JPS6129830A - Copying machine - Google Patents

Copying machine

Info

Publication number
JPS6129830A
JPS6129830A JP15462684A JP15462684A JPS6129830A JP S6129830 A JPS6129830 A JP S6129830A JP 15462684 A JP15462684 A JP 15462684A JP 15462684 A JP15462684 A JP 15462684A JP S6129830 A JPS6129830 A JP S6129830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
original
turned
key
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15462684A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masazumi Ito
正澄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP15462684A priority Critical patent/JPS6129830A/en
Priority to US06/756,941 priority patent/US4737748A/en
Publication of JPS6129830A publication Critical patent/JPS6129830A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE:To use effectively a copying machine by providing a controllable original illuminating means, a detecting means which detects faulty illuminating lamps, and a means which generates effectively an original image on a photosensitive body except parts corresponding to faulty illuminating lamps. CONSTITUTION:Copying operation control data is written in a RAM203 or is shifted and stored there from a ROM in a CPU, and memories Q1-Q4 are provided in accordance with selecting keys 100-103; and for example, the magnification displayed on a display device 72 is written in the memory Q1 or the magnification in the memory Q1 is read out to the display device 72 when the selecting key 100 is turned on, and the magnification is written in or read out from the memory Q2 when the selecting key 101 is turned on. The second CPU202 which controls an optical system controls is controlled through an interrupt terminal INT and data input terminals SIN and SOUT by the first CPU201. Thus, an original is copied effectively in the normal part of the original illuminating device even if a part of this device is faulty.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は複写機に関し、特に原稿を照明してその原稿
像を感光体に転送する形式の複写機に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a copying machine, and more particularly to a copying machine that illuminates an original and transfers the original image to a photoreceptor.

従来技術 この種の複写機として、原稿照明装置をたとえば線状に
並んだL E Dアレイで構成し、個々のしEDを選択
的に発光させることにより、原稿幅に応じて点灯幅を制
御することが考えられる。このような複写機では、少数
のLEDが故障した場合でも、正常なLEDに対応する
部分については複写可能であるから、このような軽微な
故障で、複写を停止するのは不経済である。
PRIOR ART In this type of copying machine, the document illumination device is constructed of, for example, a linear LED array, and the lighting width is controlled according to the width of the document by selectively emitting light from each LED. It is possible that In such a copying machine, even if a small number of LEDs fail, it is possible to copy the parts corresponding to normal LEDs, so it is uneconomical to stop copying due to such a minor failure.

発明の目的 この発明は上述の事情に鑑みてなされたものであって、
原稿照明装置の一部に故障があっても、正常な部分につ
いて複写を可能にした複写機を提供することを目的とす
る。
Purpose of the invention This invention was made in view of the above circumstances, and
To provide a copying machine capable of copying a normal part even if a part of a document illuminating device is out of order.

発明の構成 この発明の複写機は複数の照明灯が並べられ点灯幅が制
御可能な原稿照明手段と、原稿照明手段のうち、故障し
た照明灯を検出する故障検出手段と、故障した照明灯に
対応する部分を除き、感光体に対して原稿像を有効に作
成させる手段とを備えている。
Structure of the Invention The copying machine of the present invention includes an original illumination means in which a plurality of illumination lights are arranged and whose illumination width can be controlled, a failure detection means for detecting a malfunctioning illumination light among the original illumination means, and a failure detection means for detecting a malfunctioning illumination light among the manuscript illumination means. The apparatus includes means for effectively creating an original image on a photoreceptor except for corresponding portions.

X施倒 以下にこの発明の一実施例を図面とともに説明する。X administration An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明に係る複写機の一例を示す。複写機本体
の略中央部には反時計回り方向に回転駆動可能な感光体
ドラム1が配設され、その周囲にはメインイレーサラン
プ2、サブ帯電チャージャ3、サブイレーサランプ4、
メイン帯電チャージャ5、現像装置6、転写チャージャ
7、複写紙の分離チャージャ8、ブレード方式のクリー
ニング装置9が配設されている。感光体ドラム1は表面
に感光体層を設けたもので、この感光体は前記イレーザ
ランプ2.4及び帯電チャージャ3,5を通過すること
により増感帯電され、光学系10から画像露光を受ける
FIG. 1 shows an example of a copying machine according to the present invention. A photoreceptor drum 1 that can be rotated counterclockwise is arranged approximately in the center of the copying machine body, and around it are a main eraser lamp 2, a sub-charger 3, a sub-eraser lamp 4,
A main charger 5, a developing device 6, a transfer charger 7, a copy paper separation charger 8, and a blade type cleaning device 9 are provided. The photoreceptor drum 1 has a photoreceptor layer provided on its surface, and this photoreceptor is sensitized and charged by passing through the eraser lamp 2.4 and chargers 3 and 5, and receives image exposure from an optical system 10. .

光学系10は原稿ガラス16の下方で原稿像を走査可能
に設置したもので、光源700と、可動ミラー11,1
2.13と、レンズ14と、ミラー15とから構成され
ている。前記光源700・可動ミラー11は感光体ドラ
ム1の周速度(V)(等倍・変倍に拘らず一定)に対し
て(ν/I)(但し、IIl:複写倍率)の速度で左方
に移動し、可動ミラー12.13は(v/2m)の速度
で左方に移動するように、DCモータM3で駆動される
。なお、複写倍率の変更に際しては、前記レンズ14が
光軸上で移動するとともにミラー15が移動・揺動する
動作が伴う。
The optical system 10 is installed below the original glass 16 so that the original image can be scanned, and includes a light source 700 and movable mirrors 11 and 1.
2.13, a lens 14, and a mirror 15. The light source 700 and the movable mirror 11 move to the left at a speed of (ν/I) (where IIl: copying magnification) with respect to the circumferential velocity (V) of the photosensitive drum 1 (constant regardless of the same magnification or variable magnification). The movable mirror 12.13 is driven by the DC motor M3 so as to move to the left at a speed of (v/2 m). Note that when changing the copying magnification, the lens 14 moves on the optical axis and the mirror 15 moves and swings.

一方、複写機本体の左側には、それぞれ給紙ローラ21
,23を備えた給紙部20.22が設置され、複写紙の
搬送路はローラ対24.25、タイミングローラ対26
、搬送ベルト27、定着装置28、排出ローラ対29に
て構成されている。
On the other hand, there are paper feed rollers 21 on the left side of the copying machine body.
.
, a conveyor belt 27, a fixing device 28, and a pair of discharge rollers 29.

700は原稿照明用のLED(発光ダイオード)アレイ
であり、LED701〜730が第4図に示すように原
稿幅方向に並べられている。
700 is an LED (light emitting diode) array for illuminating the original, and LEDs 701 to 730 are arranged in the width direction of the original as shown in FIG.

800は感光体ドラム1の変倍コピ一時のサイトイレー
スと像間イレースとを兼用するためLEDアレイであり
、第4図に示すようにLED801〜830が感光体ド
ラム1の周辺で該ドラム1の軸方向に沿ってかつ該ドラ
ム1のシリンダ長さ全体に亘るように並べられている。
Reference numeral 800 designates an LED array for both site erase and inter-image erase during variable-magnification copying of the photoreceptor drum 1, and as shown in FIG. They are arranged along the axial direction and over the entire length of the cylinder of the drum 1.

