パケツトを必ず送信する。
According to the digital transmission system of the present invention, the preamble length of the Faxnet type packet is made long, so that even if this packet collides with a CSMA/CD type packet, the Faxnet type packet will not be transmitted.
A transmitting station for et type packets does not stop transmitting packets. Also, the transmitting station always transmits one packet for each frame that does not complete transmission.

これにより本発明では、F axnet 型パケットを
CSMA/CD型パケットに優先して伝送でき、1本の
ケーブル上にといてもリアルタイム伝送が可能になる。
As a result, in the present invention, Faxnet type packets can be transmitted with priority over CSMA/CD type packets, and real-time transmission is possible even on a single cable.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の通信システムの概略を表わしたブロッ
ク図、 第2図は本発明のパケットとCSMA/CD型パケット
が衝突した時の様子を表わした説明図、第3図は従来の
通信システムと本発明のパケットフォーマットの比較図
、 第4図から第6図までは本発明のパケットがC3MΔ/
CD型パケットに優先される様子を表わした説明図、 第7図から第12図までは本発明のディジタル伝送方式
の原理を説明するための説明図、第13図は、本発明の
別の実施例の説明図、第14図は、本発明のさらに別の
実施例の説明図、 第15図は従来の通信システムの概略図を表わしたブロ
ック図、 第16図から第18図までは従来のディジタル伝送方式
の原理を説明するための説明図、第19図はフレーム・
コントロール回路の詳細回路図、 第20図はフレーム・コントロール回路のタイミング・
チャート、 第21図は伝送路上のパケット信号と、各局のフレーム
・クロックとの時間軸上の関係を表わした図、 第22図はパケット管理回路の詳細ブロック図、第23
図はパケット管理回路タイミング・チャート、 第24図から第29図迄は、従来の通信システムの原理
を説明するための説明図である。 第30図は従来の通信ンステムとCSMA/CD型の通
信ンステムが一本のケーブル上に混在した時の衝突の様
子を表わした説明図である。 1  同軸ケーブル、2  クーミネーク、3  Tコ
ネクタ、4 利用者装置、 41  送信器、42  受信器、43  末端制御器
、51  送信バッファメモリ、52′ ・・・・・送
信論理回路、53・・・・・・送信バッファアンプ、5
4・・・・・受信バッファアンプ、55′ ・・・・受
信論理回路、56・・・・・・受信バッファメモリ、6
1・・・・・伝送制御回路、62・・・・衝突検知回路
、70・・・・・送信タイムアウト回路、71・・・・
受信タイムアウト回路、72・・・・・送信論理回路、
80・・・・・・フレームコントロール回路、81・・
・・・・t1タイマー回路、82・・・・・パケット管
理回路、90 ・・・・ビットカウンタ、91.105
・・・・・フリップフロップ、100・・・・・パケッ
ト順番メモリ、101・・・・・・パケットカウンタ、
102・・・・tlタイマータイムアウト出力カウンタ
、103・・・・・・比較器、104・・・・・加算器
、106・・・アントゲート。
Fig. 1 is a block diagram showing the outline of the communication system of the present invention, Fig. 2 is an explanatory diagram showing the situation when a packet of the invention collides with a CSMA/CD type packet, and Fig. 3 is a conventional communication system. A comparison diagram of the packet format of the system and the present invention, Figures 4 to 6 show that the packet of the present invention is C3MΔ/
An explanatory diagram showing how priority is given to CD-type packets. Figures 7 to 12 are explanatory diagrams for explaining the principle of the digital transmission system of the present invention. Figure 13 is an illustration of another implementation of the present invention. FIG. 14 is an explanatory diagram of yet another embodiment of the present invention. FIG. 15 is a block diagram showing a schematic diagram of a conventional communication system. FIGS. An explanatory diagram for explaining the principle of digital transmission system, Figure 19 is a frame diagram.
Detailed circuit diagram of the control circuit, Figure 20 shows the timing diagram of the frame control circuit.