900は原稿濃度検出用のフォトダイオードアレイであ
る。これは901〜930の30個の7レイにてなり、
それぞれ原稿面における原稿幅にしてIIIIIOずつ
の原稿部の反射光を第1ミラー、第2、第3ミラーを介
して入力するように調整されている。
900 is a photodiode array for detecting document density. This consists of 30 7-rays from 901 to 930,
Adjustments are made so that the reflected light from the document portions, each corresponding to the document width on the document surface, is inputted via the first mirror, second mirror, and third mirror.

第2図に複写機の操作パネル部における各操作キーの配
置関係を示す。操作パネル70には、複写動作をスター
トさせるためのプリントキー71.4桁の数値表示が可
能な数値表示装置72、それぞれ1,2.・・・、9,
0の数値に対応するテンキー80〜89、割込み複写を
指定する割込みキー90、クリア・ストップキー91、
多段に装着されている複写紙をサイズによって指定する
ためのペーパー選択キー92、複写倍率設定装置に係る
キ一群95〜103等が配置される。
FIG. 2 shows the arrangement of operation keys on the operation panel of the copying machine. The operation panel 70 includes a print key 71 for starting the copying operation, and a numerical display device 72 capable of displaying 4-digit numerical values, 1, 2, . ..., 9,
Numeric keys 80 to 89 corresponding to the numerical value 0, interrupt key 90 for specifying interrupt copying, clear/stop key 91,
A paper selection key 92 for specifying copy sheets mounted in multiple stages by size, a group of keys 95 to 103 related to a copy magnification setting device, and the like are arranged.

第1の倍率設定キ一群95.96,97.98は倍率を
任意に設定する目的で配置されるものであって、第1の
倍率設定モード切換用のキー99が操作され、複写機の
制御モードが第1の倍率設定モードに切換えられた状態
において、いずれかのキーが操作されるとテンキーによ
って入力されて表示装置72に表示されている数値が、
その操作されたキーに対応するメモリに複写倍率として
記憶される。
The first magnification setting key group 95.96, 97.98 is arranged for the purpose of arbitrarily setting the magnification, and when the key 99 for switching the first magnification setting mode is operated, the copying machine is controlled. When any key is operated while the mode is switched to the first magnification setting mode, the numerical value inputted by the numeric keypad and displayed on the display device 72 is
The copy magnification is stored in the memory corresponding to the operated key.

第2の倍率設定キ一群100,101,102゜103
は、その対応するメモリにそれぞれあらかじめ所定の複
写倍率がセットされていて、上記第1のキ一群の場合の
ように数値設定をしなくても、プリセットされた数値に
基いて複写動作が実行できるように考慮されている。従
って、プリセットされる複写倍率は、たとえば工場出荷
段階において仕向は先毎に通常よく使用されると考えら
れる倍率が選択される。このことについては後に詳述す
る。
Second magnification setting key group 100, 101, 102° 103
has a predetermined copy magnification set in its corresponding memory in advance, and the copying operation can be executed based on the preset numerical value without having to set numerical values as in the case of the first group of keys. It is considered as such. Therefore, the preset copying magnification is selected, for example, a magnification that is considered to be commonly used for each destination at the time of factory shipment. This will be explained in detail later.

この上)に、第1のキ一群は使用者が必要な複写倍率を
任易に設定し、第2のキ一群は一般的に使用される。た
とえば国内向仕様であればA4→B5.B4→A4.A
3→A4.あるいはA4→A3等に対応する倍率がプリ
セットされるように機能上翼なった役割を与えられてい
る。然るに、第2のキ一群に対してプリセットされる藪
値は一般的な、あるいは計算上の複写倍率であるから、
機械誤差又は設計上の誤差によって実際に得られる複写
物がその複写倍率とは若干異なる場合がある。たとえば
等倍(×1)を選択していても、実際には(Xi、00
4)あるいは(xo、996)倍となっている場合があ
り得る。このような場合、第1図に示す第2の倍率設定
モード切換用のキー104を操作することによって複写
機の制御モードを第2の倍率設定モードに切換え、上記
第1の倍率設定モードと同様な操作で任意の数値を各キ
ー100〜103に対応するメモリにセットし、所望の
複写倍率を得ることが可能である。具体的には、等倍キ
ーに対して数値1,002や0.998がセットされ得
る。
In addition, the first set of keys allows the user to freely set the required copying magnification, and the second set of keys is generally used. For example, if it is a domestic specification, A4 → B5. B4→A4. A
3→A4. Alternatively, it is given a functional role such that the magnification corresponding to A4→A3 etc. is preset. However, since the preset value for the second key group is a general or calculated copying magnification,
Due to mechanical or design errors, the actual copy may differ slightly from its copy magnification. For example, even if you select the same size (×1), the actual size is (Xi, 00
4) Or it may be (xo, 996) times. In such a case, the control mode of the copying machine is switched to the second magnification setting mode by operating the second magnification setting mode switching key 104 shown in FIG. It is possible to set arbitrary numerical values in the memory corresponding to each of the keys 100 to 103 by simple operations to obtain a desired copy magnification. Specifically, a numerical value of 1,002 or 0.998 may be set for the same size key.

108は原稿照射ボタンで、原稿面を原稿照明用のLE
D800で投射して原稿を透かして見るためのものであ
る。109はサービスマンコール表示灯、110は複写
可能原稿表示灯、111はいずれかのLEDに故障があ
ったことを表示する画像欠損表示灯である。
108 is a document illumination button, which illuminates the document surface with an LE for document illumination.
This is for viewing the original by projecting it on the D800. Reference numeral 109 indicates a service man call indicator, 110 indicates a copyable document indicator, and 111 indicates an image loss indicator indicating that there is a failure in one of the LEDs.

第3図は原稿セット部で、原稿サイズをセットする為の
つまみ及びスイッチである。
FIG. 3 shows the document setting section, which shows knobs and switches for setting the document size.

原稿の幅方向セットの為のスライドつまみ650をスラ
イドさせるとそれぞれのサイズA5.A4゜B5等に応
じてスイッチ601〜604のどれかが0Nt7.様に
セットされてお1)、またA4.B5のタテ置、ヨコ置
を区別する為に長さ方向のスライドつまみ651を動か
す事によりスイッチ605〜606のどれかがONする
ようになっている。
When you slide the slide knob 650 for setting documents in the width direction, each size A5. Depending on A4°B5, etc., any of the switches 601 to 604 is set to 0Nt7. 1), and A4. In order to distinguish between vertical and horizontal positioning of B5, one of the switches 605 to 606 is turned on by moving a slide knob 651 in the longitudinal direction.

以上のスイッチ601〜604及びスイッチ605〜6
06の組み合わせにより原稿がA3.A4タテ、A4ヨ
コ、As、B4.B5タテ、B5ヨコどのように原稿ガ
ラス上に置かれたかを検出できるようになっている。
The above switches 601 to 604 and switches 605 to 6
The combination of 06 makes the original A3. A4 vertical, A4 horizontal, As, B4. It is possible to detect whether the original is placed on the glass (B5 vertically or B5 horizontally).

第4図に照明用LEDアレイ700及びその1つ1つの
LED701〜730、像間及びエッジイレース用のL
ET)アレイ800及びその1つ1つのLED801〜
830の構成を示す。
FIG. 4 shows an LED array 700 for illumination, each of its LEDs 701 to 730, and L for inter-image and edge erase.
ET) Array 800 and each of its LEDs 801~
830 is shown.

LEI)701の照らす原稿が感光体ドラム1上に投影
されるエリアとLED801のドラム上をイレースする
エリアが等しくなるように設計されでおり、以下各LE
D702と802・・・・・・730と830という様
に対応している。
The area where the original illuminated by LEI) 701 is projected onto the photosensitive drum 1 is designed to be equal to the area where the LED 801 erases on the drum.
D702 and 802...730 and 830 correspond to each other.

第5図は本発明に係る複写機に用いられる制御回路を示
し、202は光学系を制御する第2CPUであり、20
1の第1CPUは、割り込み端子INT及びデータ入力
端子5ins 5outを介して接続される上述の第2
CPU202を制御する6さらに、203は電池バック
アップされたRAM。
FIG. 5 shows a control circuit used in the copying machine according to the present invention, in which 202 is a second CPU that controls the optical system;
The first CPU of 1 is connected to the second CPU connected via the interrupt terminal INT and the data input terminal 5ins 5out.
6 which controls the CPU 202; and 203 a battery-backed RAM.

204はスイッチマYリクス、205は原稿走査用の直
流モータM3の駆動回路、206は変倍用のステッピン
グモータM4の駆動回路、207はデコーダである。な
お出力端子A1ないしA7はそれぞれメインモータM1
、現像モータM3、タイミングローラクラッチCLI、
上給紙クラッチCL2、下給紙クラッチCL3、チャー
ジャ5、転写チャージャ7の各駆動スイッチング用のト
ランジスタ(不図示)に接続される。
204 is a switch matrix, 205 is a drive circuit for a DC motor M3 for scanning an original, 206 is a drive circuit for a stepping motor M4 for variable magnification, and 207 is a decoder. Note that the output terminals A1 to A7 are respectively connected to the main motor M1.
, developing motor M3, timing roller clutch CLI,
It is connected to drive switching transistors (not shown) of the upper paper feed clutch CL2, the lower paper feed clutch CL3, the charger 5, and the transfer charger 7.

RAM203には、複写動作制御用の種々のデータが書
きこまれ、あるいはCPU内のROMからシフトされて
記憶されているとともに、選択キ−100ないし103
に対応して、メモリQl。
Various data for copying operation control is written in the RAM 203 or shifted from the ROM in the CPU and stored therein, and selection keys 100 to 103
Corresponding to the memory Ql.

Q2.’Q3.Q4を有しており、詳細後述のように、
たとえば、選択キー100をオンとすると表示装置72
に表示されている倍率がメモリQ1に書き込まれ或いは
読み出され、選択キー101をオンとすると倍率はメモ
リQ2に書ぎ込まれ或いは読み出されるようになってい
る。
Q2. 'Q3. Q4, as detailed below,
For example, when the selection key 100 is turned on, the display device 72
The magnification displayed is written into or read out from the memory Q1, and when the selection key 101 is turned on, the magnification is written into or read out from the memory Q2.

また選択キー95ないし98に対してメモリQ5、Q6
.Q7.Q8が上述と同様に設けられ、たとえば、選択
キー95がオンとされたときは倍率はメモリQ5に書き
込まれ或いはQ5から読み出されるようになっている。
In addition, for selection keys 95 to 98, memories Q5 and Q6 are
.. Q7. Q8 is provided in the same manner as described above, and for example, when the selection key 95 is turned on, the magnification is written to or read from the memory Q5.

表1にペーパーサイズに対応したコードを示す。Table 1 shows codes corresponding to paper sizes.

表  1 第5図において、208は各LEDアレイ700と80
0を駆動する表示制御装置であり第6図に接続が示され
ている。209は原稿濃度検出用の7オトダイオードア
レイ900からの測光入力をとり込む制御装置であり第
7図に接続関係が示されている。
Table 1 In FIG. 5, 208 indicates each LED array 700 and 80.
This is a display control device that drives 0, and its connections are shown in FIG. Reference numeral 209 denotes a control device that receives photometric input from a seven-otodiode array 900 for detecting document density, and its connection relationship is shown in FIG.

第8図乃至第24図は、第1のCPUにおいて実行され
る倍率設定及び複写動作の制御の処理手順を示すフロー
チャートである。
FIGS. 8 to 24 are flowcharts illustrating processing procedures for magnification setting and copying operation control executed by the first CPU.

第8図は第1のCPUにおける処理手順を概略的かつ総
括的に示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart schematically and comprehensively showing the processing procedure in the first CPU.

第1CPU201と第2CPU202とはそれぞれ割込
みによって通信を行なう。第1CPU201と第2CP
U202との間で、光学系に関するスキャン命令、スキ
ャンサイズ、コピー倍率、タイミング信号、リターン信
号、定位置信号などの情報が通信される。
The first CPU 201 and the second CPU 202 communicate with each other by interrupt. 1st CPU 201 and 2nd CP
Information such as a scan command, scan size, copy magnification, timing signal, return signal, and fixed position signal regarding the optical system is communicated with the U202.

イニシャライズ後スイッチ107がオンであるとステッ
プSOで判断されるとステップS1に進む。ステップS
1では、主として機械組立時ある=11− いは機械の工場出荷段階においてなされる上記メモリQ
1〜Q4に対する倍率のプリセット処理が実行される。
If it is determined in step SO that the switch 107 is on after initialization, the process advances to step S1. Step S
In 1, the above memory Q is mainly done at the time of machine assembly = 11- or at the factory shipping stage of the machine
Presetting processing of magnifications for 1 to Q4 is executed.

この処理の詳細は第9図に示す。Details of this process are shown in FIG.

ステップS2では各L E Dが正常か否かが判定され
る。この動作は第10図に示しである。
In step S2, it is determined whether each LED is normal. This operation is shown in FIG.

ステップS3.S4では、複写機が複写動作中でないと
外、各選択キー95〜98あるいは100〜103に倍
率Q5〜Q8あるいは01〜Q4を対応付けてセットす
るための処理が実行される。
Step S3. In S4, unless the copying machine is in a copying operation, processing is executed to set magnifications Q5-Q8 or 01-Q4 in association with each selection key 95-98 or 100-103.

この処理の詳細は第11図乃至第13図に示す。Details of this process are shown in FIGS. 11 to 13.

ステップS5では、ステップS4でセットされた倍率に
対応して、レンズ位置やモータの駆動速度を制御するデ
ータを第2CPU202に転送する処理を実行する。こ
のデータの転送時、第2CPU202では割込みによっ
てこれを処理する。
In step S5, data for controlling the lens position and motor drive speed is transferred to the second CPU 202 in accordance with the magnification set in step S4. When transferring this data, the second CPU 202 processes it by interrupt.

ステップS6は詳細を第16図に示す原稿サイズを入力
するルーチン、ステップS7は詳細を第17図に示す原
稿照明ルーチン、ステップS8は詳細を第18図に示す
、L E Dの故障を表示するLED)ラブル表示ルー
チン、ステップS9は詳細を第19図に示す像間イレー
スフントロールルーチン、ステップS10は詳細を第2
0図に示す予備スキャンルーチン、ステップS11は詳
細を第21図に示すコピー動作ルーチン、ステップS1
3は詳細を第23図に示すLEDの点灯時間幅を制御す
るLEDデユーティコン)c+−ルルーチンである。
Step S6 is a routine for inputting the document size whose details are shown in FIG. 16, step S7 is a document illumination routine whose details are shown in FIG. 17, and step S8 is a display of LED failure whose details are shown in FIG. 18. LED) rubble display routine, step S9 is the inter-image erase control routine whose details are shown in FIG. 19, and step S10 is the second
The preliminary scan routine shown in FIG. 0, step S11, is the copy operation routine, step S1 whose details are shown in FIG.
3 is an LED duty control routine for controlling the lighting time width of the LED, the details of which are shown in FIG.