Chart; Figure 21 is a diagram showing the relationship on the time axis between packet signals on the transmission path and the frame clock of each station; Figure 22 is a detailed block diagram of the packet management circuit;
The figure is a timing chart of a packet management circuit, and FIGS. 24 to 29 are explanatory diagrams for explaining the principle of a conventional communication system. FIG. 30 is an explanatory diagram showing a collision when a conventional communication system and a CSMA/CD type communication system coexist on one cable. 1 coaxial cable, 2 coax cable, 3 T connector, 4 user equipment, 41 transmitter, 42 receiver, 43 terminal controller, 51 transmission buffer memory, 52'...transmission logic circuit, 53...・・Transmission buffer amplifier, 5
4...Receive buffer amplifier, 55'...Receive logic circuit, 56...Receive buffer memory, 6
1...Transmission control circuit, 62...Collision detection circuit, 70...Transmission timeout circuit, 71...
Reception timeout circuit, 72...transmission logic circuit,
80... Frame control circuit, 81...
... t1 timer circuit, 82 ... Packet management circuit, 90 ... Bit counter, 91.105
... Flip-flop, 100 ... Packet order memory, 101 ... Packet counter,
102... tl timer timeout output counter, 103... Comparator, 104... Adder, 106... Ant gate.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)通信ケーブル上を伝送されるディジタル信号が周
期的に繰り返される時間軸上の大枠としてのフレームの
中で固定的に位置付けられると共に、この通信ケーブル
上にタップを介して接続された各局のうち現に信号の伝
送を行なう1または複数の局が前記フレームの中で更に
分割された時間軸上の領域を専有し、時分割的に多重化
されたディジタル信号の伝送を行う多局間通信網で、使
用中の領域が1つのフレーム内で1つの群と連続するよ
うにそれぞれの局の専有する領域の順序をフレームごと
に決定させ、これによるそれぞれの領域の順番で信号の
送出を行なうディジタル信号伝送方式において、局内に
CSMA/CD方式にのっとって送出されるディジタル
信号と衡突しても自局のディジタル信号の送出は停止し
ない機能を設けた送信論理回路と、ディジタル信号の受
信を開始したら途中で衝突を検知してもそのディジタル
信号の受信を停止しない機能を設けた受信論理回路とを
具備することを特徴とするディジタル信号伝送方式。
(1) Digital signals transmitted on a communication cable are fixedly positioned within a frame that is periodically repeated on the time axis, and each station connected to this communication cable via a tap A multi-station communication network in which one or more stations that are actually transmitting signals occupy an area on the time axis that is further divided within the frame, and that transmits time-division multiplexed digital signals. A digital system in which the order of the areas occupied by each station is determined for each frame so that the area in use is continuous with one group within one frame, and signals are transmitted in the order of each area. In the signal transmission system, the station is equipped with a transmission logic circuit that has a function that does not stop the transmission of the digital signal even if it collides with the digital signal sent out according to the CSMA/CD system, and the reception of the digital signal is started. 1. A digital signal transmission system comprising: a reception logic circuit having a function of not stopping reception of the digital signal even if a collision is detected during the transmission.
(2)ディジタル信号送出後1フレーム間信号送出でき
なかったら無条件で送出することを要求する送信要求信
号を発生する送信タイムアウト検出回路と、自局あてデ
ィジタル信号受信後1フレーム間自局あて信号が受信で
きなかったら無条件で受信開始に入ることを要求する受
信要求信号を発生する受信タイムアウト検出回路とを具
備することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
のディジタル信号伝送方式。
(2) A transmission timeout detection circuit that generates a transmission request signal that requests unconditional transmission if the signal cannot be transmitted for one frame after sending a digital signal, and a signal addressed to the own station for one frame after receiving the digital signal addressed to the own station. The digital signal transmission system according to claim (1), further comprising a reception timeout detection circuit that generates a reception request signal that requests to start reception unconditionally if the signal cannot be received. .