第8図のステップS1におけるイニシャルスイッチとは
、たとえば工場における組立時あるいはサービスマンに
対してのみ解放され得るように、複写機内の通常は繰作
できないような位置に設定されたスイッチであり、この
スイッチが繰作されたときのみ後述の@9図に示す処理
が実行される。
The initial switch in step S1 in FIG. 8 is a switch that is set in a position in the copying machine that cannot normally be operated, so that it can only be opened during assembly in a factory or for service personnel. Only when the switch is repeatedly operated, the process shown in Figure @9, which will be described later, is executed.

次に第10図のLED切検高検出ルーチンいて説明する
Next, the LED cutting height detection routine shown in FIG. 10 will be explained.

ココでDレジスタはLED番号を意味する。例えば初期
値でLED701をセットして702〜730とインク
リメントされていく。
The D register here means the LED number. For example, the LED 701 is set to an initial value and the LED 701 is incremented from 702 to 730.

Bレジ、l’は8:+ずっのLED701−708゜7
09〜716の中の順番を示すレジスタである。
B cash register, l' is 8: + Z no LED 701-708°7
This is a register indicating the order among 09-716.

8コずつペアでチェックするのでその中のコードとして
使う。
Since 8 pieces are checked in pairs, use them as codes.

Cレジスタは上記8コずつのグループの番号を示す。The C register indicates the number of each group of eight.

前半は照明用L E Dアレイ700の各LEI)籾検
出、後半は像間イレース用LEDアレイ800の各LE
D切検小検出なう。
The first half is each LEI of the illumination LED array 700) paddy detection, and the second half is each LE of the inter-image erase LED array 800.
D-cut detection is now possible.

まずLED701〜708をコントロールする。First, control the LEDs 701 to 708.

ステップS23で制御装置208の端子PAOにパルス
を出してLED701〜708を点灯させる。
In step S23, a pulse is output to the terminal PAO of the control device 208 to light up the LEDs 701 to 708.

次にステップS25で端子PBOから順にPB1〜PB
7に信号を出し、その時の7オトカプラPH81の状態
を端子PEOに入力して、I−E D701〜708が
それぞれ点灯したかと)かをステップ826で、端子P
E0−PE7が1であるかOであるかによって判断し、
もし切れているLEDがあると、ステップS27でトラ
ブルメモリにDレジスタの内容を移して、その故障のあ
ったLEDの番号をメモリする。
Next, in step S25, PB1 to PB are sequentially connected starting from terminal PBO.
At step 826, the state of the 7-oto coupler PH81 is input to the terminal PEO, and whether each of the I-E D701 to 708 is lit is outputted to the terminal PEO at step 826.
Judging by whether E0-PE7 is 1 or O,
If there is a burnt out LED, the contents of the D register are transferred to the trouble memory in step S27, and the number of the broken LED is memorized.

以下同様にステップ323〜S31をくり返して709
〜716,717〜724,725〜730のL E 
Dについてチェックする。Bレジスタの内容が41こな
るとステップS32に進んでL E Dアレイ800に
ついても、ステップ833〜S43をくり返して上述と
同様のチェックを行なう。
Thereafter, steps 323 to S31 are repeated in the same manner as 709.
~716,717~724,725~730 L E
Check about D. When the contents of the B register exceed 41, the process advances to step S32, and steps 833 to S43 are repeated for the LED array 800 to perform the same check as described above.

第9図は第2の倍率設定用のキ一群100〜103に対
応するメモリQ1〜Q4に所定の数値をプリセットする
ための初期セット処理の詳細を示すフローチャートであ
る。メモリQ1〜Q4にプリセットされる数値は、第1
図にH)5,106で示されるキーの操作に伴うスイッ
チのオン、オフの状態で決定されるものであって、具体
的には機械組立時、あるいは工場出荷段階等において作
業者が仕向は先等によってあらかじめ決定されている組
合せに従ってスイッチ105,106のオン、オフの操
作をし、イニシャルスイッチを閉とすることによってメ
モリQ1〜Q4に所定の数値がプリセットされる。
FIG. 9 is a flowchart showing details of the initial setting process for presetting predetermined numerical values in the memories Q1 to Q4 corresponding to the second magnification setting key groups 100 to 103. The numerical values preset in the memories Q1 to Q4 are the first
It is determined by the on/off state of the switch associated with the key operation shown at H) 5, 106 in the figure. By turning on and off the switches 105 and 106 in accordance with a combination predetermined by the operator, etc., and closing the initial switch, predetermined numerical values are preset in the memories Q1 to Q4.

スイッチ105.106のオン、オフの組合せに対する
プリセット値の具体例を表2に示す。
Table 2 shows specific examples of preset values for combinations of on and off of the switches 105 and 106.

表  2 選択キー100〜103.95〜98に対応するメモリ
Q1〜Q8に複写倍率として数値を設定するときは第1
1図乃至第13図の処理が実行される。
Table 2 When setting numerical values as copy magnification in memories Q1 to Q8 corresponding to selection keys 100 to 103.95 to 98, select the first
The processes shown in FIGS. 1 to 13 are executed.

第11図において、ステップ5IO1,8102ではキ
ー99又はキー104が操作されて複写倍率設定モード
に切換えられた場合、第1.第2のいずれのキ一群に対
して倍率設定が要求されているのかが判定される。キー
99が操作されたときは第1の複写倍率設定モードであ
り、7ラグAに“1″をセットする。キー104が操作
されると第2の複写倍率設定モードを示すフラグBに“
1゛をセットする。さらに、ステップ5104,510
5で、複写倍率設定モードを示す表示灯99aが点灯し
、計算フラグが“0″であればステップ8106へ進み
、計算フラグが1”であればステップ821.9(第1
2図)へジャンプする。
In FIG. 11, in step 5IO1, 8102, when the key 99 or key 104 is operated to switch to the copy magnification setting mode, the first. It is determined for which second key group magnification setting is requested. When the key 99 is operated, the mode is the first copy magnification setting mode, and 7lag A is set to "1". When the key 104 is operated, flag B indicating the second copy magnification setting mode is set to “
Set 1. Furthermore, steps 5104, 510
In step 5, the indicator light 99a indicating the copy magnification setting mode lights up, and if the calculation flag is "0", the process proceeds to step 8106, and if the calculation flag is 1, the process proceeds to step 821.9 (first
Jump to Figure 2).

キー99又は104が操作されると、いずれの場合もス
テップ5103,810?において1000位フラグを
“1”にして、1位の表示を“0”にする処理が実行さ
れる。即ち、複写機の制御が倍率設定モードに切換えら
れると、数値表示装置72は“bbb o”(bはブラ
ンク)表示となり、1000位桁から入力を受は付ける
待機状態とな乙。
When key 99 or 104 is operated, in either case, step 5103, 810? In this step, a process is executed in which the 1000th place flag is set to "1" and the display of the 1st place is set to "0". That is, when the control of the copying machine is switched to the magnification setting mode, the numerical display device 72 displays "bbb o" (b is blank) and is in a standby state to accept input from the 1000th digit.

この状態でテンキーが操作されると、ステップ5109
でキーの種別が判定され、「1」キー80のと外のみス
テップ5110に進んで1000位に“1″を表示する
。なお、ここでは数値表示装置72との関係から便宜上
1000位、100位。
If the numeric keypad is operated in this state, step 5109
The type of key is determined, and the process proceeds to step 5110 to display "1" in the 1000th place only for the "1" key 80 and outside. Note that here, for convenience's sake, the numbers are 1000th and 100th due to the relationship with the numerical display device 72.