(3)予め定められたタイミングからフレームの終端ま
での間マスタ局以外の送信要求を禁止することでフレー
ムの先頭から前述の予め定められたタイミングまでの領
域にのみディジタル信号の送出を許すことを特徴とする
特許請求の範囲第(1)項記載のディジタル信号伝送方
式。
(3) By prohibiting transmission requests from stations other than the master station from a predetermined timing to the end of the frame, digital signals can be sent only to the area from the beginning of the frame to the predetermined timing mentioned above. A digital signal transmission system according to claim (1).
(4)CSMA/CD方式で許されている最大ディジタ
ル信号長により定められるタイミングからフレームの終
端までの間においてフレーム同期の基準となる局として
定められたマスタ局がCS(Carrier Sens
e)offを検知した時からフレームの終端までダミー
のディジタル信号を送出することを特徴とする特許請求
の範囲第(1)項記載のディジタル信号伝送方式。
(4) The master station designated as the reference station for frame synchronization from the timing determined by the maximum digital signal length allowed by the CSMA/CD system to the end of the frame is the CS (Carrier Sensing) station.
e) The digital signal transmission system according to claim 1, characterized in that a dummy digital signal is sent from the time when off is detected until the end of the frame.
JP15237584A 1984-07-23 1984-07-23 Digital signal transmission system Pending JPS6130835A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15237584A JPS6130835A (en) 1984-07-23 1984-07-23 Digital signal transmission system
US06/758,004 US4706246A (en) 1984-07-23 1985-07-23 Digital signal transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15237584A JPS6130835A (en) 1984-07-23 1984-07-23 Digital signal transmission system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130835A true JPS6130835A (en) 1986-02-13

Family

ID=15539147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15237584A Pending JPS6130835A (en) 1984-07-23 1984-07-23 Digital signal transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130835A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155241A (en) * 1989-11-14 1991-07-03 Matsushita Electric Works Ltd Multimedia lan system
JPH03167934A (en) * 1989-11-27 1991-07-19 Matsushita Electric Works Ltd Lan for random access system
JP2013179715A (en) * 2003-06-18 2013-09-09 Sony Electronics Inc Method and device for non-centralized type network bandwidth control

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155241A (en) * 1989-11-14 1991-07-03 Matsushita Electric Works Ltd Multimedia lan system
JPH0695678B2 (en) * 1989-11-14 1994-11-24 松下電工株式会社 Multimedia LAN system
JPH03167934A (en) * 1989-11-27 1991-07-19 Matsushita Electric Works Ltd Lan for random access system
JPH0752883B2 (en) * 1989-11-27 1995-06-05 松下電工株式会社 Random access LAN
JP2013179715A (en) * 2003-06-18 2013-09-09 Sony Electronics Inc Method and device for non-centralized type network bandwidth control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157659A (en) Packet communication system and method of clearing communication bus
US4409592A (en) Multipoint packet data communication system using random access and collision detection techniques
US5960001A (en) Apparatus and method for guaranteeing isochronous data flow on a CSMA/CD network
JP3160350B2 (en) Communication network control method
EP0103460B1 (en) Improvements in or relating to data interconnecting networks
US5229993A (en) Control of access through local carrier sensing for high data rate networks and control of access of synchronous messages through circulating reservation packets
US4536875A (en) Retransmission control system
US4500987A (en) Loop transmission system
US4383315A (en) Idle time slot seizure and transmission facilities for loop communication system
US4569044A (en) Distributed data communication system
US4561092A (en) Method and apparatus for data communications over local area and small area networks
US4506361A (en) Retransmission control system
JPS6158062B2 (en)
CA1322238C (en) Interface module for connecting collision detection lan user terminals to different access mode switching network
US4706246A (en) Digital signal transmission system
EP0439646B1 (en) Optical star network protocol and system with minimised delay between consecutive packets
JPH0133060B2 (en)
US6778551B1 (en) Collision control systems and methods utilizing an inter-frame gap code counter
US4516240A (en) Time division digital signal transmission system with block packing
JPS6130835A (en) Digital signal transmission system
JPS61161842A (en) Signal transmitting system
JPS61214834A (en) Composite information transmission system
JPS592464A (en) Channel access system
JPS6130836A (en) Digital signal transmission system
JPH0158901B2 (en)