10位、1位という表現で入力される数値を説明するが
、倍率としての数値は小数点以下3桁、有効数字4桁の
10進数として扱われる。
Numerical values input using expressions such as 10th place and 1st place will be explained, but the numerical value as a magnification is treated as a decimal number with 3 digits after the decimal point and 4 significant digits.

1000位フラグが“ドの状態で、入力される数値がO
又は2〜9の場合は、ステップ5112に進んで100
0位に“0”を表示する。次いで、入力カ叶0」の場合
は、[1]の場合と共にステップ5111に進んで10
00位フラグを“0”にし、100位フラグを“1”に
して10.0位桁への入力を待つ。入力が2〜9の場合
はステップ5114で1000位フラグを“0”にした
後、ステップ5117に進んで入力された数値を100
位桁に表示する。
The 1000th place flag is “do” and the input value is “O”.
Or in the case of 2 to 9, proceed to step 5112 and set 100.
Display “0” in the 0th position. Next, if the input value is 0, proceed to step 5111 along with the case of [1], and set 10.
Set the 00th flag to "0" and set the 100th flag to "1" and wait for input to the 10.0th digit. If the input is 2 to 9, the 1000th place flag is set to "0" in step 5114, and the process proceeds to step 5117, where the input value is set to 100.
Display in digits.

1000位フラグが“1”のときの以上述べた処理は、
複写倍率として0.647〜1.414の範囲の数値を
有効なものとして扱うという前提に基くものであり、従
って、1000位桁には“1”が“0”のみが表示可能
である。また、このようにすることで、1000位桁に
“0″を入力させる場合のキー操作が簡略化される。な
お、このような処理を実行しても、100位以下に入力
される数値によっては上記有効複写倍率の範囲外の数値
となりてしまう場合が生じ得る。このときの処理につい
では第12図及び第13図のサブルーチンの項で説明す
る。
The process described above when the 1000th flag is “1” is as follows:
This is based on the premise that numerical values in the range of 0.647 to 1.414 are treated as valid copying magnifications, and therefore only "1" and "0" can be displayed in the thousands digit. Moreover, by doing this, the key operation when inputting "0" into the 1000th digit is simplified. Note that even if such processing is executed, there may be a case where the value inputted below the 100th place is outside the range of the above-mentioned effective copy magnification. The processing at this time will be explained in the subroutine section of FIGS. 12 and 13.

1000位桁に数値が入力されると、100位フラグが
“1”となり、この状態でテンキーが操作されると10
0位桁に操作されたキーに対応する数値が入力され、ス
テップ5117においてその数値を表示すると共にステ
ップ5118で100位フラグを“O”にして10位フ
ラグを“1”にする処理が実行される。以下、10位入
力、1位入力もテンキーの操作によって行われる。
When a numerical value is entered in the 1000th place digit, the 100th place flag becomes “1”, and when the numeric keypad is operated in this state, 10
A numerical value corresponding to the operated key is input to the 0th place digit, and in step 5117, that numerical value is displayed, and in step 5118, processing is executed to set the 100th place flag to "O" and the 10th place flag to "1". Ru. Hereinafter, the input of the 10th place and the 1st place are also performed by operating the numeric keypad.

第12図の70−チャートは、第11図の処理によって
入力され、表示されている数値を、次に操作される選択
キーに対応するメモリに記憶させる処理を示すものであ
る。
The 70-chart in FIG. 12 shows the process of storing the numerical values input and displayed in the process of FIG. 11 in the memory corresponding to the selection key to be operated next.

ステップ5201ではまず、第1の倍率設定モードであ
るか第2の倍率設定モードであるかが判定される。ステ
ップ5201はフラグA又はBのいずれかが“1”の場
合のみ実行されるものであるから、ここではたとえばフ
ラグAが“1”であるか否かの判定のみが実行され、フ
ラグAが“1”であれば第1の倍率設定モードであるか
ら、第1の選択キ一群95〜98の操作を判別するステ
ップ5219以降へ進み、7ラグAが“1”でないとき
、即ち7ラグBが“1”のと柊は第2の倍率設定モード
であるか呟第2の選択キ一群100〜103の操作を判
別するステップ5202以降へ進む。
In step 5201, first, it is determined whether the mode is the first magnification setting mode or the second magnification setting mode. Step 5201 is executed only when either flag A or B is "1", so here, for example, only the determination of whether flag A is "1" is executed, and flag A is "1". 1", it is the first magnification setting mode, so the process proceeds to step 5219 and subsequent steps to determine the operation of the first selection key group 95 to 98. If 7 lag A is not "1", that is, 7 lag B is If it is "1", Hiiragi is in the second magnification setting mode or not, and the process proceeds to step 5202 and subsequent steps in which the operation of the second selection key group 100 to 103 is determined.

第12図の処理においては、いずれの倍率設定モードに
おいても、基本的には、表示されている数値を操作され
た選択キーに対応するメモリに記憶させることが実行さ
れる。然るに、上述したように、この段階では複写倍率
として許容されている範囲にない数値が表示され得る。
In the process shown in FIG. 12, in any magnification setting mode, the displayed numerical value is basically stored in the memory corresponding to the operated selection key. However, as described above, at this stage, a value that is not within the range of permissible copying magnifications may be displayed.

従って、第12図の処理においては、各キーの操作の判
別の次にステップ5203で示されるサブルーチンを実
行し、許容範囲外の数値がメモリに記憶されないように
なされている。ステップ5203の処理を第13図に示
す。
Therefore, in the process shown in FIG. 12, the subroutine shown in step 5203 is executed after determining the operation of each key, so that numerical values outside the permissible range are not stored in the memory. The process of step 5203 is shown in FIG.

第13図において、表示が“O”でない場合、ステップ
5240においでは表示されている数値が0.647よ
り小であるか否かを判定し、小であればステップ524
1で表示を0.647  とする。
In FIG. 13, if the display is not "O", it is determined in step 5240 whether the displayed numerical value is smaller than 0.647, and if it is smaller, step 524 is performed.
1 makes the display 0.647.

またステップ5242では表示されている数値が1.4
14より大であるか否かを判定し、大であればステップ
5243で表示を1,414  とする。
Also, in step 5242, the displayed value is 1.4.
It is determined whether or not it is greater than 14, and if it is greater, the display is set to 1,414 in step 5243.

従って、第12図との関連において説明すると、倍率設
定モードにおいて所定の選択キーが操作されると、表示
されている数値が許容範囲外のものであれば表示を許容
限界値としてか呟表示されている数値をそのキーに対応
するメモリに記憶させる。メモリに数値を記憶させる処
理が実行されると、第1の倍率設定モードの場合はフラ
グAを“0″としてステップ5222へ進み、第2の倍
率設定モードの場合はフラグBを“0”としてステップ
8206に進む。
Therefore, to explain in relation to Fig. 12, when a predetermined selection key is operated in the magnification setting mode, if the displayed value is outside the allowable range, the display will be displayed as the allowable limit value. Stores the numeric value in the memory corresponding to that key. When the process of storing the numerical value in the memory is executed, in the case of the first magnification setting mode, the flag A is set to "0" and the process proceeds to step 5222, and in the case of the second magnification setting mode, the flag B is set to "0". Proceed to step 8206.

第2の倍率設定モードのときに第2の倍率設定キ一群1
00〜103がオンされると、ステップ8206で任意
倍率設定モードを示す表示灯99aを消してステップS
20?へ進む。また、第1の倍率設定モードのときに第
1の倍率設定キ一群95〜98がオンされると、ステッ
プ5222で計算フラグを“0”にして表示灯99aを
消してステップ5207へ進む。すなわも、表示灯99
aは任意倍率設定モードであることを示すので、倍率キ
ーへの設定を終了すると表示灯99aを消す。
When in the second magnification setting mode, press the second magnification setting key group 1.
When 00 to 103 are turned on, the indicator light 99a indicating the arbitrary magnification setting mode is turned off in step 8206, and the process proceeds to step S.
20? Proceed to. When the first magnification setting keys 95 to 98 are turned on in the first magnification setting mode, the calculation flag is set to "0" in step 5222, the indicator light 99a is turned off, and the process proceeds to step 5207. Sunawamo, indicator light 99
Since "a" indicates the arbitrary magnification setting mode, when setting to the magnification key is completed, the indicator light 99a is turned off.

ステップ8207〜5209は、クリア・ストップキー
91(第2図参照)が操作されたととの処理を示す。ク
リア・ストップキー91が押されると、ステップ520
8,8209において表示装置72に“bbb 1 ”
が表示されると共に、フラグA、 Bが“0″とされる
。即も、クリア・ストップキー91が操作されると、表
示されている数値がクリアされると共に、倍率設定モー
ドが解除される。従って、これによって表示される数値
“1”は、複写枚数の標準設定値としての“1′である
Steps 8207 to 5209 show processing when the clear stop key 91 (see FIG. 2) is operated. When the clear stop key 91 is pressed, step 520
8, 8209, “bbb 1” is displayed on the display device 72.
is displayed, and flags A and B are set to "0". Immediately, when the clear/stop key 91 is operated, the displayed numerical value is cleared and the magnification setting mode is canceled. Therefore, the numerical value "1" thus displayed is "1'" as the standard setting value for the number of copies.

第14図、第15図はそれぞれ第2の選択キ一群100
〜103及び第1の選択キ一群95〜98を操作したと
外に実行される処理を示す。
FIGS. 14 and 15 each show a second selection key group 100.
103 and the first selection key group 95 to 98 are operated.

第14図において、キー100,101,102及び1
03のうちのいずれかが繰作されると、夫々のキーに対
応して設けられる発光ダイオード100a、101a、
1.02a及ビ103a(第2図参照)のうもの繰作さ
れたキーに対応するものが点灯され、次いでメモリ内に
記憶されている数値を倍率データとして第2CPU20
2へ転送する。
In FIG. 14, keys 100, 101, 102 and 1
03, the light emitting diodes 100a, 101a,
1.02a and 103a (see FIG. 2) corresponding to the key that has been manipulated is lit, and then the second CPU 20 uses the numerical value stored in the memory as magnification data.
Transfer to 2.

第15図において、選択キー95〜98のうものいずれ
かが操作されると、この場合は上記同様対応する発光ダ
イオードを点灯させると共に、任意の倍率設定であるの
で、ステップ5402.S4.08,5415及び54
20において対応するメモリQ5〜Q8にセットされて
いる数値が表示装置72に表示される。この表示は、た
とえば各キーが押されているとぎのみ行われ、キーを放
すと表示装置72には、他の記憶装置にセットされてい
る複写枚数が呼び出されて表示されるように設定されて
いる。メモリに記憶されている数値が倍率データとして
第2CPU202へ転送される。
In FIG. 15, when any of the selection keys 95 to 98 is operated, in this case, the corresponding light emitting diode is turned on as described above, and an arbitrary magnification is set, so step 5402. S4.08, 5415 and 54
At 20, the numerical values set in the corresponding memories Q5 to Q8 are displayed on the display device 72. This display is set, for example, only when each key is pressed, and when the key is released, the number of copies set in another storage device is called up and displayed on the display device 72. There is. The numerical value stored in the memory is transferred to the second CPU 202 as magnification data.

第16図に原稿サイズ入力ルーチンを示す。あらかじめ
原稿ガラスの周囲に第3図のように配置されたスイッチ
601〜606のそれぞれの組合せで原稿サイズを検出
する。その組合せは70−チャート通りでありそれを原
稿サイズとしてメモリする。即ち、たとえばステップ5
450でスイッチ(図面ではSWで表示している)60
1がオンであると判断され、ステップ5451でスイッ
チ606がオンであると判断されると原稿はA4でヨコ
位置にセットされていると判断される。
FIG. 16 shows the original size input routine. The document size is detected by each combination of switches 601 to 606, which are arranged in advance around the document glass as shown in FIG. The combination is as per the 70-chart and is stored as the document size. That is, for example, step 5
450 is the switch (shown as SW in the drawing) 60
If it is determined that the switch 606 is on in step 5451, it is determined that the original is A4 and set in the horizontal position.

第17図に原稿照明ルーチンを示す。これは照明用LE
D700を最高光量で点灯させ、更に原稿サイズと、ペ
ーパーサイズ及び倍率により決定された有効画像部を比
較して小さい方の分だけを原稿照期用LEDを点灯させ
、かつスキャナーを低速でスキャンさせ、その原稿を透
過させ使用者に複写させる領域を示す制御部である。ス
イッチ108がONされるとそのオンエツジがステップ
8461で検出されるとステップ8462へ進みペーパ
ー長÷倍率を演算する。
FIG. 17 shows the document illumination routine. This is an LE for lighting
Turn on the D700 at maximum light intensity, then compare the document size with the effective image area determined by the paper size and magnification, turn on the document illumination LED for the smaller portion, and scan at low speed. , a control unit that indicates an area through which the document is transmitted and which the user can copy. When the switch 108 is turned on, the on-edge is detected in step 8461, and the process proceeds to step 8462, where paper length/magnification is calculated.

ベーパー長は表3から求める。The vapor length is determined from Table 3.

表  3 そしてステップ8463に進み、表3から求めとを比較
し、原稿長の方が大であればステップ8464に進み原
稿長の方が小であればステップ8465に進む。
Table 3 The process then proceeds to step 8463, where the results are compared with those determined from Table 3. If the document length is larger, the process proceeds to step 8464, and if the document length is smaller, the process proceeds to step 8465.

そして短い方をスキャン長データとしてメモリしCPt
J 202へ送信する。   ′次にステップ8467
でペーパー巾÷倍率と原稿中を比較し短い方のデータを
LEDアレイ700の点灯数データとしてメモリする。
Then, the shorter one is memorized as scan length data and CPt
Send to J202. 'Next step 8467
The paper width divided by the magnification is compared with the inside of the document, and the shorter data is stored as the lighting number data of the LED array 700.

モしてCPU202に対して低速スキャン信号を出す。and outputs a low-speed scan signal to the CPU 202.

(ステップ5470)又、メインモーターをONLステ
ップ5471で原稿照射を開始する。
(Step 5470) Also, the main motor starts irradiating the original at ONL step 5471.

次にスキャナーがスキャンリターンを終了して定位置に
もどってくると、低速スキャン信号をC)にしメインモ
ーターを○FFL原稿照射を終了する。
Next, when the scanner completes the scan return and returns to the normal position, the low speed scan signal is set to C) and the main motor is turned on to end the irradiation of the FFL document.

(S472〜S4.74) なお、CPU202では低速スキャン信号が未たらスキ
ャンモーターM4を低速でスキャンさせる。これにより
使用者は照明用LEI’)800により透過された原稿
を裏側からではあるが認識で外るので原稿のセットずれ
を修正する事ができる。
(S472 to S4.74) Note that the CPU 202 causes the scan motor M4 to scan at a low speed if the low speed scan signal is not received. As a result, the user can recognize and remove the original transmitted by the illumination LEI') 800, albeit from the back side, and can correct misalignment of the original.

第18図にトラブル表示ルーチンを示す。FIG. 18 shows the trouble display routine.

トラブルメモリがOの時はLED切がなかったのでステ
ップ5480がら481に進み画像欠損表示111を消
灯しステップ5482でペーパーサイズ表示には通常の
選択されたペーパーサイズを表示する。トラブルメモリ
が0でないとステップ8480で判定された時は、ステ
ップ5483でサービスマンコール表示109をONと
する。
When the trouble memory is O, the LED has not been turned off, so the process proceeds from step 5480 to 481 to turn off the image loss indicator 111, and in step 5482, the normal selected paper size is displayed on the paper size display. When it is determined in step 8480 that the trouble memory is not 0, the serviceman call display 109 is turned on in step 5483.

以下はペーパーサイズ表示部にコピー可能原稿サイズと
選択されたペーパーサイズ表示をタイマーTAとタイマ
ーTBにより交互に表示する処理を示す。
The following describes a process of alternately displaying the copyable original size and the selected paper size on the paper size display section using the timer TA and timer TB.

タイマーTAに設定される時間が終了した時、トラブル
メモリの内容即ち切れているLED番号が801〜83
0,701〜719の場合は複写はできないのでそのま
まとしくステップ8484→5485)、その池の時は
ステップ8486に進んでコピー可能原稿表示110を
ONとする。
When the time set in the timer TA ends, the contents of the trouble memory, that is, the LED numbers that are out, are 801 to 83.
If the number is 0,701 to 719, copying is not possible, so leave it as is (steps 8484→5485); otherwise, proceed to step 8486 and turn on the copyable document display 110.

トラブルメモリが720,721の場合はB5ヨフコピ
ーに対しては影響がないのでB5ヨコ表示をON、その
他の原稿であった場合は画像欠損表示111をONとす
る(ステップ8487〜8489)。以下トラブルメモ
リが722〜726の場合は、B5ヨコの原稿なら複写
可能、その他、即ちトラブルメモリが727〜730の
場合は、B4.A4.BS、BSヨコなら複写可能、そ
れ以外なら画像欠損表示111をONにする。そしてタ
イマーTBをセラFする。
If the trouble memory is 720 or 721, there is no effect on the B5 horizontal copy, so the B5 horizontal display is turned on, and if it is any other document, the missing image display 111 is turned on (steps 8487 to 8489). Below, if the trouble memory is 722-726, it is possible to copy a B5 horizontal document; otherwise, if the trouble memory is 727-730, B4. A4. If it is BS or BS horizontal, copying is possible, otherwise, the image loss display 111 is turned on. Then timer TB is activated.

タイマーTBの終了ではコピー可能原稿表示110をO
FFとし、ペーパーサイズ表示109には選択されたペ
ーパーサイズを表示し、タイマーTAをセットする。
At the end of timer TB, the copyable original display 110 is turned to O.
FF, the selected paper size is displayed on the paper size display 109, and a timer TA is set.

第19図にイ象間イレースコントロールルーチンを示す
FIG. 19 shows the inter-image erase control routine.

像間イレース即ち、LEDアレイ800は画像部以外で
ドラムが回転している時はすべてのLEDをONする。
For inter-image erase, the LED array 800 turns on all LEDs when the drum is rotating except in the image area.

画像部を照明している時は、原稿ガラスの幅に対して原
稿が置かれていない長さ、即ち原稿余白部÷倍率の値を
L E Dアレイ800の点灯数データとしてメモリす
る。
When the image area is illuminated, the length where the original is not placed relative to the width of the original glass, that is, the value of the original margin divided by the magnification, is stored as lighting number data of the LED array 800.

また画像欠損表示が1の時は露光用LED800が切れ
ているのを承知で複写した時であり、そのLEDが露光
すべき原稿に対する感光体ドラム1上の潜像は黒スジと
なるので、その黒スジの潜像部に対応するLEDアレイ
800のLEI)を点灯し、その黒スジの発生を防止す
る。
Also, when the image defect display is 1, it means that a copy is made knowing that the exposure LED 800 is out, and the latent image on the photoreceptor drum 1 for the document to be exposed by that LED will be a black stripe. The LEI of the LED array 800 corresponding to the latent image portion of the black stripe is turned on to prevent the black stripe from occurring.

第20図に予備スキャンルーチンを示す。FIG. 20 shows a preliminary scan routine.

ステップ5500でプリントスイッチ71をONとした
ことが検出されると、まず、原稿の濃度・−28− 分布をメモリする為にステ・ンプ5501で予備スキャ
ンを行なう。このとぎはCPU202に対して予備スキ
ャンモードとスキャン信号を送信し、また、原稿幅分だ
けの露光を行なうので、ステップ5502で原稿幅分の
L E Dアレイ700の点灯番号データをメモリする
When it is detected in step 5500 that the print switch 71 has been turned on, a preliminary scan is first performed in step 5501 in order to memorize the density distribution of the document. At this point, a preliminary scan mode and a scan signal are transmitted to the CPU 202, and since exposure is performed for the width of the original, the lighting number data of the LED array 700 for the width of the original is memorized in step 5502.

次に、スキャナーが原稿長さ分スキャンしたことがステ
ップ5503で判定されると、スキャン信号をOFFし
コピー開始フラグを1にする(ステップ55(15,8
506)。
Next, when it is determined in step 5503 that the scanner has scanned the original length, the scan signal is turned OFF and the copy start flag is set to 1 (step 55 (15, 8
506).

予備スキャンモードでスキャン中はその照明している原
稿濃度を7オトダイオードアレイ900で検出して原稿
の濃度分布をメモリする(ステップ8507〜S5’0
9)。
During scanning in the preliminary scan mode, the density of the illuminated original is detected by the 7-otodiode array 900, and the density distribution of the original is memorized (steps 8507 to S5'0).
9).

第21図にコピー動作ルーチンを示す。FIG. 21 shows the copy operation routine.

(ブロック10)において、コピー開始フラグが1にな
ると、メインモーター、現像モーター、帯電、転写をO
Nさせ、又、上絵紙が選択されていれば上絵紙ローラー
クラッチを、下絵紙が選択されていなければ下絵紙ロー
ラークラッチをONさせる処理をし、コピーフラグを1
にし、T−A (タイマーA)T−B(タイマーB)を
セントしコピー開始フラグを0にする。(ブロック11
)においで、T−Aのジャッジをし、T−Aが終了する
タイミングであると、」二下給紙ローラークラッチをO
FFさせる。(ブロック12)において、T−Bのジャ
ッジをし、T−Bが終了するタイミングであると、スキ
ャン信号をONする。(ブロック13)においてタイミ
ング信号が1になると、タイミングローラCLをONL
、T−Cをセットする。
(Block 10), when the copy start flag becomes 1, the main motor, developing motor, charging, and transfer are turned off.
If the overprint paper is selected, the overprint paper roller clutch is turned on, and if the underprint paper is not selected, the underprint paper roller clutch is turned ON, and the copy flag is set to 1.
, set T-A (timer A) and T-B (timer B), and set the copy start flag to 0. (Block 11
) to judge the T-A, and when it is time to finish the T-A, turn the second lower paper feed roller clutch to O.
Make it FF. In (block 12), TB is judged, and when it is the timing for TB to end, the scan signal is turned ON. (Block 13), when the timing signal becomes 1, the timing roller CL is turned ON.
, set T-C.

(ブロック14)において、T−Cが終了するタイミン
グにおいて、帯電、スキャン信号、タイミングローラC
I−をOFFする。(ブロック15)において、リター
ン信号が1の時、即ち、1度定位置を離れたスキャナー
がもどってきて定位置SWをONすると、現像モーター
、転写をOFFし、コピーフラグを0にし、T−Dをセ
ットする。(ブロック16)において、T−1)か゛終
了するタイミングにおいてメインモータをOFFする。
(Block 14), at the timing when T-C ends, charging, scanning signal, timing roller C
Turn I- off. In (block 15), when the return signal is 1, that is, when the scanner that once left the home position returns and turns on the home position SW, the developing motor and transfer are turned off, the copy flag is set to 0, and the T- Set D. In (block 16), the main motor is turned off at the timing when T-1) ends.

(ブロック17)において今までの処理の結果を出力す
る。
(Block 17) outputs the results of the processing up to now.

上記の動作の波形を第22図に示す。The waveforms of the above operation are shown in FIG.

第23図tこCPU201の第2の内部タイマーで起動
がかかるタイマー割込処理のフローを示す。
FIG. 23 shows the flow of timer interrupt processing started by the second internal timer of the CPU 201.

ここではL E Dアレイ700の各LED(701〜
730 )の1つ1つの点灯チューティをコントロール
する事により各L E Dの明るさをコントロールする
Here, each LED (701 to 701) of the LED array 700 is
The brightness of each LED is controlled by controlling each lighting tuner (730).

まず、メインルーチンで各々セットされた点灯すべきL
ED番号(701〜730)のデータを点灯データとし
てセットする。
First, the L to be lit is set in the main routine.
Set the data of ED numbers (701 to 730) as lighting data.

次に、今複写磯が原稿照明モードか予備スキャンモード
であれば自動照明は行なわないので、各点灯すべきLE
Dは(点灯データにセットされたLEDは)すべて点灯
する。即も、デユーティ100%でフル点灯する。
Next, if the copy iso is currently in document illumination mode or preliminary scan mode, automatic illumination will not be performed, so each LE that should be lit
All D (LEDs set in the lighting data) are lit. Immediately, it lights up fully at 100% duty.

上記以外の時、即ち複写動作において原稿を照明する時
は、点灯データで指定されているLEDのうち(即ち原
稿幅分の■、ED)あらかじめ予備スキャンで求められ
た原稿の濃度データによりすべての原稿パターンに対し
て適正露光量を与える為、各L E Dが互々のあらか
じめ計算されたデユーティのタイミング(タイマー割込
の回数をカウント)で点灯する。
At times other than the above, that is, when illuminating a document during a copying operation, all of the LEDs specified in the lighting data (i.e., ■, ED for the width of the document) are In order to give an appropriate amount of exposure to the original pattern, each LED is turned on at each pre-calculated duty timing (counting the number of timer interruptions).

例えば、濃いパターンの部分を照明しているLEDはデ
ユーティ比が高くフル点灯に近く薄い部分を照明してい
るL E Dはデユーティが低く暗く点灯する。
For example, an LED that illuminates a dark pattern has a high duty ratio and is fully lit, while an LED that illuminates a thin pattern has a low duty and lights up darkly.

発明の効果 以上詳述したように、この発明は原稿照明手段の一部に
故障があっても、正常な部分に対応して原稿の複写を行
うことができるので、複写機の有効な使用がで外るよう
になる。
Effects of the Invention As detailed above, in this invention, even if there is a failure in a part of the document illumination means, the document can be copied in accordance with the normal part, so that the copying machine can be used effectively. It will come off.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明が適用される複写機の一例を示す図、第
2図は第1図の複写機の操作パネルを示す平面図、第3
図は原稿サイズ合せスイッチの構成を示す平面図、第4
図は原稿照明用のL E Dアレイとイレース用のL 
E Dアレイの配置の一例を示す斜視図、第5図は本発
明の制御装置の一例を示す回路図、第6図と第7図は第
5図の回路におけるL E D駆動部分の詳細な回路図
、第8図ないし第21図と第23図は第5図の制御装置
の動作を示す70−チャート、第22図は複写機の要部
の動作を示すタイムチャートである。 1・・・感光体ドラム、  700・・・原稿照明用の
I。 EDアレイ、  800・・・エッジイレース用のLE
Dアレイ、  201. 202・、CPU。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a copying machine to which the present invention is applied, FIG. 2 is a plan view showing an operation panel of the copying machine shown in FIG. 1, and FIG.
The figure is a plan view showing the configuration of the original size adjustment switch.
The figure shows the LED array for document illumination and the LED array for erasing.
FIG. 5 is a circuit diagram showing an example of the control device of the present invention, and FIGS. 6 and 7 are detailed views of the LED driving portion in the circuit of FIG. 5. The circuit diagrams, FIGS. 8 to 21 and 23 are 70-charts showing the operation of the control device of FIG. 5, and FIG. 22 is a time chart showing the operation of the main parts of the copying machine. 1... Photosensitive drum, 700... I for document illumination. ED array, 800...LE for edge erase
D array, 201. 202.,CPU.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数の照明灯を並べて、点灯幅を制御できるよう
にした原稿照明手段と、故障した照明灯を検出する故障
検出手段と、故障のあった照明灯に対応す部分を除き、
感光体に原稿像を有効に作成する手段とを備えたことを
特徴とする複写機。
(1) Excluding the document illumination means that has a plurality of illumination lights lined up so that the lighting width can be controlled, the failure detection means that detects a malfunctioning illumination light, and the part corresponding to the malfunctioning illumination light,
1. A copying machine comprising means for effectively creating an original image on a photoreceptor.
JP15462684A 1984-07-20 1984-07-24 Copying machine Pending JPS6129830A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15462684A JPS6129830A (en) 1984-07-20 1984-07-24 Copying machine
US06/756,941 US4737748A (en) 1984-07-20 1985-07-18 Copying machine with selective illuminations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15462684A JPS6129830A (en) 1984-07-20 1984-07-24 Copying machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15177084A Division JPS6129863A (en) 1984-07-20 1984-07-20 Copying machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129830A true JPS6129830A (en) 1986-02-10

Family

ID=15588295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15462684A Pending JPS6129830A (en) 1984-07-20 1984-07-24 Copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129830A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177506A (en) * 2008-01-24 2009-08-06 Canon Inc Image reader

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177506A (en) * 2008-01-24 2009-08-06 Canon Inc Image reader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115274A (en) Copying magnification setting device for an electrophotographic copying apparatus
US5907319A (en) Image forming apparatus promoting easy function setting
US4627707A (en) Copier with image editing function
US4609283A (en) Copying apparatus with preprogrammed features enabled by a document
JPH033224B2 (en)
JPS6129830A (en) Copying machine
US4812876A (en) Motor control device for a copying machine
GB2082336A (en) Multi-mode line-by-line photocopier
JPS6098460A (en) Copying machine
JPH1165370A (en) Image forming device
JPS6180172A (en) Image forming device
JPS60130782A (en) Data imprinting device
US5331375A (en) Image forming apparatus for writing a plurality of additional data on a single copy sheet
JPS6132049A (en) Copying machine
JPS6129863A (en) Copying machine
JPS6141161A (en) Copying machine
JPH11119609A (en) Image forming device and display controlling method therefor
JPH0555866B2 (en)
JPS59109072A (en) Copying machine
JPS6021068A (en) Copying machine
JPS60169879A (en) Composite copy mechanism
JPH0614210B2 (en) Copier
JPS59121355A (en) Control device for copying machine
JP3376107B2 (en) Image scanning device
JPS61223729A (en) Copying machine